*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ *掲示板
*HOME
会社のお昼休み、近くのバレエショップで、トウシューズを買いました。
最初だし、よく分からないし、いろいろ履いて、何となくこれかなっ、という感じで決めました。
ギャンバの93。見た目も一番綺麗だったし。
それからトウシューズにつけるリボン。(一部がゴムになっているFlexersのものが良さそうなので、こっちを付けることにして)
足先のカバー。(アウチポーチのジェル入りの)
トウシューズにつけるゴム。(安定性のためかかとにゴムをつける人が多い)
専用のピンクの糸と針。ついでに可愛かったからグリシコの巾着。以上、お買い上げ。
仕事の始まった午後もこっそり袋から出して眺めたりして。ちょっとだけね。えへへ。
ほんとはコズちゃんにも見せたかったんだけど、忙しそうだったからさ。
リボンには「リボンの付け方」の説明書が入っていましたが、全部英語。
うむむ…、よしっ。これまたこっそり、インターネット翻訳。ちょっとだけね。
重要そうなところを、カタカタすごい勢いで入力。翻訳
!
んー、まあ、大体の感じは分かりました(笑)。
リボンの付け方を詳しく載せているサイトというのは、なさそうでした。
さてさておうちに帰って、とりあえず、足に慣らそうと思って、トウシューズ履いてご飯作ってみました。
別につま先で立ってたわけじゃないけど、やはり疲れますです。
何より、トウシューズの裏がけっこう汚れるので、やめました。
共働き&子供2人の食べこぼしのウチの床は、それほど綺麗じゃない…ということがよく分かった。(笑)
夜遅く、お裁縫チクチク。リボン4本に、ゴム2本。いちおう説明書に沿った感じでやりました。
でも、まあ取れなきゃ、なんでもいいんでしょうね。
この間見せてもらったお友達のは、全然違う付け方だったし。
リボンの角度とかも、実際に履いてお稽古するうち、自分に合うのが分かってくるんでしょう。
しかし、最初はやっぱり失敗したりして、右と左で、同じ人が縫ったとは思えない出来の違い。
でも愛着わいてきたよ。トウシューズかぁ。あたしがバレエやってるなんてねぇ!
-*-
2003/6/29(日)
一昨日から二夜連続でテレビで「タイタニック」やってましたね。
前にも見たことあったのかもしれないけど、なぜか全く印象に残ってなくて、
今回は、たまたまテレビがついていたのを見ていただけだったんですが、
途中からすっかり引き込まれてしまいました。面白かった。泣いた。
やっぱりローズがボートから飛び降りてしまうところ。最後まで演奏してた楽団員たちとか。
でも何より、あんなに大勢の人が助かりたがって、生き残りたがって、
みーんな「これからも生きてやり遂げたい何らかの志」があるんだな!
ってとこに感心しました。
すごいな。私だったらすぐ死んでもいいや、と思っちゃうだろうな。
あんなに必死になっている皆さんにどうも感情移入できないわねえ、と思いながら見てました。
守るべきものがそばあったら、また違うだろうけど。まあ、そこはね。
最後、お婆さんのローズは神のもとへ召されたのかしら?
ジャックも他のみんなも、死んじゃってる人達だったもんね。
ローズも若い綺麗な姿になっていたし、人は、自分が一番煌いていた頃の姿で天国に行くのかしらね?
だとしたら、私はいつの頃の私かな…。
そして、だけど、すでに天国にいる他の人たちの目には、
きっとその人と逢っていた時分の姿が映るんだと思う。
例えば子供の頃に死に別れた人の目には、私は小さい子供のままで。
だから天国で会っても、みんな分かるの。間違えないの。
なぁんてね。
でも、ローズがあそこで天に召されたのだとしたら、
死にゆくとき、最後に想ったのは、長年連れ添ったであろう夫ではなく、
ほんの数日一緒に過ごしたジャックだったのね…。
まあ別に、だんなさんのほうも、それほどでもなかったりね。夫婦ってねぇ。
…だから、違うかな。想い出に浸ってただけかも。夢の世界であの頃に戻って。
うん、次の朝ローズが死んでた、なんて嫌だもん。
今日は、外でご飯食べてても、急に「ね、あの船会社の社長がさ」とおうちの人に
言ったりして、「は?
何の話?」と何度も言われていた私でした。
-*-
2003/6/28(土)
ベッドの端につけていたお守りのペンダント。
小さいガラスの瓶に小さい人形が入っていたもので、
それの瓶が欠けちゃったのは前に書いたけど、気が付いたら、
紐には瓶の上部だけが残っていて他のかけらは下に落ちていて、
中のお人形は、カゲもカタチもありませんでした。どこかに行っちゃった。
ベッドにつけてただけなのにね。こんなことってあるかなぁ。
ねえ、あれは「恋の女神様」だったんだけど。 あっ、ほんと?
-*-
2003/6/27(金)
*SUMMER SALE* 自分のための覚書
6/27(金)〜 united arrows(有楽町西武)
6/27(金)〜 Rita's Diary(松屋銀座)
7/1(火)〜 pual ce cin、CHILD WOMAN他(プランタン銀座)
7/1(火)〜 OPAQUE銀座
7/3(木)〜6(土) BEAMS銀座店
7/3(木)〜 SHIPS銀座店
せめてこのぐらいは見に行きたいけど
うーん、今年はあんまり行けなさそうだな〜。
今日だって行けなかったしー。ん、ん、ん。
べつに、いっか…。 また夏が来るんだね。
-*-
2003/6/26(木)
今度、バレエのお稽古でトゥシューズを履くことになりました。
こんな「引き上げ」も出来ていない未熟者が履いちゃっていいんかなぁ、という気もしますが、
先生は来年の発表会をトゥシューズでやりたいらしくて、今から少しずつお稽古を始めるのです。
今日、さっそくトゥシューズを見に行きました。私が普段愛用しているお店はセキネ。
ま、職場のすぐ近くにあるからなんだけど。
お店の人に見てもらって、とにかくいろいろ履いて確かめて、ということでしたが、
履くの初めてだし、正直、履き心地とかよくわかりません。きついかどうかさえよく分からない。
その上、ヴァンプが深い浅いとか、シャンクが固い柔らかいとか、3/4だとか、
だんだんわけが分からなくなってしまいました。
こういうのって実際にお稽古してみないと分からないものだしねえ。
バレエシューズは近頃プリンシパルに決めた。
結局、サイズも全部揃っていなかったので、候補のものを取り寄せてもらうことにして、
また来週行くことにしました。いちおう、ギャンバの93か、レペットのニルダ。
あと、知らなかったんだけど、トゥシューズってリボンとかゴム、自分でつけるのね。
昨日のお稽古のとき、持ってる人に見せてもらったんだけど、んー、なんかめんどくさそう…。
つける位置失敗ー!って何度もやり直ししそうだし、ぜったい手に針刺しちゃいそう。
-*-
2003/6/25(水)
テキストエディタってなかなかしっくりくるのがなくて
(というほど数使っていないけど)
ずっと前にシェアウェアのエディタをダウンロードしたまま使わないでいて、
いざ使おうと思ったら試用期限切れで、めんどくさいからお金払っちゃって、
そしたら昨日、すごくいいフリーのソフト見つけました。
「TeraPad」 → http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/library/tpad.html
各言語モードで構文が色分けされますが、この色分けがほどほどでとてもよい。
シェアウェアのやつは、構文が細かく色分けされ過ぎでかえって使いにくかったんです。
2日で嫌になった。2日しか使わなかった。3000円もったいなー。
TeraPadはツールバーもシンプルでいいし、矩形コピペ機能も便利じゃないかな。
けっこう、シェアウェアに送金したあとで、フリーでいいの見つかるよねぇ。
画像ビューアもそう。お金払ったほう全然使ってない。
今月のチーズケーキ。
北海道札幌市の「フランス菓子
パリ16区」の「カマンベールチーズケーキ」
ふわふわで美味。見た目も可愛いし、北海道土産にすごく喜ばれると思う。
-*-
2003/6/24(火)
うちの近所の調剤薬局は、薬出すのにいつも異様に時間がかかる。
粉薬4日分で30分以上も待たされるんだよ。
薬剤師7人もいて何やってるんだろう。もっと効率よくできないんかなぁ。
早く終わらせると暇になっちゃうから、わざとのそのそやってるとしか思えない。
待ってる間、カイちゃん寝ちゃって、抱っこして帰るの大変だったんだからぁ!
時々行く銀座の調剤薬局は、待ち時間に、CD視聴やインターネットもできます。
マッサージ器なんかもあるみたい。でもすぐにお薬出るから、利用したことないです。
-*-
2003/6/23(月)
この場合、けっして泣いたりしちゃいけなくて
せいいっぱい、「どうってことない」返事をする
自分のことだったら多少は涙の滴が慰めてくれるけど
-*-
2003/6/22(日)
お友達Hちゃんの新築マンションへお邪魔しました。祝・ご成約ゥ!
ゲストルームやシアタールーム、パソコンを繋いで仕事や勉強ができるスタディルームなど
共用施設がとても充実しているマンションでした。ふむふむ。
が、なんといっても体育館がついているのが素敵です。
片面にバスケットゴールがあって、バドミントンのポールもたてられるようになっていて、
あと卓球台が2台。いやー、卓球やったやった。
回りをチョロチョロしてた子供達もいつの間にかどこかに行っちゃって、
っていうか、うちのだんなさんが、やはり充実の共用施設・プレイルームで遊ばせといてくれて、
もう誰に邪魔されることなく、Hちゃんと2人でカン!カン!カン!スマッシュ!カン!カン!カン!スマッシュ!
っていうか、Hちゃんもあたしもなんでこんなに卓球うまいんだー?(笑)
前に一緒の職場で働いていたHちゃんですが、卓球でもこんなに好敵手だとは思いませんでした。
ああ、美しい汗。愛が芽生えそうだったよなっ、なっ。
ラケット握ってた人差し指、まだ感覚がおかしいですよ(笑)
体育館、あとは鏡とバーがあれば完璧っす。
あ、あとお部屋のサンルームみたいなの、あれすごくいいな、って思った。
面白かった! うふふ。また行くからねぇ。
-*-
2003/6/21(土)
朝ごはんの後読んでいたマンガ。(ピンク・ガールズ・ブルース/岡崎京子)
ほら見てよう。 「くちびるはキスのためにあるってほんと?」
だって!
うわああん! あたしってカワイソウ!!
ってジタバタ騒いでたら、
夫が来て私のくちびるの下についていたヨーグルトを、黙って拭ってくれたんでした。
がーん。またヨーグルトついてた?
ヨーグルトはほんとダメだな。くすん。
でも、なんだか美しくかわいらしい話でしょ?
と思ってさ。
ハハハ、だ。
-*-
2003/6/20(金)
離れてわかったことが、ある?
私は気分が変わることも感情が高まることも克服できず、
気まぐれな夢に揺さぶられることだってあります。
...Summer !
-*-
2003/6/19(木)
会社帰りにケイタと連絡を取って歯医者に寄らなくちゃいけなかったのに、
私ったら電話もお財布も家に忘れて来てしまって、
そしたら会社のみんなが電話代の10円玉とか、テレホンカードとか、
念のため1万円札とか、それを入れるお財布とか、
仕事で使ってたものだからと携帯まで貸してくれて、
きゃー、あたしいきなり金持ち物持ちー、っていうか、ありがと、ありがと。みんな。
おうちの人に話したら、「いい会社じゃん」って。
最近の私の気持ちを知ってて、そう言って。
ね、あたし、ちょっと違うところで嬉しかったんだよ。
-*-
2003/6/18(水)
またひどい頭痛。私の場合、頭痛薬は、なぜかすきっ腹に飲むと、全然効きません。
ご飯をしっかり食べた後じゃないと、ダメなの。どうしてだろう。
頭が痛くて薬飲みたいのって、食事のときばかりじゃないのに。というか少ないよ、そんなの。
食後じゃないと胃が荒れるとかの問題じゃなくて(そのぐらいなら我慢する)、ほんとに痛みが取れない。
おやつ程度じゃダメで、ちゃんとお腹いっぱい食べないとダメなの。
今日も、午前、仕事中に飲んだ頭痛薬全然効かなかった。もう、飲み損!!
1回飲むと、たて続けに飲むのは悪そうだし。でもやっぱり午後また別の薬飲みました。
食後じゃないから、やっぱり効かなかった。
頭が痛いときって、なんかダメだね。
仕事変えようかとか思っても、お店やりたいなんて思っても、
こう頭痛ばっかりするんじゃな…と弱気になる。
でもこういう頭痛が原因で死に至ることはないらしいです。ちぇ、余計悪い。
脳の病気で頭痛が起こっている場合は別。
http://www.sukkirin.com/index.htm
-*-
2003/6/17(火)
フリルのついた白いブラウスを着て
染めている髪は寝ぐせのまま。
持っている靴はどれも合わなくて
読みかけの本のページは全然進まない。
ロマンスなんて
-*-
2003/6/16(月)
昨日、新築分譲のマンションギャラリー行ったんです。見るだけ、見るだけね。
いやいや豪華でしたねぇ。シアタールームでのイメージビデオとか、金かけてるーって感じ。
コンパニオンのお姉さんたち美人だし。
用意されたモデルルームは、デザイナー先生のフルオプション仕様。
洗面ボウルとか、ちょっと変わってました。蛇口と水栓は正面の鏡から出ているデザイン。
私達についた営業の人は、
「最近、デザイナーはこういうの使いたがるんですけどねえ、使いにくいですよ。
先生の前では言えませんけどね。標準仕様では普通のご用意させていただきますので」
と言ってました。
他にもいろいろ、
「こんな仕切りいらないですよね」とか「こういうのも、かえって危ないですよ!」とか
その人はデザイナー先生のことあまりよく思っていないようでした。あはは。
でも漆喰の壁は良かったな。私、クロス嫌なんだ。
デザイナーのオプション全部つけるとそれだけで980万ですって。
でも、この物件は、どうだろ。立地とりたてていいといえないし、それでこのお値段は
厳しいんじゃないでしょうかねえ。モデルルームもあれではイメージつかみにくいし。
まあ、私が心配することではありませんが。
久々にモデルルーム見て、面白かった。ほんと。
-*-
2003/6/15(日)
無理してました。
私はうまく殺されるのを待っているしかないんだわ。
めんどくさいったら !
西五番街に素敵な喫茶店見つけた。ドナタと行こう?
-*-
2003/6/14(土)
あとね、よく、どんな名字がいいかなぁ、って考えるの。
今の姓はだんなさんのなんだけど、気に入ってなくて(元のがわりと好きだったし)、
2人の好きな名字にできたらいいのにねえ、なんて言って、よく考える。
妹尾とか、片桐とか、桐島とかいいなぁ。あと、秋月さん。そういう同級生がいたの。綺麗だよね。
栗原でもいいよ。手塚とか。でも今は水越がいいな。
だんなさんも、怒ったり、くだらないとか言わずに一緒に考えてくれます。
クモガクレリコ、とか、ちょっと違うのばかりだけど。
テレビや雑誌に出てる人の名前を見て、すぐ、○○リコは?
とか言ったりね。
いい! それに決まり! なんてね。
そういうとこ、好き。
時々、その名前書く練習してる。下の名前は好きよ。
-*-
2003/6/13(金)
最近マンションのチラシを見るのが楽しみです。なんかいいのないかな〜。
目の前にあんなビルが建つことで、ここにずっと住む気なくなってしまいました。
実際は買い替えなんかできないんだけどさ。
でもね、この辺りの地図見ながら、
「ここだったら、何にも邪魔されずにレインボーブリッジ目の前で、東京タワーもこの方向だねえ」とか
「それよりこっちのほうが駅にも近いよ」とか
「でも地名がちょっと変じゃない?
えー、どうしよう」とか
「じゃあ、ここ! ここの角部屋だ!」とか
まだ何の計画もないところに2人で想像のマンション選び。
こういうことできるところが好きです。
-*-
2003/6/12(木)
プリン好きの皆さんへ(私だ)
http://www.namco.co.jp/tp/nt/event/pudding/index.html
ステキ。毎日行きたい。
-*-
2003/6/11(水)
バレエ行ってきました。
バレエの先生は腫れているならやめたほうが…と言いましたが
「でも、やりたそうね」って。
「はい。気晴らしも欲しいんです。バーレッスンまでにして、軽めにやりますから」
ということにしてお稽古。でも結局、最後までやりました。
先週休んだ間に、センターレッスンの内容もがらっと変わっていて
(多分、発表会のことが頭にあるんだと思う)、覚えないと大変なことになる。
お稽古終わってからも上手な人に教わって、自主練までしてきちゃいました。
歯、ズキズキする…。
こういう運動って、どうなんだろう。いけないのかな?
でもこの腫れも痛みも治まるまで、って考えてたらいつになるか分からないもの!
-*-
2003/6/10(火)
「今までずっと診て来て、(私)が繊細な方だとよく分かっているので…」
と歯科医の先生に言われました。
繊細か。たぶん周りの人には、どこが!
とか思われるのでしょうね。きっとね。
そうか、この歯医者さんにも、もう1年近く通っているんだなぁ。
-*-
2003/6/9(月)
やっぱり口紅はつける気にならないけど、
唇がカサカサになっちゃうのでリップクリームはつけます。
これがねぇ、体の一部じゃない単なる「物」につけているような感じなんだ。
唇の境目も分からないしね。
嫌ですよ。リップつけるときがいちばん沈んだ気持ちになる。
ちょっと医療事故相談のサイト見ちゃった。でもまだ分からないよね…。
っていうかさぁ、もう、どうしよう。
-*-
2003/6/8(日)
唇が麻痺して、いいこと。
外出する気がなくなって無駄遣いが減る。
食欲がなくなり甘いものも摂らなくなり肌が綺麗になる。
服だってあんまり欲しくない。
もう王子様のキスなんて思わない。
体がだるくて1日寝ていた。
-*-
2003/6/7(土)
図書館へ「赤毛のアン」を返しに行った。寂しい気がした。
気に入っているシーンを書き写しておいた。
「ロマンチックなことを、全部忘れてしまうんじゃないよ、アン」
マシューが恥ずかしそうにささやいた。
「少しだけなら悪くない― 度がすぎては困るがね。
だが、少しだけはとっておくんだよ。アン、少しだけは」
夜9時から隣に建つビルの対策委員会。私は役員になっちゃってるので。
マスコミの取材も入ってきたりして、ちょっと騒がしくもなっていて。
やっぱり全面ミラーなんて非常識なんだよ。
住人にいろんな人がいて面白い。少しだけ気が紛れた。
-*-
2003/6/6(金)
どんな想像の力を借りたって、楽しい考えの入る余地はありません。
深い悲しみだけです。 そうでしょう? そうでしょう?
-*-
2003/6/5(木)
朝、ヨーグルトを食べて、
知らない間にそれが口からこぼれてしまうのと、
その垂れたヨーグルトが顎について、
でも、ついた感覚がないので、わからずにそのままなんです。
後で口の下に白いヨーグルトつけた自分の顔を見て、悲しくなりました。
今日は会社に行きました。
でも口紅は何となくつける気にならず、
なぜか、2日前、最後につけた口紅の紅筆の感触を生々しく覚えていて、
(たぶん久しぶりにつけた色だったからだと思う)
もしかすると、もうあの感触は…、と思うと、悲しくなりました。
昼休み、コズちゃんがたいへん力づけてくれました。感謝、感謝。
コズちゃんは「精神的な支えになる委員」の委員長だわ。
帰りの電車の中で、あとの「精神的な支えになる委員」募集のことを想像して、
素敵な人がやってきて、そのときに交し合う言葉まで一字一句考えて、
うっとりしたり悲しくなったりしてるうち、
自分でも本当に心配しているんだか楽しんでるんだかわからなくなってきたのだった。
ていうか、それが私なのだった。
-*-
2003/6/4(水)
会社を休んで歯医者。→インプラント日記
歯医者さんの帰りの駅のホームで、この痺れた唇はもう一生治らない気がして
今後、スミレの花のようなキスをして、うっとりすることはないんだわ。とか
王子様の口づけで目覚めることもできないわ。だってキスされてもわからないもの!
きっと唇噛み切られたってわかりゃしないわ。
とか考えてたら、悲しくなって、涙がこぼれそうになって
あわててカバンの中の「アンの青春」を読んで気を紛らわせようとしたんだけど
運悪く、「ヘスター・グレーが、この世で一番愛する人の微笑みに見守られながら
彼が摘んできたバラの中で永遠の眠りにつく話」をダイアナが話して聞かせるシーンだったので、
私はこらえきれなくて、電車の中で泣いてしまった。
マンション前のコンビニで、マンションのお友達に会いました。
インプラントの手術で口が痺れている話をして、
実は下手な歯医者で失敗したんだったらどうしよう〜!!
と不安に思っていたことを言ったら
「だめよ、信じなきゃ」と言われて、そうね、って思った。
恐くてメソメソ泣きながら帰ってきたところだったのー、って
私は人に聞いてもらうことで気持ちが楽になるタイプだなぁ、って思った。
夜、少し医療に詳しい人に電話して聞いてみました。
ああ、あたし、このまま障害者になっちゃうのかなあ。
喋りにくいし、これで少しは口数が減って余計なこと言わなくなるかもしれないわね(涙)。
そんなの寂しい、と思った方、(いないか?)
私の神経がもとに戻るよう、できたら、祈ってやってください。メソメソ。
-*-
2003/6/3(火)
運動会。
その後、歯医者。→インプラント日記
とても疲れた。疲れたんだったら。
うちのだんなさんは、私がいなくなっても、パソコンとインターネットがあればきっと気を紛らわせて、
というか心置きなく没頭して? 生きていけると思う。
泣いて気を落とされるよりいいわ。良かった。
と、歯医者から帰ったとき、思った。
そして、日中、運動会に出ていた元気な私は、今はまるで別人としか思えない、と思った。憔悴。
-*-
2003/6/2(月) ++あ、そうだ!
今日、高橋真琴展行ってきたんだった♪ラブラブラブリー
岡田斗司夫の「取説」って知ってますか。
人間のタイプは、王様、軍人、学者、職人に分けられるっていうの。
「恋愛」の方だけど、お試しで簡単にテストできます。→ http://www.netcity.or.jp/OTAKU/i/top.html
「人生の取扱説明書」のほうが興味深かったけど。
こういうのって何でもそうで、結果が出てもそうとばかりも言えないんだけど(私は王様)、
「無視されたり、ないがしろにされるのが、一番つらく感じる」
「表現がオーバー」
「王様タイプで繊細な人は、他人に気を使わせまいとして、わざと傍若無人にふるまったりする時があります。でも心の中では、他人のちょっとした言動に、とても傷ついていたりします」
などなどは、その通りかなあ、と思いました。ま、相手によりけりですけどね。ほんと。
私が人からよく指摘される
「興味のない話に冷たい」とか
「無駄が嫌い、工夫が好き」
は王様と対極にある学者の特性だし。でも自分では職人かな、って思うんだけど。
どうでもいいですね。5月終わって、6月に入ったしね。暇かっつーの。
-*-
2003/6/1(日)
軽く引きこもり2日目。と言いつつ、昨日もバレエ行ったし。
夕方、雨が本当に綺麗に上がったので、家族でちょっとだけ銀座に出かけました。
三越の催事場の万華鏡展、すごく豪華で綺麗でした。
世界の作家さん達のいいものが数多く揃っていて、
街中の万華鏡屋さんよりずっと見ごたえがあるものでした。ほんとんどのものが実際に見られるし。
覗いてはもちろんのこと外側も相当に美しい「美術工芸品」ですね。素晴らしいです。
だけどさ!
雨上がりの銀座、こんなにやさしい風がふいている夜に、
夫ったら、わざわざ地下道歩かないでよう!
まったく想像力がないんだから!!
って、私はプリプリしながら帰ってきた。
帰ったらパンケーキ焼くって言ってるのに(生地を寝かせてきた)、
レストランでお腹いっぱいにしてるのにもプリプリした。
でも近くにいると、プリプリは長続きしない。
しばらく口きかないんだから!
と思っても、怒ったふりしてるのって疲れちゃうし、
一緒にいると、いいところも見えるし、すぐに新しいコトが起こって、すぐに教えたくなるし、
「これどうかな?」って聞いちゃうし、「ねえ、今度の土曜日さ…」って言っちゃうし。
近くにいる、ってそういうこと。
近くにいない、ってそういうことなんだろう。