*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ *掲示板
*HOME
-*-
2003/9/30(火)
ザ・テレビジョンとかの星占い、ラッキーアイテムは「二ヶ国語放送番組」とか書いてあります。
地下鉄の情報誌だと、10月のラッキーアイテムは、千代田線、日比谷線、北千住駅だって。あはは。
こういうのどうやって決めるんだろうね?
千代田線とか北千住駅とか言われてもなあ。
明日はお休みして、飯田橋→新宿→東京テレポート駅だよん。
-*-
2003/9/29(月)
帰り、公園のそばを通ったとき金木犀の香りがした。
もう秋が来ている。
季節も変わった、なんて言いいながら、
でも前の季節を終わらせたくない、
まだ、終わらせたくないという気持ちがある。
今月のチーズケーキ
福岡市
アントルメ・ママンの「フォンテーヌ・ブロー」
前に千趣会のチーズケーキの会に申し込んでいて、毎月、チーズケーキが届くわけなんですが、失敗ー。
なんか飽きてきた。っていうか、デパ地下にいくらでも美味しいケーキ売ってるのに、
わざわざ冷凍の送ってもらうことないじゃーん。やっぱり、冷凍だと味落ちてる。
サブレ部分だってサクサクじゃないしね。やっぱホールは多すぎだしね。
元はと言えば、カタログに載っていたガトーしらはまのチーズケーキが食べたかったんですが、
プランタンに売ってて、なんだぁ、って思ったんだよねえ。他のもけっこうwebで買えるみたいだし。
-*-
2003/9/28(日)
東京ステーションギャラリー「浮世絵アヴァンギャルドと現代」
明治の石版画の子供像が良かったです。デロリ。
かみ合わない関係、いいじゃん、だ。
そこから和田倉噴水公園〜皇居前広場〜日比谷公園。
今日は外、気持ちよかった。
皇居前広場の芝生で落ちている松葉のひっぱりっこを何度も繰り返すカイちゃん。
おかあしゃんの負け〜、カイちゃんの勝ち〜、
仰向けに寝転んでいたら眠くなって、目をつぶりながら、
こんな風に、おかあしゃん、おかあしゃん、と言ってる時期なんか
すぐに過ぎちゃうんだろうなあ、って
眠くて力のない手に次々と松葉を持たされながら、
そんなこと思っちゃった。珍しく。
日比谷公園の松本楼、久しぶりに行ったけど、
オムライスのご飯マズ〜。サービス悪〜。もう行かな〜い。
GAPでケイタ君の秋のズボンを買って、
今日のお土産は、京とうふ藤野(銀座三越)の
豆乳なめらかプリン、紫芋のスイートポテト、豆乳プリンタルト、豆乳ロールケーキ。
あ、プリン博覧会、結局2回しか行かなかった。
もう夏も終わったねえ…の、日曜日。
-*-
2003/9/27(土)
廊下に絵を飾り、やっと洗面所に気に入った時計を見つけ、
だんだん出来上がってゆくお部屋の中。
だんだん壊れてゆく窓の外。
隣のビル、基礎が終わり、いよいよ建ち上がってきました。
もう、月曜日、帰った頃には、運河は見えなくなっていることでしょう。
次第に、二人で見上げたお月様も。
-*-
2003/9/26(金)
時の神様の助けを借りず
無理に忘れようとしてるのは
忘れてなんかやらないため
-*-
2003/9/25(木)
おうちの人が、キャトルの「うふプリン」を買ってきてくれました。
前から気になっていて、この間、夜の番組でもYOUが1位つけていました。
まあ、お味としては、普通でした。
見た目が可愛いですけどね。卵の殻に入っているんです。
それから、いちじくと、ブルーベリーのタルト。
ああ私の生きがいはなんとお肌に負担をかけることよ。
ちょっと、この生きがいやめようかな。
-*-
2003/9/24(水)
そう、意外と私、力入ってないんです。
バレエで、私、いつも上半身力入りすぎ!
って注意されていたんだけど、
この間、寝転んで複式呼吸やってるとき、先生に不意に腕を持ち上げられて離されて、
そしたら、パタン、って私が一番力抜けてて、上手に床に手を落とした、って。
リョウちゃん、すじばってるから、そう見えるけど、力入ってないのね!
って先生びっくりしてた。
ははは。うん、そう見えるけど違うの。
妙にテンションあがってるように見えるけど、そんなことないの。
何も考えてないように見えて、考えすぎて元に戻っちゃって、まあ、考えてないのと同じ。
思い悩んでるように見えて、頭の中は空っぽなの。
相変わらず腕の動きは苦手です。
そして今日も集中攻撃されましたねえ。
お稽古中、ふと別のこと考えちゃってて、ちょっと振りできなかったら、もう大変でした。
そう、集中しなくちゃダメだわ。見ていてもらえるのはありがたい。
終わって着替えてるとき、先生が、
リョウちゃん、腕できるようになると、最高なんだけどねえ、って。
最高? 今、誰が私にそんなこと言おうか!
-*-
2003/9/23(火)
昼間、私は少し家で仕事をさせてもらって、
だんなさなんと子供達は日本科学未来館へ。
日本科学未来館は本当にお勧めです。次は家族会員になろう。前もそう言ったけど。
夕方、アクアシティで待ち合わせ。
急に寒くなったから、カイちゃんの服がなくて、それの買い物。
春に着ていた服が小さくなっていて、この2、3日、何ともみすぼらしい格好で
保育園から帰ってきていました。持たせた服が全部つんつるてん。
本人は何も気にしないで着てるところが、また可愛いくて〜。早く買え、って。あはは。
夜は、どのお店で食べるかで大騒ぎ。カイちゃんはオムライス屋さんが良くて、
ケイタ君はニョッキのあるイタリアンが良くて、だんなさんは、オムライス以外のご飯物が良くて、
誰も譲らなくて、私はピッツェリアが良かったんだけど、どうでも良くなって(また来ればいーじゃん)、
そしたら、みんなバラバラに食べよう、とだんなさんがわけわかんないこと言い出して、
それには私が反対して、もめた結果、カイちゃんのオムライス屋さんになりました。ケイタ君、涙目。
だけど、ここのオムライス美味しかったー!
びっくりしました。
それぞれのメニューに合わせて中のご飯が、かつおと大葉の和風ご飯だったりして、美味しい。
結局、みんな満足していました。また来よう。
オリジナルブレンドだという紅茶もなかなかだったのに、ミルクがクリーミーポーションなのはいけません。
だって、「紅茶とオムライスの店」って紅茶も売りにしてるようなのに。
日曜日なんか嫌い、と思っていたこともあったけど、
最近、お休みの日、好きだな。
だけど、バラバラで食べる、とか言うだんなさんってどうでしょうか。
あ、そういえば、USJ行ったときも、食べる場所で意見が分かれて、
ケイタは泣きべそかいていたんだった。(笑)
-*-
2003/9/22(月)
本当はルコントのサントノーレのホールを買おうと思っていた。
でも、とてもそんな気分じゃないなぁ…、と迷っているうち
中年の上品そうな男の人が買っていってしまいました。
いいの。どうせ、そんな華やいだ気分じゃなかったから。
ロイスダールのフレジェにしました。ベリーの飾りつけが可愛らしい。
サントノーレはまた今度ね。そうやって生きる楽しみを考えてないと
すぐに死にたくなっちゃうからさー。あは、あは。
ケーキを手に下げているのに、気持ちは沈んだまま。
自分のために自分の好きなケーキを買うより、
あの子たちの喜びそうなケーキを買って帰る日のほうが、ずっと楽しいなあ。と思った。
と言いつつ、ついでにロイスダールのモンブランと、
今、松屋にシェ・リュイが来てるから寄って、モンブラン・マロンも買いました。
シェ・リュイのモンブラン、好き好きっ!!
これだけは、帰ってからすぐに食べちゃった。
去年の誕生日は、こずちゃんのおうちで過ごしたっけね。
ピアノの生演奏とヴィタメールのケーキ。
あれから色々なことが変わったねぇ…。1年早いもんだ。
-*-
2003/9/21(日)
駅から雨に濡れずに行けるからと、「人体の不思議展」に行きました。
みんな考えることは同じなのかも。
会期長いから、まだ大丈夫と思ったのに、混雑していました。
混雑箇所を避け、あとカイちゃんが「恐い恐い」と言うので、あまりゆっくりは見られませんでした。
ところで、このカイちゃんの「恐い」というのはなんだろう?
本能的な、死への恐怖、なのだろうか?
それにしても、こんなワカランチンの私の体も、こんな風に同じように、
複雑に一生懸命機能しているんですねぇ。なんか、申し訳ないす。あーあ…。
神経標本、見ましたよん。私の顎、どれが損傷しているんでしょうね。
そして、首の、どの神経に注射しているんでしょう。
毛細血管もすごいね。こんなに密に走ってたら、針さしたら、そりゃあ、どれかには当たるわね。
血液って、同じものが循環しているのではないそうです。
赤血球、白血球などそれぞれに寿命があり、いつも新しいものが作られていて、
生まれてから一度も出血したことのない人でも新鮮な血液が流れているのだそうです。
改めて言われると、へえ、って思わない?
国際フォーラムではプランタンのバーゲンもやっていて、これも見たかったんでした。えへへ。
pual ce
cinのサンプル品を買いました。5分袖。もう着れないかなぁ。
今日、急に寒かったねえ。
-*-
2003/9/20(土)
マンションのレクリエーション部会主催の
ボーリング大会と懇親会に参加して帰ってきた午後、
ケイタ君一人、バスケの練習に出かけて行った後、
少しビール飲んだせいだと思うけど、猛烈に眠くなって、
気づいたらカイちゃんが既に床の上で寝ていて、
私もそのまま、カイちゃんを布団に運ぶこともせず、
床の上で眠り込んでしまいました。だんなさんも。
3人、床の上で爆睡。
少し夢を見た。夢というか、昔を思い出していただけだろうか。
ケイタ君がまだ小さかった頃。前の前に住んでいた、今よりずっと小さいアパート。
狭いリビングに無理やり置いていたべビーベッドの中のケイタ君。
その後すぐ引越しして、何年か経って、カイちゃんが生まれて、
やっぱりリビングに置いたベビーベッドの中でこっちを見ている赤ちゃんのカイちゃん。
前のマンションも今思えば楽しかった。
ケイタ君とカイちゃんは、あそこで赤ちゃんから幼児になった。
私は何回か仕事を変わり、インターネットやメールが当たり前になって、
なんか、いろいろあったなあ…。
ふと、床の上で目覚めて、そこから、今のマンションのシステムキッチンが見えて、
あれ私どこにいるんだろう、って、何だか不思議な気持ちになった。
もう、うちにはベビーベッドもベビーカーもない。
床の上の私の頭の先には、4歳になったカイちゃんの背中があって、大きな寝息をたてていた。
ああ、赤ちゃんを迎える準備っていいなあ!
ベビーベッドレンタルして、清浄綿やガーゼを用意して、
新生児用のおむつ買って、ああ懐かしい。
そう、私、新生児用のオムツ買うの好きだった。
うちには生まれたての赤ちゃんがいるのよ、って誇らしい気持ちだった。
(ひと月過ぎて、Sサイズになったときは寂しかった)
もう戻らないし、ベビーベッドが届いたときの、あの気分を味わうことはないんだよねえ…。
起きて、アルバム開いちゃった。
でもずっと昔のは奥にしまってあって、2年ぐらい前のしかなくてちょっと残念。
それにしてもカイちゃんは、顔全然変わっていないなァ。
-*-
2003/9/19(金)
今日も暑かったですねえ!
夏に買い過ぎた服を、まだ着られて嬉しいです。
秋の服まだ買ってないし。買う気ないし。
あと2ヶ月もしたら、街はクリスマス一色なんですね。
今日はタンクトップ着てるけど
2ヶ月後にはもうコート着てるんだねー。駆け足だね。
今日、銀座INZの前で、転んじゃった! (真っ赤)
大人が転ぶのって恥ずかしいよぅ。すごく。
しかも今日髪おろして、ふんわりスカートだったから余計に。
ひざから血出ちゃってさー。ううう。
でも、お気に入りのスカートが無事で本当に良かった。ぐすん。
あ、サリーちゃんも転んでる。
サリーちゃん、ロディーと違って、見てのとおり前足2本しかないので安定悪い悪い。
いつもこうやってゴロンとなってて、おうちの人に「邪魔
!」と言われています。
-*-
2003/9/18(木)
ケイタ君&カイちゃんのリクエスト、
白くて苺が乗っていて丸いケーキありました!
まあ、別にないことはないんだけどさ。ロイスダールにはないってことで。
菓乃実の杜で買いました。(銀座三越)
えっと、クリームがあんまり美味しくないかも…。なぜだろう。
しかし、ああ、愛すべき銀座三越B1F。
少し回っただけで、今度これ買おう、今度これ買おう、今度これ買おう、…
私は当面、これら全てを食べることを生きがいにして生きてゆける。
今、三越にプレタマンジェが来てるので、マフィンやサンドイッチいくつか買って、
そのまま松屋行って、オテル・ドゥ・ミクニでパンを買って帰りました。
ここのパン美味しいですよう。ケーキよりパンね。
-*-
2003/9/17(水)
憂えることがいっぺんに来てるものだから
1つ1つの比重が小さくなってる。
こればっかり考えてもいられない! って。
せめてもの慰めかしらね、「大幸運期」の。
ところで、
通院で使っている駅に「全国くちびる美人コンテスト」の
ポスターが貼ってあります。
歯科大のそばに、まったくもって無神経な。
いやいや全くの言いがかりですけどね。
さて、
私は美人ではありませんが、
顔の中で褒められるところがあるとすれば、
唇かなぁ、と思う。
人に言われるまで気付かなかったんだけど
血色のいい色をしています。
皆よく、口紅つけないと顔色悪く見えちゃうって言うけど、
それで私は口紅あまりつけなくても平気だったのかも。
いや、単に無頓着なのかもしれないし、
単に恥ずかしいからなのかもしれないです。
感覚、戻って欲しいです。
バレエのお稽古、先生、発表会に向けてすごい熱入ってますー。
今日、お稽古から帰ったら、お部屋真っ暗。もうみんな寝ていました。
ちょっと寂しかったです。
ほんとは今日、ケイタ君のお誕生日だったんだけど
ケーキは明日にしてもらいました。
-*-
2003/9/16(火)
ポストに手紙を落としてから
実際に届くまでの時間って素敵!
一瞬の送信で終わっちゃう電気信号なんか全然ダメ。
ああ、恋のモラトリアム!
固く糊付けされた封筒、丁寧に折られた便箋、
滲んだインク、修正液の匂い
甘美な現実。
破滅の猶予。
-*-
2003/9/15(月)
ロディーよりサリーのほうがずっと可愛いと思う〜!!
えへへ、今日、買っちゃった!
お台場の小香港でご飯食べたら、料理の麺が一部固まったまま入っていて、
お店の人がお皿を下げに来たとき、それを伝えたら、
すぐに別の人が謝りに来て、作り直そうか聞かれ、でも(固まり以外は)綺麗に食べちゃったので
いいです、と言ったら、では料金引いておきます、と言われました。
そんな、いいです、って言ったけど、伝票はやっぱり取り消されてました。
今までは、こういうとき、別にいいや、って黙ってるほうだったんだけど、
最近は言うようにしています。そのほうが、お互いにとって良い、と思うようになりました。
お店も次からは同じミスなくなるだろうし。
前に、プリンを買って、お金は払ったのに箱を開けたら数が足りなかったときも、
そのときはこずちゃんの勧めで、お店に電話したら、すぐに謝ってくれて、
後でプリン取りに寄ったときも「申し訳ありませんでした」って、おまけまでつけてくれました。
疑われたり、プリン1個でうるさい客だ、とか思われたら嫌だな、と思っていたんだけど
世の中、そんなに感じ悪い人ばかりじゃないんですねえ!
知らなかった。ほんと。
黙ったままで、なんとなくそのお店から足が遠のいちゃうより、いいことだわ。
そうだよね、対話しなくちゃ。
-*-
2003/9/14(日)
朝早くからケイタ君と夫がバスケの試合に出かけ
私も一応それに合わせて起きたので
休みの日にしては、すごい早起きをしました。
今日は午前中に配水管の定期清掃が入ることになっていて、
割と見栄っ張りである私は、清掃が入るキッチン、浴室、洗面室は
既にピカピカにしていて、気分的にもすがすがしく。
まるで夏休みの1日のように朝早くから太陽が輝いていたので、
お布団干して、大物たくさん洗濯して、カイちゃんの靴も洗って、
それでもまだお昼前! (いつもは今頃起きるというのに)
さあ、1日の長い午後を。これからの長い季節を。
私は仕事をひとつ片付ける。
風は秋の便りを運ぶ。
さあ、次の仕事へとりかかろう。
もう、行かなくちゃ…
-*-
203/9/13(土)
「アンの夢の家」読み終わりました。
本当にアンのお話は面白い。最近、少々「ご都合主義!」な感じもするけれど、
この「夢の家」も大好き。
前に何かで読んだのだけど、最初のアンがすごく売れたので、
モンゴメリは無理に続きを要求され、後半は嫌々書いていた、という話だったけど、確か。
でも、5巻目もわくわくしながら読むことができました。ディックの話には私も驚いた。
アンのシリーズでは、みーんなが愛する人と結ばれているけど
私が一番気に入ったのは、ミス・コーネリアとマーシャル・エリオットの結婚だな。
アンの話にはよく、友情や、愛に対しても「勝ち得る」という言葉が出てきます。
アンも堂々と「レスリーの友情を勝ち得たい」と話していたし。
やっぱりそういうのって「勝ち得る」ものなのかなぁ。
オーエンとレスリーも「勝利の愛」と言って満足げだったしね。
きっと、努力して勝ち得るのはいいことなのでしょう。
でも、私は「結果」と「手段」の順序が何だか逆のような気がして
それには少し違和感を感じてしまいます。
結果はあくまでもそれの結果なのだと思う。
なんちて。そんな甘っちょろいこと言ってるからダメなのかなぁ。
いや、あたし別にダメじゃないんだっけ?
-*-
2003/9/12(金)
日もかなり短くなって、6時半にもなるともう真っ暗。
何かにグズってなかなか保育園を出ようとしないカイちゃんにイライラして、
あーあ、好きにすれば!!
って、プイって黙って放っておいたら
しばらくして、カイちゃんが自分で靴履いて私と手をつないできて、
そう、手を、きゅってつないで。
「帰る?」って聞いたら「うん」って急に素直なお顔になっていて。
何だったのかな。しょっちゅうだけどね。
あのね、手つなぐっていいよね、って話。
それだけで「ごめんね」「いいよ」「大好き」「私も」みたいなさ。
手つなぐの大好き。早く一緒に帰ろう。
-*-
2003/9/11(木)
十五夜お月さん。
夕方6時頃は、飛行機もラッシュみたいで、大きく小さくたくさん飛んでいる。
この間見たときは、ちょうど月の前を飛行機が通って、
一瞬、月に飛行機のシルエットが浮かんだの!
素敵だったわよ。自然と近代メカの競演。
今日もケイタ君とずっと見てたけど、なかなかうまくは重ならないものね。
ところでさあ、
あたし、この秋は、12年に一度の「大幸運期」なんですけど、いったいぜんたい
毎日毎日、病院行って、のどに注射針さされて終わっちまいますか!?
まったくたいした幸運期だわ!
ねえ、捨てられたり、捨てられそうになってたり、
拾ってくれる神様はいったいどこにいるの?
どこを見てる?
あたしはここよ。
-*-
2003/9/10(水)
午前、大学病院。
通っている大学病院の少し先に「ソフトクリーム」の看板をあげているお店があって
ちょっと気になっていて、今日は病院の後、そのお店に寄りました。
お店の前にベンチと日よけが作られているのがいい感じ。
そこに座って、北海道ミルクソフトクリームを食べました。美味しかったー。
目の前の通りは、会社勤めの人とか学生さんが忙しそうに行き来しているんだけど
そこだけは、ちょっと違う空気が流れていて観光気分。うふふ。
帰りに、プリンと、あんこ入り揚げパンと、クッキーも買って帰りました。
大判焼きも欲しかったけど、まだ時間が早くて、やっていなかった。また今度寄りましょう。
午後、マンションの定期点検工事。
リビングの床にできた隙間の修理に来てもらったのですが、
ついでに、例の水浸しになった寝室の床について聞きました。ちょうど良かった。
フローリング材の下には、木の圧縮材が入っているそうで、
それが濡れたままだと、後々、フローリングが膨張して床の一部が盛り上がったりするし、
あと、カビが一番恐いですねー、と言っていました。
張り替えはブロック単位(33×180?)でできるそうですが、ちょっと広範囲になりそう。
とにかく中の圧縮材まで乾かさないといけないので、
1週間は風通しも良くして、除湿機もかけて、と言ってたけど、
中まではなかなか乾きそうもないですよね。とほほ。
フローリング剥がして確かめてみないと心配だな。
工事の人は、どうしてここにこんなに水が?
と不思議そうでした。(ごもっとも)
「ウォーターベッドだったんです…」と言ったら
「ああ、寝心地いいらしいですねー。まさかこんな事になるとは思いませんもんね」
いいえ!! 私は最初からこうなると思ってましたよ!!
めんどくさいから「そうなんですよ」と言ったけど。
1.どうせ引越しするから、このままにする、
2.引越しなんかできないから、今のうちちゃんと直す、
おうちの人に、どっち? って聞いたら
直さないで、宝くじ当たるのを待つ、だって。
まったく男の言いそうなことじゃありませんか。(ミス・コーネリアの口癖)
夜、バレエのお稽古。
来年の発表会、あたし、ベスト16メンバーに選ばれちゃったよう。
オープニングは16人の選抜メンバーでやることになっていたんだけど、
あたし名前呼ばれちゃった! まだ経験浅いのにさ〜。
うう、しかし、毎回毎回、ぼろくそに言われてる私だけど、
それは、一番へただから、じゃなかったんですね、先生!!
えへへ、ちょっと嬉しい。すごーく不安。
これから発表会の振り、私、また一番ぼろくそに言われるんだろうなあ。
-*-
2003/9/9(火)
今日は、お月様と火星が寄り添い、重なり、
また離れていきましたね。
彼らは、貴重な思い出を胸に
希望に満ちた話だけをして、楽しく笑って離れていったはず
は、ないか。
-*-
2003/9/8(月)
街路樹のハルニレの木を下を通ったとき、
セミが大きな声で鳴きだしました。
「セミ、今、飛んできたんだよ!」
カイちゃんが見ていて、嬉しそうに教えてくれました。
よく見ると、木の幹に2匹並んで鳴いています。と思ったら、
みるみる寄り添い、斜めに重なり合いました。セミの交尾ですね!
オスの鳴き声に引き寄せられてメスが飛んできたんですね。
あっという間にラブ成立。
セミは顔の好みとか性格の好みとかないのでしょうね。
そこにメスがいるから。オスがいるから。
私はそれを口を開けて眺めていました。
-*-
2003/9/7(日)
デザートにプリン♪プリン♪のプリン博覧会、2度目の来訪。
今日のお召し上がりは
イギリスのブレッドアンドバタープディング、
トルコのシュトラッチ(ライスプディング)
お持ち帰り用は
栃木・ロンシャン洋菓子店 まろやかクリーミープリン
金沢・いいね金沢便 天来烏骨鶏プリン
静岡・御菓子処 光好 爆弾たまご
名古屋・菓宗庵 名古屋コーチンたまご懐かしプリン
秋田・山口製菓店 とっとプリン
松本・プリン専門店 春夏秋冬 信州ぜいたくプリン
姫路・スタジオ・ダヴィンチ 仔ヤギの白いプリン
島根・わたなべ牧場 手づくりプリン
まだ全部は食べてないけど
わたなべ牧場の手づくりプリンが好き。
プリン本体は卵焼きみたいなあっさり風味で、
そして別容器でついてくるカラメルが美味しい!
私は普段、カラメルはあまり好まないのですが、
(カラメルが強すぎてプリンの風味がなくなってしまうから)
これだったら、引き立て合ってる。これ好き!
他のは普通。
北海道のふらの牛乳プリンが欲しかったんだけど、
今日も売ってなかった。
けど、だいたい、もういいかなぁ、という感じ。
-*-
2003/9/6(土)
渋るおうちの人を連れてマンションギャラリーに行きました。
隅田川沿いに建ち、将来に渡り眺望が約束されたマンション。ちょっと素敵。
とは言っても、建設現場だけ確認して、
おうちの人はモデルルームは見ない!
と言い張ったので
私一人で資料だけもらいに行って、私も時間がなかったので
モデルルームまでは見なかったのでした。
それに私達の間でも、どうせ買えないよね雰囲気が漂い始めている。
ていうか、おうちの人は最初からそう言ってたんだけどさー。(笑)
それにやっぱり今のところ便利だしさー。
おうちの人は、私がせっかくもらってきた資料も見もしないですよ。プンプン。
近々うちの近所に新築マンションのモデルルームがオープンするので
そちらはちゃんと見に行くことにするわ。
夜、バレエのお稽古。
いつも言われますが、私は、上半身に力が入り過ぎなんだそうです。
みんなは上半身の力を借りないとダメだけど、
リョウちゃんに限っては、上半身の力、全部抜いて!
って。
あなたの、その強い腰と足があれば、それだけで立てるんだから、
上半身ダラーっとして! って、言われるんだけど、
う、うーん、難しいようん(泣)。
抜けと言われると、足も腰も全部抜けちゃう。極端なことしかできない私。
ああ、そうだ。私は普段からそういうきらいがあるんだ。
「先生にいいダンサーになるなんて言われた人、今までいないよー」と
他の人に言われたけど、それは上半身ができたら、ってことだもんねぇ。
そんなに足腰強いなら、他のスポーツのほうが向いてるんですかねぇ(泣)。
-*-
2003/9/5(金)
寝室、ベッドがないと、広くて素敵!!
このままでいいんじゃないかなあ。
お布団の生活にすればいいんじゃないかなあ。
でも寝室にお布団しまう場所が無いから、
布団を部屋のすみに置いておくことになっちゃうな。ダメダメ。
貧乏はいいけど、貧乏臭いのは、嫌です。
つーか、床、コーティングはがれてボロボロだし、どうすんの、これ。
結局、いつも後始末はあたしですかね。
やだなやだな。あたしが死んだら、他のことはどうでも、
りこちゃん嫌がってたのにウォーターベッドにして悪かったな、って
思い出して欲しいわ!! まったく。
-*-
2003/9/4(木)
寝室、水浸しの巻〜。
ウォーターベッド、水漏れしちゃいました。
またかよ!! って感じですね。
だから嫌だったのに!!
今のマンションに引っ越してくるとき、私はウォーターベッド反対だったの。
買い換えよう、って言ったの。
新築分譲マンションで、もし下のお部屋の天井まで漏れたりしたら、
大変なことになるから、って。
それを、夫は、もったいないと思ったのか何なのか知らないけどさ!
引越しのときだってすごい大変でさ!
うちのはシリンダータイプだったんだけど、そのうちの1本の中身がほとんどなくなっていました。
すごい量の水だよ。何十リットル?
どうも2、3日前から、漏れてたらしい。
ベッド上げたら、既にフローリングは水吸って変色してて、一部は黒くなっちゃってるし。
高いお金かけてやったフロアコーティングなんか、ボロボロ。
すごい汚くなっちゃった。ああ、もう嫌だ嫌だ。
表面が乾いたって、中どうなってるか分かったもんじゃないし、フローリング、張替えだな。
だから言ったのに。かえって高くついちゃったじゃないねえ。
それより何より、下に漏れてたらどうしよう〜!!
今のところ何も言われてないし、へ、平気かな…?
黙ってていいものかな…?
ああ、ほんと引越ししたい。
しかし夜11時過ぎに、ごそごそとベッドをベランダに出してる私達、
他の棟から丸見えで、何やってるんだろ、って感じよね。
「わー!
水!!」なんて騒ぐ子供に「シーッ!!」とか言ってさ。聞こえちゃうじゃん。
今度ばかりは、夫もベッド捨てる気になりました。
うちのウォーターベッドはシリンダータイプが出始めの頃ので、
3、4年おきぐらいに、水漏れしてました。
穴が空いてたことが1回で、あとは栓が徐々に緩んできちゃうみたい。
2重の栓にはなっているんだけど。
説明書には時々確かめるように書いてあって、
1年に1度、防腐剤は入れなくちゃいけないし、けっこう面倒でした。
寝心地は悪くなかったけど。
今はメンテナンスのいらないジェルベッドとか、ありますよね。
あれいいかもしれないな。
まあ、私はもうずっと一人で他で寝てたから、どうでもいいけど。
当初は、人生の1/3は睡眠だから寝具にはお金を惜しまない、なんて
言ってたけど、今、私が寝てるのなんかロフトベッドですからね。
寝られれば何でもいいですわ。
-*-
2003/9/3(水)
夜バレエのお稽古。
やはり腕に色気がないと散々言われる私。
そ、腕、難しいの。
苦手なんだ、ポールドブラ。
リョウちゃん忙しいだろうけど、バレエのビデオ見て、もっと研究して、
上半身には力つけないで、
リョウちゃんは足がすごく強いから(これも散々言われる)
いろんなことができるから、
いいダンサーになるよ! って。
あはは、そっか、いいダンサー。
今から?
私に、今から、何かの可能性があるなんて !
先生、いっつも厳しいけど
そんなこと言ってくれるの、先生ぐらいだなぁ。
きっと先生自身がそうだから。すごいよねぇ。
-*-
2003/9/2(火)
地下鉄の階段を上りながら
何で生きてるんだろう、とか思う。
地下鉄の階段を下りるとき、
何で死んじゃいけないんだっけ、とか思う。
あるいは手紙の文句を考えたり、
うん、これだわ。という文句を思いついたり。
手紙、出さずにいれば、
それをずうっと考えていられる。
-*-
2003/9/1(月)
正面に建つ全面ミラーガラスのビル問題について、
都からの斡旋を受け、先日、都庁で話し合いがもたれました。
私はもはや結果だけ確認している、という感じですが、
斡旋による話し合いの内容については何やら外に漏らしてはいけないのだそうです。
まあ、それはそれで、何件かマンションの資料を請求したので、
販売会社から電話がかかってきます。
つい話が弾んだりし、実はこういうわけで夫はあまり乗り気じゃなくてと言うと、
「ああ、分かりますねえ。私でもそうかもしれないですねえ」
うーん、そうですか。
「子供に言われると、そうかなと、まだ動こうという気になるんですが、
女房に言われても、めんどくさいですねえ」
あ、そうですか(笑)。
なんていうか、それでも結婚する前は、現奥様である彼女を喜ばそうと
デート考えたり、プレゼントあげたりしたこともあったんだろうなあ。
やっぱり長くなると「めんどくさい」という感情が生まれてきてしまうのかねえ。
めんどくさい、って何か、悲しいよね。
なんか、そう思われると、こちらとしてはもうどうしようもなかったりするしさ。