りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去>

-*-
2004/2/29(日)

昨日のビデオの「オケピ!」、
伊藤(俊人)さんが生きてたら、コンダクター役は、伊藤さんでも良かったかも、
声も通るし、と思いながら見ていたんですが、
いえいえ、こういう役はやっぱり西村さんだよね。
偉くて傲慢で小心者、そういうの上手だし、ぴったり〜!
三谷さんと西村さん、仲違いをしていると聞いたけど、やっぱり本当なのだろうか。
そうじゃなかったら、コンダクター役は西村さんだったんじゃないかなあ。
私は白井さん大好きだけど、そうだな、白井さんはオーボエに。
ああ、西村さんで「オケピ!」見たくなってきた! 絶対面白いよ。
ついでに歌はなくていいや(笑)。
あ、それだと「ショーマストゴーオン」だね。名作でした。

BEAMSでワンピ買った。エストネーションでコート買った。
予算軽く超えちゃった! こんなにお金使っちゃって、
パーティー楽しくなかったら、おうちの人に悪いなあ、と思いました。
ワンピースを買ったとき、お店の人に「卒業式ですか?」と聞かれたんですが
後から考えたら、卒業式って…誰のだ?

-*-
 

「モンブラン」 テオブロマ(松屋銀座店) \450
美味しいです。マロンクリーム、ホイップクリーム、カスタードクリームの
兼ね合いがすごく素敵。ほのかに洋酒の香り。高級感のあるお味。
美味しいのはいくらでもお腹に入っちゃうなー、って感じ。

「サンフォアキン」 テオブロマ(松屋銀座店) \450
普通に美味しい。ていうか普通。テオブロマはチョコレート屋さんですからね。

-*-
今日1日、右肩が非常に痛かった。
BEAMS HOUSEの入り口のガラスの扉、重くて開けらないっつーの。
はっ、もしかして、四十肩とか五十肩とか? ガーーン。
それか<4羽の白鳥>の、カキッカキッっていう首の動きの練習したから?

-*-
2004/2/28(土)

今日は、先生の都合でバレエのお稽古がお休み。
・・・なぜかホッとしてしまうのは。
お疲れ気味?
というより、ちょっと違うかなぁ・・と感じ始めている今日この頃。

さてさて、じゃあ今日は何しよう〜、と思ったものの
ケイタ君が熱を出してしまい、外出できません。
で、お部屋を掃除して、たまっていた写真の整理をして、
あとは、そうだ、 「オケピ!」
ミュージカル嫌い?の三谷幸喜が作ったミュージカル「オケピ!」。
観たかったのに、チケット取り損なって、
そしたら去年、楽日の公演をWOWWOWで生放送することになって、
加入している友達に頼んで録画してもらっていたのです。
全部で4時間近くあって、なかなか一気に見る時間が取れずに
ずーっとそのままになっていました。
(ちなみに録画してくれた友達は、途中で寝ちゃった…という感想)
放送が4月だったから、10ヶ月も過ぎて、やっと再生。

面白かったです。嫌いじゃない。
って、積極的な褒め方じゃないけど(笑)。
でも生じゃないテレビだとこんなもんでしょう。
おうちの人は、三谷幸喜は好きなんだけど、
この話は少し退屈なようで、片手間に見てる程度でした。
三谷さんらしい笑いは好きだけど、確かに歌の部分はちょっと退屈。
私も歌が始まるとお茶をいれに立ったりカステラ切ったりしてました。
ファゴット奏者役の岡田誠さんというのは誰だろう? この人の歌はすごく良かったです。
ここだけはちゃんとミュージカルだった。
それから、オーボエの音って、すごく綺麗!
管楽器では私はクラリネットの音が好きだったけど、今日オーボエも好きになりました。
あと、個人的には、ギタリストのキャラクターが、身につまされるというか…。はは。

今日は、お部屋も少し綺麗にしたし、写真の整理もしたし、
念願の「オケピ!」も見たし、休日らしくのーんびり過ごしました。

あ、「ローヤルバレエ」を見て、<4羽の白鳥>の踊りのおさらいもしたぞ。
このビデオは、私がダンスを習い始めた頃、
おうちの人がレンタル屋さんでバレエやダンスものを
たくさん借りてきてくれた中の一つで、(←優しい人だよね)
ダビングしたまま1度も見てなかったもの。
役に立ちました〜。
バレエのお友達が、これマスターしたらこれから余興に使える、と言ってたけど、
ははは、確かに。
ンタタタ、ターラララ、ンタタタ、ターララララ、タタタタター♪

-*-
2004/2/27(金)

昼休み、やはり耳が痛いので耳鼻科に行きました。
一昨日行ったのとは別のところ。受付時間を少し過ぎてしまっていたのと、
会社近辺でいろいろ行ってみて、かかりつけを決めたいというのがあって。
ここも患者さんはそんなにいなくて、すぐに呼ばれました。
先生は、太ったおじいちゃん先生でしたが、この先生の特徴は、
診察の前に、保険証とカルテの表紙(受付の女の人が書いた)を、
異様なほど慎重に確認してたこと。
ゆっくり一つ一つ指さして、それも2回は繰り返していた。
カルテの記載事項にミスがないかだと思うんだけど(保険証の番号とか、住所とか?)、
何かそれで痛い目にあったことがあるのだろうか。
診察台で待ってるほうは、そんなん、受付にやってもらって
早く耳診てくださいー、って思うけどね。

耳を消毒し、薬をつけて、脱脂綿をつめました。
それから、耳に赤い光(赤外線?)を数分間あてました。暖かくて気持ちいい。
去年、浅草橋の耳鼻科に行ったときもこんな感じの治療だった。
薬の処方は、クラリチン錠(アレルギー治療薬)、フロモックス錠(抗生物質)、
ロキソニン(解熱鎮痛薬)、タリビット耳科用液(抗菌薬)。またロキソニンだ。
耳の奥に綿棒を入れて汁?を取り、それを検査に出して、2週間後に結果が出るそうですが、
それによって慢性中耳炎を起こしているかが分かります、ということでした。
また月曜日に行きます。受付の方が待ち時間に聴力検査をしましょうね、と言っていました。
きびきびした方。この人がいなかったら、先生、かなりポカミスしていそう。
かなり耳が痛かったので、こうして直接、処置をしてもらえたのはちょっと嬉しかった。
耳の脱脂綿はお風呂から上がるまで取らないでください、と言われたので
ずっと入れっぱなしでした。油断するとすぐ耳かきしちゃうけど、
これなら耳掻きできなくていいわ。

 

「タルト・フロマージュ・アルザス」 アンリ・シャルパンティエ(松屋銀座店) \1500

スフレチーズケーキです。美味しい〜。やーらかくてー、タルトもおいしくてー。
こってりのニューヨークタイプのチーズケーキも好きだけど、たまにこういうのも食べたくなる。
アンリ・シャルパンティエはおいしーよね。

-*-
2004/2/26(木)

やたら眠い、と思ったら、耳鼻科でもらった抗ヒスタミン剤のせいか。
眠くなります、と言われました。
歯科大でのスーパーライザーの時、あのまま眠れたら幸せだったろうな。

それにしても耳が痛い。
先生はたいしたことない、と言っていたけど、左耳を下にして眠れないほどよ。
で、よく調べてみると耳の奥のほうじゃなくて、ごく手前が痛い。
腫れている気もする。耳の中が狭くなっていて綿棒なかなか入っていかないし。
触ると痛いし。(だからそうやって触るなって感じですが)
ああ、もう本当に耳掻きしすぎるのやめよう。

「スコーン(アールグレイ) (プレーン)」  メゾン・カイザー(DEAN&DELUCA丸の内)

私、スコーン好きなの。
スコーンは多少粉っぽいほうが、スコーンらしくて好き。
ずっと前、マリアージュフレールで食べたスコーンが美味しかったけど
このスコーンは、そういうのとはまたちょっと違う感じ。
表面はカリカリで固く、中はほんの少しだけモチモチ感があり、しっかりしている。
1つだけで、ぎっしりと食べごたえがある。
私の好みのスコーンとは少し違うんだけど、これはこれで美味しいです。
また買おう。ていうか、6個買ったやつ、つい一人で全部食べちゃって
また買ってこいと言われた。

-*-
2004/2/25(水)

あたし仕事何しようかな…、とずっと思っているんですが
絶対バレリーナじゃないことだけは確かだな。
今日だんなさんが撮った発表会のときの写真を見て、それだけは確信しました。
あ〜あ、なんか、バレエやめたくなっちゃったーー!!

なのに、R美ちゃんの披露パーティーでは、
バレエ教室の人達で「14羽の白鳥」やる羽目に。
演出は、もちろん先生。あー、こりゃまた大変だ大変だ。
ある意味、発表会のときより緊張するよ…。
新郎は王子様役で、新婦を抱えて回ったり、キスしたり、の役まわりなのですが、
えー!!だとか嫌だとも言わず、笑いながら話を聞いて、ほんとに新婦を抱えたりしてました。
なんて素直な人なんだろうか。 6歳年下。

ワンピースは、BEAMSのに決めた。サイズ違いを取り寄せ。
結局プランタンでは何も買わず。
だって表向きは休業日で会員限定の全館10%offセールだったんだけど
昼間から、すっっごい人!!
たかだか10%安い程度(しかも普段から会員は6%offだから実質4%off)で、
店内混み混みで、ろくに接客もしてもらえず、
試着もままならず、レジにも時間がかかる状態。や〜めた!
それにしても、レストローズでは、普段は着てなさそーな人に限って、
たくさん服を抱えていました。なぜだ。
だんなさんもそう思ったらしい。

食事は三菱信託銀行本店ビルの、S.Stefanoにて。
コースのお料理は普通だったけど、デザートの蜂蜜のパウンドケーキがおいしかった!
添えられていたアイスクリームもおいしかった!
最後のデザートが美味しいと、まあ満足だった、って感じになりますね。
逆にお料理がおいしくても、デザートがいまいちだと、
不満が残るという印象になってしまう。
にしても、私はみかわや行きたかった。
だんなさんが、お腹が空いて我慢できないというので
通りすがりのところに入っちゃったのさ。

耳鼻科に行きました。また耳の掻きすぎで左耳痛くなっちゃって。
先生が耳をのぞき、そんなにひどくはないですが、との話。
夕べ自分でゲンタシン塗ったんですけど…、と言ったら
「あ、ゲンタシンありますか。じゃあ、それつけててください」ということで、
あとついでに、夕べから喉が痛かったので、
マレイン酸クロルフェニラミン錠ダイコー(抗ヒスタミン剤)。
それからロキソニン…。病院で処方箋ちゃんと見て、変えてもらえばよかった。
しかし今はどこでも痛み止めというとロキソニンだね。
会社の駅前の耳鼻科に行ったんだけど、すごく早く診てもらえました。
てきぱきしてる。やっぱりビジネス街だわ。
これから耳鼻科はここにしよう。
ビルが古くて待合室とか趣があって素敵だし。

-*-
2004/2/24(火)

アンシリーズを9ヶ月かけて読み終わり、
さて、次は何を読もうかー、で
銀色夏生の「ぶつかり体験記」を借りました。
銀色夏生ちょっと読んでみたいと思っていたので。
アンを読んでいる最中、アンシリーズが終わったら、次はこれ借りよう、というのが
かなりあったように思うんだけど、忘れてしまいました。
でも今度から通勤にJRを使うことにしたから
窓からの景色が見たくて、あまり読めなくなるかも?

アンシリーズは、全10巻でしたが、アン本人の話としては
6巻目の「アンの愛の家庭」で終わっているんですね。
髪を三つ編みにして窓辺に立ち、こちらを振り向いたアンに
ギルバートが「アンお嬢さん」って声をかけたシーンで。
ああ、これは、10月、病院のベッドの上で読んだんだっけねえ。
懐かしいというか何というか…。
それにしてもお話に出てくる人たちは、アンも含め、
まず第一に顔の作りがよくない人は嫌いだし、貧乏な人も嫌だし、名前が変なのも嫌だし、
けっこう表面的なところで人との付き合いを決める節がありました。
だから悪役以外は、みんな美しい顔立ちをしているのです。ははは。
でも正直でいい、って感じだわ。とにかく面白かった。
前に何かのチャートテストで、「赤毛のアン」と「小公女」どちらが好き?
というのがあったけど、今はどっちかなあ。

それにしても世のため人のためになる仕事がしたいと思う。
昨日、たまたまついていたテレビで、都心にある年中無休24時間受け入れの保育園を
1年半にわたって取材した番組をやっていました。
そういうのは、本当に人の助けになり、必要とされる仕事ですね。
保育園と言っても、もうずっとそこで暮らしている子供までいる。
なんと中学生になった男の子まで。
そして子供がみんないい子に育っているのがすごい。
たんぽぽ先生偉い。泣いた。
保育費を滞納する親も多く、先生はアルバイトでお弁当屋さんでも働いて、
それを保育園の資金に充てているんです。すごいよね。
無認可保育園だから自治体からの補助もゼロで苦しいらしい。
仕方のないことなんだろうけど…。

-*-
2004/2/23(月)

さてさて、発表会が終わり、次のイベントは
バレエ教室の、R美ちゃんの結婚披露パーティーです。
前に、お稽古の合間にちょっと聞かれて、
バレエ仲間の飲み会ぐらいのつもりで気軽に返事したんですけど、
招待状をもらってみたら、かなりきちんとした披露パーティーでした。
お式はハワイで済んでいるので、披露宴と二次会の中間て感じ?
それに教室のみんなが呼ばれていたのでもなかった。
さあ何着て行こう?? (←最初に考えるのはいつもこれ)
新しい服を買う口実にはなるけど、
ドレスなんかは欲しくないしなあ。今後、着ることないと思うし。
私らしくて、おめかしっぽいもの。で、普段にも着られそうなもの。
ピュアルセシンの綿のワンピとかじゃダメかなぁ。A/T? レストローズ?
とか思っていたら、プランタンから届いたDM。
今週、1日限りの全館10%offセールがあるそうじゃないの。
なんてgoodタイミング。こりゃあ行くべ、行くベ!
だんなさんにも聞いたら、一緒に行って見てくれる、だって。
やった!やった! うちのだんなさん、一緒にお買い物するのを嫌がらない人だから
嬉しい。ショッピングや食事を一緒に楽しめて嬉しい。
お昼はキハチChinaにしようかとか、ニューメルサのみかわやに行こうかとか
私も2人で行きたかったティールームがあるし、
何だかそっちのほうが楽しみになってきた♪

今日の帰り、丸ビルものぞいてみました。
BEAMSのシンプルな焦げ茶のワンピース、可愛いかった。
あれでもいいかな。
帰ってから、絵に描いて説明したりして。
で、次第に私の唇の話になって、この先どうするとか話して、
これから何十年もこの唇で暮らさなくちゃいけないことを思って
思わず涙をこぼしたり(身内の前でしか泣けない)、
最後には冗談を言って少し怒ったり笑ったり、ああ、忙しいことで。

モンブラン 千疋屋(丸ビル店) \500

うーん、パンチに欠ける味。
今は和栗の渋皮入りの〜みたいなのが流行り?でしょう。
ちょっと昔っぽい感じがする(あまり良くない意味で)。
マロンクリームも普通。台も普通のスポンジ。

苺のシュークリーム 千疋屋(丸ビル店) \400

シュー皮は美味しいほうです。カスタードクリームは軽い味。
苺の上に少しだけ入っているホイップクリームが、やはり美味しい。
千疋屋の生クリーム好き。やっぱり千疋屋はショートケーキかな。

-*-
2004/2/22(日)

バレエの発表会でした。
疲れてまーす。
今ちょっと去年の発表会の日のメモ見たら、すごく楽しそうな私。
ふゥむ、そうだったかぁ。

今回は舞台化粧もしっかりすることになっていたので、
はっきり言って、待ち時間は、ほとんど化粧に費やしていたと言ってもいい。
時間が空くと、とりあえず、顔直す、みたいな。
どんどん濃くなるアイライナー(笑)。
リハーサル後、ロビーでたまたま保育園の知り合いに会って
「バレエやってたんですか。綺麗ですねー」とびっくりしたように言われたんだけど、
まあ嘘だな。近くで見ると恐いし。
控え室に戻って、そして「まだ誰だか分かるようじゃダメよね」とか言って、
またぐいぐい描き始める私たち(笑)。
もう、お化粧苦手ーなんて言ってたの誰だっけね。
今回の発表会は、すっかりお化粧ごっこだ。私に限らず。
ほんとは待ち時間はちゃんとストレッチとかやらなくちゃいかんだろう。

今日のが終わっても、
6月にもう少し大きい発表会が控えているので、
まだまだ緊張は解けません。
6月の発表会は、プロの舞台監督さんがつきます。
今日、打ち上げでご一緒したんですけど、ご本人すっっごくかっこよくて素敵な方!!
ちょっと楽しみ!

小学生の子供がいるようなおうちでは、子供にはバレエをやらせていても、
子供差し置いて自分が習っている人は私ぐらい。
今日も、私は「出演者」だけど、私のお友達はみんな娘の保護者として
会場に来ているんですよ。
そんな風に、自分が見る側ではなく舞台に出る側にいることが嬉しく、
また誇らしくもあり、バレエずっと続けよう、という気持ちと、
でも、6月の発表会が終わったら少し休もうかな…という気持ちが
交互に来る今日この頃。

<白鳥の湖>より白鳥たちの踊り (ペーター・チャイコフスキー)
<ファウスト>のワルツ (グノー)

-*-
2004/2/21(土)

夕べ久々に夜更かししちゃったら
今朝、目が変。顔が冴えないことになっている。
夜更かしが顔に出るお年頃。
ダメだ、今晩は早く寝ないと。
明日は白鳥になる私。うふふ。
というか何というか、
何もかも全部終わるといい。
何も終わらないけど。

-*-
2004/2/20(金)

築地でホームの端から端まで歩くなら、
次の八丁堀から乗ったほうがいい、と今日はまた違う経路で。
ところが八丁堀、階段降りたら、人の頭でホーム真っ黒!
見てたら具合悪くなるぐらいのすごい人!
来た電車にも乗れないでやんの。もう二度と八丁堀使わない。
で、またいいこと考えちゃった。会社、秋葉原じゃなくて神田からでも距離変わらないみたい。
てことは、銀座線が使える。来週は銀座線で再チャレンジ。
駅すぱあとには載らない、最短距離を探し出すのだ。
…あたし、くだらないことに燃えてるな〜。

「アンをめぐる人々」読み終わりました。
これでアンシリーズ全10巻、おしまい。
この最後の本は、ますますアンは関係ありませんでした。
いや、「ミス・エミリーの小さな茶色いノート」だけは
ダイアナと一緒に出てきたっけ。
アンが語り手になっていた。(そうとは思えない感じだったけど)
アン好みのロマンチックな話だった。

登場人物の姓が、聞いたことあるものが多いので、
辿れば昔出てきたアンの友達の親戚か何かとかいうことになっているのかも。
他の本はもう手元にないから分からないけど。
ていうか、元々そんなにたくさんの名字はないのか? カナダには。

あとね、9巻目までは、タイトルページの裏に
「亡き父と母の思い出に捧げる」とか
「ハティーゴードンスミス先生へ 先生の思いやりと励ましに感謝をこめて」とか
必ずそんな一文が入っていたんですが、これにだけはなかった。
この本だけは特に誰にも捧げなかったみたい?

「入り江の結婚式」は私は秘かにすごく泣きました。
逢いたくてたまらなかった娘を前に、自分を「おじさん」と呼ぶデイビット・スペンサー。
すごく愛しい人に他人のように振る舞わなくてはいけない辛さと切なさ。
最後はやっぱりハッピーエンドだけどね。

でも「母さんとの約束」や最後の「平原村のタニス」はどうかしら。
タニスの激しい意志と感情の前では、エリノア・ブレアが、
一生悲しい目をして誰とも結婚しなかったとしても、なんだか影が薄い。
一体人は誰かのものなのだろうか。
冬の午後の曇り空のような、心に暗くのしかかる
小さな村での出来事で締めくくり。

-*-
2004/2/19(木)

会社行くのに、どの経路使おうか、すごく迷ってて
まだ定期買ってない。
営団-JR乗り換えか、少し大回りだけど全部営団で行くか。
スタートを同じ電車にして、どっちでも行ってみたんだけど、
タイムカード押した時間、どっちも同じでした。これは迷う!
まあ、東京駅(丸ビル)・有楽町駅(マリオン、SHIPS)の定期を持つか、
銀座駅(OPAQUE、松屋、三越)の定期を持つかで迷ってるんですけど。

ところで営団地下鉄(帝都高速度交通営団)が
「東京メトロ」という名前になるんですね。
変なの〜。東京メトロなんて恥ずかしくて言えない〜。

私が住んでいるとこの駅ですが、全部で9個ある自動改札のうち、
券を2枚通せるところは1か所しかないんですね。
乗り越したときは、そこから出たいんですが
駅に入ってくる人が次から次へと、みーーんな、そこの改札を使うの!
出られないっつーの!
歩いてくる流れから、一番通りやすい改札なんだろうけど、
入る人はどこだっていいだろー。私はここからしか出られないのにー!
2枚通せる改札の場所、変えて欲しい。もっと頭使えばいいのになあ。
東京メトロ〜。

-*-
2004/2/18(水)

 

さっそく新しい事務所近辺、秋葉原駅前の「モンプティシュ」にて。
(とは言え他にスイーツのお店はあんまりなさそう?)
シュークリーム\120 ロールケーキ 1/2 \480

パリの三つ星レストラン「アルベージュ」で修行し、現在レストラン「イレール」の
オーナーシェフを勤め、テレビ他多方面で活躍中の島田哲也がクリエートした、
と書いてあります。私はどれも知らないけど。

シュークリームはとろりとしたクリームで、少し洋酒の香り。
スタンド店のシュークリームだけどちょっとリッチな風味?
でもシュークリーム専門のとこのってやっぱり美味しいよねえ。
袋がエンジェルで可愛い。
ロールケーキはまあ普通。カスタードクリームが入っている。
もう少しスポンジとクリームに主張が欲しいところだけど
でも、ガツガツ食べられていいのかも。
ていうかさー、ついこの間、ケーキは磁器のお皿がどーのお茶がどーの言ってたくせに
今日はバレエだったんで、家帰ってすぐそれもキッチンで立ったままガツガツです。
今度の日曜日が発表会。
何だかここんとこ忙しくてあまり発表会のこと考えられないなあ。
それでも今日は髪をきっちりシニョンにしていきました。
前髪も全部あげて。形からね。ていうか形だけ。
帰ってきて、とりあえずお風呂入って、夜11:30過ぎ、
今から、洗濯物干して、お米研いで、取り込んだ洗濯物しまって、
生協の注文書書いて出して…とか考えると、はぁ、って思う。
トイレも汚かったなあ。なんで男の人って絶対トイレ掃除しないんだろう。

-*-
2004/2/17(火)

もちの包材のイラスト。かわい〜!
このウサギ、すっごく可愛い。好き好き。
こういうのって誰が書くのかな。
プロのイラストレータ? それとも
(株)ニュー・ノザワ・フーズの絵心のある社員さんが?

今日はミニバスケの介護当番でした。
体育館に来てた2歳の女の子(部員の妹)に飴をもらいました。
パイン飴。あの、輪切りパインの形のやつ。ちょっと懐かしいよね。
私は原材料とか製造元とかすぐ確認するんですけど
製造元 (株)パイン だって。かわい〜!
ここは、このパイン飴しか作ってないのかなあ。
と思ったら、こんなにたくさん作ってる
インターネットって、何でもすぐ分かっちゃうねえ…。
でも飴はあまり食べない私。

-*-
2004/2/16(月)

事務所移転初日。
ぼろビルだ、って覚悟していたんだけど
全然そんなことなくてびっくり!
ていうか、前の事務所よりずっと使い勝手いいし、
リフォームで壁紙も全部張り替えてあるから綺麗だし。
トイレも、和式を覚悟していたけどウォシュレットでした♪
なんだなんだ、いいじゃん! 誰よ、おどかしてたのは。
環境も浅草橋よりはビジネス街っぽい千代田区。
浅草橋好きだったけどねー。
とにかくちょっと安心して、ビニールうさぎのピョンちゃんをふくらまして
今まで通り私の蛍光灯に抱っこさせました。しばらくは続行して勤めようと思ってさ。
この間辞めちゃったkozuちゃんの机もあって、
ほんとだったらっていうか、kozuちゃんがいたら、ここに座ったんだろうなあ。
何かと楽しそうだったのになー、って寂しかった。
もう少しいたって良かったのにー! なんてね。
私の話し相手をしに会社に来てるわけじゃない。仕方ないけどね。
しかしJR線は混む。電車はそれほどでもないんだけど駅の人の流れが恐い。
今まで使っていた都営浅草線の東銀座の駅なんて
ホームにいる人なんてほんの2、3人だったから。
改札から走ってくる人がいると、電車、ちょっと待っててあげたりするから。浅草線は。
前使ってた駅の、ホームのあの柱にもたれかかって、いつもアン読みながら
電車来るの待ってたっけ、なんて、電車の中から見て懐かしかったよう。
寄り道回数も減っちゃうだろうなァ。
本当に気分が乗らないと途中下車はなかなかね。
ここにケーキをアップする回数も少なくなることでしょう…。

-*-
2004/2/15(日)

専門学校の文化祭で、メイク科の生徒さんにメークをしてもらいました。 
すごく気持ち良かったんだなァ、これが。 
私は、普段はまったくお化粧をしませんが、 
人にお化粧してもらうのって、何て気持ちいいんでしょう!
手があたるところは、パフを当てながらやるんだよ。プロっぽいわね。
ビューラーでカールさせたら、まつげバッチンバッチンって感じになっちゃって
気恥ずかしかったけど、 
こういう風に人に「直接」何かをやってあげる仕事、
綺麗にしてあげて、気持ちよくって、感謝される仕事、いいねえ!
自己満足のアクセサリー作ったりするより、 
よっぽど「世のため人のため」になるかなあ。こういうのもいいな。
なんて、いい歳して、まだ何になりたいか考えてる私。

自由が丘の「スイーツフォレスト」行ってきましたー。
スイーツのテーマパークなんですが、
入るのに並ばなくちゃいけないほどの混雑ぶり。
中に入っている8つのケーキ屋さんもすべて並ばなくちゃ買えません。
買ったケーキは紙皿に盛られ、そこら辺の椅子に座り(ない場合は立ち食い)
木のフォークで食べます。
ナンジャタウンの餃子博覧会のケーキ版ですね。
ここもナムコがやってるそうだから。
飲み物は、一部のお店でしか提供されてなくて、それも使い捨てのコップ。
紙皿、木のスプーン、ごみごみした場所、飲み物もろくなものがない、
といったところで、私はパス。
大好きなケーキだからこそ、あんな風に餌みたいに食べるのは嫌なのよ。
ここは、好きなケーキをお持ち帰りにして、
家で、陶磁器のお皿に盛って、きちんと入れた紅茶でいただく、というのがいいと思う。
でもあれだけ人が来てるんだから、大成功だよねえ。
ナムコ、勝ち組なんだって。

というわけで、わたしとはるちんは、ケーキをお持ち帰りにして
別のカフェに行ったのさ。そこのケーキも美味しかった。しまうまカフェ。
隣りのシマウマ柄のちょっと和装のかばん屋さんもすごく素敵だった。
菱屋カレンブロッソ。高いけど。
あ、そうそう。お店で食べるケーキ、
たまにセロファンをつけたまま出すお店がありますが、あれはいけません。
あれはお持ち帰り用。
お店で出すならせめてセロファンははがして提供して欲しい。下の銀紙もね。
こちらのケーキは、綺麗に盛りつけてアイスクリームを添えて
ソースをかけて出してくれました。
アイスが美味しかったんだけど、私は卵味の「昔懐かしアイス」と思ったんだけど
はるちんは最後まで「うーん…」と言って同意してもらえなかった(笑)。
長話したねー。女の子(子じゃないっていう話は置いといて)同士で
こうしてケーキ食べて、お茶飲んでお喋りしてるのって何て楽しいの。
少し先の小さな夢の話を。

 

「和栗のプチシュー」 \460 「キャラメルとナッツのタルト」 \430
オーベルジュ・ドゥ・ヒゲ(信州菅平高原/自由が丘スイーツフォレスト)

プチシューゲキうま。シューの中の黄色いマロンクリームが。
クリームというより、裏ごした状態に近いかな。私の好きなほっこり感。
上に乗っている色の濃いクリームも、渋皮入り、という感じでgoo。
あ、シューの味、忘れた。とにかくクリーム美味しい。
ところで店名のオーベルジュ・ドゥ・ヒゲは、髭?
信州の山で、髭のおじさんが作ってるって想像しちゃうんだけど。

-*-
2004/2/14(土)

今日の午前中、小学校の学校公開日でした。
公開日というのは、普通の「授業参観」とはちょっと違っていて、
(というか授業参観というものはない)
どの時間帯でもどの学級でも、父兄に限らずどなたでも見学できます、というもの。
やっぱり自分の息子の教室メインになるけど、
隣りのクラスや、仲良し学級、6年生の教室なども少し見学しました。
6年生は大きいねー。もう大人の雰囲気だねー。
でもまだあどけないんだよねえ。この頃が一番可愛い時期じゃないかなあ。
普段のミニバスケ部の介護当番は苦手ですが、
顔見知りのバスケ部の子に、挨拶されたりすると、なんか嬉しい。
ほんと、バスケ部の子ってみんないい子なんだよ。特に上級生が。

息子のクラスの道徳の授業を見学しました。
教科書からではなく、相田みつをの「自分の番 命のバトン」という詩を
取り上げていました。
先生は、つい先週、お父様を手術で亡くされたばかりで、
いろいろと思うところがあったのだと思う。
私は実は相田みつをって苦手で、この人わりとハンサムなのに
こんな偽善者っぽい説教臭いこと書かなくてもいーじゃん、とか
普段は思ってるんですけど、今日はちょっと違いました。

過去無量の/ いのちのバトンを受けついで
いま ここに / 自分の番を生きている

という一節。
なるほど「いのちのバトン」か。そっか、そうだねえ。
と、なんだか単純に納得してしまいました。
両親から命をもらって、そして今度はケイタ君やカイちゃんを
この世に送り出して、そうしてバトンを受け渡ししたんだ、私も !

正直言って、時々子供のいない人たちをすごく羨ましく思うことがある。
だって、そりゃあもう子供絡みで色んなことがあるんだもん。
そのせいで諦めたこと、嫌な思いをしたこと。
身軽な人たちがなんて楽しそうなことか。

でも私は過去から引き継いできたものを
渡すことができる。渡す人がいる。
それはなかなか喜ばしいことなんじゃないか?
私にはちゃんと生きていく上での役割がある。
子供達が将来またバトンを渡せるようになるまで、
私も、しっかり生きていかなくちゃって、そんなことも思いました。
もう、あたしなんか、すーぐ死にたくなっちゃうからさ。
でも子供がバトンを渡せるようになるまでは、責任重大なんだな、って。
今さらだけど子供を持ったことを少し誇らしく思いました。
恥ずかしながら教室の後ろで秘かに心を動かされていた私でした。

さて、ウチのサイレント・ケイタも、授業中、けっこう発表してるし、
それなりにお友達もいるようで、良かった。
この間の休みの日に遊びに来たお友達は
いつ来たんだか分からないぐらいおとなしい子だった、
と夫が言っていましたが、それなりに気の合う子がいるよう。うふふ。

-*-
2004/2/13(金)

か〜わ〜い〜!!
あなたはいったい何者? スノーマン。
ああ、あなたを買わずにはいられなかった私よ。
ここのメーカーは、他にももっともっと可愛らしいものをたくさん
作っています。こういう仕事っていいな、ほんと。

浅草橋勤務、最後でした。
荷詰め作業、けっこう大変で、結局、貴和に行くの忘れちゃった。
東銀座から銀座までの地下道を通ることも、これからはもう、ほとんどないだろう。

カイちゃんが急にプラレールに目覚めて、
あのゲーム小僧が、今は、ちょっとの隙にすぐに線路出してくる。
もう寝るよーって言ってるのに、気がつくと線路出して繋いでいて可愛い。
横に寝転がって電車が走るの見ててさ。
電車走ってるの多少うるさくてもいいや。ゲームより全然いい。
4歳児のカイちゃんは誰が教えたわけでもないのに
勝手にPC立ち上げてゲームサイトからゲームをダウンロードして、
ちゃんとファイルを解凍して、ショートカットまで作って、
自分が使いやすいようにデスクトップ上に並べる、
ということまでやってのけます。

-*-
2004/2/12(木)

ジョトォのシュークリーム(銀座三越) 5個入り900円

ジョトォはもういいや、と思ってたんだけど
今日、前を通ったら、ちょうどシュークリームの販売時間で、
しかも今日は並ばずに買える、ということで買っちゃった。
世間は今、皆チョコレートを買いに走っているのですね。
前にカットケーキを買ったとき、ここのカスタードクリームには期待できなさそう、
って書いたけど、クリームはまあまあ美味しかった。やさしい卵味って感じ。
でも皮が美味しくないの。ダメダメー。
ビアードパパのシュークリームとかの方が美味しいよなー。
今度こそ、ジョトォはもういいや。
でも、どうして、ジョトォってあんなに並ぶんだろう?
リピーターいるんだろうか。

勤務先の会社が今度の土曜日に事務所を移転します。
浅草橋も、もう明日限り。浅草橋、面白くて好きでした。
明日昼休みにでも、指輪の取れちゃったパーツとか貴和で買っておこう。
セキネとシモジマにはこれからも時々来るだろうけどね。
事務所移転と言っても、綺麗なオフィスになるわけじゃなくて、その反対。
親会社のビルなんだけど、ボロボロでテナントが入らないから、
「おまいらここに入れ」って命令されたんだってさ。
今度のところは給湯室もないそうで(給湯室をつぶしてトイレにしたから)、
やだなあ。何かと憂鬱。明日は荷詰め作業。
それに銀座が通り道ではなくなってしまう。
私が愛したOPAQUEにBEAMSに三越と松屋とプランタン。
もうあんまり来れなくなるからと思い、今日はBEAMSに寄って、
そしてスカートと指輪買っちゃった。でへでへ。
まあ、別に、来週からだって途中で降りて歩けばいいことなんですが。

今、安いとこだと年間3000円ぐらいで、レンタルサーバー使えるようですね。
サイト、移動させようかなあ。
こんなに長期間ダウンするなんてとんでもない話。
まだwebサーバー、一部ダメなんだよ。もう1週間になる。
普通なら、とっとと契約解除されてるところだよねえ。
マンションでの契約だからって、そのへんルーズなんだろうな。
プロバイダの社員、絶対、夜中まで作業してないと思うし。
定時で帰って、じゃあまた明日9時、とか言ってると思うし。
まだ会社経由では見られません。
これは契約してるISPのDNSの問題らしいけど。
試しにIPアドレス指定したら大丈夫だった。

-*-
2004/2/11(水)

バレエの特別レッスン。
朝から、発表会用のメイク講習会とお稽古でした。
衣装を入れた大きな袋を抱えての移動。
遠いし、ちょっとかったるーい、と思ってたけど、いろいろ面白かった。
私は普段、ファンデーションもつけないのに
当日はアイラインにつけまつげだよん。こわっ。
ちょっと前に、私がバレエなんて場違い…とか書いたけど
みんなすごく私と親しくしてくれてる、って思った。慕ってくれてる。
嬉しかった。

今日のおやつは ちもと(目黒区八雲)の和菓子いろいろ。\150〜\460
奥の、竹の皮で包んである「八雲もち」\150が美味しい。
黒飴の味がするの。
お店で食べた粟ぜんざいも美味しかったなー。
通りがかりに見つけた看板もあげていないお店なんだけど、
お客さんがひっきりなしに来ていました。

ほんとは、今日、ここにはパン焼き人イビザの「石釜プリン」が載るはずだったのさ。
遠くても、今日のお稽古はそれを楽しみに行ったようなものなのに、
帰りに寄ったら、なんと改装工事中でお休み。
なんて運が悪いんでしょう!
でもすごすごと帰る途中でこの和菓子屋さん見つけたから、よしとする。
どこかに行くと、何かお菓子を買って帰らないと気がすまない私。
アサミちゃんとユミちゃんも私につられて買ってました。いひひ。
荷物多いのに引っ張りまわしちゃった。
たまに和菓子いいもんだねえ。

-*-
2004/2/10(火)

まーだwebサーバーおかしい。そろそろいい加減にしろ、と思う。
会社からこのサイト見れないし。DNSエラー出るし。
(家からは見えるということは、これって何が悪いの? 会社で契約してるISP?)
他にも見えなくなっちゃった方、いらっしゃるのかなあ。
FTP接続も出来ないしさー。ああ、ほんとに嫌になっちゃう。
元に戻して欲しいよー。きっと、安い海外のサーバーにしたんだろうなあ。
それで障害の復旧にも手間取ってるんだろうなあ。
しかしサポートデスクは電話繋がらないしメールにも返事くれないし。
お金払ってもいいから、プロバイダ、ちゃんとしたところに変えたい。

-*-
2004/2/9(月)

昨日の夕方から頭がいたーい。けっこうガンガン。
頭は痛いし、今日、またwebサーバー、ダメになってたし、
なんか、webサイト持ってるの、めんどくさくなってくるよ。
日記書く気も失せるよなあ。
夜飲んだカロナールもボルタレンも効かなかったけど、
今日飲んだバファリンはまあまあ効きました。疲れた。

2004/2/8(日)

ファインディング・ニモ、面白いよ!!
あんまりアニメって見たことなかったんだけど
そんな私が言うのも何だけど、すごく良い出来でした。
ディズニーのCG、すごいねえ。
水の中が本当に気持ちよさそうなの。見ててこっちも気持ちいいの。
魚の動きもよくできてるし、風景も、一瞬ここは実写か? と思うぐらい繊細に。
単純だけど(私は単純なのしか分からないけど)、
もちろんストーリーもいい。
それぞれキャラ立ちしてるし。キャラクター作るのうまいよね、ディズニー。
ほんとに面白かった。吹き替えの方々も好演。室井滋、ぴったり。
というわけで、映画が思ったよりすごく面白かった、というのもあり、
楽しい1日を過ごしました。
高輪のお金持ちの住宅街を歩き、
クリスマスのお店でクリスマスツリーの香りのお香を買って、
フリマをのぞいてニットのお花を買ったり、
ひと休みしたカフェでずいぶん長居をしてお喋りしたり。
日曜日なんか大嫌い、なんて思ってたの、どうしてだっけね?

「マロニエ」 ミッシェル・ショーダン \500 (松坂屋銀座店)

文明堂のもそうだけど、栗のケーキを「マロニエ」って名前にするのは
どうしてだろう?
♪路傍のマロニエ見るたびー、あなたと刻みしマロニエの恋の言葉偲ばれてー
ゲルニカのマロニエ読本。ああ懐かしいったら。

「ベークドチーズタルト」 ミッシェル・ショーダン \400 (松坂屋銀座店)

どっちも、特記すべき点なし、って感じなんだよね。普通。チーズけっこう濃厚。
ここは、何より、売り子さんの制服がかわいいです。
と思ってふと検索かけたら、あらまー。制服マニアの方々は
けっこうチェックされてるみたいですね。→ミッシェル・ショーダンの制服
あと、お店の制服では、私は麻布茶房のが好き。
と思ったら、こっちは、そういったページないや。
あまり人気が無いのだろうか? うーん、なぜだ!?

-*-
2004/2/7(土)

2/5 3:00〜15:00まで、プロバイダのサーバー設備更新作業だったのですが
障害発生で、結局、今日の21:00までFTP接続もできませんでした。
CGI(掲示板)もダメだったしね。3日間近く、って大きいよね。
メールの送受信もダメだったし。
何か、損害被った人、いないのかしら。そのせいで仕事逃した、とかさ。
その間、状況もあまり説明されていなかったしなー。
ここは、マンションで契約していて接続料も管理費に入っているんだけど
トラブルが多いんだよねえ。ちょっと信用ならない態度だし。
マンション入居当初もトラブル続きで、後日、責任者の方が、全戸1軒1軒
お詫びに回っていました。誰かが相当怒ったんだろうなあ。
そういう強気の人が知り合いにいると、何かといいわね。
隣りのビルの補償問題もさ、何かうやむやになりそうでさ…。

今日は耳鼻科で2時間半も待たされました。
耳の中見るだけだったのに。でもいい読書タイム。
ちょっと医院に置いてあった週間女性とかめくってみました。
えーと、向井亜紀のアメリカ人の代理母に支払われた謝礼は200万なんだって。
ふーん。これって少なくない? もしかして200万ドルかも? だと多すぎか。
まあ、別にどうでもいいか。
あとは、いつものように持っていった「アンをめぐる人々」
今日読んだ「ベティーの教育」はとっても素敵だった!
話としてはよくあるストーリーだけど、
スティーブンおじさまがバラの花を拾いに帰ったところがいいわ。秘めた恋。
「おとぎ話」だから、その恋もちゃあんと実るんだけどね。
そしてちゃあんとロマンチックなところで終わるのよ。

-*-
2004/2/6(金)

渋谷公会堂ベイベー!! Yeah!!
忌野清志郎 WANTED! ツアー。
往年のRCファン大喜びの内容だったんじゃないかな。
「Baby! 逃げるんだ」で始まったのは意外だったけど。
ステージに清志郎が出てきたとき、なぜか涙出てきちゃったよ。
そしたら隣りのN美ちゃんも泣いてたの。

KING! KING!
すごいよー。清志郎はやっぱり KING of LIVE だね!
清志郎はステージの上で生きてきて、
ステージの上で生きていくんだろう。これからもずっとずっと!
(あたしは間違ってもバレリーナではないけどな)
あまりにエネルギッシュで、清志郎、ここで死んじゃったらどうしよう、
ってちょっと思っちゃったほどだった。
「ドカドカうるさいR&Rバンド」もやったんだよ。
「雨上がり」に「トランジスタ」「キモちE」に「スローバラード」もね。
「Drive My Car」に「上を向いて歩こう」、「Oh! Baby」もだ!

あたしは昔「スローバラード」を聴いて、なぜ泣いていたんだっけ?
何も泣くことはなかったんじゃないか?
その代わり、「明日なき世界」を聞いて涙が出る。
どしどし熱いラブソングは「指輪をはめたい」じゃなかったけど
(そうかと思って胸が高鳴った)、「Baby何もかも」良かったよ。
ほんとだよ、何もかもが。

OK, Baby. 今夜、聞きたいことがあるんだ
―― 愛し合ってるかい?

-*-
2004/2/5(木)

プロバイダのサーバー切り替え作業、今日の3:00〜15:00の予定だったのですが、
作業に大幅な遅れが出て、今、23:57ですが、まだダメなようですね。
今必死に作業してるのかなあ。大変だね。
アップロードできないだろうけど、日記だけ書いておこ。
って、またモンブランなんだけどさ。

「モンブラン(デミサイズ)」 アンジェリーナ \450 (プランタン銀座)

モンブランと言ったらアンジェリーナ。
なんてったって中の生クリームが美味しい〜。
台のメレンゲも美味しい〜。
マロンクリームだって美味しい〜。
やっぱレギュラーサイズ買えば良かった。
他に紅茶のモンブラン。栗のブラマンジェ。ペロリン。

あーっ!! そうそう。プランタン銀座の1階は、今、特設のチョコレート売り場に
なっているんですけど、そこにね、すっっっっっごい美形の外国の男の人が
にこやかな微笑みをたたえて立ってるの。
前を通る女性客に微笑みかけて、チョコレートを試食させて、
まあ販売促進作戦なんですけど。
私はチョコレート興味ないし、おそれ多くて近づけなかった。
本当にかっこいい人なんだから。
ああ、プランタンたら、こんな人、一体、どこからいくらで連れて来たのかなあ。
チョコレートお買い上げのお客様、僕が抱き締めてさしあげます、
とかやってたら、あたし買うな。買う買う。1万円でも。
だって、こんな綺麗な顔立ちの人にキューされるなんて、この先きっと一生ないもの。
ああ、こんなこと考えるなんて、歳取ったと思うよ。冥土の土産かって。
でもね、ここまで綺麗だと色欲とかじゃなくてさ、
宇宙の果てを見たいとか、お菓子の家に住んでみたいとか
そういう汚れ無きファンタジーの世界と同じなんだよ。
って訳分かんないか。
ま、別にどうでもいいんですけど。
なんてったって、明日は清志郎に会いに行くんだから。

-*-
2004/2/4(水)

昨日は節分でしたね。
保育園にお迎えに行くと、園庭に豆がたくさん落ちていて、
楽しい豆まきの様子がうかがえました。
カイちゃん、帰りに、門の外にまで飛んでいた豆を
「あー! ここにも落ちてるー!」って嬉しそうに拾ってポケットに入れて、
家に帰ってから、それ食べちゃってんの。
ははは! 可愛い〜!! それもちゃんと歳の数。
兄ちゃんにも勧めたらしいけど、
兄ちゃんはやな予感がして食べなかったんだってさ(笑)。
といった、うちの節分。

夜に、昔の同級生のK美ちゃんから電話もらって、
7,8年ぶりぐらいに話しました。
あれから長い長い時が経っているのに、
ついこの間会ったばかりのように
普通に話せたのが、すごく嬉しかった。
ていうかさ、変わっていない、っていうことがお互いにこんなに嬉しいなんて!
このままじゃダメ、このままじゃダメだろ、って、
あたしなんか、そう思ってるからさ、普段。
k美ちゃんもそうだし、最近、優しくされると、なんか嬉しい。
あたしでもいいのかなあ、って思うよね。涙が出るぐらい。
生きててもいいのかなあ、って思うよ。
長生きはするもんだ、なんてね。大げさじゃなく。

-*-
2004/2/3(火)

確定申告行ってきました。医療費控除と住宅ローン控除。
いひひ、還付金20万円近く。
めんどくさ〜、と思ってたけど、絶対、行ったほうがいいね。
これ、面倒だからやらないっていう人、いるのかしら。
その人の分も欲しいー。

税務署から帰る途中にあった小さなパン屋さんでパンを買って、
そのまた先にあった小さなケーキ屋さんで、ケーキを買いました。
新しいお店の発見、すごく嬉しい♪ はるばる税務署まで来た甲斐があった。
お店でケーキを包んでもらっている間、中で何か作っていた男の人が、
「おやつです」と言って、今作ったばかりのお菓子を手渡してくれました。
細長い形で、焼きメレンゲをねちゃっとさせたような、そんな感触のもの。
何だったのかな。聞けば良かった。
まだ試作品なんですって。もうひとひねり欲しいんですよねー、と言ってました。
この職人さん、私と歳、同じぐらいかもしれない。
自分の好きな道(楽しそうだったもん)を、しっかり歩んでいて、
ちゃんと自分のお店を持ち、日々新しいお菓子の研究。羨ましいことだわ。

 

「モンブラン」 手作り菓子工房 うふ(江東区住吉) \350

台が美味しいです。タルト生地。表面がチョコレートコーティングかと
思ったぐらい焦げていて、これがまた美味しかった。
中はホイップクリームのみ。シンプルですね。
ホイップクリームは軽くていやみが無い。
マロンクリームは、いい感じに洋酒の香り。

他に、ショートケーキ、プリン、だちょうの卵のプリンを買いました。
プリン美味しかったー。たまごたまごしたプリン。でもあっさり。
カラメルにやはり洋酒の香りを効かせています。
だちょうの卵のほうと普通のプリンではカラメルソースも変えていました。
洋酒の使い方が上手、という印象。
点が甘いというわけでもないんだけど、こういう町中の小さなケーキ屋さんを
応援したい気持ちがあってさ。ほんとに美味しくて、嬉しかった。

実はうちでは住宅ローン控除証明書を無くしてしまって、
再発行の申請に行かなくちゃいけないんだ。
今度はおうちの人に、ここのケーキ買ってきてもらおーっと。

-*-
2004/2/2(月)

会社でwebページを作る仕事を少しすることになり
少しwebデザインの本など物色してみました。
今はDreamwaverとFireworksが主流みたいですねえ。
そしてwebの仕事するんだったらFlashとかできないとダメなんだろうねえ。
(今度の仕事はそこまでしなくていいやつだけど)
「りこちゃん、Flashやってみたら面白いと思うよ〜。あれだけ絵、描けるんだから」って
おうちの人も言うんだけど、(さりげなく褒めてくれるところがいい人だよな)
んんん〜。どうも動くページには興味ないんだよね。
Flash出た頃は、おお!とか思って見てたけど、
今、トップページがFlashだととりあえずskip。skipがないページはもうその場で閉じる。
知りたい情報だけあればいいと思っちゃうんだよね、webに対してはさ。
重たくなるのも嫌だしさ。ちょっと読み込み遅いと、やっぱ閉じる。
「そういうくどいやつじゃなくて、ほら、カエルの目が動くとか、そんなやつを」
っておうちの人は言うけど、ああ、きっとダメ。
動かしたい! 動かそう! という気持ちがないもの。
きっと私はwebデザインの仕事は不向きだ…。

なんて言ってたのに、今やすっかりwebデザイナー、webマスター。
ってことになってるといいなあ、来年あたり。んー、嘘。
はぁ、あたし何やればいいんだろうか。

-*-
2004/2/1(日)

耳、痛くなくなってきた。
今までけっこう膿みたいなのが出ていたんだけど
今日お薬つけるとき、綿棒で掃除したら、あら、綺麗。
軟膏、効いているようです。
ていうか、今まで、よくそんな状態で放っておいたな、っていう。
ほんと、耳掃除は、極力綿棒ですることにしよう。去年もそう言われたんだ。

夕食は「一夜一夜」で。おうちの人が気に入っているお店で、
「銀しゃり師」が炊いた美味しい「ご飯」が売りのお店。
お店のサイトじゃないけど → 「史上最強のご飯を求めて」
面倒だからコースを頼んじゃったんだけど、これは失敗でした。
炭焼きのお魚7種と野菜だけでお腹が一杯になってしまって、
最後に来たご飯のときは、あまり味わえる状態ではなかった。
それでも、まず香りが良かったし、
えーと、ご飯にお酒を少し入れて炊くと、こういう香りがするのですが、
そんな香り。あ、そうだ! 酒まんじゅうみたいな香りだ。甘みのある香り。
お米だけで、この香りを出してるなら、すごいですね。
それにしても、ご飯だけ食べたかった。
この次は、ご飯と味噌汁だけ頼んで、ご飯ガツガツ食べよう。
ご飯の友として、海苔と、里芋の衣かつぎが出たのですが、
この衣かつぎがご飯に合うのにビックリ!
ご飯の友というと、佃煮みたいな味の濃いものを考えるけど、
確かにそういうのはご飯の香りを消してしまうからもったいない。
この衣かつぎは、上手にご飯の味を引き立てていて、
ここのご飯との相性が、すごく良かった。
さすが銀シャリ師だ、考えてる! と思いました。

-*-

 

「クグロフ(プレーン)」 ラ メール リッシュ \1000 (銀座三越)

クグロフの上にマロンクリームが載っているもの。
(↑なにがプレーンなんだろう、と思うよね)
少し大きめではあるけど、お値段が高い。
ところが、あんまり美味しくないの…。
マロンクリームも別に普通だし、クグロフも…なんか苦い?
これが本場フランスの伝統的な味のクグロフなんだ! と言われたら、
私はクグロフ、あんまり好きじゃないな。

 

「ガトー アンディーブ」 ラ メール リッシュ \500 (銀座三越)

珍しい形のモンブラン。外側のマロンクリームは、
なにかマジパンっぽい味。固めだし。
中のクリームは…、あれ、印象ないや。
台は薄く固く焼いたスポンジっぽいの。

 

「マロニエ」 銀座文明堂 \600 (ニューメルサ)

今日の中では一番美味しかった。
中に入っているマロンクリームが美味しい。最近の渋皮入りクリーム、という味。
ほくほく感。このクリームをたくさん食べたいな〜。
台は葉っぱの形のチョコレートのビスケット。

なんか、モンブランぽいの見ると買っちゃうけど
そろそろ飽きてきたかなあ。タントマリーのが美味しかったなあ。

 
メ モ : TOP | 過去>       | HOME