りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去>

-*-
2004/4/30(金)

また言われちゃったよ。電話の声カワイイってさ。
あーあ。私、声だけなんですー。
会ったことない人だと、声から勝手に顔をイメージされてさ、
実際会ったとき、露骨にがっかりされるんだよね。
余計な先入観のせいで、普通より評価が低くなる。
声だけ良くても、あんまりいいことないよなあ…。
なんて、webにこんなこと書いてると、
今度は実際、声聞いたとき、なんだ、声、そんなに可愛くないじゃん、
とか思われそうだな。ハハハ。
そう、ほんとは、すべてそこそこのワタクシです。

-*-
2004/4/29(木)

年金不払いの閣僚、けしからん!!
辞めてまえ!!
あたしなんか、こんな給料少ないのに、
この間、国民年金払ってきたんだ、バーロー!!
国民健康保険と併せて、すごい金額なんですけど。
130万の壁とか何にも考えていなかったから、たぶん、すごく損してる。
年収130万〜189万までは、年収129万の人よりも手取りが少なくなってしまう事実。
知ってましたか? 常識?
こんなへんちくりんな制度、どうにかして欲しいです。
うまくやってる人はやってるんだろうけどねぇ。
しかし正社員と比べてこの年収の低さ。

お昼、中目黒で、バレエの顔写真撮影。
濃すぎず薄すぎずのお化粧、と言われていましたが
私はどうしたらいいか分からず、ファンデーションをつけたのみ。
ミユキちゃんが、「りこちゃんはきっと何にもしてこないだろうと思って」
と、お化粧道具を一揃い持ってきてくれてました。優しい!
でも私は、どうもマスカラとか似合わない気がするんだよね。
慣れてないから、ではなく。

銀座のチャコットで、買い物。衣装の下に着るボディファンと胸パット。
晴海トリトンで食事と買い物。発表会で使うつけまつげ520円。
ほんとはダイソーのつけまつげの方が、100円で物もいいんですが、行く暇ないし。

ほら、トリトン、綺麗で大好き。
うちのマンションの中庭もこうあって欲しいわー。

  

とりあえず、顔の写真撮影も終わったことだし、
アリスカフェのスイーツプレート。
1000円でお皿に盛り放題という、土日祝限定の企画です。
盛り放題は1回だけね。おかわりは無し。
でも見ての通り、そんなにケーキの種類がないのがちょい不満。
お皿いっぱいにするには、同じものを2個3個取ることになります。
それでも、けっこう上にまで重ねて取ってる人とかいます。
仲良し同士で、分けて食べるなら、いいかも?
いや、やっぱり、普通のカフェで、綺麗に盛りつけられたケーキを食べるほうがいいな。
ここ、珈琲も紙コップだし。
クイーンアリスのケーキのお味は、普通です。悪くない、って感じ。

-*-
2004/4/28(水)

今日のちょっとだけ可哀想なニュース。
島根県の郵便局に強盗が入り、局員が出したお金の袋を持って逃げたという事件。
ところが袋の中身は、こういうときのために局に用意されていた1円玉500枚。
強盗は、わずか500円持って一生懸命逃げてるんですね。
(朝のニュースのときはまだ捕まっていなかった)
1円玉500枚なんて、すぐ分かりそうなものだけど、
やっぱり慣れない強盗なんかしてあせってたんだろうし、
一大決心してやったんだろうに、
郵便局も人が悪いわ、と少しだけ思っちゃった。

明日はバレエのプログラム用の顔写真撮影。
お肌のために、ここんとこ甘い物を控えていたつもりだったのに、
今日だって、お昼はクレモンフェランのケーキにしたかったのを
ホームワークスのサンドイッチにしたのに、
しっかりと目立つ赤いニキビが3つ4つできていて、何だッてんだい!
ご丁寧に口角炎までできてるつーの。
胃、荒れてますね…。

ホームワークスではシュリンプとアボガドのサンドイッチを食べました。
どうも、最初に食べたときほどの感動がない。
アボガドは万惣のが美味しかったなあ、とか。
それにやっぱり高いし。サンドイッチとポテトと飲み物で1940円。
コストパフォーマンス考えると、どうでしょう。
でもまた行くけどね。

一応、顔に薬をつけて早寝した。

-*-
2004/4/27(火)

ふと考えたら、
仕事も医者通いも役員の集まりもバレエもみんな忙しい。
バレエショップに必要なもの買いに行く暇もないぐらい。
考えただけで具合悪くなるぐらい。

すっかりホームページ制作会社になっている、うちの会社。
ホームページの作成依頼ってあるものなんだねえ…。
誰もwebに詳しくないってのに。

今日、ずーっと前に作ったVBの直しを頼まれて、
久しぶりにVBのコード見たら、すっかり忘れてました。すっかり!
ブロック変数って何だっけ?

それにしても万惣フルーツパーラーのホットケーキは美味い。

明日は朝から鍼治療。PTA委員会は申し訳ないけど欠席。
終わってから会社。夕方・歯医者。夜・バレエ。
PTA委員になっちゃったとき、あんなにテンション高くあーだこーだ言っていた私だけど
もう、なんとか無難にやり過ごせれば、もう、それでいいや。

-*-
2004/4/26(月)

再び、新宿タカシマヤ「フードパラダイス」
閉会近く、もう片付けているお店もある…。

今日のお買い上げ

「たこやき」
左: 兵庫・アイラブたこやき  399円
右: 大阪・会津屋  500円

会津屋のは、かつおだしの濃いめの味付けで、タレはつけずに食べます。
できたてをその場で食べたらもっと美味しかったのかもしれない。
しかし、うちのだんなさんがご所望だったので持ち帰り。
まあ、たこやきは、うちのだんなさんが作るやつが美味しいです。

新宿・アカシア
ほんとはイートインしたかったのですが、終わっていたので
「ハヤシライス」と有名な「ロールキャベツ」を持ち帰り。
ここは、お客さんが並ぶ有名店である一方で、まずい! 接客最悪! の評価もあるところ。
でも、ロールキャベツ、悪くない味です。中身はコンビーフちっくだけど、ご飯にすごく合う。
私はロールキャベツを別に買ってしまったけど、
メニューのロールキャベツシチューご飯、美味しいだろうと思う。

銀座・創作膳 wanofu

なぜか「枝豆のモンブラン」が残っていたので、買いました。 450円
これって、ずんだ。ずんだ大好き!! とっても美味しい!

ついでに「湯葉とえびのコロッケ」「五穀米のサラダ」を。
こちらは、閉会間際で割引になっていました。両方で520円。
お店の人が「安い」「ありえない」などと言っていましたが
それって、客の前で言うことではないのではないでしょうか?
wanofu行きたいと思っていただけに、少しがっかり。

北島商店の「メンチカツ」と すじやまいこの「すじめし」は売りきれでした。残念ー!!

これから連休にかけて、松屋銀座でもスイーツパティオやるんだよね。
あーっ!! ミトンズシュークリームが来るっ!! 
あーっ!! ダメだ、バレエのお稽古だー(涙)。キーっ!!

ウォーターマンとドロップマン、ちゃくちゃくと揃えてます。

   

今回揃えた25cm人形、携帯ストラップ、ついでに小鳥のコインケース。
ドロップマン可愛い。買って良かった。全部で9000円もしたけど。

-*-
2004/4/25(日)

バレエ、お裁縫の続き。
夕方、工作教室に出かけていたケイタ君&父さんと待ち合わせ。
いまいち不慣れな新宿で、とりあえず伊勢丹に行き、
バビントンティールームはなくなってるねえ、と、がっかり…。
前に来たのは、やっぱり10年ぐらい前だったっけ?
地下のエディアールでパンを買ったあと、
とりあえずタカシマヤタイムズスクエアへ。

「第2回 フードパラダイス」やってましたー! ラッキー!!
イートインで中国料理・兆明(渋谷)の金華豚のつぼ焼き。
美味しかったと思う。もっとお肉が入ってるといいんですけど。
マンゴープリン絶品。
今度、お店のアフタヌーンティーに行きたい。

ストーブ(秋田) 「塩そば」 630円

これ、おそばじゃなくて、マロンクリームのデザートなんです。
つゆに見えるのも、どろっとしてて甘い。
底にはお米のムース(だと思う)。
ここのお店は、ハンバーグに見立てたチョコレートのケーキとか、
そんなのを作ってるお店でした。
まあ、もう食べなくていいです。

あとはお持ち帰り。

パンダンリーフカフェ(大阪) 「カヤトースト」210円

シンガポール伝統のおやつだそうです。卵とココナツミルクの風味と書いてありましたが、
バターと砂糖のトースト、という感じ。作り立てだったらいいのかな。

ロートンヌ(秋津)

 

「モンブラン」315円  / 「50/50(フィフティフィフティ)」 578円

モンブラン、普通だった。ていうか、飽きてきたのかもね。いい加減。
50/50はコーヒーとピスタチオのムースです。
見た目がとても美しいのと、ピスタチオ大好き、で、これは美味しい!!

エコール・クリオ(豊島区要町)

 

「モンブラン」 450円 / 「カフェプラリネノワゼット」 450円

モンブラン、うーん…、ちょっとしつこい、と感じてしまうのは、
これだけ食べて、もう口の中が、甘甘になっちゃってたから、かなあ。
カフェプラリネノワゼットは、シェフお勧め、と書いてありました。
カフェとかプラリネとか言ってるけど、これ、チョコレートだねー、って感じ。

あとは、モンタボー(麻布十番)で、パンを買いました。
北海道牛乳パン、美味しい。

もうすぐバレエのプログラム用の写真撮影があって、
お肌のために、今日から「甘いものは控えるウィーク」のはずでした。
ああ、それなのに!!
こんなん目の前にして、買わずにはいられない。
タカシマヤのバカ。りこのバカ。
そして、お肌と胃を犠牲にして食べるのに、
いまいち(というか別に普通)だったときの悲しさと言ったら !

しかし、明日も行くぞ。
明日は大学病院に行く日で、まあまあ新宿にも近いからな!
帰ってから、チラシもチェックして、買うもの決めたし。
趣味は、食べ歩きと耳掻きです。ちきしょう!!

-*-
2004/4/24(土)

 

日中、バレエの衣装のお裁縫。
今日は天気はいいけど、外出するには寒かったので、心置きなく。
ケイタ君は、バスケの練習に行っていて、
カイちゃんは「ハリーポッター」のビデオを見ていたけど、
私が、チュチュの裾にきらきら光るテープをつけているのを見て
「わあ、綺麗 !」と言って、遠慮がちに(何となくベタベタ触っちゃいけないと思うらしい)、
ちょんちょん触っていました。
バレエの衣装って、やっぱり誰でも素直に綺麗って思うよね。

夕方、できたところまで持って、お稽古へ。
私は、ひどいめんどくさがりやではありますが、
いったん、やり始めると、元々不器用ではないし、それなりの仕事をします。
なんちて。
だってみんなさー、いち早く仕上げてきた私に
「リコちゃんがこんなに綺麗にやってくるなんて意外」とか
「もっと大ざっぱな人だと思ってた」とか言うんだものー。
まー、最初はめんどっちくてたまらなかったけどさ、
ちょっと、手作り感が楽しくもなってきた。って、褒められたからですね。
昼間、ちくちくやってる間は、もう来年は発表会出るのやめよう、と思ってたもの(笑)。

前回の発表会と練習風景のビデオをもらって見たんだけど、
私の踊りは、ひどくセコセコしている印象。
もっと堂々としたほうが、いいと思う。
だから先生よく「リコちゃん落ち着いて!」って言うんだな。
バレエ教室では、
がさつで落ち着きがなく、大ざっぱで不器用な印象の私でした。
まあ、別に、ハズれてはいません。  

-*-
2004/4/23(金)

バファリン飲んだ次の日は、頭がもやーんとして、眠いです。
お昼頃、薬が切れてきて(けっこう長持ちする)、
また頭痛くなってきたので、またバファリン。
バファリンなしでは生きていけない。

耳鼻科行こうかどうか迷ってます。また少し痛くなってきた。
だらだら通うことになるのが嫌なんだよね。薬だけくれないかな。

普段、外食は大好きですが、
会社の昼に関しては、同じお店には行かないにも関わらず
どうも飽きる。自分でお弁当持って来るのが一番と思う。
おとといはイカと里芋の煮物。
昨日は、さんまの梅生姜煮。今日は鍋しぎ。
必ず入っている、ゆで卵とプチトマト。
でもお弁当はなぜか飽きないよ。

さて、今日の鍼治療帰りのお楽しみスイーツは、
再び、コヌレ広尾(渋谷区広尾)

      

シューコヌレ 200円 / チーズケーキ 500円

シュークリームは、まあ普通かな。食べやすい形ですね。
でもこの形だと、シュー生地に対してのカスタードクリームの量が
普通のものより少ないというか、私はカスタードクリーム好きで、
少しのシューの上に、カスタードクリームを大量にのせて口に入れるのが好きなので、
これは、あまりクリームが感じられなくて物足りなかった。
どちらかというと、パイのお菓子、という感じですね。
もともと名前も「シュークリーム」じゃないしね。
上にのっているアーモンドがいい。香ばしくて、シュー生地にすごく合っていた。

チーズケーキの写真を撮るとき、外側のタルトが少し欠けて、
それをペロッと口に入れたら美味しくって、びっくりした。
タルト生地が実に美味しい。

 

クラフティ 500円 / カンパーニャ 380円

クラフティは「おすすめ」と書いてありました。
確かにパイが美味しいし、林檎とパイ生地の間にプリンが入っていて、
コヌレのプリンってすごく美味しいでしょ。こりゃあ、うまいわ、って感じです。
カンパーニャは、濃厚なパウンドケーキ。

うちは4人家族なので、こうして買ったケーキを、4つに切り分けるわけです。
すると1人分は薄っぺらになっちゃうし、それだと食感も変わってしまうだろうし、
量も少なく、はっきり言って詳細に味わう前に終わっちゃうんだよねえ…。
かと言って2つずつ買うのは、もったいないしなァ。

コヌレに行ったら、次は、ベルナール三芳堂でパンを買う。
ここのパン、前回、やけに感動したけど、今日は、まあ普通かな。
奥に隠れてるクッキーデニッシュ(新製品)美味しかった。
みんな少しずつ欠けていますが、
帰ってから、少しの間も我慢できずに、かじっちゃったからです。

今日の夕飯は、ケーキと、このパンだけでお腹いっぱいになってしまいました。
(パンはほんとは明日の朝用だったのだが)
カイちゃんだけは、ご飯これだけ? と不服そうで、
しっかり納豆ご飯食べてました。
ああ、ちゃんと育っていて良かった。

-*-
2004/4/22(木)

午前中、耳が痛かった。黙っていてもズキズキ。
うー、やっぱりダメか。観念して耳鼻科行くか…。
と思ってるうち、午後、痛みがひいてきたので、行くのやめた。
と思ったら、今度は頭痛。
これって、絶対、さっき急いで仕事したせいだと思うー。
今までわりとのんびりやってこれたのに、
ここんとこ仕事が入ってきて、
会社にいる間、ずーっと、仕事しなくちゃいけない感じ。
社長、あたし、仕事すると、頭痛くなるんですゥー。
いやぁ、でも、あながちほんとかも?
コンピュータ、向いてないかも? 
あとクーラーのせい、とかね。
社長も省エネとか言って、暖房はすぐに消しちゃうくせに、
クーラーに関しては、寛容だもんなあ。
冷えるー。足もとのヒーターも、膝掛けも、1年中必需品だわ。
ボルタレン飲んだけど、ちっとも効かない。

夕方、保育園の父母会。
いつも思うんだけど、議案書とか書類の内容を
いちいち読みあげなくても、「目を通してください」で済ませれば、
かなり時間が短縮できるのになー。
なんて、私みたいに副会長のくせに議案書忘れてくる人がいるからか?
懇親会は欠席できそうだったので、欠席。
頭も痛いしさ。
明日の、区のなんたらの役員会も、会長さんが勘違いしてて、
私は出なくていいことが分かって、良かったー♪

バファリンは、効く。頭、もやーんとするけどね。
これ、効かなくなったら、どうしよう。

-*-
2004/4/21(水)

歯科大にいるときに、PTA委員会に出ていたお友達から
メールがありました。
おめでとう! 委員長、副、まぬがれたよー、って。
そう、めでたいんだよね(笑)。ひと安心。
やはりなかなか決まらずに、結局、クジで決めたそうです。
お気の毒…。
どうせ誰もやる気なんてないんだから
あまり活動しなければ、いいと思う。
なのに、さっそく来週、委員会ですってー…。

仮歯がまた取れちゃったため、
歯科大が終わったあと、今度は歯医者に行き、
帰ってからすぐにバレエ。もう始まってる。
今日は、お迎えもご飯もだんなさんに頼みました。

バレエから帰ってきたのが23時。
今日は夕飯抜きだった。疲れた。
最近体重増えたと思ってたけど
前夜から2kg減って、元通りになってる。すっきり。
私、体重なんか簡単に増減するけどなあ。
ダイエット中のだんなさんは、なんか、ダメみたいですよ。
まあ、体重測ってるだけじゃ痩せません。真理。

あー、バレエのお裁縫、やらなくちゃーー。
明日は保育園の父母会と懇親会。
あさっては鍼治療のあと19時から区の保育園役員会。
全然、みんなと夕飯食べられない。

-*-
2004/4/20(火)

お昼は適当に、近くの銀行のビルの地下にある、Cofee&Restaurant。
テレビゲームのテーブルもある古い喫茶店でした。
メニューもごく普通に日替わりがしょうが焼き定食、他のメニューもごく普通。
で、ごく普通にカレーを注文。
途中で気付いたんだけど、けっこう広い店内がほぼ満席で、
私たち以外、お客さんが全員、男の人だった。
向かいはとんかつ屋さんで、こっちも満席で、
やはりお客さんは全員男の人でした。
女の人はどこへ行くのだろうか。
神田・岩本町界隈は、男の人の方が圧倒的に多いのかな?
テレビゲームやってる人もいて、何だか楽しそうだった。
カレーが辛くなくて、非常に私好みの味でした。
あとサラダのドレッシングが美味しかった。
スープ、サラダ、コーヒー付きで780円。まあまあ。

バスケの介護当番。一緒のお当番の人は、
私は今日、初めて顔を合わせたようなつもりでいましたが、
朝、わりと電車の中でお見かけしてるんですよー、と言われ、
びっくり。げー、恥ずかしい。
朝、うつろな顔していないだろうか、私。
それとか車内広告見て一人でえっ! て顔してたり、ふぅん、とか言ったり。
私、何でもすぐ顔に出るから。
いつも可愛い格好してるからファッション関係の仕事かな? って
思っていました、だって。ははは。
普通は、いちごやサクランボのブローチつけたりはしないだろうから、
仕事かな、とか思うよな、そりゃ(笑)。
さらに、
ジャスコでお父さんがケイタ君と弟君をつれて、3人でいるのも、
見かけますよーって。フードコートでご飯食べさせたりしてて、って。
あっはっは。そーそー、その通り。
私はめんどくさいから一人で家にいるか、別件で外出してるか、なんだよ。
しかし、恥ずかしいですね。
何度か父母会で顔を合わせていたのでしょうが、
私、ほんと、人の顔、覚えられないからなぁ…。

マンションで顔を合わせる人たちも、
見たことあるような気はするものの、
誰が誰で、誰が誰の親なのか、さっぱり分からないです。
私のこと知ってて話しかけられたりして、
あなた誰ですか、とは聞けず、
話しながら何か手がかりを探してることもしばしば。
でもさ、そういう人多いような感じもするし、
名前、聞いてみても構わないかな。
でも、同じ人に何度も聞くのは失礼よね…。やっぱり、ダメだ(笑)。

-*-
2004/4/19(月)

耳鼻科は行きませんでした。
今日は、あまり痛くなくなってきたし。
このまま、そっとして治そう。
1日に3つも医者行くなんて、嫌だ。

で、ケイタ君の小児科。
看護婦さんが、
「どう? 具合良くなった?」
「あれからバスケ行った? 大丈夫だった?」って
親しく声をかけてくれるんだけど
目も合わせられず、うなずくだけのケイタ君。
看護婦さんは「ほんとーに、恥ずかしがり屋ですねー」って
笑ってたけど、私はなんだかイライラしてしまう。
ロクに返事もしない、消え入るような声、語尾のはっきりしない話し方、目が泳ぐ、
これがこの子の個性だ、とは、なかなか思えない。
果たして、どうなんだろうか。
これはもう、生まれつきの性質で、
親のしつけうんぬんでは、ないのだろうか。
おとなしい、引っ込み思案の子に、ハキハキしろ!! と言っても、
それは、無理難題で本人にとっても辛い要求なのだろうか。
性格を変えろ、ってことだもんなあ。
私に、頭の回転を早くして、機知に富んだ会話をしろ、とか
フェロモン出しまくりで、男が放っておかないような女になれ、
とか言うのと一緒だもんなあ。
あー、なんか、そう考えたら、
仕方ない、それもまた愛すべき性質か、と思えなくもなくなってきた…。
よし、そう思おう。

で、喘息のほうですが、今はもう大丈夫になっているのですが
アレルギーも少し出ているので、予防のために
しばらくお薬飲んでいきましょう、とのことでした。
お薬 28日分。4210円。

喘息、ねえ。どうなんだろうか。
お友達に聞くと、やっぱり、ここの病院で喘息と言われ、
通ってください、と言われるんだけど、みんな行かなくなってる。
風邪ひいたときは別の病院に行ってる、って。
所詮、病院も金儲けだしなぁ。
次回は、様子を見て、ということにしようかな。

それから、私の歯医者さん。
すぐに取れてしまった仮歯だったけど、つけるのに費用とられました。

今週これからの予定
火曜、バスケ部の付き添い当番。
水曜、PTA総会&役員会(欠席)、歯科大治療
木曜、保育園の父母会&懇親会
金曜、鍼治療、保育園父母連役員会

-*-
2004/4/18(日)

今週のPTA役員会は、歯科大通院で出席できないので
欠席することをPTA会長さんに連絡しました。(必ず連絡することになっている)
欠席しても、クジ引きなどで、委員長・副委員長になる場合がありますので
ご了承ください、とのことでした。
なっても、できないけどな…。
今のうちに、PTA会長なり、担当教諭に事情を話し、
あらかじめ外してもらうように言おうか?
とも思いましたが、
でも、そういうのって、あまり好ましく思われないよなぁ。
たぶん何を言おうとも、どんな事情があろうとも、
ズルイわ! 忙しいのは誰だって同じよ! って感じだろうな。
ほんと、だったら初めから委員なんかになっちゃいけません。
しかし、クジで委員長になっちゃう可能性だってあるだろうしなー。
そのときになって「できません」と言うのも迷惑だろうしなぁ。
はー、どうするべきか。
まったくもって軽率でした。かえって迷惑かけちゃうのね。
肝に銘じて、次からは、鉄の意思で知らんぷりしないと。
お友達のはるちゃんによると、そういうときは、鉄の意思で、
不可能不可能って、ずっとつぶやいていないと、ってことです。
ははは、ほんとそーだねー。
っていうか、もう、保護者会になんか出るもんか。
しかし世間では中東情勢で大変だというのに、このくだらなすぎる問題。
だから主婦は頭悪そうって思われるんですかね。
まったく、何が自転車の整理だ。
あったしィ、イラク行かなくちゃいけないしぃ、それどこじゃないんですゥ!

しかし、仕事と通院と保育園の役員は、まあ、あれですが、
バレエはちと同情の余地がない、つーか、怒り買いそうですね。
何よ! あの人、通院とか言って、バレエやってんのよ!!
今となっては、それこそ負担でもあり、それこそ休めないんですが。
ああ、仕事してバレエ頑張って、それだったのに、
あそこで手を挙げなければ罵られる由もなかったこと、
言われなくちゃいけないんですね…。

まったく馬鹿げている。
PTAってそういう性質のもんか?
PTAへの入会を自由意思にすればいいのに。
だいたい何やってるか分からないし、なくてもいいと思うし、
何かやりたい人だけが会員になって、やればいいのに。
あるいは、校外委員だって、誰もやりたくないなら、
そのクラスは校外活動無し、ということにしちゃえばいいのに。
PTA主催の行事も、そのクラスは不参加。
そんなの困る! という人がいたら、その人が委員になればいいと思う。
私はなくて構わない。

しかし、こうやって、長々と書いてると、
自分でも実にくだらないことだ、と思えてくる。
こんなことで悩めるなんて、バカみたい、と思えてきて、いいわ。

PHS、機種変更しました。
PHSは新しい機種が出ていなくて、
このモデルも、去年発売されたやつなんだけど
前のよりは、いろいろと使い勝手も良くなってます。
着信したとき、とりあえず着信音だけ消せる、とか。
アドレス帳の特定の人をシークレットにできる、とか。
よくかける相手を、キー1つに登録、というのは前のもできたけど
今度のは「スキスキコール」という名前になってるのがちょっとヤだ。
とりあえず夫を登録するわけだが、
夫に「スキスキコール」で、かけると思うと、胸くそ悪い思いです。
よくかける相手が、スキスキとは限らんだろう!! メーカーの人。
ま、常に履歴からかけて事足りるのでいいんですが。
夫としかやり取りしないもんよー。
今度のはカメラ付き。
これからは外出先でもデザートの写真アップさ !

↓でも今日はデジカメ持ってました。

 

キャラメルハニートースト \580 / パンプリン \550
NEWS DELI 有楽町店

ハニートーストは、どこでも美味しいよね。
パンプリンは普通。
お持ち帰りでオレオチーズケーキとブルーベリーのタルトも買いましたが
こっちも普通でした。

 

このお店は、できたばかりかな?
店員さんの手際が少々悪い。でも感じが悪いわけではなく
お店の雰囲気もいいです。
また来るかもしれないけど、もう来ないかも。
次は、あのデザートが食べたい! というのがないと、ダメなのだ。

-*-
2004/4/17(土)

バレエの衣装のお裁縫やらなくちゃいけないと思いつつ、
そろそろ網戸の季節だなぁ。と、
網戸と窓の掃除をしました。カーテンも洗って。すっきり。
前は天気がいいと、公園かどこかに出かけなくちゃ! と
そわそわしてたけど、最近はそうでもなくなった。

この間のバレエのお稽古。
発表会の衣装を割り当てているとき、
「○○ちゃんは、お稽古ちっとも出てこないから、汚いのにするっ!」って
先生が言ったんだけど、(新しく作ったものじゃなくて古いほうってこと)
なんか、それが、うちのカイちゃんそっくりで可笑しかった。
カイちゃんは自分が気に入らないこと言われたりすると、
「カイちゃん、もう、ドンドンする!」って、私たちを脅すんだよ。
マンションで下の階(子無し世帯)に響くの、
私たちが非常に嫌がること、わきまえててさ。
なんか、そのときの言い方と、そっくりでした。
私だけじゃなくって、先生も子供みたい(笑)。

それにしてもお裁縫やらねば。
今日、また新たなお裁縫の指示が出ました。
今日のお稽古は夕方6時から10時までやってました。

それにしても耳が痛い。
少し前に耳の掻きすぎで外耳炎になり、耳鼻科に通っていましたが
また痛くなっちゃった。あーあ。
少し良くなると、すぐ、ガリガリやっちゃうから、いけない。
月曜、耳鼻科行かなくちゃ。
ただでさえ通院で忙しいのに、りこのバカ。
月曜は、耳鼻科・歯科・小児科だ…。
歯医者さんでつけた仮歯が取れちゃって、中むき出しで
すごくしみる。歯は痛い。耳は痛い。

-*-
2004/4/16(金)

で、昨日に引き続き、今日は保育園の地区のブロック会とかいうやつ。
保育園のほうの会合は、仕事に支障のないよう夜7時からの開催だし、
みんな忙しいから協力し合おう、という雰囲気があって、まだいいかも。
私、小学校の委員にもなっちゃったんだ(涙)、と言ったら、
えー! たいへーん、どうしてー!! って同情してくれて、
会長さんが、こっちの毎月の会議の出席を、他の役員さんにも
割り振ってくれるそうです。良かった。
そんな助け合いの精神は、小学校には皆無だね。

実は、私、毎月のブロック会議を
どうせなら毎回、いろんなカフェでやって
食べ歩きの会にしてしまえばいいのに、って思っていたんです。
通常は5、6人の集まりだというし、
話し合うことなんか特になく、どうせ井戸端会議だと言うし。
私、そういうの、すっっごく嫌なんだけど、
居心地のいいカフェで美味しいケーキ食べて「食べ歩きの会」と思えば
まあ、我慢できるかな…ってさ。
とりあえず近場だけでもピックアップできるし、
どうせなら自由が丘ぐらいまでは行ってもいいわ。
経費出してもらうのが無理なら、自費でもいいしー、って、
一人で思っていたんですが、
えっとー、とてもそんな雰囲気ではありませんでした(笑)。
今日は隣り町の団地の中の、古汚い集会所でやったんですが、
(一緒に行った去年の副会長さんが、ベビーカー外に置いておくと盗まれちゃう、
 と言ってわざわざ2階まで上げていたのが可笑しかった)
次回も団地の中の集会所でやるそうです…。
それに、なんていうか、違うんだよ。他の園の人たちの雰囲気がさ。服とかもさ。
(あたしの格好も変なんでしょうが)
自由が丘のカフェなんて言い出したら、絶対、白い目で見られるとこだったわ。
まあ、うちの保育園の会長さんの酌量で、
私は2回の出席で済みそうなので、いいです。我慢しましょう。
それでも、そのブロック会議以外にもまだあるんですけどね。
また来週も総会と役員会が2日続きで…。
来月の土曜も…日曜も…(涙)。

役員やるのってみーんな、嫌がるじゃない。
みんなやりたくなくて、クジとかで渋々決まるわけじゃない。
そんなにみんなが嫌なら、PTAでも父母会でも、会自体、
なくしてしまえばいいのに、って思うけど
今日はブロック会の上層である区の会長さんが来ていて、
この人が、父母連の有意性を、弁舌ふるって語っていて、
ああ、こういう人が、全体を巻き込んで動かしているんだな〜、と思いました。
悪いけど、つい思っちゃうのがさー、
あんた、だんなさんとうまくいってないでしょ、っていう(笑)。
うちにいたくないんでしょ、って思っちゃうんだよねー。はは。
何か?に向かって頑張ってるんだし立派ですけどね。

今日の「一人食べ歩きの会」は、広尾のペーパームーンのお隣のespace cafe。
ベークドチーズケーキ。普通。すごい普通。
カフェオレも、すごい普通。
やっぱり、雰囲気が多少良くても、私は、おいしくないと、やだな。

今日、会社では、広島の有名な長崎堂のバターケーキを食べました。
これ、食べたかったのー! 嬉しかった。濃厚なカステラという感じでした。

それから、昨日食べたやつもアップしておきましょう。
おうちの人が買ってきてくれたもの。

しろたえ(港区赤坂)

クープドマロン 360円

すごい昔のモンブラン、という感じ。
おうちの人は、懐かしい感じがして好きだ、と言っていましたが、
私は、普通だな。もっと栗栗してるほうが好き。

 

シュークリーム 160円 / レアチーズケーキ 210円

しろたえは、シュークリームと、レアチーズが美味しいの!
カスタードクリームがすごく美味しいです。少し洋酒の香り。
レアチーズケーキは全体がとてもいい。
何と言っても下のビスケット生地が美味しいから、
これだけぱくぱく食べたい。でも上のレアチーズとも合っていて
一緒に食べると、もっと美味しくなるの! って感じ。

 

パイチーズケーキだったかな? / ミルフィーユ

どっちも普通。
ミルフィーユのカスタードクリームはシュークリームのと同じかな?
でもあまりあの風味が感じられない。

-*-
2004/4/15(木)

りこのお人好し! バカっ!!

小学校の保護者会。
最後まで校外委員だけ決まらず、あくまでも立候補を募る先生の前で
みんな下を向いての我慢大会になってしまい(この雰囲気大嫌い)、
歯医者さんの予約時間が迫っていた私は、もう帰りたくて、思わず
「じゃあ私やります」って言っちゃったんです…。
偉い! パチパチパチ…。みんなの拍手。

…すっっごい後悔。どよーーーん。
後から聞いたらすっごい大変そう。
とりあえず来週のPTA総会に出席しなくちゃいけないし、
でもその日は、私は、大学病院の予約日で行けません。
「欠席したら委員長にされちゃうよー」との脅し。
委員長・副委員長になったら、それこそ月1で金曜の会議に出席しなくちゃ
いけないそう。でも私、金曜は鍼治療の日なんですけど…。
だいたいユルユルの職場とはいえ仕事してて、
その中で毎週2回3回通院してて、
保育園の副会長もやっていて(こっちも月1で会議があるらしい・涙)、
もう物理的に無理。
絶対、あたし、この中の誰よりも忙しいと思うよー。
でもそんなことは関係なくて、みんな自分だけはやりたくないだけ。
そういえば、3年前もそうでした。
下の子の予防接種の時間が迫っていた私は、めんどくさくなって
その場から早く帰りたくて、委員を引き受けたんでした。

何より、有意義なことだったらまだいいんだけど、
PTAなんて、その存在意義すら怪しいじゃん。
大いなる時間の無駄。時間の無駄って大嫌い。

考えたら、どうにもこうにも嫌になって、
「あのときは早く帰りたい一心で手を挙げてしまいましたが、よく考えたら出来ません。
 もう一度決め直してください。 軽率でした。お詫びします」
いっそ、連絡帳にこう書いてケイタ君に持たせようと思いましたが、
おうちの人が、それこそ、非常識で無責任でダメだって。
どんな理由であれ、手を挙げたからには自分で立候補したってことだから
今さら、それは無理な話だって。
キーーー!!

そしてさ、委員長になってさ、結局、委員会出られなくてさ、
りこさんは、委員長なのに、ちっとも出席しない、って
悪口言われることになるんだ(涙)。
あそこで引き受けたばかりに、いろんな人から悪く思われるんだ(涙)。
それが、息子の交友関係にまで影響するんだ(涙)。

もう死にてーよ。
だけど小学校の校外委員を苦に自殺なんて誰も取り上げてくれないだろうなー。
と言ってたら、おうちの人が聞いて笑ってました。ちぇ。どーせくだらないよ。

いっそ委員長になって、無駄だと思われる活動を全て中止することに
熱意を注ぐとか。それって委員会そのものを無くす、と同意ですが。
しかしそんなことしたら変人扱いだよねえ。
自分だけじゃなくて、ケイタ君のこともあるし、
ほんと、学校では目立ったことは避けたいのよ。

ああ、鬱。鬱。興味ないんだったら、
今後、保護者会なんかに出席するの、やめよう。
出てこない人は、全く出てこないんだもの。
ケイタ君の学校での様子を知りたいから、と思ってたけど
毎回、たいした情報もないし。
個人面談や公開授業は他にちゃんとあるわけだし。
そうだ。自分のスタンスをしっかり持っていなければ。

とはいえ、今日は廊下に児童一人一人の自己紹介が貼られていて、
我らがケイタ君の、笑えたよー。
おめーよー、まず、自分の生年月日間違ってるって。
そりゃ、うちでは、そういう行事、重視してないけど
自分の誕生日ぐらい、覚えてろよー。
って、間違ってんの私のほうだったりして。
星座「おと座」。そんな星座はありません。
好きな食べ物「ニョッキ」。
みんなさ、カレー、とかオムライスとか、小学生っぽいの書いてるの。
ニョッキ(笑)。ははは! 先生、わかんないんじゃないの? これ。
それに普通、好きでも「ニョッキ」は書かないよな。
しかもニョッキって響きが何ともケイタらしいっつーの。
こんなこと書いていじめられないんかなぁ。
とくいわざ「なし」
先生への願い「なし」
クラスのみんなへの願い「なし」
1年間の目標「なし」
ぎゃはは。すごい無気力。
でも確かに無いよね、そんなもん。
無理に「忘れ物をしない」とか、思ってもないこと書くより正直だよね。
ちょっとケイタのこと好きになった(笑)。
そんな中でさ、「たからもの」のところだけは、書いてあったの。
「かぞく」だって。
・・・・。
ケイタ・・・。かーさん、涙でかすんで、字が読めないよ。
って、読めないんだって!!
ケイタの字薄すぎ。筆圧弱すぎ。もっと力入れて書け!

帰ってから、さっそく、おうちの人に教えて、
でも「かぞく」にあたしは入ってるんでしょうかね。げへへへ。
とか言ってたら、「入ってるよ」とケイタ君が横からしっかり答えたのでした。
おおお。
ああ、それにしても校外委員、
「私が今死んだら、そういえば校外委員のことで悩んでいました。
って、ちゃんと言ってよ!!」とか「クラス全員呪ってやる」とか
まーだ、ぶちぶち言ってたら
おうちの人がケイタ君に
「こんなかーさんでも? たからもの?」とか聞いてて
私も「ちょっと違う気がしてきた?」って茶化してたら
一生懸命、首を振っていました。
ケイタ君、まじめなんだよなー。
で、ケイタ、実は、あたしのこと、好きだろ。
なんか、母親というだけで、申し訳ない気がします。

-*-
2004/4/14(水)

お昼はまた万惣フルーツパーラー。
今日はアボガドとロースハムのサンドイッチ。
アボガドが入ったサンドイッチ、大好き。
また、ここのアボガドが際立って美味しい!
プレタマンジェとかも好きだけど、
やっぱり、お店での作り立ては美味しいよね。
と思ったら、プレタマンジェ、3月で撤退していたんですね。
やだ、がっかり…。

で、サンドイッチやホットケーキを、
美味しい!美味しい!ってパクパク食べてたら、
一緒に行ったMさんが、
「りこさんて、ケーキ食べてるときが幸せですか?」
って聞いてきて、
「えっ、まあ、そう(いうことにしてる)、かなぁ…」
とモゴモゴ答えて、
「Mさんは? 何が幸せ?」って聞いたら
「私はケーキには興味ないから、サウナとかですかねえ」
というお答えでした。
あっ、あっ、そうかあ〜。私てっきり
「男(フリン相手)」とか答えるのかと思って、
聞いたあと、ドキドキしちゃってたんだけど、
そうだったか。あは、あは。

はぁ。

あ、ちなみに、シロップたっぷりにしてホットケーキを食べてみたけど
やっぱり、私は、バターのみが好き。

夜はバレエ。
衣装のお裁縫やらなくちゃ。催促されてしまった。

そうそう、今日の先生の例え話は、
お腹の一番下にザルそばがあって、それが頭のてっぺんまで10個ぐらい
重ねてあって、それが落ちないように、下から配達のお兄さんが
持ち上げている感じですって。ふんふん。
あとは、例えば新聞をまとめてぎゅっと縛るとき、紐が4方向にかかるけど
その紐は、どこかだけ短いということはなく、みんな同じ高さ。
体もそのイメージで、ですって。なるほど。
紐でまとめられた新聞をイメージして、
お腹と背中の紐が均等になるようなイメージで体を伸ばしたら、
「リョウちゃん、そう! 少しいい!」って
ああ、ほんと、久しぶりに先生に言ってもらえた。
ここんとこ、ぼろくそだったからなー。
よっしゃあ、がんばるべー。
少し褒められると、ほんと、すぐその気。

-*-
2004/4/13(火)

1日中、病院にいました。疲れたー。

朝、会社目前で、小学校から呼び出しの電話。
ケイタ君の具合が悪いとのこと。とりあえず会社に寄り、休むと伝えて
今来たばかりの道を戻る。そのまま小学校へ。
登校途中で息が苦しくなり保健室に直行したそうです。
私が着いたとき、本人はもう治ったと言っていましたが、
私もせっかく帰って来たし、ここんとこ咳もしていたから、
一応、近くの総合病院へ。
去年私が腹痛でかかり、切らないと分からないと言われ虫垂炎の手術して
腰椎麻酔がヘタで3本も打たれ、その後、脳脊髄液漏れで苦しめられた病院ですけど。
でも近いんでね。ちょっと風邪薬もらっておこうかな、と思って。

小児科はいつも混んでいる。2時間ぐらい待って、診察。
聴診器で胸の音を聞くと、ヒューという音がしているそうです。
これは喘息の症状だそう。
体の中の酸素を測る器械で測ってみると、正常値が99〜100のところ
ケイタ君は96でした。
酸素が足りなくて、苦しい状態だと思います、とのこと。
うーん、そうだったのかぁ。
なんか、普段から芝居がかってるとこのある子だったから。
ハァハァとか言っちゃって。
でも、こんな風に息苦しくなったのも、喘息だと言われたのも、初めてでした。
正確には、一回の診察で「喘息」という診断はしないそうです。
このような気管支炎が慢性化したときに「喘息だね」ということになるそうです。
だから今日のところは「気管支炎」ですが、でも胸の音が
しっかり喘息特有だそう。

吸入をして、体内の酸素の量をもう一度測ると、多少数値が上がっていました。
薬が効く、ということは、やはり喘息なので、
やはり薬を使っていきましょう、ということでした。
レントゲンを取って、血液を取って、それから点滴2本。
1本2時間近くかかります。
付き添っている私も異様に眠くなり、
ケイタ君のベッドにあがり、足元のほうで横になって寝る寝る。
途中、部屋を移動することになり、
「ケイタ君、お母さん起こして」の看護婦さんの声で目が覚めたり。
「あ、すみません」
「全然構わないですよー。お母さん、お疲れですねー」
ははー、まあね。どうなんだろ。
でも、少しでも、ふとんで眠るって気持ちいいねえ。

その後、点滴を打つうちに、
吐き気、手の震え、心拍数が上がる、などの症状が出たので
もう一度血液をとって血中濃度を測ったり、もう一度点滴をしたり、
結局、7時過ぎまで病院にいました…。
ケイタ君も私も疲れたし、とってもお腹空いた…。
3本目の点滴を途中で打ち切って帰れるときは、ホッとしました。
お会計 10,690円 !

帰ってから、まわりのお友達に聞いてみると
あそこの病院はすぐ「喘息」だと言って長引くんだよねー、という話。
このへんの人はみんな、一度はあそこで喘息って言われてるんじゃないかぐらいの感じ。
で、みんな、あれきり病院行ってないけど、それ以来別に平気だよー、って。
喘息だなんてどうしよう! と思ったけど
あんまり、心配することはないのかな。
病院のスタッフは、感じのいい方ばかりなんですけどね。

明日の朝と来週の月曜も病院に来るように言われて
自分の歯医者さんの予約日をずらそうと思ったら(今日も本当は予約日だった)
今週から来週にかけて、保育園の役員会が2回、小学校の保護者会、
バスケの当番、保育園の父母会、自分の歯科大での治療、針治療、
毎日毎日恐ろしいほど何かしらある。(それとバレエの稽古と…)
もう、ヤダっ!!

-*-
2004/4/12(月)

お昼は、会社から少し遠いけど、早歩きをして万惣フルーツパーラーへ。
散達の神田特集で見た、ここのホットケーキが美味しそうで。
「熟練の職人のみが銅板で焼き上げる」んですって。
ホットケーキと紅茶のセットとミニフルーツパフェを注文。
最初にミニフルーツパフェが来ました。
パフェの普通サイズは1000円でミニが850円。
ですが、ミニの量は半分ぐらいです。少々割高感。

しかし美味しい! やっぱりフルーツがいちいち美味しいです。
品質の良いものが丁寧に乗せられている。
果物屋以外でフルーツパフェを頼む事なかれ。
そのへんの喫茶店で出す缶詰めが乗ったやつなぞ、フルーツパフェではない。
バニラのアイスクリームの下にはオレンジのシャーベット。
それからラズベリーソース。
これがぐちゃぐちゃになっても美味しいパフェの威力。しみじみ。
で、食べてる途中で、紅茶とホットケーキが来ました。
パフェ中断。ほんとはパフェは後から持ってきてもらいたいわよね。
で、ホットケーキ。バターとシロップがついていましたが
私はホットケーキはバターのみで食べるのが好き。
バターだけをたっぷり塗って、パク。
ひーー、美味しい!! このサクしっとり感は初めて。
表面が何とも言えず香ばしくて、美味しい。
そういえば私、外でホットケーキを注文することはあまりなかったけど
こんなに美味しいホットケーキ、初めて食べました。
家で焼くホットケーキミックスのとは全然違う。
せっかくだから、少しシロップもかけてみました。
メープルシロップというより、プリンについてるカラメルみたいな感じ。
これはこれで美味しいけど、ふんわりサク感がなくなってしまうのが惜しいから、
やっぱり私は、かけないほうがいいな。
と思ったら、テーブルの上の紙に「ホットケーキの食べ方」が書いてありました。
まずバターを塗って、ケーキを切って、シロップをたっぷりかける、ですって。
バターとシロップのハーモニーがホットケーキの醍醐味です。
って書いてあった。
そうか、シロップたっぷりか…。んー、今度はそうしてみるか。
紅茶はあんまり美味しくない。何よりぬるいし、ティーバックで適当にいれたって感じ。
専門店以外で無理して飲み物頼むこともないかな。これからはそうしよう。
ミニフルーツパフェ850円。ホットケーキセット1000円。税込み合計1942円。
全然お腹いっぱいにならないけど、けっこうなお値段のお昼でした。
普通のお肉料理、お魚料理のランチもあります。
お昼はしばらく、ここに来ようと思う。
ああ、会社ではお昼の外食だけが楽しみよ。

-*-
2004/4/11(日)

今日は、ケイタ君がバスケの練習試合でした。
6年生の主要選手が卒業して、ごっそり抜けたので、
一気に弱小チーム。
第一試合は、116対0だって。ははは!!

試合後、お台場で待ち合わせ。
前は、私一人ではカイちゃん連れてはとても出かけられない、
と思っていたけど、そうでもなくなってきたかも?
カフェテリアでも、私がオーダーしてる間、
一人でちゃんと座って待ってるしなー。ああ愛しいカイちゃん。

夕食はみんなでヘルシーに京湯葉料理の店。美味しかった。
ここなら、私も食後にケーキ頼んだりすることもないし、いいかも。
そろそろバレエのプログラムの写真撮影に向けて
お肌の調子整えなくちゃいけないから。

「カイちゃんのおしり見せてー」ってパンツひっぱって、
(すげーセクハラ。だって可愛いんだもん)
「あったあった。良かったー」ってなでると、
「いつもあるんだよ!!」なんて言うようになったカイちゃん。
だんだん私の手を離れていっちゃうのが寂しいなー。
(と言うほど手をかけていない気がするが)
これから、一緒に寝ることにしようかなー。
なぁんて、今、ちょっと思っただけ。

-*-
2004/4/10(土)

朝、バスケ部の保護者会。
どうも私は、このバスケの集まりでは所在ないです。
それでも毎回出席しています。
そして終わったら、さっさと帰る。さっさと晴海トリトンスクエアへ。
この時期のトリトンは、お花があふれていて、とても綺麗。
うちのマンションの中庭も、こんなんだったらいいのになー。
特に何があるってわけでもないんだけど、私、トリトン好きなんだ。
可愛い子供服のお店ができたのも嬉しい。
つい18,000円分も服買っちゃった。
自分のだったら躊躇するのにね。いやしてないか(笑)。

お昼は、ROTI GRILLのテラスで。ここも好き。
↓ピーカンナッツの温かいケーキ。アイスクリーム添え。

↓ケーキの表面のアップ。なんだかウナギみたいね。

それから日本橋の東急デパート跡にできたコレド日本橋へ行ってみました。
jショッピング施設としてはそんなに広くないけど、
すーーごい人でした。
とりあえずみんな新しいものができると、来てみるものなんですねー。
(私もそのクチですけど)
けっこう年配の方とかね。
ショップは、私としては、そんなに惹かれるものはないかなぁ。
ソニープラザ(セレンディピティ)とか、最大級らしいですけど。
あと、地下にメゾンカイザーと、そのカフェがある。
でも、もう、わざわざ行くことはないかなあ。
あと1、2か月もしたら、ガラガラになるような気がする。
セレンディピティのカフェで、ナッティカラメルパフェを食べました。

ちゃんとバレエに間に合うように帰りました。
お稽古が終わってからの着替えが先生と一緒になりました。
挨拶をしてその後、緊張するわけじゃないんだけど、
なんだか、どうも切れ切れの会話になってしまう。
私は相手が目上の人だとそうなるのかな。病院の先生とか、上司とか。
いや、私は人と話すとき、わりとそうなのかもしれない。
上手に話をふくらますことが、できないのかもしれない。
知識がないせい。発想が貧困なせい。
ああ、ダメだ、少し自己嫌悪だ。
かと思うと、ずーっとお喋りしてて、ずーっと笑ってる時もあるんだけど
やっぱり、相性とかあるのかな。
だとしたら、とても狭い気がする。私。

あとねー。私が、会社のフリン男にさえ鼻もひっかけられないのは、
やっぱ「色気がないから」だろうなあ。
自分でもそう思うけど、先生にもつくづく言われちゃった。
今日一緒にお稽古出てた、小学生の子や中学生の子のほうが
まだ落ち着きあるって。はぁ…。

…なくていいじゃん、今さら。
今さら、誰かに鼻ひっかけられなくたって、いいもの!!(涙)
さくらんぼのブローチや、カスタードクリームや、レースのニットの帽子のほうが、
ずっと好きだもの!!(涙)

↑小さい頃から持っている、木でできたさくらんぼのブローチ。
今見ると、ものすごいキュートで可愛い。
揺れてぶつかると木の音がカチカチ鳴って、それがまた可愛い。
子供の頃のだけど、こーんな大人になってもつけて歩くとは思わなかったわ。

-*-
2004/4/9(金)

で、だんなさんには「戦争論」勧められてますが
私が今読んでいるのは「坂口安吾全集5」でした。
初めて読んだけど、内容もさることながら、ちょっと文体がいいです。
一番最初の「わが戦争に対処せる工夫の数々」、
これは実際に自分のことを書いたものだと思うんだけど、例えば

尤も私は時々この会社へ宿酔をさましに遊びに行って社長の空椅子にふんぞりかえって
昼寝するものだから、支店長が怖れをなして入社させてくれないので、尤も入社しなくて良かった。

ちょっと、あれ? って思うでしょ。
文の流れが分かりにくいし、読み直しちゃうような。
「尤も」も2回も出てくるし。
私だったら、直しちゃうところだけど、
読んでると、わざとこうしてるのか分からないけど、
こんなこと、別に、いいんだと思わせる。
かえってそれが生き生きとした文章だ、と思う。

私はけっこう、一度書いた文章を直すほうです。
こんなのが読み直している文章か! と思うかもしれないけど、実は、そう。
1回書いて、あ、ここはおかしかった、とチョコチョコ直す。
けど、ああ、内容がないものほど、そうなのかもしれないなあ。
内容が整っていれば、文法がどうだとか、文そのものが整然としていなくても
そんなものは、きっと、さして重要ではないのだ。

こうして人ッ子一人いない暴風雨下、暗澹たる空の下に、波にくるくるまきつけられて
たたきつけられていると、いったい外の日本人は自殺するつもりなのかな、と
自分だけひどく頼もしくなってくるほどだ。

何気ない文章の中に可笑しさが醸し出されてるように、
私もこんな風に味のある文章が書けたらいいなあ。
って、単なる主婦の日記と大作家の文学作品を並べるな、ってか。

-*-
2004/4/8(木)

やっぱりどうにもこうにも羨ましい。
他人の色恋事なんか関係ないと思っていたけど、
kozuちゃんというお友達がいなくなってしまい、
たまに一人屋上に出て「・・・」としている他は、
どうしても目の前の仲睦まじいフリンカップルが目についちゃうわ。
考えてみれば1日、それぞれのだんなさんや奥さんより長く
一緒にいるのよね。好きな人と一番長く。素敵なことね。
それでいてつまんない家庭のゴタゴタとは無縁の、恋愛いいとこ取り。
お昼ご飯は毎日一緒。夜ご飯だって一緒。
大好きな人とのご飯だったらデザートなんかなくったって、楽しそう!
でも夜は一緒に眠れないのが辛いかな?
ううん! ちゃんと泊まりの出張だってある(って言えばいい)し。
仕事だもん、ってことで罪悪感も薄い(あるいはまったく無い)し、
家庭にバレることはないし、もし何か言われても
「えーー、そんなんじゃないですよー!」で済むし。
ああ、世の中の、なかなか逢えないフリンちゃんたちに比べたら
なんて恵まれているのかしら!
相手は、職場に作るべきだな。
っていうか、こんなことが公認になってる、ここの会社だからこそか。
こんなの前にしてたら普通は士気も下がるってもんですが、
ハナから士気なんか無いもんな。ははは!
この時期、街中に溢れるフレッシャーズと対照的な、
死んだ魚の目をした私たち(笑)。いつからか。

うちのだんなさんが「戦争論」を読め! と言うのですが。
りこちゃんの疑問に答えてくれる本だよ! と言って。
はあ? 私の今の疑問は、なぜ会社のあの2人ばかり幸せそうで、
私はモテないのか、ってことですけど?
ううー、それも書いてあるよ!!
嘘付け(笑)。 
なんか、いい人だ、うちのだんなさん。

-*-
2004/4/7(水)

今日の鍼治療で、ふくらはぎの足首近くに鍼をさしたとき、
先生が「何かスポーツやられてるんですか?」と聞いてきました。
そう、私、体には肉ついてないくせに、ふくらはぎだけ異様に発達してるのー(涙)。
ししゃものような筋肉。学生の頃からそうでした。
小学校・中学で、短距離・幅跳びの選手やって、
そのトレーニングのうさぎ跳びや、もも上げがいけなかったかしら?
その後は運動全然やってないけどね。美術部だったし。
しかし急にそんなこと聞かれて、何と言ったらいいか分からず
「えっとー、えっとー、クラシックバレエ…」と小さく答えたんですが、
先生、ご年配なのに、しーっかり聞こえてました。
「ほう! それは、スポーツというより、なんとかかんとか…」
と頷くように言いながら、隣りの患者さんのほうへ行ってしまわれたのですが、
キーー! 恥ずかしいー!! 言わなきゃ良かった!!
大人になってから始めて、週2回程度のお稽古で、まだ2年半足らず。
とても「やってる」なんて言えません。
しかも超ヘタ。あれがバレエー? ププー、って感じ。
昨日始めた人とだって全然差がないと思う。ほんとに。
別に見に来るわけじゃないし分からないよ、と
おうちの人に言われたけど、きっと、分かるようー。
それにしては背筋が伸びてないとか、膝ものびてないとか。
バレエやってる人って、やっぱり違うじゃん。
第一、バレエ上手にやってたら、ふくらはぎになんか筋肉つかないはず。

ああ、ほんとに、急なことに対し、とっさに考えて返すのが苦手な私だわ。
今後、何かスポーツについて聞かれたたときのこと考えておかなくちゃ。
週2回程度、スポーツクラブに…、って感じでいいかな。
うん、そうしよう。そうしよう。

で、楽しい通院ライフですが。
今日はペーパームーンでランチ。
ここ、フレンチスタイルカフェの先駆けのお店だっけ。
それにしてもランチなんか頼まずにケーキ2個とコーヒーにすれば良かった。
ショーケースに並ぶケーキを見て、注文してからすごく後悔。
ハヤシライスなんか全然食べたくない。
またしても、とっさの判断ができない私だわ。

で、大人しく運ばれて来たハヤシライスを食べ、サービスケーキを食べる私。
ミルクレープだった。そんなに美味しくない。
てところで、テラス席に座っていた私の前を、おうちの人が通りがかり
(彼も通院帰り。というか、さっきまで病院で一緒だったんだけど)
あっれー、とか言って、彼も招き入れ、
2人で明治通りを眺めながらランチ。空気悪そうね。
しかし空いている。私たちの他は奥のソファ席に1組いるだけ。
私は追加でパンプキンプリンのタルトを頼みました。
あまりパンプキンって感じはしなかったけど、これは、まあまあだった。
おうちの人は、もう利用することはないなー、と言っていたけど
私は、あとNYチーズケーキとモンブランだけは食べてみたいかな。
味の想像がつくような感じだけど、なんか惹かれる。
やっぱりハヤシライスなんか食べないでケーキ3個にすれば良かった。

今日もまた1日頭痛。午後、会社でボルタレン飲んでも治らず。
とうとうボルタレンも効かなくなったか?

夕方、バファリンを飲んでバレエ。
もう、あたし、全然なっとらーん!
やっぱり、バレエやってます、なんて言えない。
でも今日はトウシューズ全然痛くなかった。
いつまでも立っていられそうだった。
でももっと足開いてないとダメですけどね。

6月の発表会の衣装で、またお裁縫が少々。
水曜は、ほんと、帰ってからの家事その他で、疲れる。
お風呂あがりに30分ストレッチするといい! と先生が強く言っていたけど
とても時間取れそうにないなあ…。
結局やる気がないってことかなあ。
でも、ほんと、睡眠不足が顔に出るんだもん。
お裁縫、いつやろう。
バファリンも効いてない。

-*-
2004/4/6(火)

今日のお昼は小汚い感じの喫茶店。
狭くて、隣りのテーブルと、ほとんどくっついている状態。
というか、1人で行ったら、4人座れる席の、すでに2人が座っていたところに
座るように言われたんですが。でも全体に狭いのでどこでも同じ。
お店の人は、カウンターで料理を作っている女の人と、料理を運ぶ地味な女の子の2人。
狭い店内の床に、仕入れたパスタの段ボールがそのまま置いてありました。
古くて汚い店こそ旨いかも! と好んで行ったこともありましたが
そういう店は、やっぱりというか特別においしくはないものです。

こちらのお店は、テーブル8つぐらいですが、お客さんはけっこう入っていました。
やっぱり、こうして少し大きい通りに面していると、お客さん来るもんかな。
壁に埋め込まれているクーラーがすごく古いのが興味深かった。
日立の「しろくま君」だよ。木目調でさ。やたらデカイ。
インバーターなんかあるわけもなく、
風量は自分で本体のダイヤルを回して調整するやつ。リモコンもないね。
現役で動いているのだろうか。夏になったらこのクーラー使うのかなあ。気になるー。

メニューは、口で説明されて、メンチカツにしました。
結構、さくさくで美味しかった。中身もジューシーだし玉ねぎの甘みがグー!
これ、人んちで食べたら、美味しいねー!! って、あたしベタ褒めすると思う。
ご飯は普通だけど、ごま塩ときざみ海苔がかかっていたのが微笑ましい。
デザートもついていました。いちごのババロア。手作りだと思う。美味しい。
食後にコーヒー。
「ティールーム」って書いてあったから気になったんだけど、
紅茶にこだわった店ではないような気がして。
カウンターの前に、使い古したネルドリップが1個だけ
かけてあったのが少し気になりましたが。
後で見たら「ティールームなんとか(忘れた)」って店だけど、
「コーヒーとランチ」と書いてありました。
ところで、カフェと喫茶店の相違点は何かなあ。
絶対ここはカフェじゃないと思うしなあ(笑)。

スープ、デザート、コーヒー、ご飯にごま塩と海苔付きで850円。
まあ、満足です。美味しかったし。昨日のパスタよりずっと。
ちょっとまた行きたいかも。他の日替わり食べてみたいし。
って感じで、お客さんけっこう入るのかな。
店の床に段ボール置いてあってもね。
面白いなー。やっぱ店やりたいなー。
しかし、あたし、料理作るの、すっごい大好き!! ってわけでもないのがな。
致命傷?

って、なんで今日は長々とこの店のこと書いてるんだろうか。
昼休み、事務所にいたくなくて、外に出てきたけど、
ほんとは、お昼なんか、もう食べなくていいや、
と思いながら帰ってきたんだった。

夜久しぶりに頭痛。ボルタレンを飲んで早寝。

-*-
2004/4/5(月)

また日常の始まり。
会社の昼休みに前から気になっていた自家製生パスタのお店に行きました。
期待したほど美味しくなかった。いちごのタルトも可もなく不可もなく。
最初に飲みものだけが出てきて、タルトを食べるときは
飲み物がなかったのもやだった。ちょっと期待してたのにガッカリ。
だいぶ前になくなっちゃったけど、合羽橋にあった
ユニオンというお店の生パスタがすっごーーく美味しかったんだよね…。
おうちの人とまだ身軽にあちこち出かけてた頃。

やっぱり食後にコーヒーが飲みたくなり
仕方なくコンビニで紙ドリップのコーヒーを買い、
事務所に戻って、自分の机でコーヒーいれようとして、
机の上にコーヒーの粉ばらまいちゃったよ。
マウスの上とかにもさ。その隙間にもさ。あーあ。
憤懣やるかたない気持ちで、ガサガサ掃除してたら、
かのフリンカップルのお2人がすっげー楽しそうに食事から戻ってきて、
私は、なんだか、急に全てがつまらなくなってしまった。
あー、つまんない、つまんない!!
何が美味しいケーキだ。モンブランだ。そんなもん、どうでもいいよ。

しかし、このお2人、
昼間一緒にいて、残業で夜も一緒にいて、
さらに昼休みまでも一緒にいたいんだなーー。すごいなー。
ま、そーだよな…。
いーないーな、好きな人とそんなにたくさん一緒にいられて!
あれ? 好きなのかな? 好きなんだよね。
あれ? 好き、って(なんだっけ)?
…こっちもどーでもいいや。

で、どうでもいいよ、と言いつつ、
また食後のおやつ食べてますけど、
だって、これは昨日買ってたやつだもん。

 

バナナのパウンドケーキ \280 / 名前忘れたけどかぼちゃのケーキ \280
カフェベリー(松屋銀座 ギンザスイート)

ホイップクリームをたっぷり添えて食べました。
バナナのほうは、まあ、普通のバナナケーキのおいしさ。
かぼちゃのケーキが際だって美味しい! バターの風味・素朴な甘み。好きっ。
昨日食べたスイートポテトとかさ、私がカフェやるんだったら
こんな感じのを出したい。

-*-
2004/4/4(日)

今日は妹たちが帰る日。
4日間なんて、ほんとにあっという間。
と言いつつ、私は今日、前から友達と約束していた
お芝居があったので、私だけ少し先に家を出たのでした。

出かけるとき、ユウ君に「また来てね。すぐ来てね」と言ったら
「うーん、すぐには来れないなー」と照れたように言っていました。
ケイタ君と同い年のダイちゃんは、ケイタよりずっと体が大きくて、もうすぐ私の背を抜く。
私に話しかけるときは「〜ですか」なんて言っちゃって、少しよそよそしくなっていました。
おんぶされてたり、粉ミルクの缶を抱えて遊んでいた姿が
ついこの間のことに思えるのにね!

お芝居は鴻上尚史の「ハルシオン・デイズ」
うーーーん…
ちょっと内容が薄かったかな〜。
自殺願望、ネット心中、などの微妙な問題を、
鴻上さんの視点で深くえぐったものかと思っていたのですが
(お芝居の出だしで勝手にそう思っちゃったんですが)
特にテーマも感じられず、感動もしなければ、考えさせられもしない、
笑えもしなければ、悲しくもない、といった印象でした。
いや、すごおく笑ってる方もいらしたので、
面白かった人は面白かったんだと思うけど、
鴻上さんのギャグ、私は今回は笑えなかった。
出演者それぞれが、役のキャラクターを消化しきれていないのでは。
魅力的な方(役)がいなかった。
あとね、私、今日は少し疲れていて、
客席で、とっても眠くなっちゃったんでした。ごめん。
辺見えみりの声(好きなの)とすらりとした足が一番の見どころだったかなー。

お芝居を見るのが好き。気の合う女の子とお茶を飲むのも好き。
ありがとう、また誘ってね。
はるちんと少し、久しぶりの新宿をブラブラ。
バーニーズニューヨーク、10年ぶりぐらい。まだ、あった。
もう、欲しいものは、全然なかった。

今日は、友達とお芝居の約束があったから
妹と子供たちが帰った後の寂しさも紛れるかと思っていたけど、
家に帰ったら、やっぱり寂しかった。
ああ、お楽しみが終わっちゃった!
でも、また来てね。すぐにね。

 

なめらか焼プリン \350 / スイートポテト \280
カフェベリー(松屋銀座 ギンザスイート)

美味しかった…。最近どれもこれも「なめらか」って名前つけてやだけど
実際、なめらかなプリンも美味しいね。
スイートポテトは、さつまいもがけっこう固形のまま入っていて、
素朴感があって甘さ控え目の美味しさです。カフェベリー、好き。

-*-
2004/4/3(土)

昨日とは打って変わっていい天気。
朝、ユウ君に、「さあ! 今からディズニーランド行こうか!」と言ったら
「嫌だ!!」と即答。
あらら、昨日の雨と寒さと混雑に、懲りちゃったみたい。

遅い朝ごはんは、ずっと前にミックスを買っていた
サーターアンダーギー。
売ってるのより、ずーっと美味しい!
朝、妹と2人で揚げながら、私1人でずいぶん食べちゃった…。10個ぐらい。
おかげで子供たちには1個か2個ずつしかなかった。

午後、みんなでてくてく歩いて、辰巳公園へ。
初めて来たけど、広くて、桜並木が長く続いていて、綺麗でした。
桜の花びらが、はらはらと落ちる、いちばんいいとき。
子供たちは鬼ごっこをしていたり、カイちゃんが水たまりに落ちたり、
私と妹はシートの上でうとうとしたり、
露店でお好み焼きやベビーカステラやトルコのサンドイッチを買って食べたり。
そうして桜並木を抜けて、新木場まで歩きました。
うららかな春の陽が気持ち良かった。

そこからりんかい線に乗って、東京テレポート駅へ。
パレットタウンの観覧車から、夜景を見る。
完全に暗くなる前の、一番イルミネーションが綺麗な時間帯。
今、ここの観覧車、全然混んでいないんだね。
葛西臨海公園の観覧車みたいに、向こうに見えるのが何々、とかいう
放送がないので、あっちよりはロマンチックかもね。

夜は、昨日に引き続き、ゲストルーム。
私が行ったときは、子供の何人かがDVDを見ていたけど、
妹はすでに寝ていました。私も、すぐに眠っちゃった。

-*-
2004/4/2(金)

実は妹は雨女です。
ディスニーランド予定の今日は、朝から雨…。
雨だし寒いし混んでるし。
午前中のショーも中止だし、パレードも中止だし。
カイちゃんがグズって、カイちゃんとだんなさんは結局来なかったし。
(だんなさんが日付指定チケットを買っちゃったから、
私たちは雨の中、来ることになったというのに!)
ミッキー・ミニーの姿を一度も見なかったのって、初めてかも。
ところで、スイートハートカフェで食べたケーキの
ホイップクリームは美味しかった。
スイートハートカフェは提供が明治乳業。
明治の生クリーム、今度買ってみよう。
ちなみに私のお気に入りはよつ葉乳業の。
午後からは晴れたけど、なんとなくみんな疲れて、
早く帰ってきちゃいました。

イクスピアリで軽く食事。ケーキテイクアウト。

「フルールドマロン」 パティスリー・ヴァンデミエール(イクスピアリ店) \441(税込)
このマロンクリームの味、好き。濃厚で美味しいです。

「モンブラン」アトリエ ド リーブ(イクスピアリ店) \483(税込)
洋酒の効いたマロンクリーム。下に砕いたアーモンドが入っていて、
あー、アーモンドだーと思いながら食べました。
って、この感想は何だよ、って感じですが。
(食べてから3日経ってから書いてます。これしか覚えてない)
アンジェリーナのモンブランも買いました。
ここのは、マロンクリームもさることながら、
やっぱり中のホイップクリームが美味しいと思う。

「シューアラクレーム」アンジェリーナ(イクスピアリ店) \300
アンジェリーナのモンブランはすごく甘いけど、
このカスタードクリームは、すごく淡白。
まるで卵サンドの卵のような。これはこれで、他にはなかなかない感じで
美味しかったですね。
なんかね、普通に美味しいだけじゃつまんなくて、
意外性や際立ったものが欲しいからさ、最近。

それにしても税込価格表示が始まりましたが、
私は本体表示のままで良かったと思うなー。

あと、営団地下鉄が東京メトロになりましたね。
名前も新しいロゴマークも色(シアンと紺の組み合わせ)も
あんまり好きじゃない。
帝都高速度交通営団のほうがぜったいかっこいい。
ロゴも前のほうが、きりっとした感じで良かったわ。
なんてこと言うのは、年取った証拠だとおうちの人が言うんだけど。
新しいものを受け入れられなくなってるんだって。
ほら、ケイタ君もカイちゃんも、東京メトロに変わったからって
何とも思わないでしょ? って言うんだけど、
んー、そーゆー問題ですか?

夜はマンション内のゲストルームに宿泊。
子供たちは、かなり遅い時間までDVDを見ていました。
あー、前はもっとディズニーランド、好きだった気もするんだけどなあ。

-*-
2004/4/1(木)

浅草から水上バス「ヒミコ」に乗ってお台場。
アクアシティのゼストキャンティーナで食事。
その後、子供5人とうちのだんなさんは科学未来館。
私と妹は女2人、ヴィーナスフォートでお買い物。
「僕が子供達見てるから、2人でゆっくりしてきていいですよ」
との、うちのだんなさんの申し出に
「えー、悪いー」と言いながら嬉しくて笑いをこらえきれない妹。ははは。
あー、楽しかったったら! 感謝!

妹が買った物 :
紺のタンクトップとカーディガン、水玉の縁取りのニットブラウス、
マーメイドラインの茶色のスカート、
グレーブラウンの靴(これは帰ってのち私のものになった♪)、
リバティのハンカチ2枚
私が買った物 :
パンダのブローチ、苺のブローチ、裏地が水玉の白の縁帽子、
ピンクグレーのコサージュがついたバッグ

妹に向かって私のことを「お友達」と呼んでいた店員さんに、
妹が「姉なんです」と言うと、
店員さんが「え、そうなんですか」と言いながら
思わず私たちを見比べていたのが可笑しい。
妹が試着してるときあんな失礼な事さんざん言っててさー、
あれが友達だったら絶交してるって(笑)。

2人でお茶
ハニーロイヤルミルクティー
ジンジャーハニーティー(ユーカリのはちみつ添え)
フランボワーズのタルト
キャラメルバナナタルト

夜はおうちで煮魚や煮物、半熟卵のサラダでご飯。白菜とお揚げのおみそ汁。

子供達みんなでお風呂に入って(ちゃんと洗ったかどうか分からないけど)、
さっき(このメモ書き始める頃)まで、
みんなお布団の中で騒いでいたと思ったら、
今はもう嘘のように静かになってます…。
カイちゃんも結局、自分のお布団に戻ったみたい。
おやすみ!

 
メ モ : TOP | 過去>       | HOME