*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ *掲示板
*HOME
-*-
2004/6/30(水)
帰りに、乗り換えの駅で、保育園の同じクラスのお母さんに会って、
今日はその迫力のある(いや、眉毛とかね)茶髪のママと
話しながら帰ってきました。
カイちゃんって可愛いよねー、そうだねー、とか話してたんだけど(笑)、
そこで、「りこさんのうちは、あたたかい雰囲気だから」
とか言われて、びっくりしちゃった。
あたたかい雰囲気。あたたかい家庭…。
いや、違うな、それは違う。
しかもそんな言葉恥ずかしいっつーの。もう汗かいちゃうよ。
「ママがいつも笑ってるから、カイちゃんも笑ってるんだよ」とか。
いや、まあ、私はしょっちゅう変なとこで笑ってるのは確かだが。
それに「ガミガミ怒らなさそう」っていうのも
怒ると疲れるからってだけで、
ガミガミは言わないけど、ため息交じりに吐き捨てるように言う。
かえって悪いと思うし。
まあ、確かに、うちのだんなさんは、あたたかいというか、
そういった雰囲気があるかもしらんが
私は一人、殺伐としてますので。
しかし、そんな風にみられてるとは驚いた。
つか、ラッキー。
さて、駅に着きましたが、彼女はいつも一度家に帰って、
ぎりぎりの時間に迎えに行くそう。
「もったいない」って言ってました。ははは。
この方とこんなに話したのは初めてだったけど
なんだか気が合いそうだった(笑)。
でも今月にある保育園のクラス親睦会は強い意思で「不参加」よ。
今日のランチは、広尾のイタリアン食堂「イル
チェネッタ」。
雨ザーザー降りだったので、通り道沿いの、このお店に入りました。
すっかりお気に入り! 美味しいです!
ランチを食べましたが、まず、サラダのゴマドレッシングが美味しい!
このオリジナルドレッシングはテイクアウトも用意されてるそうなので、
即、お買い上げ。ニンニクの風味が効いていて、ほんとうに美味しい。
追加で頼んだ「夏野菜と大麦のサラダ」も綺麗だったしね。
ニガウリとかトウガンとかミョウガとか入ってるの。
おうちの人が頼んだハンバーグもおいしかったなぁ。
↑写真はデザートの「コーヒーのパンナコッタ」。(食べかけ)
これまたびっくりの美味しさでした。
なんかね、優しい、麦焦がしみたいな味がするんだよね。
(おうちの人はそうか? と言ってたけど)
広尾はなぜかイタリアンが多いけど、
イタリアンは、もうここでいいや、と思う。
というほど、他、行ってませんが。
この味と量で1000円なら大満足。
ケーキ2個にコーヒーで2000円も払っているお昼に比べたら
全然いいです。
-*-
2004/6/29(火)
会社の昼休みに、
実家の父から家まで電話が欲しい、との伝言があって、
何かと思ったら、地区の自治会の会報の
タイトルロゴ・イラスト入りのヘッダーを作って欲しい、って話。
前にも作ってあげたことがあって、それが好評で、
他の部会にも頼まれたんだと。
今から内容をFAXで送るから、
お前ならちゃっちゃっとできるだろ、とか言うんだけど、
今、私、会社にいるんですけど。
それに今日は昼休みまで仕事してたんですけど。
今、会社にいるんだし、すぐにはできないよ、と言ったら
機嫌悪くなってさぁ。
私に会社でちょこちょこっと作らせて、
今日の夕方の自治会に、持っていきたかったらしい。
全く、自分勝手な人だよ。昔から。
それに、こういうのって、案外、時間かかるものなんだよねえ。
PCでちゃっちゃっとできるように見えるかもしれないけど
網掛けひとつだって、ドット何%のパターンがいいかいくつも用意して、
全部印刷して比べてさ、枠線の太さだって、全部、バランス見てさ。
ほんと、こういうことって、なかなか分かってもらえないんだなぁ。
失礼しちゃう。不機嫌な声出したいのはこっちよ。
で、家に帰ってからやるから、ってことで納得してもらいましたけど、
家に帰ってからだって、忙しい…。
でもお楽しみのケーキは買って帰りました。
今日は、パティスリーレカン(銀座3丁目)
モンブラン 450円
下が、コーヒー味の、詰まった感じのスポンジ(何か名前があると思う)。
普通に美味しいですね。
ガトーフレーズ 500円 / プロフィットロール 380円 / タルトフロマージュ 400円
普通だなー。プロフィットロールの、上の小さいシューには、
チョコレート、キャラメル、ピスタチオの3種類のクリームが入っています。
そして下のシューにカスタードクリーム。普通。
シュー生地、いまいちかも。
タルトフロマージュ、上に乗っているのは、生クリームではなく
クリームチーズそのまま。
これ、レーズンは入ってなくてもいいなぁ。
さて、お昼の依頼事、
夜、気分が乗らないままやり始めて、
それでも、まあまあこんな感じ? ってとこまで仕上げて、
夜中、FAXで送って、
翌朝、おうちの人にも見てもらったら
うーん、りこちゃんの力から言ったら、40点って出来?
だって。
あーんもう!! こっちだって、プロじゃないんだから!!
この調子では父もあまり気に入ってないかもしれないな。
あー、報われない疲れだ。
-*-
2004/6/28(月)
ケイタ君の耳鼻科。今日はついでに私も耳を診てもらうことに。
また性懲りもなく耳掻きの癖が直っていなくて、
以前ほどではないものの、少しの痛みと、
綿棒を使うと湿ることがある。透明なんだけど耳だれ?
さて診察。普通に耳を覗いた後、
今度は寝転がり、顕微鏡のような器械で詳しく診たりもしましたが
別にそんなたいしたことになっていませんよー、という話。
耳だれが出ているようにも見えないけど、と不思議そう。
一応、聴力検査をしておきましょう、ということで、
よく健康診断でやるやつですが、
あれよりもっと様々な音の調子でやりました。
あんまり長くやるもので、
前の音が残ってるのかなんだか分からなくなってくる。
さらに神経での聞こえ方も測るとかで、
ヘッドホンの他に、額と後頭部にも器械を付け、
耳からは、ザーっという雑音が聞こえてくる中で、
ピーピーという音を聞き分けるのも、やりました。
これね、ずーっとやってると、なんだか違う世界に飛んで行きそうな感じよ!
さらに鼓膜の動き方なんかも測定し、
結局、聞こえ方にはまったく問題ない、ということで、
外耳道の炎症ということに。
薬の処方は、かゆみ止めのゼスラン錠と、リンデロンVG軟膏。
かゆみ止めは、特にいらないだろうし、
VG軟膏は家にたくさんあるからいいや。
そっか、耳の中、真っ赤になってる、とか言われるかと思ったら、
そうでもないのか。
でもケイタ君と一緒に、来週も行かなくちゃいけませーん。
-*-
2004/6/27(日)
未来科学館の中にある笹飾りに
願い事を書いた短冊を下げられるようになっていて、
子供たちが「すもうたいかいでゆうしょうできますように」とか
「かぞくがこうつうじこでしなないように」とか書いてある中で、
私もこそっと書かせてもらいました。
やっぱり具体的に「お金が欲しい」よな。引っ越ししたいし。
「お金持ちになりたい」でいいかな、と言ったら、おうちの人が
五体不満足でお金持ちなのと、五体満足で普通の生活と…
とか言うから、そんなこと言ったらきりがないじゃん、と思いつつ
「健康でお金持ちになれますように」と書きました。
なんかすごい強欲っぽーい…。
しかも書いた後、単にお金持ちじゃダメ、と思って「お」を足して
「健康でおお金持ちになれますように」にして、
また、「なれますように」じゃダメだ!
これじゃあ可能性を保持できるようになるに過ぎない。
「なりますように」だった! とすごく直したかったんだけど
わけのわからない短冊になっちゃいそうだったので、
すごく心残りだったけど、このまま下げてきました。
でも、なんか、こんなこと書いて、
富は得られるかもしれないが(得られないっつの)、
大切な、他の何かを失ったような気がしてならない…。
愛し愛されたい、とか書くべきだったか。
たかが子供の笹飾りで、大騒ぎの私。
小田急ハルクのB2、いいねー!
ほとんどのお店がイートインできるようになってるのが特長。
メゾンミクニ、フロプレステージュ、ユーハイムのバームクーヘンショップとか
店揃えも悪くない。全然混んでないのもいいです。
さっき、カイちゃんがお腹が空きすぎて動けないなんて言うから
目の前のデリに入っちゃって、とりたてて美味しくないもので
お腹いっぱいにしちゃったの、すんごく後悔!!
しかも高かったし。
新宿三井ビルの地下のデリね。
ケーキだけテイクアウトしました。
ブールミッシュ (小田急ハルクB2)
「モンブラン」 380円
マロンクリームがすごく濃厚です。栗!! という感じ。
あまり余計なものは入っていない感じがグッド。
ブールミッシュと言ったらシブースト。で、モンブランにはあまり
期待していなかったんですが、おいしかった。
そして「シブースト」 330円 と 「サブレカスター」 200円
ごくごく普通だと思う。
シブーストのりんご、おいしくできてるね。って感じ。
でも、新宿って、普段は行かないからかもしれないけど、
なんとなく、あんまりなじめない感じがするんだなぁ。
なんとなく落ち着かない。
どこ行ったらいいか分からないし。人多いし。広いし。
新宿に来ると、いつも冴えない事になってる気がする。
それに駅の周り、そこはかとなく、臭いしー。
-*-
2004/6/26(土)
今日は、私たちの住むマンションの前に建ったオフィスビルの中から、
こちらを覗いた場合、どのぐらい見えるかを検証する見学会がありました。
向こうからこっちの生活はどのぐらい見えてしまうのだろうということで、
実施してもらった見学会。
ビルは、非常識かつ卑怯なミラーガラスなので、
こちらから向こうはぼんやりとしか見えませんが、
向こう側から見るときは普通のガラスと同じですからね、
そりゃあ、もう、普通ーによーく見えました。
バルコニーに出ている人は、はっきり人物の特定もできる。
昼間だったので、部屋の中は窓際部分は見えるけど、
部屋の奥まではそんなに見えませんでしたが、これ、夜は丸見えでしょう。
実際、うちのお隣の棟がそうですもん。
で、オフィスビルの窓に目隠しフィルムを貼ってもらう話があったのですが
なんだか、マンション内部での意見の足並みも揃わず、
どうなるか、分からないや。
丸見えなのは、もう分かりきっていることなんだから
フィルム貼るのが前提だと思っていて
(確か当初はそういう話だったと思うんだけど)、
私は、そのフィルムを貼った状態で
どのぐらい見えるのかが知りたかったんだけど、
なんだか今日の話を聞いていると、そうでもないようで、
今日の感じでは、こっちの理事会も、
あまり熱心に相手側に話を持っていきそうにもない、という印象。
最悪、何もせず、このまま、という事態もありかなあ。
まあ、私も、先頭に立って理事会に働きかけて、というほどの
気概もないので、大きなことは言えません。
やはり自衛するしかなく、
自分たちの窓にフィルムを貼るとか、カーテン閉めっぱなしにするとか、
そういうことを強いられるのでしょう。
おうちの人も、以前は、うちに貼るフィルム代を請求して、
それだって業者にやってもらう! と言っていましたが、
それを理事会に出席してまで要求するのは面倒なようで、
そんなに広い範囲ではないからフィルム代も少額だろうし、自分でもうまく貼れるし…
と、今夜意見を聞くと何とも弱気な発言に変わっていました。
はあ。だけど、まあね。確かにめんどくさいわよね。
仕方ないわ。
バルコニーにはもうあんまり出ていられない。
♪スキップ スキップ バスケット下げてぇー、 Let's Go Great
Escape!!
とか、もう歌っていられないわね。
あー、やだやだ。向こうの窓から、こっちのマンションを見たとき
こんなところに住む人の気が知れない、って思っちゃったわ。
いち抜けた、って言いたい。引っ越したい。
ああ、お金さえあれば!!
貧乏、貧乏がいけないのよ!!
-*-
2004/6/25(金)
あまりweb更新のための時間が取れなくなってきたかも…。
とか言って、酔っ払ってて頭痛いだけかも。
ねー。私は「何か」のために書いていたのだろうか。
書きかけの手紙を、
もう書く理由がなくなったら、
あるいは続きを書く理由ができたら?
勝手に傷ついて放り出して、
あるいは傷が癒えたら?
ほんとのことなんかねえ。
ウイスキーは飲めないよ。
withウイスキーボンボン、遠くまでどんどん…♪
-*-
2004/6/24(木)
置き鍼をしているんだけど、
先生、ちょっと恐いこと言ってたのよ。
(インプラント日記も更新しなくちゃね)
あたし急死するかもしれないからさ
あたしに優しくしそびれている人、
今のうちに優しくしておいてよ!
なぁんてね。
-*-
2004/6/23(水)
今日は会社をお休み。
朝一番に鍼灸。今日からお灸もすることになったのだ。
帰り道、午後からのPTA行事、時間ぎりぎりかなと思いつつ、
少し休みたくて中国茶カフェラチャイエ(港区南麻布)に入り、
キンセン茶とお菓子をいただく。
キンセン茶は、こういう台湾式(違ったかも)の
小さい器で飲むセットが出てきました。
キンセン茶はミルクの香りがなんとか…と書いてあったのでこれにしましたが
お茶だけで950円ぐらいだった。ちょっと高いかも。
4、5回淹れられるので、量はたっぷり飲めます。
緑茶のマフィンといちじくのパウンドケーキも食べましたが
これはどっちも普通。ややポソポソ。
また私はランチ代わりのケーキと飲み物で1700円も使っちゃった。
朝から軽い頭痛だったけど、痛みが増してくる。
家に着いてから、バファリンを飲み、昼過ぎから
今度はこの炎天下の中、小学校のPTA主催自転車教室。夕方まで。
校外委員なんでね、とほほ(涙)。
暑いし、お腹空いてるし(さっき、もっとしっかりしたもの食べれば良かった)、
バファリン全然効かないし、キツかった…。
しかし、私ったら、結局、集合時間にも遅れて、
だけど私の持ち場は、幸運にもわりと日陰にいることができるとこで、
そのくせ、終わってから一番ぐったりしてて(頭痛取れないし気持ち悪いし)、
そしたら具合悪そうだから、と私だけ少し早めに帰らせてくれて、
もう、ほんっと、使い物になりません。私ってば。
ほんと、すいません、って感じ。もう今後は絶対役員やりません。
それにしても今日1日ですっごい日焼けしちゃった。
足の甲までまっかっか。あーあ。
でも夜のバレエはしっかり行ったりして。
この間、休んでるしさー。
でも頭痛はあんまり取れなかったよ…。
帰ってからまたバファリン。
バファリンさ、少し錠剤が小さくなって、リニューアルしてから
効かなくなった気がするんだけど。
困ったものだ。
さて、この間、ちょっと書いた、バレエ教室の先生のファンクラブについて。
今日も担当の方が申し込み書の回収に回っていましたが
(入るまで言われたら恐い…)
入らないのは私だけかとも思っていたら、
そうでもないみたい。
やっぱり主旨が良く分からない、と迷ってる人もいる。
私も迷っていたけど、今日、きっぱり入らない、と決めました。
入会するしないで、何が違ってくるのか分からないけど、
少し、みんなで様子を見ることに。
あまり大きな発表会や(私は年1度のおさらい会で十分)、飲み会より、
私は、日々のお稽古だけしっかりできれば、いいから。
そう思ってるの、私1人だけじゃないみたい。
会員の人と外で顔を合わせたときに、
入らない理由とか聞かれちゃったら、何て答えよう…
とおうちの人に言ったら、
「ファンじゃないから」。
ははは。
いやぁ、まあ、確かに先生はあくまでも先生だけど、
でもファンじゃないってこともないよ? と言ったら
「師匠と思っていますから。弟子(生徒)は師匠を超えられますけど
ファンは超えられませんからね。私は超えるつもりでいますので」
だって。ああ、うまいこと言うわ。
私、おうちの人の、こういうところが好きよ。
まあ、実際こんなことは言えないけどね(笑)。
-*-
2004/6/22(火)
今日は、2枚重ねのキャミソールをどの組み合わせにするか
選んでて、遅刻したようなもの。
ここんとこ毎日、会社から帰ると、ベッドの上に、キャミソールが
何枚も散らばっているのであった。
横浜フランセ 「ミルフィーユ」
(東京駅名店街「おやつの時間」)
クリームを挟んだパイ地をチョコレートでコーティングしたお菓子。
懐かしい感じよね。何より、このパッケージデザインが可愛い!
これに惹かれて買いました。素敵素敵。大好き。
会社で食べた名古屋みやげ、クレーム・ド・ラ・トリアの「洋風ういろう」
ごまタルトの上に薄く生クリーム、その上にあずき風味のういろうがでん!
と乗っています。
上の写真は逆さまで、タルトが上になってるけど。
(他にクリームキャラメル、抹茶ラテ、チーズ、チョコ味があり)
おいしかった…けど、ういろうって、そもそも何だっけ?
ういろうのプレーンの味って何?
ちょっと考え事をしていて、
―優れていて 劣っていて 数だとか レヴェルとか――
帰り、今日はほんとに電車を乗り過ごしてしまった。
右手の指のあちこちにささくれができている。
色気のない手。
今夜も、また、爪を短く切り揃える。
-*-
2004/6/21(月)
あたし、病気なんだと思う。
キャミソール買っちゃう病。
また今日、2着買っちゃったよー。
でも、お店の人とも話してさ。
いやー、キャミソールは買っちゃいますよねえ、って。
そうそう、私も恐いぐらい買ってますよー、って。
もう引き出しいっぱいですよー。おんなじー!
そうだ、私、沖縄に住みたい。
沖縄だったら、1年中キャミが着れる!
きっと冬だって、キャミにカーディガンだわ。
なんちて。これで、冬になったら、
コート〜、帽子〜、マフラーLOVE…とか言ってるんだわ。
ははは、言ってた、言ってた、去年も。
で、こんなにキャミ・ラブリーなのに、
事務所、クーラー効きすぎ! あ〜寒。
足もと電気ストーブつけて、肩から毛布かぶってなきゃいられません。
上げてもいつの間にか下がっている温度設定。
毎年繰り広げられる攻防。
毎年思うけど、
男の人のスーツもネクタイも、やめなよ!!
欧米文化の真似しちゃって、
そんなの、日本の蒸し暑い気候にはそぐわないんだって!!
ネクタイはダメでしょー。暑いでしょー。
我慢が美徳か? くだらない。
半袖、開襟でいいじゃんよ。
ここは欧米と違って、湿度の高いアジアなんだからさー。
それかね、日本は、やっぱり前がはだけてる着物がいいのよ。
着物なら正装でしょう? レストランだって着物はOKなはず!
ま、着物で営業来られたら、ちょっとビックリするけど、
いや、でも、私だったら、即、お取引開始しちゃうわ!
サラリーマンは着物を着ろ!
でもってクーラーの温度上げろ!
はっ、もしかして、私の肩や腕なんか見苦しい、とかで
わざとクーラーきつくしてるんだったらどうしよう。
ま、どうもしないけど。
-*-
2004/6/20(日)
首、夕べ温湿布をして寝ましたが、
今朝、まだ首と肩に痛みがありました。
冷湿布に変える。
ひょっとして四十肩とか五十肩ってやつ?
やだあ、四十肩のバレリーナだなんて!
だらだら家事やって、
午後は、7月のカレンダー背景作ってアップして、
夕方、歩いてトリトンへ。
外のテラスで、アリスカフェの抹茶オレを飲みながら
低いところをすごい勢いで流れてゆく黒い雲を眺めていた。
とか言って、
じ、じつは、またキャミソール衝動買い。内緒だけどね。
あたしってば、なんかストレスあるのか?
その後、うちの3人と合流し、ご飯食べて
また、私は一人、夜道をだらだら歩いて帰る。
歌なんか歌っちゃって。
♪みんなはいい子だって言う 自分はネコだよ…
みんなはスイスイと自転車で帰って行った。
-*-
2004/6/19(土)
梅雨明けしちゃったかのような毎日ですが、
今の時期、日なたは暑くても、陰に入ると心地よい。
キャミソールにジーンズという格好ができるのも、今だけ。
この組み合わせ好きなんだけど、夏はジーンズ履けません。私は。
家にいるのがもったいないので、外に。
と言っても、行く先は大丸東京。
地下に、ずんだのお菓子専門店ができたと少し前に何かで見た。
私、ずんだ大好きー。
しかもそこは、仙台の「菓匠三全」がやっているそう。
私、「萩の月」大好きー。
大丸、久しぶりで来ました。
さすがごちパラ、充実してるー!
あとね隣接する東京駅名店街の「おやつの時間」もいいのよ。
ずんだ茶寮、大丸の端っこのほうにありました。
お目当てのずんだのパイシューは売り切れてましたが
時間限定販売のずんだのロールケーキを買いました。
限定と言っても、ほとんど待つ人はいないので、
時間限定の意味ないかと思います。
キースマンハッタンのチョコレートのロールケーキは
だいぶ人が並んでいて、すぐに完売になっていましたけど。
でも、何より、ここで飲んだずんだシェイクが美味しかった!
枝豆のつぶつぶが入っているのよ。
八重洲地下街で、暇つぶしに入ったお店でパンツ衝動買い。
私、はんぱ丈のパンツが好きで、程よい丈のパンツがあると、
つい買っちゃうんだよねぇ。
その後、なぜか首に激痛がっ。
首、痛くて回せない。動かそうとすると、息が止まりそうに痛い。
なんだろう。ちょっとひねっちゃったかなぁ。
いたたたたたた。
そいえばクレジットカードのサイン書いた直後から痛み出したような。
借金で首が回らなくなりますよ、というメッセージ?
えっ、神様から?
と、ちょっと本気で思ってしまったぐらい、最近、散財してる。
しかし、この首じゃ、今日のバレエはお休みだなぁ。
というわけで、帰りのバス、途中下車してトリトンに寄る私。
バレエはできないが、服は見れる。
実はここでもパンツ衝動買いしてしまったのだ。
似たよーな色。似たよーな丈。似たよーな材質。
でも表面の加工が違うし印象も違うから…。
店の中で、さっき買ったパンツ広げて、お店の人と見比べたりして。
これとこれは合うけど、こっちには合わない、大丈夫!
かぶらない!
って、いろんな服合わせて、店員さんと確認して。
私、服選ぶの大好きー。こうしてきちんと接客してもらうの好きー。
なんてことしてる間、首、少し良くなってきたのであった。
そろそろ各店でバーゲン始まるけど、
今年はもうバーゲン行くの止めよう。もう夏物は随分買ったし、もういい。
あと黒のレースのキャミだけあれば。それは月曜に買うし。
たまたまバーゲンの前を通ったら見るかもしれないけど、
籠のバッグぐらいは買うかもしれないけど、あとベルトと銀のサンダルが残ってれば、
もしかしたら買うかもしれないけど、そのぐらいにしておこう…。
さて、買ってきたずんだのロールケーキ、夜、みんなで食べました。
しっとりケーキにほんのりずんだ。優しい味わい。1050円。
それにしてもずんだシェイクが美味しかったよ。
-*-
2004/6/18(金)
万惣フルーツパーラー。
もう、お昼は万惣とissaしかないのか、って感じですが、その通り。
喫茶店は何件かあるけど、
本日のランチ:
ナポリタン、エビピラフ、みたいな感じのとこばかり。
さて、今日は「フルーツサンドイッチ」 1000円 と
「ミルクシェーク・アボガドハニーレモン」 850円
どっちも美味しいよ、やっぱり。
サンドイッチに入っているのは、いちご、マンゴー、キウイ、
バナナ、パイナップル。(当たり前だけど缶詰めじゃないわよ)
そして生クリームが美味しいのよ。
だけど、お昼にサンドイッチとジュースで税込1942円は、
やっぱり高いなり〜。でも他に楽しみないんだもん…。
カイちゃん、毎日毎日、保育園からなかなか帰らなくて、ほんと嫌。
言っても素直に帰るわけなく、園庭駆け回ったり、砂場に寝転んだり、
もう、相手するのも疲れる。
帰る気になるまで待つ、この時間がもったいなくて嫌。
最近は、身辺整理してそんなに考え事もないべさ。
前は園庭の隅に立って本読んだりしてたけど、
この時期、立ってると、蚊に刺されるしさー。
携帯メール出す相手もいないしさー。つーか携帯で打てないし、私。
DDIポケットで、operaが搭載された機種出たよね。
あれならいいかな。暇つぶしできそうかな。
しかし今日は、ほんと時間もったいなくて、泣きそうになっちゃった。
1人家で待ってるケイタ君も可哀想。夕飯だって作りたい。
さっさと帰ってゆく同じクラスのお母さんに
「いつものんびり待ってて偉いねー。私はそんな時間ないからさー」(←ちょっとイヤミ?)
って言われたけど、
私だって時間ないし、のんびりどころか、はらわた煮えくり返ってます。
ああ、うちがお金持ちだったらなー。
家政婦さんが、洗濯物取り込んでたたんで、夕飯作って、風呂掃除してくれてたら
カイちゃん、帰るのに1時間かかろうと、そんなに気にしないのになぁ。
早く迎えに来たってこうして遅くなるなら、もう、お迎え時間ぎりぎりにしよう。
最後には、頭ひっぱたいて、足でムリヤリ門から出して帰ってきました。
先生に見られてないといいけど、
いやそれより、他の園児に見られてないといいけど、
でも今日は、いい加減、泣きたくなっちゃったんだもの。
その後、急変していい子になったカイちゃん。
家に着いたら、すぐカバンから自分で連絡帳出して渡したりなんかして。
自分でも悪かったと思ってるのか、
とりあえず機嫌とっとけ、と思ってるのか
このへんはちょっと測れないカイちゃんで、面白いんだよねえ。
ケイタ君の考えてることは大体分かるんだけどね。
-*-
2004/6/17(木)
今日のお昼。神田のissa。
玉露のシフォンケーキに、雪解けラテ(抹茶ラテにホワイトチョコレートを乗せたもの)。
だけどシフォンケーキのクリームは、こんなに泡立てちゃダメでしょうよう。
しかも盛りつけにちょっと芸がない?
ここは、やっぱり飲み物ですね。
最初に飲んだほうじ茶ラテが美味しかったな。
今日はねーえ。秘かなもくろみがすべて外れた日。
歯医者さんですら、1時間近く口を開けて時間を浪費しただけよ。
毎日毎日、医者通い、いい加減、嫌になる!
今週なんか、1週間のうちの5日間、病院だってば。来週もそう。
ああ、おかげでもう保育園のお迎えの時間ぎりぎりよ!
と思いながらガッタンゴットン電車の中。
歯医者さんだけじゃないの。
今日は見事にそんなことばかり!
まったく肩透かしな1日だったわ! どうせあたしがバカよ。
カタスカシデーよ。ああ、やんなっちゃう!
なんて考えてたら
車内アナウンス「次は△△〜、△△〜」。
「えっ!!」
って、思わず大きな声出しちゃった。
乗り過ごしちゃったよ〜。またやっちゃったよ〜。
保育園、ぎりぎりなのに〜。
乗り過ごしほど、時間もったいないことはない。
はーーーぁ。と人目もはばからず大きなため息をつく。
「ププ。あの人乗り過ごした」って周りの人にまる分かり。いいんだい。
と思ってたら
「失礼しました。間違えました。次は○○〜、○○〜」(←私の降りる駅)
・・・・・・・。
何だか、私、余計恥ずかしいじゃんよう!! まったく。
だけどさー、アナウンス間違えたとき、
絶対、他にもあせった人いると思うのに、
なんでみんな、しらーっと普通にしてられるんだろう。
私は思ったことがすぐ顔と口に出ちゃいますよ、どうせ。
あーあ、なんだか最後まで冴えない日だったわ。
何事もうまくいかない日、ってあるんだねぇ。
ピンクのキャミソールにスカート。
朝は、私って、この色似合うじゃん
とか思ってたのになあ。
-*-
2004/6/16(水)
バレエの発表会が終わり、
先生は、すでに次回の舞台の意欲満々です。
毎年、おさらい会はやっていますが、次の大きな舞台は5年後に?
ひゃー、あたしいくつだろ。
で、このたび、教室の中に、先生の「ファンクラブ」ができました。
幹事は、子供クラスの熱心なママ達で、
内容を見ると、年会費ありで、会報を出して、お茶会(実質飲み会)を開いたり、
先生のお勧めの公演の話を聞いたり、と書いてありました。
で、子供のママ達と、大人クラスのほとんどの人がすでに申し込みを
しているみたい。 なんですが…、
私は、それってどうなのかなぁ、と思う。
同じ教室の中で、入ってる人と入ってない人と、
何が違ってくるのだろうか。
今までは、飲み会をするのも、その場の全員に声をかけていたけど
そうじゃなくなるってこと?
お勧め公演の話なんかは生徒全員にしてしかるべきだと思うけど…。
先生も、入ってる子と入ってない子で
教え方に差が出てきたり? まさか。
うーーーーん。
私の近所のお友達で、娘さんを入れている方は、
「そんなの、その場ですぐ入ったわよ!」と言っていました。
「ああいうのはね」って。大人の付き合いか。
確かに入らなくて気まずい思いをするなら
入っちゃったほうがいいのかも。
発表会の後、ファンクラブの幹部の方とたまたま立ち話をして、
(入会迷ってるなんてもちろん言わない)
そのときに、その方が
バレエで役をもらうには、お金が必要。
同じレベルだったら、出したお金で役が決まる、そういう世界なのよ。
ということを言われていたのですが、
えー、そういう世界ってなにー?
もしかして、そのへんから来てるのかなあ。
娘さんをバレリーナに育てたい人は、
それは先生と親密になっていたほうが何かといいでしょう。
それが目的なのかな。
なんか、年会費とは別に、発表会のために積み立てをするとかも言ってた。
何かとお金を取られるようになるのかもしれない。
でも、私は趣味だし、
これからバレリーナ目指す人と一緒にされるのは違うような。
一般の教室の中で、生徒を二分するような形になるのにも賛同しかねる。
二分と言っても、果たして入らない人はいるのか?って感じですが。
スポーツクラブの中のクラスなのに、どうよ、そういうの。
違和感覚えるのは、私だけなのかな。
それとも「大人」なのかな、みんな。
もし入らなかったら、
やっぱり皆んなに特異な目で見られるんだろうなあ。
え、りこちゃんが? なんで? どうして? って感じだろうな。
先生もそうだろうか? 気にするだろうか?
先生はプロだし、お稽古はお稽古、そのへんはきっちりしてるかな。
熱心な先生ファンの生徒さんとはちょっとぎくしゃくしちゃうかな。
おうちの人は、そんなの入る必要ないし、
もし入らないからって、不当な扱い受けることがあるなら、
そのときはやめちゃいな!
と言うけど、
うーん、ちょっと、どうするか、悩むー。
ああ、普通にお稽古だけさせてよー。
-*-
2004/6/15(火)
先日、保育園の父母連のブロック会議に出席していただいた方から
会議の報告を受けました。
副会長の私は、下の者に行かせて報告を受ける立場なのさ。
ていうか、私はその他総会やら何やらに出席しなくちゃいけないから、
手分けして行きましょう、ということにしてくれたんです。会長さんが。
で、その内容。11/23(祝)、区の父母連でスポーツ交流会だかなんだかを
することになったので、園から一人担当を出してください、ですって…。
はーーーーぁ。
だから、交流なんかしたくないって!!
休みの日だよーー??
あたし、絶対、思う。あんたたち、休日、家の中に居場所ないんだろ!!
家庭内、荒んでんだろ!!
担当って誰にするのよう、誰が頼むのよう。
やりたい! なんて言う人いるわけないじゃーん(涙)。
で、都合よく通りかかった会長さんに相談したら、
「うーん、父母連担当の中で誰か決めてー。他の人には振れないよー」
あっ、やっぱり。
「りこさーん、お願いよー。副会長の仕事、ないでしょー」
あっ、何ソレ!! ないって何よ!!
っていうか、やっぱそう思ってた?
っていうか、やだやだ、副会長だからって、こんなに精神的苦痛受けてるでしょうが!!
もお。泣きそうよ。
やっぱあたしなのかなぁ。
さらに父母連ニュースの原稿を印刷機(コピー機じゃないんですよ)にかけて
全員に配布したりとか、
こんなの配ったって誰も読まないのに、1枚、掲示板に貼るだけじゃダメなのかー?
(さすがに怒られそうなので言えませんでした)
いっそ、web立ち上げてそれを見てもらうとか。いやそっちの方が大変。
あと次回のブロック会議の出席を電話でお願いしたりさーー。
嫌なことをお願いするわけだから、気が重いし、
恐縮してすごい低姿勢になったりして、
相手にはすごい迷惑そうな声出されちゃって、
どうして私がこんな思いをしなくちゃいけないんだ、と思ったり。
ああ、ほんっと我ながら、こういうの不向きだわ。
おうちの人に、りこちゃんなら広報にすれば良かったのにー、って言われたけど
ほんとそうだった。
で、小学校のPTAのほうからは、
普段、仕事してて委員会出られないんだから、休日の講習会に参加してください、
と電話がかかってきて、でも都合が悪くて
今度は私が断る方で、やっぱりすごい恐縮して、断って。
ああ、くたくた。
-*-
2004/6/14(月)
神田のissa、気に入ってます。
あじさいラテ。玄米茶ラテ(抹茶・ほうじ茶も選べる)に生クリームを
乗せて、あずきの粉末? を乗せたもの。
ランチは普通ですが、ここのお茶が美味しくて大好き。
欲を言えば、こういうデザート系のお茶を頼んだときは、
食後に持ってきて欲しい。カレー丼とは合わないだろー。
発表会やら何やらで後回しになっていたことの一つ、
ケイタ君の医者通い、ようやく始めました。
4月の学校の健康診断で耳鼻科と歯科検診に引っかかっていたのでした。
とりあえず今日は耳鼻科。歯科の予約も取りました。
ケイタ君に有楽町まで来てもらいました。
少しずつ成長してるものだ。前まではいったん学童まで迎えに行って、
また電車に乗って戻って医者行ったりしたっけねえ。
今日は銀座1丁目の耳鼻科に行きました。
病院の感じも先生もすごく良かった。
ここ、かかりつけにしよう。決定。
来週もまた行かなくちゃいけないけど、全然OK。
同じビルに入っているお店のお洋服とバッグと日傘、可愛いし!
そのまた近くのお店Fredyも可愛いし!
思わずスカート買っちゃったし!
最近、買い物はプランタンが多かったけど、ここ頻繁に訪れよう。
ピュアルセシンは卒業、なんちて♪
カフェも見つけた。来週はケイタ君と寄るか。
朝、テレビで少子化うんぬんの特集をやっていて、
ちらっと見ただけだったけど、
女の人と男の人それぞれにアンケートとってて、
男の人に対しては「子供は欲しい?
育児手伝う?」というタイトルが出ていました。
ムカ。手伝うーー? って何だよ。
あー、こういうのが嫌い。育児なんて「一緒にやる」もんでしょ。
「手伝う」とか言ってるからいつまでもダメなんだって。
こうやっていつの間にか育児とか家事は女の人が主体ってインプットされるんだって。
とか怒ってたら、おうちの人に、
「りこちゃんブーブー言ってないで、たまには育児手伝いなよ!」
と言われちゃいました。いやん
-*-
2004/6/13(日)
今日は1日、家で過ごしました。
ケイタ君は父さんと朝早くからバスケの練習試合に。
私は、昨日の荷物を片付けたり、洗濯したり、
ケイタ君の水着の名札付けをしたり、
カイちゃんがおもらしをしちゃって(スイカを食べて寝た夜はダメね)、
また洗濯して布団乾燥機かけたり、
あと、web更新したり。
カイちゃんが繰り返し見てる「ルパン3世
カリオストロの城」
私も少しだけ一緒に見てたけど、面白い!
これ、宮崎駿なんだよね。うまい。
今度ゆっくり見よう。って、いつ見れるかなぁ。
さて、父さんとケイタ君が出かけて行った先は、東小金井。
小金井と言えば!
私がずっと食べたかった「ミトンズ・シュークリーム」の
「オーブン・ミトン」がある武蔵小金井の近く !
オーブン・ミトンに行きたいがために、
今日は私も練習試合を見に行こうかと思いましたが、
やはり今日は家でやることが多く、結局、留守番。
で、後からだんなさんに電話してシュークリームをお願いしたら、
買ってきてくれるそうです!
やったーやったー!
なんと、私がそう言うのを予想して、
武蔵小金井の地図をプリントアウトして持参していた、という手際の良さ!!
さすが、だてに私のだんなさんやってない!! (笑)
実は、このシュークリーム、Hanakoの春スイーツグランプリ、
シュークリーム部門で1位を取っているのです。
とにかくクリームが違う、と絶賛されていました。
私、カスタードクリーム大好きだから、ずっとずっと食べたかったんだ。
GWに銀座松屋に来てたときは1日バレエのお稽古で行けなかったしさ。
お稽古中、ずっとそわそわしてたんだよね。
ジャジャン、これが、ミトンズ・シュークリーム 210円。
この写真ではいつも大きさが分かりませんが、かなり小ぶりです。
上の皮を外して、カスタードクリームだけ食べてみる。
ほんのり卵風味。これは好み。
それより何より、食感が非常ーに変わってる…。
バタークリームみたいです。
バターをホイップさせてそのまま、ってぐらいに脂肪分濃厚という感じ。
うーん、これは結構、好き嫌い分かれるかもしれない。
実際うちのだんなさんは、その場ですぐに食べて
「あまり美味しくないよ」というメールを送って来ていたんでした。
でも、この食感は、他にはなかなか見られないし、
おもしろいんじゃないだろうか。
ちなみに、このクリームは、炊き上げて水分をとばしたカスタードクリームと
脂肪分40%の生クリームを混ぜて作るんだそうです。
あっ、そういえば、カスタードクリームに一部、白いところがあった。
私は、これ、時々食べたいかもしれないです。
他に買ってきたのは紅茶のシフォンケーキと、焼き菓子。
普通に美味しいです。
だんなさんは、地元なら行くけど、わざわざ銀座の壁を超えてまで
買いに行くほどじゃないな、と言ってました。
ははは、銀座は壁ですか。
まあ確かにね。足止めくうよね。
日曜日、家で夕飯を食べるのは、何年ぶり?
とだんなさんが言っていました。
やだ、数ヶ月ぶりぐらいだよ。
あ、昨日の発表会、ロビーに、山口祐一郎からも
大きなお花が届いていたんですって!!
キャー!! 私、山口さん、すごい好きだった!!ことがあった!!
(って過去形…)
-*-
2004/6/12(土)
天気予報では雨だったのに、朝も降っていなくて、
ホールのある新宿に着いた頃には「日陰歩こうかー」というほどの日差し。
すごい。これって先生のパワーじゃないかしら?
まじでそう思う。恐いわー。やっぱり敵には回したくないわー(笑)。
今回は、いつものおさらい会とは違う、
特別に先生のバレエ生活40周年を記念して、
先生が教えている6教室合同のわりと本格的な発表会。
でも、カイちゃんを連れて行くのは大変だと言って、
だんなさんも見に来ないし(まあ、私でもそうする)
お客様はそれぞれ自分の知り合いを見るだけで、
上手でもない私の踊りなど誰も見ないだろう。
見ているとすれば先生だけ。
ひー、終わってからもダメ出しされたら、どうしよう〜。
という、複雑な緊張感の中で、踊りました。
っていうか、そうよ、今日は、私は先生のお祝いのために踊るんだし!
先生をがっかりさせないよう、
お稽古で先生に注意されたことに気をつけながら踊りました。
ここは頭つっこんで、ここの手はつっぱらないで、ここは左足が前…、
ここは右肩下げて、このときの体の向きに気をつけて、この右足はまっすぐ、ここは踵から行かない…
もうりこちゃん、言われたこといっぱいあり過ぎ(笑)。
で、そればっかりやってると、またぎこちない動きになってしまうのですが。
まだまだ修行が足りん。
と言いつつも、周囲が盛り上がってると、エネルギーを吸い取られるかのように
周りに反比例してテンションが下がってくる、私の悪い癖…。
普段は疲れ知らずなのに、ゲネプロが終わった後、足がだるくてだるくて、
本番、ポワントで立ったとき、パット入れ忘れたかと思ったぐらいつま先が痛くて
泣きそうになっちゃった。
涙を流すマイムがあったし、ホントに泣けば良かったか。
自分でもヤバっと思うミスがちょこちょこあり、できればDVDなんか見たくない、
というか先生に見られたくない、という感じですが、
終わってから、先生が「みんな、ありがとうー」と感慨深げに言っていたのは
きっと本当にそうで、みんなも先生に、ありがとうー、っていう気持ちでいっぱいでした。
とりあえず、お疲れー!! 長かったよ…。
あのゴールデンウィーク中の1日10時間以上のレッスンや、休みの日のお裁縫、
今日楽屋が足りなくて、私たちは廊下にゴザだったことなども(笑)、
すべていい思い出。
ついでに、一緒に帰ったエミちゃんが財布を落として
(このクソ疲れてるときに・笑)駅から再び来た道を戻って探したことも。
楽屋に私にお花が届いていてびっくり。
はるちん、見に来てくれてたんだ! ありがとう!!
なんだかこういう発表会って、自分から言うのも、
見に行かないと悪い、みたいな余計な気遣いさせてしまいそうだし
実際、長時間の鑑賞に堪える舞台でもないし、
でも言わないでいるのも、まるで来てもらいたくないみたいで
(そんな事は絶対にないのに)
告知も難しい、と思ってしまうのですが、
あんな直前に出したメールで、見に来てくれてありがとう。
やっぱり先生以外に見てくれた人がいたのは嬉しいです。えへへ。
元気な人達は、そのまま打ち上げに参加でしたが、私は帰宅。
(これからはあまり無理しないようにしようと思う)
ウチに帰って、あー疲れたー、と言ったら
好きなことやってきたんでしょ! ってまた言われちゃった。
でも、足と腕が痛いよー。おやすみ。
-*-
2004/6/11(金) その2
広尾の散歩通りに新しくできていたカフェ Spice。
今日はケーキを買ったので、早く帰ろうと思っていたのですが
通りがかったら寄りたくなっちゃった。
豆腐とあずきのクリームがけ(写真)とシナモンミルク。
ほんとの豆腐にたっぷり生クリームがかかっていて(好み〜)
それにあずきが乗っていました。
まあ、豆腐と、生クリームと、あずき、って感じ(笑)。
豆腐が少しヘルシーでいいか。うちでやろうとは思わないけど。
シナモンミルクは、温めた牛乳にさらにフォームミルクを乗せ
シナモンパウダーとシナモンスティック。
フォームミルクじゃなくホイップクリームのほうが嬉しいかも。
シュークリーム / エクレア(モカ) / チーズケーキ(スフレタイプ) すべて300円
お持ち帰りのケーキは東京フロインドリーブ。
クッキーとクロワッサンを買いに寄ったのですが、つい、ね。
クロワッサン無かったし。ちなみに私のクロワッサン第1位は、ここのです。
(本当は神戸の本家のがいいですけど)
なんというか、パン屋さんのケーキだな、という感じ。ま、その通りでね。
エクレア美味しいです。中のクリームが冷えてて。
って、それは、私がよーく冷やして食べたからですね。
-*-
2004/6/11(金)
さて、今日は明日の荷物と衣装の準備をして