*キッチンペール
*ギャラリー *インプラント日記
*メ モ *掲示板
*HOME
-*-
2004/5/31(月)
運動会の振休です。
平日休みと言ったら? ディズニーランド!
シーとどっちにしようか迷ったけど、
カイちゃんはあんまりランドに行ってないのと、
とりあえずバズ・ライトイヤーのアストロブラスター目当てで、ランドに。
こういう場合、開園と同時にファストパスに走らなければいけないのは周知ですが、
そこはうちの家族のこと、着いたのは開園から1時間経ってからでした。
この時期は学校行事の振休が多くて月曜日は混む、と
ネットの個人サイトの混雑予想に載っていましたが、
まったく、その通り!! すごい人でした〜。
しかもまた暑い。また日焼け対策を万全に。
すでにアストロブラスターのファストパスの列は延々と続き、
ぐるーっと回って最後尾がシンデレラ城まで至っているってことで
あえなく断念。ファストパスの列ですよ? 念のため。
あれ2時間ぐらい並ぶんじゃないだろうか?
何のためのファストパスだろう。
あ、そうか。父親が1人並んで、母子は別のアトラクションで遊ぶのさ。
前にプーさんのハニーハントのファストパス並んだとき、そんな感じだった。
いやいや、大変だねえ。
そっちは断念したけど、カイちゃんが身長102cmを超え、
今日はジェットコースターデビュー!一気に
3マウンテンを制覇しました。
私、スペースマウンテン大好き。アトラクションの中で一番好き。
今日久しぶりに乗って、気持ち良かったー。
ほんとに宇宙を駆け巡ってるみたい。
最初の赤い光に向かってゆく演出とか終わり方も好き。
子供たちは、ビックサンダーやスプラッシュよりも
このスペースマウンテンが一番恐いみたいだけど(暗いから?)、
「ぅわぁ! ぅわぁ!」と言ってるだけのケイタ君に対し
カイちゃんは目をつぶりながらも、「止めやがれ!! バカヤロー!!」
あはははは。兄弟でこんなに性格違うのも面白い。
花火がとても美しかった。
やっぱり花火は、シーの、プロメテウス火山がバックよりも、
シンデレラ城と一緒のほうがずーっと素敵。
大人だけで来てた昔に比べると
子連れでの来園はすごい大変で、
もう家族ではTDR来ないっ、と思いながら過ごしてたけど
こうして思い出してみると、あれ? けっこう楽しかったかも。
カイちゃんと2人でカルーセルも乗ったしねっ。
ところで、昔は「シンデレラ城のゴールデンカルーセル」だったと思うんだけど
だいぶ前からだけど今は「キャッスルカルーセル」になってるね。なぜ?
何かリニューアルしたんだっけ?
ランドは食事がちょっと不満です。
美味しいところがないんだよねえ。
どこもファーストフードちっくな味。
食事は、一時退園してイクスピアリかホテルで、と思っていたけど
一度中に入っちゃうと、実際、外に出るのは面倒くさいですね。
ファストパス取ったりしてると時間も気になるし。
とは言え、1日、ランド内で食事を摂るのは、きつかったな〜。
まともなものが食いたい!
今回ココナツポップコーンを初めて食べた。これは美味しかった。
暑かったけど、木陰に入れば心地よい。
夏は、こうはいかないもんね。
ああ、いい季節だなぁ。
-*-
2004/5/30(日)
さて、今日はバレエのお裁縫、何としても
やらなくちゃいけません。
昨日BBの衣装持っていかなかったの、私だけだったよ〜。
午前中は部屋の掃除。
私の部屋の網戸とカーテン、久しぶりに洗った。気持ちいい!
午後からバレエのお裁縫。
思ったより時間がかかって、ずーっとやっていた。
途中、おうちの人が、白玉だんご作ってくれて、みんなでそれ食べたりして、
みんなは途中で公園に出かけて行ったりして、
私は結局、一人で6時過ぎまでやってた。
それから、私のたっての希望でトリトンへ食事をしに行った。
いや、先週見たキャミソール、やっぱり買おうと思ってさ。
夏はキャミソールだねえ。
1枚で着て良し。重ねて良し。インにして良し。
ああ、なんか眠くて、どうでもいいこと書いてる。
-*-
2004/5/29(土)
運動会。早起きしてお弁当もちゃんと作りましたよ。 クミちゃん。(笑)
ケイタ君が1歳のときの一番最初の保育園の運動会から、
もう何回、運動会のお弁当を作っているでしょう。
最初は張りきって、食べきれないほど作ったものでしたが、しかもすべて手作りで。
今ではすっかり適量をわきまえ、冷凍食品なども活用し、
いちいちプレッシャーを感じず作れるようになりました。
天気予報では曇りだったのに、すんごいいい天気。
あちゃー。日焼け対策しっかりしないと、2週間後、バレエの発表会だす。
我が家はシートを敷いたりもせず(ていうか持っていくの忘れたし)
ケイタ君が出ていないときは、適当にうちに帰ったりしてふらふらと。
我らがケイタ君、頑張ってました。
かけっこだって、今までいちばんいい2位。
でも、今回見ていて思ったのですが、
(これまで自分では考えたこともなかったけど)
これって運動苦手な子にとっては、苦痛でたまらないだろうなぁ。
なんで、走るのが遅いことを、わざわざこんな大勢の前で
露呈しなければならないのか?
それにどんな意味があるのか?
いや、例えば、私が、
関係ない人達の前で、ピルエット回ってみなさい!! なんて言われたら、
できないものはできないし、すごく嫌だろうなー、なんて思っちゃってさ。
過去に、徒競走みんなで手を繋いで一列にゴール、
といったことが話題になったこともありましたが、
そんなことするならやんなきゃいいだろ、と思うけど、
運動会のときこそヒーローになる子にとっては、
なくちゃならないものなんだろうし、う〜む。
いやいや、別に深く考えずに、フレーフレーって、見てりゃあいいんですね。
ケイタも年々成長してる様が見られるしね。そうそう。
で、家でも踊ってた「よさこいソーラン」、良かったー。
ケイタうまいよ、やっぱり。
腰しっかり入ってるし、踊りにキレがあるし。
ケイタが一番うまかった。
ってほとんど自分の子しか見てないものだけどね。
また全然関係ないとこで感動するのが得意な私ですが
低学年の「Let's Go
いいことあるさ」に涙が出そうになったさ。
今、大人ですごいヤな奴とかも、
きっと、こんな風に一生懸命旗ふって
お遊戯してたことがあったんだなあ、なんて考えて。
♪たとえ友達とうまくいかなくて
ちょっと落ち込んでも 平気さ 頑張ろう
Let's Go 飛び出そう Let's Go 勇気出して
Let's Go 今度こそ Let's Go いいことあるさ
さて、午後には、ちょっとじっとしてると思わず眠ってしまうぐらい
消耗していましたが、
終わってから、夕方、ちゃんとバレエ行きましたー。
疲れた、疲れた、疲れたんだったら。
-*-
2004/5/28(金)
カフェらしいカフェ、広尾のCafe des pres で、
シュークリームとキルシュ風味のロールケーキ、ダージリンをいただく。
紅茶はティーバック(テトラ型の)だったけど、ちゃんとダージリンの味がしました。
ティーカップ(コーヒーも同じようだけど)が、なんとも持ちにくい
!
落ちそうで、ゆったりした気分で口に運べません。
カフェ・デ・プレのオリジナルっぽいけど、この持ち手はなー。
カップの持ち手に関しては、Wedgwoodのが持ちやすくて、いいです。
ケーキは、すごい普通でした。特に何もなし。
シュークリーム520円もするだけあって、デカいけど、見た目もすごい普通。
ロールケーキは、頼んだとき、
「お酒入ってますけど、大丈夫ですか?」って、聞かれた感じが
すごく子供っぽく見られたようで、なんだかおかしかった。
ていうか、ほんとにお酒きつくて、酔っ払っちゃったらどうしよう、
と思いましたが、全然、そんなことありませんでした。
お皿を下げにきてくれたのは、外国人のウエイターさん。
ごちそうさま、と言ったら、
「おいしかったですか?」とにこやかに聞くので(1人で2個食べたしな)
私もついにっこり「はい!」って答えてしまいました。
ねえ、ほんとのこと言えば、そんなでもない。
でも、こうしてにっこり聞かれたら、
なんだかほんとに美味しかったって思う。その瞬間、美味しくなったの(笑)。
つい微笑んでしまう。
ああ、そうなんだ。これが大事。
もし後からメールで聞かれたら?
いや、シュー生地が…、あのクリームは…とか、余計な分析しちゃうでしょう。
やっぱり人は会ってなんぼ。
愛の温もり。コミュニケーション。
それはそうと、明日運動会。
耳、また痛い〜。やばっ!
-*-
2004/5/27(木)
事務所のトイレが、1フロア上にあり、
トイレの隣に、外階段へと続く非常口がある。
そこに出て、恐らくは考えなくてもいいことを考える私の習慣。
まあ、別にね。そんなこともないんだけど、
今、すっごく気持ちいいから ! 外。
出でよ、陽のふりそそぐ非常階段へ!!
暑くない、寒くない、新緑の5月。
今が一番、外気温すがすがしいのに、事務所クーラーきかせすぎ。
節電もへったくれもなく、足元にヒーターよ、まったく。
昼休みには、コーヒーを持って、さらに階段を上がり、屋上へ。
さらなる開放感。
屋上愛好家であり夕日愛好家であり添い寝愛好家であった私。
そしてまた大概はどっちでもいいこと考えて、まあ、いいかと思ったり。
たまにいいこと思いつく。
手摺りでバーレッスンしてみたり。
誰も見てないよね。
風にはためくスカート。風になびく髪。
外階段から戻るとき、いつも中の暗さにびっくりする。
一瞬、何も見えなくなる。
外がまぶしすぎるから?
こっちの世界に生きている自分を否応なく認識させられる。
なんてな。
だんなさんが、約束どおり「どこかの美味しいチーズケーキ」
買ってきました。
あ〜!! コージーコーナーだ〜!
ふっふぅーん、だから、昨日、内緒って言ったんだな(笑)。
でもまあ、自分から買うことはないけどさ、
コージーコーナー悪くないよね。そう思うよ。
コストパフォーマンスいいと思う。
あ、それに、ここのなめらかプリンだったかな?は、絶品です。
侮れん、コージーコーナー。や、だから、侮ってないけどさ。
ちゃんと期待して食べました。
ホワイトチーズケーキ 320円 / イタリアンチーズケーキ
250円
カマンベールチーズケーキ 360円 / 紅茶のケーキ 320円
(コージーコーナー 有楽町店)
それぞれに、美味しかったです。
ホワイトチーズケーキ、こういう風に中がしっとりとしてるの、好き。
タルト生地だって悪くない。
紅茶のケーキは、シフォンケーキ。悪くない。
それに小さい子供はね、こういうのが好きなんだと思うよ。
大きいしね。
家族団欒ぽい味。
や、知らないけど。
お昼にまた万惣フルーツパーラー。
今日は、フルーツオムレツです。1260円
この写真は、実は食べかけなの。
途中まで食べてから、あわてて撮った。
オムレツと言ってもこれはスフレです。
大きくふくらんだ黄色の半円の物体が運ばれてくると
誰でも、わー、って思うと思うよ。
スフレにナイフを入れると、中には
いちご、キウイ、パイナップル、バナナがごろごろ。
アングレーズソースとベリーのソースが流れ出す。
美味しいー!!
私、ル・スフレのスフレより、感動したなぁ。
量もたっぷりあるし。
表面のちょっと焦げたところがまた美味しい。
ここのお勧めは、ホットケーキと、このフルーツオムレツだよ。
バレエでした。
今日は、楽しもう! って心がけてやった。
心がけないと楽しくないのかっつーと、どうでしょうか(笑)。
先生も、何となく目をかけてくれてるのが分かる。
フェアテだって笑いながらやった。
しかし、疲れたーーーー。
帰って、お風呂に入って、ドライヤーで髪を乾かしているとき
立っていられなくて座り込んじゃったぐらいよ。
スタミナには自信があるほうだったけど、
衣装のお裁縫と、
保育園の父母会便りの原稿書きと、
保育園やめちゃう子のメッセージカードがまだ残っている。
洗濯物の片付けに明日の朝のお弁当の準備。
もう倒れそうに眠い。
りこちゃん! 明日はケーキ買ってきちゃダメだよ。
会社の子に、美味しいチーズケーキ教えてもらったから、
それ買ってくるから。だって。
楽しみだなァ。
チーズケーキ博覧会、終わっちゃうねぇ。はるちゃん。
-*-
2004/5/25(火)
会社のそばにあんみつ屋さんがあります。
お昼の時間は日替わり弁当を出していて、
今日は2度目の利用。
前回来たときは、お店の人が一人しかいなくて、
すごく忙しそうでした。
お客さんは、入り口にある食券の販売機で食券を購入し、
それを自分で厨房まで出しに行きます。
おかみさんは作るのに忙しくて、注文取りに来る暇なんかないです。
なるほどね、それで、こういう店には似つかわしくないけど食券なのね。
炊き込みご飯に小さなおかずが3品と、あんみつがついて850円。
ご飯と、あんみつが美味しかった。
4人がけのテーブル席が3つと、7人ほど座れる大きなテーブルが1つ。
さらにお座敷には座卓が4つ。
一人でやってるにしては広すぎの感じ。
今日はたまたまお店の人が休んでるのかなー、
と、その時は思ったのですが、
今日も、おかみさんが一人、厨房で忙しく料理を作っていました。
ははは、そうか。やっぱり一人でやってるお店なんですね。
前回来たときは勝手が分からず、ずっとテーブルで待っていたけど、
今日はさっさと食券を買い、さっさと厨房へ渡しに行きます。
一人でやってるなんて、すごいわ。
朝、日替わり弁当の仕込みをして、大体作り置きをして、
お昼に出すのですね。
開店時間も、11:30〜19:30。場所柄、土日祝は休み。
なるほどねー。いいじゃん。
でも、おかみさんはほとんど厨房に入りっぱなし。
お客さんの様子とか、全然わからないと思う。
まあ、だから、食い逃げの心配のない食券は有効よね。
おかみさんが出てくるのは、注文の品をテーブルに運んでくるときだけ。
あまり接客できないけど、楽しいのかな?
しかし、食券かあ。
味は悪くないけど、せっかくの甘味処なのに、
なんとなく、デートには使えないかなー。
って、別に仲よしの普段のデートだったら、
そんなん全然構わないか。
いや、別にデートに使えるかなんて心配しなくていいんだけど、
ああ、私は、何がしたいかなあ。
ていうか、最近、日記、長いよね。
-*-
2004/5/24(月)
私たちが住むマンションの目の前に大きなオフィスビルが建ち、
ビルの建て主から日影に対する補償金支払いの告知が各戸に配られました。
住宅の前に建つビルであるのに、全面ミラーガラスという
非常識極まりない計画で、
各新聞、雑誌などに取り上げられたりしたものの、
ミラーの反射率を少々下げるにとどまり、
結局、ほぼ計画通りの形で完成間近です。
相手は、はなから、ミラーによるプライバシー侵害なぞ関係なしとの考えで、
補償金の算出は、各戸の日影時間の増えた分によるものとなっていました。
実際、ビルとの距離がわりとあるので、中層階の我が家は、
午前中1時間半の減少で、数万円です。
この金額はどうなのか分からないけど…。
でも日当たりが悪くなるのは一生でしょう。
やっぱり、冬の間は嫌だったなー。周りは晴れなのにうちだけ曇り。
これが毎年支払われるんだったら、いいけどなー。
そしたら、うちは日当たり悪くなって助かってる♪なんて感謝の気持ちも出てくるよね。
おたくいいわねえ。うちももう少しで日影になったのにぃ、なんて。
ビルのテナント料に上乗せすりゃいいんだよ。
ちなみに上層階の住戸は、日照に関しては影響がないので、0円。
うちのマンションは、3棟がコの字型に建っていて、
今回、問題に直面したのはビルに面した私たちの棟のみですが、
全戸に対して、工事迷惑料も少々支払われることになっていました。
たまたま、会った方に話を伺ったのですが、
これは上層階の人は、ちょっと納得がいかないよう?
眺望を奪われ、ミラーガラスによる映り込み・覗きの心配に晒され、
それは一生なのに、自分たちは影響のない住戸と一緒のわずかな迷惑料のみ。
(金額の差は若干ありますが)
まあ、心情は理解できるよなあ。
それに何のために上のほう買ったんだ、って感じだろうなあ。
今回、下層階は、かえって日当たりも良くなったし圧迫感もなくなってるし。
もともと、ゼネコンに対する要求にしても、棟の間で温度差が大きく、
また、棟の中でも、全然足並みが揃っていなくて、
私は流れで「被害者の会」のお手伝いをしたりしたものの(そんなんばっか)
少し嫌な思いまでした。
あー、引っ越ししたいなあ。
ちらほらと、売りに出す方もいらして、広告も入ってきます。
建って2年以上経ちますが、それでもまだ分譲価格より
3、400万ほど高い値段で売りに出してますね。
(入居してすぐに1000万上乗せで出してた人もいた)
なかなか優良物件だったと言えるでしょうか。
資金に余裕のある人はいいっすね。
補償金で、ディズニーランドにでも行くか…。
-*-
2004/5/23(日)
恒例「晴海埠頭のみなと祭り」
kozuちゃん、あーちゃんに久しぶりに会えた
海鷹丸(東京海洋大の練習船)の中を探検した
ケイタ君はぜひ海洋大に行って欲しい
船酔いする学生には1度の使用で1年有効という酔い止め薬(ドーピング)を用いるそうだ
海洋大の男女比は、去年ぐらいから逆転し、女子のほうが多くなったそう
ピーポー君と一緒に写真が撮れなかった
ハローキティ30周年オリジナルカード、欲しい
黒い羊、とってもカワイイ
子ヤギがすごくなついて寄ってきた
ヤギたちは、私の靴ひもでも指輪でもバッグでもスカートでも何でも口に入れようとする
子ヤギたち、とっても可愛い
ブタさんは、けっこう毛がふさふさしていて、ぬいぐるみのよう
ポニーに乗れなかった(小学生までだって!
私だって同じようなものなのに)
あーちゃんがドッグレースで1等を当ててもらった賞品の中身が、
「ダックスフンド(成犬)の餌」とか、ビデオ「オウムの飼い方(後編)」とか、
ターゲット狭すぎで笑えた
トリトンでお腹いっぱいご飯を食べた
kozuちゃんも私も、キャンバス地のトートバッグを買った
basaraでケーキを買った
ケイタ君とだんなさんが力いっぱい自転車をこいでいるのを
タクシーの中から見た
ほぼ同時にうちに着いた(自転車組のほうがやや早かった)
「basara」(晴海トリトンスクエア)
シシリアン ?円 / ショートケーキ 450円
フルーツロールケーキ ?円 / チーズケーキ 350円
「シシリアン」はピスタチオとチョコレートのムース。
表面はホワイトチョコレートで、濃厚なよいお味。
生クリームもスポンジもいい味で、どれもおいしかった。
楽しい1日だった。
ありがとう。またね、また来てね。
-*-
2004/5/22(土)
坂口安吾全集5 の中でなんとなく印象に残ったのが
「金銭無情」
亭主なんてえものは何人とりかえてみたって、ただの亭主にすぎませんや。
亭主とか女房なんてえものは、一人でたくさんなもので、これはもう人生の貧乏クジ、
そっとしておくもんですよ。
惚れたハレたなんて、そりゃ序曲というもんで、第二楽章から先は
もう恋愛などというものは絶対に存在せんです。哲学者だの文士だのヤレ絶対の恋だなんて
尤もらしく書きますけどね、ありゃ御当人も全然信用していないんで、
愛すなんて、そんなことは、この世に実在せんです。
人生は断じて面白おかしく在りうるです。先ず、お金です。金々々。
最上先生も常にそれを言っとる筈ではありませんか。
金の在る無しによって、人生は全く別な二つの世界に分れます。
倉田が、こう朗々と語るんだよね。
読んだときはなんだか清々しい気分になったものでした。
「桜の森の満開の下」
桜は確かに不吉な花なのだと思う。
無人の桜の森の静寂には、えもいわれぬ不安が、確かに、ある。
美しさと同時に、死の匂いがある。
タイトルが好き。
「悪妻論」の中に
「だいたい恋愛などといふものは、偶然なもので、たまたま知りあつたがために
恋し合ふにすぎず、知らなければそれまで、又、あらゆる人間を知つての上での
選択ではなく、少数の周囲の人からの選択であるから、絶対などといふものとは違ふ。
その心情の基盤はきはめて薄弱なものだ」
という一節があり、
つまり、恋愛というものは偶然の所産であるがゆえに、無根拠な人間関係である、
という安吾の感慨なのだそう。
と、日比谷線の中で読んだっけ。
そうそう、いつだって根拠もなく翻弄される。
今日は、おしまい。
-*-
2004/5/21(金)
ケイタ君、今度の運動会で「よさこいソーラン」をやります。
ソーラン節を現代風?にアレンジしたやつなんですが
ケイタ君それがいたく気に入ったよう。
いつになくやる気をみせ、先生に音を録音してもらい、
家でも練習しています。
練習っていうか、単に踊りたいみたい。
見てると踊りにけっこうキレがあって、
まあ、私のバレエよりは確実に上手です(笑)。
リビングのイスとかはじに寄せちゃって
繰り返し繰り返し汗流して踊っていて、
お、頑張ってるねー、というより、
私、見てて途中で恐くなったくらいにして。
こういうのって、高学年になると、かったるくなってきて、
一生懸命やることが妙に恥ずかしくなってしまうものだろうけど、
って、私がそう。小さい頃からそうでした。熱くなってるのが嫌い。
いつでも傍観者。当事者意識なぞ持ったことありません。
ケイタ君は、自分がいいと思ったら、
そういう回り(私のような奴)など気にせず、頑張って欲しい、と思う。
去年の運動会見てても、ケイタ君、踊り、好きそうなんだけど
ジャンダンスでもやったらどうかしら?
って、再三、勧めてはいるんだけどなー。
今日は、クレモン・フェラン(港区南麻布)
モンブラン 525円
「モンブラン」はもともとフランス語で「白い山」という意味でしょう。
その名の通りに作られた、白いモンブランです。
栗のクリームは中にたっぷりとに入っている。美味しいですようー。
洋酒の効いた味。クレモン・フェランはフランス菓子の店だから
フランス産の栗かな?
私は和栗もフランス栗の違いも分かりませんが。
クリームたっぷりのシュー 315円 / バナナと洋梨のタルト
315円
マンディアン 472円 / くるみのお菓子 367円
まあまあという感じでしょうか。
ほんとは喫茶利用のつもりだったんですが
可愛らしいケーキを見たら、どれも食べたくなってしまい
持ち帰りにしました。
シュークリームのクリームは全然甘くないです。
マヨネーズのような味。と言っても悪くないお味です。
シュー生地に少し苦みのある感じがグー。
老舗のせいかな? お客様の年齢層は、かなり高め。
若い人は他のカフェに流れてあまり来ない? という印象。
-*-
2004/5/20(木)
朝、会社の冷蔵庫を開けると、私の常備している天然水に
Mさんからことづけのメモが貼ってあって、
それがピンク色の可愛らしいダンボのメモ用紙。
で、「おはようございます 」「
〜ましたよ
」「すみません
」
って、こんな感じで文面も可愛らしいの〜。
はぁ〜、女の子っぽいですねえ。
なんだか感心しちゃった。
こーいうの、男の人も、「可愛いなー」って思うんでしょうねえ。
Mさんって、男の人にウケる要素をものすごく持ってる人。
ジャケットのインは必ず胸が見えそうなキャミソール。
に始まり、色白、もち肌、囁くような小声、ウフフという笑い方。
私は、ダメだな。
レースの服とか紅茶とかケーキとか三つ編みとか、
一見、女の子っぽいけど、違うでしょ。
ま、ピュアルセシンの服とか、男ウケ悪そうだもんね。
それにガサツだろうし可愛げないだろうし。
私、会社の人にメモ渡すのに裏紙以外で渡すことはありえないな。
だって裏紙こんなに余ってるじゃん。
いやー、もうモテないモテない。女として見られてない。
久しぶりに会ったオオツなんか、Mさんと私で全然態度違うしね。
オオツのヤローー。
いいや、男の来客の接待は、もうMさんに任せよう。
って、私に任せようと思う人はいないと思いますが。
バレエの発表会の「舟歌」が、
婚約の指輪をもらった喜びをしっとりと踊る内容。
優雅に色っぽく。
この間、先生、最近結婚したRミちゃんに
「Rミコは結婚して大人の色気が出てきたね!」って褒めてて、
あたし、いやーな予感がしたんだけど、案の定(笑)
「りこちゃん! あなたはこういうこと一度もなかったの!?」とか聞かれて
え、いやぁ…、もごもご。で、
「結婚は見合いなの!? 恋愛なの!?」とか聞かれて、
なぜだか申し訳ない気分で「れんあい…」って答え、
ああ、しかし、何故、こんなことみんなの前で、言わなきゃいけないんでしょう。
これが「見合い」だったら、先生、
「やっぱり!」なんて勝ち誇ったように言ったんでしょうね。
このときほど恋愛結婚で良かった、と思ったことはありませんでした(笑)。
さて、お気に入りの「欧風菓子クドウ」(銀座1丁目)
銀座パフィー 200円 / ミエル 380円 / レーリュッケン 350円
銀座パフィーは、カスタードのパイ。パイ生地がとびきり美味しい。
塩味がきいてるよ! って思いました。
ミエルははちみつのムース。上が六角形の蜂の巣の模様になっていてカワイイ。
レーリュッケンは「牡鹿の背」の意。
アーモンドを使った伝統菓子のようですね。
この他に、レーズンサンドと名前忘れちゃったけどパイのお菓子を買って、
これもすごく美味しかった。
クドウって、何食べても、すごく美味しいんだよ。大好き。
-*-
2004/5/19(水)
今日はバレエのお稽古の日ー。うう、胃が痛いんですが。
発表会までひと月を切り、お稽古にも熱が入る。
っていうか、先生に熱が入る。
先週、お稽古時、先生に
「りこちゃん ! 私、ほんとに考えてるのよ!
出さないわよ!」
って、言われちゃったです。
ひー、そう言われても、足、開かないものは開かない…。
ううー、果たして、私1人入っているせいで全体をぶち壊しているのだろうか?
先生に怒鳴られて、もし、何だったら、おりてもいい…。
と思っちゃったけど、どうなんでしょうね。
個人個人の思いより、こういうときは全体の構成が大切と思う。
それはよく分かる。
私、自分で思っているよりも、ずっとずっとヘタだったかなぁ。
普段は私はお月謝払って先生に富をもたらすお客様(生徒)だけど
発表会になると逆に、あなたのせいで、私の評価が下がるのよ!
って感じですか。
励ましか、それとも先生の本心は、
…
と思いながらの今日のお稽古。
今日は、「出さない」っては言われなかったーー。
良かったーー!
2回続けて言われたら、これはちょっとヤバめかな、って
感じですけどね。
お稽古もちゃんとつけてくれたーー。見放されてない。
りこちゃんなら、多少のことでヘコたれない、って
思ってくれてるんだと思う。(たぶん)
頑張る、頑張る。
お子さんにバレエを習わせている妹の友人によると
「もう出なくていい!」なんては、バレエの世界では、しょっちゅうだそう。
でも、まあ、うまく踊れてないことは、確か。
バレエ、あんまり観に行ったことないし、
テレビでやってるのも、けっこう飽きちゃうしな〜。
そんな私はどうなんかな〜。
-*-
2004/5/18(火)
ホームページの仕事していながら
Windowsについてきた標準フォントしかなかったうちの会社ですが、
このたび、新しい依頼主の大企業様が
買ってくれることになりましたー。パチパチ。
言ってみるもんだーね。
じゃあ、一応義理立てして、他んとこのホームページには
買ってもらったフォントは使わないようにしますねっ!
と言ったら、
ははは、そんなんいいですよー、だって。太っ腹!
しかし作成依頼って次から次へと、あるものなんですねぇ。
いっそ、独立するか。嘘、嘘。
こんなストレスたまる仕事。私、ダメ。
今日も、この字体、もうちょっと丸っこい感じに変えてください、
と言われ、嫌々変えたとこですもん。すごい嫌々。
帰りに通る古い都営アパートの壁に、
何日か前から、数字や線が描かれています。
灰色の壁に一面、白の数字と線が描かれていて、
アートな感じでかっこいい。都営住宅、いきなりアート志向に?
まあ、たぶん、壁の塗り直しをするための何かだと思うけど、
なかなかいいです。ほんと、すごくいい。(写真じゃ見えないかな)
「マルグリット」 風うたいclub(プランタン銀座)
このかわいいマーガレット型のお菓子は、
定番のアーモンドのケーキですよね。
このマーガレット(アーモンド)のケーキは、
佐賀県の丸芳露を作っている北島というお店のが美味しいです。
だんなさんが出張に行ったときよく買ってきてくれた。
これは、その北島のに比べると、パサパサしてるし
アーモンドの風味も足りませんです。
-*-
2004/5/17(月)
なんか最近会社でホームページばっかり作ってるわけだけど
その中の1つ、新規で作っているものがあって、
とりあえず枠組みちゃんとしなくちゃ、と
各コンテンツの配置だけ先にやってたのさ。
そしたら、うちの社長が、
「これ作ったから(使って)」と言って、
黄色の大理石模様の立体のプレートに
緑色とオレンジの勘亭流の影付き文字を乗せたタイトルロゴを
添付で送ってきたわけさ。
ぎえー、こ、これを使えと…。
黄色の大理石模様に緑の文字。しかも勘亭流。ご丁寧に影付き。
第一、今、タイトルをこんなプレートに乗せるってこと、あんまりしないよねえ。
それに、なんだか右翼ちっく…。
これを、トップに、バーンと、置くのですね。
ううう、もうページデザイン考える気なくなりますた。
有り難くこれ使わせていただきます。
せめて黄色だけちょっと彩度抑えさせてもらいました。
背景は、左端にだけあっさりしたストライプを使っていたんですが
(けっこういいじゃん、と思っていた)
社長は今度はそれがちょっと不満らしく、
背景はロゴを敷き詰めるのがいいんじゃないかと…。
ああ、ずーーっと前、そんなページ多かったですねぇ…。
最近は、あまり見ないけど…。
じゃあ、そうしますかー…。
依頼主の注文ではない、ってところが割りきれない部分でもありますが
ま、同じことでしょう。
そんな、ナアナアな感じの仕事です。
あー、しかし、こんなん作るの辛いでし。
って、うち帰っておうちの人に聞いてもらってたら、
ダメだよ、りこちゃん、もっとプロに徹しないと。
アーティストじゃないんだから、
そんなん、はいはい、って流せないと、って。
そ、そうか。それでお金もらってるんだもんねえ。
そう、言われたとおりに作ってりゃチャリーン、だよ。
ラッキーに思わないと。
よっしゃあ! 明日、背景にロゴ敷き詰めるとするか!
意外と好評だったりしてな!
桜の杏仁豆腐 / プレーンプリン
オーベルジュ・ドゥ・ヒゲ (プランタン銀座 期間限定)
あ、オーベルジュ・ドゥ・ヒゲが来てる!
2月、スイーツフォレストに出店していたここのお店で
プチシューのケーキを買って、
とても美味しかったのを覚えています。
そのときの疑問、オーベルジュ・ドゥ・ヒゲのヒゲは髭?
なのか聞いてみました。そうなんだそうです!
作ってる方が髭をはやしていて、その髭なんですって。
ちなみにオーベルジュは、
オーベルジュ
【(フランス) auberge】
ゆとりと贅沢さを売り物にし,高級イメージを強調した,宿泊施設つきのレストラン。
(goo新語辞典)
髭のレストランね。薮内笹子。
プリンは普通かな。
プレーンよりもルバーブというハーブを使ったプリンのほうが
お勧めみたいだった。
桜の杏仁豆腐は、上が桜風味のムース。下が普通の杏仁豆腐。
私は、もともとゼリームース系はそれほど、なので。
そう、ケーキは売ってなかったのー。
-*-
2004/5/16(日)
今日は中学校の頃からのお友達家族が遊びに来るので
嬉しくって、とっても早く目が覚めました。
グッドモーニング!
こういうときは2度寝はしないよ。
綺麗にお掃除、ランランラン。
だんなさんは、秘伝のたこやきの仕込み。
楽しい1日。嬉しい1日。
だんなさんは2人とも疲れちゃったかもしれないけど(笑)
話は尽きない。
女友達って、なんて面白いの。
まだ話は尽きない。
早起きした分、夜はすっごい眠くて、超早寝。
グッドナイト!
-*-
2004/5/15(土)
朝から保育園の役員会でした〜。
1年間の行事の具体的な内容と、担当役員を決めるなり〜。
運動会のおみやげの内容はさて何がいいでしょう?
その前に、おみやげって出さなくちゃいけないの?
今年は無し、というのは? とすかさず私。
会長さんからすかさず却下。
今まで出してて今年は無し、というのはちょっと…だそう。
うーむ、子供たちも別にお土産期待してないと思うけどねえ。
また、いつからか恒例になっている音楽会。
これは会場の手配や楽団との連絡など、毎年けっこう大変で、
誰も担当委員にはなりたがらなくて、
これもいっそ、今年は中止にしたら? と言ったら
やはり会長さんに苦笑いされてしまいました。
予算も取ってるし、やっぱり去年やったのに今年やらないというのは
ダメらしい。
う〜ん、そうか。
そういうのが会長さんの評価につながってしまうのなら、悪いわよね。
やっぱり出てみて分かったけど、
私は休日つぶして、こういうことするのが心から嫌なんだけど
他の人は、まんざらそうでもないのかもしれない。
女の人が集まると、それなりに楽しげではあります。
それから、公立の保育園は、使えるお金というのは限られているから、
何かしたいと思ったら、
父母会の会費という形でお金を集めるのが有効だっていうこと。
クリスマスプレゼントの本も、毎年先生が選んで、
父母会にお金の請求があるというし、
ま、納入業者とちょっとした付き合いがあるのだと思う。
そういうものなんだ。
今まで、父母会なんて何のため?
と思ってすごく嫌だったけど
自由に使えるお金を集めるシステム、と分かれば、
それが社会ってもん、と割り切れますね。
そうそう、目的がはっきりしてれば、それほどイライラしない。
こんなの常識だった?
他の皆さんは、そのへんとっくに了承済みだった?
一人、普段から体の具合が悪いからと言い張って(おそらく嘘?)、
役員の仕事は一切できないと言って、
今日も出てこなかった人がいて、
私は、文句言いながら出てくる自分より
その人のほうが潔くて偉いかも、と思ったりしたのですが
みなさんはものすごいオカンムリでした。
なんなの、そいつ、呼び出してやる、とか。
だったら役員にならなきゃいいのに! とか。
実際、やりたくないのにクジで決まったそうですが、
小学校の委員決めのとき、その場の重圧に耐えかねて、
思わず手を上げてしまった私、
その場ではクラスのみんなから感謝の拍手を受けても、
役員会の場では責められることになるんですね。
やっぱり、やる気がなかったら、何としても引き受けちゃダメだ。
まあ、保育園のほうは、副会長ということもあり、
各行事の直接の担当にはならずにすみ、
実はそんなに大変ではなさそう?
見るからに頼りなさげな私を頼る人もいなさそうだし。
こんな副で、ほんと、会長さんにはすまない、と思う。
会長が副を指名するのがいいのにね、きっと。
まあ、来年からは、こういう団体とは関わらない、と心に決めたから大丈夫。
子供のためなんかじゃないんだわ、こんなの。
それが分かっただけでも、良かったかも。
-*-
2004/5/14(金)
マメなだんなさん3部作っつーことで。
今日は、カイちゃんの靴のマジックテープを、新しい物に
チクチクと縫いつけ直しています。
マジックテープの靴って、他が大丈夫でも
マジックテープが先にダメになっちゃうんだよね。
履いてても、すぐはがれちゃって。
っていうかさ、靴なんかたくさんあるのに
だんなさん、ヤフオクでいろいろ買うの好きでさー。
でも子供靴の中古はダメよ。
そういう意地もあってだと思うけど、
新しいマジックテープを買ってきて、
自分で、糸で縫いつけ直していました。ひー、マメだねえ。
でも学生時代の剣道部で、もっと固いもの縫ったりしてたから
平気なんですって。
最近、子供の服のゴム通しもだんなさんの仕事になりました。
私は、そんなことするより買ったほうがいい、と思っちゃうからね。
今日は、だんなさんがケーキを買ってきました。
新富町の ラ・ブリーズ・ドゥ・ヴァレ
ここのお店大好き! 前に勤めていた会社のそばにある
カフェ&レストラン。雰囲気もよくて、
ずっと前、小泉今日子が出てたドラマのロケにも使われていました。
モンブラン 420円
まず中のホイップクリームが美味しい。牛乳の味がする。
少しだけ入っているカスタードクリームも良し。
台は何かの焼き菓子。もちろんマロンのクリームもいい。
でもとにかく、ミルクミルクしたホイップクリームが、いい。
ゴボウのシブースト 400円
ゴボウです! 下がゴボウ入りのシナモン風味の生地。
合う! 美味しい! シナモン大好き!
体にいいもの食べてる、って気にもなるしねっ。
デュオ 340円
ホワイトチョコレートと普通のチョコレートのムースです。
チョコレート風味とムースにはあまり思い入れがないので
まあ、普通に美味しいと思います。
お星様の模様になっているのがカワイイ。
OL時代、会社の人と昼休みにこちらでランチコースを食べていて、
時間が足りなくなっちゃったことがあって、
昼休み終わっちゃうので、デザートはもう結構です、と言ったら、
デザートは持ち帰って召し上がって下さい、って
お店の人がケーキを包んでくれたんですが、
開けてみたら、1人2個ずつ入ってたの!
お店で食べるなら1個だけど、
それにはきっとソースやホイップクリームがついたりするから、
その分、と思ったのかもしれない。
嬉しい心遣いだよね。感動しました。
お客様に「損した」という気持ちを与えない。
それがまったく自分たちの非ではなくても。
素晴らしい。これが商の心ですじゃ。
この件で、私は、このお店の評価がすごく高いのです。
今日は頭痛…。
先週の日曜の絶対頭痛になりそうな状況では大丈夫だったのに。
「頭痛なんか治っちゃうお土産だよ!」と言って買ってきてくれた
ラ・ブリーズ・ドゥ・ヴァレのケーキ。
残念ながらケーキでは治らず、バファリンで治りました。
-*-
2004/5/13(木)
その優しいだんなさん、
今日は保育園の親子遠足で千葉の動物園に行っています。
遠足のお知らせが来たとき、
そういうのって、なんとなく面倒くさいじゃん。
あたしバス酔いするしィ。
そしたら、だんなさん、そんな私の気配を察して
さっさと申込書に自分の名前を書き、
さっさと保育園に提出してたのでした。びっくりした。
あはー。それなら、まあ、行ってもらいましょう。ラッキー。
お弁当は私が作ります。
しかし、朝、お弁当も作り、自分も支度して行くなんて
元から無理だったな。良かった。
園児約30名のうち、父親が来たのは4名だったそうです。
「遠足、うちはだんなさんが行くんだ」と言うと
みんな「優しいだんなさんだねー」と言います。
でもよく考えたら、それって、みんなも遠足なんか
できれば行きたくないって思ってる、ってことだよね。
誰も、行きたくて行く、とは思わない(笑)。
来年は両親参加で行こうかなぁ。ダメなのかなぁ。
だんなさんも、来年はりこちゃんが行きな…と行っていました。
疲れたらしい。
カイちゃんもお昼食べ終わったら、
父さん帰ろう帰ろう、の連発だったらしい。
さて私は、いつもより遅くまで仕事して、
寄り道するな! とメール入ってたけど(スルドイ)
プランタンに寄ってドゥファミリーでブラウス買って、
帰ると、早くも今日動物園で撮った写真を
人数分プリントアウトして、お友達ごとに分けて置いてありました。
明日保育園で配るのでしょう。
マメだねえー。偉い !
「あたしの友達がさー、りこちゃんのだんなさんは
きっとりこちゃんと結婚するために生まれてきた人だよ、って言ってた」
と言ったら、大声で「嫌だ!!」だって。
あははは。なんかすごい可笑しい〜。
-*-
2004/5/12(水)
今日の鍼治療は、隣接する病院に通院しているだんなさんと
時間がほぼ一緒。待ち合わせをして、
今日は広尾で一緒にラーンチ♪
念願の「ル スフレ」に行きました。
スイーツフォレストでは、90分待ちだった、このお店。
ディズニーランドのアトラクションじゃないっつーの。
本店も混んでるかと思いきや、ガラガラでした。
私たちの前に1組。あとから3組だけ。
みんな、こっちに食べに来ればいいのに??
ランチコース。キッシュ2種とデザートスフレを1種選びます。
私はマロンスフレ。
運ばれてきたら、ふわふわのうちに食べなくちゃ!って思って、
写真撮るのすっかり忘れちゃって、残念。
器から、真上に飛び出すように膨らんだ、目にも楽しいスフレ。
ふわふわのスフレの真ん中に穴を開け、ソースを流し込み
絡ませながらいただきます。
おいしかったけど…。
運ばれて来たときは、スフレはふわふわで熱々なんです。
少し口に運び、おお、って思った。
それに冷たいソースをかけるでしょ。
アイスクリームの天ぷらみたいに、熱々! つめた!
みたいな感じが
楽しめるかと思いきや(まあ、勝手に思っちゃったんだけど)、
なまぬるー、だったので、少し、うむむ、と思ってしまいした。
ソースと絡めることで、あのエアー感もなくなってしまうしなあ。
思うに、スフレを口に入れ、すぐにソースを流し込む、という食べ方が
いいのではないかと。口の中で絡める。
テーブルに敷いてある紙に丁寧に食べ方が載っているので
(できたてを提供したいから、オーダー後は席を立つな、とまで)
そんな食べ方は許されないかもしれないけど…。
期待していたほど激ウマ!!
ではなかったかな。
期待が大きすぎたのかもしれません。
でも今度はもっと大きいのや、スペシャルなやつが食べたい。
お腹いっぱいにはならないランチコースと焼き菓子5個買って、2人で5900円。
少々お高い?
この辺りは、少し歩くだけで、雰囲気の良いお店がてんこ盛り。
だんなさんと通院が重なるときは、一緒にランチ・デーにしよう♪
次が楽しみ。さっそく次の店を物色しながら歩く。
通院打ち切られちゃったりしたら悲しいなあ。
「もう治ってるのに、いやまだ治ってなくて…と言い張ったりして(笑)」
こんな私を、
ふざけてる、不謹慎だ! と思うか
少しでも楽しみがあって良かったね、と思うかは、
人それぞれなのでしょうが、
でも、とにかくだんなさんと話してると、
いつも私の軽口にのってくれて、
一緒に笑っちゃって、
悲しいことでも、そんなに深刻にばかりなることない、
と思えて、救われる。
どんな場面でもついユーモアを交えたくなってしまうところが一緒で、
他の人からみたら、眉をひそめられるかもしれないけど、
2人でこっそり笑いを共有できるのが、
とっても嬉しい、と思う。
-*-
2004/5/11(火)
耳、治った治った。もう痛くない。水みたいなのもでない。
ああ良かった。耳鼻科行かずに治った。
もっとも、前に耳鼻科でもらった軟膏つけてみたりしていたんですけど。
耳掻きのし過ぎは、ほんと懲りた。もうやめよう。
医者行きたくないもん。
ほんと医者嫌いになってきたなぁ、最近。
右手の親指も痛くなくなってきた。
前も書いたけど、私、ストレスがたまると、
指先の爪がはがれてくるんだよね。
たぶん、自分で無意識にやっちゃうんだと思うけど。
爪の先の白いところが下に向かって大きくなってくる。
で、痛いし、なんとなく嫌で、爪切りで白くなった部分を、いっつも
↓こんな風に切っちゃうの。超・深爪。
爪って、下からのびてくるものだと思うでしょ。
まあ、確かにそうなんですが、
あるべきところ(赤の点線で囲ったところ)に、
爪がなくなると、その部分の皮膚が硬質化してくるんですよ。
あの形どおりに。そこの皮膚が爪になろうとしている。
すごいよねえ。そういう風に遺伝子ができているんだねえ。
で、そのまま、そっとしておけば、下からもどんどん伸びてきて、
元どおり、になるんですが。
でも、それまでが痛くて余計いじっちゃったり、
また、その硬質化したところも、見てると剥がしたくなっちゃうんだよねえ。
無理にカッター差し込んで剥がしちゃったりして、
中の赤っぽい皮膚まで見えちゃったりして。
そうして長引いてしまう。
なあんて、イラストまで描いて、何を説明しているんだ、私は。
ケイタ君なんて、毎日の日記の宿題を、
書くことが無いと言って、毎日、ノートを前に涙浮かべてます。
日記の宿題大嫌いみたい。
私なんか、誰にも頼まれてもいないのに、
毎日毎日なんちゃらかんちゃら書いててさぁ、
ははー、なんだか、可笑しいよねっ!
-*-
2004/5/10(月)
銀座近江屋洋菓子店(銀座7丁目)
近江屋洋菓子店というと、淡路町のが有名?
でも、そことは関係ないみたいです。
ケーキの包装紙がすごく可愛い。やっぱり古くからあるケーキ屋さんかしら?
モンブラン 480円 / 本日のスペシャル 480円
モンブラン美味しい。
台がホットケーキのような、むちむちしたオムレツケーキのような感じなの。
こういうのは初めて。優しい味で、とてもいい。
あの包装紙に合うようなイメージですよ。
外側のクリームもいいし、中に入っているマロンクリームは洋酒入りでした。
「本日のスペシャル」、これがこのケーキの名前かな?
それとも日替わりなのかな?
内部の上のほうの白いクリームは…、なんだろう、少し酸っぱくて、
沖縄のシークァーサーとか言う名前の柑橘、あれみたい、って
思ったんですけど、まあ、違うだろうな。スウィーティーかなあ。
あと、下の黄色いクリームはマンゴーでしょうか。
チョコレートムースにトロピカルクリームを閉じ込めました、って感じ。
とにかくおうちの人にも、子供にも不評でした。マズ! 合わない!
だってさ。
私はいただきましたが。
苺のショートケーキ 480円 / タルトフレーズ 480円
こっちはごくごく普通です。
それにしても、ケーキって、綺麗だねえ。
こんなにケーキばっかり買ってきても、
だんなさん、文句も言わず、みんでパクパク。
土曜日、CHILD WOMAN で
かぎ針レースのついた真っ白のキャミソールと
小花模様の柔らかいガーゼっぽいブラウス買って、
夜、寝室で、手持ちの服と合わせてずーっと
一人でファッションショーやってて、
で、なんだか一人でやってるの我慢できなくなって(笑)、
ここんとこ買いすぎ! って怒られるかと思ったけど
「見て見て、この服すっごい可愛いでしょ?
女の子っぽいよねえー(うっとり)」
ってだんなさんに見せに行って、
そしたら「うん」って、そっけない返事だったけど
怒らなかった。
この間、バレエ教室で、同じマンションの人と顔を合わせて
りこさんのところは、だんなさんが優しいから、って言われて。
それって、人生2度得したようなものよ、って。
やりたいこともできないと、
「今度生まれ変わったら…」って思ってしまうものだけど、
今の人生でこうしてやりたいことできてるんだから、って。
んー、そうなのかなあ…。
確かに、お洋服も靴もケーキも買うたびねちねち嫌み言われたんじゃ
いやになっちゃうだろうな。
でも、私のやりたいことって、バレエ? ケーキ?
かぎ針のレース?
みんなのやりたいことってなあに?
可愛がってもらってると思う。
時々、すごく嫌になるけど、
時々、この人で良かった、って思う。
だけど「人生」なんて言われちゃうと
うーん、そこで納得していいんかなぁ…。
それよりあたしの人生ってなあに。
人生なんてクソ運。
ああ、この世は、既婚者と独身者の2つに分かれていると思う。
-*-
2004/5/9(日)
日曜だってのに(ついでに母の日なんだそうだ)、
朝から保育園の父母連の区の定期総会。
なのに。寝坊しちゃったー!!
9:05に会長さんが車でうちにも寄ってくれることになっていたのに(また会場が遠い)
起きたの8時50分過ぎ。電話して先に行ってもらいました。
早くもダメ副会長ぶり発揮だわ。
いやー、早起きしなくちゃと思っていて
5:45なんかに目が覚めちゃって、
2度寝したからいけない。目覚ましなんか聞こえやしない。
さて、結局1時間ほど遅れて会場に入り、
そこで挨拶してた、たぶん区の上層部の役員さんの話によると、
最近、行政の指導により、保育園の父母会って、なくなってきているんですって。
品川区と、どこかもなくなったらしい。
「そんな中で、うちの区は頑張ってる。厳しい状況ですが、これからも頑張りましょう!」
とか言ってて、えーーーー。そうなんだー。
やっぱり、なくてもいいんじゃん、父母会…。
父母会は何のためにあるのか、という話もして、
3歳児以下の教室にエアコンが入ったのは、私たちの運動の成果だ、と
この前も同じ話をしていたけど、父母連がないと、
エアコンは、つかないものなのだろうか。
また、「認可保育園を作る会」というのがあって、
これは保育園単位で会費を払い、任意加入なんだそうですが、
つい「うちはもう保育園入ってるから、いいや。
入れない人が活動すればいいのでは」とか言ったら、
会長さんに、失笑されてしまいました。
他の園と足並みを揃える、ってことで、
やっぱりうちの保育園も加入するそうです。
っていうかさー、大体、これだって、その「保育園を作る会」がないと、
本当に新しい保育園はできないのか? って思う。
言いたいのは、そこ。
会費集めて何やってるんだろうなあ。議員への付け届けか?
こういう組織ってやっぱり政治団体やその外郭団体と
関係あるんじゃないだろうか。きっと上層部はさ。
穿ち過ぎ?
まあね。私がこんなとこで異論唱えたってあれですし、
卒園したらどうせ関係なくなるし、
会長さんや他の方と気まずくなって、
残りの保育園生活ぎくしゃくしたくないですし、
波風立てずにやっていくのがいいのでしょうね。
そういうものなんですね。PTAもそうなんだ。出てみて分かった。
基本的に疑問や異論の入る余地などなく、
例年通り、無難にやっていくものなのだ。
きっと上層部の何らかの利益のためにあることで、
それに異議申し立てしたところで何にもならない。何となく分かった。
今年はつい引き受けちゃったけど、
今年が終わったら、もういいや。
今後は、私はこういう団体とは関わらずに行こう。
さて、遅刻したおかげで会合もさっさと終わり、
お昼過ぎから、ケイタ君と一緒にデザインフェスタに出かける。
ケイタ君は、私と出かけるのは嫌なんだと思っていましたが
デザフェスなら行く!
と言って、2人、珍しい組み合わせでのお出かけでした。
そうか、私じゃなくて、純粋に、私の買い物が嫌だったのか(笑)。
しかしデザフェスも、何年か前に初めて見たときは面白い!
と思ったけど
だんだん飽きてきますな。
自分が出展しないときは、すっかり消費者の目になりますが
今は、普通のお店に、デザインも良くて、作りも良くて、お値段も安いものが
たくさんある。デザフェスも際立つものがなくなってきてるし。
なんか、どこも同じような感じなんだよね。
イス3点を出展していた学生さんがいて、これは面白かった。
制作者に直接話を聞けるのも、いい。こういうところはいい。
でも今回は、ここぐらいだったかなぁ。
私もケイタ君も、帰りに寄ったデックスのほうが何かと面白かった。
欲しい物は、こっちの雑貨屋さんにありました。
ランラン♪ 2人でデート。
台場一丁目商店街のハイカラ食堂で食べた、クラシックプリン。
(PHSのカメラで撮ってみたけど、イマイチか)
なんか、バナナっぽい味がする。
もしかしたら牛乳じゃなくて、バナナ牛乳を使ってるかも。固めのプリンです。
ここの食堂は、お料理も味も特に目新しくないわりに、お値段高め。
雰囲気とかはまあまあ。ウエイトレスの制服も私好み。
夜は久しぶりにカイちゃんと一緒にお風呂に入る。
なんだかはしゃいだ気分で、
目が合っただけで、お互い笑ったりして、
なんだか「初期の恋人同士」のようだ、と思ったりした。
私の恋人は、ケイタ君とカイちゃんなんかなー。やっぱり。
-*-
2004/5/8(土)
朝から、PTAの役員会。
明日も朝から保育園の父母連の区の総会があります。
休みの日の朝ぐらい寝かせてくださいな(涙)。
しかし、みんな、結局、こういうの、好きなんだと思う。
大変だけど、こうして集まってなんやかんやするの、嫌いではないんだ。
行事の係を決める前に、その行事自体をやる・やらないから決めるべきでは、とか、
去年やったから今年もやるじゃなくて、今年はやらない、という選択はないのか、とか
私なんかは、すぐそう思うんだけど、どうもそうじゃないみたい。
たぶん私が、やらなくてもいいんじゃないですか、なんて言ったら
みんな「・・・・」ってすると思う。
まあ、前回も前々回も委員会に出なかった私が口を挟める筋合いもすべもありません。
次回も出られないし。
決まったことに大人しく従いましょう。そうして乗りきるのが大人なのね。
それにしても、委員長さんも副委員長さんも渋々クジで決まったと聞いたけど、
今日、初めて委員会に出席して、顔を合わせましたが、
皆様、もう、しっかり役員の風格でした。なんだ、全然、適役って感じ。
そんな中で、また所在なさげーの私。
まあ、誰も私には期待しないと思うけど。
校外委員なのに自転車乗れないし。関係ないか(笑)。
ほんと、学校の集まりって、私、ダメね。
-*-
2004/5/7(金)
仕事って、ヒマなときはヒマなのに重なる時は重なる。
そーいうものだけど。
客先の部長さんからの突発の依頼に、
他が詰まってるので、早くても5月末か6月に入ってしまうかもしれません。
と返信をしたら、
明確な締切はありませんので、5月末で結構です。との返事。
あのー、「早くても6月に入るかも」つってんのに、
5月で結構ですじゃねーよ。
ああ、60歳の部長さんにどう返信するべきか。
「日本語ワーカリマスカー?」
なんだかホームページ作る仕事ばかりよ。
しかもHTMLもCGIも何もわかってない依頼主。
そーいうものだけど。
で、仕事詰まってるんだけど、通院のため帰らなくちゃいけないのが
辛いとこ。ううん、ケーキ買って帰れるから辛くない♪
ラ・ピラミッド (広尾本店)
モンブラン 400円
ほらー、このマロンクリームの量。おいしーよー。
「最近のおいしいお店のマロンクリーム」というお味。
美味しいんです。台はモカ味のスポンジ。これもうまい。
もうモンブランは飽きたかも、といいながら買ってしまいましたが、
美味しかった。こういうのにあたると、やっぱりモンブランは美味しいと思う。
シュークリーム 300円 / タルタ・デ・ケソ 500円 /名前失念(マロンのムース) 380円
シュークリームのクリームは、やっぱりこのぐらいのボリュームが嬉しい。
お店の名前のカードに「甘さ控えめ」と書いてありましたが、
控えめ、というか、ほとんど甘くないかも。
甘くない、というか、味、しないかも? っていうぐらい。
だんなさんは好きだ、と言っていました。
タルタ・デ・ケソはチーズのタルト。タルト生地も美味しいし、
どれもこれも美味しいです。安心できるお店って感じよね。
しかし、ケーキこれだけ買っても、
昨日のBABBI たった2個のほうが高いのよ。
BABBI 高すぎだよねー。でも食べたーい。
-*-
2004/5/6(木)
左手の人差し指にトゲが刺さり、奥に入っちゃって取れません。
無理に出そうとして、皮膚むしって、余計痛くなっちゃった。
小さい頃、刺さったトゲをそのままにしておくと、
血流に乗って心臓に刺さって死ぬとか言われたんだけど、
んなわけねーだろ、って今は思うけど、
なんか、そう言われたことがある人、多いみたいだよね?
なんでなんで??
だんなさんも子供の頃、ガラスの破片が刺さったとき、そう言われたって。
ケイタも、私はそんなこと言わないのに、保育園でそう言われたことある、って。
なんで、大人はそんなこと言って脅かすんだろうねえ?
その人たちもそう信じてるのかなー。
で、実際は、どうなるんだろうか。実は分かんない。
異物だから、その回りが固くなって、固くなった皮膚と共に取れるのでは、
というだんなさんの見解。どうなんかなあ。少し不安。痛いし。
右耳もまだ痛い。噛むたびに耳に響く。やっぱり自然には治らないか。
それから右手親指の爪も痛い。
私、ストレスたまると、指先と爪が離れてくるんだよねえ。
爪の先の白い部分がどんどん深くなってくんの。血も滲んで痛いの。
ああ、久しぶりにストレス感じてるらしい…。
-*-
ジャジャーン。BABBI、買いました。(松屋銀座店)
イタリア発、世界のセレブ御用達の名門ブランドBABBI(バビ)。
ずっと食べてみたかったの。
こんな小さなウエハースチョコ1個(約3cm四方)が、1000円もするんだもん。
どんなに美味しいんだろう、って。
赤のパッケージのヴィエッネズィ(L5)は1050円。
黄色のパッケージのホワイトヴィエッネズィ(ピスタチオ)は1100円。
こんな小さなチョコレートたった2個で2150円 !
ケーキ5個は買える。
知らなかったんだけど、私が買ったのは、
樹脂製のスペシャルクリスタルパッケージで、
実際、中身だけなら1個500〜600円ってとこ。それでも高いけどねー。
それにバラ売りはしていなくて、
同じものが2個から9個入ったセット売りしかないの。
(1個入りは、このスペシャルパッケージ入りだけ)
思い切り、ご贈答用って感じ。
袋もBABBIの文字がデザインされたアルミ製の密閉できるものだし、
中の保冷剤までBABBI仕様。こういうのがいちいち高いんだわ。
ところが、見た目だけじゃなくて、これがひどくおいしーの!!
特にピスタチオのが美味。
サクサクとしたウエハースの間から、お口の中に広がる、ふくよかな風味。
だんなさんと分けて、ほんと、ふた口ぐらいで終わりよ。
子供に見つかってビービー言われたけど、うるさい!
おまいらはKitCut食っとけ!
あー、美味しかった。
他のも食べたいけど、高いよねえ…って、
もらってきたリーフレットを見てたら、
「ラグジュアリー感溢れる個性的なパッケージに閉じ込めた…」とか
「贈るあなたのスタイリッシュなセンスを大切な方に感じさせるはず」だとか
たかが樹脂製のパッケージを、小物入れとして「使い方は無限に広がります」など、
やたらゴージャスイレレガンスな物言いに、だんなさんと笑ってたら
ジェラートバーの説明書きのところ。
「…さらに新鮮なフルーツ等をたっぷり使用しておりますので、
栄養の不足しがちな方にもおすすめのデザートです」
あっはっは、栄養の不足しがちな方、って、なんだよ。
ラグジュアリーとか言ってる一方でさ。
BABBI、リッチな方を対象にしてるのか、貧民を対象にしてるのか、分かりません。
ぎゃはは、ちょっと変、BABBI。美味しいけどさ。
-*-
2004/5/5(水)
起きたときから耳が痛ーい!!
左は治ったものの(たぶん)、今度は右。
左の耳掻きを自粛してたからなー。その分、右耳に。
黙っていてもズキズキ。けっこうズキズキ。気分悪くなりそう。
白血球がばい菌と一生懸命戦っているのだろうか。
わからんが、ううー、頑張れ!
連休中、ヴィーナスフォートではスイーツ6店舗を招き、
スイーツスクエア2004を開催していましたが、
マキシム・ド・パリというのはどうなんでしょう。
マキシムのケーキなんかどこでも買えるじゃーん、って感じじゃない?
それにしても、3日松屋に来ていたオーブンミトンのシュークリーム食べたかった。
お稽古、待ち時間けっこう長かったし、抜けても分からなかったかなぁ。
往復小1時間。しかしあのメイクで電車に乗るのはね。
で、今日の朝ご飯は、昨日、そのスイーツスクエアで買った
ボウルルームというお店のパイたち。恵比寿のお店みたいです。
アップル・クランチ、パンプキン・パイ、ピーカンナッツ・パイ
クリームチーズ・ケーキ、バナナ・ブレッド、スイートポテト・パイ
どれも、美味しい !
どれも好き。普通に美味しくて、いい。
別に普通〜、の「普通」じゃなくて、しっかりとした
忠実なパンプキンパイ、正統のバナナ・ブレッド、という感じでさ。
ところで、うちのリビングに、やーっと、ちゃぶ台が入りました。
引っ越ししてから2年半あまり、数々のインテリアショップをめぐり、
ずっと気に入る物を探してきましたが、これというのはなく、
サイズ、色、塗り、足の形、材質など、どれも少しずつ希望と合わない。
結局、だんなさんが、ネットでこまめに探し、
高松市の家具屋さんのサイトから通販で買うことにしました。
受注生産ということで、塗装色もこちらから見本を送り、
希望の色に対応してくれました。
家具を通販で買うのは少し不安でしたが、
届いたものの仕上がりに、大満足!
子供がいるので手入れのしやすいウレタン塗装でお願いしましたが、
艶なし塗装で、思っていたより、風合いも安っぽくなくていい !
ほんと、ネット通販って便利だ。どこに住んでいても、何でも手に入る。
コマンドタブのフックも、買いに行くの面倒〜、と思ってたら
おお、楽天でちゃんと買えるじゃん!
送料かかってもいいや、と
注文しようと思ったら、堅実なだんなさんがジャスコで買ってきてくれました。
でも、ちゃぶ台、実際に部屋に置いてみたら、もう少し大きいのが良かったな。
バランス的にも実用的にも、もう2まわり大きくても良かったな。
ああ、失敗。物が良かっただけになおさら。
サイズ違いで買い直したいぐらいです。
家具って、1回買っちゃうと、なかなか捨てられないのが面倒。
私は別に構わないんだけど、だんなさんが嫌がる。
リサイクルショップに出すのも嫌がる。
服なら、同じぐらいのお値段でも、簡単に捨ててるのにねえ。
右耳、昼過ぎには、触らなければ痛くない、というところまで回復しました。
痛い間は、もう二度と耳掻きすまい、と思うのに。
懲りない性格は、性格なのか。
-*-
2004/5/4(火)
私は、面白い!
と思うことが、人と微妙に違うのかなぁ、、。
昨日のバレエの合同練習、ウォームアップのバーレッスンも、
人数が多いからすごく詰めた状態でやって、ちょっとぶつかったりするじゃん。
それだけで、キャッキャッ、アハハって、
うるさいぐらいに、楽しそうなんだよね。
ちょっと込み入った足のレッスンやったりしても、そう。
できなーい!
キャッキャッ、って、できないのがすごく嬉しそうなの。
まさに「箸が転がっても可笑しい」って感じで。
私は、出来なかったとき、ちーっとも笑いたくはならないけどなぁ〜。
みんなと年齢は変わらないけど、私の中身は誰よりも年寄りなんかな〜。
何がそんなに可笑しいのか、さっぱり分からないことが
私は普段から多々ありますが、特にバレエでは多いかも。
笑ってないの私だけだ!
って、あわてて笑顔を作ったりしているものの、
本心で笑っていることはすごーく少ない私。実は。
父子3人帰ってきました。
私は一人ヴィーナスフォートに行って留守にしてました。
いや、お台場で待ち合わせして食事しようかと思ったのさ。
ヴィーナスフォート感謝祭やっててさ、一部セールでさ、買っちゃった、あれこれ。
靴とか♪ キャミソールとか♪ パンツとか♪
GWに一人でお台場だなんて、寂しい? と思ったけど
楽しかったね。はっはっはっ。
で、ヴィーナスフォートに、今だけ、シェ・リュイが来てました。
サバラン / モンブラン・マロン
サバランおいしー。パインがいいよねー。サバランおいしいよねー。
シェ・リュイのモンブラン大好き、と思っていたんだけど、
たぶん、モンブランばっかり買って、いい加減、飽きたんだと思う。
うん、そうかも…。きっとそう。…なんてこったい!
スイートポテト / モンブラン・フロマージュ 370円
スイートポテトまあ普通ですね。
オーブントースターで温めたほうが美味しかった。
けど、こういうのは、自分で作った焼きたてが一番美味しい。
ここに引っ越して来る前、
夜、芋掘りをしたお芋でスイートポテトをたくさん作って、
もう遅くなってたけど、出来たてのあつあつを
仲良しのアカネちゃんのおうちに持っていった時、
みんなパジャマ姿で玄関に出てきて、すごく喜んでくれたっけー。
懐かしいなー。
マンションの前に出れば、いつも誰かしら遊んでいて、
ケイタ君にとってはいい環境だったなあ…。
モンブラン・フロマージュ、
女性に大人気! って書いてあった、確か。
私は別に。チーズクリームの下は、ラズベリーソースとプリン。
このプリンも特にいいことないと思う。
一人だとケーキ4個はちょっと食べすぎだけど
家族がいると、分け合って食べられるから、その点は、まあいいかしら。
おかえり、皆様。
それにしても、一人のときは、お部屋が綺麗なままで、気持ち良かったなあ。
-*-
2004/5/3(月)
10時集合。バーレッスン。
その後メイク&ヘア。
昨日は場当たりと、進行を止めながらの確認稽古でしたが、
今日は、衣装もメイクも進行もすべて本番通りに行う通し稽古。
その後ダメ出し。(意外にも私には名指しでのダメは無かったー)
16時過ぎから本日、2回目の通し。
2月にやった「おさらい会」とは違って、
今回は先生の四季時代のつてで、
プロの舞台監督さん、照明さん、音響さんがつく、わりと本格的なもの。
こういう雰囲気が味わえるのは面白いし、いい気分です。
発表会、お稽古大変とか、お裁縫面倒くさいとか、負担だとか思ったりもしたけど、
終わってみればいい思い出…。
って、まだ終わっていませんが。
通し稽古が終わっただけで、本番これからなんですが。
お裁縫だって、まだあるし〜。
でも、いいや、こうなったら非日常を楽しもう!
昨夜飲んだバファリンが切れたらしく(飲めばわりと長く効く)、
お昼を過ぎる頃からまた頭痛。すぐに薬飲んだのに
やっぱりボルタレンは効かない。帰る頃にはちょっとキツかった。
本番も頭痛に悩まされそうでやだな。
実家に帰っていただんなさんと子供たちは明日帰ってきます。
私一人残って寂しい〜、と思っていたけど
お稽古でバタバタしている間に、あっという間に過ぎちゃったし
何より、私一人だとお部屋が綺麗なままで気持ちいいし
(これは、何てったって良かった)、
一人暮らし気分も、ちょっと新鮮で面白かった。この連休。
-*-
2004/5/2(日)
先生の各教室の、それぞれ発表会に出る生徒さんたち
100名余りが集まる初の合同練習。
朝からお稽古場に詰めている、長い1日。
空気薄い。頭痛い。眠い。お腹空いた。疲れた。
それでも私たちには退屈ながらも待ちの時間があるけど
先生や舞台監督さん達はほとんど休み無しでずっと場あたり・直し。
大変だと思う。
先生の期待に添えるようしっかりやらなくちゃと思う。
それが先生へのお祝い。そういう気持ちで。
発表会に出る5歳位の子供たちも、1日、お稽古場でちゃんと
大人しくしていて偉かった、っていうか、ビックリした。
カイちゃんでは考えられないな。
絶対途中で大声出して、失踪する(笑)。
それにしても付き添うお母さんたちも大変だと思う。
(やっぱり私は子供にはバレエやらせられないなー)
銀座教室の人たちのくるみ割りの「花のワルツ」の衣装が素敵だった。
あの衣装着たい。私も体にお花をまといたい。
頭痛が取れない。ボルタレンは効かない。
頭痛は疲れのせい? つけまつげのせい? お団子ヘアのせい?
また明日もお稽古。帰ってからバファリンを飲む。
寝なくちゃーぁ…。
-*-
2004/5/1(土)
さて、連休が始まりましたが、私はバレエのお稽古です。
今日、夜7時から通常の稽古
明日、朝10時から夜10時まで通し稽古。
明後日、朝10時から夜8時まで通し稽古。
だんなさんは子供2人連れて実家に帰ってしまいました。
もう、バレリーナになるしかないわね、こりゃ。
-*-
今日はいつものように朝から洗濯をしたり、
お部屋の片付けをしたり、
衣装のお裁縫の残りをして、
夕方、バレエのお稽古に行って、
帰ってきて、明日の準備をしたり、忙しかった。
独身〜♪なんつっても、
毎日、お稽古で忙しく過ぎるだけですね。
いつもは1人、ロフトベッドに寝ているけど
今日は、いつも父子3人が使っている高級ベッドに寝ます。
去年、ウォーターベッドがとうとうダメになり新しく買ったベッド。
ウォーターベッドはもうこりごりで、
今度は、お店の人のお勧めの、
ポケットコイルでウレタン3層なんたらで、厚みが30cm近くもある
フランスベッドの最高級とかいうスプリングマットを買ったんだけど、
でも、特に良くないす。