*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
-*-
2004-8-31(火)
アンケート「新しい保育園への要望」
うーん、父母会の廃止かにゃ〜。
でも来年は私は役員じゃなくなるし、別に存続してもいいか。
つか、来年から無くなったら悔しいし。
そうだ、父母会のさらなる活発な活動と書いてやれ!
ってなことで父母会ってみんな嫌がりつつ無くならないのかしら。
いや、実のところ嫌がってはいないのかしら。そのへん謎。
ホントに嫌なら
何も活動しなきゃいいのに、
大変ー、と言いつつわざわざやってたりするし。
うちのだんなさんは、ちゃんと、
子供の安全を最優先にお願いします、とか書いてました。
それから、男性保育士、外国人保育士の採用、
音楽、絵画、スポーツ、パソコン等の英才教育… 慶応幼稚舎に負けるな!!
って、慶応義塾幼稚舎もよく知らないくせに調子に乗って書いてました。
-*-
2004-8-30(月)
週一の歯科大通いも、今日で終わりかと思っていたら
たぶん先生、忘れているらしく、来週の予約…と言っていて、
内心、ヤッター!! うふふ、もう少し神楽坂探索できるわ。
で、本日の神楽坂散歩。
実際は、散歩というより終始急ぎ足ですごい疲れたんですが。
まず、茶館パレアナでお茶。
と思いきや、月曜定休。ガーン。
なら、WOODMAN'S CAFEでお茶。(新宿区神楽坂)
と思いきや、CAFEではなく、WOODMAN'S CAKEって、
テイクアウトのケーキ屋やんかー!! (変わったのか?)
外からじゃ分かりにくいー。
まあ良かろう。
ケーキをテイクアウトする。
ベークドチーズケーキ / 抹茶のシュークリーム
抹茶のシフォンケーキも買いましたが、帰ったら、
箱からクリームが飛び出すほど潰れていたので、写真なし。
抹茶のババロアとか、抹茶ロールケーキとか、このお店は
抹茶が得意なようだった。
抹茶のシュークリームは皮が香ばしくて美味しかったです。
ベークドチーズケーキは、全く甘くない。
次、通りすがりのパン屋、亀井堂 神楽坂工場売店 (新宿区神楽坂)
クリームパンが美味しいので有名らしく、今日の分は既に売り切れ。
電話で取り置きもできるということだった。
けど、ブルーベリー&クリームパンも、スコーンも、ドーナツも
特に普通だったので、もう来ることはないかなぁ。
でもクリームパンがすごく美味しいらしい。
次、カトリーヌ・ドゥ・メディチ (新宿区矢来町)
名前がすごいけど、町中のフツーーのケーキ屋。
ここで
カイちゃんの誕生日のケーキを買う。
リクエストは、丸い苺が乗ったケーキ。
普通のおたんじょうケーキね。
ところが、ホールの苺のケーキは小さなタルトしかなく、それを買う。
こちらのお店、
「お誕生日ケーキ」みたいなのはないようなので、
「ローソクなんかないですよね?」と聞いたら
「ケーキ屋には置いてありますよー」だって。素敵! 良かった!
タルトフレーズ 1800円
ショーケースの前に、少しだけイートインのスペースがあります。
特に雰囲気良くも何ともないですが、そこで、ケーキをいただくことにしました。
というか、昼から痛み出していた頭痛がピーク。
薬が飲みたかったので。足も疲れたし。
(頭痛いくせに、無理に散歩するなよー、って感じですが)
私の両隣にそれぞれ2人組のお客さんがいて、
どちらももうすべて空になったカップとお皿を前に
1組は男同士話し込んでいて、
もう1組は奥さんが妊婦さんの夫婦でお互い黙って本を読んでいました。
もう2組とも長時間ずっとそうしてる、という感じでした。
モンブラン / プリン(名称はクレームドキャラメリゼとかだったかな?)
モンブランは、濃厚なマロンクリームです。
中はカスタード。とても濃厚で、うん、まあまあ、って感じ。プリンも。
一緒に頼んだコーヒーが美味しかった。
普通のブレンドだけど、こういう味、好き。
しかしとにかく頭が痛い。
ごめんね、ケーキちゃんと味わえなくて、と思う。
食べ終わり、まだ、変わらずにいる2組の客を後に、
とっとと店を出る。とっとと帰る。
保育園、お迎え時間ギリギリー。だが、実はこんなことしている私だ。
教室では、会長さんが、例の民営化について、話し合いの
お知らせを作っていました。
…手伝いをする。
なんやかんや、先生とかも、すごい「燃えてる」感じ。
鬱。
カイちゃんが、ケーキ、すごく喜んでくれた。
苺がいっぱい乗ってるから。
ほんとは、チョコレートのプレートも欲しかったそう。
ああ、私、本当にカイちゃん、好き。
-*-
2004-8-29(日)
1日、雨でしたねえ。
今日で夏休みが終わるケイタ君は、1日、宿題に追われていましたねえ。
カイちゃんは、1日、誕生日プレゼントの「塊魂」やってましたねえ。
私も一緒にやってみたけど、画面見てて、すぐ気持ち悪くなってしまった。
酔う。「3D酔い」する。
こんなん長時間続けてできる子供たちって…。
ケイタ君は、ドラクエXのデータをカイちゃんに消される、というオマケつき。
ははー、夏休み中、宿題そっちのけでやっていた冒険の書が。
ケイタ君の夏休みの思い出がぁ〜。
-*-
2004-8-28(土)
休みだというのにーー。
区の保育課の課長さんが来園するということで、保育園で集会。
本来、今日は課長さんとしては、民営化についての正式な説明会の日程などの
打ち合わせに来たということですが、
会長さんが、話を聞きたい方は一緒に、と招集をかけたら、
前日の張り紙での告知だけだったのに、結構な人数が集まっていました。
まず、保育課長さんから簡単な説明がありました。
公設民営化というのは、
「区立」のまま、運営を他の法人に委託する、ということで、
つまり、そこで働く職員が、区の職員(公務員)ではなく、
委託先の法人の人たちになる、ということでした。
「区立保育園」に変わりはないので、入園の手続きは今まで通り区役所で
保育料も区の規定に基づき今まで通り。責任も区にある。
子供一人あたりの面積や、先生の数などの規定も今まで通りで、
結局、働いている人が公務員ではない、というだけなんだそうです。
委託先は、社会福祉法人、宗教法人(よくお寺が幼稚園やってますね)、
NPO、民間企業などありますが、
うちの区の場合は、都内で既に保育園を運営している社会福祉法人に
委託する、ということです。公募で選定。
最大の問題は、保育士が総入れ替えになる、ということですが
これには、3ヶ月の引継ぎ期間を置くということ。
とかく「民営化」というと、無認可になる? ベビーホテルみたいになる?
保育料が上がる? とかのイメージがあるかと思いますが、
あくまでも区立なので、そんなことはありませんとの話。
区からその保育園に出すお金というのは、
公営だと、そこで働く公務員一人一人の給料なのですが、
民営の場合には基準があって、
例えば0歳児を1ヶ月保育する場合はいくら、というふうに決まっているそうです。
そっちのほうが、年配の公務員の給料を払うより安いのでしょう。
また、うちの保育園では、今現在、
延長待機児童(時間外保育の児童数に枠があるため空き待ちの児童がいる)が
13名いるそうですが、民営になれば、その枠がなくなるためその問題は解消するそうです。
要望があれば、さらに時間外保育の延長などにも対応。
公営のままそれをするには、体勢の見直し・人員の配置などで難しいそうで。
私は、聞いていて、ふぅーん、民営化、悪くないじゃん、と思ったのですが…。
今日来ている方は、とにかく反対! 何か物申したい! という人のようで。
意見、要望、というよりも、
相談もなく決められたことに対する反発、といった感じでした。
なぜうちの園が!! って相当怒ってた。
延長保育の要望、待機児童の数が多い園ということで、
保育の多様化のニーズの高い、うちの園に決めたということでしたけど。
私は、話を聞いていて、保育課からしたら
「民営化に感謝されこそすれ恨まれる覚えはない」ぐらいかも、と思ったけど、
みんなはそうじゃないみたい。ものすごい被害者意識。
私が保育課長だったら、
じゃあ、いいです。民営化は他の園にします! って思うだろうなー。
実際、どうなんだろうか?
事前に、区内の全保護者に対しアンケートでも取れば良かったのでしょうか。
民営化による
メリット・デメリットを書いた上で
「もしあなたの園が民営化されるとしたら? 賛成・反対」
で、賛成の意見が多かった園に決める、とか。
それでも案外うちの園だったりして。
みんなは結局どうしたいのかなあ。
4月からじゃ早すぎる! 1年の延期を! というけど、
なぜ来年はダメで、再来年ならいいのだろう。
引継ぎが3ヶ月じゃ少なすぎるというけど、私は十分と思うし、
公務員と委託先の職員がごちゃまぜの期間が長い方が混乱して
子供に影響ある気がする。
先生が変わるのが困るというけど、公務員だって転勤あるじゃん?
担任だって変わるしさぁ。大体、子供はそんなのすぐ慣れると思うしさぁ。
だって意地悪かもしれないけど、
先生が変わったら子供が可哀想そうと言ってる人だって、
親の都合で転園させてきてるのに。
自分の都合(保育料が安いところに転園)ならいいけど、他人の都合では嫌なのか。
まあ、みんなそうだけどね、人間はワガママだけどね。
反対する人たちは「我々は」「私たちは」と、自分の意見が
総意であるように言っていたけど、
中には賛成の人もいるんじゃないかしら。
延長待機児童の保護者とか。
我々は
これ以上の延長保育なんて望んでいません! と言ってた人もいたけど
中には望んでる人もいるんじゃないかなあ。
とかくこういう場って声の大きい人の意見だけ目立ってしまうけど、
(そもそも、こういう集まりには、賛成・どっちでもいい、という人は出てこないもの?)
まあ、そのへんは区の職員も心得てるかな。
何より、この席で
「いや、私は民営化、別にいいと思いけど…」などとは絶対言えません。
そんな恐ろしいこと! この息巻いてる人達、敵に回すことになるし。
私は平穏無事に保育園時代が終わればいいだけよ。
結局、肝心の説明会の日程は決まらず。
みんな、意見というよりも、
「行政のすること」ってだけで、気に入らない、という印象。
このまま黙って受け入れるのはしゃくだから、とりあえず反対の声を上げよう、いう感じ。
馴染めない雰囲気。
ああ、こんな非建設的な集会、出たくなーい(涙)。時間がもったいない。
なんでこんなときに副会長か。運の悪い。
役員じゃなかったら欠席してるわ。
つか、いっそ、私が会長だったら、父母会としては何も動かず、
さっさと受け入れてしまうのに。(それこそ袋叩き?)
全然、活動に乗り気じゃない私に、会長さんも不満気味。
副会長、降りたいよ。
またまた来週、集会があります…。
父母会としての意見の取りまとめ。
こんなの、説明会前に開くのもどうかと思うし、
こういう意見て、収束できるのか? 意見はみんなバラバラじゃないのか?
まあみんな反対! というなら、めんどくさくなくて、それでいいけど。
しかし、手当ても無しで、こんなにプライベートの時間削られて、
私はそっちで「反対!」って感じだわ。
民営化のおかげで、すっごい迷惑ですよ!! 止めてくださいよ!!
あとどれだけ、集会が開かれるのだろう。憂鬱。
-*-
2004-8-27(金)
今日はヤマザキの食パン「ゴールドソフト」の受取日でした。
山崎製パンが、その持てる技術を結集させて月に1度だけ予約販売する、
完全受注生産の
最高級食パン、ゴールドソフト。
話には聞いていて、でも最初どうやって注文するか分からなくて、
だって山崎製パンのwebサイト見ても、
デイリーヤマザキのwebサイト見ても(受け取りはデイリーヤマザキ店舗のみ)
全然載っていないしさー。
でも探し当てました。(というほどでもないが)
Daily365.netっていう、別サイトなんだもん。分かりにく
ーい。
お客逃がしてると思うな〜。
ついでにいえば注文方法も分かりにくかったですよ。
会社の近くのデイリーヤマザキを指定して、
(ちなみに岩本町は山崎製パン本社があり、
デイリーヤマザキも至近距離にたくさんあるのであった)
帰りに受け取って帰るはずが、すっかり忘れて電車に乗って帰ってしまい、
日比谷シャンテで服見ようとしてるとき思い出し、
また電車に乗り継ぎ会社まで引き返し、引き出しの中に入れていた
引き換え用紙取って、受け取ってきたという、超ゲンナリの1日。
駅から遠いのにさ。よりによって、すごい靴擦れしてる靴で(涙)。
はい、これが、山崎製パンの最高級食パン「ゴールドソフト」でぃす。
箱に「生クリームとバターと卵をぜいたくに使った最高級の食パンです」と書いてある。
原材料は、「小麦粉・バター・卵・砂糖・生クリーム・水あめ・マーガリン・
脱脂粉乳・イースト・食塩・乳化剤・イーストフード・V.C・香料・着色料(カロチン)」
といった、大手の市販の食パンらしい原材料ですね。
V.Cとは参加防止剤のことみたいです。
3斤のサイズで1575円。わりと安い。
袋を開けたとたん、バターのいい香り!
あ、香料使ってるんだっけ。まあ、とにかく香りはいい。
少しちぎって口に入れると、もそもそ…。
注文時、受け取りの時間まで指定するのですが、
そのわりに製造から2日ぐらい経ってる? という印象。
(消費期限は8/30ですが、製造日は書いてなかった)
「しっとり」という感じがないんだな。
でも、トーストに適した食パンというのがあります。
さっそくトーストに。いい香りが漂う。
まあ、美味しいけど、でも、そんなに激ウマ!でもない。印象薄し。
1回買えば、もう、いいかも…。
私はもっと小麦の味が感じられるパンのほうが好み。
横澤パンのような。
うちが愛食していた横澤パン、
銀座にある岩手物産店で売っているのですが
少し前にテレビで紹介されたらしく、最近は昼には売り切れて
手に入らなくなってしまったと、おうちの人が嘆いています。
それまでは、夕方でも残っていて、値引きのシールが貼られていたというのに。
-*-
2004-8-26(木)
今年最後のキャミソール買い。(かどうかは分からないけど) くす。
だってねえ、ブルーグレーの水玉、レース、細い水色のリボン、胸元のシャーリング、
私の大好き要素がぎゅっと詰まっていたのだものー!
西銀座デパートの armoire caprice けっこう好きよ。
まあ、秋になっても上にカーディガン着て、まだキャミ着れますから。
最近は冬も着る。レースは1年中女の子のラブリー。
さて、ラブリーとは程遠い、保育園民営化の話。
今度の土曜日臨時役員会開催に加え、
父母連ブロック長さんからもメールが入っている。
緊急に厚生委員報告会開催。
はぁ、これ、欠席じゃ駄目すかねー?
当事者のうちの園が欠席なんてマズい? マズいかなぁ。
あーん、会長さんに怒られそうで返事が出せない。
うちの園の父母会としては「強く」延期要請をしていくようです。
この間の役員会では「別に反対はしない」という感じだった人も
このたび当事者になると「反対」に回っている。
早速、働きかけのため、いろんな事例を調べたりしてるみたい。
(って、WEBでサーチして、この日記がヒットしちゃったりしたらすっごく怖いっす)
こうなったら、役員の人選見直しをしたほうがいいんじゃ…。
って、私のことですけど。
私なんか、基本的にどっちでもいいというか、どちらかと言えば賛成だし。
交渉の場でも、絶対、強く抗議なんかできないと思うし。
ていうか、あちら側に同意してしまいそうだし(笑)。
熱意のある人に交代して欲しいわ。
誰か「りこさんには任せてられない!」とか言って、名乗り出てくれないかしら。
それとも、批判はするけど自分で動くのは嫌、って、よくあるやつ?
あーあ、副会長なんか引き受けたことで、かえって批判を浴びてしまう…。
ま、いいか、一生付き合う人たちじゃないし…。
どうも、こういうPTAとか父母会とか絡むと、私ってやな奴。くすん。
-*-
2004-8-25(水)
さて、今日の広尾ランチはどこにしようかな。
いつも前を通るHIROO GARDENのお店、
ここ、奥が、庭園に面したレストランになってるみたいなんだけど、ここにする?
と、おうちの人と入り口のメニューを見る。
コース・4000円、5000円。げっ、高いやんか。
と立ち去ろうとしたら、中からお店の女の方が出てきて、
「2階にも店がありますから! そちらは若い人向けですよ。
同じ厨房で作っていて、ピラフとかカレーとか、若い人向けですから ! …」
と一生懸命説明してくれました。何度も「若い人向け」と言ってました。
でも、カレーやピラフは食べたくないので、断り、
おうちの人と話しながら歩く。
すごい若い人向けって言ってたね?
やだ、「若い人」っていうのはね、「金持ってない」をやんわり言ってる言葉なのよ!
だってあたしたち全然若くないじゃん。
しかし、なぜ貧乏だってバレたのだ。(笑)
あっ、さっき見てた給与明細、カバンからはみ出してなかったでしょうね。
それとも、今日、私のバッグが服と微妙に合ってないせいかも!
やっぱりこの服に合うバッグ、買わなくちゃ!
とか何とかいいながら、着いたのが
ピッツェリア ナポレターナ「パルテノペ」(港区南麻布)
ここなら前菜も飲み物もついたランチ1260円。
ピザがすごく美味しい。生地がもちもち。
パスタも美味しい。前菜も。
お店の雰囲気もスタッフもいい。
テーブルから厨房の石釜が見える造り。
イルチェネッタも美味しかったけど、ここも美味しい。
広尾はイタリアンが多いだけにレベル高いのか?
セットにデザートがついていなかったので
デザートメニューを見せてもらって追加オーダー。
(まあ、そうやって少々高くなってはしまうのだけど)
パスティエラ(リコッタチーズケーキ)と、ナポリ風ババ(ラム酒風味のサバラン)
スイーツも美味しいです。
チーズケーキには、
小さなアンゼリカが入っていて、
これがすごくいい味のスパイスになっていました。
飾りつけ用途ではないアンゼリカ。うまい。
はー、満足。
会社に着くと、
保育園の父母会の会長さんからメールが。
例の保育園民営化の対象園、なんと、うちの保育園に決定!!
えええーーっ!! 嘘! あの噂は何だったの?
やーだ、めんどくさいことになりそう〜。
ああ、私の意見はそれだけよ。「めんどくさい」
よりによって私が役員やってるときに…。
賛成でも反対でも延期要請でもいいから、
一番めんどくさくないやつ、ってのは駄目ですかね。
だって、万が一変なことになったとしても
(ほっといてもそんなことにはならないと思うけど)
うちはあと1年我慢すれば済むことだしさ〜。
気持ち的に、そんな一生懸命にはなれません〜。
こういう問題は、これからも先の長い、小さいクラスのお母さんとか
待機児童のご家庭に頑張ってもらえばいいのでは…。
「まあ、分かるけど、それはここだけの話にして、
やっぱり(父母会の会長・副会長としては)それじゃいけないから!」
と、夜、会長さんと電話で話したときにたしなめられ(やはりか)、
さしあたり今週末、区役所の保育課長に来てもらい、
臨時役員会を開くことに…。
うう、面倒(涙)。
これからも、業者選定・運営のガイドライン作りに参加とか
いろいろあるんじゃないかなぁ。
うう、面倒(涙)。
すべて終わったとき、何が残るのか?
-*-
2004-8-24(火)
免許の更新に行ってきました。
神田運転免許更新センター。
朝9時過ぎでしたが、すっごく空いてました。ガラーン。
待ち時間ゼロ。流れるように手続きが進み、
私が来たから始めた優良講習は3名。
でも、お盆の間は、センター始まって以来の大混雑だったそうで、
25日前はなぜかいつも空くんだそうです。
今どきの講習は、30分のDVD。
けっこう真剣に見ました。恐かった。
運転席から見た映像で、
この状況で気をつけなければいけないのはどこ?
とかやるんだけど、さっぱり分からん。
私は間違いなく事故起こす。自転車を轢いてしまう。
これでも引越す前(3年前)までは車通勤だったんですが…。
よく何事も起こさず、これたものだだ。
(ちょっと擦った・ぶつけたはままありましたけど)
それから、走っている車の運転席から見た映像を流すのと同時に
数字がランダムに読み上げられ、
映像の中の一時停止の標識の数と、読み上げられた数字のうち奇数の数を数える
という簡単な実験。
人間は目と耳両方からの情報を同時に処理することは難しいという証明。
だから携帯電話で話しながら運転をするなんて、もってのほかなんですって。
(メールも駄目と言っていたけどメールのほうがもっと難しそう)
私なんか標識の数も、奇数の数も間違ってたし、
それ以前にそんな恐ろしいことできないわ。
最近、宅配便の配達員の携帯に直接連絡を取れるように
なっているけど、
あれは、ハンズフリー装置(口元にマイクがついていたり、
車の中にスピーカーがあったり)
になっているそうです。
手がふさがらない状態であれば、例外的に運転中の通話を認められているそうです。
そうだったのね。不思議に思っていたんだ。
でも目と耳両方の情報を処理できないからダメ、という見地からすれば、
ハンズフリーだって
いけなさそうだけどね。
とにかく私は今後運転することはないでしょう。それでいいのだ。
新しい免許証の
写真は。
うーむ、確実に5年歳を取った、って感じか…。
いいんだい、これが人目に触れることはないのだ。
身分証明は保険証を使う。
さて、センターから歩いて会社に向かう。
途中の、カフェデロンギ。(千代田区鍛冶町)
左、分かりにくいけど、カプチーノと、ねちねちした焼き菓子(名前忘れた)。
右がやっぱり名前忘れたけどパイのお菓子。中にチーズが入っている。美味。
カプチーノも美味。豆が選べるんですよ。
全部で600円ちょっと。や、安い ! カプチーノが260円ぐらいだったかな?
ケーキ2個とお茶で2000円以上も取られるとこ
多かったからなー。
なんて安さ。
美味しいしー。雰囲気だってすっごくいいしー。
顔なじみのビジネスマンが、ふらっと入って、エスプレッソ1杯飲んで出て行く、
そんな感じでした。
ここ、いいよー。好き好き。こういう店がやりたい。
デロンギのアンテナショップなんだそうです。
-*-
2004-8-23(月)
はあ。「マドンナ」も今やすっかり生活に疲れ果て…
と言ったら、朝から(家事もせず)パソコンやってて、何ゆうてんねん!!
と言われながら、ええ、その通り、
昨日は朝から9月のデスクトップ背景を作ってアップしたんですが。
今日、会社のディスプレイで確認してみたら、
ガーン!! 変な色ー!!
濃い紫色と、濃い青のはずなんですが、
どっちも緑色に。えー、なんで緑ーー??
これ、世間の大方のディスプレイでも緑なのかなァ。
濃いとか薄いとかならまだ許せるけど、
色相が変わってしまうのは嫌だなあ。
と思い、一応、会社のディスプレイを調整してみる。
標準にしていた色調整をカスタムにして、
シアンを上げていく。ふぅむ。その方が多少見慣れた色合いだけど、
上げすぎるとまた変。結局、そんなには設定を変えられず、
デスクトップ背景は緑のまま。
あー、webって、やーだ。仕事、何するかなァ、、、。
残り少ない神楽坂散歩。
今日は POW WOW へ。
アンティークな店内がすごくいいです。
ブレンドコーヒーと、くるみのケーキ。
コーヒーがおいしい。
こういうのが落ち着ける店。
私が今、学生だったら、デートの待ち合わせは、ここがいい。
と、特に意味はありませんが、そう思いました。
神楽坂より愛を込めて。
-*-
2004-8-22(日)
数ヶ月前、「ゆびとま」というサイトを知り、
小学校3年まで通っていた小学校を登録しました。
その後転校し、さらに転校続きだった私は
その頃の友達のことは今では全くわかりません。
それでもそこが、生まれてから一番長く住んでいた場所で
幼なじみといえるのは、やっぱりそこでのお友達。
とは言え、あまり期待もせず、
そのまま、運営サイトから
定期的に送られてくるメールもろくに読まずにいました。
ところが、そうしたメールの中に紛れて、数日前、
私書箱メールが届いていたのです! もう少しで捨てるところだった。
K小学校
3年2組の同級生、S君。
「覚えていらっしゃいますか?」 って。20年以上振りです。
S君、S君…。ああ、分かるような分からないような。
つか、分からない。
3年の2学期には隣りの席で、幼稚園の「ゆき組」でも一緒だったって!
さらに私が仲良しだった女の子の名前も書いてありました。
そう、そう! 懐かしい…。
S君は今は関西在住で、
3人のお子さんのお父さんになってるそうですが、
驚いたことに、
1番上のお嬢さんには、私の名前をつけたそう…。
家内には内緒だと書いてありました。
うわぁ〜。
「りこさんは頭が良く、大人しくて優しくて誰にでも好かれる女の子…」
小学生低学年の頃って、女の子のほうがしっかりしてますからね。
そう見えたこともあったんでしょうね。
今、誰が、私のことそんな風に思う?
すっごくびっくりして、すごく嬉しいけど、何だか申し訳ない。
小学生の男の子の幻想。
いや
しかし、さっそく、おうちの人に
「ほら!! あたしってS君の、いや、3年2組のあこがれの女の子だったんだわ。
K小のマドンナと結婚できて、感謝しな!!」
といばる私。いつからマドンナだ(笑)。
S君のメールの文章はとても誠実で、頭の良さ、人柄の良さが伺えました。
きっと立派になられているのでしょうね。
(すっかりオヤジと書いてはありましたが)
「賢かった」りこちゃん、今はこんな文章しか書けません(涙)。
すぐにお返事を書いたものの、やっぱり、ちょっと、ダメかな…。
頭悪そうかな…。(しかも覚えていなくて、ごめん)
大昔のこととは言え、褒められると嬉しいもの。
私も好きだった人の名前は覚えてる。
器楽部の先輩のカケタ君とか、すっごく上手だったし、
もしかして、どっかで世界的なチェリストになってたりー! とか
私がうかれてたら、おうちの人は、ちょっと面白くないようで(なんでだ?)
成功してる人は、ゆびとまなんか登録せえへんて!
だって。誰もそんなこと言ってないのに。感じ悪ゥーー。
それにしてもインターネット、すごいね。
一生接点がないと思っていただけに嬉しい、とサカイ君は書いてくれました。
でもね…。
サカイ君の知っているりこさんは、私であって、私ではない。
それでも、あの場所に、あの名前でいた私を知っている人がいて
しかも
好意を持ってくれていて、今でも覚えていてくれたなんて
すごく嬉しい。感謝します。涙が出た。
そう、小さな私は、確かにいて、屈託なく笑っていた。
コンクリートに染み込む雨の匂いや、
日だまりの芝生の風景が、今でもこんなに切ないのも。
-*-
2004-8-21(土)
まだ夏よ、大丈夫、と思い白いレースのキャミを着て出かけ、
それで秋のお洋服なんか見てると
すごい自分が季節外れの格好をしているような気になる。
いかにも、まだ秋物買ってない、この人。って感じ。はぁ〜。
でも、Do! Family でウールの茶色の水玉ベストを見つけ、
秋は秋で、可愛いかも。
久しぶりにマリアージュフレールでお茶。
マリアージュはやっぱりお茶が美味しいし、たっぷり3杯は飲める量だし
(ケーキといただくなら、このぐらいの量は必要)
スタッフが男の人で丁寧なのも良いし、ケーキも美味しい。
お店の中が細長い作りで、ゆったり感に欠けるのが難だけど、
仕方ないか、銀座だからな。
デートより、紅茶そのものを楽しむ向き。
ココナツとミントのムースのケーキ。フルーツタルト。美味しいよ!
しかし3人でお茶して、紅茶を2種類買って帰って、
お会計1万円近く。うむむー。
最近、残高が心もとないから、いちいちドキドキしちゃうよー。
ああ、さっきの水玉のベスト、余裕で買えるじゃん! とかいちいち思っちゃうよー。
いちいち思うの嫌だから、
来週、買っちゃおうっと。
松屋銀座の中のミクニでプリンも買って帰りました。
左がプリン・ノーマル。確か300円ぐらい。
右が素材にこだわったスペシャルプリン。600円ぐらい。
スペシャルの方が、全体的に味が濃厚でした。
底のカラメルまで違っていた。
あと、器が、ノーマルはプラスチック。スペシャルはガラス。
なんか、どうでもいいっす。
こういうことして水玉のベストが遠のくのだ。
いや、来週買うから。
今日は、朝から、保育園の役員会があったんですよ。
例の民営化にあたって、うちの保育園では、どういう立場をとっていくか?
で臨時招集。
みんな、特に、民営化にそれほど反対でもない、という感じ。
今の公立園に100%満足しているわけでもないですからね。
他の園だけど、ぜひうちの保育園を民営化にして欲しい! と
言っていたお母さんがいたって。
はは、相当、今の保育園に不満があるんだろうな。
私は今までそんなに気にしていなかったんだけど、
公立園は、(先生にもよるけど)仕事が休みなら、
子供も保育園を休ませろ、という姿勢があるそう。
弟が熱を出したときに上の子だけ保育園に連れていったら、
その子が先生に
「今日はママはおうちにいるから、ほんとはタカちゃんは来ちゃいけないんだよね〜」
と言われた、というじゃないの! びっくり!
えーっ? えーっ? 休みの時連れていくの、そんなに悪いこと??
仮にそうなんだとしても、子供に言うなよー、そんなこと。
実はうち、仕事じゃないのに預けてること結構あるんですけど。
あ〜、こわっ。早く卒園させたい。
これは早急に民営化したほうがいいような気がしてきたわ(笑)。
まあ、とにかく、ウチの園としては、民営化に特に反対はせず、
父母連の活動に沿って、静観ということになりました。
ま、父母連もたいしたことしそうにないしね。
11月のスポーツ親睦会の担当は、
(まったく、こんなの開かないで、民営化についてやってりゃいいじゃん、と思う)
私の他もう1名は、同じマンションに住むS子ちゃんのお母さんが
自ら手を挙げて引き受けてくれました。
うううー、ありがとうー。
日当は出ないと思うけど。すまないねえ。
せめて何かいいことあるといいけどねえ。
素敵な出会い、とか! と言ったら
今さら素敵な出会いはいいよー、と言われてしまいました。
あはは、そうなのか。
素敵な出会いがあっても、かえってややこしいことになるし?
そうか〜、S子ちゃんのおかあさんは、
今さら素敵な出会いはいらないのかぁ〜。
って、私、帰ってからも、思い出して、なんか笑っちゃった。
素敵な出会い、もうあったからいいのかなぁ。
-*-
2004-8-20(金)
さて、今日は、広尾・ペーパームーンでケーキをお持ち帰り。
前に食べたとき、ミルクレープがあまり美味しくなかったのですが、
でも、なんか、ショーケース見ると気になるんだよね。
左から「NYチーズケーキ」 630円
あれ、悪くない。周りのオレオクッキーを砕いたようなものも合ってる。
へえ、いいじゃん、美味しい。
「生チョコレートケーキ」630円
かなり美味しい。チョコレートが濃厚です。
外国っぽい粉っぽいチョコレートだけど、これは、それがいい、と思えた。
「シューフロマージュ」 630円
ショーケースには、ケーキの名前の表示はありません。
てっきりパリブレストだと思って買った。
帰って、あれ、リングじゃない、と思い、食べてさらにびっくり。
カスタードクリームだと思ってたら、チーズだ。
ここで初めてレシートを確認して、ケーキの名前を知る。
チーズケーキはもう買っていたのに。
でもチーズクリームが甘くて美味しかった。
次のも、食べてびっくり、これも、チーズだったか…。
「ストロベリーチーズタルト」 840円
でも、これもまた美味しい。粗挽き全粒扮のタルト生地。
さっきと同じような甘いチーズクリームが良く合う。
あと、上に乗っているいちごが驚きの美味しさ!!
ペーパームーン、なんだか、美味しいよねー。
でも、高いけどねー。ケーキでかいからねー。
fredyのキャミ買うの我慢してるっていうのに、
ケーキは「別腹」であり、「別サイフ」なんだなァ。って、意味なし。
-*-
2004-8-19(木)
保育園民営化反対集会に出席してきました〜。
だって各園最低1名は出席しなくちゃいけないって言うんだもの。
よく分からないままとりあえず行きましたが
区の職員労組と父母連の意見交換会だったよう。
区としては民営化推進なのかと思っていましたが
よく考えたら、民営化=職員(保育士)解雇なので、
労組は張り切りどころ。誰より切実かもしれないですね。
一応、職員労組の反対理由は
1.何かあった場合の責任が区ではなく業者になる
2.財政困難と言いながら、実はうちの区は金持ち
3.急に決まったことに対する反発
ということでした。
まあ、金があるのに何でリストラするんだ! ってことですね。
さらに、民間企業は儲け主義だから、必ず保育の質が落ちる! と
力説していましたが、
これについては、そういう決めつけはどうか、という父母からの意見もあり。
父母は民間企業に勤めている方が多いですからねー。
「民間は安くて質が悪いとおっしゃいますが、
我々は、努力して"安くしている"んです! (公務員には分からないでしょうがね)」
「民間でも、誇りを持って働いている人はたくさんいます!」とか
言われてましたね。あは、あは。
でも労組が作ったチラシに「ちびっこ園」の話とか、
民間の保育園で柵のない屋上で子供だけで遊んでいるのを見た、
という話が載っていたりして、
少し不安にもなる。
また、すでに民営化されたA区の場合、
「
月15万程度の賃金で募集した職員は、未経験者が多く、
オムツの替え方も分からなかったり、突然出てこなくなるなど問題が表面化している」など。
突然出てこなくなる。そりゃ困る(笑)。
これは、でも、公務員だってそうじゃん?
学校の先生とかも変な人多かったりするよねえ。一緒一緒。
それに民間だったら、公務員と違ってすぐ解雇されるでしょうし。
しかし、反対と言っても、実際、具体策というのは
署名集めぐらいしかないようで、
あとはお抱え議員にお願いするだろうにしても、(たぶんその党は無力でしょうし)
きっと、このまま可決されますね。
とりあえず、来年1園が民営化の予定で、来週、その園名の発表があるそうです。
もうどこの園になるか噂が出ていて、
そこの園の人は
切実な感じでしたけど、
もしかしたら、民営化されて良くなるかもしれないのに、
私は、反対する理由が、よく分かりませんでした。
大田区は、労組の話によると「民営化はしっぱい」で、区立に戻すか
業者を変えるか、という話になっているらしいけど。
区と業者との間できっちりとした取り決めがあれば、そんなに問題ないのでは。
あとは、どうやって業者を選ぶのかが問題なのかな。
思ったのは、みんな、なんとなく、
こういった「上の力」に対し、団結して反対したりするのが、
こういう雰囲気が、好きなんじゃないかなぁ…。
ま、たぶん民営化される前にカイちゃんは卒園しますし、
私は、どうでもいい、が本音かな。悪いけど。
会場までバスで行き、19:00から21:00まで。
なじめない雰囲気。またバスに乗って帰り、
22:00頃、家に着くと部屋の中すごいらかってるし、
だんなさんは家事やってくれてないし、疲れた…。
ああ、
なじめない子育て。なんちて。
-*-
2004-8-18(水)
楽天で「幻のチーズケーキ」として有名な
福島県いわき市のお店「プディングアリス」のケーキ。
肝心の焼きチーズケーキも買ったんだけど、写真撮るの忘れた。
左上からバナナプリン、たまごプリン2個、ふわふわプリン、
かぼちゃのプリン、 バナナのパウンドケーキ、
ダブルチーズケーキ4個、チーズプリン。
店の名前どおり、もともとプリンのお店なんですね。
全体的に美味しいは美味しい。けど、
そんな取り立てて…という感じか。
この
かぼちゃプリンはすごく好き。
焼きチーズケーキも美味しかったです。
底のほうに、細かいチーズがそのまま入ってる感がグー。
すごい感動ではないけど。
お店は、ほんと、住宅街の中にある、小さな1軒のケーキ屋で、
それが、チーズケーキはインターネットで全国的にかなり売れて
相当売り上げあったんだろうな〜。商売上手だわ。
日本全国どこからでも画面をちょいちょいとクリックして買えてしまう
幻のチーズケーキなのであった。
幻といえば、美ふじのソフトクリーム、あずきバーこそ、幻…。
喰わせろ!!
-*-
2004-8-17(火)
そーいえばこの間、うちの妹に
「
じゃあうちのローン払って!」
って言ったら
「はははー、残り1000万ぐらいだったらいいけどー」
って笑ってました。そのときは
うちがそんな(残金少ない)わけないじゃーん!
で終わってしまったけど、
確かに言ってた!
おうちの人も、聞いてた!
1000万ぐらいだったら払ってくれるらしい。
やったー。すげー。さすがっす。
-*-
2004-8-16(月)
歯科大への通院も、たぶん今月で終わり。あと数回。
全然、この近辺(飯田橋・神楽坂)、探検しないままだった。
今日は、前から行きたかった神楽坂茶寮に行きました。
何より、佇まいが素敵。
テラス席もあります。眺めはいいとは言えませんが、
でもそれを補って余りあるお店全体の雰囲気の良さ。
左:カラメル和茶 右:抹茶と豆乳の和パフェ
お茶は
カラメルの香りの玄米茶・紅茶のブレンド。
お味は…、まあ、そんなにウマーイ!もんではない、かな。
カラメルの香り付けって、こんな味なのよね。ちょっと安っぽくて。
って、飲んでから思い出した。
お好みでフォームミルクを入れて。
パフェのほうは、豆乳のゼリーみたいなのがたくさん入っていて、
それが、ちゃんと豆乳の味がして美味しかった。
もうあまり来られないだろうから、ケーキもお持ち帰り。
やっぱり、歯科大の後だと、時間がぎりぎり。
ケーキの箱を下げて保育園にお迎えに行くと、
カイちゃんに、即、
「あっ、かーさん、会社にだけ行くんじゃなかったの?」
と言われてしまいました。
ギクーー!! な、なんて賢いのかしら、この子は。
で、その、病院もうすぐ終わっちゃうから、つい買ってしまったケーキね。
(カイちゃんにそう説明した。わけわかんないけど)
ずんだと洋梨のタルト / カマンベールチーズとくるみのプリン大福 / 生姜のシフォンケーキ
えーと、真ん中のプリン大福が美味しいです。
牛皮の中にあんことカマンベールチーズとプリンとくるみが入っています。
これが美味しい。っていうか、プリンの味がいいんだよ。
それにしても神楽坂もっと探検したかったよー!
りこちゃんには広尾があるからいいじゃない、とおうちの人は言いましたが
いや、私は広尾より神楽坂のほうが好きだ。
しかしすっかり目的を忘れてる私。
うそ。そんなわけはありません。治って欲しいのが一番よ。
夏休みも終わり。
気まぐれに愛を込めてみたり。
そして、
夜中ため息をついてみたり。
-*-
2004-8-13(金) 〜 2004-8-15(日)
ちょっと家を空けていました。
今朝は、少し違う(初めての)夢を見て
目が覚めた。
もう季節が変わるのだと思った。
なぁんてねっ…
-*-
2004-8-12(木)
いつもながら、特に予定なしの休日。
カイちゃんだけは、保育園に連れて行こうかと思っていましたが、
わざわざ連れて行くのもめんどくさくなってしまい、
結局、1日どこにも出ず。
睡魔に襲われるまま昼寝もしちゃった。
私、仕事してなかったら、ほんと、自堕落な生活になると思う。
お金はたまりそうだが。
-*-
2004-8-11(水)
今日から一応夏休みです。
午前中は鍼。
お昼はどうしようか迷いながら外苑西通りを歩いて
ラ・プレシューズ(港区南麻布)へ。イートインで。
左、名前は忘れたけど、フルーツにカスタードソースをかけて
焼き目をつけたもの。
こういうのってフルーツが美味しくないと、てんで話になりませんが
これは美味しかったー。
いろいろ入っていたけど、桃とかイチジクがいい感じでした。
右、ミルフィーユと、カフェラテ。
ミルフィーユが、驚きの美味しさ!
パイがパリパリ。繊細な。ああ、これがまさにミルフィーユ。
中はカスタードクリームのみでシンプルですが、
両方の美味しさが引き立つ。
美味しーい!!
と思わず声に出して言ったぐらい。他にお客さんいなかったし。
イートインのスペースは、お店の入り口手前のスペースで、
なんだか軒下に無理に増築して作ったって印象なのが(あくまでも印象)
少し残念で、
ここでわざわざ食べる意味は…とも思ったけど、
このミルフィーユのパイのパリパリは、家まで持って帰ったら
また違ってしまったかも、と自分を納得させました。
少々パンも売っています。
こんなに美味しいミルフィーユを作るお店のクロワッサンが
美味しくないわけがない。非常に美味しいです。
私のクロワッサンベスト3に仲間入り。
あれ? クロワッサン美味しいのってどこだっけ。
フロインドリーブと、ビゴの店と、ベルナール三芳堂と、ミクニ、
あとどこかを忘れている。ま、いーや。
それから、銀座のfredyにお直しのパンツを取りに行く。
途中、通りがかりのお店のお洋服がちょっと可愛かったので
中を覗いてみたら、夏物セール中
え、これ、定価でも欲しいかも、っていうパンツが、70%off。
や、やすい! セールでもいいの残ってるねえ。
というわけで、2着お買い上げ…。だって、サイズ合ったんだもん…。
Vie Propre(ヴィ プロプル)。ここ、時々来よう。
ていうか、ここ、前は別のお店だったよね。
何だっけ。ポールフランク?
私さー、夏服、好きなんだよねー。だから、つい。
でも、もう、さすがにおしまい。
カイちゃんにも
「かあさんは会社だけ行って、食べ物は父さんに買ってもらって、
お店には行かなければいいと思うよ」
と言われました。まさにその通り。
しばらく会社にだけ行くことにします。
-*-
2004-8-10(火)
ここんとこ、ずーっとお弁当を持ってきていましたが
今日は久しぶりに、issa。
あぶり鮭の冷やし茶漬けと、チーズケーキの豆乳ドリンク。
この豆乳ドリンクは、
ほんとにしっかりチーズケーキの味がした。
チーズケーキと豆乳をミキサーにかけて作るのだろうか?
最近、和カフェ、流行りですねー。
生協のカタログにも、和茶カフェを作るポットが載っていましたよ。
ハリオで出してるの。
えっとー、牛乳を泡立てられるようになっていて、
あとはよく見なかったけど、
なぜ日本茶用なのかも分からないけど、
とにかく、そんなご時世です。
さて、今日は少し遅くまで仕事(web作成)を。
この先、どうする? このままでいいの?
うーん、その気になりやすい私だけど、
営業の仕事ねえ…。
いやいや、やっぱりダメ。
何より、営業って、スーツに重たい鞄ってイメージ。
夏はキャミソール着れなくちゃ。これ重要。
-*-
2004-8-9(月)
何度か書いた、
私たちの住むマンションの隣りの敷地に建ったオフィスビル。
マンションの正面に建てるというのに全面ミラーガラスの非常識なビルね。
ビルの建設も完成に近づき、先日、テナントが入る前に、
こちらのたっての希望で、
オフィスビルからこっちのマンションはどれだけ見えるのかを検証する
見学会が開催されました。
実際に見た結果、やは覗かれるり不安がある、という参加者の意見をまとめ、
オフィスビル側の窓に視界制御フィルムを貼って欲しい、
という要望をマンションの理事会から正式に出していました。
これについては、今までの説明会の席でも話が出ていて、
相手側でもある程度了承していると思っていたのですが…。
今日、その回答が張り出されていまして、
「当初からプライバシーには問題がないと考えておりましたが、
それに変わりはありません。 よって視界制御フィルムは貼りません」
えっっっ!?
フィルムを貼るのはもう前提で、あとは貼る面積や貼る位置、などの
調整をするのかと思っていたのに。
甘かったか…。
見学会なんか開いても開かなくても、
初めからフィルムを貼る気など、なかったのですね。
うううー、さすが百戦錬磨の大手ゼネコン。
見学会のことを、他の中堅ゼネコン(笑) の方に話したら、
見学会を開くなんてすごいな、と言ってましたもの。
もしウチだったら見学会なんか開けない。
それだけ(動じない)自信があるんだろうな、さすがだな、と言ってました。
そうか〜。
何もかも最初から決まってたんですね。
それに、今回のこの一連に関しては、
マンション内で、何か内部揉めのようにもなっていて、
私にはどうなっているのか良く分かりませんでした。
今回、影響を受けない棟に住んでいる人が
なぜか率先して取りまとめ役をしていて、
その人がやけに相手ゼネコン寄りで、ちと胡散くさかったり。
(相手ゼネコンから仕事もらってるからとか)
まァ、
わかんないけどねー。
そんな風に、
うちのマンションの足並みも揃っていない、って
見くびられてもいたんだろうな。
1年半前、オーナーでもあり施工者でもある某ゼネコンから、
いきなりビル建設の説明会が開催されて、
それが全面ミラーガラスの計画だったもので
うちのほうで
被害者の会などが結成されたり、
(いつの間にか私も署名集めることになってたり…)
取材が来たりもして、雑誌や新聞記事になったりもしたけど、
結局、何も変わらず、でした。
実際、テナントが入ったら、やっぱり嫌だろうな。
カーテンは閉めっぱなしになるな。
あー、引っ越ししたい〜。
-*-
2004-8-8(日)
今日も、また1日家にいて昼寝して終わってしまうのか。
見てよ、子供たちなんて、ほうっておいたら1日パジャマのまま!
夕方、やっと、
ヴィーナスフォートのチーズケーキファクトリー行くぞ!
ということで家から脱出しました。(ま、理由は何でもいいんだけど)
チーズケーキファクトリーの中で唯一お食事を出すお店。
でも
写真撮るの忘れちゃったんだよねえ。
チーズケーキパフェと(チーズバーが突きささっている)
ケーキ4種の盛り合わせ(量が驚くほどほんの少しずつ)
ミネストローネスープ(添えられたおろしチーズが美味しい)
前菜盛り合わせ(ほとんど子供に取られた)。
ハーブティーは薄い…。お湯の温度が低いかも。
それより今日買った物たちよ。うふふ
うさぎのぬいぐるみ。
見たとき「うっ」と思いました。なにこいつ気になるー。
これ、何かに似てる。
どっかで見たことあるような。なんだろう。
ぼのぼのに出てくる何か?
プレーリードッグちゃん?(あんまり似てないか)
ビビジランテソンテネグロなんとかポポス君?
次、チチカカでは、こんなかわいい羊の顔のアルパカのマフラー。
私、獣毛がダメなんですが、首に巻いてみたらやっぱりすっごいチクチクしましたが
それにしても可愛いので買い。70%off。
久しぶりに来たヴィーナスフォート、テナントが、かなり入れ替わっていましたね。
(わりと好きだったペペルペッシュも無くなった)
でも、輸入のステーショナリーのお店ができていたりして、なかなか良かった。
ヴィーナスフォートって、女のテーマパーク、ってことだったけど
男のお客も取り込み作戦、ってとこか。
smithで、ポストカードと、ボールペンと、ダイヤル式の鍵。
にしても、このウサギ。可愛い
-*-
2004-8-7(土)
私、やっぱりバレエ向いてないんかな〜。
今日は、先生に何て言われたと思ーう?
半回転のターンがどうもできない私に、
あーもう、りこちゃん、そのままでいい!!
発表会、りこちゃんにカマキリの役作るから!!
ぴったりだと思うんだけど!
こうして歯、出てるとことかも ! クスクス。
えっ…、あたし、歯出てる??
ガーン…。
あんまり気にしたことなかったけど、
そうなのかな…。
そういえばそうかもな。
はー…。
先生に、 千と千尋の
「釜爺」に似てるって言われたこともあったわ。
今日のバーレッスンのときも、
ごめんねー、口悪くて!
と言ってたけど
ふと、こんなにコケにされるのは
もしや私、「ファンクラブ」入ってないから? と思っちゃった。
お稽古つけるとかじゃなくて、
単に貶されてるだけだったりして。
だって「そんな風に」言われるのって、
考えてみれば、私だけ?
まさかね。
わりと、昔から、
普通、女の子にはそんなこと言わないよね、というようなこと、
言われてきた。
みんな私には言いやすいのかな、と思ってた。
それとも、好みがはっきり分かれるのかな、とか。
ああ、褒めてくれる貴重な人に
倒れ込んでしまいそう。
…あんまり笑えないわ。
-*-
2004-8-6(金)
今日は、お仕事の私を除いて、
だんなさんと子供2人は
幕張の「恐竜博」へ行ったのでした。
もう二度とカイちゃんとは行かない、と言いながら帰ってきただんなさん。
(どこか行くたびそう言ってるけどね)
カイちゃんはゴネだすと、ちょっと大変ですからねえ、
分かるな〜。
と、保育園の先生も言ってました。
はは、私は、やっぱり遠慮して良かった。
で、私はまたfredyなんか行っちゃって、
うふふのふーーーー♪
預金、少し解約すればいいんだもんっ。
どこが忙しいんだ私、って感じ?
-*-
2004-8-5(木)
カイちゃんをお迎えにいかなくていい日は、
すごく自由な気分よ♪
と思いつつ、
昨日は、お迎えに行くと、
「カイちゃん、今日はおりこうさんで帰るよ!」と
きゅっと手を繋いできたことを思い出す。
てことは、カイちゃん、自覚してるんかな〜。
今日は遅くなる予定だったのですが
思ったより早く帰れて
ていうかさ、今、土地販売の営業のwebページ作っているんだけど
トップページに使った写真が、
なんと隣りの団地の写真でさ。はははっ。
って笑い事じゃないんですが。
差し替え…と言われても
この写真に合わせてレイアウトも全部考えたのにィー!!
現地で使えそうな写真撮ってきてもらったんですが
向こうは「団地からの眺望」との思惑だったようで。
ま、締切当日になって初めて見せた私も私ですが。
しかし、作るのすっごい時間かかって大変だったんですからね!
と、あくまで強気の私(笑)。
で、なんとなく、締切延びたんでした。
久しぶりにプランタンに寄って、
いやー「再値下げ」とか言って、まだバーゲンやってるんだねー。
でも私はもうお金がないずらよ。
すごすごと地下へ行き
今日は、ビゴの店。(プランタン銀座 B1F)
モンブラン 320円 / クレープマロン 280円
シューパリジャン 220円 / タルトレットバナーヌ 300円
そーだねえ。私、ビゴの店のパン、大好きなんですが
だから、もっと美味しいかと思っていた、という感じかなぁ。
わりと普通でした。
クレープマロンは、中に生クリームと一緒に栗を砕いたのが
たくさん入っていて、その食感が楽しくて美味しかった。
あ、タルトレットバナーヌのタルト部分もすごく美味しかったです。
甘くてさくさくしてて、私、こういう味が好きなのよ。そーそー、これはいい。
モンブランの下も、タルトでしたが、バナーヌのとはまた違っていました。
-*-
2004-8-4(水)
朝、鍼治療。
朝一番に行って、今日は寄り道しないでとっとと会社に行くつもりでしたが、
病院で思ったより時間がかかってしまい、
会社に行っても
どうせ昼休み近くになってしまいそうだったので、
(ていうか、朝、途中で地下鉄止まっちゃって、 その時点でもう気勢そがれてて・笑)
HIROO PLAZA に寄ってエッセンシャルオイル買ったりー、
ナポリでジェラート食べたりー、した。
ナポリのマカダミア、おいしーのなんのっ!!
生クリームのジェラートに、マカダミアナッツがごろごろ入っていて
チョコレートのかけらも入ってる。美味しくないわけがない。
ねーねー、なんで、みんな、マカダミアにしないの??
って他の注文してる人に聞きたいぐらい、美味しかった。
で、もう一つ、寄り道。
テ・ポワン・イグレグ。かわいーよね、ここ。
でも、ちょっと高めよね。
カーディガン可愛くても、18000円は、ちょっと、なー。
でも、指輪、買いました。でへでへ。
だって、すごい可愛いかったんだもん。あまりないデザインでさ。
涙のしずくが横になったみたいの。
今月、たしか個人年金の引落しがあるんだよねぇ。(年払いにしてる)
銀行の残高、足りるかな…。
でも、月曜の指輪といい、今日の指輪といい、
すごく可愛いし、後悔はしていないのさ。
って、そういう問題じゃないですか。
広尾でジェラート食べて、指輪買って、
優雅に午後からお仕事するワタクシ。ほほほ。
さあ、PCは快適。マウスもキーボードも、モニタもまあ快適。
-*-
2004-8-3(火)
♪はたらーく、はたらーく
とてもよくはたぁらくー、おとなしい人がいるー
(DANGER/働く人々)
今日はカイちゃんのお迎えをおうちの人に頼んだので
久しぶりに「きりのいい」ところまでお仕事しました。
よくさあ、仕事から帰って子供の顔見ると疲れもふっとぶとか言うじゃん。
私は、ないなぁー。
余計、ちかれます…。(←カイちゃん語)
♪働けども 働けど 働けども 働けど
稲穂刈りー弓をひく娘ー フェルト編むーテントの老女
(ヤプーズ/労働慰安唱歌)
♪一日中働いても まだ擦り切れない指先は
終わらないうたうたい さて今夜も無礼講 騒ぐ
(YUKI/ロックンロールスター)
私、YUKIちゃんのこのうた、好きなんだよねえ。
ノスタルジー…
そんな今日は、小鍛冶洋菓子店(千代田区内神田)
ショートケーキ 300円 / マロンなんとか 350円 / マロンなんとか 300円 / シュークリーム 180円
いかにも昔からあるような、ふつーのケーキです。
マロンのケーキは、2番目のが昔懐かしい味のモンブラン、
3番目のが最近の渋皮使ったモンブラン、
という感じでした。どっちもいいよ、けっこういい。
シュークリームが美味しかった。
そういえば、私、シュークリーム、どこのが好きかな?
-*-
2004-8-2(月)
歯科大に行き、カイちゃんを保育園に迎えに行き、
また電車に乗り銀座まで戻って耳鼻科。
いつも
蚊のなくような声しか出せないケイタ君に対し
ハキハキ挨拶する5才年下のカイちゃん。
ほんとに対照的で面白い兄弟です。
嘘、あんまり面白くない。
斜め向いのfredyに寄り、お直しを頼んでいたパンツを受け取る。
そしたらねー、すっごい可愛いハートの指輪があって、
これは思わず買った!
お揃いのピアスがあったんだけど、そっちは我慢したんだ。
新しいキャミソールも入ってきてて、
持ってない色だし、水玉ですごい可愛いかったんだけど
それも我慢したんだ。
ていうか、そろそろ秋物が気になり出す。
アンディコールにもいろいろ入ってるんだろーな。
トプカピも寄りたかったんだけど、カイちゃんが一緒だから
我慢したんだ。
薬局でお薬をもらい、近くのジェラート屋さんで
ジェラート食べるのが、2人のお楽しみ。
その後、他の2人と合流して、今晩はそのまま居酒屋でご飯。
一応、サワーなんか飲んだりして、
しかし、家族とだと、こうして居酒屋にいても
特に話すことってないですなあ。
周りの仕事仲間同士と思える方々が
俺、中国語話せるんだ、とか何とか、のべつまくなし喋ってる中でね。
お店の人呼んで注文したりするのも、全部、私よ。
食べ物たくさん頼んでさっさと食べて短時間で切り上げる私たちって
何ていいお客さん。
少し酔っ払いです。
別に家族と一緒のとき飲むことなかったわ。
眠い…。
-*-
2004-8-1(日)
この間、深夜の放送をビデオに録った
(正確にはPSXに録ってもらった/自分では録画できないし)
「洗濯機は俺に任せろ」を観る。
まあまあいい作品でしたが、、、
いや、まあ、いいんかな、あれはあれで。
私が富田靖子あんまり好きじゃないだけかも。
確か、この映画、ずっと前(5年前)に
おうちの人と映画を観に行く予定で
「
ぴあ」めくってて、これでいいや、これ観たい、
と思った映画だと思う。
タイトル何となく覚えてた。
結局そのときは東宝のレ・ミゼラブルに行きました。鹿賀バルジャン。
これじゃなくて良かったかも。
今日は「ルパン三世・盗まれたルパン」も観た。
この間観た「カリオストロの城」が良かったので
期待してたんだけど、
うーーーーーむ。
ルパン含め出演者が全然「粋」じゃなーい。
あんたらほんとに同じ出演者?
とアニメに言っても仕方ありませんが。
監督が違うとこうも違うのか。さすが宮崎駿。
おうちの人曰く、ルパンは「カリオストロ」以外は駄作。
さー、今日は、昼寝までしちゃったし、
明日から仕事頑張るかー。そうだ、今週こそやらないと。
しかし、明日も歯科大とカイちゃんの耳鼻科。
クビになっちゃうかもん。