*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
-*-
2004-7-31(土)
先週、イクスピアリの成城石井で買った
ブルターニュ バタービスケット(リトルベル)。
何たって、箱がカーワイイー。
そして、オーイシイー。
原産国フランス。
すごくいっぱい
食ーべちゃった、食べちゃった♪
夏も終わるなぁ…
もう少しあるか。
サントワマミィ〜♪
夢のような〜…
-*-
2004-7-30(金)
いそーがしいーのに、
カイちゃんが朝から耳を痛がっていて、午前中耳鼻科へ。
夕方、ケイタ君を連れて行くときは空いてるけど、
夏休み中の午前中は、
銀座ですが、子供の患者がたくさん来ていて
混んでますな〜。
カイちゃんは軽い急性中耳炎でしたが、
結局午前中いっぱいかかってしまいました。
で、ちょうどいい時間なので、
おうちの人も呼び出して、一緒にお昼食べたりして。
うう、私、こんなゆっくりしていていいのか? と思いつつ、蕎麦をすする。
カイちゃんを
保育園に送るのは、おうちの人に任せて、
(ホント、こういうとこ助かる)
私は自分の職場へ。
めずらしく納期の決まっている仕事(webページ作りだけどさ)
してるんですが、会社に着いてみれば
メールで別の急ぎの依頼が入ってるじゃん。
で、そっちやってるうち、
あら、もう、歯科大に行く時間。
会社を出ると、台風の影響で、
太陽カンカン照りなのに、どしゃ降りの雨というめちゃくちゃな天気。
こんなときも、晴雨兼用傘は、雨もUVも両方カットよ! 素晴らしい。
その後、夜は、カナルカフェで風にあたりマターリしたりして
低く早く流れて行く黒い雲を眺めていた。
お堀の周りはもう暗く、テラスには照明がつき、
でも空は何となくまだ明るくて「光の帝国」みたいだわ。
知ってる? マグリット。画家よ。
そのぐらいは知ってますよ!
そうよね。
うう、こんなことしてていいのか? と思いつつ、乾杯ー。
まあ、期間限定商品ですからね。りこちゃん。
リコッタチーズのチーズケーキ。
しかしカナルカフェ、ちと高いね?
夜は本格的なイタリアンだもんね。
ピザ美味しかった。生地がいい。
でも、トイレは、ボートハウスですけどね。
あと、電車がうるさいよね。
そういや、前来たときもそう思ったんだった。
飯田橋に通うのも、もうあと数回。
-*-
2004-7-29(木)
最近はあまり読まないけど、
わりと投稿欄とか読むの好きなワタクシ。
結婚してもうすぐ5年になりますが
… これからもお互いに助け合い、
常に前へ前へと全身していける夫婦でありたいです。(広島県/仲良し夫婦)
こんな毒に薬にもならん面白くもないことをわざわざ書いて送り、
またそれを載せる編集部の意図は…、とか考えると
私には理解できない世界があるのだ、と思う。
で、これもまた、そうかと思って読んでいたんですが、
小学生の娘が友達の誕生日プレゼントを手作りしていたときのことです。
「それだけじゃ、いかんちゃない? 他に何か買ったほうが」
と言う私に、娘から返ってきた言葉は…。
「お母さん、私ね、お金で友達になるんじゃないからね」
子育てって、イライラすることも多いですが、
思わずプッと吹き出す瞬間に救われます。 (福岡県/○○)
って、そこはプッと吹き出すところじゃないんじゃあ…。
感動したって話じゃないのか? 娘を馬鹿にしてるのか?
ぎゃははっ。こういう微妙なズレは好きだ。
-*-
2004-7-28(水)
今日のお昼は銀座のCafeFredy。
NOLLEY'Sの地下。
フレンチトースト と かぼちゃのプリン とへーゼルナッツミルク。
あまーーい。カフェぽーい。
お店の中、女の子ばっかりーー。
何となく異空間。落ち着けるのとはちょっと違うかなあ。
こんなとこにこんなカフェがあったのね、という銀座のカフェでした。
で、何となくFredyに寄り、
とりたてて欲しくもなかったパンツを買う。
何をやっているんだ、私は。
-*-
2004-7-27(火)
ナロンエース、よく効く!
しかも、バファリンは空きっ腹に飲むとまったく効かなかったんだけど
ナロンエースは大丈夫でした。いい薬だ。
だけど、これもまた効かなくなっちゃうのかなぁ。
モニタ、概ねOKだけど、ちょっとドギツイ色。
「彩度」を落としたいんだけど、これはどうすればいいのかにゃー。
今日は、夜、何やってたかと言うと、
うっふふー ■
ワガノワに留学してたとき。(嘘)
なんて、わざわざ書かなくても、嘘だな。
今、これの大きいやつをデスクトップ背景にしてます。
-*-
2004-7-26(月)
あー、ディスプレイ、やっとまともなものになりましたー!
やっぱり社長に言った。
でも買ってもらったんじゃないのよ。
事務所に週に2、3回だけ来ている方がいて、
その方はグラフィックは扱わないので、
その方が使っているモニタと交換することになったのです。
試しにそのモニタにつけかえてみたら、大丈夫だったんだもん。
これでダメだったら、グラフィックカードか何かの問題だ、と思ったけど。
なんだろうな、相性の問題か?
カラーピッカーも綺麗なグラデーション。これだよ!
気に入らなかった黄色も綺麗に発色してるし。
PC良し! マウス良し! キーボード良し! モニタ良し!
やーっと、今日から本腰入れて仕事始められますー。
昨夜、夜中、ひどい寝汗で目が覚めて、
エアコンのある、父子3人が眠る寝室へ。
うわー、こいつら、こんなに部屋冷やして寝てやんの!!
私も、
ベッドの端っこを借りて、丸くなって寝させてもらいました。
朝になったら頭痛は取れていました。あー、良かった。
でも胃がムカムカするよう。
薬局で、頭痛薬を買う。
だんだん薬が効かなくなってきてしまって、
以前、病院で処方された「ボルタレンSR」とか「ナボールSR」が
よく効いたのですが、それに近い市販薬はありますか?
と聞いたら、そこまで強い薬は市販薬にはないそうです。
「これなんかは、お医者さんでも処方されるポンタールと近いのですが…」
「あ、ポンタールは効きません」
「そうですよね…」
市販薬は、ある程度、中身は決まってきちゃうそうですが、
バファリンは効かなくなってきたので、
それとはまた違う成分だというナロンエースを買いました。
セデスは気持ち悪くなってしまうので×。
今日は、頭痛くないので、まだ効果のほどは分かりませんが、
効きますように。
薬剤師さんに聞いたら、効かなくなった薬でも、
飲まないでいるうち、また効くようになる人もたまにいる、とのことでした。
家にロキソニンたくさんあるし、あれ、効くといいのにな。
今朝、雨が降っていたでしょう。
さっそく、金曜日に買った兼用傘が大活躍
お昼休みに、外出したときは、しっかり日傘として。
そうすると
水濡れもちゃんと乾くし、合理的で素晴らしいわね。
-*-
2004-7-25(日)
シュレック2、見てきました。
シュレック、すっごく面白いんだってば!
1作目も面白かったけど、2作目ももっと面白い。
子供が一緒だから吹き替え板だけど、吹き替え陣も、すっごくいいんだってば!
イクスピアリの映画館。
ピエールエルメ・サロン・ド・テでお茶。
キュイジーヌプレート 1575円 / ピエールエルメデザートプレート 1260円
ブリュレ バニラ 1050円 / インカ 735円
ここは、ピエールエルメ国内唯一のサロン・ド・テ。
せっかくのピエールエルメなのに、イクスピアリだと、
ミッキーの風船持った子連れとか入ってきちゃうからなー。
まー、いんですけどね。
うちのカイちゃんのほうがよっぽど迷惑だし。
今日は、カイちゃん、お店の中が臭い! 臭い! と騒いで、
一人で外のベンチで待ってたくらいにして。
たぶんゴルゴンゾーラチーズの匂いだと思うけど、そんな変な匂いじゃないのに。
さっき↑この写真、取り込んでたら、
「あっ、カイちゃん、このお店、嫌い! 臭いから!」って
また口をキッと結んで生意気そうな顔して言ってました。
ええ、もうカイちゃんとは行きませんよー。
お味は、美味しいけど、びっくりするほどの感動はないかなぁ。
インカは、中はアボガドとチョコレートのムースで、
苦くて、洋酒の香りも強い、癖のある味でした。
紅茶は、よい味を出していました。
タイムレスコンフォートに、とっても、かわいい指輪があった。
けど、ちょっと高くて、買わなかった。
こういうの見ると、また彫金やりたくなるなぁ。
自分で作れたらいいだろうになぁ。
帰り、成城石井で、輸入物のシリアルやお菓子を、たっぷり買い込みました。
成城石井製の和三盆のムース 320円 と 特製焼プリン 220円
すごく美味しいっ!
それにしても、今日は、ずーーっと、頭痛。
映画が始まる前にバファリン飲んだけど、結局効かず、
頭を指で押さえながら観てました。それでも面白かったんだよ。
終わってから、もう2錠飲みました。
ダメダメ、全然効かない。
今も痛い。
明日の朝も痛かったらどうしよう。
私、あんまり長生きしたくないなー。
人生の残り、あと28%ぐらいでいい。
死んでからも頭痛かったら嫌だな。
りこちゃんなんか、きっと地獄に行くから、針の山に乗せられて、生き地獄だ!
死んでるっちゅーねん。
すんません、頭痛いんで。
-*-
2004-7-24(土)
今日は何したんだっけなー。
洗濯して、掃除して
ビックカメラにディスプレイでも見に行こうかと思ったけど
結局行かず、
夕方バレエのお稽古に行って、
私バレエ向いてないかも…、なんて思ったり、
まあ単にお稽古不足なんですが、
その後、急いでシャワー浴びて、おざなりのお祭りのパトロール。
セブンイレブンの、あずきのアイスクリームとバニラのアイスクリームが
美味しかったー。
-*-
2004-7-23(金)
えーっと、今日は何したんだっけなー。
キャリブレーション(笑)。
笑ってる場合でもないんですが。
Photoshopのカラーピッカー、
あれが、綺麗なグラデーションじゃなくて、
ムラになってるんだもん。
嫌になっちゃう。
こんなの初めて。
色味は我慢するにしても、32bitカラーでそんなになる??
もう、補正の問題じゃないのかなあ。
あたらしーの欲しいよう。
でも言えない。
ここの会社にいると、かえってお金が飛んでゆくよー。
今日は広尾カフェタイムしませんでした。
晴れ雨兼用傘を買いました。夏は、すごい夕立があるから、
これって、すごく便利よね。毎日持ち歩こう。
昼過ぎからの
頭痛がだんだんひどくなってくる。
カロナールはまったく効かない。
保育園の帰り、近くの広場で、お祭りをやっていました。
カイちゃんはそばを通っても全然興味なさそうでした。
途中、浴衣を着てお祭りに向かうお友達に会いました。
「カイちゃんも行く!」と言い出すかと思ったら、
「みんなお祭り好きなんだね」と言っただけでした。
うちに着いたら、家にいたケイタ君が
「お祭り、行く?」と遠慮がちに聞いてきました。
「行かない」と言ったら、
黙って
またゲームボーイ始めて、それきり。
お祭りねー、私は明日夜の9時から
PTAのパトロールで行かなくちゃいけないんだよ。
めんどくさー。
夕食後に飲んだバファリンがやっと効いた。
ああ、
仕事どうしようかなあ。
月曜も歯医者。なんだかすべてがめんどくさい。
-*-
2004-7-22(木)
ジェル入りのリストレスト付きマウスパッド使ってるのに
腕が痛くなっちゃったよー。仕事のしすぎか? いつになく。
で、画面のキャリブレーション、まだ不満(涙)。
ところで駅のナンバリング、そろそろやめないのかなー。
あれって便利なのか? うっとおしい。
駅名表示板の文字のバランスも悪くなったしさー。
これって何かバリアフリーっぽい事しとこう、っていう「ポーズ」でしょ?
かえってごちゃごちゃして分かりにくい。
大手町なんか、I09、C11、T09、M18、Z08、って
こんなにナンバリングされちゃって、
別に外国の人だって「otemachi で乗り換え」って
駅名で覚えたほうが、ずっと分かりやすいんじゃないかしら。
-*-
2004-7-21(水)
ものもらいができちゃったよう。
涙が出てくるとこあたりが少し赤くなっている。
無理せずコンタクトは止めてメガネで。早く治さねば。
あー、がっくし。
今日着る予定だったレースのキャミソールがぁ〜。
なんか、
メガネで服だけラブリーって、オタクの女の子みたいじゃん。
女の子じゃないっつー話はここでは無しね。
ま、しばらく知的モードで。
しかし、私、夏はあまり知的な服がないことに気付く(笑)。
今日中にとっとと、昼休みに眼科に行きました。
先生は、さんりゅうしゅと言っていました。ものもらいのようなものです、って。
ものもらいは、たしか正式には麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と言うから
また別のものかな?
意外にも、痛くないなら、コンタクトはしても構いません、とのこと。
ここの眼科好き。
さすがオフィス街、子供の患者はいないし空いてるし、
これから眼科はここにしよう。
抗菌剤の目薬(オフテクター点眼液0.3%)と、
抗生剤(フロモックス錠)と消炎剤(ソランタール錠)。
眼科に置いてあったリーフレット、
「オルソケラトロジー」
夜寝ている間、特殊な形のコンタクトをはめることで
角膜の形状が矯正され、昼間は裸眼で過ごすことができる、というもの。
手術ではないので「失敗」がない。
私、医者運あんまり良くないから、
視力回復手術(レーシック)なんか受けたら(興味はすごくある)、
今度は失明してしまいそうだけど、
オルソケラトロジーは、いつでも中断できるし
装着をやめれば元どおりになるだけだそうです。
ちょっとやってみたいかも…。
リーフレットにはお値段は書いてありませんでしたが、
会社に戻ってインターネットで調べたら、2、30万かかるようですね。
うーん、ちょっと高いかなあ。
それから
3ヶ月に1回の定期検診。
夜、寝ている間に
角膜に癖をつける、というものだから、
夕方になるにつれ癖が戻ってきて、視力も落ちてきちゃうのかな。
シンデレラのように。
-*-
2004-7-20(火)
会社で使うマウスも新しくしましたー。(もちろん自費よ)
昨日、ビックカメラとソフマップに行って、選びに選んだ。
しかし
ビックカメラもソフマップもさー、
せっかく全部触り比べて、
よし、これだっ!!
と思って、お店の人に聞くと、
すでに
廃番商品だったりして、まったくもって時間の無駄。
古いのいつまでも展示してんじゃねーよ。
ホイールのスクロール感、クリック感を最重要視し、
加えて今回は、ブラウザのバックボタンがついているのに
してみました。便利そうじゃない? ロジクールの。
マウスパッドは、ジェルのリストレスト付きの買ってみました。
なかなかいいけど、他にも低反発ウレタン素材や発砲ウレタン素材、
形もいろいろあって、そっちも使ってみたい。
私はマウスとかキーボードとかの使い勝手こだわるのよ。
キーボードも私物です。DELLの絶妙なソフト感のメカニカルキータッチ。
だから、ディスプレイも、やっぱり、あれじゃあ、ダメなのよ。
ええ、今日も、色調補正やってましたー。
こちらを立てるとあちらが立たずで、難しいんだもん。しくしく。
ディスプレイは自費で買うのはちょっと高いしなあ。
辞めるとき持って帰るのも大変だしなあ。
どうせなら
17インチが欲しいしなあ。
Photoshop、パレットで画面がいっぱいになって、いちいちパレット消しながら使ってます。
洋菓ミノン「TOKYOシュー」 1個130円 松屋銀座(銀座スイーツコーナー)
スポンジケーキに、シュークリームが挟んであります。
シュー皮と、クリームが入っているのです。
このお店は
老舗らしいですが、んー、まあ、特にはね…。
今はおいしいとこ、いっぱいあるし、って感じか。
包みのセロファンに
「洋生ケーキです。お早くお召し上がりください」と
印刷してあるわりには
賞味期限が7月26日。
間違えたのかな?
-*-
2004-7-19(月)
村上春樹さんがエッセイの中で、
「小確幸」というのを提唱しているそうです。
「小さいけれど確かな幸せ」。
私は実際に読んだわけではないのですが、
朝、バスがすぐに来た、とか、電車で座れた、とか、
そういう幸せを感じて生きていこう、っていうことらしい。
よく知らないけど。
ねー、だけどさー、
あたし、そういうのダメー。
小さな幸せより、大きな幸せが欲しいよ!
電車で座れなくってもいいから、1億円欲しいよ! ねえ?
なーんか自己欺瞞っぽいっていうかさ、
無理してるっていうかさ、それに、
そんなことちまちま言ってる人は大物になれないって感じィーー!
いや、十分、大物になってるよね。
大作家先生だっつーの。
うむむ。
とか何とか、バス停でなかなか来ないバスを待ちながら
言ってたら、おうちの人が、
もう1億円持ってるからなんじゃない? って。
はっ、なるほど、そうか。
村上春樹は、もう1億円(以上)持ってるから、
バスが来て幸せー、とか言えるわけですね。
はははー、そうだそうだ。
そしたら、
うちらは、やっぱり、ダメだ。
そんなことでは全然幸せとは思えませんよ(笑)。
-*-
2004-7-18(日)
見てもいないBSの受信料を無理矢理徴収するNHKについて
以前、書いたことがありましたが、
その後、うちでは、受信料の銀行振替の契約を解除しました。
「受信者の申し出により」ということで、銀行で解約できます。
受信料を全く払っていない人も多い中(それも
BS見ていながら)、
うちは見ている分のカラー受信料はきちんと払っていたのに、
もう、頭に来た! ということで。
先日、BS受信料引き落とし予定のハガキが来たので
あれ? と思っていたのですが、
やはり引き落としできなかったらしく、
(銀行でちゃんと断ってくれるのですね。当たり前だけど)
今日、徴収員がやってきました。
今日はおうちの人が対応。
「BSは見ていないのに無理矢理契約させられたので」
というようなことを言ったようですが、
そしたら向こうは「申し訳ありませんでした」って謝ったそうです。
あのときの人とは違うようで、
「強引なことを言ったのでしょうか」とすまなそうな感じだったそうですが、
強引なことと言うより、理不尽なこと、ですね。全く。
で、普通のカラー契約のみでいい、ということで、再契約。
まったく払ってもらえないよりは、
譲歩して少しでも徴収する、
って感じなんでしょうかね。
おうちの人は、振替解約したとき、
もうカラー受信料も払わない。ペナルティだ!
と息まいていましたが、実際、その期に及ぶと
まあ普通のNHKは見てるし…いいんじゃない、 と、こうなっちゃう人です(笑)。
まあね、子供たちもずいぶん見てるしね。
しかし、NHKもこういう商売の仕方、改めて欲しいですねえ。
徴収員の人たちは、契約社員なのですが、
なぜ、こういう仕事を選ぶのかしら。
しかし3連休何の予定もありません。今日なんかジャスコ行っただけ。
結局、丸ビルもトリトンのバーゲンも行ってない。
いっそ、会社行って仕事したい。間に合わない。
-*-
2004-7-17(土)
昨日、おうちの人がPSX買ってきました。
ハハァーン…、それで、この間、私の新しいバッグ見ても、
あんまり言わなかったんだな(笑)。
なんか、うちのビデオ、いろいろ分岐されて繋がってて、わけわからず、
もはや私はビデオの録画もできません。
ま、することないけど。
おうちの人は、いろいろ「記録」しておくのが好きなんだな、きっと。
大半は見てないビデオがぎっしり。
あ、でも、私も、昔のRCのテレビの録画ビデオとかは捨てられないもんなぁ。
たぶんこの先も、見ることは無いかもしれない。
老後、暇になったら見るかな?
でも、これからは場所を取るビデオテープじゃなくて、
何でもハードディスクに録画だ!
この際、ケーブルテレビにも加入するか! と思ったところ、
ここのケーブルテレビのチューナーとソニーのPSXは相性悪いんですって。
悪いというか、ソニーのPSXは、自社製品からしか
デジタル信号を受け付けないようになっていて、
ケーブルテレビのチューナーはパナソニック製なので
録画できないそうなんです。とはケーブルテレビ側の話ですが。
なんてこったい!
あと、私、PSXってよく知らなかったんだけど、これってプレステ?
ゲームじゃん! 結局、これが欲しかったのか?
ゲームソフトも一緒に買ってきてるしさぁ。
あーあ、これでまた子供がゲーム三昧だよ。
もう
シーラナイ、っと。
-*-
2004-7-16(金)
今日もほとんどディスプレイの色調整で終わってしまった…。
ヤバいヤバい。
昨日までの設定でもういいや、とも思っていたんだけど、
webにディスプレイの調整の方法がいくらでも載っていて、
(ディスプレイ 調整 でググってみる!)
ちゃんとグレーチャート、その他色補正用のチャートなども用意されてて、
分かりやすく説明してあってさ。
見たらやりたくなっちゃうよ。
ドライバでの補正はとりあえずデフォルトにしておいて、
ディプレイ側で行うのが基本なのだそう。
私は、ディスプレイ側は自動設定にして、ソフトで補正かけていたので、
また一からやり直しを…。
色温度の話とか、ディスプレイの調整も奥が深いですねえ。
で、グレーのトーンチャートに合わせて輝度を調整して、ヨシ! と思っていると、
今度、カラーのものを見たときにどぎつい色になっていたりで、
なかなか難しい。
触ってたら、ディスプレイ側でちゃんと色の補正もできるのも分かって、
私が気に入らなかった黄色も、ちゃんと調整できる。
ただやっているうちに、果たしてほんとのイエロー(R255G255)とは?
そもそも私の認識が違ってるのか? と分からなくなってきちゃって、
ちゃんと色見本とか買うべきか。
結局、ディスプレイの設定だけでは満足できる結果が得られなかったので
ソフトのほうでも。
なんてやってるうち、はっ、もうこんな時間?
今日は鍼治療の日だった。帰らねば。
しかも来週の月曜って祝日だったのね。
海の日っていったい何だっけ? いつできたんだっけ?
OfficeもXPになりました。
FrontPage(結局これ使ってる)にしても、2000に比べたら
ずーっと使いやすくなってました。
あとは、FrontPage上で、spacergifの大きさ設定して簡単に挿入できるように
なってればいいのになあ。
って、アクセサビリティの本読んだわりには、
レイアウトにテーブル使いまくりです。
まあ、仕方ないっちゃ仕方ないよね。
途中、激しい夕立に遭いながら、病院に。
帰り、広尾の散歩通りの小さなカフェ
「ボフ エ シュバル」。
ここ、
前からあったかなぁ?
にしては今まで気付かなかったな。
50代ぐらいのご夫婦でやられてるよう。
あんまり慣れてない感じだし、お店開いたばかりかも?
メニューとショーケースを見ると、
パウンドケーキやタルト、クッキーなど、素朴な焼き菓子のお店ですね。
シュークリームや普通のショートケーキなどの、クリームを使ったものはありません。
チョコレートケーキも無かった。
クルミとピーカンナッツのパウンドケーキと
いちじくのタルト。
うーむ、お店で出すなら、ホイップクリームを添えてほしい…と
思いましたが、ま、銀紙は外してくれたから、いいや。
ぱくぱく。ぱくぱく。
…なんかね、ここのケーキ、食べてくうちにだんだん美味しくなるの。
最初口に入れたときは、まあ、特には…、って感じだったんだけど、
そう、なんというか、別に凝ってもいないし、派手さはありません。
でも食べてるうちに、この素朴で優しい味わいが
心地良く、
なんだか懐かしい。
小さい頃、お菓子作りの上手な、お友達のママが作ったケーキ、
こういう味じゃなかった?
あー、美味しい。美味しい。パウンドケーキが美味しかった。
食べ終わる頃には、すっかり満足の私。
また買いに来よう。
帰り、焼きたてのパウンドケーキとクッキーが天板の上に
乗っていて、それも美味しそうでした。
お店、もう少しお金出して、内装のデザイナーの手を入れて、
もう少し落ち着ける感じになったら、いいのになあ。
しかし、来週からは、仕事ちょっと気合い入れてやらないと。
病院通いで早帰りしなくちゃいけないのがなあ…。
うちのEIZOのCRTは何もいじらじずとも、綺麗な発色なのになあ。
-*-
2004-7-15(木)
今日のお昼は久しぶりに万惣。
フルーツババロア1000円。
写真撮るの忘れちゃった。美味しかったよん。
で、こっちはおうちの人が買ってきてくれたCafe Wanofu のケーキ。
長芋のタルト / 枝豆のモンブラン /
豆乳のブラマンジェ黒糖ジュレがけ / きなこと麦焦がしのシュークリーム
(正式な名前はわかりません)
長芋のタルトは、タルト生地に長芋の薄切りが入っているというわけ。
シュークリームが美味しいかなー。
ああ、ずんだ茶寮のずんだパイシューが食べたいわ。そういえば。
いや、ね。
優しいの反対は乱暴ですか…。
「冷たい」とか「意地悪」じゃないんだな。
なんか大人ッペー。
ふゥん…。
もっと乱暴なほうがいいですか?
-*-
2004-7-14(水)
新しくなった会社のPC、快適、快適!!
今まで、よくあんなので仕事してたものだ。
ただね、ディスプレイがお古で、
これはあんまり良くないんだな…。
三菱の液晶だけど、どうもね。もう古いから?
ディスプレイに関しては、前使ってた東芝のノートの方が
まだ綺麗だったかも。
仕事の合間、気付けばモニタの色調整やってます。
私も詳しくないから、
ガンマ、明るさ、コントラストを
少しずつチキチキ変えて見てみる。
なんとか許容範囲にはなったけど
黄色がダメ。どうも黄色はダメだあ〜。
変に緑がかってて、蛍光ペンの黄色みたいなんだよね。
ああ、気に入らなーーい。
父母会の私の仕事に、父母連合からのニュースの配布があります。
本部から原紙をもらい、園の全員分(100名以上)、プリントして配る。
それも
園にあるのはコピー機ではなく印刷機?らしい。
めんどくさそうでしょー。
第一、これ、ほとんどの人は読んでいないと思う。
私も今まで読んだことなどありませんでした。
すごい紙の無駄遣いだわ。
そうだそうだ。CO2削減のためにも、
今年は、
父母連ニュースは一人一人に配らずに、
保育園の掲示板に貼ることにする!
勝手にそんなことしたら、会長さんに怒られちゃうかな?
(私の代わりに)集会に出てくれる
優しい会長さんにさ。
またりこさんは…、なんてやな顔されちゃうかな?
しかし背に腹は変えられぬ。
今日、1枚拡大コピーして、ピロっと貼ってきちゃった。
コピーが欲しいかたは、りこまで連絡ください、と書いて。
父母連担当委員にだけは配布した。完璧。
これでまた一仕事片づいた。
-*-
2004-7-13(火)
昨日の、父母連合の何やらかんやらの件、
会長さんに相談のメールを出したら、
会長さんが、集会、行ってくださるそうですー。
「一人でいいなら、私が行きますよぉ」ですって。
ううう。すみません、すみません。
わけのわからないスポーツ親睦会の担当委員も
「他に誰もいなかったら私がやります」ですって。
ううう。すみません、すみません。
私、
会長さんに足向けて寝られない気がしてきたわ。
今、クラス会費が6500円余ってるってことで、
使い道どうするとか言ってるんですけど、
全部、会長さんにあげるってどうかしら。私の気持ち
まあ、とにかく、良かった、良かった。
ああ、昨日まではあんなに殺伐とした気持ちだったのに、
いいないいな、人間っていいな♪
パァァァ….:*:・'☆。.:*:★
あとは署名集めか・・・・。
さっそく保育園の職員労組で、
民営化反対のビラを配っていたようです。
子供たちにしわよせがー、とか書いてあったけど、
ほんとは自分たちが解雇されるから、だよね。
けど、まあ、何やったところで民営化されるんだと思う。
-*-
2004-7-12(月)
私がPTAや保育園の父母会、父母連合、大嫌いなのは
前にも書きましたが、
なのに何故か複数の委員やってるんですが(涙)
来年度からうちの区では、保育園が民営化されるんですって。
ほー、いんじゃなーい?
と思ってたら、父母連で臨時集会に署名集めだって。
げー、なんじゃそりゃ!
署名って、反対署名? なんで?
やっぱり父母連合って共産党? 日教組?
民間会社に競合させれば、かえって質上がったりするんじゃないの?
雇用促進にだってなるじゃない?
園の数だって増えるかもしれないし。
ていうか、はっきり言って、どーでもいい。
民営化されたら父母連合なくなるから反対か?
あー、それなら、私は断固、賛成。署名なんかしない。
あ、でも保育園の先生たちは、解雇されてしまうのですね。
んー、先生にはお世話になってるしなー。
よそのクラスに若くてすっごい可愛い先生がいるのですが、
あの先生に頼まれたら署名する!
とおうちの人は言っていました。
私はなー、公務員気に入らないから、別にいいや。
違った。公務員の待遇が気に入らない、だ(笑)。
ていうか、署名集めるの私だってば。
なんだってこんな私が担当委員か。はぁ…。
とにかく、集会は、私はその日予定(飲み会)があるから
他の誰かに出てくれるよう頼まなくちゃいけないのと、
わけのわからないスポーツ親睦会の担当役員を2名
決めなくちゃいけないのが、
すっっごい憂鬱。
1名は私がやるけどさ(涙)、あと1名…。
やりたい人なんかいるわけなく。
私が頭下げて誰かに頼むのか?
ううう。ごめんねーー、って言いながら?
私は何も悪いことしてないのに?
借りを作るって感じ?
ああ、こんな風に考えるなんて、私って、ほんと、向いてない。
-*-
2004-7-11(日)
で、1日家にいた土曜の翌日は、どっかどっかどっかに行きたい。
でも、特に、行くところもなく、選挙に行った後、
カイちゃんとおうちの人と3人でお台場に行くのでした。
ホテル日航東京の、本当はテラスでお茶を飲みたかったんだけど
天気が怪しいので、今日はテラス中止しているそう。
でも、今でしたら窓際のお席ご案内できますので…、と言われ
つい入ってしまいました。
ランチのセットと、ケーキを頼み、
つい、モンブランを選んでしまい、でも、ここのモンブランは
食べたことあったんだー。ほら。
そーそー、抹茶と小豆が入ってるのね。
今日、お財布を買った雑貨屋さんで流れていた
DVD「チャールズ&レイ・イームズの映像の世界」が気に入って
(パワーズ・オブ・テン、前にも見たことある)
帰ってから、夜、さっそくアマゾンで注文。便利、本当に便利。
お正月に録った「古畑任三郎」、今晩、やーっと観ました。
古畑シリーズ、まあ、いつものことだけど、
これは、そういうドラマだから、いいのよね。
西村さんが全然出ていなかった。三谷さんとの不仲説は本当??
天は二物を与えずなんて嘘でさ、
イームズ夫妻みたいに、こういう人たちは何やらせても
素晴らしい才能を持っているわけよ。
古畑さん、今日、最後に
「死んでいい人間なんて、1人もいないんです」って言ってて、
そのときは単純に、そうねえ、なんてお茶飲みながら見てたけど、
松本智津夫とかどう?
大きくなってまた犯罪起こしたコンクリート詰め殺人事件の犯人とか、どう?
って、ふと思っちゃった。
私とか?
牛のよに豚のよに 殺してもいい
いいのよ 我一塊の肉塊なり
ライラライララーイ ライラライララーイ♪
-*-
2004-7-10(土)
1日頭痛。
夕べ、調子に乗って飲みすぎたせいと思っていたけど
こんなに痛いなんて、持病の頭痛のほうだわ、こりゃ。
朝、去年、入院時に処方されたカフェルゴットを飲む。
全然効かない。
バレエは休むことにして
夕方、やはり入院時に処方されたナボールSR錠。
これはよく効きました。
掃除して、webの更新して、1日が終わる。
なんだか最近、土曜って、こんな。
-*-
2004-7-9(金)
新しいPCのセットアップ、OS入れるのから始まって、
結構、1日仕事。
っていうかさ、何かのはずみに
デスクトップのアイコンテキストの背景が透明じゃなくなっちゃって、
それが嫌で嫌で、どうやって設定するのか調べるのに
すんごい時間がかかったりして。
それとか、ドライブ文字(C:とかD:ね)の順番が気に入らなくて、
これまた調べて変えてみたら、やっぱり動作おかしくなって、また戻したりとか、
ほんと、忙しいはずなのに何やってるんだ、って感じ。
アイコンテキストの背景の設定は、忘れないように書いておこう。
(「画面のプロパティ」だと思うでしょ。違うのです)
コントロールパネル-システム-詳細設定-パフォーマンス-視覚効果の中の
「デスクトップのアイコン名に影をつける」にチェックです。
会社で使うなら「パフォーマンスを優先する」にして
(じゃないとネットワーク全体が見えなかったりするんだよ)
「アイコン名に影」のみチェックでいいですね。あ、XPですよ。
夜、となぴとはるちんと飲み会ー。
古くからの仲良しなのに、この3人で飲んだのは初めてだったねえ。
雰囲気のいいお店で、楽しい時間を過ごしました。
最近(ほんと最近)、お酒飲みに行くの好き。
いつの間にか、すごい時間過ぎててびっくりしちゃったよ。
もう最終電車に近く、うとうとしながら最寄り駅まで送ってもらう。
翌日、少しだけもの悲しい気持ちがするのは
なぜなんだろう―
-*-
2004-7-8(木)
仕事で使う本は結局買いました。
「Technique Bible Photoshop CS」
photoshopの本は今までも結構買ってるけど、この本はお勧めと思う。
今までのいらなかった、っていうぐらい。
「ウェブ・ユーザビリティ&アクセシビリティ・ガイドライン」
ユーザビリティの本は、とりあえずwebの仕事をするなら
一読するべきと思うけど、この本は読みやすくていいです。
私は今までの仕事でも、ユーザーインターフェイス部分を考えるの
好きだったんだけど、やっぱりそういうことが分からない人もいるんだよね。
本が出ていることからして、そうなんだと思う。
私が感覚的に思っていることを、きちんと理屈づけて
説明してくれてるところがいい。説得力あるし。
昔、買った本だけど
「The Non-Designer's Design Book
ノンデザイナーズ・デザインブック」も
そういう点で、すこぶる良い本でした。
ユーザビリティの本は、ほんとはクライアント様にも読んでもらいたい。
スクロールしなくちゃいけない縦に長いページ(トップページがそうなのからしてどうかと思うが)の
一番下にナビゲーションボタンを配置するよう言ってきたりしますから。
それじゃあ、ほとんどの閲覧者は見てくれないですよう。
そういうことをいちいち説明して、変えてもらわなくちゃいけない。
生意気と思われることもあるだろうなあ。
ユーザの使いやすさなんか無視して、言われたとおりに作ってればいい?
どっちにしても、けっこう、ストレスがかかる仕事ですねー。
デザインとか考えたりするのは楽しくもあるんだけど。
それから、「Webアイテムアイデアレシピ」と、もう1冊の計4冊。
photoshopの本だけは自費にして(会社辞めるとき持って帰るから)
他は経費で買ってもらえました。良かった。
で、そやって、ちょっとだけ張りきってたのに、
見積もり額、クライアント様に値切られてやんの。
マイナス30万。
うぬう、予算いっぱいあるって言ってたのにいー。
必要なものは買ってください、って言ってたのにいー。
諸経費5万しか取ってないんじゃ、
本買ったら、もうDreamweaverも買えないじゃんよー。
しかしうちの会社も、webの仕事受けるなら、
Dreamweaverぐらい、買って欲しいです。
でもでも、PCは新しくしてもらえたのだ♪
インテル Pentium4 2.8E GHz (socket478 Prescott)
MSI製 865Gチップセットマザーボード
PC3200 512MB (JEDEC準拠品)
80GB (UltraATA / 7200rpm)
オンボードグラフィックス
8倍速対応 DVDスーパーマルチドライブ
AC'97 オンボードサウンド
10/100BASE-T LAN (オンボード)
DELTA製 350W電源
ミドルタワーケース WHITE
1年保証
だってさ、今までPhotoshopとIllustrator一緒に
立ち上がらなかったんだよう。しょっちゅう再起動かけてさー。
あまりの効率の悪さに堪えかねて社長に言ったら
いや実は、気になってたんだけど、それにしては
りこさん何も言ってこないな、と思ってたんだよねー、だって。
そうそう、ユーザビリティなんて言ってるからには、
と、ここのサイトについても。→更新記録
さて、今日のお菓子は欧風菓子クドウ。
ナポレオン / 紅茶(アールグレイのムース) /
ジャマイカ
ま、クドウは好きだから。
-*-
2004-7-7(水)
広尾ランチ、
本日は cafe and dining SORA
カフェラテと、チーズケーキと、温かいキャラメルパンプディング(ジェラート乗せ)
ほら、見た目も可愛いでしょ。カフェっぽいぽい。
実はカフェラテって、今までそんなには美味しいと思ったことないんだけど
ここのは美味しかったし、
キャラメルパンプディングも美味しい。下がキャラメルプリンになってるの。
で、お味もなかなか、盛りつけも可愛いんですが、
気になったのが、カウンター席のカウンターの下の棚。
普通、お客さんが、荷物置いたりするとこ。
あそこが、お店の物置になっていたんですねえ。
箱に入った何かや、その他いろんなものがびっしり詰まってる。
テーブル席のお客さんから丸見え。ダメダメー。
すごい所帯じみちゃうし、物置や資料室でお茶してる気分よ。
カフェは雰囲気を楽しむ場所でもあるし、美味しいだけにちょっと残念。
他のインテリアにも、もう少し気を遣って欲しいですぢゃ。
で、あなたたちは、一体、誰!?
可愛いっ! 可愛いったら!!
時々寄る雑貨屋さんで見つけたストラップ、ペアで即買い。
何かのキャラクターかな? しかし可愛い。
今までウォーターマンやドロップマンのストラップつけていたんだけど
材質がレジンで壊れやすく、気がついたら
手も足ももげて胴体だけになっていて、恐かった…。
夜はバレエ行きました。
相変わらず、腕の動きに色気のない(と言われる)私。
先生「りこちゃん、そんな手じゃあ、お姫様の役はあげられないな!」
えっ、お姫様!? うそ、あたし、お姫様もらえるの!?
って言ったら、そばにいた上手な人に
「もらえるよー、りこちゃん。腕の力、抜ければねー」
そうかあ〜、お姫様ね。うっふっふ。
だから、あげられない、って言われてるんですが。
いや、でも、そっか、お姫様なら悪くないな〜。んっふっふ。
と、結局「ファンクラブ」には入っていない私ですが
不当な扱い受けることなく(笑)、
きちんとお稽古つけてもらえてます。良かった。
-*-
2004/7/6(火)
私、街頭での募金活動、嫌いなんですけど、
大体、そのお金がどこに行くか明確じゃないし、
何より、ただ道に立って、何っにも生産性の無いことして
お金もらおうって根性が嫌です。
ホントに困ってる人にお金をあげたいと思ったら、
自分達で時給700円でも800円でも働いて、
そのお給料を、そっくり送ればいいだろう、と思う。
多分、突っ立ってるより効率的だし、
世の中のためにもなるでしょう。
ボーイスカウトとかにやらせてるのも嫌なんだよね。
どうせやるなら、自治会や商店街に頼んで掃除でもなんでもやらせて、
お駄賃あげてそれを寄付させればいいんだと思う。
有楽町の駅前で、信号待ちしてたら、
女の人が箱持って「イラクの子供たちにお願いします」ってやっててさー。
それもピンポイントで近寄ってきて、私個人に向かって言うの。
断ると、また違う人のところに行って、その人に言ってるの。
ああ嫌だ。この人、なんでこんなことしてるんだろう。
お年頃なのに髪だってショートの切りっぱなし。
服も安っぽい緑のチェックのシャツにどうでもいい黒いパンツ。黒いリュック。
おしゃれをしようなんて気は全くないようだ。
いや、一応このシャツも、この緑のチェックがいいわ、とか
選んだりしたものなのだろうか。
彼女が服を選ぶ基準は何だろう。
この人は銀座・有楽町がテリトリーでありながら、
和光のティールームに行ったりすることもないんだろうなあ。
いやいや、実はこの集めたお金で行ってたりしたら嫌だな。
ところでお店の人は、支払いのとき、
目の前で募金箱から出したお金って受け取るだろうか。
受け取るよね。タダで帰すわけにはいかないし。
だけどちょっと嫌な気持ちでしょうね。
この人も小学生ぐらいまでは、周りの子と何ら変わらない
無邪気な子だっただろうに、何が彼女をそうさせたのか。
やっぱり付き合った男が悪かった、とか。
なんて、まーた余計なことまで考えてる私。
とにかく、私は、可愛い服を見極める目を持っていて良かった。
そう思ってまたキャミソールを見るのであった。
ほら、キャミはレースだけ見せたり、重ねて着るからさー、
やっぱり枚数欲しいんだって。
-*-
2004/7/5(月)
会社で、webの仕事、本格的にやることになりそうで、
今日、お昼に本屋に行き、1時間かけて吟味し、
photoshopとwebデザインの本、2冊選びました。
帰りに今度はビックカメラに寄ってみたら、
うっ、こっちの方が良かった〜!! という本が、2冊あって、
こういうときって、どうしたらいいんでしょう。
そんなには領収書出しにくいしなー。
かと言って自費で7000円も払うのは、ちょっとなあ。
本にはお金かけてもいい、とおうちの人は言ってたけど
他にもamazonで絶賛されてた配色辞典とかも欲しいし、
今日、銀行に行ったら残高が少なくなっててびっくりしたし、
これは、ちょっとまずいかも。
今週、飲みに行くのにー。
ああ、残高の心配しながら飲んだり買い物するなんて、本当に嫌っ。
って私が悪いのか。
ううん、夏がいけないんだわ。
だんなさんにお小遣いもらおうかなあ。
ケイタ君と2人揃って耳鼻科。
(これも相当な無駄遣いだわ)
耳は、痛くなくなりました。と答えたものの、
中を診てもらったら、
これはかなり奥まで耳掻きしてますねー、(分かるのか?)
まだちょっと痒そうな感じですよー、と言われ、
薬(VG軟膏)を塗るのは少し続けて、来週も見せてください、とのこと。
あらま。今日は先週とは違う先生だったのです。
というか先週が代診だったんだけど。
そして、しばらく耳掻きはしちゃいけないそうです。
お風呂上がりに綿棒で水分を取るのもやらないでください、だって。
えええー、そうだったか…。
でも、そうやって1週間我慢したら、
来週は、もういいですよ、って言われるかしら。
-*-
2004/7/4(日)
今日も特に予定はないのであった。
バーゲンは、un dix cors まで自粛。
どっか行きたいー。海にでも?
ということでお台場海浜公園。(手近で済ます)
もう夕方でしたが、
カイちゃんはしっかり水着になって、はしゃぎまわっていました。
←ほら、水クラゲ(の死骸)。ナタデココみたいな感触。クリックで大きい画像。
砂が気持ちいい。
その後DECKSとアクアシティをふらふら。
バンジートランポリン。嬉しそうに飛ぶカイちゃん。
すっごい楽しそうなカイちゃん、途中、サービスで?ゴムを追加され、
さらに上空へと舞い上がっていました。
思わず周りから拍手が沸き起こる。
バンジートランポリン、最近あちこちでやってますが、
ここは海とレインボーブリッジを望みロケーション最高。
私もやりたかった〜。
-*-
2004/7/3(土)
1日、家にいました。
あ、違う。
朝、PTAの校外委員会。
夕方、ミニバスケの保護者会。
でもそれ以外は、家にいてwebサイトの更新して、
家の中に1人、すっごい暇ーーー。
という日でした。
夕方、昼寝なんかしちゃって。
(無性に眠かったから、それはそれで有意義か)
ああ、私はこういうときの遊び相手がいませんの。
暇なとき遊ぶ術を知りません。
つか、夕方、保護者会がある、っていうのが曲者よね。
出かけてもすぐ戻らなくちゃいけないし。
でも、昨日、たくさんお金使っちゃったから、
今日はそれでいいんだって。
おうちの人が言いました。
夜、寝る前にカイちゃんとシュレックのビデオを見た。面白い!
-*-
2004/7/2(金)
保育園で、夕方から夏祭りがあります。
私もだんなさんも午後から休みを取り、お昼、銀座で待ち合わせ。
お昼ごはんは、メルサの、古川喜春シチューの店「古川」
ハンバーグシチューソース 1900円
まあ、普通だったと思う。ワインが効いてるわね? って味。
盛りつけが豪華っぽくて綺麗です。
その後、通りすがりに和光のティールームへ。
席につきメニューを見る。
た、高いねー、ここ。
私は紅茶や珈琲は800円ぐらいから、高いと感じますが
ここは、ブレンドでも1000円からです。
紅茶はポットサービスのようですが、珈琲はどうなんだろう。
おかわりOKじゃなきゃ嫌よね。
おうちの人はアールグレイ。私はウヴァを頼む。
それから、ミナルディーズ(ミニケーキ5種の盛り合わせ) 1500円 と
クレームブリュレ 1800円
2人でお茶して6000円近くになるわ。はぁ〜。さっきのランチより高い。
でもここ、結構なお値段取るけど、お店の雰囲気はどうかしら?
こういう四方に広がりのない細長い作りって、
面積はあっても、なんとなく狭苦しいし、落ち着きに欠ける。
それにね、分かった。さっきの古川もそうだったけど、
銀座のお昼は、おばさん達ばっかで、うるさい!!
話し声がすごい反響してて、あまり離れているとは言えない
隣りの席の会話だって聞こえないぐらい。
だんなさんと話すのに、身を乗り出さなくちゃいけないほど。
こんなんだったら、子連れでも全然大丈夫そうだわ。
せっかく2人だけで(子連れでは敷居高そうな店に)来たのに、
なんかがっかり、と思っていたんだけど、
運ばれてきたウヴァ、あらまっ、すごく香りがいい !
うん、紅茶は美味しいですね。
ポットが小さくて量が少ないのが不満だけど。
こちらの紅茶は、リーフがそのままポットに入っていて、
頼めば、薄めるお湯を持ってきてもらえます。
昔、三愛にあったトワイニングティールームもこの方式でした。(英国式?)
うちで飲むときもそうしてるけど、ほんとは、苦くなっちゃって
私は、あまりいいと思えないんだよね。
ちなみにマリアージュやレピシエは漉したものをポットに入れて提供です。
それから、お菓子。
クレームブリュレ、美味しかったー。非常にタマゴタマゴしていて、
洋梨のコンポートも美味しいし、表面のカラメルを焦がしたところが、また美味しい!!
こんな砂糖を焦がしただけのものに高級感さえ感じるのはなぜ?
上に乗っているクッキーのようなもの(名前があると思う)も、美味しい。
これだったら1800円でも、まあ、怒らない。
でも、この美味しいブリュレ食べながら、
これで、今後、ブリュレ食べるとき、これを超えるものでない限り感動はなく、
ほとんどのものが、んー普通、ってことになっちゃうんだなァ、と思ったりして。
ミナルディーズ(日替わりの盛り合わせ)のほうは、チョイスがあまり私好みではなかった。
モンブラン無かったし。
でも、ひとつひとつ、いい素材を使ってる、って感じです。
惜しむらくは、やっぱ、うるさいってことだな。
時間を間違えなければいいかもしれないですね、ここ。
中途半端で
あまり好きな雰囲気ではないけど。
しかし、このカップ2杯分の紅茶と、
おとといの、あの「イル
チェネッタ」のランチと、同じお値段なのね。
その後、てれてれ歩いて(まあ私はトプカピ目指していたんだけど)、
思惑通り、セールやっていたトプカピで、かわいいバッグと
かわいいパンツを買って、やったー!!
おうちの人に、「これは?」と言われて持ってみたバッグがすごく可愛い!
たぶん一人で見てたら目に入らなかった。買わなかった。
時々、こうして2人で見ると目先が変わって楽しいんだよねー。
で、ほんとはお手伝いする予定だった夏祭りの準備、
結局、行けなかったんでした。
あははは。2人で銀座歩いてては無理っす。
(途中で一応メール入れて確認はしたわよ)
-*-
2004/7/1(木)
そう、人間は、そうやって長く果てしない日常を生きて
いかなくちゃいけなんだ。日々また日々を。
目の前のことをこなしながら、生きていくんだな。
でもって目の前の可愛いキャミソールを買ってしまうんだな〜。
しかもこの時期に定価で。
各ショップ、一斉にバーゲン始まりましたが、
シャンテはまだでした…。ガーン。(8日からだって)
日比谷シャンテのun dix cors(アンディコール)が最近かなりお気に入り。
と言ってもこの間見つけたばかりです。
こげな所にこげなお店が…!
お洋服はもう、un dix corsとfredyにしよう。それからトプカピ。
だから、child woman も ピュアルセシンも、もういいわ、
と思ったけど、一応、プランタンも見て帰るのであった。
でも、やっぱりもういいわ、と思った。
オペークも、もういいわ。丸ビルはちょっとだけ見よう。くす♪
やっぱりディズニーランド、あの料理であの値段は高い。