りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

-*-
2004-9-30(木)

 

幻ロール 250円 / 季節のムース 320円 / ???(栗のタルト) / シュークリーム100円 / プリン 180円
Cafe Bene ! (神戸市中央区加納町)
神戸製菓学校直営のカフェです。学校の講師が作っているそう。安い! 美味しい!
幻ロールは絶品です。スポンジなのになぜかもちもちしている。
私のロールケーキの中で文句なしの一等賞。

神戸大好き! 神戸に住みたい。
そうよ、広尾より神楽坂より。
おうちの人も思わず、「1日ゆっくりこのへん回りたいな〜」
ゆっくりとは、子供抜きで、ってことね。ほんとほんと。
ああ、いろいろなため息。
子育て中は、子供がいない人達の生活と比べたり、
2人だけの生活を想像したり思い出したりしちゃ、
いけないんだと思うわ。

-*-
2004-9-29(水)

今日はおうちの人と広尾ランチの予定でしたが
おうちの人の診察が終わるのが長引き、
結局、一人で、シェ・モルチェの喫茶でお昼を取りました。

オイルサーディンのサンドイッチ / アップルパイ
美味しいです。アップルパイも非常に美味しい。
リンゴのコンポートがとても美味しく仕上がっている。
パイも良質のバター風味がしっかり。好み。
ただ、コーヒーだけは、
「 うっ、こんなコーヒー出すとこ久しぶり」って感じの、
コーヒーメーカーの機械で作り置きした味。
シェ・モルチェって、奥の方は、わりと高級感あるレストランだよねえ。
実際、奥はお値段、高いし。
こんなコーヒー出してていいの? たしか厨房は同じだと。
コーヒー専門店でない限り、こんなもの?
トンボロとかパレアナとか琥珀亭とか、
コーヒーは最近、美味しいとこ続きだったからな〜。
と思っていたら、違うテーブルのお客さん(ちょっと年配の男性)が
コーヒーのおかわりを頼んで
「ここのコーヒーは美味しいね」と言っていたので、びっくりしました。
うーーん、やっぱり違うと思う、けど、いや、どうなんだろう。

鍼治療が早く終わった私は、
今日は、 おうちの人の診察が終わるのを
テ ポワン イグレグ とか見て、待っていたんですが、おほほ。
待ち時間、とっても有意義に過ごせたわ!
結局一緒にご飯食べられなくても、なぜか怒らなかった私。んっふっふ♪

明日からちょっとだけ留守にします。
私のパソコン、さっきから嫌な音がする。帰ったらダメになってるかも。

-*-
2004-9-28(火)

会社を休んでー、はるばるはるちんに会いにゆくー。
ところで、たまプラーザ東急SCの出店舗は、なかなか良いです。
(エクリュ・ド・ニームのワンピース可愛い〜! スカート可愛い〜!)
さて目指す先は、たまプラの有名店デフェール。

左の写真: 奥: サオトボ / 手前: マンダリン・ナポレオン
右の写真: 左: フロマージュ・クリュ / 奥: ??(栗ときなこと…) / 右: シュークリーム

5個を2人で半分こ。
はっきり言って、こんなに頼んだわりにはケーキそっちのけで
ずーっとお喋りしてました。 あはは。
すまない、若手注目パティシエ作のケーキを。
でも、久しぶりに会った女の子同士は、これでいいのだ!
あ、フロマージュ・クリュは美味しかったですよ。
このときだけは、「あ、これ美味しい!」「ん、ほんと!」って会話が途切れた(笑)。
あと、マンダリン・ナポレオンは食感が良かったです。
相性が良いとされているオレンジとチョコレートは、
私はあまり好みではないのですが、これなら頷ける、という感じ。
これは、お菓子コンクールで世界グランプリを取ったケーキだと書いてありました。
シュークリームはクリームが個性的でした。ネチョッとしてるのさ。
たくさん頼んだとはいえ、すごい長居しちゃったね。

飽き足らない私たちは、今度は、ヨーカドー前のベンチに座りながら、
さらに、お喋り! お喋り!
いい歳して行くとこないのか、お前ら、って感じですけど、まあ諸事情で。
私は、学生みたいで楽しかったわ。
帰り道、話しながら歩いて、別れるとこまで来ても話が終わらなくて
分かれ道に立ったままずーーっと話してたりしなかった?
ああ、面白いなあ。面白いなあ。

-*-
2004-9-27(月)

今日も、雨、よく降ってましたねえ。
大学病院の帰り、雨の神楽坂。
その頃はだいぶ小降りにはなっていましたが。

茶坊「香夢居」
けっこう入り口が派手でインドっぽい?感じもするのですが(確か象の像がおいてあったような)、
扉を開けて地下に降りると、中は、ウッディな感じの普通の喫茶店でした。
ゆったりしていて雰囲気良し。

スコーン / シフォンなんとか(シナモンとナツメグとかそういう味)
スコーンは、よくある感じのお菓子っぽいスコーン。私はもっと小麦粉っぽいのが好き。
ブルーベリージャムとホイップクリーム添え。
シフォンケーキは、シフォンって感じがしませんでした。 硬くてパサパサ。
これ、いつ作ったやつ? って少し不安に思っちゃったよ。
コーヒーも普通。
全部でケーキとコーヒーのセット1つと、ケーキ単品を注文した形になったのですが
単品のほうのケーキも、セットの場合のお値段にしてくれたのがポイント高し!
お客さんに少しでも損をしたと感じさせない、こういう気遣い好きよ。

匂いにつられて買った、坂の途中のコロッケ屋さんの
キャベツメンチおいしかったー。いいな神楽坂。

先週は転職の気持ち満々だったけど、もうそれほどでもなくなってたりする
今週の始まりでした。
時々、自分の気持ちの変化についていけない、って
思うことないですか?

-*-
2004-9-26(日)

朝、目覚ましに気づかず、起きたら9時。
あれ? 今日何か早起きしなくちゃいけないことがあったはず。何だっけ何だっけ。
って、このときのドキドキと言ったらないですね(笑)。
あー! そうだ、フリマでした。良かったー、重要なことじゃなくて。(面接とか)
昨日、フリマの会場でマンションのお友達に会い、
急きょ、今日の出店権を譲っていただけることになったんでした。
無駄遣い女王の私は、常にたくさんの在庫を抱えてますからね。
ところが窓の外を見ると雨…、雨…
あー中止だー。がっかり☆
山のように用意したものを、元の場所にしまう作業が悲しいわ。

今日は1日家にいて、ここんとこ様子がおかしいPCの
OS再インストール&セットアップをしたりしました。

保の民営化についてですが
保問協からも、ぜひ協力したい! との打診があったそうです。(余計なお世話!)
保問協といい、 職員労組といい、これを格好の材料にして
騒ぎたくて仕方がないみたい。
対策委員会では、いよいよ保問協の「パレード」(デモ行進だよ)にも参加するようです。
うわっ。なんかさー、あらぬ方向に向かってないでしょうか。
そんなことより区の担当と仲良く協力し合って話を進める方が、よい結果にならないですか?
新しい保育士さんたちとどう付き合っていくかを考えるほうが、意義のあることではないですか?
デモ行進してさー、それが園児達にとって何か有益なことになる??
まあ歩きたい人は歩けばいいけど、
組織に利用されてる感じ。あーあ。

この間対策委員会で撒いたというビラだって、今日初めて確認してみてビックリ!
まず異様によく出来ていて、これはプロの仕事。
党か組合関係者が絶対かんでる。
それに、その内容。
「アウトソーシング基本方針に疑問」 「計画の見直しを求め続けます!」 って、
えっ!? これって反対ビラじゃん!! いつ、そんな話に?
保育園の大多数の父母たちはそんなことまでは思ってなかったと思うけど。
とりあえず4月は早すぎとか言ってる父母たちだって、
アウトソーシングそのものに反対してるわけじゃない。
なんか変なことになってないかなあ。

-*-
2004-9-25(土)

区の職員労組から、うちの保育園が民営化されるにあたり
ぜひ協力したい、との申し入れがあり、休日の今日、朝から話し合い(涙)。
一応、担当なんでねー、議事録取ったり。
民営化賛成派、いやむしろ推進派? なのに、こんなとこでこんな事してる私。うう。

労組は大乗り気でした。
組合員800名いるから、ぜひそれを利用してちょうだい! 一緒にやりましょう!
ビラも配るし、署名も集めるわ! 紙代も出すわ!
集会の場所も提供します! 何なら保育士も派遣するわよ!
いやはや(笑)。
しかし、労組と活動を共にするのには懸念の声も上がってるそうだから、
どうなるかな。

まあ職員労組はともかく、私はいまだに
なぜうちの保育園の父母が、民営化にそんなに反対しているのか分かりません。
「民営化されると、絶対、質が落ちる」という、その根拠が聞きたいわ。
なぜ質が落ちる前提でしか話をしない?
やっぱり、糾弾が目的、反対のための反対なのか。
話を聞いていると、思わず突っ込みたくなるところ多々あったのですが、
黙ーって記録係していました。

国の政策に対し、今さら区に反対唱えたってどうしようもないんだし、
それより、「民営化を成功させる」ことに力を注ぐ方がいいと思う、私は。
本当に子供のためを思っているのなら。
そんな中、「公営ではお金が足りないというなら、今の保育料を値上げしても構わない!」
という発言がありました。倍ぐらいにはなっても構わない! そうで。
そりゃあ、ぜひ、他の父母に聞いてみたら、どうかしら。面白い。
あたしゃー、そんなことしてこれ以上公務員に給料払うのは嫌ですね。
でも反対派の中で、初めて、ただ反対するだけではない 建設的な意見を
聞いた気がしました(笑)。マジ。

疲れも限界で私は途中退席。
10:00から1時間ぐらいって話だったのに12:30まで付き合ったんだから偉いわよね。
私は「賛成」だと会長さんには話してありますが
会長さんはそれをわざわざ他の人には話していないよう。

さて、明日は急きょ、フリマに出ることになりました。
荷物出してみたら山のようにある。晴れるといいな♪

-*-
2004-9-24(金)

小鳥のコインケース。
どの柄がいいか決めかねて、迷ってたの全部買っちゃったー!!
って、こういうのが無駄遣いなんですね。そーそー。

-*-
2004-9-23(木)

「スウィングガールズ」観てきたー。
私「ウォーターボーイズ」大好きなんだよねえ。
単純にジャズやりたくなるねえ。
吹き替えだと思ってたんだけど、本人達の演奏だって聞いてビックリ!
まったくの素人の女の子たちが、短期間であんな演奏をするように なる、
というだけでも感動するわ。
ああ、今思えば私はヴァイオリニストになりたかった。
市民オーケストラでいいからさ。
出てる子で、 1人、私に似てる子がいるー。
と思ってたら、おうちの人も、観ててそう思ってたって。
映画終わってからパンフレット見て、この子だよね。そー、そー。
でもね、キャラクター的にはトランペットの斉藤良江か?
少女漫画を読み漁り嘘っぱちの恋愛術を…
いや、そんなことないか。

アクアシティの靴屋で牛柄のハラコがついた靴に一目惚れ
だんなさんに聞いたら、「良心に聞いてみな」だって。
まあ、この間ブーツ買ったばかりだけど、
ふーん、だ。 買う・もーん。
「あとは3月までは(買っちゃ)ダメだからね!」
「え、ハラコの靴は」ってこと?
「違うでしょ!」
「動物柄の靴?」
「 3000円以上の、服、靴、バッグ、その他服飾雑貨!」だってさ!
やんだーー!!

-*-
2004-9-22(水)

淡々と会社に行き、淡々と仕事?をし、
淡々とバレエに行き、その後の飲み会には行かず淡々と帰る。
私は付き合い悪いってことで定着しつつあるかなァ。

あ、そうだ。キヨちゃんの話をしましょう。
キヨちゃんとおうちの人がテレビで映画を見ていました。
ラスト、女性が男性を見つめて、声は出さず唇の動きだけで
「ありがとう」と言う感動のシーン ――
ふとおうちの人がキヨちゃんに
「今、何て言ったか分かった?」って聞いたら、
「うーん、ヤ・マ・モ・ト…?」 だって!!
ぎゃはははは!! ひ〜、可愛いっ!! 可愛いっ!!
ヤマモト。人の名前か? 保育園のパートの山本さんか?
確かに唇の動きは似てるー! うひゃひゃひゃひゃ。
でも意味通んないだろー。
あ〜、なんて可愛いの。もう、キヨちゃん、大好き。

はっ。しかし、脈絡お構いなしで
刹那的に物事を受け止める ところは、私も、そうかも…。
つか、4歳児と比べてどうする。
つか、私に似たんだろ、ですか。
あ、 今日、私の誕生日でした。 北島と一緒

-*-
2004-9-21(火)

秋冬物で散財しまくりだというのにこの暑さ。
そりゃあキャミ好きだけど、いい加減 せっかく買った
カーディガンだって 着たいのよ、の今日この頃。
とにかく、しばらくは買い物自粛。
でもスイーツだけは別なのよ
さて今日の神楽坂散策 !

甘味処「花」
路地を入ったところにある小さなあんみつやさん。
入り口に「小さなお子さんはご遠慮ください」と書いてあります。
過去に 何かヤなことあったんかなー。
お店の主人は、けっこう迫力のあるおばあさん、です。
席について「あんみつをお願いします」と言ったら
「クリームあんみつじゃなくていいの?」と聞かれました。
まずシンプルなものを、と思ったのですが、
そっちのほうがお勧めなのかな? と尋ねると、
「そうよー。こっちのほうがたくさんのってて、
 お値段はあまり変わらなくて、お得よー」と言っていました。
お得は別にいいんですが、そう言うなら、とクリームあんみつにすると
「うちとしてはあんみつを食べてもらいたんだけどね」
なんじゃそりゃ。
「どうする? クリームあんみつで、いい?」「…いいです」

さて、お店は、いかにも 古くからあるという感じ。
感じじゃなくて、実際そうなんだと思う。
おうちの古い匂いが漂っているのです。 実際の匂いね。室内に。
おばあちゃんのおうちに来てるみたーい、とかそういう向きにはいいのかなー。
私は、深呼吸はできない感じで(笑)、あんまり長居はできない…、と思ったけど、
まあ、気にならない人はならないと思う。
私の他には、グループ客が2組。ここでずっとお話してるようだった。
ちょっと年配の女の人同士で甘いものを食べる、という雰囲気のお店。
デートには×。なんちて。まあ別にいいと思います。
って、なに評価してるんだ、私。

はい、クリームあんみつです。あら、てんこ盛り〜。
「どう、すごいでしょ」という感じで(実際言ってたかも)、運ばれてきました。
でも、よく見てびっくり。真ん中にあるのはプチトマト!
えっ、これって野菜…と思ったら、奥にのっているのは、なんとパセリ!
あんみつに、プチトマトやパセリが入ってるなんて、初めてだーー。
トマトは野菜・果物論争か? いや、野菜だって。
もしかして苺は高いから、プチトマトで代用?
彩り良ければそれで良し?
黒蜜とトマトは合わないだろ、とか考えないのか?
と言いつつ、何でも食べられる、食べてしまう私です。
が、こんなにフルーツ(と野菜)はいらないっすー。
スイカとかバナナとかキウイとか缶詰めの桃とか、
別にそれ以上のもんでもないし。
早く、黒蜜、寒天、あんこが食べたいよー、と思い、
上に乗っている邪魔なものをパクパクと片付ける私。
あとから店主に「食べるの早かったわね」って言われたくらいよ。

フルーツは余計だなぁ。
あんみつ部分が十分美味しいし。 あんこが塩効いてる味で。
それからアイスクリームがとても美味しい。
これでクリームあんみつを勧めていたのか? と思いましたが
違うかな。まあ、どこかの市販のアイスなんだと思う。
さて、「もうお帰り? またいらして」と言われながら店を出て、
次は亀井堂神楽坂工場売店。
この間買えなかったクリームパン、やっぱり食べてみたくて
今日は電話で予約をしました。
他にあんパンやケーキを買い、レジでお金を払っているときに
男のお客さんが入ってきて「クリームパンはもうないですか?」と聞いていました。
クリームパンは2時頃にはなくなってしまうそうです。

クリームパン / 神楽坂名物栗あんパン

さて日本一美味しいとも言われているクリームパンですが
んんー、えっとー、普通かも。
パン自体わりと大きめで、クリームがずっしり入っています。
わりとトロトロしたクリーム。でも、味は普通だなー。
クリームパンは、やっぱりスワンのがおいしいよ! ほんとです!
栗あんパンは、中身のほとんどが栗という贅沢な作り。
こっちのほうが美味しいかも。こっちのほうが名物っても言ってるしね。

ショートケーキ / シューブレスト / 名前忘れた(ミルフィーユをスポンジでくるんだもの)

普通に美味しい。町中のケーキ屋の子供も大好きな普通のケーキ、って感じ。
シューブレストにカスタードクリームが入っているのですが
これが、さっきのクリームパンのクリームより美味しかったのです。
卵風味が強い。そしてクリームパンのよりやや固めのクリーム。
これを詰めればいいのに。
ホイップクリームも、軽い口あたりながらコクがあって、いいと思います。

あれれ、今日の日記、こんなに長い。
だって神楽坂好きなんだものー。

-*-
2004-9-20(月)

休日。早起き。
日本科学未来館メガスター
星のシャワー。ああっ…!!
って、変な声出すな、って感じですが、
日本科学未来館、家族会員になりました。ここはおススメ。
5Fのカフェには科学に関する本がディスプレイしてあって、
本を読みながらお茶できるのもいい感じ。
あと、テーブルと椅子の大きさが1個1個違うんだよ。
行けばわかります。壁が黒板なのも可愛いし、
もう少し雰囲気良くなってもよさそうなんだけどな?
で、ですね、
そこに、いろいろな「生物の目」をアップで撮った本があって、
それを見てたんですね。
まず、蜘蛛の目が4つある、って、私、知らなかったー!
あんな風に4つ並んでるの、気持ち悪いっ、気持ち悪いっ。
しかし、もっと上がいたのでぃす!
帆立貝の目が、100個もある、って知ってました?
あの「エンガワ」に沿ってぐるりと1列に、点々と100個。
あれ、目なんだって。オエーーーーーッ。
あたし、もう、ホタテ食べたくない。食べられない。
「細かいのがびっしり」とかあたし駄目なんだよ。
まあ、こいつは「びっしり」ではないけど、
でも目だよ。ぐるりと1周、100個だよ。
ああ、この1周ってとこがダメ。いや、100個固まっててもダメ。オエッ。
あんた、貝のくせに、そんな目あって、どうすんの。 何見てんの。
意味あんの。それで何してるっていうの。視力とかあるわけ?
嫌だ、あたし、認めない…!!  はぁはぁ…
オエーーーーーーッ。
とか言って、刺身とか普通に食べちゃいそうですけどね。
あたし忘れっぽいし。

さてさて「生命の科学と人間」コーナーに
神経伝達についての説明がありました。
覚えて、インプラント日記のほうに書いておくべー、と思ったんだけど
チケットの裏にメモして、そのまま忘れて捨ててきちゃった。
まあ、電気信号を、たんぱく質が運ぶ、ってことですね。
で、私の場合、それをあっちゃこっちゃに運んじゃってる状態でしょうか。
まあ、違いますかね。
理科苦手。でも社会はもっと苦手です。

-*-
2004-9-19(日)

最近、ゆびとま経由で、幼稚園・小学校時代の同級生であるS君から
メールをもらって、何度かやり取りをしました。
その頃の話を聞くとびっくりすることばかり。
幼稚園の帰りは、男子同士でじゃんけんをして、勝った人が
私と手をつないで帰る、ということになっていたそうです。男子間で勝手に。
覚えておられますか? って、知らないよー。
あははー、ほら。「マドンナ」ってあながち嘘でもないじゃん。
まあ、幼稚園の頃の「好き」なんて、他愛のないものだけどね。
それにしても勝った人が手をつなぐなんてカワイー!
当時は、今では考えられないけど園児だけで帰っていましたね。
何より、私のモテ期のピークは、このときで終わっていたのだ…、と思ふ。(遠い目)
あーあ、あの頃は、確かに、私は今よりずっと大人で凛としてました。そう思う。
いつの間に、こんなになってしまったのだろうか。唖然。

彼は、とてもとても真面目で誠実な方だと思うのですが(なにぶん忘れてる)、
異性である自分がメールを出す事が、
もしかしたら私にとって迷惑ではないかと気にされていて、また、
自分は今の家庭を壊すつもりもないし、
昔は確かにりこさんが好きでしたが、今は妻が一番だ、と
書かれてありました。
あ、当たり前だっつーの!!  あ〜、びっくりした。
家庭、壊さないでー。やめてくださいよ。(笑)
うーん、ほんと、真面目な方なんだなあ。

昔の自分の話を聞いて、悪い気はしないけど、
でも、それは他人の話を聞いているのと同じ感覚。
ああ、その直後に訪れた人生の転機さえなければ、今頃私は。
ううん、人生の分岐点は数々あれど、
これで良かった、と言えるように、今、努力すればいいんですって。
そのS君が言っていました。
うん、そうだね。そうなのかなァ。
ああ考えるの苦手だ。今の私は。

-*-
2004-9-18(土)

でもって今日はバレエ友達のエミちゃんと
銀座 ショッピング&飲み会。
今日もノースリーブにマフラーのいでたちのワタクシ。
りこちゃん なんかショップの人みたい。いやーん、そかなー。
それにしても、女同士のショッピングって、なんて楽しいの。
人の買い物に付き合ってるつもりが、
なぜ、あたしまでこんなに買い物袋を提げているのだ(笑)。
今日はね、 かねてから欲しかったアイボリーのブーツをfredyで見つけ、
というか実は前から狙ってたんだけど、
ええい! 来週、誕生日だし、私への誕生日プレゼントだい!! と、ついに買う。
しかも勝手におうちの人からのプレゼントってことで、おうちの人のカードを使って(笑)。
ああ、物欲ばっかの私。自分を高めようって、いつのセリフだっけ?
ダメ奥さん、 ダメ母さん、ダメ副会長、ダメアルバイトよ、まったく。
りこちゃんは、そのままでいいんだよー。そ、そうっすか?

ベークドチーズケーキ / カフェモカ (Cafe fredyTAPAS)
ここのチーズケーキすっごく美味しい。下のクッキー生地も。
すっごい私好みのチーズケーキでした。カフェモカも甘ーい。
すごい女の子って感じのお店。すごい空いてた。
「すごい」ばっか。すごい語彙貧困。

昨日に続けて飲みに行き、
お金がないと言いつつ大きなブーツの箱を抱えて帰った私に
さすがのおうちの人もムッとした様子…。
もうこれだけにします。今年はコートも買いませーん! ほんと。

-*-
2004-9-17(金)

久しぶりに高校のときの友人と飲む。
久しぶりというか、2人だけでお酒を飲むのは初めてかも?
会うのも5年ぶりぐらい? もっとだっけ?
「 リサ」は頭の回転が良くて、自分の考えがしっかりあって、自信もあって、
それでいて全然力が入っていなくて、いつも自然で、
かつては一緒に教師に怒られていた仲ながら、
私はすべてにおいてかなわないと思う。
いや別に、かなうかなわない、とか考えてるわけじゃないんですが、
いつになく、自分の底の浅さ加減を自覚させられるのよ。
知らない世界の話もいっぱい聞いた。
私ももっと、自分を成長させなくちゃダメかなぁ。
普段、飲んで、ただ笑っているのと違って、
今晩はひそかに反省することしきりでした。
新橋という場所がら、帰りにテレビカメラのマイクを向けられ、
私が、え、古田って誰? なんていう横で、
彼女は、プロ野球なんてどうでもいいんだよ〜、と言いながらも
テレ朝、TBSにそれぞれ違った視点での意見をてきぱき述べていました。
(これ、ニュース23でちゃんと放送されたんだそう)
その後、今夜は横須賀のクラブで夜を明かすのだそうで、駅で別れました。
今日はありがとう。ううん、こっちこそ。
あたし、東京が一番楽しい ―
来月、ダーリンとアメリカに発つリサ。
もしかしたら、会えるのは、最後かなァ。
いや、わかんない、彼女のことだから☆

私は銀座一丁目まで歩きながら、
とりあえず、ニュースぐらい見たほうがいいかな

-*-
2004-9-16(木)

明日、サトル君の誕生日でしたが、すっかり忘れてて、夜、約束を入れてしまい
今日みんなでお誕生ケーキを食べることにしました。ハッピーバースディ♪
しかしそれを保育園の連絡帳に書いたんだよ、おうちの人は。
母親不在の誕生日。可哀想とか何とか(笑)。
今日、お迎えの時、担任の先生が
「キヨちゃんのママー、明日、お兄ちゃんの誕生日なんですってー?」
と聞いてきて、「出かけちゃうそうで、まま母みたいだって書いてありましたよー!」と
大きな声で、まあ、うっれしそうに。
「パパの連絡帳ってほんと面白いですよねー!」って、
面白くないっつーの。
つか、彼は、毎日エッセイでも書いてる気でいるんじゃないですかね。もはや。
先生との連絡帳でのやり取りが楽しいみたいでさ。
いやぁ、いいパパさんだね!
しかしそれを園児が聞いててさー、
「キヨちゃんち、まま母なのー?」って、そのあとしつこく聞かれて困った(笑)
あの子、おうちに帰って言うんじゃないでしょうか。
「キヨちゃんち、まま母なんだってー」
でさ、「ああ…そうなんだ」って妙に納得されそうなのも、嫌だ。
そういえば、この間、他の先生にも
「キヨちゃんて、顔、お母さんに似てないですよね」
って言われたぞ。何が言いたいんだ。
キヨちゃんもサトルも私が産みました!
ま、そんなのどっちでもいいことだよ。
いや、実際、産んでるから。

ホテルオークラのバースデーケーキ。
白くて丸くて苺が乗ってるし、チョコレートプレートもあるし、
ここのが一番いいんだって!

-*-
2004-9-15(水)

今日は午前鍼治療。終わってから
F.O.B COOP で早めのランチを取る。
F.O.B COOPってさー、雑貨&カフェやりたい人の、憧れというか、
一つの基本形よね、と思う。
ああ、ずいぶん、ずいぶん昔、Olive見て、足を運んだわ。
こんなに広尾に通うことになるとは。それも鍼灸治療などで。
さてランチと言ってもオーダーするのは甘い物。

カプチーノ / フレンチトースト / サバラン
見て、このカプチーノ。オレンジの皮が載ってます。チョコレートチップと。カフェぽーい。
サバランがいいです。
ラム酒しっとり。たっぷり入ったホイップクリームもいい味で、
このボテっとした見かけも愛らしく、満足度高し。ほんと、美味しかった。

で、あとは雑貨をくまなく見て回る。
その間、他にもお客さんが入ってきたんだけど、
ちょっと手前のほうだけ見たかと思うと すぐに出ていって、そういう人が2人。
この山のような雑貨を前に、ろくに見ないで帰るなんて、
最初からどんな用事で来たのだろうか。謎だ。って、どうでもいいか。
でねー、私ったらねー、
隅っこのほうに置いてあったマフラーに一目惚れ、
衝動買いをしてしまったのでした。まあ私は常に衝動買いですけど。
だって必要なものなんて、ほとんどないもの。そう思わない?
だってそれに「お似合い」なんだものぉー。
やっぱりさー、今日みたいにノースリーブで
腕出してて首にマフラーって、可愛いんだよー。
風が冷たくなってくる夕方とかいいんだよー。
うーん18000円ー! それがSALE価格で半額! でも高い。
F.O.Bの雑貨って高いのよね。靴とかも3万4万。
今どき、 輸入だからって高スギなんじゃないの? なんて急に文句言ったりして(笑)。

昼休み、会社の人に見せたら、こんなの編めるわよー、と言われました。
ああ、編み物できる人はそうだねえ。いいのさ、私は。

夕方、保育園のお迎え時、いい具合に少し冷えてきたので、
いそいそと 袋から出してマフラーを巻いてみる。
「あ! かーさん今日『あったかいの』してるの?」とマフラーに目をとめて嬉しそうなキヨちゃん。
もう、キヨちゃん、可愛くて大好きーー。

-*-
2004-9-14(火)

保育園問題は、私、わけわかんなくなってしまいました。
民営化というのは、小泉首相の政策であるわけですが
一部の公務員は天下り先確保のため、どうせならそれを社会福祉法人に委託したい。
天下りが見込めなさそうな公務員たち、区の職員労組は反対。
でもって 自治労は構成員数が減らされることに繋がる民営化なんか大反対。
決して子供達 や父母や保育士のために反対しているのではなく、
組織の存続、強大化が目的だ、というのだけど…。
私は基本的に民営化賛成ですが、天下りシステムはちょっと嫌。
それなら民間企業に委託というのがいいのかな?
でもそうすると、自治労が、けしからん! と言って
反対派の父母を取り込み民営化の邪魔をしに入って失敗させてしまう。
(大田区がこの例? 穿ちすぎ?)
民営化自体は決定した今、(撤回はないと思うんだよね)
とにかく子供にしわ寄せがいかないよう、
平和にことを運ぶにはどうすればいいんでしょう?
公営、民営なんかどっちでもいいから、
とにかくその運営法人とうまく付き合って、
改善すべきところは改善してもらう、という活動が いいかと思うんだけど、
やっぱり対策委員会の趣旨とは少し違うのでしょうね。

さてさて、しばしの休息、神楽坂散歩。
今日は茶館パレアナ。ここも小路をちょっと入った小さい可愛いお店よ。
キッチンに面したカウンターと、通りに面したカウンターと、ソファ席が1つ。
キッチン前のカウンターには常連さんらしき人が座って、話していたので
私は通りに面したカウンターへ。
横に長い窓の向こうには小さな鉢植えが並んでいて可愛い。

コーヒー、パイナップルのケーキをオーダー。
スイーツはあとはクレームブリュレとのことだった。
メニューには「ケーキ / 気分で作っています」とだけ書いてあるの。
コーヒーはすっきりした味とコクのある味、どちらがいいか聞かれ
コクのあるほうにしました。
ケーキ美味しかった。バターのいい香りがして、
中に入ってるパイナップルもとてもいい味になってる。
よくあるイチジクとか杏とかより、 こういったジューシーなもののほうが
こういうケーキには合うわよね、と思う。
好みでケーキにシロップをかけるようになっていました。
レモンっぽい感じがしたけど違うかも。
お会計のとき「通りがかりですか?」と聞かれました。
ここほとんど常連さんばかりなのかな?
「いえ、目指してきました…」とちょっと気恥ずかしく思いながら言ったら
「あら、ありがとうございます」と、少し意外そうにおっしゃってました。
歯科大通いも期限あるし、神楽坂は他にも行きたいお店がたくさんあるから
うーん、あとは来ることは、なかなかないかなぁ…。
と、なぜか少し申し訳なく思う。
ここで頻繁にデートするなら、待ち合わせは、パレアナ、POWWOW、トンボロ、を
順番に使うんだけど。と、また意味ないことを。
お店の名前は「少女パレアナ」から取っているんだと思う。
タイトルだけ聞いたことある。さっそく図書館で予約したよ!

今日はお昼前から頭痛。ナロンエース飲んだけど、効かない。
ナロン様〜、こんなに早く効かなくなるとは困ります。
歯科大のあと神楽坂探検するのにこの頭痛では、と思いながら、
3時間後にもう2錠。 今度は効いた。良かった良かった。
おかげで穏やかに茶館でゆるり。
一応、1回2錠1日3回までという用法を守っているのですが
いっぺんに4錠飲んじゃ駄目なのかな〜。

-*-
2004-9-13(月)

昼休みに会長さんから役員宛にメールが届く。
対策委員の数名から、なぜ役員の参加が少ないのか? との指摘があったのだそう。
対策委員会は父母会の下部組織なので、役員は多少なりとも協力して欲しい、との
ことだけど、うーーーーむ。
父母会じゃ頼りないから(?)反対派の有志で集まったんじゃなかったっけ?
今さらというか…。
この間のアンケートで、ほとんどの方は対策委員会発足を「承認する」
だったんだから、その方々はやればいいと思う。
ウチは何てったって承認もしてないからなぁ。
委員会が何を目的にしていて、何に協力するのか分かりませんですが、
もし 私が出たら、いちいち「あなた方は間違っている!!」と叫びますよ。
委員会の人も疎ましいんじゃないかな。
いや、嘘です。実際そんなことは言えませんです。
しかも本質的なとこ(政治的なところ)分かってないですが、
やっぱり嫌よう。左の匂いがする。

お迎え時、父母連関連の資料を、各教室の役員宛に配り歩く。
父母連担当としての任務遂行。
資料の内容は「デモにご参加ください」やら何やら。 ハハハ…。
あんた一体どっち派やねん。
先生方にも「毎日お疲れ様です」と声をかけられる。
「行政はまったくひどいよねえ、保育園いじめだよねえ」などとも言われる。
はあ…、と生返事(笑)。

さてさて、今日はキヨちゃんを日本脳炎の予防接種に連れて行く。
と思ったら、受付から
「あの、これ、お兄ちゃんの接種票ですが…」
えー! そ、そうだったか。 保健所から書類が送られて来たんだけど、
てっきりキヨちゃんだと思っていたよ。
キヨちゃんもちょうどT期の追加がまだだったので、
急いでサトル君のことも呼び出し、2人一緒に受けさせる。
先生に「今までこの注射で具合の悪くなったことは?」と聞かれて
「ていうか、たぶんサトルは日本脳炎受けたことないと思うんですが…」
と言ったら、「えっ!!」ってびっくりされてしまいました。
いやー、なんか、サトルのときは受けそびれて。
そしたら、日本脳炎は、T期、追加、と受けてないと
U期だけ受けてもあまり意味がないそう。うむむ。
自費になりますが、あと2回受けてください、って言われちゃったー。
「普通は受けてないことないと思いますよー。
  受けてるんじゃないですか?  母子手帳に記録がありますよね」
ええ、でも今日は母子手帳、持ってきてないんです。と言うと、
「もしかして母子手帳、捨てちゃいましたか?」
って、失礼な(笑)。どんな母親だと思ってんねん。家にはありますよう。
めんどくさくなったので 「そうですね、受けてるかも」と返答。
で、家に帰って見たら、やっぱり受けてなかったー。
その頃ってさ、日本脳炎って任意接種じゃなかったかなぁ。違うかな。
「ちいさいおおきいよわいつよい」って雑誌あるじゃん。
あれに日本脳炎は受ける意味なしって載ってた気もする。
あの雑誌、面白かったし、子育て1年生(笑)の頃はけっこう読んでたけど、
今思えば、少々かたよってるのかな。
しかし、ダメねえ、私。
来年は保育園の副会長はりこさんって、決まってるよ、しっかりしてるし。
って言ってたの誰よ?

-*-
2004-9-12(日)

今日はお昼に、マンション3周年の記念セレモニーが行われました。
ロビーではヴァイオリンの生演奏。
演奏者はヴァイオリンコンテスト全国2位の、なんとまだ高校生の女の子。
でも風格あるわよ。そして、なんとも美しい音色でした。
弦の音って心が洗われる…って思う。
そういえば、あたし、バイオリニストになりたかった、と思い出す。
あとは中庭でおつまみ片手にビール飲んで、
子供たちはヨーヨー釣りをしたり。
マンションのお友達と久しぶりに顔を合わせて、話すことができて、
ゲラゲラ笑って、もーキヨちゃんのママおもしろーい、 って、
はぁ、そうなのか。ゲラゲラ。
しかし、こうしてみると、ご近所のお友達というのは
子供がいてこそのお友達ですなぁ。
私も近所付き合い、意外とこなしてるじゃないか。
声かけてくれてありがと、みんな。

朝、サンマの中華煮。
昼、セレモニーでビールとつまみ。
夜、サンマの中華煮。
これで、サンマ、食べきりましたー!!
この中華煮、すごく美味しかった。骨まで食べられて。
しかも日が経つほどに味にコクが。
これなら、ご近所にあげても良かったなー。今度はそうしよう。
「これ、夫が作ったんだけどー」
羨ましがられそうだな。
いや、あそこの奥さん、育児もしてなきゃ料理もしないで、一体、
バレエしかしてないんじゃ…、って(笑)。

-*-
2004-9-11(土)

昨日に引き続き民営化の説明会。
ちょっと用があって、会場におもむいたのですが
図らずも受付をすることに。
でも少しでも会長さんのお手伝いができて良かった。
そうそう、協力できることはする。
意外と説明会を欠席されてる方も多く、
「ああ、熱いお父さん達多いですものね」という声があるあたりも、
皆が反対!というわけでもなく、結構、静観してる方もいるのかな。
こういった話し合いも、何となく不毛、とか。

おうちの人が言うには、受託する福祉法人は
公募と言いつつも、おそらく決まっているんじゃないか、とのこと。
福祉法人というのは、思いっ切り公務員の天下り先なんだそう。
はぁ、それはそれでちょっと嫌なものですが(天下り反対!)、
だからと言って民営化自体に反対でもないし、
委託先を株式会社にしてもいいかというと、
もっとややこしいことになりそうだし。
なんだかどうするのがいいのか分からなくなってきたよ。
しかし、そんな天下り絡みの出来合いレース、やだなあ。
対策委員会が「選定基準を明確に出せ!」と言っているのは
そのあたりをつついてのことなのか、もしかして? (そうは見えませんが)
保育園問題なんかとっくにどっか行っちゃってて、
組織対組織の対決? だから論点がいまいち不明瞭?
大人の世界?
あ、もう、私にはますます、まるっきり分からない世界かも。

保問協という団体があるのですが、そこの活動予定を見ると
今回の民営化に対し、うちの駅前で反対の署名活動、
来月には、反対デモの予定もある。
ひえーーーー!! そ、そんな。
やっぱり、自治労とか絡んでいるんだろうか。恐ろしい。
ダメダメ、やっぱり私はこの問題にはもう関わりたくないわ。
あーあ。今年度始め、役員になっちゃったとき
お便りの挨拶文に「政治的な話は苦手ですが」って書いたのに
よりによって、今年、こんなことにねえ。
だから苦手です、って書いたのにィ。

-*-
2004-9-10(金)

お昼のお弁当に昨日の残りのサンマ。
ねーねー、これって、栄養の偏りじゃないのー?
ずっとサンマ。 もうDHA摂りすぎ。もう頭良くなりすぎー。

夜、保育園前の集会所で区の担当課による説明会がありました。
少し早く着いた私。
会長さんも、同じマンションのMさんももう来てる。
こんにちわ〜。
すぐ 会長さんから、「メール送ったんだけど、見た?」
「ううん、見てない」「そっかー…」
今日は午後から鍼に行ってたから見てないんですが。な、何だろうか。
あの〜、うち、予算の使用「承認しない」で出しちゃって、
あれって、うちだけだったよね〜。ははは、ごめんね〜。
と謝るのも変かなと思いつつ、そう言ったら、
会長さんもMさんも笑ってました。(苦笑いか?)
いやー、それはそれでひとつの意見だから、いいよー、って。
それに、予算書を提出しろ、という条件付き賛成意見は
結構あったんだそう。
だから、予算書は後で出します、ということでした。
うんうん、明確な金額が出ていれば全然OKよ。
とにかく、私は、ツーン! なんてされちゃったらどうしよう、と
心配していたんですが、全然そんなことはありませんでした。
普通に接してくれて嬉しかった。
こ、これからも仲良くしてね…? と言ったら、
もちろんだよー、みたいに言ってくれました。
「あれ、パパの字でしょう?」
う、うん、そ、そうなのー。ハハハ(汗)。
それにしても良かった。
そうよね、みんなそんな狭量な人たちじゃないわ。

実は、2日ぐらい前に、会長さん宛にメールを出したんです。
私の胸中を…! というか、ちょっと会の活動に賛同しかねるので
対策委員会には悪いけど協力できません、との旨。
こんなことわざわざ言わないで、 黙ってニコニコして
うまくやり過ごしたほうが良かったのかも(その方が利口だとの意見も)、
と少し後悔したりもしていたのですが、
家に帰ってから会長さんからのメールを確認しました。
お気持ち、分かりました。って書いてありました。
それから、同じマンションの人が心配してたよ、って。
民営化に対する意見は違うけど、だーれも気にしてないよ、って。
私が独りぼっちになってしまって、それが心配だって。
うううー、優しい〜!!
ツーンどころか、気遣ってくれてたんだーー(涙)。
みんないい人達だなあ。
やっぱり正直に気持ちを話して良かったわ。
役員のくせに黙ってこのまま知らんぷりするよりずっと良かった。

本来なら副会長は会長さんの片腕となるべきところ、
申し訳ないですが、それはホントに。
でも、ほら、会長と副会長の意見が違っている、というのも
リベラルな父母会って感じでいいじゃん?
なんて急に元気な私(笑)。
それにあながち違ってるってわけでもないのよ。

説明会は、担当課の部長、課長、係長2名の出席で、
まあ、予想通り、説明会というより、区への質問大会になったのですが
やはり、どうも反対のための反対、という感じは拭えない。
区政の失敗とかに話が及んだりして
そうなると単なるイチャモン付けって感じだし、
言ってることは矛盾してるし、うーん、どうか、なあ。

例えば、です。
反対派の皆さんは、民営化の何が嫌なのか私にはよく分からないのですが、
先生が変わるのが子供に負担だという話をよくされています。
(それなら現行の先生の異動や4月の担任替えもダメなのかい、と思うけど)
一方で、うちの保育園を民営化にするなら、他に転園させるから
区はそれを受け入れる措置を取るべきだ! とか言っている。
待って? 先生が変わるのが子供に負担だと言ってるのに
転園なんかしたら先生どころかそれこそ環境すべて丸変わりだけど、それはいいの?
これじゃあ、子供をダシにしてるけど、結局、反対したいだけなんじゃ…、って思う。

先生をすべて引き抜いて、委託先の社会福祉法人に雇用してもらう!
という話も出ました。それができるなら、それもいいかもしれませんが
先生の誰が公務員の座を手放すでしょうか。
公務員の給料との格差分を、反対派の人たちで払うというのでしょうか。それも定年まで。
なんか言ってることが非常に自分勝手だと思うのです。
まあ、人は、そういうものなり。

-*-
2004-9-9(木)

朝、結局時間がなく、サンマは焼けず。残り10尾。
お昼のお弁当に生姜煮をつめる。まだ残っている。
夕飯のおかずに、子供も好きそうなサンマのカレー焼き。3尾。
カレー粉にナツメグを追加したのがいい感じ。
バターに合って美味しいじゃん。
が、サンマを開いたのみで骨を取らなかったので、子供にはまったく食べてもらえず。
3枚におろさないとダメだったか。贅沢なんだよっ(怒)。
1匹は普通に焼く。私はこれが一番好き。大根おろしかけて。
さて残り、6尾…。
夜中、おうちの人が6尾まとめて中華煮を作ってくれました。
昆布とねぎを入れたお酢とゴマ油風味ね。
見た目は地味ですが、骨まで柔らかくてなかなか美味しい。
もっと早い時間だったら、ご近所にも分けられたのですが、残念。
でも一応、生サンマはなくなった!
生姜煮と中華煮が大量に残ってるけどね〜。これからだ。

今日は午後から小学校の保護者会でした。
迷いに迷いつつ、出席。
今日は学年クラス合同でやっていました。
同じテーブル同士自己紹介をしたら、お隣にいたのが同じクラスのNさん。
あっ、もしかして、
「可愛くて頭がよくてすごくしっかりしてるサオリちゃんのお母さんですか?」
「えっ、誰がそんなこと言ってるんですか」
「うちのだんなさん」
前に、 おうちの人が、バス停で塾に行くサオリちゃんに会って、
すごく利発そうな女の子だ、って気に入ってるんですよ〜。ははは。
他の方が教えてくれたんだけど、サオリちゃんは塾でも全国模試2位という成績なんだそう。
ひゃー、サトル君なんか鼻にもかけられないわね。
今日は、保護者会において、またダメ親ぶりを発揮してしまいましたが、
周り、みんな、いい人たちだわ、と思いました。
あんまり小学校のお母さんたちと関わることはない、と思っていたけど。

その後、ちょっと時間があったのでプランタンのモード館を
チェックしに行く。オープンしたばっかなんだもーん。
いやー、結構、いいっすよ。3階がね。
私の好きなアンディコールやシェトワの服が買えるです。
今年はアイボリーのブーツが欲しいにゃ〜。
地下のパティアカフェでケーキをお持ち帰り。

リコッタチーズケーキ 500円 / 紫イモとクリームのタルト 500円
ショコラロワイヤル 600円 / シュークリーム 250円

あんまり期待していなかったんですが、これが美味しいの!
チーズケーキは松の美の食感がいい感じ。
紫イモは、しっかり紫イモの味。
ショコラロワイヤルも、チョコレートの味がいい。
シュークリーム、皮が美味しい。
バリアパティアプロデュースのカフェってことだけど、
これ、どこで作ってるケーキなのかな? お値段はちょっと高め。

さて、うちの保育園が民営化されるにあたり、
先日、対策委員会からアンケートと一緒に
正式に対策委員会発足の承認を求める文書が配られました。
うちはアンケートの内容に少々疑問を持ったのと、
会の趣旨がよく分からないということで、発足承認については保留とし、
父母会の予算を使うことについては、
予算案も何も出されていなかったことから「反対」で出していたのでした。
で、今日、その結果が配布されました。
対策委員会の発足承認。父母会の予算を使うことについても承認。
ま、これはそうだろう、と思っていました。で、その内訳…、
発足について、賛成 66 反対 1 無効 1
予算の使用について、賛成 67 反対 1 無効 0
うわっ! 予算の使用に反対してるのうちだけやん!!
発足については、反対の人がいたようですが。
これって、記名式だったし、やっべーー! …ははは。
まあ、出していない人が30名で、その人たちはどう考えているのか
分かりませんが、これはいよいよもって、
皆さんから浮いてしまうかな…?
うむむ、今まで仲の良かった人も対策委員会で活発に活動してるというのに、
えっとーー、今度、顔を合わせるとき、気まずいかしら、どうかしら。
え、うちの夫ったら、そんなこと書いていたんですか?
とシラを切りとおす(笑)。
とりあえず明日、区の担当課から民営化について説明会があります。
うう〜。

-*-
2004-9-8(水)

毎年この時期に生サンマが大量に届きます。
いつもはすぐご近所に「お夕飯に焼いて食べて!」と 配ってしまうのですが、
昨日、私が帰らないうちに届いたらしく、 帰宅すると郵便局の不在票が入っていました。
「生モノ」 たぶんサンマ、きっとサンマ。
すぐに電話したら、今から再配達します、ということだったので
届いたらすぐ焼こうと思っていたのに、結局、22時過ぎても届かずじまい。
で、 今日もう一度電話したら、
手違いで倉庫に入ったままでした、すみません、とのことで、
今日の 夜、また再配達。
もう。生モノなのにー、だから郵便局はよー。
ここで激怒する人は激怒するのでしょうが、
今回は、まあいいやという気持ち。

結局、夜、私がバレエに行ってる間、21時頃届いたそうです。
今からじゃ、ご近所にも配れないし、何より1日経っちゃってるしなあ。
今年は、自分たちで、片付けるしかないか…。
大量といっても15尾ですが、それでも子供たちは食べないし、
2人で15尾はきつーーー。ナマだしさー。
いくら サンマ好き、とは言っても、好きなときに自分で買って
1匹食べればそれで十分なのになぁ。
私以外はもう夕飯食べ終わっていたので、とりあえず、私の分だけ焼く。
頑張って2尾。(ていうか、キヨちゃんが食べるって言ったくせにやっぱりいらないとぬかしたから)
あとはおうちの人が、圧力鍋で生姜煮を作ってくれた。3尾。
あと10尾かあ〜。
とりあえず明日の朝、2匹焼いて食べますか。あと8尾…。

-*-
2004-9-7(火)

ふわふわ〜のしあわせ〜
ラビットファーのマフラーかわい〜
ラビット大好き〜 こんなにふわふわで、なのに高くないのもいいわ。
ウサギってほっといてもどんどん増えるんだって。
黒より白より、絶対、この微妙なグレーが可愛いでしょ。
やっぱり今のうちに買っておかないとね。うふふ♪
で、こうして首にふわふわ巻いてて肩出してるのって、
すっごく可愛いと思うんだけど、
私はダメ。暑いのも寒いのも我慢できません。

そういえば、ハラコって、私、好きだったんだけど
ハラコって牛の胎児の毛なんですって。「腹子・腹仔」なの。!!
ちょっと、エッ、って思うでしょ。ど、どうやって取るんだろうか。
馬の毛かなんかだと思ってた。
もっとも、今はポニーの毛などを使った物が多く出回っているそうです。
まあ、私が持ってるバッグやサンダルについてるのなんか
ポニーどころか化繊だったりするかもしれないけど。

まあとにかく、今日はラビットのマフラー買ったし
先月ウールの水玉のベストも買ったし、この間ベロアの水玉のパンツも買ったし、
(気付けばどっちも濃茶の水玉だった…。水玉好きの私)
ちゃくちゃくと秋冬支度。
One last caress, it's time to dress for fall
なのさ。

-*-
2004-9-6(月)

今日もゆくゆく神楽坂。
今日は喫茶トンボロ。建築家のご主人が内装を手がけたという
小さな喫茶店です。
ほら、一見良さそう! って思っても、
肝心の味がいまいちだったり、
働いているバイトが駄目だったり、かかっている音楽が変だったり、
内装が安っぽかったり、あまり完璧!ってないでしょ。
ここは、小路入ったところの小さなお店なんだけど(有名なのかもしれないけど)
珈琲、美味しい。チーズケーキ美味しい。
内装も、カウンターの素材から 窓のガラスまできっちり素敵。
常連さんが多く来るのんびりしたお店ながら、初めてのお客さんも居づらくない。
流れているのは、ボブ・ディランの Like a rolling stone.
カウンターに座ったので、何となく写真取れなかったんだけど(気弱)
コーヒーカップもお皿も素敵でした。神楽坂はいーねえ。
それから紀の善で抹茶ババロア、あんみつ、冷しじるこを買って帰る。
神楽坂はいーねえ。

なんだか心配になってきました。
保育園民営化の対策委員会。
反対するなら勝手にやって、と思っていたけど、
ふと、このまま、1月に新しい保育士さん達が入ってきたら
反対派の人達はどんな態度を取るんだろうか。
歓迎ムード、なわけないよね。やっぱり、ツーン、って感じ?
で、ちょっと何かあると「ほら! やっぱり!!」なんて鬼の首取ったかのような大騒ぎ?
あーあ、新しい保育士さん達、やりにくいだろうなあ。針のむしろ。
「民営化された保育園では1年で先生の半数が辞めてしまった!
 だから外部業者は駄目だ!」みたいな事がずいぶんと反対ビラに書いてあるけど、
それって、現職員や父母が半ば嫌がらせの敵対心丸だしだからじゃないの? と思う。
そりゃ嫌になるよ。辞めたくなるよ。
誰だって最初は新しい職場で頑張ろうと思って来るだろうに、
暖かく迎えて、いい雰囲気にしなくちゃ、
結局、しわ寄せは、実際に預かってもらう子供たちに向かう。
子供たちのため、と言いながら、かえって、逆の結果にならないといいけどなあ。

どうして民営化がそんなに駄目なんだろう。
「区の思い通りの保育園になってしまう」って、
区は、酷い保育園作ろうとは思ってない、ってのに。
おかしいなー。考え、偏ってる。怖い。
今日父母に配られたアンケートだって、わざと不安をあおる内容。
運営は変わっても区立なんだから、基本的なことは変わらないのに、
反対理由の選択肢に、
「保育料が上がる可能性があるから」「サービスが低下するから」
「他の園が失敗しているから」とか書いてある。
これじゃあ、よく分かっていないお母さんは、
え? そうなの? だったら反対! ってなるわ。
反対のためのアンケートか?
なんだか、このまま新しい保育士さんを迎えたら、おかしいことになりそう。
私は別に4月に民営スタート構わない、と思っていたけど
こんな感じじゃあ、駄目。大人が揉めてると
結局、子供がかわいそう。反対ー!
っていうか、反対の反対ー!
・・・・・・。

今のところは、対策委員会(反対の会にしたほうが分かりやすいのに)
は有志10数名でやっているようですが
手が足りない、何でもいいから協力を、と役員に対し、連絡がありました。
受け入れてから何か問題があったら
「父母会」としては動かなくてはいけないだろうけど
現段階では、悪いけど私は対策委員会には賛同できません。
めんどくさいから、じゃないわよ。
反対の趣旨が分からない。反対運動が良い結果になると思えない。
このことで、やっぱり、今まで仲良かった人とも、ぎくしゃくするんだと思う。
少数派であろうウチは、きっと変わり者扱いだわ。
キヨちゃんに影響でないかな。
遊んじゃ駄目とか言われたりしないかな。
そんなことになったらどうしよう。キヨちゃん可哀想。
あーあ、うちの保育園が選ばれなければ平和だったのになあ。
考えると、憂鬱。

-*-
2004-9-5(日)

予定通りクミちゃんと銀座で待ち合わせ。
10数年前と変わらず、女の子らしく、
服見たり雑貨見たりお茶飲んでケーキ食べたり。

自家焙煎珈琲 琥珀亭 (銀座4丁目)

私は紅茶党ですが、ここの珈琲(ブレンド)は美味しい!
この味好き。ここの珈琲なら飲む、飲む。
ケーキも普通に美味しかったです。
モンブランにはシナモンが入っていて、
ありそうだけど意外にもなかった、って感じ?

昨日、待ち合わせの電話をしたときも結構お喋りして、
はは、 明日話すことなくなっちゃうよ、と思いつつ、
今日ちょこっと入ったこのお店でも、回りのお客さん総替わりしたぐらい
ずいぶん長居をしてお喋りして、
これから飲みに行くのに、そこで話すことなくなっちゃうかなと思いつつ、
通りをまたお喋りしながら歩いて、
今日のお店は、女の子らしく「迷宮の国のアリス」。
(思ってたより内装とかスタッフの衣装とか安っぽいけど、
 お料理もまあまあで、オリジナルカクテルは甘く、
 御値段もそんなに高くなく、女の子同士には、まあいいかも)
そこでもやっぱりずーーーっとお喋りして笑ってた。
クミちゃんといるとなんでこんなに口が動きっぱなしなんだろう。
ねね、口が止まってたのって、クミちゃんがだんなさんに
メール打ってた1,2分だけ。
あとは「唇から散弾銃」よ、ほんと!!
女友達っていいなあー、とつくづく思わされるのが、クミちゃんです。
唯一の幼なじみ、ということにしてしまおう。
もうすでに幼くはなかったけど。
終電を気にしつつ帰ったクミちゃんを見送りつつ、
あーあ、まだ話し足りなかった! と思う。
ばいばーい、またね。
また、お喋りの続きを。

-*-
2004-9-4(土)

朝、PTAの委員会。
みんな、よく、こんなどうでもいい事を真剣に話し合えるものだ、と思う。
ある意味、大人ということなのでしょう。
終わってから、保育園の民営化に関する集会。
隣りの人とちょこっと話したら、「うん、私も賛成なのー」と言っていて、
何となく、ホッとする。
終わってから一人スタバで一息つく。
昨日のコト、少し先のコト、を考える。(一番幸せな)
家に帰り保育園のアンケートの集計。
皆さん、民営化にあんなに拒否反応を示しつつ、
民営の保育園に希望と夢いっぱいです。ははは。そんなもの。
集計データを、対策委員会(反対者の会から改名)の集会に届けに行く。
そこまでが私のお仕事。
実行委員会、 すっげー熱気! 「交渉係」とかグループ分けされていて、
それぞれにノートパソコンが用意され、グループごとに
非常に 熱心に何か話し合いをしていました。
皆から見たら非協力的であろう私を見る目は、皆、何となく冷たく、
私はデータだけ渡し、とっとと帰ってきました。
それにしてもみんな燃えてますなぁ。夫婦で来てる方もいる。
子供たちもたくさん来ていて、誰かのパパが育児係?として面倒を見ていました。
だけど 区も悪い保育園を作ろうと思っているはずもないだろうし、
あまり派手なことして 区を敵に回すようなことにならないといいけど。
夕飯を作り、バレエのお稽古。
明日の朝は部屋の掃除しなくちゃ。
そして明日の夕方は、クミちゃんとショッピング&飲み。
久しぶりに休日らしい?嬉しい息抜きだわ!

-*-
2004-9-3(金)

メールを書くとき、相手が携帯メールだと、 それを意識して書く。
なるべく改行や行間を入れないように、ズラズラ続けて書く。
どんなにラブリーな事を書きたくても
「行間」で伝えることができないし、そうすると
不思議と見た目そのまま、言い回しまでだらだらしたものになってしまう。
携帯宛てに送ったものを読み返すと、ヘッタクソ! と思うのよ。
まあね。携帯メールって、そもそも何が書いてあっても、
じっくり読んだりはしないわね。
そうだね、そう、そう!
メールなんかで、何かを読み取ろうとしたり、
コミュニケーションはかろうとするなんて、馬鹿馬鹿しい…

思ってたより簡単なことだった。
拍子抜けするほど、何でもないことだった。
ということが、また私を思い悩ませるのだろうか?

-*-
2004-9-2(木)

夜、保育園の民営化に伴う保母会の会合ですよ。
…なんか、もう良く分からない。
何を話し合っているのか分からなくなってきました。
区は、保育の質は下げないと言ってるのに、
始めはそうでもそのうち変わってしまうかも!信用できない! だから反対!
「信用できない」では話し合いになりません。 話が先へ進まない。
それは実際にそうなったとき、その都度問題にするべきであって、
何も始まっていないうちからワーワー言っててもなあ。
反対のための反対のようで、やはり馴染めない。
父兄の一人が、去年民営化された他の区の保育園の父兄の方を呼んで、
その方が私たちに話をされました。
それが、 うちの園は民営化でこんなにひどくなった! と
お母様方の不安感を煽るような内容。
でも それって全部、保育士個人の資質の問題で(公務員だって変な人はいる)、
それが民営化とどう関係あるのか分からない。
「このままでは、区の思い通りの保育園になってしまいます!!」
??? 思い通りでえーやんか?
区だって、わざわざ酷い保育園にしようなどと思ってるはずもなく。
結局、民営化の何がダメなのか、論点が分からない。
政治団体絡みか?

運動の意志がある・ないは、誠意がある・ないではない。(そう言った人がいた)
反対運動の意義を感じないからしないだけよ。
区に対してだって、友好的に協力し合ったほうが、いい保育園になると思う。
険悪ムードになっては、新しい保育士もやりにくいだろうし、
敵対していては区だって今後、対応が悪くなるだろうし、
かえって子供に悪影響が出てしまうのでは、と思う。

ま、結局、みんな、集まってワイワイやるのが好きなのかもしれないです。
本日、父母会とは別に、「反対者の会」が結成された模様です。
父母会の手を離れるなら、 あー良かった。
私は入りません。失礼させてもらったわ。
副会長なのに!って、憤慨する人もいるかもしれないけど、もういいや。
仲良かったのに、ちょっとぎくしゃくしちゃう人も出てくるかなぁ。残念。

それでも、父母会として、膨大な量のアンケート集計の仕事はやります。
金曜飲み会、土曜バレエ、日曜飲み会で、どうやって月曜日までに
仕上げるのだろう。ああ、頑張れ、りこちゃん。
ってこんな日記書いてる暇にやれ、って感じ。
でも、ちらっとみたら、みんなけっこう、今の保育園にも不満あるっぽいじゃん。
民営になったらして欲しいこと、結構書いてあるよ。うふふ。

-*-
2004-9-1(水)

今日は、私もおうちの人も仕事を、お休み。
私は 朝一番に鍼治療、その後、美容室。
その間、おうちの人は、小学校の引取訓練に参加して、
その後、サトル君と2人で「サンダーバード」。
美容室が終わった私は、映画が終わるまでの間、銀座で時間をつぶす。
ピエールマルコリーニ(中央区銀座5丁目)
できた当初は平日の昼でも並んでいるという話でしたが
もう、全然、空いています。
中も相当狭いけど(2人掛けのテーブル席が3つと、カウンター4席ほど)
お客さんも1組しかいませんでした。

ショコラ・ド・モニー 1050円
ホットチョコレートにユンナンティーの香り付けをしたもの。
を、頼んでしまい、後からひどく後悔。
美味しいよ、美味しい。すごく濃厚でドロッとしてるほどで、ほろ苦くて、しかし、
まずは、シンプル・ホットチョコレートを頼むべきだった。
私、ユンナンティーってわかんないもん。
この微妙なほろ苦さ・コクのある香りが、
マルコリーニのチョコレートのものなのか、ユンナンティーのものなのか、
分かりません。
やはり初めて来たという感じのお隣の席のカップルは、
女性のほうがチョコレートパフェ(1680円)を頼んでいました。
ああ、 スプーンで一口、味見させてもらいたかったわ。
彼女は食べてみて、「ムース系…」と言っていました。ムース系? 何が?
少なくとも美味しい! とは言っていなかった(笑)。
また、来る…かなぁ。どうだろう。
何より狭くて、落ち着ける雰囲気じゃないし、
物置?をカーテンで隠してるあたり安っぽいし、
カウンターに置いてあるのは、イミテーショングリーン。
カウンターで作っているのはバイトって感じの若い女性3名。
お値段と比較すると、どうかな、と思う。
ま、話のタネに1回来ればいい、って感じかな。
しかしシンプル・ホットチョコレート飲んでみたかった。ああん、モニー。

さて、その後、おうちの人とサトルと合流して飯田橋。

まず、神楽坂通り入り口のきんとき屋で、紫芋のソフトクリームを買い
食べながら、 坂を上る、上る。
一度来たかったカフェ「KADO(カド)」
昭和20年代の民家を当時の雰囲気そのままに改装したカフェ。
土間で靴を脱いで上がって入るのさ。素敵。

私たちの他には、お客さんはいませんでした。
せっかくなので、窓が開け放たれている、縁側の席へ。
ところが、ここは暑かった〜。
扇風機が回っていて、田舎の夏休みの昼下がり、って感じで
私は、すごく気に入ったけど、
おうちの人は、早く出てクーラーのあるお店に行きたい、などと
言っていました。奥の席は、クーラーがきいていたんですけどね。

黒糖のプリン / アイスクリーム / チーズと鶏肉のカレー
可もなく不可もなく。
器がアンティークのようで、かわいいです。
ランチタイムが終わっていて、食事メニューはカレーだけでした。
とはいえ、カフェメニューも、そんなにバラエティありません。
雰囲気を楽しむお店ですね。
夜、お酒を飲みに来たりするの、ちょっと楽しいかな?

で、食事が取れなかったお二人を連れて神楽坂茶寮へ。
ここはいいよねえ、大好きなカフェ。

黒豆ヘーゼルナッツの豆乳 / 抹茶ラテ / 生麩とわらびもちのあんみつ / ぷりぷりエビと生湯葉の五穀粥

美味しい〜。私、今日は、甘い物はもういいや、という気になっていたんですが
それでもこのあんみつは美味しかったです。抹茶のアイスクリームがいい味。
生協の「八女茶の抹茶アイス」と同じような味がした。美味しいんだってば。

りこちゃん、今度歯科大行ったとき「シフォンの耳」買って来て!
おう、いいともさっ!
広尾もいいけど歯科大通いも大いに楽しめる。
まっすぐ帰っていた1年もったいなかった。
歩く途中で、今度行きたいお店も次々に見つかり、
おうちの人も神楽坂、気に入ったよう。
流行りの和カフェもある一方、昔ながらのセトモノ屋さんや、履き物屋さん、
100円ショップなんかもごちゃごちゃと並び、
迷路のような小路を入れば、また小さな素敵なお店が見つかる。
住みたいなー。広尾よりこっちのがいいなー。
どっちも住めないですけど。
神楽坂茶寮の前に、25階建てぐらいの大きなマンションがあります。
すごく綺麗なマンションで場所もすごくいいけど、
いかにも、周囲からすごい建設反対があったような感じ。でも住みたい。

  
メ モ : TOP | 過去       | HOME