*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
2004-10-31(日)
いよいよお洋服をヤフオクに出品するべく写真撮影。
とりあえず今日のところは7枚。
トルソーは結局買いませんでした。
窓際の床の上に広げ、パチリ、パチリ。
柄をアップにしてパチリ。タグを見せてパチリ。
写真データをパソコンに取り込み、
室内で撮ったせいか、そのままでは写真の色味が変なので
本物に近くなるよう1枚1枚色調補正をかける。
画像は3枚しかアップできないので、
部分写真などは、複数枚を合成して1枚に。
うまく撮れていなかったものは、もう一度広げて撮り直し。
などなど、けっこう面倒です。
それから着丈、肩幅、ウエスト、スカート丈、服の寸法も測って記録します。
古着だし、1枚200円ぐらいで、と思っていたけど、
(フリマでは何でも100円で売ってる私)
この手間、
さらに梱包の手間など考えると、それでは、わりに合わない感。
しかも何かトラブって「悪い出品者です」などと言われた日にゃあ…。
私はやっぱり普通のフリマのほうがいいな。接客もできるしね。
慣れの問題でしょうか。
さて、写真はとりあえず用意した。
ヤフオク画面の「出品する」を押す! 次! カテゴリ選択、ピュアルセシン! 次!
住所認証うんぬんかんぬん… はぁ?
結局、yahoo!事務局から書類が送られてきて、
それによる認証が済んでからでないと、出品はできないんだそう。
なんだーー。そんなの最初に言ってよう。
とにかく、出品はまた先送りになりました。
夜、久しぶりに晴海トリトンへ。
今、フラワーカーニバル、インフォラータが開催されていて、
運河沿いの道路に花びらで作った絵が敷き詰められているのです。
夜は、それがライトアップされていて、
お花と光の道が続いている。すごく綺麗。
東電のクレーン車で、それを上から眺められるようにもなっていました。
PHSで撮った写真。花びらの絨毯。なかなか綺麗でしょ?
夜ごはんは、212K。昨日も今日もカフェごはん。
(チョコレートケーキ)
-*-
2004-10-30(土)
ギエーーっ!!
私のナイスクラップの白のハイネックのカットソーがぁっ!!
私のピュアルセシンの白いレース襟のブラウスがぁっ!!
エラいことに…。
ピンクのムラ染めに…。
ケイタ君のチェックのシャツと一緒に洗って…。
うう、うう…。台無し…。
どっちもけっこう気に入って着てたやつなのにー(涙)。
もう同じのは売ってないし、代わりの探さきゃあ…(ちょっと嬉しい)。
夕方から出かけて、久しぶりに数寄屋橋阪急に。
いつの間にか新装オープンしてました。
1Fに45rpmとノーリーズ(のいろいろ)が入っていて、おっ、と思ったんだけど、
なんと3Fに、シャンブル・ド・ニームが入っているー!! 感激!!
それからヴィーナスフォート店が閉店してがっかりしていたペペルペッシュも!
ドゥファミリーはプランタンにも入ってるから、代わりに
ルラシェかビュル・デ・サボンとかのアンビデックスのお店が良かったなー。
まあ、とにかく、ニーム嬉しい
土曜なのに、全然お客さん入ってない感じだけど
(全然宣伝もしてないし)
ニーム、撤退しないよう頑張って欲しい。私は買いに来るよ!
でも水曜にエミちゃんと丸ビル買い物三昧の予定なので今日は買い控え。
同じフロアにあったカフェで夜ご飯を食べました。
美味しかった。
特に付け合わせのフレンチポテト、今まで食べたポテトの中で
一番美味しいぐらい美味しかった。
とにかく、モザイク銀座阪急の3F、大好き。
-*-
2004-10-29(金)
漢方外来のツムラの漢方薬は5週間分で1,410円でした。
いくらかと思ってドキドキしてたけど、安い。
あの、2週間分で12,040円だった生薬のに比べたらケタ違い。
これだったら、まあ体に悪いこともないだろうし、
飲んでてもいいかも、とか思った。でもどうなんでしょうね、漢方って。
知り合いの方の話ですが、喘息を治すため、
中国に数ヶ月滞在して漢方治療をし、帰国してからも、ずーっと漢方を飲み続け、
それこそ、家中、漢方を煎じている匂いがしてて(うちも一時期そうだった)、
でも、結局は、それほど良くならなかった、とのこと。
一時期良くなったということで帰国したんですが、それは季節によるものだったらしい。
自分でもだんだんと「症状が出たらこうすれば楽になる」ということも分かってくるし、
もう、病気とうまく付き合っていくことにして、
漢方は、やめたんだそうです。
なるほどねえ。「うまく付き合う」というのも、大事よね。
ぷりんどら 160円ぐらい / (株)菊屋(大分県) (松屋銀座B1に期間出店中)
分かりにくいけど、どら焼きの中に固めのプリンが入っています。
これがほろ苦で、私好みで美味しかった。
年に2回、松屋に出店してるそうです。
が、もちろん今どきはネットでも買えます。が、そこまでして、と思います。
一緒に買ったあんパンも美味しかった。
そういえば、松屋の地下に兵庫の「ハイジ」が新規に入りました。
やたーー。ずっと前に試食したロールケーキが美味しかったんだ。
ほんと、デパートって、お洋服見て、雑貨見て、地下には美味しいものもあって
いいわよねえ。うっとり。
-*-
2004-10-28(木)
久しぶりに松屋銀座に行きました。
可愛いコートを発見し、買おうかどうか迷い中です。うふふ。
久しぶりに松屋の地下にも。
わー、黄色黄色! (ちょっと色悪いけどね) 最後のは箱の絵。可愛い。
スレンダーロールバニラ 1260円 /マールブランシュ(松屋銀座B1)
モンブランを買いに行ったものの、美味しそうだったので、こっちに。
口に入れて噛んだときの食感が、ん?
クリームが思ったより固かったので、びっくり。
バタークリームかな、これ? バニラクリームと書いてありましたけど。
お味のほうは特にどうということもないかなぁ。
形が小さくて長いので、お茶を飲みながら次から次へと切って食べちゃう、という感じ。
で、最後の一切れを食べたとき、今度はクリームが柔らかかったので、あれ?
そうかー。帰ってからチルドに入れてたから、クリームが固くなっちゃってたか。
ロールケーキは、やっぱり、こうでなくちゃ。
これほど食感が違ってくるとは。
スレンダーロールは、冷蔵庫に入れたら、
しばらく置いてから食べること。
固くなりやすいクリームなのね。
マールブランシュの箱に描かれている鳥の絵、
ちょうどあんな感じの鳥のブローチが
松屋2FのNOJESS+++ にありました。
カワイー!! 4900円だった。
私、ほんと、こういう雑貨大好き。
NOJESS+++もサザビーなんだよね。くそぉ、サザビー。
って、何が くそぉ だか分かんないけど。
私、やっぱり雑貨屋の店員が適職な気もする〜。
が、「生活のために働いている身」としては、なにぶん…。
私のバレエのお稽古友達のエミちゃんは、IT業界にいたんだけど
やっぱり雑貨が好きで、雑貨屋に転職したことがあります。
ところが女ばかりの職場で重労働で、何より辛いのがお給料。
1年でIT業界に戻ったそうです。
(これ以上離れてたらIT業界に戻れなくなるから)
雑貨業界は憧れだったけど、裏側も見たし、夢は卒業だって。
すごく参考になる話だわー。
でもそうして1回やってみて、自分で納得できるなら、いいよね。
私の場合は、さて戻ろうと思ったときの年齢を考えると厳しいかも。
ていうか、雑貨業界に入るのに、すでに厳しい。
エミちゃんもそれは30歳の頃の話だって。
実際、年齢の問題はあるよねえ。なんでかねえ。
年齢なんかなきゃいいのに。みんな歳数えるのやめたらいいのに。
年齢って、人間が生活するのに、生きていくのに必要ですか?
年齢で学校行ったりするのも、やめちゃえばいいのに。
そうだよ。年齢なんか関係なしに、
学習も仕事もすべて個人の成長に合わせてすればいいのに。
歳と中身の伴ってない人って、おじさんでも子供でもいるじゃん。(って、あたしもか?)
そうすりゃあいいのに!
ああ、私は、何がしたいのかねえ。
-*-
2004-10-27(水)
「少女パレアナ」の続編、
「パレアナの青春」(エレナ・ポーター 村岡花子・訳)を読んでいます。
しかし、赤毛のアンもそうだし、パレアナもそうだし、
彼女たちの家には必ずお手伝いさんがいて、いいものねえ!
つまんない家事一切することなかったら、
そりゃあ、いつも心穏やかに、喜びの遊びどころか、
喜びの歌だって年中歌っていられるでしょうよ!
と、思います。
さて、パレアナが20歳になったとき、
パレアナが暮らしているパレー叔母さんのおうちの資産がなくなるのです。
お金を稼ぐ必要が出てくるのですが、
まず、パレー叔母さんが
「ハリントン家の血を引いたものが生活のために働かなけりゃならないとは!」
とか言って、ビックリ。
え、誰だって生活のために働いてんじゃないの?
その上、できる事は料理(お菓子作り)と家政ぐらいしかないパレアナの
言うことが、
「でもいくらお料理や台所仕事が好きでも、
よその家の台所へ行ってまで、するほどの気にはなれないわ」
ですって!
へええ! お金に困ってるっていうのに、そんなワガママを!
「叔母さん、今までこんなにお世話になったのですから
いまこそご恩返しをすべきときですのに、何一つ役に立つようなことができないとは、
なんて残念なんでしょう。
何かお金のもうけられることがどうして、あたしにはできないんでしょう!」
って、だったら今すぐ人の家の台所に行って働けって。
全然、
本気で働く気ないだろ。
「パレアナ」って、一応、児童向けのお話なんですが、
主人公がこんなんで、いいのだろうか…。(笑)
まあ、おうちの人が言うには、昔の欧文学は、
もともと金持ちのためのものだから、そうなんですって。
労働者階級は、字なんか読めなかったんだから、って。
「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」の
マリーアントワネットみたいで、カッコイイとも言えるか。
(実際はそんなこと言わなかったらしいけどね)
でさー、地主はいいよねー、って話。
うちも、今のマンション賃貸に出して、
黙っててもお金が入る仕組みにしたいよなー。
そしたら、お給料安くても、「趣味として」雑貨屋で働けるかしら?
って、新しいマンションの新しいローンが発生するから、ますますダメか。
ふと、今まで、雑貨屋さんやお洋服屋さんで働いている女の子たちを見て
彼女たちも時給安くて、でもやりくりして頑張って働いているのね、って思ってたけど、
もともと、そんなこと問題のない財力があるのかもしれないわね。
なんか、彼女たちが優雅に見えてきたわ…。
-*-
2004-10-26(火)
以前、鍼の先生に、
治療中の
神経損傷のほか、体の不調を訴えたことがあって、
私としてはちょっと余計に鍼をうってもらおう、ぐらいに思っていたのですが
「それは、漢方薬を飲んで体質改善したほうがいいかもしれないねえ」
と言われてしまい、はからずも漢方を飲むことに…。
この病院は漢方科も併設されていて、先生はそちらも担当されているとのこと。
知らなかった…。
とりあえず漢方科を受診し、漢方薬2週間分が処方されたのですが
あまりの料金の高さにビックリーー!!
初診料と合わせて13,692円でした! (ここは保険診療じゃないから)
しかも生薬なんですよ。毎日煎じなくちゃいけないんですよ。
めんどくさいし、経済的にも、とても無理。
第一、そんなに具合悪いわけじゃないしー。
なもので、その2週間分は飲んだものの、
先生に「あのー、ちょっと漢方は続けるのが難しい…」と話しました。
そうしましたら、即刻、別の大学病院の漢方外来科を紹介されました。
なんと先生は、そちらも担当されてるとのこと。
そちらは保険診療なんですって。「そういうことでしょう?」って。
あ、はぁ、まあ、そうですが。
ほんとはもう漢方はあまり飲む気もないのですが、
ていうか、体調、もうそんなに悪くないから…。
でも紹介状も書いてくれたことだし、今日、こちらを受診してまいりました。
先生、商売熱心なことね。(笑)
漢方の診察というのは、前のときもそうでしたが
脈を取って、血圧測って、舌を見たり、
横になってお腹を触ったりします。
今回は、前回の診察のときより丁寧に診てる感じがしました。
ていうか丁寧でした。血液検査までしたよ。
で、5週間分の処方箋をもらいました。
ここの漢方はツムラの顆粒のやつなんですね。
でも以前、人から、漢方薬はツムラのとかじゃなく、
その人にあったものを
きちんと調合しないと、ほんとには効かない、
とか聞いたことがある。
まあ、前の病院でもらった生薬も、あらかじめ登録してある
ブレンドの中から
選ぶというものでしたけどね。
まあツムラなら煎じる手間がないから、いいけど。
次回の予約も入れられてしまったのですが、
もう少ししたらフェードアウトしたい…。
ていうか、こんなことで無駄遣い…。
さて今日のスイーツ。通りすがり。
シューアラクレーム 200円ぐらい / モンブラン 300円ぐらい
ロンシェール(品川区 旗の台駅前)
ケーキも売っているパン屋さん。パンを買って、ケーキは
店内のイートインスペースでいただきました。
シュークリームは、こってりしたクリーム。
シュー生地もほどよい苦みがあるし、こういうシュークリーム嫌いじゃないです。
モンブランも、まあ、普通。途中でちょっとマロンクリームがくどく
なってしまいましたが、
それは、胃が本調子じゃなかったからかも。
しかし、頼んだ紅茶がまずーーーーー。
紅茶専門店以外ではコーヒーにすることにしていますが
夕べ胃が痛かったから、今日はミルクティーに。
(でも、本当にいいコーヒーというのは決して胃があれたりするものではないそう)
ミルクティーと言っても、コーヒー用のクリーミーポーションがついてきただけ。
紅茶は、いかにもティーバックの味。しかもお湯が熱々じゃない。
こんなの紅茶ではありません。
お金取ってよく平気でこんなの出すなー。いいのか、そんな商売で。
やっぱり、私が美味しい紅茶のお店を! と一瞬思うのですが
すでに(私がやるよりも)美味しい紅茶屋さんはたくさんあるので、
やっぱ、私の出る幕はなく、素直にそういうお店に行けばいいことだな。
と思う。
-*-
2004-10-25(月) 【胃酸過多】
お酒飲んで胃が痛いん〜。
何か何か何かもの悲しくなったりしない?
優しくて退屈な夜。
麻、蛭、夜。
そこにあるのは確かな温もりなのにね。
知らない誰かに もう /テールランプ追い越してドライブ♪
抱きしめられても hey! /Highwayに飛び乗るドライブ♪
そうよ つまんないのよ /月を追い越してドライブ♪
そうよ、つまんないのよ。
-*-
2004-10-24(日)
ヤフオクデビューする! と心に決め、
さて、商品(お洋服)を見せるには、やっぱり、あれね、
トルソーがないと
ってことで、まずは、トルソーをヤフオクで買うことに。
ははは、カタチから入るワタシタチ。
それでいいのか、という気もするけど
いやぁ、こういうことをおうちの人に頼むと、燃えるのよ(笑)。
仕様を比較検討し、より良いものをより安く買うことに
生きがいを感じてます、彼は。
カカクドットコムよ。ってよく分かんないけど。
ほら、これはワイヤー製だとか、これはキャスターがついてるとか、
これはおそらく文化(服装)のもので本格的だ、とか。
楽天で新品を買った場合も調べてくれて、
とりあえず使わないときはオブジェにもなるワイヤートルソーの
中古品をゲットすることにしました。
ああ、
実際に出品できるのは、いつの日か。
夜ご飯を食べた北前そば「高田屋」。
最初、
銀座に来てなんでこんなチェーン店で食べるのぉー、
と文句言ってたんですが、いや、美味しかったです。
もちもち豆富、うまいっすよ。
秋野菜の天ぷらの盛り合わせには栗の天ぷらが入っていました。
初めて食べた。美味しかった。
写真は、蕎麦茶のプリン 400円
これも美味しかったー。ほんとに蕎麦茶の味がする。ブラマンジェみたいな食感。
ここのお店、
サービスも悪くないし、子供はお蕎麦好きだし、
なんか、うちの休日夜ご飯の常連になりそうな。
居酒屋って
子連れでもあまり回りに気がねしなくていいし、いいのよね。
しかしいたるところにあるよね、高田屋。
客入ってる、ってことか。
kozuちゃんの送別会も高田屋(浅草橋店)だったっけー。くすん。
アフタヌーンティーのおひさまパンとおひさまクッキー。
おいしかった。
アフタヌーンティー・ザ・ジェネラルストア、このビルで働きたいんですけど、私。
-*-
2004-10-23(土)
毎週、お休みの日は、ウォシュレットを取り外してお掃除するのですが
いつも隙間に汚れが溜まっていて、臭い。
臭い、臭い。これって絶対、男の人のせいだ。
自分ではそのつもりなくても絶対はねて汚れが溜まるんだ。
私だけだったら床だって汚れるはずない。
それなのに、なんで汚さない私が、
臭い思いをしながら、毎週はいつくばって、掃除しなくちゃいけないんだっ!
私は少しでも臭いがある(汚れが残っている)と嫌なので、
どこが臭いのか、クンクン、クンクン…
あー気持ち悪くなっちゃったよ。
ゲローーーッ。
みんなが座ってしてくれれば、汚れることないのに、
なんで人にこんな思いさせるのよう!(涙)
なんで座ってすることぐらい協力できないのよう!(涙)
と涙ながらに訴えたら、とうとうおうちの人も
「…座ってするよ」
やたーーーー!!
とうとうおうちの人も座ってくれることになりました。
子供たちもこれからは座ってするのですよ。
「あ! 兄ちゃん座ってない!! だって出てくるの早いもん!!」
とすかさずカイちゃんにチェック入れられるケイタ。
「…」
ケイタおめーー。
とにかく、長年の懸念事項が片づいた。
良かった、良かった。
しかし、今まで何かというと非常に大きな顔して
「みんなが汚したのを私が嫌な思いして掃除してやってるんだからね!!」
と、恩着せがましく言っていたので
それが言えなくなるのは、
他のことを考えると、ちと分が悪い、などとも思う。
ははは!
-*-
2004-10-22(金)
ケイタ君が昨日の夜から熱っぽい。
とりあえず学校には行って、帰ってから病院へ行くと言うので送り出す。
そしたら今度はカイちゃんが突然「目が痛い〜」
急に両眼が痛くなったと言ってグズり出す。
たぶん、みんな兄ちゃんのこと心配していたので
自分も甘えて言い出したんだとは思うけど(子供って…)
痛いと言って泣いてるのをそのまま保育園に連れて行くわけにもいかず、
一応、眼科へ。
うちは近所に病院がないところには住めませんねぇ。きっぱり。
いろいろと検査をして、やっぱり特に悪いところは見当たらなく
一応、軽い炎症を抑える薬が出ました。
検査の途中で、すっかり機嫌直ってるしさー。
検査のための色をつける薬つけただけで
「少し治ってきた」とか言ってるし。こいつは。
眼科の先生が驚くほどかっこよくて親切だったのと、
乳幼児医療は無料なので、まあ、我慢できましたが。
とは言え私は時給労働者なので、やはりお金の損失はしてるわけです。
1時間遅刻して会社へ。さらに今日は私の鍼の日なので早退。
やっぱり、私はここの会社じゃないと勤められないかも、と思う。
やっぱ、そうかなぁ…。
鍼が終わって、いったん家に帰り、熱が上がって寝ていたケイタ君を病院へ。
今日病院3軒だよ…。
転職はいったんおいといてー。
とりあえず、クローゼットの中の着ない服をヤフオクに出したいす。
今年はヤフオクデビューする!
なんか始めようと思うと時間なくて。めんどくさそうで。
プレミアム会員にもなっていないしさー。
近頃私ダメ人間かしら。
-*-
2004-10-21(木)
お昼、、会社近くでおうちの人と待ち合わせて一緒にご飯。
秋葉原駅近辺はほとんど来ないんだけど、
良さそうなお店が見当たらず、時間もなく、適当に入ったダーツバー。
何も考えていないインテリア。安っぽい椅子。清潔感のない店内。
椅子とテーブルの高さも全然合っていない。
何より、まっずーーい、コーヒー。
それでも、ランチ時、わりと人が入っている不思議。
きっと
夜には、ここでお酒を酌み交わす人だっているのでしょう。
驚いたことに、六本木にも支店がある。姉妹店もある。
まじめに美味しいものを提供していれば売れるというわけでもなく、
ああ、世の中は。
-*-
2004-10-20(水)
台風で雨が降っているけど
何でもない日。
今頃は引き継ぎで忙しいだろう、だなんて
思っていたけど…。
再びのんびりweb制作。のんびりね。
webデザインの仕事とプログラミングと、
どちらが希望ですか? どちらが好きですか?
そう言われると、どっちも、それほどでもないような。
かと言って、カフェや雑貨屋の店員やったとしても
すぐに飽きてしまうような。
(時給が安くても構わないと思えるほどでもないような)
あー、やりたいことが分からないよ。ぐすん。
印刷の色見本と実際の画面の色が似ても似つかなくて
閉口する。
-*-
2004-10-19(火)
夕方、面接した企業に応募取り下げの電話をいれ、
そのあとだんだん後悔の念にかられてきた。
未練がましく
求人票もう一度見たりして、
あ〜、やっぱり、ここ、良かったような気がする〜。
しかし。
小さな会社なので社長との面接だったのですが
どうも社長の人柄がね…。
大人対大人の面談なのに、
しかも私はまだあなたの部下でもなんでもないのに
斜めに腰掛けて、始終「〜なの?」っていう人を見下したような話し方。
面接受けてて、すごい気分悪かったのさ。
他企業はそんなことなかった。ちゃんと敬語使ってたわ。当たり前よ。
入っても、こういう態度取られるんだろうな。
しかもマンションの1室のような狭い事務所。
30分いただけだけど、なんだかすっごい疲れた。消耗した。
話もふくらまないしさー。
いや別に面接で話ふくらむ必要もないんですが、
なんとなく反りの合わない人ってはいるものね…。
でも、仕事内容はいい感じだし
(DB設計・プログラミングを簡単なものから始めて次第に任せる、と言っていた)、
他のスタッフはすごく印象が良かった。
辞退の電話入れたときもそうだった。
なもんで、電話切ったあと、ちょっと後悔しちゃったんだよね。
で、未練がましく、くどくどメモに書いたりしてるわけですが。
でも、小さな会社で社長の人柄は大きいわよね。
狭い事務所で常に一緒にいるんだから。
そうそう、もっと、いいとこあるわよ! いいことあるわよ!
-*-
2004-10-18(月)
疲れた…。
何か甘い物…
抹茶カプチーノ / 木の実のカスタードケーキ (セットで800円)
BiShaMonTen (新宿区神楽坂)
しゃぶしゃぶ屋さんだけど、和茶カフェでもあります。
まあ、普通、かな?
私の後に入ってきたおばさんのお客さんが、
「甘くないものがいい」とか言っていて、
最初あんみつを勧められていたようですが、それはボツで、
次にお店の人が「抹茶シフォン」を勧めたんですが
キッチンで品切れになっていて、
じゃあ、次に甘くないケーキ、ということで、
ホールの人がまたキッチンの人に相談しに行って、
やたらオーダーに時間かかっていたんですけど
でもさ、ケーキ4種類ぐらいしかないのに、可笑しいの。
おばさんも甘いのが苦手、とか言うなら、
ケーキなんか頼むな!
甘いからケーキなのだ。嫌ならせんべいでも食ってろ!
って、別に私がイライラすることもないですね。
店員さんのほうは嫌な顔もせず、
甘くない物を一生懸命考えていて、
若い男の
人だけど、人の良さそうな方でした。
私の求職週間、いちおう終わりにしよう。
最初は面白かったけど、疲れたよ…。
あんまりいいとこってないにゃあー。
これだったら、今のとこの方がずーっといい。よく分かりました。
そんないいとこ、どうやって見つけたのー、と言われるだけあるわ。
やっぱり大きいところは、良くも悪くものんびりしてる。
その子会社だって、そう。
一度こういうところにつかっちゃうと、
ベンチャー企業は狭い事務所でガツガツした雰囲気でヤダー、とか、
お前ほんとに働く気あるのかって感じですけど、ほんとすみません。
私は休暇も大事。だいたい週に2、3回通院してる身だしねえ。
やっぱ、だめかねえ。
とりあえず、冷やかし半分みたいになっちゃったけど
(買う気もないのにモデルルーム見るような)
世間を知るいい勉強にはなりました。
-*-
2004-10-17(日)
大手町にある逓信総合博物館に絵はがき展を見にいきました。
モダンなセンスの光る絵はがきの数々。
逓信総合博物館、初めて行ったけど、良かったですよ。
常設展だけなら100円で見られる。
郵便の歴史などなかなか見応えあります。
それなのに客がほとんどいないのもポイント。
世界の郵便ポストなども展示され、面白かった。
ヨーロッパのはカッコイイわね、さすが。
アメリカのはゴミ箱と間違えちゃう。
「手紙が届くまで」の3D映画も、他に誰もいなくて、おうちの人と2人だけで見ました。
別に3Dにする必要もない内容でしたが。
映像中、まとめた手紙を各地域宛に分別するのに、郵便局の人が、
ひどく面白くなさそうな顔して、手紙の束を放り投げるように分けていました。
そんなぞんざいに扱っていたのね。
ヤマト運輸は親猫が子猫を運ぶように荷物を扱っているんでしょう?
ダメじゃん。
あと、見てて、これは、普通郵便は1通2通なくなってもおかしくないわね、って思いました。
郵便番号読み取り機のデモが、調整中で見られなかったのが残念。
帰り、売店で正チャンのポストカードを買いました。
ふらふら歩き、丸の内oazoにも行ってみる。
やーっぱさー、どうせなら、このへんで働きたいっすよー。
なんで小汚い小さなビルばっかりなのさ! あたしが面接に行くのは。
いや、そんなこともないけどね。でも、丸の内いいなー。
あとさあ、おうちの人が銀座三越地下のチラシ持って帰ってきてさ。
「栗」特集でモンブランいっぱい載っててさ、
ああ、仕事内容なんかどうでもいい、もう銀座で働くしかない! って
思ったりもします。
久しぶりに丸ビルにも行った。ルラシェ可愛いっすーー。
ルラシェの
店員さんにブーツと帽子褒められた。
そーそー、だんなさんには、なんか変、とか言われたけど
女の子的には、これでいいのだ。
ところで、日本語IME、私は昔々からVJEを愛用しています。
VJEΣの時代からよ。
日本語は全角で英数字は半角で入力したい私にとって、
これが一番使い勝手が良いのです。
が、「逓信」が変換できないのにはー××。普通の熟語でしょ、これー。
艇身・挺身・廷臣・挺進 これしかないでやんの。
すこーし頭悪いし、バグも多いのですが、
VJE、何とか頑張って欲しい。
今日、図書館の本を返しに行ったら、手前の公園で
同じクラスのお母さんたちが集まっているのが見えて
あれ? ビラ配り、うちのクラスの担当今日だっけ?
最初から出るつもりは全然ないけど、
なんか気まずー、と思いつつ、遠くから
「お疲れさまでーす…」と声をかけ、図書館に。
まあ、主旨には賛同できませんが、お疲れさま、っては思います。
いや、みんな生き生きとやってるのかな。
帰りも、どうしてもそこを通らなくちゃいけなくて、
目立たないように急ぎ足で通りすぎようとしたら
「カイちゃんのママー!」と、無邪気に子供に声をかけられてしまいました。
「もう終わったのーー!」
「そ、そうー。(ビラ配りが、かな?) お疲れさまでしたー」と
また遠くから、頭を下げて、急ぎ足で立ち去る私。
と思ったら、うわっ。今度は駅前でまだビラ配りをしている。
そういえば、週末ごとに駅前で署名運動&ビラまきやる、って言ってたなー。
急いで駅への階段を降りながら、
ああ、なぜ私がこんなコソコソしなくてはいけないのだ。
いや、別にコソコソする必要ないか。
後で気付いたけど、公園のほうは、クラスの親睦会だったかも?
そういや今日だったっけ? 最近、保育園関係どーもねえ。はぁ…。
-*-
2004-10-16(土)
なんかさー、土日の休みなんて、いらなーい、とか思う。
まったくもって時間のロスだわ。
いっそ、土日勤務の仕事するか?
-*-
2004-10-15(金)
鍼治療のあと、次、急いでカイちゃんを耳鼻科に連れていく。
広尾にいながらどこにも寄らずに帰ると、
その日はすごく節約したような、いいことしたような気になります(笑)。
ところが、耳鼻科が銀座にあるため、診察が終わってから
おうちの人と待ち合わせて、食事したりして、
結局
節約も何もないのでした。カイちゃんと3人で軽く1万超えてたしさー。
さっき見た
トプカピのお財布買えたわね…。トプカピ大好きー。
季節のデザート「モンブランのフルーツ添え」 730円
銀座 イタリー亭 (銀座1丁目)
松茸のリゾット(1990円)が美味しかったけど
他は、まあ、普通かなぁ…。
サービスは悪くないです。奉仕料取るんだから当たり前ですね。
仕事については、変に後悔しないように、
すべての条件に見合ったところがあれば、ということにしよう。
今すぐ辞める必要もないんだしね。
まあ先月は今すぐ辞めたい! と思ったわけだったんだけど。
でも、来週もう1件だけ行ってくるー。
-*-
2004-10-14(木)
面接2件目。
しばらく話した後、相手の方に
「りこさんて、こうして話していると、印象がすごく
営業向きだと思うんですが、そのへんはどうですか?」
と突然言われて、ビックリしました。
やったー、褒められちゃった!
じゃなくて、いやいや、あの、考えたこともない。
「面接の場で言うのも何ですが、私、頭の回転が遅いと思うんですよ〜。
即座に気の利いたこととか言えないし、たぶん不向きかと〜」
って、ホント、面接の席で何を言わせるんじゃ。でも本当の事。
「いや、そんな風には思えませんけどねえ」
はあ、印象は悪くないようですが、
しかし一応、技術者希望でね。
とは言え、私のように広く浅くしかやっていない人間は、
デザイナーはデザイナー、PGはPGとしっかり分業されているところだと
入るところがなかったりするのだな。
私ぐらいの年齢になると、かなり高スキルの即戦力を求められるし。厳しい。
ここは、ExcelVBAやGISを使った分析業務の募集だったので
いいかと思ったのですが、
そればっかりになっちゃうと、それもなあ、と話を聞きながら思う。
ここは今より時給も上がる。
が、しかし。うーーーん。難しいー。
やっぱ時給良けりゃいい、ってもんじゃないわね。
事務所全体の雰囲気とか。入っているビルも含めて。
やっぱり毎日通うところだしね。
私は社名もけっこう重視するのです。
求人票見ても社名が変なところは、やめる。
だって、株式会社かえるハ○スとか、どう思う?
たぶんそういう社長とは反りが合わないかと。(笑)
昨日行った会社は、何より時給が折り合わないけど、
ちと社名がなあ〜、とも思うのだな。言いにくいし。
仕事はまあまあ、ビルも綺麗だし、もしこれがもう少しカッコイイ社名だったら
あるいは行くかも! とも思える。いやお給料は大事か。
それより先に向こうに要らない、と言われたらそれまでですが。難しいね。
しかし、こうして他の会社に行ったりしてみると、
今の職場、かなりいいじゃん! と思えます。
こんなとこ、他にはなかなか無い、ということが分かってきたわ。(笑)
さてどうしますか。
-*-
2004-10-13(水)
朝、起きたら、体調はなんとか戻っていました。
とりあえず吐き気はないし。
朝一番に歯科大。
そこから面接する企業へ。
会社としても勢いがあるし、将来性もあるし、
感触も悪くない感じだけど、どうかなぁ。
配属先のグループは女性ばかりなので女子高生みたいな感じなんですが、と言われ
え、じゃあ、私は浮いてしまいますね。と言ったら
いや、全然大丈夫そうです、と言われました。いや、ダメだって。
1時間ぐらい話していました。けっこう長居したわね。
お願いしたら、事務所内も快く案内してくれて、
仕事も雰囲気も、
なかなかいいかも! と思ったけど、
とりあえず時給は下がってしまう…。
そして今より時間に厳しそう。(急な休み取りにくそう)
転職するなら、いい条件でしないと、
っていうか、やっぱりお給料下がっちゃうと、
絶対、後悔する原因になりそうだからなー。いや絶対なる。
お給料は大事よね。よりどころよね。アルバイトの場合は特にね。
仕事内容は第一だけど、さらに
時間に融通がきいて、服装が自由で、今より給料が下がらないとこ。
さあ、明日も、もう1件、行くのだ。
しかし、絶対辞める! と思っていた気持ちが
どこかいいとこがあったら、という程度に変わってきてます。困ったもの。
他1件は、求人情報サイトから応募したのですが、企業から1週間以上返事がなく、
採用
担当者に直接メール出しても連絡がなく、
それで
求人サイトの事務局から企業に確認してもらいました。
そしたら翌日いきなり日時指定で面接したい旨のメールが届きました。
都合が悪かったので、その日以外なら、と返信したところ、
またそれきり連絡が来ません。
もう一度
担当者に確認のメールを入れ、またしても連絡がなかったので、
再び求人サイトの事務局に連絡しました。
今日の夜、企業からメールが届き、
「面接日の調整がつきませんでした。応募者が多かったので昨日で締切りました」
なんじゃそりゃ。
私が応募したのは3週間も前なのに。
他の企業は一両日中に返信してくれて、とっとと話が進んでいるのに。
しかもメールに自分のアドレスも電話番号も書いないのもちょっと不信感。
それに、締め切ったと言いつつ、求人広告は同じ内容で更新し続けているんだよね。
初めから採る気ないんじゃないかなあ。
なんかね、自社の宣伝のために求人広告を出す企業があるという話も。
書類選考で落ちたのならそれで、すぐ連絡はよこすべき。
ともかく、まったく失礼な話だわ!
でもけっこう第1志望だったのでがっかり。
そしたらね、そこってeラーニングの会社だったんだけど、
おうちの人の会社に営業に来て、話も聞いたことのある企業だって!
結局取引はしなかったそうだけど、
こんな風に対応の悪い会社、契約してたって、きっとロクなもんじゃなかったわ。
おうちの人に、今後、絶対契約しないでよ! と言っておきました(笑)。
こうして知らないところで企業イメージ悪くしてるってのにね。
夕方、頭痛に耐えかね、とうとう耳鼻科へ。
急性副鼻腔炎だと思うんですが、頭、頬骨の痛みがひどいんです、と言うと
内視鏡で鼻の中をのぞいて(これで3000円ですって)、
だけど、
そんなにたいしたことないですねー、とのこと。
鼻汁は確かに多いですが、透明ですね、って。
そうそう、あまり鼻がつまってる自覚症状もないんだよね。
前にほんとにひどい急性蓄膿症になったことがあるけど、
あのときは、黄色い鼻汁がつまってすごかったもん。
今は、鼻はとおってるし、かんでも透明だし。
でも頭痛い。
薬飲むほどひどいですか? と聞かれたけど
「ひどいです」
ということで、とりあえずお薬たくさん出されました。
フロモックス錠(抗生剤)、ゼスラン錠(抗ヒスタミン剤)、セレスタミン錠(抗アレルギー剤)、
ビオフェルミンR錠(整腸剤)、
ボルタレン錠(鎮痛剤)
ボルタレンは2錠飲まないと効かないと言ったら、2錠飲んでもいいそうです。
1日3回、6日間処方されたけど、頓服でいいよね…。
速攻で効く処置を期待していたのですが、結局、薬かあー。
バレエ、また休んじゃった。
あ、もう1件、頭痛い出来事が。
民営化対策委員会で、何回かにわたり
駅前でビラまきと署名集めをすることになったらしく
その出欠用紙が各教室に貼ってあったのですが。
「全員、担当の日には必ず参加してください」とか書いてあるの。
ギエーー。な、なんで? 私、賛成なんですけど?
それなのに反対ビラ配らなくちゃいけないなんておかしいよーー。
何それ。強制?
全員が「反対」だと信じて疑ってない?
そういう考え、危険じゃないかしら。全体主義?
みんなのためと信じて周りが見えなくなっている? 共産主義?
反対の有志でやっていることに
そうじゃない人まで巻き込まないで欲しい。
ん、もう。こわいんだからー。
-*-
2004-10-12(火)
体がだるだる〜。
体の節々が痛い。あまりのダルさに自分では熱っぽい気もするんだけど
測ると熱はなく。
食欲はまったく無く。
こんなに体が痛いのって、
昨日の運動会でやったラジオ体操のせいだったらどうしよう。
まさかね。バレリーナ様が。
やっとの思いでお風呂から上がった後、気持ち悪くなり、吐く。
まいったな〜。実は明日、お仕事の面接なのよ。
一応、家にあったフロモックス(抗生剤)を飲んで早く寝た。
-*-
2004-10-11(月)
カイちゃんは、すんごいチョロチョロするくせに、超インドア派。
でも、ゲームばかりじゃなくたまには運動もしないと〜、というわけで
「疲れるから〜」と乗り気じゃないカイちゃんを連れて
体育の日のイベント「深川っ子運動会」へ。
ケイタ君はバスケ部員として最初から参加。
明治小のマーチングバンドの演奏を見て、
そうだ! 「ブラスト!」行きたい!
っと思って調べたら、とっくに終わってました。
また来るといいなあぁぁ。
さて運動会は、カイちゃんも玉入れやったり、パン喰い競争やったり。
このパン喰い競争に提供されているあんパンが非常に美味。
亀戸のパン屋さんで(名前忘れた)、深川っ子運動会では、毎回
会場の深スポのロビーで売られています。
あんパン各種に、みそデニッシュ。おいしいよー。
午後からバスケの練習試合があるケイタ君を残して
私たちはお昼を食べに門前仲町に向かって歩く。
途中、BOOK OFFでに寄る。
ずーっと前に買いそびれて、というか、気になりつつ
買うに至らなかった本(マンガ)を数冊買う。
100円だもん。面白くなくても読み捨て…。
「世界の終わりには君と一緒に」(上・下) 桜沢エリカ
「鬱でも愛して」内田春菊
「テイク イット イージー」 岡崎京子
うー、なつかち〜、って感じ。
あと、「おらあロココだ!!」しりあがり寿。
カイちゃんはゲームのソフトを買ってもらっていました。(まったくもう)
深川不動尊の前の通りで小洒落た風情のケーキ屋発見!
サロン・ド・ペリニィヨン(江東区富岡)
和栗のモンブラン / シュークリーム 300円 / ペリニィヨン 380円 / わが家のプリン 350円 / 忘れた(チーズのムース)
お値段は下町のわりには高めの印象。
と思ったら、ここは、銀座や京橋など全国にフレンチレストランを持つ
大きなグループのお店でした。
モンブランが栗っぽくて美味しかった。シュークリーム皮も厚めで香ばしい。
お店の名前がついているペリニィヨンも、こういうケーキにしては、
フルーツがフレッシュな感じで美味しかったです。スポンジもしっとり。
でもまあ、普通っちゃ普通の美味しさ、って感じですか。それなりの値段するしね。
頭痛がもうずーっと治らんのよー。
頭痛薬は効いたり効かなかったり。
-*-
2004-10-10(日)
おうちの人がグラフィックボードを買ってきてくれました。
でもって、セットアップしてもらう。
「web用に保存」、速っ!!
今まで、信じられないぐらい遅くて、
CPUもメモリもハードディスクもそんなに悪くないはずだったのに、
結局、これが原因だったかー。
Photoshopのバグかとも思っていた。
ソフマップのオリジナル組み立てPCだったんですが、
よっぽどグラフィックカードがショボかったのね。相性悪いとか。
ともかく、これで作業効率大幅アップ!
って、今やケーキの写真アップするぐらいだけどさ〜。
ヨーカドーで、マサキマツシマの「イエロー」が3980円で売ってました。
や、安い! よね?
思わず買う。が、香水なんて、それこそ無駄遣いだよねえ〜。
ああ、最近、買い物をしても、ちくちく良心が痛む。
-*-
2004-10-9(土)
1日中家にいました。
台風で、ケイタ君のバスケもお休みとの連絡が入る。
バレエは…、一番雨足が強いときだったけど、どうだったのかな?
りこちゃんは近いんだから、来なさい! とか電話かかってきたら
どうしようかと思ってました(笑)。
家のPCのハードディスクが、やっぱり怪しい感じなので
おうちの人が新しいハードディスクを買ってきてくれました。
速いやつ。160GB。
で、セットアップもしてもらう。
私はハードに関しては全然詳しくないから。
というか、こうやって覚える必要がないからだな。
さてさて、動作に不満があったPhotoshop、
(「web用に保存」が異様に時間かかる)
んんんー、やっぱり駄目っぽい。
明日、やり直しの巻〜。
子供がゲームばっかりやってて
ちっともニュース見られなかったのですが、
台風、けっこうすごかったみたいね。
-*-
2004-10-8(金)
今週初めあたりからキンモクセイの香りが街に漂っていてうれしい。
引っ越しして、小学校4年生の学校の帰り道、
どこからかすごくいい香りがして「これ何の匂い?」って大騒ぎしたっけー。
一緒にいた長沢道子ちゃんが
「キンモクセイも知らないの?」って顔をしていました。うん、初めてだった。
キンモクセイって、
香っている期間が意外と短いんだよね。
本格的に秋が始まるなァ。
頭痛がちっとも取れません。
今日、鍼の日だったけど、そこのツボにもさしてもらったけど
まったくダメだった。
ナロンエースはもう全然効かない。
-*-
2004-10-7(木)
最近、友達やショップの店員さんに
「お洋服好き」と言われて
えっ、好きじゃない人いるの? って、少しびっくりした。
女の人はみんなお洋服大好き、服見るの大好き、と
思っていたんだけど、
もしかしたらそうじゃない?
好みの違いとか、経済的にとか、多少そういうことはあっても
みんな着るものは気にするものだと思っていたけど
根本的に服に興味がない、ということもあるのか〜。
考えてみたら何でもそうだよね。
そしたらこれは私が人より興味の強い部分ということになりますなあ。
だったら、それを生かすべき? 仕事どうする?
パソコンのスペックにはあんまり興味がないけど
コンピュータの雑誌なんて最近まったく読みもしないけど
お洋服の素材がどーだとか、メーカーがどこだとか、このプリントはオリジナルだとか、
そういう話のほうがずっと好きよ。
でも、IT関連の仕事ほうが、ずっとずっとお給料いいんだものー。
洋服屋で働きながら、自分の服買えなくなっちゃうより
やっぱり、まあまあの給料もらって、自分の好きな服買ったり
カフェ行ったりするほうがいいかにゃ〜。
というわけで !
あたしってダメダメ人間?
-*-
2004-10-6(水)
昨日からずーっと頭痛。眉頭のとこ。
昨日2回、今日1回ナロンエース飲んでるんだけど
あんまり効かないなあ。
頭の向きによって時々だけ良くなったり。
こんなときちょうど鍼の日だと、効果が分かるのに。
でも鍼にしても、元(鼻づまり)から治るわけではないのかしらん?
バレエの発表会、今年は出演を見送ることにしました。
いろいろとねー。
まあ、
自分に無理のない範囲で続けていこうと。
基礎も出来てないうち、正直に言えば、
ポワントもそんなに履きたかったわけじゃない。
チュチュ自体は好きだけど、
それを着ている自分は美しいとは思わない。
なぜか、発表会とか衣装とか派手なのが好きだと思われている
ふしがあるんだけど(まあそうじゃないこともないけど)
地味に地道に、日々のお稽古を確実にこなしていくのが、
私は、いいのです。
先生に話して、そういうスタンスを取れたことで
ずいぶん、気持ちが楽になった。
前回の発表会が負担で、それでお稽古にも出てこなくなった人も
少なくないんだけど、私は全部やめることはしないわ。
いいとこ取りよ。そうするのよ。
これからは、今日はお稽古だー、と思っても、
気が重くなったりすることはないのが嬉しい。たぶんね。
見ていて、またやりたくなったら、今度は一生懸命やればいいしね。
ところで私がバレエを始めたのって、始めたのって?
-*-
2004-10-5(火)
「誕生日辞典」(ゲイリー・ゴールドシュナイダー + ユースト・エルファーズ著)
によりますと、9月22日生まれは、
「じっとしていられない人」
「ひどく落ち着きのないタイプ」だって。あらま。
「退屈するのが大嫌い」
「独立心が強く他人にとやかく言われるのを嫌いますが、
特に自分より能力の
劣る人に指図されるのは我慢ができません」←笑った。
「自分の主張を口にするときは皮肉をこめたりウィットをきかせたり、面白おかしく表現したり。
しかし、そのユーモア感覚はとても風変わりで、冷笑的で、背すじの寒くなるような
不気味さを漂わせていることさえあり、万人受けするとはとても言えません」 …。
「長所: 個性的、洞察力に富む、目標がはっきりしている / 短所: 辛辣、暗い、人に気を許さない」
これは「暗い」だけ当たってるかしら。
誕生日、アンナ・カリーナと一緒ね。
おうちの人
「味わい豊かな経験の人」
お、当たってるかも?
「ありとあらゆるものを収集していたとしても、特に意外なことではありません」
パソコンの筐体とか、壊れたビデオとか?
「世の中の仕組みをよくわきまえているので、現実面で行動するときも、
抽象的な概念や非常に複雑な知識を扱うようなときも、論理的に進めることができます」
「練りに練った計画を大事にするので、あわてて事を起こすことはまずありません」
「人知れず何年もの間理論を組み立て、しかるべきときが来れば思い切りよく行動できる人」
いいじゃん、いいじゃん。夫として(笑)。
他に書いてあることも概ね当たってる気がする。でも
「とても強情なところがあって、人に指図されたりいばりちらされたりすると断固として拒否します」
これは誰もが温和な性格だと認識しているおうちの人とは違うんじゃない? と言ったら
「トイレ座ってしないとこ(笑)」
あーっ!! そうだよ。トイレさー、男の人が使うと、どうしても汚れるじゃん。
だから自分で掃除しないんだったら(これにもかなり頭に来てるんだけど)
せめて座ってしろ!! と常々言っているんだけど、
あの優しいおうちの人が、こればかりは聞いてくれないんだよねー。
最近の男の人は座ってする人も少なからずいるというのに。
そうそう。なんだ、当たってるじゃん!
ていうか分かってるなら座ってよ!
「長所: 想像力に富む、辛抱強い、経験豊か / 短所: 居丈高、自分のことしか考えない、柔軟性に欠ける」
んーー、まあ、これからもずっと辛抱強くいて欲しい(笑)。
ケイタ君
「我慢と忍耐の人」
「長所: 粘り強い、強靭、不屈の精神 / 短所: 旧弊、こだわりすぎる、もったいぶっている」
ははは! 当たってるかも!
カイちゃん
「言語をあやつる達人」
「長所: 説得力がある、理路整然としている、知的 / 短所: 柔軟性に欠ける、禁欲的、寛容さに欠ける」
うーん、これから、そうなっていくのかな??
まあ、双子でも性格がまったく違う、という話もあるそうだし。
妹の誕生日のところを見たら、まったく違う、って感じだったし。
-*-
2004-10-4(月)
雨の日って大変〜。
濡れても支障のない服、カバン、靴の組み合わせ、難しい〜。
ていうか、どれも濡らすのやだ〜。
というわけで、
この間フリマに出そうとしたジャケットと靴を復活させた私でした。
こんな雨の日は、みんなも気に入っていない靴とかバッグだったりするのかな?
さて、そんな雨の中の神楽坂。
Cafe RETOUR (カフェレトゥール)
モンブラン 600円 / パンプキンタルト 600円
よく見かける、シフォンケーキのカフェの系列店、
何だっけ。Cafeなんとか。忘れた。
あそこみたいな雰囲気です。
古きヨーロッパ調の薄暗い店内は、まあまあ落ち着けます。
店員も丁寧な男の方だし。
パンプキンタルトは見た目も味も広尾のペーパームーンのに
よく似ていました。
モンブランは生クリーム多めの、あまり栗っぽくないモンブラン。
(ペーパームーンのモンブランは食べ損なっている)
コーヒーは、お砂糖もミルクもなしで飲んじゃったから、
特に感想はないけど美味しいのかもしれない。
神楽坂のコーヒー屋さんは、
お店のブレンドが、酸味の強いもの・苦み(コク)の強いもの
の2種類用意されているところが多いように思う。
で、この薄暗いお店の中、1人コーヒーを飲みながら
やっと「少女パレアナ」を読み終えました。(もう図書館の返却日過ぎてるー)
「赤毛のアン」みたいよね。
パレアナは「何でも喜ぶ」遊びをしています。
あら、どこかで聞いた話?
いや、私は「何でも可笑しがる」だな。ちょっと違う。いや、かなり。
決して喜んじゃあいない。しかも「変なとこで」可笑しがる。
いや、可笑しがるというより、むしろ、人に可笑しがられている?
時々話しながら、
君までそんなに笑うことないでしょ、
と思うことがありなん。
まあ何でも笑い話にできるのが取り柄といえば取り柄ですか。
パレアナの「何でも喜ぶ」は何にでも(屁)理屈つけて喜ぶというもの。
実際、
屁理屈つけるのは簡単だけど、本当に喜ぶのは難しいかもね。
パレアナはすごいわ。
でも近くにいたらちょっとうっとおしいかも。偽善者! とか思いそう。(笑)
さて、落ち着けるとは言うものの、
実際は早々に店を後にして保育園に向かう。
昨日の会議の資料を配ったり、お知らせを貼ったり…
している後ろから、同じクラスのママに、
「ねーねー、りこさんて、民営化、賛成? 反対?」と聞かれる。
ギックーン。な、なぜ?
「さ、賛成」 と言うと、「やっぱりー」とニヤッとされました。
えー、
こんなに署名用紙配ったり、デモのお知らせ貼ったりしてんのにさー、
なぜそう思うのだ(笑)。
でもうちのクラスは、意外と、はっきり反対の人は少ないのかも?
Sさんなんか見るからに「どっちでもいいよ、そんなもん!」って感じだしね。カコイイ。
一体、何騒いでんの? ってね。
あはは、そうそう。
どっちだって、そんなのさしたる問題ではないと思えてきた〜。
-*-
2004-10-3(日)
1日すごい雨でしたね。
やっぱり昨日帰ってきて良かったかも。
スイーツ三昧でしたが、今日もまた。
っていうか、今見たら27日からずーっとケーキ食べてる。
ル・ラピュタ(江戸川区西葛西)
ゴルゴンゾーラ / リコッタ / グリュイエール / イチゴショート / モンブラン / シュークリーム
チーズケーキが美味しくて有名なお店です。
ゴルゴンゾーラ、すっっごい!美味しいです!
あのクセのあるゴンゴンゾーラを、ここまで食べやすく
よくぞ
こんなに美味しく仕上げたものだ。
このチーズケーキの中では、ゴルゴンゾーラが一番美味しかった。
イチゴショートは苺(周りのシロップ?)がとてもいい味を出していました。
シュークリームは、カスタードクリームがとてもスイートな香り。
口に入れたとき、おっ? って思います。
スイートな女の子のためのシュークリームね なんちて、勝手に。
さて、お茶しおわって、
夕方近くになってから網戸とガラス戸の掃除をすることに。
雨の日は、下へのしぶきの飛散を気にせずに
水かけてジャージャー洗えるので
網戸掃除日よりなのだ。
ついでに外壁もゴシゴシ。
あー働いた! という達成感と心地よい疲労感に、夕飯はみんなで外食に。
いや、
別に1日ダラダラ過ごしてても、休日の夕飯は外食に行くわけですが。
-*-
2004-10-2(土)
明日の朝から、父母連の前期代表者会議に出なくちゃいけないので
ほんとは明日まで居たかったんだけど、今日帰ることに…。
(ああ、こんな苦労は誰も知らないんだわ)
私だけ朝一番の電車に乗って会議に直行し、
みんなは後からゆっくり帰ってくればー? とも思っていたのですが、
それじゃ私が可哀想だし夫婦は別々はあかん!(おかあさま談)
ってことで、今日の夕方みんなで帰ることにしました。。
まあ、私は1人でも全然構わなかったんですが。
実は私じゃなくおうちの人が大変てことかな?
でも
おうちの人も全然構わない、と言っていました。(笑)
ムッシュオオタニ (兵庫県川西市栄町)
左上から シュークリーム 137円 / 苺スペシャル 368円 / スフレチーズケーキ 263円
ミルキープリン 158円 / ミルフィーユ 315円
夜、新幹線に乗るまで待ちきれず、新大阪の駅の新幹線の待合所で食べました。
ケーキを食べまくった3日間だったな〜。
-*-
2004-10-1(金)
USJに行きましたー。USJ大好き!
シュレック面白かったー! スパイダーマンも。
バックドラフトはカイちゃんが入るのを嫌がったので、
おうちの人とケイタ君が見てる間、
2人で外のベンチで待っていました。
後から、
「兄ちゃんがあんまり怖くないって言ってたから、カイちゃん今度は母さんと乗る」
と、さらに今回乗らなかった私を気遣って(ほんとはいつだって父さんと乗りたい)
"意を決した"ように
言ってたのが、可愛いなり〜。
まあ、子供は、こうして、ときどき、可愛いです。
それでえーやん。って話なんだろうなあ〜
パンプキンシュークリーム 300円 / アーモンド風味のパンプキンパイ 390円
サワーパンプキンチーズケーキ 420円
(ユニバーサルスタジオジャパン)