りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

-*-
2005-4-30(土)

今日は、e美ちゃんと、 いつもとは違うとこに行こう、ってことで
恵比寿で待ち合わせ、代官山ショッピング~♪
でも私は頭にJCBの請求書があるので、いつもよりモチベーション下がり気味(笑)。
(まあ、それの元となったnitcaの服やスパッツ身につけてご満悦ではあるわけですけど)
Naughtyというお店のコットンレースのワンピース、
ル・プチブルーで、ドットのブラウス、
ニームの2階にあったエマミマのかごバッグ、
etaminne(エタミンヌ)のアイリッシュリネンの濃茶のワンピース
に少し心を動かされたものの、どれも買うには至らず。
エタミンヌでは、e美ちゃんと2人一緒に試着室に入って着替えたりして、
バレエの発表会を思い出したよ~。うふふ、控え室みたいね。
ほんと、去年の今頃はねえ~(笑)。
あーあ、e美ちゃんにも教室カムバックして欲しいのに。

私の今日の一番の目的は、オーロラシューズ扱いの店、G.O.D。
オーロラシューズ、前から少し気になってはいたんだけど、
この間サボンの店員さんが履いているのを見たら武骨な感じが可愛いくて。
店員さんは 生成りのレースのペチコートの下、黒いタイツに黒のMiddleEnglishを履いていました。
私はこの形の茶色が欲しい。
ちょっと調べたら(ってほとんどネット上の他人のブログですが)、
オーロラシューズは手作りのため、店頭にもなかなか出回らないよう。
通販でも2ヶ月待ちとか? そして都内で扱いがあるのはこの店だけのよう?
なかなかに入手困難な靴のようです。
とりあえず、どれか現物を見てみるだけでも、と思って店に行ったら、
あっさり欲しかったものが置いてありました。
ちょうど2日前に入荷したんだそうです。で、さっそく履いてみる。
どうしようかな~、今履いているカンペールの靴とカブるかな~、と思いつつも、
今日、運良くこれがあったのは、きっと私に買われるのを待っていたからだわ! と考え、お買い上げ♪

その後 ニームに行ったのですが、1階の店員も2階の店員も
私が買ったのとおんなじオーロラシューズを履いていました…。 うむむ。
ニームの店員には支給されてんじゃないの~?(笑) とe美ちゃん。
さらにニームにいたお客も何人か履いてたって。うむむ。
まあね~、こういう服が好きな人はこういう靴が好きなんでしょう…。
なんかの雑誌に載ってるんかなあ。ちぇっ。
その後、トリッペンでも靴を見たけど、トリッペンのTストラップの靴可愛かった~。
オーロラシューズのWEST INDIANよりこっちのほうが好き。
でも34,000円もするのでトリッペンの靴は買うことはないでしょう…。
お昼過ぎに待ち合わせて、ニームのカフェでランチをしてから、恵比寿・代官山を歩き回り、
暗くなり始めた頃、 ママ・タルトでようやくお茶。

かぼちゃのタルト。生クリーム添え。
かなりのボリューム。美味しい! 紅茶もポットサービスで嬉しい。
お店の感じも良いです。2階席もある。
他にも美味しそうなタルトがあったし、ぜひまた来たい。ここなら子連れOKかな?
と思ったけど、あの子たち連れて代官山まで来ることはないだろうなぁ。
すっかり暗くなり、昼間とうって変わって人通りが少なくなった道を戻り、
最後、アトレに寄る。21:30までやっているからね! 嬉しいよね!
っていうか、お前ら、早く帰れ! って感じですか(笑)。

乗り換え駅でe美ちゃんと別れてから、
おうちの人から何回かメールが入っていたことに気付く。
キヨちゃん、お熱だって。あらら~。
夕方まで元気だったのに、その後、のどが痛いと言って熱が39度まで上がったそう。
私が帰ったときはすでに寝ていましたが、
その後、またのどが痛いと言って目を覚まして泣いていました。
キヨちゃんの手を取って、母さん帰ってきたよ! いるよ!
って、別に私のことなんか待っていなかっただろうけど。
兄ちゃんは横で絵本を読んであげたりして、いい兄ちゃんだったらしい。
私だけ遊んでたわけですかい。

-*-
2005-4-29(金)

GW初日。
家事をして、出品用の写真撮って、夕方、トリトンへ。

ブレッドプディング / チーズケーキ / カプチーノ
ROTIGRILL トリトンの中で好きなお店です。
デザートも、美味しいそうでしょ。かなりのボリュームですけど。
トンポーロのようなプディング。

ヤフオクの写真だけは撮ったものの、出品の時間は取れず。
ああ、いつもより時間はあったはずなのに。
ヤフオク見出すとあっという間に時間過ぎちゃって駄目~。
って、あたしって服見てりゃ、いくらでも時間つぶせる人ですか。
今日はヤフオク見ない日!」というのを作らないと駄目かもしれないです。マジで。
GW中は入札が少ないという話も聞きますが、どうなんでしょうか。
スピックのページ(100ページ前後あるのよ)は、全部チェックしているというe美ちゃんも
GW中は実家に帰ると言うしの~。

最近、服を買っても、実際に着るときまでは、タグを外さなくなった私。
で、朝、時間がないと、タグを切る間も惜しく、会社に着いてから外そうと
タグ付きのまま 着て行くことがあります。どうせ内側だし見えないし。
この間もそうやってタグ付きのスカートはいて行って会社に着いてみたら、
いつの間にかウエストからタグがバラバラと外に出ていたのよ~! いや~ん。
「MERVEILLE H.」「プランタン銀座」「\13,440」
えっとー。これって、他の人から見たら、どうですか? あわてんぼさん? 可愛い?(笑)
つーか、万引きしたみたい? 朝っぱらから? もう☆

-*-
2005-4-27(水)

で、その潤いのある生活? (笑)
今日は通院と絡めて、おうちの人と白金台のプラチナ通りデートコース。
ねー、このあたりって、セレブばっかり住んでるんでしょう?
セレブの感覚って想像もできないけど…
とりあえず、お金落ちてないかしら~。
白金台は落ちてるお金もケタ違いで100万とかさ~。
お財布重いから、100万ほど道に捨てちゃったわ、とか言ってさ~。
とか言いながら歩く。

食事は L'CAILLER(レカイエ) のランチメニュー

(デザート) ルバーブのタルト / いちごのムース / カプチーノ
大変雰囲気の良いお店で、おいしゅうございました。
後で知りましたが、ここは、広尾の美味しいパン屋さん「ブルディガラ」のグループみたいです。
のわりには、出されたパン、特に普通、って印象だったんですよ…。

パティスリー La Farine(ラ・ファリーヌ)でケーキを買う。
お持ち帰りの時間…、うーん、そうねえ、2時間…(では帰らないと思うけど)
4時間…? っていうか、さっさと帰れ、って感じですか?

ケーキの名前は忘れてしまいましたが
いわゆるショートケーキ / ミルフィーユ / モンブラン / カスタードクリームがたくさん乗ったケーキ。
最後のケーキは、やはり持ち歩き時間が長かったせいか、上の飴細工がすっかり崩れていました。
ショートケーキすごく美味しかった。
久しぶりに食べた美味しいケーキという気がしました。

さらにドーナツ・プラントでドーナツを買う。
いちばんプレーンと思われるバニラ・ビーンズが品切れだったのがちと不満。
平日のお昼に品切れってどーいうこと? 生産管理どうなってんの!?
ドーナツは家に帰ってから、写真を撮る前に食べてしまいましたが、

これは一緒に買ったクッキー。クッキー、すごく美味しかった。
ドーナツ屋さんがある街に住んでいるなんて素敵だわ! 羨ましい。
店内は、ドーナツと一緒にコーヒーの良い香りがしていました。
朝御飯にドーナツ。おやつにドーナツ。 ドーナツ大好き。
ていうか、幼い頃の記憶の中の美味しいドーナツの味を探し続けている私。
最近食べたドーナツでは、ペルティエのドーナツが美味しかったけど。

で、ケーキを手に下げているものの、まだ帰る気になれず、恵比寿まで歩く。
せっかく良いお店がたくさんありそうな目黒に居ながら
ガーデンプレイスに向かう冴えない私たち。
私は三越内のヴァニラデューがちょっと見たかったんですが。
可愛いし、スプリングコートが早くもセールになっていて惹かれたけど、
最近nitcaみたいな格好が好きな私にはちょっと上品すぎかな?

ガーデンプレイスを抜け、
お茶を飲むのに入ったお店「ルグーデルデ」
チーズケーキお持ち帰りのお店のようでしたが、
店頭には喫茶とも書いてあったので聞くと、「はい、お召し上がりいただけます」と
お花がたくさん置かれて荷物置き場になっていたテーブルの上を片付けてくれました。
「チーズケーキでいいですか?」と聞かれ、喫茶メニューはそれのみのよう?

チーズケーキと紅茶。このチーズケーキは特に普通でしたが
紅茶に添えられていたオレンジジャムが美味しくて、持ち帰りで買い求めました。
店内を見ると他にもいくつか気になるお菓子もあり、それも買って帰りました。
他にいきなりヨーロッパ製のはさみが何種類か置いてあったり、ガラスのコップが置いてあったり
ちょっとおもしろかった。
喫茶利用のお客は普段あまりいないらしく、
お店の奥で、そこのオーナーと思われる女性が、若いウエイトレスに
「ポットが熱いのでお気をつけください、と言って出すのよ」など
逐一言ってきかせてるのがすべて聞こえてて、
運んできた女の子がその通りに言っているのが微笑ましかった。
さて、ここで買ったもの。

手前の細長いのは、ポンダメリクというアメリカ橋という意味のチョコレートのお菓子。
輪切りにすると、右側の写真のように、抹茶のマシュマロやくるみが入っていて楽しいのでした。
他にポルボロンというスペインのお菓子も。
口に入れるともろく崩れるのですが、全部崩れてしまう前に
ポルボロンと3回唱えられたら幸せになるという言い伝えがあるそうです。
その話に惹かれて買いましたが、これ写真撮るの忘れちゃった。
ポルボロン! ポルボロン! ポルボロン! やったー! つか、けっこう余裕で言えます。

今日は甘い物ずいぶん食べたな~。 
今日、わたしは午後から休暇を取ったのですが
実は、数日前にJCBの請求書が届いていて、
ほんとはこんなことせず時給稼がねばならないのだが、と
プラチナ通り歩きながらも胸中穏やかでない私でした。(笑)

-*-
2005-4-25(月)

私が一番最初に入社した会社で、
その頃からいらした女性社員(いわゆるお局様OL)が、
そろそろ定年になるそうです。
あの男尊女卑の会社で、お茶くみの仕事を務め上げたわけか~。
うーん、それはそれですごい。
私は今でもときどき仕事のやりがいが~、なんてこと考え、
ふと転職を考えたりもしますが、
やりがいとかスキルアップとか言ってみたところで、
歳とって会社辞めたら、それまでか… と改めて考えさせられました。
ちょっとプログラム組める、なんて言っても、
ばーさんになったら、それが何? って感じ。
仕事内容がコピー取りでもお茶くみでもやりがいも何にもなくても
正社員の給料とボーナスもらって
時間にも余裕のある生活ができたら、そのほうがいいかしらね。
私もベンチャー企業なんかに入って変に忙しくなるより、
わりと融通のきく今の会社で、
お洋服~とかケーキ~とか言ってられるほうが
潤いのある生活と言えるかしら?
どうせ世に名を残すほどの仕事をすることもなく、
時期が来れば、誰だって仕事を辞め、 どうせ死んでしまうのなら。

-*-
2005-4-24(日)

少し前の話ですが、右目のコンタクトレンズの調子が悪く、
新しいものを買いに行きました。
酸素透過性が一番いい(当時。今は知らない)というので、何となくずっとメニコンZを使っています。
以前は、眼に使うものだし、ちゃんとしたところで…と思って
普通の眼科医院が経営しているコンタクト屋さんに行っていました。
ほぼ定価で、1枚28,000円ぐらい払ってた。
今は雑居ビル内に入っている安売りのコンタクト屋さんに行きます。
同じレンズが1枚7,600円。この差は大きいです。
酸素透過性レンズは寿命が3年ぐらいと言いますが、
28,000円で買って3年使うより、
7,600円なら1年ごとに交換してもこっちの方が安いし、その方が目にもいいでしょう。
さて、この7,600円というお値段は、
Hotpepperのクーポン(あるいはしょっちゅう道でくばっている割引券)を
持って行ったからで、持ってないと13,000円ぐらいなのです。
もともと無料でたくさん配っている券なんだから、
そんなもの無くても誰でもそのお値段なのかと思っていたら、違うんですねえ!
前回、持ってなかったら13,000円だったもの。
そのときはそれでも安いと思ったけど。
今回、クーポンありますって出したら、ちゃんと7,600円になった。
そういうものなんだね~。うーむ。
しかしレンズのお値段なんて、あってないようなものなのね。
前に、ヤフオクでHotpepper(大阪版)が出品されているのを見て
えっ、こんなんタダで配ってるじゃん!! とびっくりし、さらに入札者がいるのにもびっくりしたんですが
まあ、時期を逃すと、実際、手に入りにくくなっちゃうし、
それにレンズ1枚5000円以上も安くなるなら、100円ぐらい出してもHotpepper欲しくなるか。
うーん、たくましいですなあ。
今回、右のレンズが見えにくくなり、右1枚だけ買いに行ったのですが
左目のレンズもついでに交換しましょうか? と言われ、
え、特に問題ないですけど? と言ったら、
保証期間内で何回でも無料で交換できますから、と新しい物にしてくれたのでした。ラッキー!
しかもその店で前回買ったときのポイントがたまっていて、さらにその分値引かれて
今回、6000円ほどで両眼に新しいコンタクトが入ったのでした。すごい!
以前行っていたコンタクト屋では考えられない値段。
たまたまこの時期、テレビ番組の特集で、
安売りコンタンクトの眼科医はどうの~、ってやってたけど、
でもこんなにお値段が違うなら、
視力測るのが医者じゃなくて、単なるバイト店員だろうが、
眼科医がリタイヤした爺さんだろうが、
こっちの方がいいよねえ、と思う。
このときはついでに花粉症の目薬も処方してもらいました。

-*-
2005-4-23(土)

今日は久しぶりに家族で出かけました。
私は途中参加でしたけど。
で、汐留で待ち合わせ。
お目当ての都路里は、店の前に行列ができていました。
誘導ロープがあるぐらいよ。びっくりするわよ。
思わず並んでいる人に「お店に入るために並んでいるんですか?」って確かめちゃった。
去年の今頃、バレエ友達のアサミちゃんに
「スイーツ好きのりこちゃんが知らないのー? すごい有名だよ!」って 教えてもらって、
今日、近くまで来たついでに来てみたんだけど、
話を 聞いてから1年経ってもこの行列。
でも パフェったって結局アイスだし、私は、並んでまで食べる気には。
しかもこれでは席に座ってても落ち着かんだろう。
抹茶アイスは生協の八女茶アイスが十分美味しいけど、あれ以上なのか?
結局、他のお店へ。
そういえば去年のGWはずっとバレエのレッスンだったんだよー。
待ち時間中にそんな話をしたんだった。なんだか懐かしい…。

通りがかり、アド・ミュージアムに入る。広告に関する展示。
ここ、 面白かった! かなりお勧め。すごいお勧め。
広告は面白いよね。
前、好きで「広告批評」とか買ってた私。

噴水のところで、ミニライブをやっていました。
bless4というアメリカ育ちの4兄弟のグループで、とーーってもじょうずでした。
じょうずでした、って感想もあれですけど。
最近音楽聴かないしー。
一番下の男の子は13歳で、ケイタ君と3つしか違わない。
けど、まーーったく違う人生を歩んでゆくのだなァ、と思いました。

そこから銀座ををぶらぶら。
まあ、子供はずーっと帰りたがっていたんですけど、お茶飲まずには帰れない私。
おうちの人のお勧めで銀座7丁目の外掘通り角の古いコーヒー屋さん「珈琲専科 銀座和蘭豆」へ。

 いちごジュース / カプチーノ / ミルフィーユ /アイスココア / アイスロイヤルミルクティー
さて誰が何をたのんだかー?
カプチーノは、今まで飲んだ中で(といってもそれほど飲んでいないけど)一番美味しいカプチーノでした。
ここは、美味しいお店だと思う。
そしてお店のほどよい古さ加減が、ほどよく落ち着ける。

バレエのお稽古時間は過ぎちゃったので、お休みしました。
ファンクラブなるものが出来てから、そういった集団に属したくない私は、何となく居心地が悪い。
もはや私一人だけだし、入ってないの。たぶん。
このあいだ、最近入った子に、先生が自ら「○○ちゃん、私のファンクラブ入ってよ!」と
誘っていたけど、私の方見て言ってなかったよねー?(笑)
ファンクラブの話をしているところで、一人退室するのも目立つし、
本来 思うことのない引け目を感じでしまう。
まあ1000円ぽっち払えば済むことだけど、金額ではなくて。そういう問題じゃなくて。
こういうのほんと苦手! 純粋にバレエのお稽古だけやりたいんだけどなぁ。

-*-
2005-4-22(金)

とりあえずスイーツのアップだけ。

 

クレームパフ2個(@120円)  ショコラミルフィーユパフ (180円) しっかりプリン(150円) やわらかプリン(150円)
神田精養軒(松屋銀座 B1 銀座スイーツ)
私は神田精養軒のマドレーヌが大好きなんです。
あの、真ん中の黄色くふくらんだところを一番最初にパクってね。美味しいん~。
でもそれは子供の頃の思い出で、大人になってからはあんまり食べてないんだけど、
美味しいと信じていたいなあ。
さて、こちらのクレームパフ、プリン、は普通でした!

-*-
2005-4-17(日)

今週家庭訪問があるので大掃除。
たぶんに見栄っ張りな私は、人が来る前は、やはり大掃除をすることになる。
ガスレンジの下のアルミなんて久しぶりに交換したよ!
ついでに換気扇のカバーも交換したよ!
家事嫌いな私だけど、それはそれで気持ちいい。
パソコンの前に積んである出品を待っているお洋服やバッグも一時的に避難させないと。
全部出品して早くすっきりさせたい。時間が欲しい。
リビングの、 すっかりゲームソフト置き場と化している(涙)コンソールの棚からも
ゲーム類は一時的に退避。
あーあ、本当は普段もこんな風にすっきり暮らしたいのに。
散乱してるゲームを見ると、本当に腹立たしい。
子供がどうせ汚すから、とソファを置けないのも、腹立たしい。
私、奥さんとかお母さんとか、向いてないなあ、と思う。
いまいち居場所がない、って世間のお父さんのようですかね(笑)。
先生に普段の子供の様子聞かれても困っちゃうだろうなァ!

-*-
2005-4-16(土)

土曜恒例の? カフェごはん。
今日は渋谷のビュルデサボン、エボニーアイボリー、
そしてAnnon cook(アンノンクック)でごはん。
う、羨ましいだろ、って誰が(笑)。
しかし、nitcaを見ると、やっぱりnitcaが可愛いよ~、と思い、
サボンを見ると、やっぱりサボンって可愛いよね! これだよね! と思い、
メゾンを見ると、私、メゾンが一番好みかも、と思い、
チャイルドウーマンを見ると、やっぱりここのが一番使えるよな、などと思う。
ここのサボンの店員さんは、ビュルデサボンのカタログから出てきたような方でした。
か、可愛い…。
やっぱり私も暖かくなっても黒タイツでいこうかな。
でもワンピなんか着たら 3人目? とか言われるであろう自分が悲しい。
e美ちゃんもAラインのワンピースを着ていて電車で席を譲られたことがあるという。ぎゃはは!
まだ結婚もしてないのに! ぎゃはは! それ以来、その服は日の目を見てないそうな。

Annon cook
自家製パンのセット(チキンと野菜の煮込み、じゃがいものサラダ)、
あずきと豆腐のチーズケーキ、番茶。
関西弁の3人組がずーっと長居してずーっと大声で喋っていて(自分たちの男の話)うるさかったけど、
それをさっぴいても、まあまあいいカフェではないでしょうか。
droleより店員の感じもいいし。
私が座った、カウンターの席がいい。外を眺めながら。
手をつないで歩いてゆく人たち。

ついでにshucaに寄ってみる。
ヤフオクで時々ここのキャミソールが出ていて、インナーに使えるかも、と思ってたんだけど
実物見て安っぽいのにビックリ。
しかも通常3600円ぐらいで取引きされてるこのキャミ、定価1900円でした。(1900円でも要らん)
メゾンのレースのスパッツも、4600円スタートで5900円即決されてたけど
定価3900円なんだよねー。(でもこれは可愛いのでホントにおススメ・私は3本持ってる)
うーん、アコギな商売やってんな~。

Annon cookで買ったおみやげ (ほとんど私が食べましたが)
玄米のクッキー。バナナのケーキ。あずきと(なんだっけ?)のスコーン。
どれも素朴で美味しかった。

2005-4-15(金)

小学校の年度初めの保護者会。
あの役員決めがあるやつですね。
担任の顔や人となりは個人面談や家庭訪問で確認するから
たいして実のない保護者会は欠席! と決めたものの
クラス替え後初めては何となく気になるのと、
お知らせに「欠席しても役員になってもらいます!」のようなことが書いてあったので、
きっぱり「去年やりました」と言わなければいけないと思い出席。
ところが意に反しとりあえず出席者の中で決めるムード。ええー、嘘つきィ。
で、学級代表だけが最後まで決まらず、がまん大会に突入。
担任も「私がいると決まらないでしょうから」と、途中で職員室に逃げ出してしまう。
(ず、ずるい…。まあ気持ちは分かるけど)
代わりに学年主任が入ってくる。隣りのクラスの担任も入ってくる。PTA幹部も入ってくる。
去年役員やった「免罪符」がある私は余裕で、
ノートに 「欲しいものリスト」とか書いて時間つぶしてました。
ピュアルのハイネックとー、メルベイユH. のパンツと、エボニーあたりのリネンのスカートかな…♪
さらに 来週着ていく服のコーディネート考えて絵描きながら
そーんなにみんなやるのが嫌なら、このクラスは役員無しでいいじゃん! と思う。
すると業を煮やした隣りのクラスの担任が
「このままだと、このクラスは学級代表なし、ということもありえますね」と言う。
やったー! そうそう! それ!! と喜んだのは私だけ。
ほとんどのお母さんが「えー、それは…」と言う。
「そうでしょう? だったら誰かに決めなくちゃいけないんですよ!」と先生がしたり顔で言う。
ちぇ! くだらない。それなら今「えー」と言ったお母さんがやればいいのに。
私は本心から役員・PTAなんてなくていいと思う。
「子供のため」? どのへんが?
試しに1年活動停止してみたら? 何も子供に影響ないと思うけど?
この際、会費返してもらって脱退したい。
だいたいPTAって何よ、首謀者は誰? 日教組? 共産党?
入会するしないの選択の余地もなく強制的に会費取られて、絶対一回は役員やらないとどーの、ってさあ。
今日の出席者の中で今まで役員やっていない人は1人だけ。その人は
フルで仕事してて、親が入院してて付き添いがあり、その上家庭裁判所に通っている事情もあるという。
でも役員やったことないんだから…という雰囲気。何か間違っている。
そこまでしてするほどの何か意義のあるものですか、PTAって?
みんな小学生の子供を持ったら役員は宿命、のように思ってるようだけど
それが意味のあるものかは考えないのかなあ。
自分のためにも、世の中のためにも、何のためにもなっていないような。
明らかに私より頭良くて仕事もバリバリしてるようなお母さんも、そこに疑問はないようなのが不思議。
ふつう、意義や成果を考えて仕事ってしないの?
でもそんなことを言ったら最後、変人扱いされるのは火を見るより明らかで。
使命感に燃えてやっている人たちからも総スカンをくらうでしょう。
ここはそんなことおくびにも出さず黙っているのが大人というもの。
実はみんなもそんなこと百も承知で、その上で黙っているのかもしれない。
役員なんか一年さらっとやってしまえば、それで済むんだから。
余計なこと言って一生変な目で見られるより、そっちのほうが賢い。
…く、くだらなすぎる。賢くも何ともねーよ!!
結局、今まで役員やってない人たちを書き出して(すでにそういうリストがあるそう。怖っ!!)
その人たちの中で決めてもらうことになったよう。
あーあ、どうにもなじめない雰囲気。結局こんな話を1時間以上してました。

さてさて、会社は少し早めに出て、保護者会の前には銀座でショッピングしてた私。
ノーリーズは、今までfredyしか買ったことなかったけど、
他ライン(というか主ライン)にも可愛いのがけっこうある! リバティものとかね。
これからはきちんとチェックしよう。
って、そんな私の決意なんかどうでもいいですね。PTA以上に(笑)。
cafe fredyでお茶。フレンチトーストの券を持ってたから。

フレンチトースト / ヘーゼルナッツ・ミルク(↑少し飲んだあと)

それから松屋に寄って東京ミノンのシュークリームを買う。
その後、3時から保護者会が始まり結局5時半過ぎまでやっていて
その後保育園のお迎えに行き、帰ったらシュークリームは私の手提げの中で
すっかりくたびれていました。

マンゴーのシュークリーム 250円 (東京ミノン/松屋銀座B1・銀座スイーツ)
チーズのような味がした。く、腐ってたんじゃないよね!?

2005-4-14(木)

ずっと前だけど、「埼京線でラッシュ時にも女性専用車両」
とのニュースをテレビでやっていて、
駅でマイク向けられた女性が「女性だけだとやっぱり安心ですね~」とか言ってたけど、
それが、 お前なんか誰も触んねーよ! というようなデブっちょ&ブスだったのは
絶対テレビ局の悪意だと思う(笑)。

男の人は何も言わず我慢して偉いねー。
朝は特にこの車両のここに乗ってないと遅刻の分かれ目だったりするじゃん。
あたしだったら困る~。 そんなことで1本早い電車に乗らなくちゃいけないなんてやだ~。
女で良かった。

-*-
2005-4-9(土)

nitcaとmaison de plageを物色して、2Fのdroleへ。

水道局ポンプ所の桜が見えるテラス席に座る。(花粉症のくせに)
ときどき、花びらが私のテーブルまで遊びに来たり。うふふ。
droleは美味しい! アパレルがやってるカフェと侮るなかれ。
しっかり美味しい。
菜の花のキッシュはチーズたっぷり。パイのところがほんとに美味しい。
自家製のかぼちゃのパン。ベークドチーズケーキ。
ちなみに今日はここでnitcaの店員さんとメゾンの店員さんも休憩してたのでした。
nitcaの店員さんのお勧めはそぼろご飯だって!
そうか、今度はそぼろご飯にしよう。
でもまた来ると、当然、nitcaとメゾンにも寄るし、
そしたらまた欲しいものが出てきちゃうだろうな~。
誰か、私の国民年金160800円払ってください。

帰ったら、他のみんなは出かけてて(トリトンで花見して夜ご飯)
私は、夜、そのまま父母連の会議。これで最後これで最後…と思いながら行く。
あいかわらず子供とあまり顔を合わせない休日。

-*-
2005-4-8(金)

今日のお洋服、春らしくて可愛いと言われる。
チャイルドウーマンの花柄のカーデ。
今日初めて着たんだけど、
いまいち似合わないかな~、ヤフオクに出しちゃおっかな~、
なんても考えてたんだけど。
男の人は、こういう分かりやすい格好が好きよね。
いや、別に好きではないか(笑)。
春物ずいぶん買ったけど、着ないかも・失敗☆というものが多すぎる。
もう2、3枚、タグ付きのままヤフオクに出してしまったぞ。
って、こうやって着なかったらヤフオクに出せると思って
深く考えずに買うようになったからですね。
個人の人がタグ付きを出してるのって、
私とおんなじかな。こういうことなんでしょうかね。分かるわ~!
でも写真撮ったり、サイズ測ったり、面倒なんですけどね、随分と。

歯科大の帰り、牛込橋から見たお堀沿いの桜がとても綺麗だった。

↑もう夕方だったし、携帯のカメラだし、色が全然出てないけど、
お堀の両側が、桜一色なのよ。見事。
キャナル・カフェも今日は人がたくさん入っていました。
ここ、デートには、ちと電車の音がうるさいのが難。

-*-
2005-4-7(木)

メモ、間があいたなー。
年度変わったし。
桜は満開だし。
春のコートはもうすっかりいらないし。
年度末の予算消化で会社のディスプレイは新しくなったし! すごく嬉しい~♪
そのへんのメーカ(IOデータあたり?)の19インチか、それとEIZOの17インチが同じぐらいの価格で、
どちらがいいか聞かれ、EIZOにしました。自宅はEIZOのCRTなのさ。
くっきりです。黒が違うってね、EIZOは。
EIZOのディスプレイ買ってもらえるなんて、 また転職する気なくなったかも(笑)。
会社がつぶれてもこれだけはもらっていいよね? ね?
ていうか転職して、そこのディスプレイ、ショボかったらヤダよな~。
ディスプレイとキーボードは持参しないと。

とりあえず食べたものをまとめてアップしてみる。
あんなことー、こんなことー、あーったでしょう~♪

赤坂ミコレのチーズケーキたち。ここのチーズケーキは本当に美味しい。
リコッタセサミ、リコッタペッパー、ゴルゴンゾーラ、カマンベール、クリームチーズ
私はゴルゴンゾーラがお気に入り。

-*-

青山三丁目のイタリアンレストラン、アルソリトポストのケーキ。(松屋銀座B1銀座スイーツ)
あんまり覚えてないけど 別に普通という感じだったかも。

-*-
もうすぐ育休が終わり復帰前のK美ちゃんと自由が丘。

自由が丘、サロン・ド・キャフェ クレチュール
「日本一」のシュークリームの看板に惹かれて、入りました。
立ち読みしたガイドブックに載っていたお店の様子も良かったし。
ところが、実際の店内は「昔の小金持ちの応接室」といった風情…。
変なガラスのショーケースとか、いまいちちぐはぐな感じなの。
さらにK美ちゃんはオーダーしたパスタに塩をかけて食べてました。
ううう…、ごめんよ。せっかく自由が丘に来てるのに
こんなインテリアの店内で塩味の足りないパスタ食べさせてしまい。
私が頼んだサラダは普通でした。サラダだしね。
自家製パンというのも、これはまあまあイケた。
お店を出るときに、シュークリームを1個だけ買いました。
歩きながら食べてしまおうと思い、袋でいいです、と言ったら
ハンバーガーを包むみたいな紙にきっちり包んでくれたのが可愛かった。
でもシュークリーム1個持って店の奥に入ったままなかなか出てこなくて途中で不安だった(笑)。
この紙はシュークリーム用に用意してるのだろうか?
シュークリームはとっても美味しかったです。
カスタードクリームが溶けたバニラアイスの味がする。いや、褒めてるのです。
バニラの香り濃厚で、ちょっと他とは一線を画す、という感じ。
名物?日本一シュークリームをかじりながら
ハグオーワーcloth&cross目指して歩く。自由が丘も観光地よねー。
女の子同士こうして歩くのって楽しい~。
ハグオーワーは、今回初めて行ったけど、
なんというか、こんなの普通にヨーカドーにもありそうじゃん? って言ったら怒られる?
普通だよねえ? すごく。
でもすごい人気なんですって。雅姫さんが。
私は、この人モデルだったよね? ぐらいしか知らなかったけど。

で、適当に入った、Atsuko's Cafe。
うう、また、いまいちな感じ。
というか、私はマタノアツコって知らなかったんですが。
何となく仲世朝子と勘違いしたんですが。ぜ、全然違うやんか…。
で、お店出て、最後に軽飲み~。お店の名前忘れたけど、ここは良かった。
まあ、2人の場合、こうして座ってお話しできれば何でもいいとも言える。
お財布の紐が緩みそう、と言っていたK美ちゃんはキッチンクロスを買うにとどまり、
見るだけ、と言っていた私はWafflishWaffleのカーディガンを買う。でも今日はカーデ1枚。
でも4日後、また一人自由が丘に赴く私であった(笑)。

-*-

サロン・ド・アンジェリーナ(銀座プランタン)
ヌガークラフティと桜のモンブラン。
アンジェリーナのケーキは美味い! と、私は思う。
そして女同士の買い物は楽しい。この日は私は見るだけだったよ!

ずんだパイシュー / 富貴モンブラン / ずんだプリン (ずんだ茶寮/大丸東京店)

ずんだ大好き。これはずっと食べたかったもの。
出たての頃は品切れになって休日や平日の夕方は買えませんでした。
今は買えるよう。そして、期待したほどではなかったかも…。
ずんだ茶寮は、ずんだシェイクが一番美味しいです!

-*-
役員関係もそろそろ終わり、晴れて自由の身かと思いきや、
保育園のほうは、 4月半ばの総会までが一番大変かも~。
まだ書類も作らなくちゃいけないし、引き継ぎもあるし。
議案書の製本(コピー、ホチキス止め)は、業者に頼んでしまおうと、任せて!と
会社の 取引先をあたり、120部宅配便送料込み1万円で話をつけてもらったのに、
例年、議案書の経費は4~5000円ということで、却下。
それも印刷代節約のためB4に両面印刷して(コピーではない)、それを半分に切っているという。
それじゃあ順番間違えないようにするのも大変よね。
ご、ご苦労さま…。
そんな時間と 手間考えたら、差額の5000円ぐらい自腹切りたい。
と、印刷担当になってしまった人も言っていました。ほんと、気の毒に。

-*-
スイーツと買い物と愛の日々。愛ってなんだっけ?
ああ、最初から知らなかった。

  
メ モ : TOP | 過去       | HOME