*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
-*-
2005-5-31(火)
保育園の園庭でキヨちゃんが登り棒を登っています。
うんしょ、うんしょ、とてっぺんまで上れるキヨちゃん。
そして、「ほら~!」と言って、一番上の横の棒につかまってぶらーん。
キヨちゃん、すごいねー、って下から見上げると、
「くすぐんないでよ?」
は?
「くすぐんないでよ?」
と、必死な顔で私を見下ろす。
ぎゃはははは、そんな、くすぐるわけないじゃーん。
なんで、わざわざ突然そんなこと言うの~?(笑)
両手で必死にぶらさがりながら、
懇願するような眼差しで、
嬉しいのと緊張と不安が入り交じった神妙な顔つきでさ~。
もお可愛い~っ!! なんでキヨちゃんってそうなの。
そんなこと言われたら、かえって、くすぐりたくなっちゃうじゃん!!!
もう、ほんと、キヨちゃんは、あたしのツボなんだよなあ。
と、親バカのこと書いてみたり。
-*-
2005-5-30(月)
小学校の運動会の振休で、なんとなく張り切って家族全員で休みを取りましたが
朝からひどい雨。
午前中みんなダラダラと過ごしちゃって、
こんなんだったら
仕事行けばよかった! とちょっと後悔する。
今日1日行けば、リバティのキャミ買えただろーが。
あたしには有休ないんだよぅ。でもってこれは労基違反だろうけど言い出せないんだよぅ。
午後からやっと、本来の予定の品川のアクアスタジアム。
着いてみると、雨の平日だというのに、なんと90分待ち!! (ちなみに日曜は2時間待ちでした)
あっさり諦める。当分ここに来ることはないでしょう…。
こんなんだったら仕事行けば良かった! とまた後悔。
いちいちそう思うのは有休がないせいね(涙)。
でも、みんなで食べたご飯は美味しかったから、いいか。(支払いもおうちの人だし!)
ウィング高輪のVENT
店内の感じも良く、スタッフの対応も良かった。
写真はフルーツタルト。これ、すごく美味しかった~。
その後、浅草橋の貴和とシモジマ。
壊れちゃった指輪の修復パーツ。だけど、いつ直せるか…。
その後、秋葉原組(3人)と銀座組(私)に分かれる。
きびシュー ・ 和栗のタルト ・ プリン / DUCAFE(松屋銀座B1)
松屋銀座地下、シェ・コパンがなくなって、DUCAFEというお店になっていました。
あらら、シェ・コパン美味しいと思ったところだったのに。でも別にいいや。
さて、こちらは、まあまあ美味しいです。
リバティのキャミだって、売れちゃったって、別にいいや、って思うんだよなあ、きっと。
-*-
2005-5-29(日)
うっ、気付いてみれば、クローゼットの中が、パンパン!
最初に代官山に行ったときはどれも買うに至らず…なんて言ってはずなのに、
結局、あのとき見た物、さらに見てない物まで、ここにあるのはなぜ??
しかも、かごバッグって思いのほか場所取るし~。
広い寝室やWICを持たざる者、ebagosやemamima持つべからず?
毛皮を着て地下鉄に乗っているような、ユニクロを着てヴィトンを持っているような
身の程知らずの行為だったかしら? とふと思ったり。
いえいえ、これは、このかごの可愛さを感受する能力を持ち合わせている証。なんちて。
ちなみに、知り合いのMさんは、ヴィトン大好きで、
ヴィトンの大きなバッグを持って旦那さんの田舎に行くのが嬉しくてたまらない、という
非常に分かりやすい価値観の持ち主です(笑)。
今ではスピック命~のE美ちゃんも、OL時代、
ブランドブームのときは
多聞に漏れずヴィトンやプラダを買っていたそう。
でもそんなのも今は型落ちでヤフオクでも売れないんですって!
今どき持ってるのなんかフィリピーナぐらいだよ~(涙)、と。うははは。
そうなのかー。あーゆーのって、高くても一生モンでもないのね。
で、尽きることない私の物欲。自分でも嫌になるぐらい。
今、欲しいものを書き出してみる!
●コンジェペイエ アデュートリステスの麻のカーデ。風合い良し。襟がVだったら即買いなのに。
●アデューのアニエル別注のダンスシューズ。履いてみたら手持ちの服と非常に合う。
しかし所詮は室内用シューズに1万以上出すのは…。長持ちしなさそうだし。
●メルベイユ H. の麻のワンピース。背中リボンがツボ。
●オーロラシューズのTストラップ。夏になるとやっぱり欲しいかも。
●KOOSのワンストラップの靴。クリーム色と茶色両方!
●ペルルペッシュのリバティ柄のキャミソール。文句なしに可愛くてうっとり。夏はちょっと繊細な格好も。
コンジェペイエ アデュートリステスは先日初めてpランタンに入っているのを知ってちょっと好みです。
アデューのピュアルちっく版というか。
フロア3Fにしたほうがいいのに! 普段4F(キャリアファッション)なんか行かないから気付かなかった。
これからも4Fはなかなか行かないと思う。
●emamimaのランプのかごバッグ…。 あると聞いたら…。だって元はと言えば~。
それから、NOJESS++で、わりと可愛いかごバッグを見つけました!
国内の若いデザイナーさんと言っていたけど、タグはNOJESS++。
まだ名もなきデザイナーさんか。
きっといずれ独立して自分のブランドを。
いーなァ、未来があって。と、かごを手にして鏡に映してみながら思う。
で、少し早まったかなー、と思っているもの…
●ルラシェのカーデ。手持ちのとすごい似てたし、試着のときも少し気になったけどやっぱりブカブカ~。
●エボニーアイボリーのサンダル。そういえばサンダルって履かなかった~。
●emamimaのショルダー…。 ショルダーは私にはあんまりなじまなかったかも…。
●non-sensのかごバッグ…。 私にはやっぱり大きすぎたかも…。
・・・・・・・・。
-*-
2005-5-28(土)
小学校の運動会。
今までは、運動会と言ったらお弁当…と少し気が重くなっていた私ですが、
ジャン!
今回は思いきって作らないでみました!(笑)
何も、 お昼時になったら、外に食べに行くか(これはダメ?)、近所に買いに行けばいいこと。
どうせ子供も、私が作った、しかも生ぬるくなった筑前煮など、食べないんだし。
いやね、前日の夜、一応、ジャスコ(24時間営業)に買い物に行ったんだけど
夜遅かったせいか、彩りに必要なブロッコリーも売り切れ、サニーレタスもロクなのがなく、
みんなみんな明日のためにはりきって買い物したんだろうなあ、と思ったら、
作る気が失せてきて。
おうちの人も、何かお弁当買いに行くよ! と言うし。
(基本的におうちの人も買い物好きなのだよ)
夜はまだ少し迷ってたものの(と言いつつお米セットしなかったけど)、朝はすっかり作る気ゼロ。
さて、当日の朝、お弁当を作らなくても良いとなると、
地獄のような早起きをすることもなく睡眠も取れ、
また、
その分、洗濯したりゴミをまとめたり掃除機までかけて、他の家事が片づく片づく。お部屋すっきり!
しかも運動会から帰ると、普段なら台所は戦場の後と化し、ぐっちゃ~となっていたものですが、
さらにお弁当箱(ぐちゃぐちゃになった残り物付き)まで洗わなくちゃいけなくて、疲労倍増だったものですが、
今回は帰ってもキッチンは使った形跡も無く(笑)、何にもしなくていいのよ!
さらに重たい大きな荷物を持って行くこともなく小さいバッグ1つで身軽。
うちはシートも持っていかない。
結局、お昼は、おうちの人がジャスコでお寿司を買ってきて
校舎のロビーで、
みんなで美味しく食べたのでした。
ほら、
生の握りが食べられるなんて買ってきてならでは。子供も大好きだし。
生ぬるくなったフライや煮物を食べるよりずっといいじゃんねえ、ともぐもぐ。
まあ、おうちの人はちょっと疑問があるようでしたけど。
もう運動会は、今後ずっとこれで行こう。自分で作る利点なし!! 言い切ってしまおう。
来年はお寿司取ってもいいし、ピザのデリバリーでもいいわね。くす。
手作り重箱弁当の呪縛から解き放たれた私は、
これからは何を憂えることもなく、余裕で、運動会頑張ってね~とにこやか母さん。
普段のご飯作りも、後片付けまで入れるとものすごい時間が取られていて、
その分、他のことをする時間に回せると、本当に助かる。
費用対効果を考えても、あまり自分で作る利点が見いだせないんですけど…。
でもこちらは止めてみる勇気がまだない。
ところで!
だんなさんが手伝う家事の第1位は「ゴミ出し」という記事を見たのですが、
はァ? ゴミ出し?
それって、通勤のついでにゴミ袋持って出て置いてるだけでしょ!?
家中のゴミを集めて分別して、袋の口縛って…、
って、そこまでやってないでしょ?
それで何が家事だ。こんなんで家事手伝うとか言ってるんじゃあ、
最近の「夫」は変わりつつあるかと思ってたけど、まだまだですなあ。
って、人んちの事情はどうでもいいか。
ところでおうちの人は、雑誌や新聞に紐かけるのが下手。
いつもすごいユルユルで、
何度コツを教えてもキリっと縛れないんだよね。
男らしくナーイ!!
まあ、そんなことどーでもいい、と思ってるから上手くならないのかもしれないわね。
-*-
2005-5-25(水)
えっとー、昨日の出品物は、買値よりも高い金額(ほんの少しね)で落札されました。ホッ。
お騒がせしました~。って、騒いでいたのは私だけだけど。
夜勤明けの看護婦さんと主婦の方が競り合ったとみた。想像(笑)。
で、昨日の続きで、笑っちゃう入札者の話。
同じものばーっかり落札している人がたまにいるのですが、あれは…?
前に、試しにぐらいの気持ちでネグリジェを出したことがあるのですが、
思いがけず、
即、入札があり、気になってその方の履歴を見てみると、
ぎょっ、
この人、ネグリジェばっかり買ってる! …ちょっと、おののく。
で、すぐに新たな入札があり、何となくホッとしたら、
なんと、この人もネグリジェばっかり買ってる人!
うーむ、
これはいったい…。
このとき
最終的に落札したのも男の方でした。
気にはなったものの
聞くのはヤボだというおうちの人の言葉に用途は聞かずじまい。
また、この間、学生の頃のローファーも出してみたんだけど、
またすぐに入札があり、入札者の履歴を見たら、
これがまた、そのメーカーのローファーばっっかり落札してる人!
形は一緒だけど、色もサイズもバラバラ。な、なんなんだろう。
で、あらたな入札があったので、ホッとしていたら、
それがまたまた、そのメーカーのローファーばっっかり落札してる人!
もう、
いったいぜんたい…(笑)。
結局は、写真スタジオで撮影用に使う、という方が落札してくれました。
多少着用感があったほうが良く、撮影用の品をオークションで仕入れているんだって。
なるほどねえ、いろいろな需要があるものだ。
何でも出してみるものよ。ほんと、そう。
様々な需要と供給、欲望のひしめく巨大なマーケットですなあ。
それから、この間は、おうちの人が子供用の可愛いチャイナ服を見つけて、
子供のために入札していたようなのですが(←私と大違い)
競り合った相手が、また子供用チャイナ服ばーっかり落札してる人だったんだって!
ぎゃははは。子供用チャイナ服ばっかりっていうのもなんか気味悪くない?
しかも
サイズはバラバラなんだそう。
学生用のローファーとかネグリジェなら、
まあ、ブルセラショップ(あるのか?まだ)の仕入れとか、
コスプレ用かな? と想像できる。
でも子供チャイナ服ばっかりっていうのは…。
深いでしょ~、深いのよ~、ヤフオク。
ところで「思いがけず」って普通に使う言葉だよね?
ワタクシ愛用のIME、VJEΔ は、これが「重い掛け図」としか出ないんだよ。
(思わず国語辞書調べちゃったよ。「思いがけず」、あります、ちゃんと)
しかもこれ、「かけず」じゃんよ。「がけず」と読むことなんか無いしー(笑)。
ときどきそうなんだよ、VJEの辞書は~。
「せんたっき」でちゃんと「洗濯機」に変換されるところなどは非常に好みなのですが、
それから「がいしゃ」で「会社」になるところも、意外と便利。
重なった場合の濁りに対応してるとこね。(でも掛け図は「がけず」になることはありません絶対)
でも、ちょっと辞書に偏りありすぎ!
使い勝手はATOKなんかよりずっといいと思うんだけどねェ。
こんなもんいちいち単語登録しなくちゃならないとは。
-*-
2005-5-24(火)
あああーっ!!
高値が期待できそうだった私の出品物の終了時刻が、なんたることか
朝の9時なんぞになっている!!
さっき気がついて愕然。すでに入札者あり。
言わずとしれたことですが、
オークションの終了時間は
夜22:00~0:00ぐらいが高値がつきやすいのです。
みんなおうちにいて入札しやすいからね。
自動入札システム取ってるとはいえ、やはりその場にいると意地になり
つい予算超えて入札してしまうもの。出品者はそれを狙っているのだ。
だから終了時間を出品時間のまま(これがデフォルト)にしている人を見ると、
欲のない人だなあ、と、ヤフオクの殺伐とした世界の中で、とても心が和むものよ。
私はといえば、事務局がサーバーに負担のかかる時間帯は避けるように言ってるので
素直にその時間は避けてますが、
実際、自分も家にいる時間のほうが取引きメールをすぐに出せるので、夜にしてます。
それに、たくさん入札してもらうに越したことはない。
どうせ
着ない古着だし捨てるよりはいいぐらいに思っていたのは、もはや過去の話。
衝動買いして結局着ることなく新品のまま出してるやつは、
それなりのお値段で落札されないと、赤字ばっかかさむのよ!!
(買ったお値段で出すのは何か気が引けるので、1~3割は値引いて出してるので)
で、
そういうのに限って、終了時間を間違えたり、
自動延長にチェック入れるの忘れるんだよ、私は。ううう。
なぜこんなに嘆いているかというと、今、ノンサンスのかごバッグ、欲しいからですー。
「気に入っていますが、他に欲しいものがあるので出品します」は
商品説明でよく見かけるフレーズですが、
最初私は何を言ってるか分からなかったけど、今はその気持ち、よーく分かる。
これ売って、
少しでも、欲しいものの足しにしたいのよ。
おばちゃん、分かる、分かるわ~。(笑)
さてさて、思わず笑ってしまうのは出品者ばかりではありません。
私が気に入って何度か取引きしてるハンドメイドの小物を出してる出品者さんがいるのですが、
なぜか今回はヘアゴムを突然、1円スタートで出しているのです。
(今までは500円の即決価格だったのに)
何人か入札しているんですけど、見るとそれが20円とか60円とかの入札で。
おまいら本当に落札する気あるんかー? って感じ。
出品者さんにも悪いじゃんよー。この人、いい人なのにー。
実はエバゴスのバッグもも1円スタートのがあったんだけど、
これに
10円や20円で入札してる人は、いったい…。
ほんとに欲しいわけではないのか??
まあ、1円スタートというのも、よく分かんないですけどね。
純粋に相場が知りたいのかな?
そのハンドメイドの作家さんは、以前はヘアゴムを350円スタートで出していて、
同じものでもそのときどきにより落札価格に350~1500円の幅がありました。
しばらくすると、すべて即決の500円均一になりました。
私は「そうそう、同じものいくらでも作れるんだから、それがいいわよ」と思って見ていました。
少し待てば同じものがまた出る、と思ったら、みんなある程度以上は入札しなくなるし、
過去に高値で落札した人も損な気分になっちゃうでしょ? CS(顧客満足度)ですな。
と思っていたら、今度は1円スタート。うーん、いろいろ実験されてるのかしら?
以前、自作のかごを1円で出品している人がいて、
そのまま1円で落札されてしまったのですが、
ハンドメイドなのにこの金額では…、と出品者が取引きを拒否していて。
だったら1円スタートなんかにするな! と言う落札者と喧嘩になっていて。
そりゃそうだ、それは出品者が悪い。
ほんと面白いんだってばー、ヤフオク人間模様。お金が絡んでるしさ~。
見てるとつい時間が経っちゃうの、分かるでしょ?(笑)
-*-
2005-5-21(土)
今日は、先週とは違って、鍼の後に、ちゃんとご家族の皆さんと合流いたしました。
・小田急ハルク B2
カフェ トロワグロ
レモンとハーブのケーキとレモンシャーベット(ランチコースのデザート) / ガトーフレーズ
モンブランも食べました。写真に失敗したので、これは写真なし。
トロワグロは小田急百貨店のプライベートブランドなんだそう。まあまあ普通に美味しかった。
なだ万厨房のソフトアイス。 美味しいですじゃ。
ユーハイムのバームクーヘンと、比較用のファミマのハイジの木こりのバームクーヘン。
そりゃユーハイムのが美味しいけど、もう少ししっとり感が欲しいかも? ハイジに負けておる!
というか、この薄い切り売りに敗因があるのかもしれない。
・新宿西口メトロ食堂街
墨繪(すみのえ)のパン。美味しい。
ここの隣りのお店も気になる。西口メトロ食堂街、なにげにディープスポットなり。
・新宿ミロード
前、ルラシェだったところがノンサンスになっている! (ルラシェは他フロアへ移転)
家族に待っててもらって
急いでノンサンスだけ見る。
そして、ここにもありました! 代官山店で見た、emamima別注のかごバッグ!
心なしか代官山店で見たときより可愛い!
でもデザインは全店(実際は全店にはない)同じとのこと。そ、そうか。
うむむー、可愛いー。けど、このかごバッグは、わりと大ぶり。マチもあるし。
通勤にはどうだろうか? (どーせ会社しか行くとこないワタシ)
満員電車で邪魔になったり潰されたりしないだろうか~。
ってこの間見たときに言ってたら、エミちゃんに満員電車になんか乗らないじゃん! と笑われました。
まあ確かにそうだった。(エミちゃんは超混みの東西線通勤。でも時差通勤)
うーん、どうしようかなあ。と、この間よりも、ずっと心惹かれつつ、保留。
何より
その前に今日はお財布を家に忘れてきて、何も買えないのだった。(鍼治療費もツケ)
さっきおうちの人に借りた1万じゃあ、全っ然、足りないしのー。
・新宿タカシマヤ B1
洋菓子タマゴ屋
ロールケーキ / プリン / 名前忘れた(ミルクプリンの中にマンゴプリン)
タマゴ屋というだけあり、しっかりタマゴの味がしました。
ラ・バゲット
クロワッサン / マドレーヌ
ここのパンはおいしくてお勧めです。
食事に合うパンとして作られている主にレストラン向けのパンなんだそう。
そのせいか? クロワッサンなどは、わたしにはバターのパンチ☆が足りないかな。
マドレーヌも神田精養軒の方が好き(←私のスダンダード)
でも、ここのバゲットは本当に美味しいです。おうちの人はここのパンが好き。
名前忘れたパン屋さん
メロンパンの移動販売をしているそうですが、
それより、チーズタルトが信じられないほど激うまっ!!
って何が信じられないのか分かりませんが。写真なし。
・東急ハンズ
こまごまとした必需品や趣味の品を買う。
・新宿ミロード(再び)
もう一度ノンサンスでかごバッグを見る。ううう、やっぱり可愛いかも。
それがまた今日の私の服にぴったりで。(nitcaざんす)
でもまあ、すぐに売れそうな気配はないので、また今度。何よりお財布ないし。
(この日記読んでる人! 意地悪してとっとと買いに行ったりしないように! 笑)
ここからおうちの人・ケイタ組と、私・キヨちゃん組に分かれたので
キヨちゃんにお願いして、サボンにだけ寄らせてもらう。
キヨちゃんに「いくつぐらい?」って聞かれて、「うーん、190を2回かな?」
これは何かというと、キヨちゃんがお店の入り口に座って、
一生懸命190数えて私を待ってるわけなのでした。(なぜか190なのだ)
もう、キヨちゃん可愛い~!!
だったら服なんか見てないでさっさと帰れ、って感じか。
実際、落ち着かないのですぐに店を出る。
後日、一人でゆっくりサンダル試着しに来るかも。
隣りのメルベイユH.もちょっと見たそうにしたら、
ここも190いいよ! と言ってくれたので、すごい急いで見る。
ほんとはパドカレとかも見たかったんだけど、とりあえず、これでおしまい。
ミロードは、チャイルドウーマン、ルラシェ、サボン、エボニー、ノンサンスが
見られるようになったわけですなあ。あとパーリッシィが欲しい。欲しいのよ。
で、今日は、かのように、おやつしか買っていないはずなのに、
1万円札借りて、残り5千円も残ってやしない。
今日はそれがひどくもったいない気になる。
こうしてまたノンサンスのかごバッグが遠のいていくのだろうか?
いや、この1万返してないので、近づいたのかも(笑)。
-*-
2005-5-20(金)
先月、代官山で買ったオーロラシューズ。
人のブログをパラ読みすると、みなさん、オーロラシューズには
一際思い入れがあるようです。
ていうかやけに感激してやけに有り難がってるようなー。
↑あまりにみんながそうだと、ひねくれ者のワタクシ。
手に入りにくいとは言うものの、
店頭でも取り寄せでも通販でも、わりとヤフオクでも買える靴だし。
それに私は、この靴のベルトの金具が金ピカ色なのがちと不満なのです。
靴本体のカーキブラウンはとってもいい色。これはすごくいい。
でもバックルは銀にして欲しいよなあ。せめて金古美・銅古美とか…。
今、ピュアルがアニエルのダンスシューズそっくりのものを出していますが(別注品かな?)
本家アニエルの靴もバックルは金なんですが、ピュアルのものは銀にしている。
そうそう分かってるわね! ピュアルは! と思った。
でもそれを差し引いても買う価値あるぐらい、
このカーキブラウンのお色や質感は
とても気に入っています。
結局は私もオーロラシューズ好きなんですけど。
で、よく書いてあるのが、オーロラシューズは初めは小さめを買うのが良くて、
履いていくうちに靴が足の形に合ってくる。ということ。
最初は裸足で履いてきついかな? というぐらいで、と書いてあるところもありました。
が、私が買ったお店では、普通に靴下を履いたまま履いてみたし、
そのときのお店の人の話では
「幅のきついのは気にしなくていいですから、長さだけ見てください」とのことでした。
私も
言うとおりに靴の長さだけみて、それも普段の靴と同じように
靴下を履いてぴったりぐらいのサイズにしました。
お店の人も靴の先を指で押してみて、これならいいですね、と言ってたし。
果たして、実際に履き始めると、歩くとき多少かかとが上がってきます。
もともとオーロラシューズは、かかと部分が少し浅いような、包み込み感がない感じはあった。
(そんなにキャーキャー言うほど履き心地良くないじゃん、と思った)
その上、やはり皮が伸びてきたのでしょうか?
うっ、これはやはりもう1サイズ小さめを買うべきだった? と後悔したものの、
オーロラシューズは、そのへんの調整ができるように、履き口にベルトがぐるっと通してあるのです。
これを調整すればいいのことよ。ほら、良くなった。
私は、履いていくうちに、買ったときよりもベルトの穴2つ分小さくしました。
今はとってもいい履き心地です。皆さんが言う「足にぴったりくる」という感覚も分かってきた。
スニーカーを履いているようなフィット感です。何より、靴底の"あたり"が疲れない。
ふゥーん、いいじゃん、いいじゃん。
それに
やっぱりサイズもこれで良かった。
オーロラシューズ、無理に小さめを買うのはどうかと思うよ?
みなさん、最初はひどく足の痛いのを我慢して履かれてるようですが、
靴底の長さは変わらないわけだし、
無理に履くと靴の形だって崩れると思うし。指の形くっきり浮きあがっちゃったりして。
伸びやすいことを考慮して、もともと小さめに作られているとも言うし、
自分のジャストサイズでOKなんじゃないかな?
靴を履くのに毎回毎回汗をかきながら大変な思いをして履いていて、
「だんだん嫌になってきました。私は根性無しでしょうか?」と日記に書かれてたもいらっしゃいましたが、
いや、そりゃー嫌になって当然だし、サイズ間違ってると思う。
はっ。
思い入れたっぷりの人を揶揄しつつ、
私もこんなにオーロラシューズについて長々と書いてしまったわ。
確かに履き心地もいいし、ナチュラルテイスト(←恥ずかしいのは私だけ?)な服にも合うし、
頑丈そうで、ガンガン履けそうなところもいいし、
結局、私も、とっても気に入っちゃった! という話でした。
金具の色だけ変えて欲しい。そう思わないですか?
-*-
2005-5-19(木)
会社に差し入れがあったので。
近江屋洋菓子店のショートケーキとアップルパイ。
あーっ! ここ、行きたかったとこですー!
で、箱を見て、あれれ?
銀座7丁目にも「近江屋洋菓子店」がありますが、
私はそちらと神田の近江屋洋菓子とは別物だと思っていたのですが、
箱のイラストのデザインがとっても良く似ている。ていうか、ほとんど一緒?
(左・神田店 右・銀座店 2004/5/10のメモより)
でもこっちの包装紙にもやっぱり神田店(淡路町)と本郷店の印刷があるのみで、銀座店のことは書いてない。
分家したのか? 謎。
ちなみに
近江屋洋菓子店(淡路町)のwebページ /近江屋洋菓子店(銀座本店)のwebページ
アップルパイとショートケーキ。
どちらもたいへんボリュームがあります。
アップルパイのほうはわりと洋酒が効いたりんごのプリザーブ。
すごい激ウマ!! ってわけじゃないけど、仕事中にもらうとなんとなく嬉しい感じのケーキかも?
ていうか、嬉しかったので。
-*-
2005-5-14(土)
先月末にエミちゃんと代官山のLe petit Bleuで見たブラウス、
やっぱり欲しくなり、再び恵比寿に降り立つ私。
そのブラウスと無事再会して、お買い上げ♪
(思ってたより高かったが、思ってたより可愛かった)
そのときショーケースの中のアクセサリーの箱に「emamima」と書いてあるのを見つけ、
店員さんにemamimaについて聞いてみました。
前回来たとき、ニームに置いてあった「emamima」のバッグも気になっていたのです。
emamimaさんは、バッグとアクセサリーのデザイナーさんで、
全部お一人で製作されているのだそう。
アンティークの生地やボタンなど、素材も凝ったものが使われていて、
少しお値段高めですが、それなりの価値はあります、とは店員さんの話。
そうなんだ~。欲しかったランプアップリケのかごバッグ、25,000円だったんだよね。
その話をしたら、この店員さんも、ニームのそのランプのかごバッグ、ご存知でした!
(※プチ・ブルーはニーム系列です。代官山はニーム勢多し)
あれ可愛いですよね~! そうなんですよ~!
小さく付いてるボタンが! そうそう、アンティークで! と思わずはしゃぐ私たち。
で、こちらで入荷予定のカタログなども見せてもらって、
これいい! あー、これは確か4万ぐらいしましたよー、などなど。
emamima、可愛い~! でも高い~…。
店員さんも「いつかは持ちたいですねー。夢ですね」と言ってました。
そですか、「夢」ですか…。
そりゃまた簡単に実現しそうな夢ですこと(笑)。
それに、私の欲しいかごバッグは25,000円のことよ。
夢ではなく現実に今すぐにでも手に入るのよ、と思ったら、今すぐに手に入れたくなってしまい。
お先に夢を実現させていただくわ! とばかり再びニームに行くことに。
これが、店員の策略だとしたら、すごいけど。(笑)
その前に、カフェごはん。
「neuf cafe」
ビルの9階にあります。そのまま屋上と地続きで、屋上もカフェです。素敵!!
でも
日差しがけっこう強かったので、店内のほうに。
オリジナルチャイ。グリーンサラダ。いちごのパウンドケーキ。
最初はサンドイッチを頼んだのですが、ケーキも食べたいと言ったら、
それでは量が多すぎるかも、と親切に教えてくれて、
これなら少なめ、というサラダにしたのでした。
サラダはどこで食べてもサラダでしかないよな、とは思うが、
ここはケーキ重視でサラダをオーダー。
でも説明を聞いたら
サンドイッチ美味しそうだった。
さらに、夜のほうのメニューに「自家製パン」があるのを見つけて聞くと、
サラダに付くパンは自家製ではなく買ってきたものだったのですが、
自家製パンも味見程度に少し付けてくれたのでした。嬉しい!!
そして、ここのいいのは、そういうスタッフの対応だけではありません。
どれも全部、美味しかったのよー。
ついでに自家製ではない「買ってきたパン」のほうもおいしかった。
(どこのだろうか。近くの代官山ベーカリー?)
お店の立地も (隠れ家っぽい、人少なし)、
店の作りも (テーブルや椅子などは古家具。そして一見無造作ながら妙に落ち着くインテリア。ヴィレッジヴァンガードのような)、
スタッフの感じも (客には優しく、奥では厳しい口調でテキパキと指示・笑)、
どれも気に入ったっ!!
K美ちゃーん、今度は代官山で遊ぼうか?
さてさて、お腹も満足し、いざニームへ!
結局、ランプのかごバッグは、売れてしまっていましたが、
また別のショルダーが目に留まる。うっ、これもemamima。
リネンとコットンの二重仕立てで、透明のボタンやアップリケが可愛い。
聞けば、このバッグはemamimaさんは今年は作っていない形だったんだけど
ニームの店長が、このデザインをとても気に入って、
emamimaさんに、ぜひにとお願いして1点だけ作ってもらったものなんだそうです。
ニームが特注した1点物。
まあ、
そういうレア部分の話にはあんまり興味がないけど、
その話抜きにしてもこのバッグは確かに可愛い。
生地はアンティークのリネンを使っているそう。
このバッグについて、こんなにたくさん説明したのお客様が初めてです~、とか言われながら(また策略か? 笑)
確かに、かごバッグよりこっちのほうがいいような気がしてきた!
結局、お買い上げしてしまいました。
実際のニームブランドの服はほとんど買ったことがないのですが
(さっきLe petit Bleuで買ったブラウスも、他社のBon Vieux Temps というものだった)
代官山ニームの2階はセレクト商品が多く、品揃えが可愛いです。
グラムスやヴァニラデューなどもあり。
さらに、ここまで来たらノンサンスにも寄ります、もちろん。
ほんとは、晴海みなと祭りに行っている他の3人と合流の予定だったのですが、
すまぬ、かーさんは帰れません。
さて、
ここにも、emamimaのバッグが何点か置いてあるのですが、
今度は、
ここには、ノンサンスがemamimaさんに別注したかごバッグが!
うーん、これも可愛い~!
すっかりemamimaファンの私。
emamima、あんまり聞かないけどね? そこがまた。
で、ハンドメイドバッグの有名どころといえばebagos(エバゴス)ですね。
たまに店頭で可愛いと思って見ても、お値段平気で4万とかだし、
その時点で、私には関係ないモノと思っていました。
インポートものだと思ってた。
そしたら、エバゴスは、曽我部さんという日本人デザイナーで文化服装出身。
(ebagosはsogabeをひっくり返したもの)、
メーカーでバッグを作っていたものの、何か違う! と思い、独立して好きなバッグを作るようになったんだそう。
↑会社のお昼休み中に調べた。
そうだったんだ~。
なんだか急に身近に思えるわ! お値段はまったく身近ではないけれど☆
でもって、欲しくなってきちゃったー。
エバゴスのかごバッグですごく可愛いのがあるんだよ。
ほんと、私って、物欲、尽きないよなあ。
-*-
2005-5-12(木)
今頃の時期から、キヨちゃんとの帰り道の小学校の生け垣のコンクリートの上に
そろそろナメクジが顔を出し始めます。
私もキヨちゃんもナメクジ大嫌い。
この間もキヨちゃんが、いたー! なんて言うもんだから
2人でキャーって駆け出して。走って立ち止まった先にも、また大きなナメクジが。
またいたー! キャーッ!!
よく見るとただの葉っぱで、「ごめん、違ってたー」と言うと、
キヨちゃんが、「もう、おどかさないでよー」だって。
おどかさないでよー、だってさ !
はぁ、そんなことを言うようになったんだねえ。おどかさないでよー、だって!
来年、小学校だもんなあ。シミジミ。
しかし、話す言葉は多岐に渡ってきたものの、
まだまだすんごい幼く見えるキヨちゃん。
この子がが来年、黄色い帽子かぶって、ランドセル背負うなんて!
朝、眠くて、指ちゅぱちゅぱしながら、学校行くんだろうな~(笑)。
集団登校の集合場所のロビーのソファにゴロンとしてチュパチュパしてるんだろうな~。
で、ケイタ君が「カイ!」とか言って怒ってんの。
ああ、想像に難くない(笑)。
それにしても、ナメクジがこんなに気持ち悪いのに
それに殻が乗っただけのカタツムリのほうは世間一般的には受け入れられてるのはなぜ?
よく考えて見れば、あの殻だって特に美しくもないわけだし。
なんとも不思議。
これはカタツムリが、梅雨時のアイドル然として
カレンダーの図柄としてキャラクター化されて載ってたり、
でんでんむーしむし♪なんて、童謡になってたりして
長い間、私たちに刷り込みされてきたからに他ないと思う。
もし
ナメクジちゃんのほうがプッシュされていたら、
ちゃんと可愛らしいニックネームつけてキャラ化していたら、
カタツムリなんか変な殻が付いてて、なにこれ奇形? 気持ち悪い! だったんじゃないだろうか。
恐るべし、マスメディアの力。
私も、カタツムリも嫌だけど、それでもやっぱりナメクジのほうが嫌だしなあ。
騙されてるのかなあ。
それともあれは絶対醜なのか? ナメクジのほうが好きな人いる??
さて、連休中のJR西日本の記者会見、
記者のあまりにも偉そうな態度に、JR側は腹の中で
「おまえら記者ごときに言われたないわ! 何様のつもりじゃ!!」と思ってるんだろーなー、
と思って見ていましたが、
そう思っている世間の方も多かったようですね。
救助活動をしたわけでもなく、記者席でふんぞり返ってるだけで正義の味方気取り…
ハハハ! まさにその通りです。
-*-
2005-5-11(水)
ヤフオクで生計を立てている人のメルマガを時々読んでいます。
GW中には毎年、大阪でマンモスフリマが催されていて、
そういう人たちにとっては、気合いの入った「仕入れ」の場なんだそう。
ずいぶん遠くからも人が集まるそうです。
朝早くから集まって、商品狙ってギラギラしてるから、同業者だってすぐ分かるんだって。
で、その人は、自分の仕入れの成果を、ご丁寧に写真で紹介していたのですが…。
げっ。その数400点を超え、それが山積みになっている写真。
もちろんたたんでなんかありません。ごっちゃ~と山になってる。
うう、
見るからに古着臭そう~。
中には新品同様もあるのかもしれないけど、こんなんされてたら全部一緒のくちゃくちゃ。
絶対、この人からは買いたくなーい!
と思っちゃうよ。こんな仕入れをしてる人たちからは買いたくない。
あの~、こんなん見せて、かえってお客減らしてないですかね?
(ところが、ID分かれば買いたい、なんてコメントが寄せられていたりして、人はよう分からん)
でもって、こうやって仕入れた商品、
商品説明欄には決まって「着用1、2回程度」って書くんだよ~、きっと。
「フリマで仕入れました」なんて説明、見たことないもの! 嘘つき!
儲けてるのかもしれないけど、なんだかそんな商売、疑問を感じるわ。
騙されるほうが悪い? そんなのみんな承知のこと? 騙されてる意識なんかない?
私は、最初、よく分からなくて、そんな服を落札してしまったことがある。
どこが着用1、2回? それにこの古着独特の匂いは…? って。
今は、評価数と、「出品者のその他のオークション」を見て、業者かどうかを判断します。
その前に古着はもうよほどのことがない限り買わないことにしました。
今は
個人の新品狙い。
私は最近まで知らなかったんですが、ちゃんと、お洋服の通販サイトがあるんですね。
そのブランドが運営するサイトじゃなくて、いろいろなブランドを少しずつ扱っている商業サイトがあるのです。
あまりお店のないピュアルセシンやwaffle、ナチュラルランドリーも、こういうところで買える。
あとは、カタログを見て、メーカーから直接取り寄せたりもするのだそう。
と、
今まで取引きした方々が教えてくれました。通販サイトのURLも教えてくれたり。
それで、どこに住んでいようとも、買うことができるわけです。
私は快晴堂を出品している人は、国立に住んでるんだとばかり思ってた(笑)。
そして通販だから、実際届いてみたら、サイズが合わないとか、似合わないとかで
そのまま新品で出しているというわけなのね。きっと、たぶん。
よく謳っている「完売」も、通販サイトで完売ってことなのね。
で、最近は、もっぱらそういう新品を落札してましたが…。
やっぱり、サイズが~とか、似合わない~で、私もそのまま出品する羽目に陥ってます。
もう何やってんだか。
しかもこんな定価近い値段で落札してるなら、
ちゃんとお店に行って試着して買ったほうがずっといいしー。
店にはもっといいのがあるかもしれないしー。
でも、見るのやめられないにょ~。見ると入札したくなるにょ~。
あと、そういうのとはまた別みたいで、
同じブランドのものを次々と定価、または定価以上 !で出品してる人もいる。これは何?
「お待たせしました」とか言っちゃって、すっかりバイヤー気取り(笑)。
「
最近似たような出品をされてる人がいますが間違えないでください!」とか。間違える、って別にアンタ(笑)。
入札時の注意を何行にも渡って延々と書いてる人とか、(なんか嫌なことあったんだろーな)
それが商品の説明よりずっとずっと多くて、途中まで読んでるうちすっかり入札の気が失せる(笑)。
あと、「~見てくださいね。~お守りくださいね。」って、すべての語尾に「ね」を付ける人が多いのはなぜだ?
自己紹介を見ることを強要している人も嫌なんだよな。(これ、ガイドラインでは違反のはず)
必要事項は説明欄に書け!
写真だけ先にアップして「詳細は後ほど」の人もわりと多い。
これって何? なんで一緒にアップしない? 私はめんどくさいから二度と見に行かない。
出品者にも
いろいろな人がいて面白いです。けど、
そろそろヤフオクも卒業するっす。
つーか、早く出品しきって卒業したい。
-*-
2005-5-10(火)
連休中食べたものもの。
マイナスイオンプリン/nico(大丸東京展B1 期間出展)
やぎ乳を使ったお菓子を出しているお店です。
何よりお店のイラストとロゴが可愛いんだけど。(ちょっと私ちっく…)
味も美味しかったです。
神戸市中央区加納町のカフェ BLU PANCHINO(ブルパンキーノ)
4階建てのビル全体がお店で、骨董家具・アーティスト作品の雑貨などが置いてあって、
カフェは4階となんと屋上にも! (写真は屋上カフェ)
屋上、なかなかに素敵でしたが、室内のテーブルにつきました。
アイスティー / 温かいさつまいものケーキ / ロイヤルミルクティー / 名前失念(いちごのもちもちしたやつ)
テーブル上のこけ玉、ガムシロップが入っている器など、いちいち素敵。
私はここでアンティークのトンボ玉を買い、おうちの人ははんこ作家の篆刻のはんこを買い、
それからアンティーク?の小鳥の置物を買いました。
ここのお店大好き!!
前回(半年前)、この店の前を通ったときすごく気になっていたんだけど
子連れだから入れなかったんだよね。
大人だけの外出は嬉しいなったら楽しいな。
ハンター坂下のベーカリー、フロインドリーブに行ったら、なんと店を閉じていました。
(統合され、神戸大丸・そごうにお店が入っているそう)
西村コーヒー店も無くなっていた。残念。
フロインドリーブは東京フロインドリーブが広尾にもあるけど
どうも広尾店のクロワッサンは焦げ焦げになっていることが多いのよ…。
神戸の老舗のイズミヤベーカリーのプリン
プリンは普通。パンは美味しかったと思う。まあ普通に。
ユニバーサルスタジオジャパン・ロングブランチの
「保安官のバナナのタルト」
ファーストフードチックであまり美味しくない。
ユニバーサルスタジオ、
私はフォッシルフュエルズ(←言いにくい…)の「ファンネルケーキ」が食べたかったんだあ!!
初めからそう言っていたのに、なかなかジュラシックパーク方面に行く機会がなく、
絶対食べたいから! と、夜8時過ぎになってやっと目指して行ったら
「CLOSED」「CLOSED」「CLOSED」
バッッケヤロー!!
私は、午前中、パークに着いたときから、ずーっと食べたいと言ってたんだよう!!
くそお~(涙)。ぶんむくれの私。
「ファンネルケーキ」で検索すると、もっぱら個人のUSJの日記に当たりますが
みんな口揃えて美味しいって言ってるじゃんよう!!
ファンネルケーキと言ったらUSJなのか? ここにしかないのか? (実はお台場のカフェでも見たことあるけど)
ファンネルケーキは、アメリカの屋台系のお菓子で、ホットケーキの生地を揚げたようなものらしい。
あーあ、まったくもって、ファンネルケーキ1つのために
また1人5500円も払ってUSJに来なくちゃいけないじゃないか。
他には特に心惹かれるものは残ってないのになあ。
まあ、アニマルショーの猿がキヨちゃんそっくりだったのが笑えたのと(思い出してもププ)
シュレック4Dはやっぱり面白いです。
ケイタ君は次回大阪に来たときは海遊館に行きたいと言っていましたが、次もUSJなんだよっ!! (怒)
川西能勢口の駅構内で売っている「シュープリーム」
ずっと気になっていて1個だけ買いました。美味しい! 次は焼きプリンも買う!
大阪駅構内のシュークリーム屋さん。
外はかりかりのシュークリーム。ここのも美味しい!! 関西、シュークリームのレベル高し!!
右は珍しいあつあつのシュークリーム。なんのことはなく、
左のシュークリーム(おそらく)を、レンジでチンしたものでした。
梅田地下街 フレッシュオムレ 45円
こんな小さい(5cmぐらい)のを4人で少しずつかじった。
味わうほどの量はなかったが、まあまあ美味しいと思う。
阪急うめだ本店地下 期間出店 SAKURAgumiのドーナツ 120円
ほんとはピッツェリアのお店。
さすが生地がもちもちして美味しかった。
阪神百貨店地下 芦屋Takatoraのシュークリーム 160円
う、美味いっ!!
私はこういう、こういうシュークリームが好きなんだっ!
カスタードクリームが美味しいのはもちろんのこと、生地が固すぎず香ばしくて。
私の中のシュークリーム第1位。
とはいえ2位はどこかというと、記憶に残っているのはクドウかな…?
阪急うめだ本店地下に期間出店していたKentel(ケンテル)の
ふわふわ生ロール (小) 500円
激うまっ!!
生地が美味しい。もっちりとしていながらふわふわ。
卵とバターと牛乳で驚くほど芳醇な味を出しながら、それでいてくどくない。
私のロールケーキ・ナンバー1決定!!
とはいえ、ナンバー2はどこかというと、記憶に残っているのはボンサンクとハイジかな…?
他にも、パン屋さんでパンを買い込み。
阪急地下
神戸屋・Sandwich Labのパン・ド・ミ・グティエル
(1200円)
美味しかった!
ぜひぜひ6300円のパン・ド・ミ・ブリオッシュも食べてみたい!
高級パン・ルセットの
@バニラ も
気になってたけど、お値段それ以上なのね。
それから
阪急地下 ベイクドQの天然酵母セラピーパン数種。
阪急地下 期間出店 芦屋ローゲンマイヤーの カレーパン、クリームパン、クロワッサン。
ローゲンマイヤーの発酵バターのクロワッサンがすごく美味しい!!
私のクロワッサン1位に限りなく近い2位かも。
不動の1位はフロインドリーブのクロワッサンなので。
2位は他に、ビゴの発酵バターのクロワッサンとベルナール三芳堂(広尾)のクロワッサンです。
これらはみんな新幹線の駅に向かう途中で買いました。
新幹線に乗り込むときにはすごい荷物に。
私が買っている間、ケイタ君が早く~とかヒーヒー文句言ってたくせに
新幹線の中では私が買ったもの、ちゃっかり食してやんの。
こうしてあらためて振り返ってみると、最後のデパ地下めぐりもまあまあ満足したし
USJごときのファンネルケーキでぎゃーぎゃー言うこともないか、という気もしてきました。
日記の効用。なんちて。
ああ、行くたびごとに、神戸に住みたいなり~。
最近私の好きな、ペルティエのドーナツ。これは銀座三越地下。
-*-
2005-5-9(月)
しばらくインターネットのない生活をしてました。
そのぶん普段見ないテレビも見ました。
自分の家だとテレビの音が耳障りで仕方がないのに、人のおうちだと平気なのはなぜ?
しかもついつい見入っちゃったりするのはなぜ?
ついたままになっているテレビでだらだらやっているバラエティとかでも。
テレビを見なくても、他にすることもないからだろうなあ。
いいもんっす、たまには。
子供たちと回り将棋やったりね。将棋崩しとか。五目並べとか。
いいもんっす。
うちにも将棋あったらいいのかな? ゲームがあるからダメか。
回り将棋のルールでだんなさんとモメる(笑)。
こういうのってローカルルールいっぱいだしね。
でも私のルールがいいと思うよ! 幼き日のおもひでぽろぽろ。
JR西日本のニュースもずいぶん見ました。
でもまあ、JR西日本が特に悪い会社というわけではなく、会社ってそういうもんじゃないかね?
まあボーリングは、おいしいネタ! って感じでしたけど、
さらに送別会のことまで言われてるけど、
他の支店で事故起こしたからって、別に送別会ぐらいやるよなぁ。全然やる。
退職か転勤か知らないけど、最後にケチつけられた形になっちゃって、その方、気の毒。
まあ、被害に遭った方はもっと気の毒なんですが…。
砂に生き埋めになったニュースもありましたね。
私のなりたくない死亡原因ベスト3が撲殺と生き埋めと餓死です。みなさんは何ですか。
その人が今まで全然悪いことしてきた人じゃないのに、生き埋めになったとしたら
やっぱり神様なんかいないのかなぁ、と思いました。可哀想。
新幹線の中の電光ニュースを見ながら、おうちの人にそう言うと、
でもこれはニュースになったけど、例えば一般人が普通にガンで死んでもニュースにもならないし。って。
えー、そんなニュースになったからって嬉しくはないでしょうよ!
でも、大人の死亡原因のダントツ1位は、実は自殺なんですよ。
ガンなんかよりずっとずっと多いそう。あまりに多くてニュースにもならないぐらい。
-*-
2005-5-2(月)
息子が通う小学校は、5/6(金)は全校遠足なんです。
大型連休の谷間、学校も配慮してくれてるのかしら。
だったら休ませてしまえー!
まあ、元からその予定だったけど。遠足なら気兼ねなく。
ていうか、遠足行く人どのぐらいいるのかなあ。全校でも数十人だったりして。
って、e美ちゃんに話してたら
ふぅん…。それって、連休、何の予定もない子供たちのために学校側が気を使って…。
とか言って、急に可哀想な話になっちゃったじゃんよ~。
違うと思うよ~(笑)
後日聞いたら、うちのクラスでは、欠席は息子だけだそうです。
そうだったか。
ああ、心の休日が欲しいなあ。
-*-
2005-5-1(日)
キヨちゃん、朝、元気に「もう治ったみたい!」と言って
起きてきました。
(私は寝ていたので、実際はそう言いながら廊下を歩く声が聞こえた)
その後、発熱することもなく、ほんとに治ったみたい。
さすが、若いですね。素晴らしき回復力。
で、まーたおうちの人が、キヨちゃんに余計なこと聞いてたみたいで、
父さんは昨日お熱のとき、たくさん居てくれたから 9009倍好き。
兄ちゃんも本読んでくれたりしたから 9008倍好き。
母さんは少しだけ居たから 8008倍好き。なんだそうです…。
あははは、何故に突然 9009とか8008なのか分かんないけど、そうか~。
かあさん出かけてたからねえ。
「うん、かあさんはちょっとでしかいなかったからね」(←キヨちゃんは時々余計な「で」が入る)
でも、居なくても8008倍好きでいてくれるなんて、母親って役得~。
ほったらかしの父親だったら8008倍もないわよ、きっと、存在すらないわよ。
さて、今日は家事と出品用の写真撮りと溜まった日記書きでした。
家事をしてるとまたたく間に時間がなくなり、やりたいことが全部終わらない。
家事なんかどうせやっても明日また同じことを繰り返さなくちゃいけないのに!
写真は撮っても説明文を書く時間がない。
インプラント日記もそろそろ更新したいんですが。
やり残している仕事がたくさんあるようで落ち着かない。