*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
-*-
2005-6-30(木)
自由が丘ホリデイ。
3年振りの転勤で、今度はこの辺りに引っ越して来たルミルミ(美人)と再会。
相変わらず美人っすー。森尾由美に似てるんだよー。森尾由美より若いけど。
いんすか? こんなあたしと友達で? って思わず思うよ。
それに何かそっち方面(というのもよく分からないが)で稼げそうなのに、
本人は前から介護福祉の勉強…とか、そんな地味なことやっちゃって。
今は専業主婦で一児の母。
子供の幼稚園の送り迎えがあるから、こうして自分の時間が取れるのは
毎日10:00〜13:00だけなんだってー。ひえー。私にはデキナイ。
今日なんか3年振りで会ったから話す事てんこ盛りでしたが、
結局、時間がなくなり、ランチのガレットを一口だけ食べて(持ってくるのが遅かったのよ…)
ごめんね、あとは食べて! と言って、走って帰ってゆくルミルミ…。
私は一人ゆっくりガレットを食べる。ルミルミの分も。
でも、これからルミルミとはこの近辺でちょくちょく会えそうで嬉しい♪
でも平日10:00〜13:00かァ…。
ああ、君に逢うためにボクは会社を休む。(有休欲しい〜)
あと問題は10:00から開いてるお店ってあんまりないんですよ。
で、
今日行ったのは「モンブラン」
モンブラン発祥のケーキ屋さんとして有名。
左は「マロンクリーム」 バニラアイス+マロンクリームのパフェ。
右は「モンブラン」
この2つのマロンクリームは一見同じかな?と思うけど、良く見ると細さも違うし味も違いました。
モンブランのほうは、すこしねっとり感があって、白あんみたいな風味もする。
懐かしいモンブラン、って感じですね。
上に載っているのはメレンゲなのです。
そういえばモンブランの台にはメレンゲが使われるけど上に乗ってるのは珍しいかも。
そして「マロンクリーム」パフェ、美味しかった〜。
当たり前すぎること書いてしまいますが、
マロンクリームとバニラはすっごく合います。思わずこれが最強・最良!って思います。
でも、女2人では、ゆっくり味わうよりも話すほうに夢中だったわけですが。いつものこと。
店内はケーキ屋さんのイートインというより、ちゃんとした喫茶店です。
広くて、混んでもいないし、朝の待ち合わせにはいいかも。
お洋服も少し見て歩いて、今日、気になったのはgrinの紺の綿麻のワンピース。
今日履いてるペチパンツに合わせるとこれが最強!
でもワンピは、もしかして妊娠? とか思われちゃうのがな〜。
でも店員さんも、こういうの着てると私もよく言われますよー、と言ってました。
最近はめんどくさいから、そうです! って答えてます、って。うははー、そうなのか。
ルミルミが帰ってから、私はパティスリー・モンサンクレールまで足を伸ばす。
自由が丘の有名店ですね。ケーキフリークの聖地と言われているそうな。
私が行ったのは14時頃だったと思うけど、
ショーケースの中にはほとんどケーキがありませんでした。
これから夕方にかけてまた作って出すのかな?
まあ、考えてみれば、ケーキのような繊細な生菓子を、
朝作られて夕方までずっとショーケースで保存されてたものを買う、というのも、やだもんね。
うん、君たちは正しい!
イートインのほうはお客さんが数組並んで待っていました。(もともと広くない)
私は持ち帰りですが、対応してくれた男性のスタッフがとても丁寧で、
お店の入り口までケーキを持ってくれて、ドアを開けながら、
最後、「暑い中、ありがとうございました」と頭を下げてくれたのでした。へえ!
そう、ほんとにこの日は午後からとても蒸し暑くなり、汗をじっとりかきながら
このお店目指し、学園通りを延々と歩いて行ったのです。
でもお店の人にそう言われると、それも報われる気分。遠くてもまた来よう、という気になるもの。
それに、ホントに行った価値あり、よ!
美味しかった〜。画像はあとでアップ。
あとは、持ち帰り1時間…と言ったら、デカい保冷剤が追加で有料(70円)になるのが特徴か(笑)。
うーん、久しぶりに、しっかりとした美味しいケーキを食べた。
スタッフの対応合わせて、ここ、私のお気に入り!!
キャレピスターシュ 420円
パルミジャーノ 399円
クラフティ 262円
プディングアラメゾン 399円
ミルリトンピスターシュ 292円
改めて書き出すと、意外と安かったのね、と思いましたが、小さいんです、ここのケーキ。
それに写真の色合いが何だか地味ですが、でもすごく美味しかったんだってば。
-*-
2005-6-28(火)
イエナ行ってみました。
欲しかったブラウスはもうなくなってる…。
何となくホッとする。が、しかし、
新たに可愛いカーディガンを発見〜! うう、またカーデですか。
試着してみるとさすがイエナ。上品だし形が綺麗っす。
今日の服(さっそくリバティのキャミ)にもぴったり!!
そう、こんなにカーデ買っていながら、
今日着てきたのも、いまいち、しっくりしなかったりするんです。
カーディガンを脱いで、もう一度眺めながら
プレセールチケットがあるんですけど、これは対象外ですか? と
何となく自分から、対象外ですか? などと聞いてみる(笑)。
やっぱり、そうでした。入ってきたばかりの晩夏商品になるそうです。
そして、
プレセールも一般セールも、割引商品と割引率は全部同じで、
だから一般セールが始まっても、これは絶対セールにならないそう。(←絶対って確かめた・笑)
まあ、それならお買い上げしてもいっか…。
つーか、結局、セールでもセールじゃなくても買うんじゃんよ(笑)。
しかし、まんまと罠にはまってる感。
プレセールで誘き寄せ、正価商品を買わせるとな。
でも可愛いからいいや。
昨日は予定通り、急ぎ足でヴィ・プロプルのぞきましたが、欲しいブラウスはなくなっていました。
こういうとき、少しホッとする。
絶対欲しいわけじゃない。
なかったら、なくても構わない。
いなかったら、いなくても平気な人。
そばにいて欲しい人。
ああ、この人がいなかったら生きていけない! なんて思った人。
-*-
2005-6-27(月)
保育園の笹飾りに下げる短冊を
おうちの人が何枚か園からもらってきていて、
夜、子供たちと3人で何やら書いていました。
おうちの人が書いているのをのぞいてみると、
…え?
「ド キ ド キ し た い」
ぎゃはははは!! なんじゃこりゃー!!
それも、味はあるが決して上手いとは言えない字で。
こんなん保育園の笹飾りに下げたら、お父さん変人だと思われるじゃんよー!
ひー、
可笑し〜い。
改めてこの人のこと好きー、って思う(笑)。
うははは。そんなん、すぐドキドキさせてあげるよー、と言ったら、
すぐ察し「やめてーー!」と言ってました。
ふゥ〜ん、じゃあ、私も書こうっと。
私はやっぱり四字熟語 「有給休暇」 だな。筆ペンで太く!
あー、ホントに有休欲しいっすー。チキショー。
あとは「アローズで欲しかったブラウスがセールのときまでありますように」とか?
くす。可愛い。
有休については、調べてみたら、やはりもらう権利があります。
たとえ週1のパートさんにだって有休は支給しなくちゃいけないんだって。
私なんか正社員と同じだけ支給されてなくちゃいけない。
この間、他の事務所の女の人にも聞いたら、
やっぱり、みんな欲しいと思ってるって。私だけじゃない、そうだったんだ。
でも、それを言うとやめさせられる可能性もあるって。うー、そうか…。
あーあ、パートって恐ろしく低待遇。
正社員の頃と働く時間そんなに変わってないのに、私、年収3分の1だよ?
その上、有休もなく。社会保険も全額自己負担。(本来は会社が半額負担)
なんて可哀想な私! 会社から見たらほんと体よく低賃金で働かされてるんだわ。
そろそろ本気で考えたほうがいいかもしれないな…。
ところで、ペチパンツやキャミソールで派遣ってできるかしら?
-*-
2005-6-26(日)
キャミソールの肩ひもをせっせと縫い合わせながら、
(ほとんどのものが私には胸があきすぎなので短く留める作業が必要。面倒☆)
可愛い服なんか買ったって、どうせそんなに着ていくところなんかないのよ! とふと思う。
1日中、家に引きこもり。
普段、肩こりなんて、ほとんどなったことないのに、肩こりがひどかった。
つ、辛い…。具合悪くなりそう。
これ、仕事中だったら、仕事にも支障をきたすわよね?
肩こりの人、可哀想…。
今日の私も。
1日中、頭痛もひどい。
昨夜からボルタレン2錠ずつ飲み続け。あまり効かないし。
でも、冷蔵庫の中にはささやかな幸せが。
佐藤錦 1kg
-*-
2005-6-25(土)
セールの下見と思いつつ数寄屋橋阪急に寄ってみると、
ペルルペッシュはもうセールになっている!
うそ、やったー!!
欲しかったリバティのキャミ、やったー!! 残ってるし、50%OFF!!
キャミに1万以上は高いと思ってしまいますが、半額なら、躊躇することなく買える。
で、色違いのほうも買っちゃって、出ていくお金は一緒だったりするわけですが。
他、スカートと、別のリバティのキャミと…。
やっぱり夏は、こういう、女の子らしい線の細い感じが好きだわ!
(と言いつつ、nitcaあたりに行ったら別のこと言うのかもしれないけど)
それからここのカゴバッグにもかなり惹かれましたが、今年はもうカゴは〜。う〜ん。
70%offぐらいになったら買ってもいいかな…。
前にヴィーナスフォートのSmithで見たバッグと同じメーカーのものが、こちらにも置いてありました。
そうだ
「テハマナ」だ。可愛い。秋は、やっぱり革のものが欲しい。
(セールになると、夏も終わった、という気になってしまいますが、実際、暑いのはこれからね・笑)
で、今後の予定。
6/27(月) 銀座 ヴィ・プロプル ←シェトワ系の服がある。わりとアナ場
7/1(金) 丸の内 イエナ、銀座 ユナイテッドアローズ、ニーム
7/2(土) 代官山・渋谷方面
7/8(金) たまプラ東急
以上! (笑)
ベイクルーズについては、web上にプレセールチケットがあり、
(夢のようなチケットと書いてありますが、別にそこまででもないと思う・笑)
それを印刷して持って行くと、すでにセール価格で買えるようですが、うむむ。
イエナに「半額なら買ってもいいブラウス」が1着、あるんだよね。
でも行ってみて「これは対象外です」と冷たく言われたら、なんか恥ずかしい〜。
イエナでは普段お得意様ではないだけに。
それにベイクルーズの店員ってなんかお高いじゃんよ〜。
ベイクルーズに入ったっていうのが誇りなのか? そうなのか?
それに、プレで30%offとか言われて、一般セールが始まってみたら
50%offになってるとかだとやっぱり悔しいかも。
こちとら、最近ぎりぎりで生活してるんで〜。
-*-
2005-6-24(金)
そういえば、お台場で、夜、大人だけで食事することって、あまりなかった。
というか初めてかもしれない !
せっかくだから子連れでは入れないお店、アクアシティの「響」
ま、女3人では他のカップルに迷惑なのは変わりないかもしれないけど(笑)。
レインボーブリッジを正面に見るテラス席で、
5時間も猥雑な話に花を咲かせてしまったわ。
「くちびるから散弾銃」か。くす。
↑最後に食べた「地卵のプリン」
すっっっっごい、美味しかった〜!!
終電がなくなるー! と言いながら、急いで食べたデザート、
でも食べて良かった。美味しかった。
走って走ってゆりかもめの駅に向かう2人を見送り(この2人いつも走ってるような・笑)
私のほうもバスがなくなっていたので、タクシーで。
ここのところ秘かに頻繁に来ているお台場ですが、
女同士のお台場というのも、いいもんね!
-*-
今日で、歯科大の通院が終わりました。
あとでインプラント日記も更新しなくちゃ。
歯科大近くにある溜屋の「溜焼き」
大判焼きみたいなんだけど、それよりモチっとしていて、
これ美味しかったんですよー。何回か買っていた。
夏には、お店の前でソフトクリームも食べた。
2年間通って、一時期、神楽坂探検にも凝っていて、
喫茶パレアナやトンボロ、神楽坂はコーヒーの美味しいお店が多かったな。
待ち合わせてカナルカフェでデートもしたっけねえ。
真夏、クーラーのないkadoにも行った(笑)。
2年間通ったということは、2つ年を取ったということなのね…。
-*-
2005-6-22(水)
久しぶりの広尾デート。
最近おうちの人の通院が2ヶ月に1回になって、
それじゃあ年間6回しか行けないじゃないか〜。
まだまだ行きたいお店はあるのに〜。
とほっぺたをふくらませると、
検査の数値に変化があればまた月一になると思うよー、とか言って、
それは悪くなるってことじゃん、ダメじゃんよー(笑)。
もう、何言ってるんだか。
今日は「イタリア料理松浦」
イタリアンが軒を並べる広尾にあっては、普通、って感じかなー。
デザートのチョコレートケーキ。
美味しかった。小さかった。もっと食べたかった。
今日はfredyでギンガムチェックのパンツを買う。
ちゃんとセールにならない品かどうか確かめましたよ。(お得意様だしそのぐらい…)
これは除外品ってことで、安心してお買い上げ。
あちこちからプレセールのハガキも届いていますが…、
今回のセールは、欲しいものだけ、ピンポイントにする!
丸ビルとプランタンは、この際、外す!
という、どうでもいい私の決意(笑)。
-*-
2005-6-19(日)
気持ちのいいお天気。
こういう日は、そうだ、トリトンへ行こう!
ここで買うものはあんまり無いのですが、
なんとなく、天気の良い日、トリトンが好き。
オープンカフェの椅子に座り、
子供は勝手にどこか(どうせ噴水のところだけど)で遊ばせて、
ああ、この外気の、ちょうど良い温度、ちょうど良い湿度を感じてよ!
なんて言ってたものの、
おうちの人は子供が気になるようで、早々に席を立ってしまいました。ちぇ。
ちぇ、じゃないか(笑)。面倒見のいいパパりんで感謝っす。
-*-
2005-6-18(土)
代官山G.O.D
オーロラシューズのTストラップ(West Indian)入手。
事前に聞いていた入荷日直後だったので、難なく手に入る。やったー。
予約なんかしたら2ヶ月待ちだもの。
オーロラシューズは、なぜかネットで見る限り、最初は慣れるのが大変という印象なんですが、
実際は
オイルドステインレザーで、とても柔らかい革なんですよ。
こちらのお店では箱ではなく小さな袋に入れてくれるのですが、
はじめは多少潰れちゃってるほど。すぐ直るけど。
履いたそのときからなじむって感じです。
(固くて泣くのは学生の頃履いていたリーガルのサドルシューズでしょう)
サイズもやっぱり小さめではなく、ジャストサイズ、もしくはTストラップの場合は、
ストラップが付いている分、多少余裕があっても大丈夫なのでハーフサイズ上でも、
という話をされていました。この間買ったのもこれもジャストサイズで快適よ。
さて、今日もemamima×non-sensのかごバッグを持っていたのですが、
お店の人に、可愛いですねー! と言われる。
そうなんですよう〜。と、得意げに説明する私。
どこで買ったんですか? と聞かれたのですが、
こちらの方は、non-sens(近くなのに)もアンビデックスもチャイルドウーマンも知りませんでした。
そ、そうなのか〜。
そして、こちらのお店のショーケースの中にも革の可愛いバッグが!
どうぞ、と言うので、手に下げてみる。
eau cafe(オウ・カフェ) /渋谷区代官山町
この間行ったneuf-cafeの姉妹店(だと思う)
レバーパテのサンドイッチ、ハニーカフェラテ、チーズケーキ。
レバーパテのサンドイッチには、レモンのジャムが添えられているのです。
レバーに合うのでよろしかったら、ということだったけど、ほんとに合う!
美味しかった〜。レバー食べたのなんて久しぶり。体にも良さそう〜。
ここもなかなかよろしいカフェです。雰囲気がneuf-cafeに似てます。
その後銀座に移動して、しばしカイちゃんと2人で遊ぶ。
銀座で何して遊ぶか?
近頃登り棒に凝ってるカイちゃんは、中央通りの街灯に登って遊ぶんだよっ(笑)。
通り沿いの四角いポールの街灯に混ざって、カルティエの前あたりに1本だけ
丸いポールのひときわ高いのがあるのでぃす。
これは高さがあるだけに、近くまで行って見ると下の方はけっこう太くて、
しかも設備用の箱みたいなのもついていて邪魔。
「こんな風になってるなんて、かあさん、知ってた?」とちょっとがっかりした風のカイちゃん。
いや、知らなかった。気にしたことないし(笑)。
ちょっと抱っこして〜、と言うカイちゃんを、え〜と言いつつ抱き上げる。
ポール部分に腕を回してみたものの、
まだカイちゃんの腕には抱えきれません。
つか、こんなとこ登ったら怒られるってば(笑)。
でも、
登りたそうだったな〜。くすくす。
でもミキモト前の道路標識には何度も登ってたよ。あはは。
その後、伊東屋で篆刻教室に参加していた2人と合流し、
(私はその間のカイちゃんのお守役だったのだ)
お米ギャラリーで軽くご飯を食べて
私の希望でお台場に行った私たち。毎週、土曜はタフネス。
お米のタルト / お米ギャラリー(銀座)
(ほんとにお米が入っていたよう)
-*-
2005-6-17(金)
いや、むしろ「2人で遊ぶ」というのがキーワードだな。
子供が2人で遊んでるのって、いいよねえ。美しいよねえ。
はたして、その姿は、この世で一番美しいものではないでしょうか?
(←私の言うセリフとは思えない・笑)
どんなに辛い境遇にいたとしても、2人で遊んでるそのときは夢中の楽しい世界。
遊びに没頭する無垢の心。
子供は2人でいれば何でだって遊べるよ!
大人は? あたしは?
何で遊ぶしかないのか
アンビデックスのファミリセール行ってまいりました〜。
実はヤフオクで招待状を落札したんですが、招待状なんかなくても全然大丈夫でした…。
なんかそんな予感はしてたのよ。
今回、私も住所氏名書いてきたし、次回からは私もそれで500円ゲットか(笑)。
これ、1000円で落札してた人もいました。
さあ、普段から、どこかにまとまってないものかと言っているアンビデックスの全ブランドが、
今ここに一同に! しかも半額で!
つーか、所詮、半額なんです。なんだ、これじゃあ店舗のセールと同じじゃん…。
しかも、試着はできないわ、鏡も少ないわ、
1万円以上じゃないとカードは使えないわ(会場が2つに分かれててそれぞれ別会計)
ワゴンにごちゃごちゃになってて選ぶのも大変、
で、それほど魅力的なものではないかも…。
サンプル品、B級品(店舗からの返却品)も少々あるものの、
ほとんどは、売れ残りっぽいしー。と言いつつ6点だけ買った私。(またはおりもの3着…)
みんなは結構大きな袋を抱えてましたね。
今思えば、サボンの名前入りの木製のハンガー(1個100円)を買ってくれば良かった。
夜は、知り合いと、お酒を飲みに。
こうしてあらたまって2人で飲むと、なんだか楽しいね。
それまで話したこともなかった共通点を発見したり。
気付けば
思いのほか時間が過ぎていて、
お店を出ると、雨がぱらついている。
ふふふ、こんなときのために、non-sensのバスケットの底には
常に大きなポリ袋(東京都推奨のゴミ袋だ)が用意されてるのよ!
さっそく、かごが濡れないようすっぽりと覆う。というより、完全に袋に入れて、
袋の口持って歩いたわけです。
銀座とはいえ夜更けには中央通りにもゴミ袋が点々と置かれています。
やだ、見て〜、なんかこれとそっくり〜。
ていうか、同じだって、りこさん(笑)。
デカデカと「ごみ収集袋」。それまでご丁寧に一緒。
私、まるでここのゴミ拾って持ち歩いてるみたいじゃんね〜? ぎゃははは。
あ〜、酔っ払い。
炭カルの袋に入ったバスケット下げて、またもや
Let's Go Great Escape !!
今度はほんとに歌を口ずさみながら。
♪屋形船〜、転覆だ! (隅田川大惨事 byはにわちゃん)
ぎゃははは。
ねえ、2人の大人は何で遊ぶんだろう
-*-
2005-6-16(木)
フリンちゃんが自分で勝手に15:30からの勤務にしてるのって
なにそれーおかしいー、って他の事務所でも話題になってたようです。
そっか、やっぱり、そうだよねえ?
で、「りこさん、そんなとこでよく続けて働いてるねー!」ってマジ笑われちゃったんですけど☆
まったく、あのフリンちゃんたちのおかげで
私の人間性まで疑われてるなんて、とんだとばっちりだわ!
胸くそ悪い話は置いといて、
私はどうも「きょうだい」に弱いということが発覚。
「幼い弟」や「幼い妹」に弱い。
ほら、その言葉だけで、もう泣きそうになる。
大島渚監督の「少年」
短い評を読んだだけなのに、
「雪の中、少年は幼い弟と雪だるまを作って遊ぶ」
そのシチュエーションだけで涙が出てきてしまう。(実際、今、泣きながら書いてます)
そうか、「火垂るの墓」も、せつ子がいるから、わたしはダメなんだ。
多少、辛い境遇の子供の話でも、一人の話だったら、「まあ人生色々よね」とかっても思える。
それが、幼い弟や幼い妹をかばいながらの話になると、もう、ダメ。
ほんとなら自分だって、まだ誰かに愛しかばってもらいたい年齢。
そんな年端の行かない子が自分は差し置いても、幼い弟(妹)には辛い思いをさせたくないと考える。
一人なら何とかなるかもしれない、逃げられるかもしれないのに、今の境遇にじっと耐え続ける。
そのせいで弟や妹を憎むこともない。優しい心で幼い弟(妹)と遊んでやってるのだ。
親子よりも兄弟の方が繋がりが強い気がする。
私は、親子愛より恋人愛より、兄弟愛に泣く。
私だからそう思うのかな?
じっとは耐えてきてはないけど。ちっとは耐えてたか。
私の妹さんは幼い妹ではなく、私よりガタイのデカい妹さんでしたが(笑)。
とにかく、私に向かって「幼い弟と雪だるま!」と言えば、
98%の確率で泣くことうけあい。
・・・・・いやまて。
「少年にはもう一人弟がいて3人兄弟!」と言えば泣きやむことも判明。
いろいろ考えると、上は姉ではなく兄でなくてはならず、
そして歳の離れた2人きりの兄弟じゃないとスイッチ入らないようだ。
うーん、何故か。
-*-
2005-6-15(水)
夜、バレエのお稽古で疲れて帰っきても、
その後台所や洗濯物の家事をして真夜中になっても、
K太君が個人面談の希望票を私に出さずにいたのでウチは空いたところに組み込まれることになっても(怒)、
1日1出品を目標に。
頑張れ、私 !
いつかパソコンの前から服の山がなくなる日まで !
ふと、いっそのこと私もこれを稼業にするべきか。
はたまたアフィリエイトなどで儲けるべきか。
いまや歯医者さんも読んでる(笑)インプラント日記で情報起業?
うーん、違うな〜、なんか違うな〜。
参考までに読んでいる、ネット起業を勧めるいくつかのメールマガジン。
まあ実際は自分の有料の情報を買うよう勧めてる内容なんですけど。
彼らは実際、儲かっているのかもしれないけど、
「こうすればこんなに儲かる」話ばっかりで、
顧客のほうの話がずっぽり抜けているのが気になる。
実際、自分についても、
顧客(という考えもあまりないのかもしれないけど)の満足度に関しては
あまり考えていないのだろうか?
購入者の生の声を聞いてみたい。
それらの購入者は商品に対し売り主に対し感謝しているのだろうか?
落札価格を2割上げるPhotoshop講座 10,000円。
私が何冊か持っているPhotoshopの本、数冊分に値するセミナーかしら?
オークションの秘訣、29,800円。本当に価値ある内容?
心証悪くされようが1回買ってもらえばそれでいい、って感じなのかな。
私はそういう商売はヤダなぁ。
また逆に、変に宗教っぽくなってるものもある。
すっかり教祖と信者になっていて、信者は同じような内容のものを何度も買わされてたり(笑)。
まあ、それでどっちも喜んでるみたいだからいいのかもしれないけど。
でも、実のところ、それもどこまでがほんとか分からないのよね。
(このメルマガ配信者の著書は、アマゾンの書評ではさんざん酷評されてました)
わたしも、もはやインターネット無しではいられない生活ですが、
一方で、どうもなじめない世界でもある。
私は人に満足してもらって感謝される仕事がしたいなぁ、と思う。
今の仕事、とりあえずクライアントには満足してもらってるものの、
その向こう側の、一般のお客さんに対しては、って考えると、どうかねえ。
やっぱり私は、お客様に直接、お茶をいれてあげられるカフェとかが!
ていうか、最近、服のテーマが、花屋とカフェで働いている女の子なので(笑)。
-*-
2005-6-14(火)
珍しく、書店で平積みの本を買って読みました。
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」(山田真哉・著)
面白かったです。
素人向けの会計学の取りかかりの本…というか、
単に読み物として面白いし、私はこの人の文体が好きです。
最初、著者は男の人だと思って読んでいたのですが、
途中で非常に自分に近いような気がして
女の会計士さんが書いていると思い直し読み続け、
と、その先「私の妻が…」というところが出てきて、
やっぱ男の人だったか、とまた頭を切り替えて。
そういうことないですか?
会計の話に、書き手が男か女かなんてどうでもいい?
私は著書を読んでいるときに、文体から書き手の人となりを想像し、
頭の隅に置いておくことが多い。
たぶん、誰でも多かれ少なかれそうだと思うのだけど。
大げさなものじゃなく書き姿を想像するとかその程度でも。
だいぶ前のことですが、
だから、男だと思っていた南 Q太が女だと分かったときは、
すっごい裏切られた気がしましたねえ !
それまでの作品像が崩されてしまい、最初から読み直さなくちゃいけなかったほどよ。
まあ、
それで書評が落ちるというわけでもないんですが。
しかも偉そうなこと言って、漫画です(笑)。
いや、どうりで女の心理描写が上手すぎ…、と思ってたんだ。
最近、書店は何故かなじめない場所になってしまった。
販売されているおびただしい数の本の膨大な情報量?に圧倒される。
ああ、
この世は知らないことだらけ。
取り残されている気がして、妙な焦燥感に襲われる。
居心地が悪く落ち着かない。
大げさに言えば、本屋なんか避けて通りたいほど。
以前は、用がなくともよく本屋に寄って立ち読みするのが好きだったのに、
どうしてだろうか?
でも図書館は全く平気です。
古くても面白そうな本をゆっくり選んで、
もし気に入ったのがあれば無料で貸してもらえて。
だとすると、情報量に圧倒されているんじゃなく、
その本の持つ「買って買って」オーラがやなのかなぁ…。
特に昨今の情報起業系の?
さあ、分からないけど…。
-*-
2005-6-13(月)
あああ、カーディガンが〜、カーディガンが〜。
形と素材と風合いと色とおうちで洗えるかどうか(これ重要)と…
あちらを立たせるとこちらが立たず、
でも迷う時間が惜しいので、とりあえず買い、
そして新品のままどれだけヤフオクに出しているか。
やっぱり定価近い価格での出品になるのでウォッチも伸び悩み。
何を買えばいいのか訳わかんなくなってきました。
それでもまだ欲しいものがあるって、どういうわけ?
仕事中、また欲しいものリスト書き出したりなんかして。(←まあ、好きなんです)
アローズPinklabelのはやっぱ押さえとくべきか…。
ニームの麻のはどうしよう…。それよりfredyの色違いを…。
いろいろ考えてると具合悪くなりそう。なるなって。いっそすべて買っちゃう?
fredyの近くにサリー・スコットというお店があるのを発見。
新しいお店かと思い聞いたら、開店して4年目になるとのこと。
えー、
今まで気付かなかった! お洋服なかなか可愛いです。
「サリー・スコット」はデザイナーの名前ではなく、
サリー・スコットという架空の女の子をイメージして作られた日本のブランドなんだそうです。
店内も女の子のお部屋をイメージしてある。リタズダイアリーみたいね。
ここでもカーデ試着。良いけど、ちと高め。
今さっき、fredyでも、はおりもの2着購入したあとだしー。(fredyの夏服、好き)
それにしても今年は一体何着カーデ試着してるか。
早く欲しいもの揃え切って落ち着きたい。落ち着くのか?(笑)
でももう少し待てばセールだしねえ。
まったく冷房さえなけりゃーキャミ1枚で過ごせるものを !
でもこれだけはおりものを買っちゃうと、もったいないから、
やっぱり冷房つけて欲しい。
ああ、なんて平和だ…。
カーデ〜。
旧・数寄屋橋ショッピングセンター(今、名前なんだっけ?)のB1Fにある
サンドイッチバーのスコーンは、すっごい美味しいです! 後で画像アップします。
ここも様変わりしたな〜。富士フォトサロンだけがそのままで。
だけじゃないかも。
スコーン/ NOOK SANDWICH BAR (GINZA5)
スコーンらしくって美味しいよ〜!
-*-
2005-6-9(木)
とても良い天気の今日は、
emamimaの大きなバスケットを持って、素足にサンダル。
出勤のサラリーマンたちと並んで
もう
夏の陽射しのJRのホームに立つ。
ああ、私ったら会社に行く格好には見えないし、
いっそこのまま高原へとピクニックに行ってしまいたい。
バスケットにはお弁当も入ってるし。
♪大好きなあの歌を口ずさもう〜 Yeah〜♪ なんちゃって。
このかご、お弁当箱も入る大きさなのは、やっぱり良かった。
新品のままヤフオク出品してしまおうかと思っていたエボニーのサンダルも、
今朝、下ろしてしまいました。
だって今日の格好にはやっぱりサンダル。
意を決し、素足の指先を出し冷えきった電車に乗り込む。
わりと平気でした。つか、4分しか乗らないし。だはは。
あのまま高原へピクニックに行ったわけではありませんが、
(違うピクニックには行ったりなんかして)
陽射しもすっかり地球の反対側に落ちた夜中、家に帰り着きました。
Hello! Orange Sunshine♪
涙とkissは残して出かけましょう…
うーん、やっぱりこっちかな
スキップ! スキップ! バスケット下げて
with ウイスキーボンボン 遠くまでどんどん
スキップ! スキップ! バスケット下げてー♪
Let's Go Great Escape !!
-*-
2005-6-8(水)
アルゴリズム行進 ! はどのぐらいの人が知ってるのかな?
子供がいる人? それと「いつここ」のファンも? (←ワタクシも)
私とカイちゃんは、とうに完璧です!
カイちゃんが前でも、もう大丈夫。楽しいじょ〜。
もちろん、アルゴリズム体操も。
それからピタゴラスイッチも、とっても大好き!
これはすごいですよ!
おうちの人と、これはもうこれ専門でこれを職にしている人がやってるんだよね〜、
と話していたのですが、制作は慶応大の研究室でした。
ふううん、すごーーい。
学舎に集いしまなじり清き若人たちよ!
希望に満ち満ちてて、
いいねえ。
この間、カイちゃんが、アルゴリズム行進やろう〜と言ってきて、
ごめん、今、手が放せないー、と言うと、
「アルゴリズム行進 ! 一人で行進 !」と言ってそのまま一人でやり初めてさ〜。
キーー、またまたあんたってば可愛いっ!
それから子供が見ている番組で気になっているのが「じゃぱん」?とかいうアニメ。 -*- 先週食べたスリジェ(新宿伊勢丹 B1期間出店)のケーキ。 モンブラン / シューアラクレーム / メキシック / タルトグリオット / ボルケーノ 少し前、YUKIのアルバムをやっと買ったので みのらなくても、大切なこと。♪ -*- そろそろ、毎年恒例の冷房との戦い。 -*- まあ、単にホットケーキミックスを油で揚げたようなもの。 夜、恒例ヤフオク。 -*- ↑おなじみチョコクロ。美味しいよね。 (丸の内) この間、ワンピース見てたら、 -*- よくある話、職場に、お互い家庭持ちのカップルがいるんですが -*- このところ雨続き。
雨って嫌〜い。
この間たまたま耳に入ってきたのが、バゲットの話で、
フランス人の唾液の量と日本人の唾液の量は違うそうで、
唾液の少ない日本人にはパサパサしてとても食べられないバゲットが
フランス人にはまったく問題なく、美味しいと思うのだそうです。
だから審査員がフランス人の場合はあーちゃらこーちゃらよ! とかやっていて、
ふうん、そうなんだ〜、深い。と思いました。クロワッサンの形の話もあった。
見てるとパン博士になれそう。
で、非常に気になっていて、k太君もそういう私のためにビデオ録ってくれるんだけど
見る時間がありません…。
2005-6-7(火)
見よ、この美しいケーキたちを ! ちょっと写真の色悪いですけどね。
ショーケースを見て久々に食指を動かされたケーキでした。
美味しかった〜。最後のボルケーノはサバラン。美味しかった〜。
台所で聴きながら家事ができるので、しばらくは台所仕事も、まあまあ我慢できる。
(と言いつつ、ここ数日台所に立ってないけど…)
私のCD視聴は、すっかり台所のCDラジカセよ、くすん。
CMで耳にした
私が見てーきたすべてのーことぉ〜♪は
やっぱりYUKIの声だったのね! この人の声、好きだわ。
むだじゃないよと君が言って欲しい♪
どんなに新しい歌を聴いても、なぜか同じときを思い出す。
2005-6-6(月)
バスも電車もお店もオフィスも冷えきって、カーディガンが手放せない。
ノースリでなんかいられない。
そう、今年は、カーディガンがやたら欲しい〜。
(こういうとき、去年はどうしてたかいつも不思議・笑)
カード破産ならぬカーデ破産する。マジ。
すでに何枚買ったか…。でももっともっと欲しい。
色が合わない柄が合わない。
国はカーデ手当てを出せ! さもなくば冷房もう少し控えてください…。
まったくもって毎年毎年くだらない。
こんな多湿の国で欧米の真似しちゃって、ネクタイの習慣やめればいいことなのに。
だからって一斉にかりゆしはどうか…、だけど。
せっかく買ったエボニーのサンダルが履けないのも冷え冷えのクーラーのせいよ!(泣)
夏は涼しげなこういう格好が可愛いけど、
冷房の中、素足の指先を出している根性は私にはなく、無念ぢゃ。
2005-6-5(日)
久しぶりにヴィーナスフォート。
ナチュラルランドリーやgrinを扱ってたお店もなくなったし、
もうkakatooあたりのバッグを見ても心動かされないし(笑)、
ここにはもう用ないかも〜。
あ、違う。今日は、ファンネルケーキを食べに来たんだった。
ほれ、USJで食べられなくて大騒ぎしたやつね。
MEGA WEBのボニーズバーにあるのよ。
でも、それっておいしいよね。まずいはずないよね。という感じでした。
でもこれでは何となくまだ気持ちが納まらず、やっぱりUSJのを食べに行きたいようん!
Smithに、ヌメ革の可愛いバッグがありました。メーカー忘れた。
そういえば、ここんとこ頭の中が、かごかご…でいっぱいになっていましたが、
考えてみればかごバッグは持っても9月ぐらいまでだけど、
革のバッグは1年中持てるし、それに、革の質感ってやっぱりいいよね!
あ、革のバッグが欲しくなってきたー。
今日はnon-sensのかごバッグを持ちました。
(にわか雨用に底に大きなゴミ袋を忍ばせて。これ底に常備しておこう)
鏡やガラスに映った姿を見るたび、あ、バッグ可愛い。バッグ可愛い。と思えたから
これはこれでいいかな…。(←まだ迷いがある・笑)
かごを少し後ろ手に提げての後ろ姿がいい。
写真を撮るならこの角度。
3000円ぐらいで落札してもらえばいいや、と思っていたブラウスが、
14000円超えて落札されました〜。
やったー! っていうより、怖い…。確かに写真が綺麗に撮れてたんだけど。
実物見てクレーム来たらどうしよう。小心者。
しかも落札したのは都心に住む方。
あんたジャーナル近いじゃんよー。自分でジャーナルに見に行って買いなよう!(笑)
2005-6-4(土)
広尾から恵比寿に向かって歩く道が好き。
気になる飲食店がたくさんあって、 広尾デートで行くお店には事欠かないわ♪
でも一人のときは食事も我慢。時間も節約。
ここんとこ食欲より物欲優先…。
(代官山)
●ル・プチブルー
カーデ試着。emamimaの革バッグ確認。
●G.O.D
オーロラシューズ、今日はほとんど在庫なし。
今、予約しても入るのは7月下旬〜8月だって!
やっぱこの靴ってそんななんだ〜。
この間、買えたのはラッキーだったのね。
そんなに待ってまでは要らないかも。で、在庫が出るかも、という次回入荷予定日だけ教えてもらう。
●いかん…、と思いつつ(笑)、non-sens
emamimaラケットのかごがまだありました。別注のやつもね。
ラケットかごの、この形、こげ茶のかごにアイボリーのリネン、その下に付いている小さなレース、
やっぱり、すごい可愛い〜!!
店員さんにも手に提げてもらって、横から眺める。
私はこうして人が持っているのを見て、雰囲気を確かめるのも好き。
キャー可愛い〜! すごく合う! と思わず店員さんとはしゃぐ。
ほんと、店員さんの服や雰囲気にもよく似合ってた。
ちょっとどうかなと思ったんですけど合いますねえ〜、と嬉しそうに、
彼女も欲しくなっちゃったんじゃないかしら(笑)。
うーん、やっぱり、これのランプかごが一番可愛かったよな〜と、遠い目(笑)。
(新宿)
●D'issy
emamimaのlaura確認 ! (gumiさんthanks!)
こちらのお店には、ときどき、emamimaさんご本人が来られて、
服を買っていかれるそうです。
emamimaさんて、すごく小さい人なんだけど、
「作ってます〜・オーラ」(笑) が漂っている方なんですって。
歳は私と同じぐらいかも。
ああ、あなた作る人。私買う人。
今日は話してバッグしか見なかったけど、今度は服も見よう。
●ground
ここはKOOSの靴がわりと豊富でした。でも欲しい型は無いよー。どこにも無いよー。
●未来科学技術情報館
●カフェサンマルク
ところで、カフェサンマルクのパンは、焼き上げて30分経ったら、
全部捨てちゃう決まりなんだって! たった30分。
も、もったいない〜。いいの、そんなことして?
今、カウンターに並んでいるパン、この様子ではあと30分経っても売り切れることないと思うけど。
なんだか聞いただけで、自分まで悪いことをしているような気がしてしまう。
日本は裕福ですなあ。
●西口メトロ街
墨繪でパン。豆とろうでソフトクリーム。とら豆黄な粉餅とずんだ餅
●ルラシェ
店員さんと話してるうち、お客様、絶対好きそうだから! と、
強引に(笑)中目黒の「ハイジ」という雑貨屋さんを教えられる。詳しい地図まで書いてくれて。
きっと気に入ると思いますよ! 何時間でもいられますよ!
そ、そうか。じ、じゃー今度行ってみる!
●ノンブルアンペール
「blanc bleu minuit」のブランド名が、春から「ノンブルアンペール」に統一されたそうです。
ミニュイの服、わりと好きだったんだけど、最近扱いがないと思ってたら、そうだったか。
ここの店員さんも親切で感じが良く、
たまにしか行かないんだけど、覚えていて声をかけてくれる。
で、適度に放っておいてくれる。(←肝心)
pランタンのメルベイユも接客が良いです。
ここで買うようになったのはわりと最近なんですが、2、3回目ぐらいに服見てたとき、
きちんと名前を呼ばれて、声をかけられました。
それも買ったときの担当じゃない店員さんにです。びっくり。
あんたプロやねぇ、と感心しました。
私はわりといい店員さんにあたることが多いですが、
中には感じの悪い店員さんもいるですねー。
試着して、今回はいいです、と断ると、
それまでベラベラ喋ってたのに急にムスっと黙りこむ人とか。
「そうですか!」と言って私の手からすごい勢いで服を取り返す人とか。
こ、怖い。おまえ今日、生理?
ていうか、この仕事あんまり楽しくないんだろうな。
これ、紫に見えるけど茶色なんですよー。と店員さん。
そうですか…。
しかし色というものは、紫に見えたらそれは紫だと思うけど。それの型番が何であれ(笑)。
それが茶色であると言うことに何の意味が…。
ああ、私って、やな客ね。
最近、メモ長すぎだし。
2005-6-3(金)
女子のほうがオメデタで出産のためしばらくお休みしていました。
で、
そろそろ復帰の運びとなり、来週から来るんですけど、勤務が3時半からなんですって。
は?
3時半? で、何時まで? と聞くと、7時ぐらいまで…。って。
は? ここの会社、就業時間 5時半までなんですけど。
初めから定時超えての、その勤務時間どういうこと?
事務なのに夜に特別な仕事があるわけでもないのに。
普通、赤ちゃんいるから早めに3時半に帰るっていうなら分かるけど。
あーあ、これってさ。
みんなが帰ったあと、
お相手の男子と2人で残りたいからに他ならない。
以前は朝から、2人きりになる夜遅くまでいたものだけど、
さすがに家に赤ちゃんがいて、それもできなくなったから?
やだやだ!
ここの会社は、あまりうるさいこと言わないところだけど、
こんなこともOKなのね。やりたい放題だわ。
男のほうが出張とかでいないときはどーすんのかしら。1人でいるの?
ま、そういう時は彼女も来ないのでしょう。
他人のレンアイ話なんか
この世で一番どうでもいいことぐらいに思っていたけど、
会社の中でしかも目の前で、好き勝手な様子見せられると、
こんな私でも何となく「嫌だな」と思ってしまうものですね…。
ということに、今回、自分でも驚きました。
んんんー、なんで嫌だと思うのかなァ。
実は私もこの男が好きだとか !
っていうか、こんな好き放題な会社なら、私にだけでいいから有休欲しい(笑)。
2005-6-2(木)
汚れをたくさん含んだ雨(しかも酸性)が、服や靴、バッグにしみこむのがとても嫌。
雨の日の
服は極力「水洗い可」の表示がついているものにする。
でも靴やバッグは本当に困る。
革製品は、濡れた後の手入れも面倒。
みんなどうしてるのかなあ、と思って、通勤してる人を見ると、
雨でもけっこう、
革のバッグや、かごバッグまで持ってたり。
普通のパンプスやミュール履いてたり。
えー、もったいなくないのかなぁ。
みんな仕事から帰ってから夜遅くなっても、お手入れしてるのかなぁ。
それともあまり気に入っていないものなのかなぁ。
私も雨の日用に、もうあまり気に入ってないバッグを1個だけ置いてありますが、全然服に合わない。
ほとんど
雨の日用となっているスニーカーが何足かありますが、やっぱり服に合わない。
雨用にわざわざ新しく合皮の気に入らないものを買うのも嫌だし、それの保管に場所取られるのも嫌だし。
ああ、雨の日って、合ってないバッグ、合ってない靴で本当に落ち着かない。
誰かに会ったらどうしようと思う。 ←誰かって誰だ(笑)。
雨の予報のたび、好きな格好ができなくて憂鬱。
みんな雨でも、普通に、その日の気分の着たい服を着て、
帰ってから黙々とお手入れをしているのかしら。私が面倒くさがり?
とにかくせっかく買ったかごバッグがなかなか持てなくてイライラしてます。