*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
-*-
2005-8-31(水)
で、今日は、おうちの人の病院に合わせて、広尾デート。
やっぱり、こういうことのできる職場がいいよなぁ、と思う。
やっぱり、捨てがたいかも…。
ところで、今日の診察の結果、おうちの人が今度入院することに。あらまぁ。
えー、その日って私の誕生日じゃん。
やだー、その日、飲みに連れてってもらえるかもしれなかったのにー。
人の誕生日に入院なんかしないでよう、と、病院のロビーで私に怒られるおうちの人(笑)。
今日行ったのは、白金のフレンチレストラン「chez tomo」
有機野菜づくしのコース (ラタトゥユ?/温製サラダ/スープリゾット)
野菜がどれもこれも本当ーに美味しかった。
デザートはブリオッシュのパンプディング
目の前で仕上げてくれます。
ソースが可愛いでしょ。私のはハート。おうちの人のは白鳥でした!
アイスクリームが絶品。
何となく、この辺りに住むお金持ち向けのアットホームなレストランという設定のレストラン
という印象のレストランでした。なんのこっちゃ。
お母様と小学生の小さな男の子が2人で食事に来ていて
お店の人が男の子の話し相手になっている様子など、
まるでお芝居のようなアットホームぶり(笑)。
お母様のほうは、ワインをボトルでお飲みになっていました。
で、私たちは、この美味しいお料理を口に運びながら、何を話したかというと、
ねえ、私、鍼灸師になろうかと思うんだけど…。
そう。この間、インプラント日記の最後にふと書いたけど、
何も、鍼灸師なら若くなくったって今からだってできそう。
この間、お腹が痛くて1時間トイレにこもっていたとき、
トイレの中で自分のお腹をさすりながら、そう思ったのよ。
直接、人のためになるお仕事だし、10年後だって続けられそうだし。
医療事故に遭って、それまで全く縁もなかった鍼に通うことになって、
そんな折、チャングムが放送され(笑)、
ああ、これはきっと、運命のお導き…!!
ねえねえ、どう思う? と聞いたら、
おうちの人も「んー、いいと思うよ」と。
おおっ! おうちの人が、私の言うことに同意するなど、なんと珍しい!!(笑)
えっ! いいと思う? うそー、ほんとになろうかな。
とはいえ、どうやってなるものなのか、まったく分からないけど、
とりあえず帰ったらネットで調べますか。
さて、お店を出て、おうちの人と恵比寿・代官山まで歩く。
昨日、K美ちゃんと歩いたところを再び。
campagne(カンパーニュ)で見て欲しかった絵と額縁を買ってもらおうかと。
しかし却下。このぐらい自分で描けばいいじゃん、と。
昨日、K美ちゃんにもそう言われたにょー。
ここのアンティークの椅子はちょっとチェック。
さてさて、代官山方面に行く坂を上りかけて、そうだ。
駒沢通り沿いに「この角曲がれば海岸入り口」っていう大きな看板があるでしょう。
私、あれがとーっても気になっていて。
こんなとこに海はないはず。
でもここを曲がればほんとに「えびす海岸」がありそうな看板。
おうちの人も、絶対、海はないと言う。
それでも、地図にはない何か秘密の入り江があるのかも!
どうしても気になって、もう一度通りを渡って引き返し、
とりあえず看板の近くまで。
…もしかして「えびす海岸」って、ここの1Fの居酒屋の名前?
このお店に「遊泳禁止・飲食可」って書いてあるよー。
見ると、お店の入り口にも小さく「えびす海岸」
脇の通りを入って少し先まで歩いてみたけど、当たり前だけど、海はなく、
やっぱり、このお店の宣伝の看板だったのね…。(少しガッカリ)
でも、今日謎が解けて良かった。
そして、こんなことにつきあってくれるだんなさんで嬉しかった。
さて、この後、行こうとしたお店は軒並み夏休み休暇中。
ママタルトも! neuf-cafeも! (ついでに雑貨屋arrivee et departも定休日)
なので日比谷に移動して、三信ビルのニューワールドサービスでコーヒーを。
ビルもお店もレトロ感がたまらなく良いです。(でも取り壊しの噂が…悲)
ここでランチできるこの辺のサラリーマンが羨ましいわ。
私、
日比谷って、なんだか好きなんです。
日比谷野音ベイベー …
最後に、パティスリー・サダハル・アオキの隣の
LA MAISON DU CHOCOLAT でケーキをお持ち帰り。
タルト / ラファエラ / マラクジャ (後の2つは名前が逆かも) 3つでちょうど2000円。
高いけど、
美味しかった…。
今日はバレエのお稽古に行きました。
久しぶりで充実したお稽古だった。
終わってから、入ったばかりの方に今日のお稽古の振りを聞かれて、
端っこでレクチャーしていたんですが、
ひ〜、私が誰かに教えているなんて!
こんなとこ先生に見られてやしないかと冷や冷やしてしまったわ(笑)。
帰ってから、おうちの人と鍼灸師について調べてみると…。
鍼灸師って国家資格で(知らなかった)、
専門学校は3年間、
費用はおよそ500万 !
私の夢は、あっけなく散った…かも。
それに、鍼灸も、しっかり「医学」だし、
とても「脱サラ狙って手に職」みたいな安易な感じではないようです。
何より
私は子供がいるから夜間は無理だしね。
やっぱり、若くなきゃダメだったわ☆
-*-
2005-8-30(火)
小学校が夏休みになると、K美ちゃんと、遊べる日がやってくる!
今回は代官山で―。
ケーキ食べてお喋りして、お買い物してお喋りして、(今日久しぶりにニームで服買ったー)
カフェで飲んでお喋りして、タ・ノ・シ・イー。
お互い小学生の親であり、さらに先生であるK美ちゃんのお話は
毎回とっても面白くて参考になる。ウムムー。
うちの子たちは、すごいまともで、すごいいい子だ! とも思えたし(笑)、
思わず、今日会って話聞けて良かったよ! と思いました。
やっぱり公務員はめぐまれてるー、と思いつつも
激務のK美ちゃんから見たら夢のような職場の私。
でも10年後もおそらく教師(、しかもすっかりベテラン)をしているであろうK美ちゃんと、
私の10年後を考えると…。う〜。
でも、ぬるま湯から出ると、風邪ひいちゃうのぉ、あたし。
林檎とアイスクリームのワッフル / Waffle's beulah(渋谷区代官山町)
桃のプリン / transit cafe(渋谷区恵比寿)
arrivee et departで買ったコトリの洗濯ばさみ カワイイ…。
ところで少し前、美容師の女の子が自分のヌード写真をネットで販売して
捕まった事件があったでしょ。
美容師のお給料だけじゃ生活できなくて、自分のヌード写真を
1枚 100円で売ってたっていう。。
「泣ける〜」って話をしたら、
K美ちゃんが「2桁違うよねー」って。
え? 2桁違ってたらいいのか?(笑)
そのときは聞き流しちゃったけど、確かにそう言ってた!
もう、K美ちゃん(@小学校教師)ったらー。ぎゃははは。
だけどさ、その美容師の子の月給、9万円だって。可哀想に。
自分の写真だし、誰にも迷惑かけてないのに。
おとがめ無しにしてあげなよー、って感じ。
それにしてもなぜとっとと転職しないのか?
そこまでしても美容師のお仕事が大好きなのかなぁ。
それはそれで羨ましいことだけど、…まあ、ちょっと違うかな。
次はまた冬休みの約束。
K美ちゃんとは「パジャマパーティー」してる感じで楽しいんだ。
また女の子ちっくな秘密のお喋りをね! くす。
-*-
2005-8-29(月)
私はどうも共感できなかったちびチャングムですが、
他の方のチャングムについてのブログを読んでみると、ちびチャングム大人気。
実際、もっと幼女編を長くして欲しい、という要望も多かったそうです。
私は、父さんを思って泣いてるとこみても自業自得じゃ、と思ってたし、
私の口、いつも失敗の元なんです、とか言って自分の口を叩いてるのも
なに芝居がかったことしちゃって…、と思ってた。
他の皆さんは、あれがカワイーーっ! のだそうです。
そうなのか…。
…私って、冷たいのだろうか。
で、今日も、前に録ったチャングム見てますが、面白いー。
少し前、韓国ドラマが人気だったのって、話の筋が、つっこみどころ満載だから?
チャングムは王宮の衣装なども豪華で素敵。風習なども趣深いし。
つい、最後の、オーナラ、オーナラ♪の歌に合わせて踊ってたら、
おうちの人が、
「りこちゃんはチャングム見せておけば幸せそうな顔してるよ!(笑)」
とか言いやんの。
キーーっ!! なぜか悔しーーー!!
-*-
1日遅れのバースデーケーキ。
おうちの人が「僕が適当に買って帰る」と言って買ってきたのはジョトォ。
ジョトォか。でも、まあまあ美味しかったけど。
近江屋洋菓子店のが、まさにカイちゃんのご要望にぴったりの形だったのになあ。
自分のときそれにすればー? と言われたけど
いいえ、
私のときはピエール・エルメのケーキにさせていただくわ。
っていうか、別にケーキ要らないかも…。
-*-
2005-8-28(日)
主要家事は、昨日のうちに済ませて、
今日はみんなで近江屋洋菓子店に行くのよ! と張り切っていましたが
上の子の夏休みの溜まった宿題と、
カイちゃんは1日中ゲームして、
おうちの人は昼寝…。
みんなが重い腰を上げた頃には、
近江屋洋菓子店、もう閉まってるよう〜。
カイちゃんのお誕生ケーキを買って、みんなでジュース飲みたかったのに。
もう、いいや。
私も、だらだらとチャングムのビデオ4話分見ちゃった。
女官編前編。クミョンもこの頃は優しかったのにね。チェ尚宮だって。
誰も最初から悪人ではなかった。宿命に翻弄されるチェ家の人々。
しかし、ヨンノ、お前は嫌いじゃあー! 小者めが。
ところで私、特定郵便局って、初めて知りました。
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
け、けしからーん !
こんなの、とっとと廃止すべき !
だけど、うちが特定郵便局だったら「死守」するでしょうね。当たり前。
結局そんなでしょう? 皆さん。
みんな、国民全体より自分の生活が大事だし、
善より悪より、自分以外のところにお金が流れるのはイヤ! なわけで、
結局はそこんとこの数と力関係。
中小企業の一般サラリーマン家庭の私が口を挟む隙などないのです。
私は
それより運送業者に対する規制をなくしてあげたいわ。
民間運送会社は信書は配達しちゃいけないとか、意地悪ばっかり言って!
時間配達指定導入したり、クール便導入したり(素晴らしい)、集荷にも来てくれて、
みーんなヤマト運輸が考えて、これだけ他社のサービスが良くなったのも
ぜーんぶヤマト運輸のおかげよ。頑張れ!
と言ったところで、私は何もできませんが、
またヤマト運輸に縁も利害関係もありませんが
落札品の発送は可能な限りクロネコメール便で。
でも夏物はもう終わりですね。
今回はちょっと在庫を抱えることになってしまいそう。
結局、来年の夏も出品作業しなくちゃいけないのね…。
別にケーキを食べなくても、6歳になるのよ、カイちゃん。
6年前の今日、生まれたばかりの赤ちゃんと入院していた私。
ケイタ君は、母さんのいない夜、寂しい、と言って、大泣きだったのでした。(写真が残っている)
今では考えられないわねェ…(笑)。
で、同じ状況だったとしても、カイちゃんはケロっとしてる気がする。こいつわ(笑)。
-*-
2005-8-27(土)
神楽坂のMOS'S Cに、家族でハンバーガーを食べに。
モスバーガープロデュースの高級ハンバーガー屋。
クアアイナや、HOMEWORKS路線。
まあまあ美味しかったけど…、
食べるだけ食べてお店を出たら、子供たちの「帰りたい」攻撃。
そのまま、すごすごと駅に向かう。
紀の善で抹茶ババロアをお持ち帰りする時間すら許されず。
・・・つ、つまらなーーーい!! 激しくつまんない。
神楽坂に来て、なぜハンバーガーだけ食べて帰らねばならないのだ。
おうちの人と2人だったら、絶対、散策して、どこかでお茶を飲むわ。
さらに新宿まで足を伸ばしたりする。
今日は、おうちの人が1人有楽町で途中下車し、私が2人を連れて帰りました。
ここんとこ、すっかり外出がつまらなくなってしまった…。
そういえば、このあいだ飲みながら聞いた話。
子供ができて、夕食に甘いカレーが出ると、だんなさんは浮気するのだそう。
ふゥん…なんて聞いてたけど(私は子供向けメニューは作らないし)、
休日は、すっかり子供中心で私は少々退屈気味。
ふと、あのカレーの話を思い出して、何だか納得してしまったわ(笑)。するなって。
まあ、いいや。
さっさと帰って、バレエに行こうと思ってたら、
家に着くとお腹の調子が悪くなり、それから私は1時間もトイレにこもる羽目に。
結局バレエもお休み。これで3回連続休んでます。あーあ。
なんだか、非常〜に冴えない休日でした。
-*-
2005-8-26(金)
北海道みやげ「じゃがポックル」おいしかったー。
カルビーが出してる北海道限定ポテトスナック。
子供が大きくなったら一緒に旅行しようねー、という約束、
ほんとに行けるのは、いつの日か。
-*-
2005-8-25(木)
ケイタ君と同い年のいとこが、よく家の手伝いをしているというのを聞いて
うちは全然やらないなぁ、と言ったら、
父親に
「お前がやらせないからだ」と言われた。
という話を
おうちの人にしたら、そうだよ、と言う。
りこちゃんは、やらせ方が下手なんだよ、と。
だけどさ、おうちの人みたいに
アイス買ってあげるからとか、じゃあゲーム禁止だとか
そんな風に釣ってやらせてるのだって上手いとは言えないと思うけどね?
はっ、もしや彼は、こういう駆け引きに使うために、
最初に子供にゲームを与えたのか? そんな策士? まさかね〜。
まあ、子供のことでおうちの人と喧嘩するのも嫌だし、
私はあんまり口出ししないようにしよう、っと。
などと言う私は、
すっかり後妻の風情(笑)。
けど私になついてないわけでもなく(当たり前か)、
この微妙な距離感が面白くて不思議。
メルマガ「教育のまぐまぐ!」の「おしえておたくんち」に、
「子供が、話しかけても返事をしません」という相談がありました。
まず、
ワンクリックアンケートの結果。
お子さんに話しかけると、すぐに返事をしますか?
・すぐに返事をします → 19%
・すぐに返事をしないときがあります→ 64%
・すぐに返事をしません → 17%
あらま、けっこう、こんなもんなのね。
で、回答として、
・自分も子供に呼ばれても返事をしないで、気付かせる。
・返事をしなかったら放っておく。そうすると向こうが気にしてくる。
など、ありました。
でも、ケイタ君の場合、こっちが返事をしないと、
すぐにもういいやと思っちゃうようで(私に似て・笑)
お互い全く会話がなくなってしまい、お互いそれでも別に構わないし、
その手は使えないかも〜。
しかし世間の皆さんもこういうこと気にするし苦労してるものなのね。
仕事が合わなければ転職できるし、
だんなさんが嫌な奴だったら、離婚すればいいし、
でも、子供は、どんな顔でもどんなに合わない性格でも、
長く一緒に暮らしていかなくちゃいけないのよねえ。
ある意味、結婚よりリスク高い。
みんなよく産んでますな。
オマエモナー
-*-
2005-8-24(水)
毎年恒例のサンマの箱が届きました。
今年は夕方に受け取れたし、いつもより量も少なかったので(10尾)、
さっさとおすそ分けをして、あとは焼いて食べてしまいました。
良かった。いつ届くかちょっとビクビクしてたので(笑)。
そのままバレエも休んでしまいました。
バレエより、サンマの家族団らんを取った…
のだけど、あんまり楽しくなかった。
なんやかんや1人で家事やって、
チャングムのビデオも見られなかったし。
明日の台風に備え、クッカバラを中に入れたり、
洗濯竿を下ろしたり。
クッカバラは、あのあと、葉っぱも増えて、とても元気になりました。
やっぱり弱った葉っぱをむしったのが良かったのだと
おうちの人が何度も偉そうに言うけど、さてねえ?
みんなはテレビを見てさっさと寝てしまいました。
なァんだ。
今日、やっぱり、ル・スフレ行けば良かったかな。
バレエ行けば良かったかな。おうちの人はもうやめれば?と言う。
少し前のことを思う。昔のことを想う。ついさっき。
今日は なんだかたくさんの後悔をした。
朝晩はもう涼しく、夏が終わる―
-*-
2005-8-23(火)
前に録ったチャングムのビデオを見ています。
今日は第2話。
しかし幼少のチャングム、ちょっと不細工…。
なんか感情移入できない(笑)。
で、これがまた、こまっしゃくれたガキでさ〜。
私だったらこんなやかましい子と一緒に暮らすの嫌ー。
お前がベラベラいらんこと喋るから、父さんも母さんも死ぬことになったじゃないか。
自業自得じゃ!!
これだったら、おとなしい子のほうがいいかもしれない。 ね、ケイタ君?
今日、とうとうゴミ出ししなかったけどね(怒)。
でも、ミョンイが、死ぬとき、チャングムに、
「悲しがってはいけないよ。あなたがいて私たちは幸せだった」って言うの。
えーー! すごいーー。
私だったら、つい「だから言ったのに! あんたのせいで父さんは死んだのよ!」
とか言っちゃいそう〜。うむむ。私って母親失格?
それとも死ぬ前には何でも許せるもの?
でもそういえば、ミョンイが「父さんはなぜ連れていかれたの?」と聞いたとき、
チャングムは「お相撲をしていたら」としか答えなかったわ。
「私がお父様は武官だと言ったから」とは言わなかった。
自分に都合の悪いことは言わないところはやっぱり子供らしいけど(大人もだけど)
ミョンイはチャングムのせいだって知らなかったのよ!
…けど、知っててもミョンイは子供を責めるようなことは言わないのでしょうね。
言ったってしょうがないもんな〜。
ところで、朝から頼んでいたゴミ出しを、とうとうしなかったケイタ君。
何度言っても、えー、とか言って、テレビ見て笑ったりしてさ。
ムカムカ。殴ってやりたい。鈍器で。
私は親の言うことをきかないなんて考えられなかったけどなー。
どんなことでも従わなければいけなかった。怖くて。
結局、夜、おうちの人とカイちゃんが代わりに捨ててきてやんの。アイス買いながら。
私たちは甘いのだろうか。
でもそんな恐怖政治がいいとは思えないし…。
っていうかさ、普段お世話になってる人の頼み事ぐらい聞け、って感じよね。
人として普通に。
もうあんたには飯くわせん!
と思ったら、おうちの人が、いいよ食べな、と言って食べさせてました。ちぇ。
これほど私を不愉快にさせる人、今の私のまわりにはいない気がする。
あたしって、やっぱり母親に向いてないのかな〜。
(まあ、母親はフツー鈍器で殴るなんては言わないわね・笑)
転職したいっす〜。
今日は処暑。
-*-
2005-8-22(月)
今日は、おうちの人の誕生日 !
会社で思い出して(←インプラント日記の日付を書いていて・笑)、
ケーキを買って帰りました。
R-Heart (プランタン銀座)
まあるい箱が可愛い。
ちなみに、おうちの人も、会社で保険のおばちゃんのメールで気付いたそう。
私がちゃんとケーキを買ってきたのを見て、
りこちゃん分かってたのー? と、喜んでました。ふっふっふっ。
プランタンに行くのは久しぶりでした。
そういえば、チャイルドウーマンのあとは何になったのかしら? と、2階に行ってみる。
まだ改装中でした。壁にはあんまり関係なさそうなブランド名が貼ってあった。
他のお店も移動・改装していて、ドゥファミは3階に移っていました。
私は、もう2階で降りることはないかも。
プランタン自体、あまり来ることなくなるかも…。
ていうか! 私ったら、ここんとこ、ずっと服見てない!
そう。夏物で欲しい物は買い尽くし(まだ着てないのもあるぐらい…)、
今、小休止なのだ。
ずっと服屋に行ってないと、このまま行かなくてもいいような気にもなってくる。
この際、どれだけ行かなくてすむか、挑戦してみたくもなるぞー!
まあ、来週、K美ちゃんと代官山行くから、所詮、それまでだけど(笑)。
ハッピバースデー♪ としっかり歌ったのは、私だけ。
R-Heartのケーキは普通。生クリームが少なくて物足りない。
プランタン地下は、もう惹かれるものがないなあ。
ビゴの店のパンだけ。
ラ・プラミッド、広尾本店は店を閉めたけど、プランタンには残っていました。
父さんいくつになったのー? とカイちゃん。
教えてあげたら、ビックリしてました。カイちゃんの10倍だねえ。
ところで、カイちゃんは、今までの自分の誕生日のケーキを覚えていて、
私は、それにビックリしました。
確かにおととしはジョトォのチョコレートケーキだった。
さあ、うちは、今日からひと月の間に家族全員のお誕生日が続くよ。
-*-
2005-8-21(日)
この年になって政治にまったく興味がないのも困ったもんですが(私のことよ)、
それでも、堀江さんの出馬などは、ヘェー! と思う。
でも、年取った人って、みんな堀江さん嫌いだね?
若造が金儲けしやがって「クソ面白くない」というのがありあり。
そんな狭量な心情が表に出てる。
サンデープロジェクトの田原総一郎だって意地悪だったしねー。
こんな様子では、もし堀江さんが当選したとしても、
ありとあらゆる手段を使って潰されてしまいそう。
例えば?
いちいち揚げ足取られたり、重要な連絡を1人だけ知らされなかったり、
嘘の証言で濡れ衣着せられたり、食べ物に毒を入れられたり…、
って、チャングムですか(笑)。
どうせ日本は何も変わらないと思う。
55年体制が終わり、細川政権になった時だって、すごいことだったんだろうけど、
私レベルから見たら別に何にも変わりませんでした。何か変わったの?
これから先だって、こんな感じだと思う。
大体「日本が良くなる」って、何が良くなるのか分かんないんですけど。
有権者の声を聞いてると「日本が」っていうより「自分の住んでる地域が」ってことみたいだしね?
「道民のために頑張って欲しい」とか
「あの人はここ出身じゃないから、ここのこと何にも分かってない」とかいう発言はさ。
結局、いかに自分たちのとろこにお金をひっぱってこれるか、ってことなのか。
まあ、誰だってとりあえず自分が良くなりたい。
私だって、他の人には内緒でりこさんにだけ有休あげますよ、と言われたら
黙って有休もらうもの。
って、何を言ってるのか分かんないけど、ま、そういうこと。
有休欲しいってこと〜!!
-*-
2005-8-20(土)
広尾から恵比寿に向かう道すじ、少し気になっていた
「キッチン ハチロー」でお昼。
曇った
ショーケースの中の、カレーやエビフライのプラスチックのサンプルといい、
ほんとに昔からの小さな洋定食屋という感じで。
メニューも、カレー、エビフライ、サンドイッチ、ハンバーグなど、ごくごく普通のもの。
ドアを開け、
お店に入ると、
あ、男の人しかいない…。そしてみんな作業服。
チャイルドウーマンのレースのキャミを着た私は一人完全に浮いた雰囲気(笑)。
テーブルはいっぱいで、相席か2階…と言われましたが、(靴を脱いで階段をあがっていく2階席がある)
一人の方が、「もう出るから」と、席を空けてくれました。
壁沿いの椅子はソファでゆったり。
クリームコロッケと魚のフライの定食を注文。
正面にはテレビがついている。こういう雰囲気、好きー(笑)。
その久本雅美が司会をしていたバラエティ番組見て、
笑いながらご飯を食べました。
なぜ、よそんちで見るテレビは面白いの? 家だと時間がもったいないと思うのに。
自分ちよりくつろぐのはなぜ? ソファのせい? 後片付けしなくていいせい?
ああ、いかにも土曜の午後。外の眩しい陽射し。
ゆるやかに流れる懐かしい空気。
ほら、昔は土曜は学校も会社も半日だったでしょ。だったのよ。
その土曜の午後の雰囲気って、私、好きだった。
ご飯の量が多いと思ったけど、テーブルにごま塩があったので完食。
美味しかったです。揚げたてのフライは普通に美味しいよね。
その後、お店に入ってきたのも全員男の人でした。
もちろんデザートメニューなどはありません(笑)。
今度はオムライスを食べたいけど、次回は、ほとぼりがさめてから? にしましょう。
それに、この通りは行きたいお店がまだまだ。
その後、お台場で、おうちの人たちと待ち合わせて
映画「マダガスカル」。
私は「妖怪大戦争」が見たかったんですけど。
台場小香港で食事。
台場小香港はそれほど混んでいません。
アクアシティのレストランより(どこもすごく並んでいた)、私は好きですけどね?
「中国ラーメン 揚州商人」の杏仁豆腐
美味しかったー。このお店も好き。
-*-
2005-8-19(金)
先日書きましたように、
ケイタ君は、このままのケイタ君で良いのかもしれない…と思っていましたら、
それを後押ししてくれるかのように、今日読んだメルマガに、
子供には子供の人格があり、
親は「子供をなんとかしなくちゃ」なんて思わなくても良い。
そんなことをしなくても、子供はちゃんとした人格を持った人間なんだから、しっかり育っていく。
ということが書いてあり、非常に納得し、
っていうか、私はすぐ楽なほうに流れるので
「しなくても良い」という考えは、大歓迎で(笑)。
挨拶できないのも、返事ができないのも、そういう人格。
気にすることはないのだ! と、そう思ったのですが…。
待って。じゃあ、片付けができなくて、いつも部屋が汚いのは? 人格?
宿題やらないのは? それも人格?
それはなんか違うような…。
例えば人に乱暴なことをしておいて、この子の人格なので…、は許されないような。
とすると、人に挨拶されて黙っているのは…?
ああ、人格と、そうでない部分の境が分からないよー、と
ヒーヒー言ってたら、おうちの人が、
別に、その人の言葉が正しいってわけではないし、
自分でこれは嫌だと思ったら直せばいい。そんなこと当たり前だ。
と言うのです。
その人はたまたまそれで自分の子供がうまくいっただけの話だ、と。
そんなことも分からないのか、というような感じで言われてしまいました。
ガーン。そうなんですか…。
まあねえ。子育てなんて、所詮、親のエゴ。
それなら、私はやっぱりケイタ君に挨拶ぐらいして欲しい…。
無理矢理にでもさせていいのかしら?
でも、おうちの人は挨拶についてはそこまで思っていない。
ていうか自分もそんなにきっちりするほうじゃないし。(おかげで私の実家に行くとき、いつもヒヤヒヤする)
なんか、難しいわね…。
私がして欲しいことなんて、そのことと、
「靴下を脱いだら表にして洗濯機の中に入れる」
このぐらいで、すっごいハードル低いのにー。マジです。
でも、自分のこと振り返ると、
やっぱり、
自分の
人格に、親の影響なんてほとんど無いよなぁ、って、私はそう思います。
あったらやだよ〜(笑)。
-*-
2005-8-18(木)
パティスリー ジャン・ミエ (松屋銀座)
フレザリア 420円 ・モンブラン 420円 ・ ミルフィーユ 390円
いつもなら、おうちの人がいないときは、ちゃんとその分を残しておくのに
ついつい3人で全部食べちゃったところからも、かなり美味しかったんだと思う。
美味しかったよ。フレザリアは、スポンジがとてもしっとりしていました。
というか、何か染み込ませてある感じ。
あああ〜、リリエンベルグのケーキ食べに行きたい〜。
急募! 一緒に行ってくださる方
-*-
2005-8-17(水)
夏休みの最終日は、子供2人を連れて、
近所に引っ越してきたお友達の家を訪問。
あそこの高級賃貸マンションさ。yeahー!
数日前、引っ越し報告を兼ねた残暑見舞いの葉書が届き、
予定のない夏休みを過ごしている私は、
「遊びに来て」と言う言葉を、この際、真に受け、もう早速、行きますとも行きますとも!
最近、
いったん遠く離れちゃった友達と、こうして
また近くで会えるようになってるのが嬉しい。
I野さんとは4年ぶりの再会。
その間、I野さんは、3人の子のママになり
今日はうちの子と合わせ、10歳、5歳、4歳、4歳、2歳の子供たちが一同に。
でも、みんな、それぞれ個々に黙々と遊んでいるという感じだったな。
I野さんとは、以前同じ職場で働いていましたが、
勤務期間がずれていたので、一緒に過ごしたのは数ヶ月の短い間でした。
職場以外で話したことなかったし。
それが、こんな風に子連れで家に遊びに来たりしてるなんて、すごい不思議!
って、2人で笑っちゃった。
私たち敬語で話してたんだっけ? 忘れちゃった! とか言って。
一緒の職場にいたときも何となく印象良かったけど、
今回、2人でとめどなく話し続け、
波長が合うって、こういうことなのね、と思いました。
嬉しい。橋を渡ればすぐのご近所さん。
あとね、私が子供2人を連れて、てくてくと歩いている風景なんか、
考えてみれば、非常ーーに珍しく(笑)、
最後に、何となくいい夏休みだった…、なんても思いました。くす。
♪ああ この街で会えるなんて 不思議…
(RCサクセション「不思議」)
-*-
2005-8-16(火)
暇だし今日は美容室に行ってくる !
新規オープンの地元の美容室に行ってみる ! (割引券もらったから)
2時間ぐらい子供だけで留守番させても大丈夫だよね? とおうちの人に聞くと
えーー、と少し心配そう。
その2時間のために、この先一生拭えぬ業を背負って生きていくことになるかもよ?
とか言って脅す。
プーン、こいつら、ゲームしてたらテレビの前から10cmだって動くもんか!
と言うと、納得してました。するなって。
玄関の外に出たら、雨が降っていることに気付き、
洗濯物を入れるために、いったん部屋に戻り、そこで大きな地震。
あらま、私に行くなっていうこと? と思いましたが、
結局、行ってきました。
でもあそこの美容室はもう行かないかも…。
-*-
2005-8-15(月)
おうちの人は仕事。
私を含め
残る3人は夏休み。
私は家事してヤフオク出品。夏物出品最後。(にしたい…)
子らはゲーム。
子供にゲームをさせるのは、私はよく思っていないのですが、
おうちの人は、子供が欲しいとも言わないうちからプレステを買い与え、
ゲームソフトをガンガン買ってきて、
すっかり我が子をゲームっ子にしてしまいました。
今さらダメと言っても、もう無理。
「ゲーム脳」なんても聞きますが…。
ゲームしてる間って脳に全然血液がめぐってないんだって!
でもおうちの人は、
昔、テレビが出たときも、テレビを見ると頭が悪くなる、とか言われたように、
何か新しい物が出ると、なんやかんや言われるのが常だから。
と、あまり気にしていない。
そうなのかなァ。
確かに昔は、写真も、撮られると魂が抜けるとか、
3人で撮ると真ん中の人が死ぬ、とか言われてたよね。
いや、それとは別か。
-*-
2005-8-14(日)
ふと、
もしケイタ君がはきはき返事して、はきはき挨拶してたら、
そんなのケイタ君じゃない?
と、おうちの人に聞いたら、即、
そうだよ! との返事。
キャラ立ちしないとな!! って。
ハッハー。
確かにそうかもねえ。ほら三谷幸喜のお芝居のようによ。
極端に
いろんな性格の人がいるから面白いんだしね。
うーむ、ケイタ君はこれでいいような気がしてきたぞ !
前に、学校の先生が発行しているメルマガに、
みんながきちんと挨拶できる子供だったら、そのほうが気持ち悪い
というようなことが書いてあって、そのときは、
その通りだけど「できない子」の役は、うちじゃなく他の子にして欲しいわ、
と思ったものでしたが、
いや、ケイタ役はケイタにしかできん、と思えてきた !
キャラが立ってる、と思えば
いっつも「ひゃ〜ん…」としか聞こえない曖昧な返事も、愛らしく聞こえてくるわ! くすくす。
ねー、だったら、
家事キラーイ、育児キラーイ、とか言ってる奥さんも、これでいいかしら??
との質問には、おうちの人は黙ってました…。
ああ、キャラだち、キャラだち、キャラだーちの、はぁな〜♪(by島倉千代子)
-*-
2005-8-13(土)
不眠症の人だって、プラネタリウムでなら治っちゃうんじゃないかしら。
スヤスヤ…。30分じゃ短いです〜。リプレイ〜!
眠れなかったとしても星の知識が身に付くしね(笑)。
天の川って、ギリシャ神話の女神のお乳がほとばしり出たものなのですよ。
だから Milky Wayって言うのよ。エッヘン。
かろうじてここだけ聞いた。
-*-
2005-8-12(金)
子供は得てしてそうなのかもしれませんが、
うちのケイタ君は、ほんと挨拶ができません。
おじいちゃんの家に行っても、まーた挨拶できないんだろうなあ、と思う。
言ったとしても、口の中でモゴモゴと、何言ってるかわかんない。
おじいちゃんなんか特に、ものすごい単純な人なので、
まあ、大人は得てしてそうかもしれませんが、
はっきり挨拶できる子 = いい子 と思います。
何も、気の利いた小話をしろって言うんじゃない。
ただ「こんにちは!」とさえ言えば、あの子はいい子ね〜。になるのだ。
さらに、しつけがしっかりしてるわね〜。と私の株まで上がる。
いいことづくめなのにねえ?
元気に挨拶されると気持ちいいし挨拶は人間関係の潤滑剤。
いろいろ説いてみても、でも、言えないものは言えないらしい。
大きな声で挨拶するぐらいなら、自分の印象が悪くなろうと、そのほうがマシらしい。
陰でクソババアとか言いながら元気に挨拶する子と
クソババアなんて言いもしない・思いもしない、でも挨拶はできない子、
世の中、得をするのは、確実に前者なんだけどねえ。
私自身、挨拶のことはものすごく言われて育ち、
学校から帰ったとき、家にお客さんが来てると、必ず茶の間に顔を出し、
正座して挨拶してました。お客さんの印象はすごく良かったと思う。
(それが当たり前だと思っていたけど、今思えばかなり「お利口さん」かも)
そこまでとは言わないけど、せめて、よその家にお邪魔したときや、
道で会ったときぐらい、普通に挨拶して欲しいもの。
たぶんうちのおじいちゃんなんかは、ケイタ君を見て、
私のしつけがなってないと思ってイライラしていると思う。
(でもその場で激怒しないだけ人間丸くなったけど)
それこそおじいちゃんがそうしてたように、殴ったりすれば、
ケイタ君も言うこと聞くかもしれない。
でも、
考えてみると、口先だけの挨拶をする子より、
恥ずかしくて何も言えなくても心優しい子のほうがいいような気もする。
けど、世の中はみんな忙しく、そういう内面までわかってくれる人なんか
そうそう、いやしないわ。
わたしもおうちの人も、いつまでも面倒見切れないし、
できれば、そのへん見極めて世の中をうまく渡って行って欲しいと思うんだけど。
でも、あんまり小賢しいのも、むかつくような気もするなあ。
ああ、子育て、って〜!(笑)
うーん、ケイタ君は、ケイタ君か。
良さを分かってくれる人が出てくることを。
-*-
2005-8-11(木)
木曜の22:00〜23:00は、電話をかけてきちゃいけないことよ!
あ〜、チャングム面白いったら〜。
皇后様がカッコイィー!!
すごいよぉ あっちゃん すごすぎるよぉ! (オリエンタルラジオ大好き)
時代考証メチャクチャとか言われてるらしいけど、いいの、そんなもん。
調理シーン手元アップになると、いきなりご年配の手で(笑)、しかも指に絆創膏もご愛敬 !
ところで、どっかのサイトで見つけたチャングム占い。
私は「トックの妻」でした…。←おうちの人がすごいウケてました。ムカ。
ちなみにおうちの人は「チャングム」
仕事中、おうちの人からメールが入る。
用事が早く終わり、神田近辺にいるそう。
勤務終了まで、あと1時間余りありましたが、
あの〜、だんなさんが今、近くまで来ているそうなので、今日はこれで帰ります…。
と言うと、社長が「分かった!」と手を上げて、OK。
じゃあ、お先に失礼しま〜す。皆さま良い夏休みを !
こんな職場、貴重かなぁ、やっぱり。
帰っていいですか、じゃないのよ。帰ります。(笑)
すごいフリータイム。
(まあフリンちゃんが15時過ぎからの勤務OKなところからしてそうよね)
多少変なことがあっても、辞めちゃうのはもったいないかしら?
何より時間が自由にならないのを嫌う私。勤め人のくせに(笑)。
そうして、おうちの人と向かうのは、前から気になっていた、神保町の老舗、柏水堂。
ずっと
ここのシュークリームが食べたくて。
ネットで調べたら、店内もレトロちっくでちょっと素敵でしたので。
トリオシュー / モンブラン / アイスティー
トリオシューは、バニラ、チョコレート、コーヒー味。
ケーキのお味のほうは…、昔ながらって感じかな。アイスティーのグラスがちょっと素敵。
↑椅子とか。
でも、ここは、きちんとした喫茶スペースというより、
お店の奥にちょこっとイートインがあるというような感じでした。
ネットに出ていたステンドグラスは、あ、これのことか…、という感じでした(笑)。
そこから歩いて、今度は淡路町の老舗、近江屋洋菓子店に向かう。
こんな風におうちの人とケーキ屋めぐりなぞ一緒にできるところが嬉しい。
2人とも昔から探検大好きで、歩くのは厭わず。
淡路町の近江屋洋菓子店、素敵 !
広々とした店内は、天井も高く開放感。(ガラーンとしたイメージでもあるけど)
そして、ここの喫茶は充実のドリンクバーがあるのです。
今日はもうお腹いっぱいで喫茶は諦めましたが、お持ち帰りでケーキを買う。
↓ソフトアイスクリームも。
アイスをなめながら、さらに末広町まで歩いて、地下鉄に乗り、三越に寄り、家路へ。
近江屋洋菓子店、今度はお休みの日ケイタ君とカイちゃんも連れて来よう!
生チョコレートケーキ / シュークリーム / サバラン / プリン (淡路町・近江屋洋菓子店)
こちらも昔ながら…、という感じ。
プリンは非常に淡泊なお味でした。
しかしながら、チョコレートケーキが際立って美味しかった。
ここのホールのケーキは、小さい頃、頭に描く「いちごのデコレーションケーキ」そのもの!
カイちゃんの誕生日ケーキは、ここのに決めた!
-*-
2005-8-10(水)
渋谷スペイン坂 BiO cafe(ビオカフェ)
玄米ご飯のランチと、スイートビーンズのタルト。
タルトうまーーー!!
前にここのケーキを持ち帰りしたことがありましたが、
その日は、ピエール・エルメのケーキをたくさん食べて帰った日だったので、
印象が薄かったのです。でも今日はすごく美味しい。ここのタルト美味しいじゃんか!
スペイン坂というギャルなところにありながら? ここのカフェは
有機野菜などの材料、調理方法にもこだわったお店。
隣りにあったバークレー(靴屋)は瞬く間になくなり、ギャル靴屋になってしまいましたが、
ここはもう少し続いて欲しい。
真夏の日差しの中、こうして渋谷にいると、夏休みー!って感じ。
でも、
このあと会社行きましたけどね。地味ーな岩本町へ。
パルコのnote et silinceだけ寄りました。
この間買ったエボニーのカーデがほつれてて交換。nitcaのパンツ悩み中。
会社の夏休みは来週です。
何にも予定などありませんし、ちーとも嬉しくない。
時給労働者だから、その分お給料貰えないし。
なーにしようかなあ。
サイト少しだけ手直しするかなァ。
バレエ、今夜は、さっさとお稽古が終わり、飲み会に。
私は潔く欠席。もう随分と付き合いの悪い私。
うん、いいんだ。優先順位を。
-*-
2005-8-7(日)
みんなはプールへ出かけてしまいました。
西葛西なら、ル・ラピュタのケーキ買ってきて〜、と頼んだのに
買ってきてもらえませんでした。
代わりに神戸・ハイジのロールケーキ。オレンジが入っている。
入っていなくていいのに…。
なんだか、長い1日、長い週末だった。
gooメールアドバンスに業を煮やし、Gmailのアカウントを取りましたが、
Gmail Notifier(メールチェッカー) が、ダメかも〜。
ブラウザでログアウトしても、こっちからそのまま受信箱に入れちゃうんだもん。
これ、バグと言えないか?
ご丁寧に、タスクトレイ上に送信者やメール本文の文頭まで表示されるし。
とんでもないっつーの!!(笑)
gooはブラウザを閉じた時点でしっかりログアウトされる仕様。
私としては、これは譲れない部分かなあ。
どれも、あと少し、って感じですねえ。
-*-
2005-8-6(土)
パルコのエボニー(note et silence)行って、エボニー路面店行って(ついでにサボン)、
新宿ミロードのエボニー。あったー! スカート。
今日は日中、ものすごい暑さでした…。
銀座の歩行者天国でやっと口にしたマンゴーのかき氷(by風月堂)が美味しかったー。
待ち合わせしてご飯食べようと思ったのに、カイちゃん、来ないでやんの。
また仕方なく? バレエのお稽古行きました。
家に帰ったら、真っ暗でだーれも居ない。
カイちゃんと食べようと思ってハーゲンダッツのクリスピーサンド(美味い)買ってきたのに〜。
一人で食べる。美味い〜。
10時過ぎても3人は帰ってこない。
もしかして、3人で家出したのかと思っちゃった! マジで。
うっ、
母さん体裁ワルー(笑)。
ジャスコ行ってご飯食べてたんだって。
3人が帰ってきたとき、少しホッとしたよ。
ドーナツプラントのドーナツ。バニラビーンズ。(DEAN & DELUCA 渋谷店)
暑い中、持ち歩いたので、まわりが溶けちゃってました。
-*-
2005-8-5(金)
今日は会社帰りにお出かけの予定があったのですが
おうちの人との飲み会と重なり、今回は私が譲りました。
普通はあまり考えられないかもしれませんが、
(または、よくあることかもしれませんが)
私が育てられた家は、基本的に、学校の外で友達と遊ぶことが禁止で、
下校後や休みの日、
友達と遊ぶ約束をすることができませんでした。
当たり前のように「今度の日曜日、遊ぼう」とか言っている同級生たちが羨ましかった。
私は
誘われても「家の人に聞いてみる」と言わねばならず、
さらに、たいがいの場合断ることになるのが、すごく嫌でした。
まず家の人に伺いを立てなくちゃいけなくて、
すると家の人が必ず不機嫌になるんだけど、私も遊びたいから毎回聞いてみて、
やっぱりダメと言われて、せっかく誘ってくれた友達に断るのもまた悲しくて。
誘われて嬉しいんだけど、同時に、ああまた怒られる、また断らなくちゃいけない…と胸が痛む。
おかげで、友達と遊ぶ = 罪悪感、変な焦燥感のようなものを、徹底的に植え付けられてしまいました。
まあ高校生ぐらいになったら、部活だの何だの嘘を付いて遊ぶようにもなりましたが、
ついでに授業もサボって日中も遊ぶようにもなりましたが、
それでも、私、友達と泊まりがけで旅行に行ったことって一度もないんだよねえ。
そんな人、あまりいないんじゃないかしら?
(旅行の趣味がないというのもありますが。だったらコンサートのほうがいい)
私って可哀想でしょ? と、
今回、そんなこと言って、おうちの人の同情を買ってみたんですが(笑)、
やっぱり今回はダメで。
職場の飲み会に、妻が飲み会のため出られません、というのはマズいだろう、と。
最初、むくれてた私でしたが、そりゃそうね(笑)。
私は、絶対、横暴じゃない、優しい人と一緒になりたかった。
おうちの人は、休みの日や夜、私が出かけても、
(ある程度は)嫌な顔することもないけど、
でも、私は今でも遊ぶことに少しだけ罪悪感があるのよ。
楽しいことに対して妙な不安を感じる癖が、今でもある。
-*-
2005-8-4(木)
我らがケイタ君が帰ってきました。
ケイタが帰ってきたよ〜。ぎゃははは。(なんとなく可笑しい)
ケイタ君もニヤニヤしてました。
カイちゃんにはおみやげを買ってきていました。
とりあえず楽しかったらしい。良かった良かった。
転校の多かった私は、小学校の修学旅行も中学校の修学旅行も
転入直後でした。まあ、それはそれで、
あたし転校生だから、って感じで、気兼ねなく一人でいられたし。
今日は待ちに待ったチャングム。
ドラマとは分かっていても、もうドキドキー。
おうちの人の肩をギュっとつかんで背中ごしに見てたりして。
ハラハラして正視できん。
「命など惜しくはありません! ハン尚宮様の恨みを晴らしてさしあげたいのです!」と涙を滲ませて訴えるチャングム。
すぐ「死にたーい!」とか言ってる私と、何という違いでありましょう。
しかし無念と言えばアヒル屋の店主でしょう〜。と、まだしつこい私。誰より気の毒。
チャングムの後は、韓国の現代ドラマ? 「初恋」のようでしたが、これは興味なしだな。
このあいだ、月9の「スローダンス」も見てみましたが、もういい。
(エミちゃんも、服が可愛いだけで話は面白くない、と言ってた)
その深津絵里が短いスカートに短いソックスと細いヒールの靴を履いていたのが、新鮮でした。
ところで、大手小町という女性向け?の質問掲示板があります。
この間、たまたまひっかかった記事が、
「30代ですが子連れで公園に行くとき、スカートにソックスはおかしいですか?」という質問。
質問自体、はぁ? って感じですが、
これに驚くほどたくさんのレスがついていて、
みっともないとか、別に普通だとか、30代ならストッキングをはくべきだとか、
ストッキングこそ垢抜けないとか、回答者間で白熱してて(笑)。
つーか、そんなの、
スタイル良ければカッコ良く見えるし、スタイル悪かったら変。何着てもダメ。
の一言でしょうが。
キャー、すっごい嫌われそうーーー!!(笑)
要はバランスです。私も膝下丈のスカート履きたい…。
-*-
2005-8-3(水)
子供が1人いないと静か、というのは、誰でもそう思うようで、
保育園のお母さんもよくそう言ってたし、
昨夜、妹のところに電話したときも、ウチも今、真ん中の子がいなくて静か…、と言ってました。
あらま、3人→2人でもそう思うのか。
さすがに4人以上になると、そう変わらない気がするけど、どうなんでしょう。
そして、静かだし、本当にラクーー!!
だいたい部屋が汚れないし、怒るようなことも発生しないし。(これは人数ではなく、資質の問題?)
穏やかな日々。普段もこうありたいわ!
正直なところ、私は子供のいる生活がこんなに大変だとは思っていなかったのです。
というか、
あんまり深く考えていなかった。
案ずるより産むが易し、なんて安直なことを言った人もいたわ。嘘つき(笑)。
今の人たちは、ちゃんと考えて、子供を作る・作らないを決めているんだろうなあ。
ちぇっ。
ちぇっ、じゃないか(笑)。
とにかく、こんな大変な思いをしているんだから、
私は何か優遇措置が欲しいーー!
だって正社員辞めさせられたり、簡単に出かけられなかったり、損ばっかりよ。
悪いけど、子供の笑顔だけでは私の心は満たされません(笑)。
子供1人につき国から黙って1000万。
そしたらマンションの頭金にできるしさー。
だいたい子供が増えるほどに( = お金がかかる)、
狭いマンションしか買えなくなるって、どーいうこと!?
教育費を考えたら5000万ぐらい欲しい。これでやっと奴等と対等。
でもそれだと、お金欲しさに産んですぐ殺す人が出てきかねないから、
「立派に成人させたら支給」とはおうちの人の案。
なるほどね。ちゃんとした大人にならなかった場合は貰えない。
親も一生懸命子育てしそう(笑)。
でも、あたしゃー、今、住む家が欲しいんですけど。
とりあえず一時金1000万で残りは分割とか。
ロクでもない人間になった時点で打ち切り。
犯罪者なんかになったら今までの分も没収。
…なんてね。
でも、他の人が二の足踏んでやりたがらないことやってるんだから、
偉いと言える? …言えない? やってると言えない?(笑)
よく子供を持つと世界が広がり自分も成長…という話を聞きますが、
私は世界が広がってないし成長もしてません。むしろ逆行している気がする。
子供がいない人を見て世界が狭いとも思わないし、むしろ広そう。
細かいイライラがない分、人間的にも大らかな気が。
結局、自分の資質なんでしょうか。
ああ、こんなに長々と書いて、私は人間としての資質が低いという結論で。
-*-
2005-8-2(火)
今日からケイタ君が林間学校へ。
家に帰ると、いつもいるケイタ君がいない。
カイちゃんも騒ぐ相手がいなくて静か…。
1人いないだけで家の中がとても静か…。
すっっごい、楽なんですけどーー!!(笑)
で、浮かれているわけではないが、ケーキなど買って帰る。
久しぶりに松屋に行ったので。
ケーキ、兄ちゃんにも取っておく? と言う優しいカイちゃん。
ダニエル(神戸市御影/銀座松屋・期間限定)
モンブラン / 桃のタルト / ダニエル / アーモンドとココナツのブランマンジェ
モンブランの台はさくさくのパイ。パイが美味しい。
中身もいろいろ入っていますが、全部いっぺんに食べると美味しいよ! 何よりパイの味がいい。
桃のタルトも、タルト生地が美味しかった。好きなタイプ。
ダニエルは、お店の名前を冠していたので買いましたが、
これは普通かも。チョコレート味。
夜もなんとなく静か…。
時間にも余裕ができる。(たぶん汚す人が少ないから)
普段はおうちの人に頼んでいる生協のカタログなんかめくり、注文書書いたり。
そのまま
鉛筆で広告の裏にいたずら描きをしてみたり。
私は小椋冬美と岡崎京子とくらもちふさこに、4:3:3の割合で影響受けてるな! とか。
鉛筆の手を止め、ふと、私達の老後ってこんなんかしら、などと思う
静かなる夜―。
ああ、世間は、みんなみんな! 忙しそう。
働いている人たちは、仕事を休めないそうだし、
専業主婦の友達は、お子さんの夏休み中は出かけられないそうだし。
こんな夏の夜、暇なのは、私一人だけ? 一人ぼっち?
こういうとき私も結婚したくなったり子供欲しくなったりするんだろうなあ。
って、もうしてるって。子供もいるって。仕事もしてるって。
えっとー…、なんで、あたしってば、こんなに暇なんだろうか。
いや、暇だと思うのだろうか。退屈だと。
こんな夜に届くメールは…、
やっぱりみんな忙しそう。
『そちらこそ、お体、気をつけて』
忙しく、みんな何を夢見ているのかしら。
♪退屈な夜を くれた人…
きっと、どの言葉にも他意はなかったのに。
-*-
2005-8-1(月)
朝起きたら(薬が切れたら)、まだ頭痛が残っていていやになっちゃた。
もっとボルタレン貰っておかなくちゃ。
あちこちのJRの改札に、Suica専用改札ができてるでしょう〜。
わざわざ、それまでの改札機の磁気カード挿入口をふさいで
Suicaしか使えないようにしてやんの。
あれ何ー? Suicaを普及させるためにやってんの?
すっごい不便なんですけど(怒)。
私はSuica定期券ですが、Suicaじゃない人が、
改札機に通すときに初めて気付いて引き返したり、改札の前を横切ったりするもので、
朝の混んでるとき、流れが滞るのです。
Suica持ってる人にも、持ってない人にも、すっっごい迷惑な話。
それまでどっちでも使えてた改札を不便にすることで
Suica普及率を上げようとしてるんだったら、JR東日本の経営体質疑う〜。
で、何となく思い出すのが味の素の話。
味の素は、昔、売り上げが伸び悩んでいたとき、
中身が出てくる穴を大きくして、売り上げを上げたそう。
これは、それを思いついた女子社員の発想・観点がすごい!という
エピソードで語られているのですが、
これってどうなんですかー? ワリくってんのは消費者じゃんよー。
なんか、間違っていると思うんですが。