りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2005-11-30(水)

Mほ銀行のキャッシュカードが来ないー!
お届けには3週間かかると言ってました。
それでも遅すぎ!と思ったけど、もう4週間になります。
1ヶ月もATMで引き出せないって、通常だったら不便極まりないよね?
良かったわよ、給与振込口座にしておかなくて!
ひょっとして忘れてる?
Mほは、個人客の口座開設を迷惑がってるようなところもあったから、(2005-11-02の日記)
めんどくさがって、わざとノロノロ処理してる?
東京三菱のキャッシュカードは、1週間ほどと言って、実際は2日で届きました。
Mほは、クレジット一体カードだから時間かかるにしても、
この間作ったセゾンのパルコカードは2週間で届いたよ?
ダメぢゃん、Mほ…。
もうメインバンクは東京三菱に決定ね! と思っていたら、
東京三菱のインターネットバンキング、超使いにくーい…。(涙)
ただ残高確認するだけなのに迷っちゃったんですけど。
PCパワーユーザー(笑)の私が戸惑うんだから全然ダメぢゃん?
はからずもログアウトになっちゃって、もう一度ログインしなおしたり。なんたることか。
しかも東京三菱は残高照会するだけでも、いちいちネット用のカードから
暗証番号を打ち込まなくちゃいけないのよ。めんどくさ☆
カード提携してなくちゃいけないじゃん。乱数の暗証番号は振込みのときだけでいいじゃん!
新生銀行も、ログインの際、セキュリティキーボードになっていて、
いちいちそれを解除しなくちゃいけないのがうっとおしい。画面の作りが妙にチープ。
ま、こっちは単なるヤフオクの出納用だからいいけど。
みずほやUFJ、イーバンクはわりと悩むことなく操作できるインターフェース。
みずほは、インターネットは使いやすいのよね。
うーん…。
東京三菱とUFJが合併して、インターネットバンキングが使いやすく変わることに期待。
さらに、ディズニーキャラクター続行希望。(こういうのって聞けば教えてくれるのかしら?)

ところでこの間届いたパルコカードなんですが、
申し込み時、電車の定期券しか持っていなかったので、
カードが届いたときに、郵便配達の人に本人確認の書類(免許証など)を見せてください。
と言われていましたが、
実際は私の留守中に息子が受取り、特に必要なかったようでした。
これは、すでにパルコカードを持っているので省略された?
ってことは、やっぱりパルコカードは重複して作っても構わない?
そしてその都度、商品券もらっても良い?
いっぺんに10枚作って1万円の商品券ゲットしてもいい? それはダメ?
しかもパルコカードは、作ってから1ヶ月の間は、パルコの買い物5%OFF。
1ヶ月おきに新しいカード作れば1年中5%OFF! パルコノンストップ会員と同じ!(笑)
さらにセゾンカードは何枚持っていても、セゾンポイントは共通。
何枚持ってても損することはありません。
昨日、エボニーのパンツ買いに行ったら、また商品券プレゼントをやっていて、
またカード作ったら今日、1000円引きで買える、と思ったけど、なんとなくやめた私…。
どうなのかなぁ。
新規に作っては解約を繰り返していたら、ブラックリストに載るもの?
教えてgoo!

先週、バレエのお稽古に出て、
今度の発表会も出ない私は大いなる肩身の狭さを感じ、
この雰囲気ではお稽古を続けるのもはばかられるとさえ思ったのですが、
今日、 お稽古の前に発表会の参加について先生からお話があったようです。
(私は少し遅れて行って知らなかった)
実際、発表会後に教室を辞めてしまう人が数人ずつ出ている現実があり、(エミちゃん、君もね。笑)
今度の発表会への参加は無理強いはしません、というような内容だったとのこと。
で、どうしようかと迷っていたアサミちゃんも、今回はでないことにしたそう。
あ、そうなんだァ。そうなんだね。
何となく今日は、先週と違い、私も受け入れられている気がしたのよ(笑)。
良かった。出ない人は出ない人で受け入れてもらえるなら、また続けられそう。
そういう雰囲気だったら、また出る気にもなるだろうし。うんうん。
バレエ団じゃないからね。(少なくとも少し前からそんなノリになっていたから)
無理のない範囲で長く続けようと思う。良かった!
全体のお稽古のあと、発表会に出る人たちが残ってお稽古をしている端っこで、
私は、今日のワルツを、 できる子にレクチャーしてもらって練習しました。
ああ、爽やかな気持ちで充実の汗。

-*-
2005-11-29(火)

保育園の先生には、カイちゃんの耳のビーズについて
私は特に話していなかったのですが、
おうちの人が記念に?保育園の連絡帳に「耳からビーズが生まれました」と
ビーズをセロテープで貼り付けたようです。
今日のお迎えのとき、担任のS先生がすっ飛んで来て、
お、おかあさーん!! 申し訳ありません!! もう連絡帳見てビックリしちゃってー!!
連絡帳を見て、もう一人の担任T先生と2人で真っ青になったそうです。
あわててカイちゃんに詳しい事情を聞いたらしい。
アイロンビーズは、先週も、先々週も遊んでいないとのこと。
だから耳に入れちゃったのは少なくともそれ以前ですね。
先生は、たいへん恐縮していたけど、
でも本人が自分で入れたんだし本人も忘れちゃってたぐらいだから
先生が気付くわけないし、ねえ?
先生のせいじゃないわ。
カイちゃんのパパとママだから、こんな笑い話になっちゃうけど
ほんとだったらたいへんなことですよね。ほんとに申し訳ありません!! と何度も。
でも先生が入れたわけじゃないし、ねえ?
それに先生たちは普段からカイちゃんをとっても可愛がってくれてること分かってるし。
いずれにしても、大事にいたらなくて良かった。

やっぱり地元にケーキ屋さんがあるのっていいな♪
保育園から図書館へ向かう途中にあるので、もう図書館に行くのとセット。

パティスリードゥカシス

苺のショート 320円 / ムースポワール 360円 / フルーツタルト 320円

うーん、やっぱり美味しい!
ムースポワールは、キャラメルと洋梨の兼ね合いが絶妙!!

-*-
2005-11-28(月)

カイちゃん耳鼻科へ。
耳鼻科の先生に、耳にビーズが入っていると言うと、先生もビックリ。
誰が入れたの? の問いかけに、黙って手を挙げるカイちゃん。あはは。
ビーズの入っている右の耳に器具を入れて先生が覗く。
ありませんよ? 取れたのかな?
えっ、あんなにきっちり埋まってたのに、そんなはずは…。
じゃあ反対側でしょうかね? と一応、左の耳を覗く。
ないですね。
そうです、右耳です。
もう一度右耳。
あ! もしかしてこれ? ありますねー。
肌と同じ色をしているので分かりませんでした、と。
肌色をしたビーズみたい。
ビーズの穴がそのまま耳の穴に見えちゃうのかな?
いや、でも、あんな、まん丸なものが耳の中にあったら…、
あたしは一目で尋常じゃないと思ったぞ(笑)。
では取りましょう。
先生に言われて、まず私が椅子に座ってカイちゃんを抱っこし、足でカイちゃんの足を挟み込み、
さらに腕を回してカイちゃんの体を抱き押さえ、看護婦さんが頭を押さえる。
先生がはさみタイプの細いピンセットを手に持って、カイちゃんの耳に入れる。
「いたーーーい!! いたーーーい!!」と叫ぶカイちゃん。頑張れ! 動かないで!
取れましたーーー!!
見てビックリ。アイロンビーズってけっこう奥行き(と言うか高さ)あったのね。
これは耳掻きなんかじゃ取れない。私じゃ取れなかった。ああ良かった。
先生は血が出てるかも、と言っていたけど、赤くなっているだけで、
耳垢がクッションになって直接は耳壁に触っていなかったらしい。
でも真っ赤になっているとのことで、中にお薬を塗って、
とうぶん耳掃除はしないでください。お風呂上がり綿棒も使わないでください、とのことでした。
あー、とりあえず、良かった良かった。
カイちゃんも取っちゃったらもうケロリンとしています。
少し耳垢のついたビーズは記念に持って帰りました。
うー、しかし、こんなものが耳の中に…。
普通、違和感ないのかねぇ?

さて、この銀座の耳鼻科から父さんの会社までは歩いて行ける距離。
時計を見ると、ちょうど、勤務時間が終わる頃。
会社近くで待ち合わせて、 3人で帰りました。めでたし。
今日はエボニーで欲しかったパンツとタートルも買って、秘かにめでたし。
あ、そうそう、note en silenceに、 グローバーオールのとっても可愛いコートがありました。
セーラー襟の角が丸くなったような襟で後ろ姿がカワイイ!
さすがにもう紺のコートはいらないけど、試着だけさせてもらいました♪
でも、グローバーオールって買収されたとかで、なくなっちゃうらしい?

BioCafe (渋谷スペイン坂)
 
サツマイモのモンブラン / 小豆のタルト

この近辺のカフェって全然知らなくて、
パルコに行ったときは何となくここに寄ってしまう。
見てると 自然派な感じが体に良さそうで美味しそうで。
小豆のタルトの中に入っていたのは何だろう。
全然甘くない。ていうか苦いぐらいでした。
ここのベーグルパンはもちもちして美味しいです。

-*-
2005-11-27(日)

今日も日中は3人。それぞれがそれぞれに。(笑)
夜は、帰ってくるおうちの人をお迎えに丸ビルで待ち合わせ。
(と言っても、行かなーいと言う2人をビックカメラに寄るから! と言って連れ出したのだ)
日中、ロクなもの食べていなかった3人はお腹グーグーで
有楽町から走るー! 丸ビルへ、急げー!
おかえりィ。
丸の内・仲通りのイルミネーションは、赤っぽい微妙な色。時間で青っぽく変化します。
この間見た六本木けやき坂の青いイルミネーションも綺麗だったなー。
私、桜並木なんかより、イルミネーションのほうがずっと綺麗だと思うわ!!
ってダメ?
毛虫もいないしねえ?
そうそう。 いつ毛虫がふってくるかと思うとおちおち桜なんか鑑賞できたもんじゃないわっ!
なァんてね。
桜並木が姿を消すなんて夢にも思ってないから、そんなことが言える。

ご飯はTOKIAで。
丸ビルよりこっちのほうが子連れには入りやすい感じ。
そして今日はどこのお店もわりと混んでいました。
私たちは「おいしいおうどん つるとんたん」で。
お腹が空いていた私は、具が全部入っている「つるとんたん三昧」(1800円)にしちゃった。
本当は「全部入り」は味がにごると分かっているの。
(じゃんがららーめんもそう。全部入りはダメ☆)
でも今日のところは、しゃぶ肉も食べたい天ぷらも食べたい気持ちには勝てませんでした。
そしてやっぱり、カイちゃんのきつねうどん(680円)のほうが美味しかった…。


ミルクプリン / わらび餅

ミルクプリンすごい美味しい!! これ何の味だっけ??
練乳じゃないしー、とか言いながら、みんなでちびちび食べたけど、
思い出す前になくなってしまった。
わらび餅もゆずが入っていてオツな味。

夜、撮ってきた写真の整理をしているおうちの人に
(今どきは写真の整理と言ってもデジカメだからPCでよね)
カイちゃんが、これが父さんのお友達ー? とか聞いてる。
カイちゃんは何でも分かってるんだねえ!
さあ、明日は耳のビーズ取りに行かないとね!

あ、おうちの人のおみやげの金沢駅前のケーキ屋さんで買ったプリンもあったんだった。


普通の畑のプリン / 普通じゃない畑のプリン (銀のぶどう/金沢)

銀座の銀のぶどうとは無関係。普通じゃないほうが濃厚で生クリーム多めの感じ。
でも家族4人みんな、普通のプリンのほうが好き、で一致。

-*-
2005-11-26(土)

今日はおうちの人が同窓会で金沢でお泊まりで、家の中には3人。
それぞれがそれぞれ好きなことをして過ごしました(笑)。
いや、私はほとんどの時間を家事に費やした。
家事と育児は一緒には出来ないよなぁ。
しかも子どもがいると、ことさら家事の量も増えるし。
ああ、この不平等感。
さらに女の子だけの家庭と男の子2人もいる家庭の不平等感。
ま、早死にさせていただきます。(男の子の親は早死に傾向にあるんだと)

夜、久しぶりにカイちゃんの耳掻きをしようと思って耳を見たら、
あれ? 片方だけ、すごい溜まってるよー? あれ?
奥にある耳カスが、不自然なほど綺麗な円形になっている…。
奇妙〜、と思って耳掻きで触ってみると、
「いったーーーーい!!」とカイちゃんが叫ぶ。
え?? 何これ、カイちゃん、これ、何なの? と聞くと
そういえば…、と、保育園で「アイロンビーズ」を耳に入れちゃったことがあるって。
泣きべそになってきた。
えええーーー!! そ、それだよー。
穴のあいた面をこっち側にして、すっぽりと埋まってるんだよう。
耳掻きでは取れそうもない。
ピンセット…を探すも、子どもらがすーぐどこかにやっちゃうので、
何本かあったピンセットは1本もなくなっていました。
それに耳掻きを入れるだけですごく痛がるし、耳鼻科で見てもらうほうがいいかも。
カイちゃん入れちゃったのいつ頃? と聞いたら、よく分からない様子。
夏? 半袖着てた頃? と聞いても、そうかもしれない…。でも分からない。って。
まあ、そんなに長く耳の中にあったなら、耳鼻科の開いている月曜日でも大丈夫でしょう。
カイちゃんはすっかり怯えてしまって(今まで忘れてたくせに・笑)、
これ以上奥に入らないようにと、ビーズの入っている右側の耳を下にして寝付きました。 可愛い〜。
ていうか、耳掻きで触ったとき、もっと奥に入れちゃったような気がしないでもない(汗)
いやー、でも、ほんとすっぽりと。
耳の中に、不自然に綺麗な円形状のものが見えるってところが、
き、気持ち悪い…。オエーーーーッ。
あたし「びっしり」の類がダメなの。
先端恐怖症って、あるでしょ? 私はびっしり恐怖症なんだよ。
そういえば、この間、生協のチラシで見た「からしれんこん」。
何なんですかこれはー!?
穴の中にびっしり埋めないでよーーっ。こんなもん表紙に載せるな!
オエーーーーッ。
みなさんはどう? からしれんこんとか見ても平気なもの?
カイちゃんの耳も、これはびっしりとは違うんだけど、
耳の穴に円形のビーズがきっちり埋まっちゃってるのが、どうにも、ぞわぞわする。
でも怖いもの見たさで何回も見せてもらった。
ていうか、そもそもアイロンビーズが私、ダメなんですけど〜。
あんなんが集まってぎゅっとなっているもの、とても見ていられない…。
でも、他の人はそんなことないんだろうなぁ。
アイロンビーズ、普通に出回ってるし、平気で作品作ってるしね?
だけど…。
耳にビーズ入れちゃったなんて、秘かにカイちゃん可愛い〜と思ってしまうんだけど
これがケイタ君だったら、バッカじゃないの!!! と怒り心頭で、
「可愛い」なんては微塵も思わない気がする…。
これは年齢のせいだけ…?
いや、やっぱり可愛いって思うかなぁ。なんか違う意味で。(笑)

-*-
2005-11-25(金)

モザイクに向かってると、
有楽町のマリオンの前から数寄屋橋交差点のほうまで、すごい行列。
なーに? 何かのイベント? と思ったら、
ああ! 西銀座チャンスセンターで、年末ジャンボ宝くじを買う人の列だ。
マリオンあたりからずーっと続いていて、交差点付近に「ここから約30分」の立て札が。
てことは、皆さんゆうに1時間以上並ぶわけ? もっと?
それにチャンスセンターの中でも「出る」窓口というのがあって、
その隣りの窓口はガラガラだったりするんですよね。
しかし、あんたら暇かーー??
だいたいが、もともと大量の枚数を売ってるんだから、
その中で当たりくじが出るのは確率的に見て当たり前。
そんなことみんな承知の上で、それでも、並ぶ時間費やしてでも、そこで欲しいのかなぁ。
「ここの売り場で何本出ました!」じゃなくて、
何本売って何本当たりが出ました、という確率を表示すればいいんだと思うわ!
それが本当の「当たりやすい売り場」でしょうが。
でもそんなことしたらどこも小数点以下10桁とかの違いでどこも差がなくなってしまうわね。ぷぷ。
総当選金額を売り上げ数で割れば、より正確に。
(「期待値」とか、確率って、ちゃんと勉強すればすっごい面白そう)
私もその昔、ここのチャンスセンターで買ったことがあるんですが、(そのときはそんなに人が並んでなかった)
連番3枚。と言ったら、「ハァ? 3枚?」とすっごい感じ悪く呆れたような顔されたことがあるので、
それからここでは怖くて買っていません…。
でね、私は手堅く、ニームで昨日試着したジャケをジャケ買い。←違う。
それに何が手堅いのか分かりません(笑)。

-*-
2005-11-24(木)

コーディネートに気を使ったおかげ?
試しに定価より高い希望落札価格つけてたお洋服、(開始価格は定価以下)
1日で即決価格で落札されちゃいました。えー、うそー。
利益出ちゃったよう。うー、やば、蜜の味…(笑)。

今朝、登校間際にケイタ君が、
おかぁさん…、白い服と黒いズボン…ある?
は? 何?
今日、白い服と黒いズボン持って行くの…
はぁ?
よくよく聞くと、
明日、区の音楽祭に合奏で出演することになっていて、そのとき白いシャツと黒いズボンを着るらしい。
で、今日は予行演習なので、その服を持っていかなくちゃいけないらしい。
はぁーっ? そういうこと、なんで今日になって言うのよう!!
昨日言ったじゃん…
確かに、昨夜寝る前、おかぁさん…、白い服とズボンある…? って唐突に聞いてきたわ。
は? ないと思うけど? と言ったら、ケイタ君そのまま寝ちゃったんだよ?
分かんないじゃんよー、それじゃあ!!
それにそんなこと夜中の12時に言われたって同じだっつーの!!
とにかく、今日帰りにGAPあたりで買ってくるから、と言って、
仕事帰り、いそいそと銀座モザイクに〜♪(GAPはモザイクの中♪ケケ)
とりあえず、2FのPAR ICI見て、ついブローチお買い上げして、 チャイウ見て、
 3FのNIMES見て、ジャケット試着…。う、可愛いんですけど…。
でも今日は急いでGAP行かなくちゃいけないの。
とりあえず保留で、地下のGAPへ。
自分の服見るのとのは違いまっすぐ店員さんのところに行き
男の子の白いシャツと黒いズボンが欲しいんですけど…と言うと、
白いシャツはあるけど黒いズボンはないとのこと。
昨日も音楽祭と言って買いに来られたお客様がいらして、
結局揃えられなかったんです…と申し訳なさそうに言う。
あーうちもそれです。うちの子は今朝になってから言うもんでー。
とりあえず、白いボタンダウンのシャツだけ購入。
あとは黒いズボン…。
140ぐらいの男の子の服ってどこで買ったらいいかさっぱり分からない。
とりあえず松屋に行き、ラルフローレン、バーバリー、SHIPS…どこも在庫なし。
(ラルフローレンの店員さんは自分のとこになくても隣りのバーバリーにも聞いてくれたりしてとても親切だった)
はっきり言ってデパートの子供服売り場って、小さい子のばかりで
小学生高学年ぐらいの服って、少ーししか置いてないの。
いったいみんな男の子のお洋服ってどこで買ってるの? (うちはお下がりがほとんどなので)
銀座通りの子ども服「いさみや」も見てみる。ここもなし。
カイちゃんのお迎え時間が迫る。もうやだ〜!! (さっきニームで試着なんかしてるからですか)
これだから子どもなんかやだ。こんな黒いズボン探しだってお迎えだって、
することなんかないのに!! とつい思う。
次、三越。エスカレータを駆け下り、地下3階。
キーっ、やっぱりちっちゃい子のばっかりー!!
あ、J.PRESS、ここはっ!? やっとありましたーーー!
少し小さいかもしれないけど、もうこれでいい。これはかせるわ。
7245円なり。ぐったりよ。
急いで保育園に行って、カイちゃんと図書館へ本を返しに行く。
残り少し読みきれてなかった本を、しばし閲覧コーナーにて読む。
その間、カイちゃんは今日借りる本をあれこれ選ぶ。
図書館って好き。
2週間ごとにカイちゃんと図書館へ行くのが日課になりつつあって楽しい。

さて、夜、ケイタ君に、
今日音楽会の服持ってこなかった人、何人ぐらいだった? と聞いてみる。
3人。
じゃあ、ケイタ君のほか2人だけ? と聞いたら
僕は持ってったよ。
はあ!?
あたしはもうすごいビックリ。持ってったって、いったい何を持ってったの!?
…でも先生がそれじゃダメだって言ったから…
当たり前じゃん! うちには白いシャツなんかなかったんだから!
いったい何を持ってったの!? 持ってきて見せてよ!!
私はもう怖々ですよ。 で、ケイタ君が持ってきたのは、
白い丸首のトレーナーと紺のジャージ…。
しかも龍の絵が描いてあるヤンキーちっくなトレーナー(もらい物…)。
林間学校のパジャマ用に買ったジャージ。
・・・・・・・。
やな予感的中。そりゃ音楽祭にこれはダメでしょうよー。
忘れるよりいいじゃん…とケイタ君。
忘れる方がいいっつーの!!(怒)
あたしが、いったい先生に何と思われたことか!
つい先日個人面談があったばかり。
ケイタ君のお母さんたら、自分はあんな可愛い格好(とは思わないかもしれないが)して
子どもには音楽祭にジャージなんか持たせて…。
間違いなく、こう思われたよね。
ぎゃははははは !
なんかここまで来ると可笑しくなってくるよ〜。
この家の人たち、おかしすぎ〜! 腹いてー。
ちょうど電話をかけてきた妹にこの話をしたら、
そんな状況、あたしだったら発狂してるかも…、と言われました。ぷぷ。
そして受話器の奥、11時過ぎになってもゲームして騒いでるケイタ君やカイちゃんの声に、
うちの子たちは羨ましがるだろうな〜、と言ってました。
いや、こんな生活、良いわけないよねぇ…。

地元のケーキ屋 「ドゥカシス」

ドゥカシス 400円 / Tよすろーる47 340円 / ホワイトチョコレートムースとライチとマンゴーのババロア / 豆乳プリン

ここのお店、やっぱり美味しい!!
他のお客さんもそう思ってか、行くと必ずお客さんが入っています。
お店の名前を冠したドゥカシスは、そのままカシスのムースで、
中央にはグレープフルーツのジュレが入っています。絶妙。しっかりした味もとても良い。
Tよすろーる47は、前に買ったTよすろーると何が違うかと言うと、
こっちのほうが生クリームの質が良いそうです。
あら、それだったらこっちをスタンダードにすればいいのに?
確かに生クリーム美味しい。このロールケーキ美味しいです。
私は多摩センターのグランクリュのロールケーキがもうずっと食べたいんですけど
そんな遠くまで行かずとも、地元で美味しいロールケーキが食べられるなら それでいいじゃないか、
と少し思いました。でも、グランクリュ、食べるけど。(どうやら通販できるらしい)
ホワイトチョコレートとライチのムースも、絶妙の組み合わせ。
ここは、ムース系が得意かな?
私はそれほどムース系をオーダーするほうではありませんが
ここのはやっぱりひと通り食べてみたい、と思わせる。

ところで、この近くで長い間おばあさんが一人で細々とやっていたサロン&ケーキ屋は、
(ここのケーキは味にすごいムラがあるの。同じケーキでも・笑)
ここんとこ工事中で、お店閉めちゃったか、はたまた対抗して綺麗に改装? と思ってたら
auの携帯ショップになっていました…。
つまんなーーーーーい。
携帯ショップなんか、私には、いっちばん関係ないものだわ!!

ああ、何となく長い1日だった。つか、長いメモね。

-*-
205-11-23(水)

というわけで、ヤフオク用の写真のコーディネートにも少しは
気を使うようになったのだった。
めんどくさくて、ボディーにトップス1枚だけ着せて下半身そのままで写真撮ったりしてたけど
私の出品写真を見たエミちゃんに
「下半身丸出しはダメだよー。いけないものを見てる気になってじっくり見れない」と言われ(笑)、
そうなのか、と、とりあえずスカートをはかせるようにはなったけど、
面倒で、一番近くにあったものとか、ウエストがゴムではかせやすいのとか、そんな基準。
(自分の着る服決めるときには考えられん・笑)
いまいち合ってねーよ、と思いながらも、
ま、シルエットだけ確認できればいいんだから、と思っていました。
ところが違うのですね。
お客の「こんな格好をしたい」に訴えなければいけないんですね。
どうだっ! 今日は玄関からブーツまで持ってきて、トータルコーディネートだっ!!
さあ、入札しやがれ、持ってけドロボー! (←違う)
我ながら、可愛いじゃん、なんでこれ売っちゃうの? と思ったり。
買いすぎたから。そうだった…。

-*-
2005-11-22(火)

最近(に限らずですが)、何に躊躇することなく好きな服を買い、
好きな服を着ています。
今日は、この間買ったエボニーのワンピ♪
これはほんとに可愛くて、ピュアルの店員さんも絶賛。
ピュアルのカーデ試着しながら、スカートすごく可愛いですね! と言われて、
そう、後ろが特に可愛いんですよー、と言ったら、
えっ、どうなってるんですか? とか言うので、いそいそとカーデ脱いで見せたりして。
試着してんのに何やってんだか、って感じですけど(笑)。
今日みたいにレースのワンピース合わせてもいいし、さらにペチパンツ重ねてもいいし
デニムとかでもまた可愛いですよ。これは使えますよー!
と、すっかりエボニーの営業と化してる私(笑)。取り扱い店まで教えてあげて。
そしたら、これ絶対欲しいです! すぐ買いに行きたいですー! って。ははは。
で、お客さま、合わせ方がうまいですよね、と1つ1つ身につけている物を感心される。
結局、ピュアルのカーデは買わなかったけど、
私が他のお店で買った大きな紙袋を持ってくれて、
「またお越しください」って入り口まで送ってくれて(←まるでピュアルで買ったかのように・笑)
いい店員さんだった〜(笑)。

最近特に「合わせ方が上手」と褒められるのが嬉しい。
そう、単品で可愛いのはいくらでもあるけど、
いろいろ組み合わせてその可愛さを引き立たせるのが楽しいのよ。
服を見て、これはこういう風に合わせたら可愛い! って考えるのが楽しいの。
恐れながら 私は少しはコーディネート力があるのだと思う。
そういえば、妹でも友達でも一緒に服を見ていて
「可愛いけどどういう風に合わせたらいいか分からない」って言うのをよく聞く。
そっか、分からないものなのよ、一般の人は ! (笑)
今日、ピュアルの店員さんに、ペチパンツでも、またデニムでもいいですよ、と言ったとき、
そうですね! もう絶対欲しいです! と言った。これだっ!!
って何が? えっとー…ヤフオクか? やっぱり。
「この服カワイイ」より、
可愛いコーディネートを見せて「こんな格好がしたい」というところに訴えるのよ!
そういえばどこかの実店舗のwebサイトなんだけど、
その中でスタッフが「本日のコーディネート」みたいな感じで写真入りのブログを書いていて、
そしたら、写真の商品が欲しいという問い合わせが多くて、
実際に通販も始めることにした、というところがありました。
そうそう、私、そういうことがしたい!
この格好がしたい! と思わせれば多少高くても売れるのよ!
(たぶんあの店員さんは、これが9800円でも14000円でも17000円でも買うと思う)
とは言え、やはり普通に定価で仕入れたんじゃダメですよ。そりゃそうだ。
はーー、アンビデックス卸値で仕入れられないかなぁ〜。
全然知らない業界。どうしたらいいか全然分からんちん。
服1枚見てもいまいちピンと来ないお客にこちらでコーディネートして見せる!
私の商売どころはここよ! と息を巻く私に、
まあ、それがカタログとか雑誌なんじゃないの? とおうちの人。
あ、そういえば、そうっすね。私、雑誌、全然見ないから…。 そっか、そうだよね。
で、雑誌とか全然見ないから流行りとかも全然知らないんですけど、
でも、ニームでもPAR ICIでもチャイウでもエボニーでも褒めてくれるから
きっとこれでいいんだと思うわ(笑)。

-*-
2005-11-21(月)

でもって小学生の母でもある私は、今日は小学校の個人面談。
うーん、ケイタ君について…別に話すことないよぉ。どぉしよう。
と思ってたら、先生のほうがいろいろお話ししてくれて、
なんとか場が持ちました。良かった。
つか、実は、ウチでもケイタ君に中学受験させようかなぁ、と思っている(!)今日この頃。
本人も、目の前の中学校ではなく、も少しいい中学校に行きたいようなことも。
でも、みんなのように塾に行ってるわけでもなく行く気もなく、宿題終わらせるのもやっとで、
あんた無理だべ、って感じなんですけど。たはは。
もう、私とおうちの人の子どもなのにィ〜!
1年間頑張ればいいことなんですけど、ま、やらないだろうな…。
私は勉強嫌いじゃなかったけどなぁ。新しいこと覚えるのは楽しかった。
でもおうちの人はきっぱり嫌いだったんだって。そうか…。
先生に「あの、中学受験を…」なんて言ったら、
「は? やだお母さん冗談はやめてくださいよ〜(笑) さて、ケイタ君なんですが、忘れ物が多くて…」
とか言われちゃったらどうしよう!! なんて思っていたんですけど
わざわざこんな話を出すことはなく、無事に所定の15分終わりました。
ところでケイタ君、ほんと、どうするのかなぁ。
私たちだけやきもきしてもねえ、
ケイタ君自身の人生なんだけどなぁ。
これからどうにでも作ることのできる未来をどう生きるかは
ケイタ君本人にかかっているんだけど。
結局、私たちは祈って見守ることしかできず。
親にできることといったら、子どもたちがうまく頭を働かせて、
本当の意味でのくだらないことを しでかさないようにって願うのがせいぜいなのよ。
本当にどうしようもなく怖いことよね。
と、ミセス・アーチボールドも言ってたわね…。

-*-
2005-11-20(日)

近くのCODAN(公団です)で、フリマが開催されていて、
フリマ好きの おうちの人はいそいそと出かける支度。
りこちゃんは? 「仕入れ」に行かないの? (笑)
と聞かれたんですけど、すぐ、
まあ今日はウロウロできないからね! なんて言われる。
べ、別に、そんなことはないけど、
実は今日、うちのマンションの集会室で保育園のクラスの親睦会が…。
ほら、あたし、そういうのすっごい苦手でしょ?
最近はそういうのは無理せず潔く「欠席」することにしていて。
で、欠席なのに、ロビーとかで皆さんと顔を合わせたりしたら何となく気まずいかなぁ、と。
お母さんたち1人1人と話すのはとっても楽しいんだけど、
ママ集団になると途端に、私、所在なくなってしまうのー。不思議なことによ。
何か浮いちゃってる感じで居心地がよくないのよね。
(自分の感覚の問題ですが、まあ実際も浮いているのかもしれない)
こういうのって自意識過剰と言うんですかね?
とにかく今日はおとなしく家にいるに越したことはないと。
ていうか、新しい服を買った分、せっせと出品作業しないと! これは本当。

みんなは、そういう会に出るのが楽しいのよね? 好きなのよね?
だからわざわざ親睦会なんか企画されるのよね?
そしたら出ない人に対して「ずるい」なんて思いはないはずよね?
イヤイヤ出てるんだったら「私だって出たくないのに!」と思うかもしれないけど、
みんなは楽しくて出てるはずよね?
「出られない人は可哀想」なもんよね? 違う?
実際、私、こういうのって良く分からないのですよ。
バレエ教室の「先生のファンクラブ」はどう?
入らなくったって、誰も「ずるい」なんては思ってないはずよね?
みんな好きで入って、飲み会とかも楽しくやっていて、
「りこさんは何か理由があって入れないのね。可哀想」ぐらいのもんよね?
でもそのへんおうちの人に聞いてみても、そんなの知らなーい、って言うし、
私、ほんとに分かんないわ!
まあ、実のところがどうであっても、私は参加しないには違わないから、
どっちでも関係ないのかもしれないけど。
ああ、どうか皆さん、私をそっとしておいて。
もしかすると保育園ママでこれを読まれてる方がいらっしゃるかもしれないけど
お願い、そっと見逃して。
私なんか頭悪くて どおしようもないガキんちょなんだから…。
それなのに子ども産んだんだから…。(涙)

おうちの人は、フリマで何やら嬉しそうに買ってきてました。
デザイナーズマンションに住んでるような方たちなので、
出品されているのも、なかなかにセンスの良いものが多かった、とのこと。
うん、ちょっと、行けば良かったわ。

-*-
2005-11-19(土)

というわけで、休日の今日は、とりあえずノンサンスに行く。くすくす。
マフラーと帽子は買うとして―、コートをもう一度見てみる。
う〜ん、やっぱり可愛い。
コートでボートネックというのが珍しく、インの襟元を見せられて可愛いし、
Aライン、大きめのくるみボタン、少し上の位置についた下が丸いパッチポケットなど、好きな要素がぎっしり。
もう一度試着。
あーっ! すごいお似合い!
私のカジュアルな格好にも意外と、というかすごく合う!
裾から見える生成りのコットンのワンピの裾やペチパンツがラブリー。
意外にもKOOSのブーツとも違和感なし!
ノンサンスの中でもフォーマルなところに掛かってたし、
私にはちょっと違うかな、と思ってたけど
こうしてカジュアルダウンさせて着ると可愛いー。スタッフも絶賛(笑)
こ、これは、出会いね。出会いよ。
く、ください…。
そ、そうよ。頑張って掛け金払ってきたのは私。
あとでおうちの人にも何か買ってあげよう、そうしよう。
ということで、次 ! (笑)
ここは当然、エボニーにも行くでしょう。
エボニーではタートルのカットソーが気になっていたので。
と思ったら、いつの間にこんな可愛いワンピースが入荷しているのだっ!!
し、試着…。
うわ〜、今日の生成りのワンピの上に重ねると、超可愛いんですけど〜。
このままカタログに載せてーというぐらい(笑)。またもここでもスタッフ絶賛。(笑)
こ、これは、出会いね。出会いよ。
く、ください…。あとタートルも。
スタッフに、今日は好きな物にたくさん出会う日なんですね。
良かったですね、そういう日ってなかなかないですから! と言われる。
えー? 私、今日に限らず、いっつもそうなんですけど。…でしょ?(笑)

で、すっかり大荷物になってしまったのですが、その後、おうちの人から連絡が入り、
そのまま銀座で待ち合わせ。肩から下げたデカイ袋、なんか言われるかな…?
とドキドキしつつも、まったく気付かない様子。やった!
と思ったら、気付かないわけありませんでした。てへ。
お茶飲んだときに、りこちゃん、その荷物…まあ、何も言わないけどさ!
と静かーに言われちゃいました。(言ってるやんか)
お、おうちの人にも何か買ってあげるよ!!
ならパソコン。
お安いご用よ!! DELLでいいっすか。
ところで、満期金、間違いなくもらえるのよねえ…??

丸の内に新しくできたTOKIA
オープンしたてなのにすごい空いてました。
「丸の内、夜遊び始まる」ってことで、先週のオープンも夜17時だったんですよ。
大人のラインナップ、ってことですが、よく分からないです。
なぜか年配のお客さんが多かったような。私たちはカイちゃんと3人。
↓でも子連れにも優しかった。

PLANET 3rd TOKYO

エビとツナのオレンジ風味のオープンサンド / ナッツとキャラメルのパウンドケーキ / プリンアラモード

スタッフの対応が良くて好印象。
あとは「みんなのぱんや」のドーナツが美味しかった。
ここのパン屋さん、好き!
他にVIRONも入っています。こっちはとても混んでいました。

夜はバレエ。次の発表会のお稽古が始まっている。
なんとなく肩身狭い。

-*-
2005-11-18(金)

ふと思い出したんですが、
思い違いでなければ、私、もうすぐ養老保険の満期が来るのではないかしら…!?
10年前、育休で家にいた私のところにたまたまやってきた保険のおばちゃん。
とりあえず入院保障だけ欲しかったんだけど
主力商品の養老保険を勧められ、赤ちゃんのケイタ君を抱っこしながら
それは 長時間、話を聞き、迷いながらも契約して。
毎年、年払いで14万払ってきたのよ。正社員を辞めたあとはちょっときつかったわ。
支払い月が来るたび、キー! こんな保険入んなきゃ良かった!! って思ったわ。
それがいよいよ満期。そう、満期金が手に入るのよぉ!!
契約をしぶる私に、そのセールスレディが
「満期のとき必ず入ってて良かったって思いますから!」と言っていたことを思い出す。
ああ本当ね、本当ね(涙)。
これだけあったら、ここんとこ散財したクレジットカードの返済だって余裕、
さらに今気になっているお洋服も(ノンサンスのコートとかー!)、余裕で買えるんですけど。
間違いないよね? 間違いないよね?
1月になったら100万超えるお金が手に入るのよね? イヤッホーー!!
ありがとう、太陽生命!!
一応、おととし入院したときも給付金出たし、(全然足りなかったけど)
まあ、よくやってくれたと言えるわ。
噂によると、太陽生命はその満期金を元手に新しい契約を強いるそうだけど、
その前にカード使っちゃうから無理無理(笑)。

あとは、新しい保険どうしましょうか。
とりあえず入院保障だけは欲しい気分。
もう貯蓄タイプのはやめてシンプルに。
死亡保障は要らない。入院・手術保障だけあればいい。
なら全労災の掛け捨て総合医療保障がいいかしら?
でも入院なんか実際はそんなにするもんじゃないしなー。(盲腸取ってしまえばなおさら)
それに医療費がたくさんかかったら、実は高額医療費制度というのがあり、
手続きさえすれば戻ってくるものなのよ。
だから高額の入院保障なんか実は要らないという意見も。
心配なのはガン。私は絶対ガンになるから、だったらガン保険にだけ入ってればいい?
アフラックのガン保障のみの商品だと、保障額のわりに掛け金も安いけど
やっぱりガンだけというのは不安かなぁ。
やっぱり 医療保険にガン特約をつけるべきか。
うーん、しばらくは悩みそう。
でも、こういうこと調べ上げてベストの商品を選び出すのはけっこう好きなのだった。

-*-
2005-11-17(木)

Mほのキティカードがまだ届かなーい!
遅いったらー。私に発行するのに何か懸念でもあるんすか?
と、何かと対応のよろしくないMほ銀行ですが、
でもネットバンキングは使いやすかったです。
支店名を選ぶのもスイスイ。
口座番号の入力で相手の名前が出るのも良い。
さらにMほならではの宝くじサービスというのもあって、インターネットで宝くじが買えるよう。
しかも番号を自動で調べて当選してたら勝手に口座に振り込んでくれるらしい。
あらまー、すごい便利。
と思ったら、おうちの人は、何それ。そんなんつまんないじゃん!! と。
やっぱり、1枚1枚番号見て、次は? 2…、あーダメ! とか、きー惜しい!! とか
それが醍醐味だと言う(笑)。そうっすかね。
あたしは、あるとき通帳記入してみたら、
いきなり残高****300,082,041円とかになってたら嬉しいわぁー。

-*-
2005-11-16(水)

私が勤めている職場は―
実は私も主だって何をやっている会社なのか説明できないところもあるのですが
(私もプログラムを組む仕事で入ったのに今はweb作成ばっかり)
一部でパソコンやその周辺機器を業者から仕入れて売るようなこともしているらしく、
つきあいのある会社から、時々見積り依頼や発注書が入ります。
それほど安くもないウチに、なんで注文してくるのか不思議。
ウチとしても片手間の仕事だし、それによるマージンなんか知れてるので、
注文入っても実際めんどくさそうで、
見積り出すのだって納品だっていつも時間がかかってる。
ウチに頼むより今どき楽天とかのネット通販で買ったほうがずっといいようにも思うんだけど。
催促の電話に、担当者が不在なので後ほど…とか答えながら
楽天とかカカクドットコムとか教えてあげたいぐらい。知らないのかなぁ。まさかね。
アルカリ単三電池10個とか、なにかウチに発注するメリットあるんですかね?
会社とは不思議なりよ。
この間は冷蔵庫の見積り依頼が来ていました。
冷蔵庫の注文は初めてだったけど、とりあえず冷蔵庫でも何でも仕入れられるそうです。
へえ。じゃあ私の家で冷蔵庫買いたいときもお願いできる?って聞いたらOK。
大手量販店に卸してる業者から仕入れるのでヨドバシカメラとかで買うよりは安く買えるそう。
ふゥん…。とりあえず、辞めるときは冷蔵庫と洗濯機買ってからにしよう(笑)。
実はウチは大手企業の子会社なんですが、親会社から何かと細かい依頼が来て、
この間はタブレットを貸し出してくれって話。
そんなんリース会社に言えば? って思うけど、めんどくさいんでしょうね。
とりあえず何でも子会社に頼んどけって感じなんでしょうね。
で、ウチは普通のリース会社からリースして、マージン取って又貸しするんですよ。
なんじゃそりゃって感じよね。そんなことやって親会社の株主様に怒られそう?
でも会社ってそんなよね。
さあ、今日も1日働いて、ドゥファミに走る! 走る! (笑)

-*-
2005-11-15(火)

紀宮さまがご結婚されましたね。
なんて私にしては珍しく時事ニュースなど(笑)。
今までの皇族としての生活から、今後は民間人として生活されるそうで。
専業主婦ですか? 近所の主婦との下世話な井戸端会議などに適合してゆけるの?
ああ一体、どんなことになるんだろうか。
と、そのニュースを聞いて私が思い出していたのが、「ジェニーの庭」のジェニーなのです。
人間の中で、自分を人間だと思い込んで生きてきたジェニー。
発情期を迎えたことで、やむなく初めてチンパンジー達の中に返されることになったのですが
それが悲惨な結末を迎えることになるのです。
人間として生きてきたなら、最後まで人間として過ごさせないと残酷だわ。
いったい何をどうすれば良かったのか、私もエプスタイン博士と同じように分からないけど、
誰も悪い人はいなかったのだと思うけど、(プロクスマイア議員は悪いかも)
たぶん、ジェニーについてはサンディが一番分かっていたと思う。
きっとサンディの言うとおりだと思う。
そして誰も少しずつマヌケだったような気もする。
でもだからと言ってどうしたら良かったのかやっぱり分からないけど。
このお話は、ディズニーが映画化権を獲得しているそうです。
「号泣する本」と紹介されていましたが、
私はチンパンジーの動作等の知識や記憶は頭の中にほとんどなく
ジェニーの愛らしい挙動など私の想像力ではいまいちまかないきれない部分もあり、
そうせいかどうか(違うと思うけど)、泣くことはなかったのですが
これが映像化されたら、私を含め多くの人の涙を誘うことは容易に想像できる。
私は、死こそ最後の自由と思っているんだよなぁ。
それに 死んだがマシー!って、軽々しく口にしますから。
だってほんとにそう思うんだけど。
ああ、そうそう、で、紀宮さまはどうなのかなぁ、って。
チンパンジーの話と一緒にするなって感じ?(笑)
だけど新しい結婚生活が嫌だったとしても簡単に離婚はできないだろうし
しょっちゅう実家に帰ったりすることもできないだろうし、ヒトゴトながら可哀想。
でもね、2人は結婚支度金として1億5千万円も貰ったんですって!
いいなー。Tヨスパークシティ(←今度建つマンション。地元民の憧れ・笑) 買っちゃったりして。
買わないっつーの。
あー、引っ越ししたい。
ドゥファミのコート欲しい。今日も試着しました。くす。

-*-
2005-11-14(月)

今日はまたまたおうちの人が1日入院。
夕方には帰れるので、待ち合わせて六本木ヒルズ。
この間休日に来たときはどこも混んでて、食べるとこ探すのに随分苦労したのに(おうちの人と喧嘩までしたよ)
平日は、なんて空いているんでしょう! どこだって行きたい放題。
とりあえず新しくできていたお店「89」の香りに誘われ、焼きたてチーズスフレ。


チーズスフレ 350円 / アップルパイ(ハーフ ホイップクリーム添え) 250円 / グラタンデニッシュ

チーズスフレ、美味しかったー!
私、昔、大阪のりくろーおじさんのチーズケーキ(焼きたてチーズケーキのはしりだよね?)を
並んで買ったことがあって、それがとーっても美味しかったんですけど、
あれって、こんな味だった!! と思いました。
りくろーおじさん、また食べたいなー、今でも並んでるのかなー、
それより今もまだあるのかしら? と思っていましたが、
良かった、これからはここで食べられる! (違うモノですけど)
でも…、りくろーおじさんに並んだのって結婚してすぐの頃だっけ? いや結婚する前?
えっ! そしたら15年以上も前なのー!? キャー、お、恐ろしい!!

それからキャトルセゾンの雑貨見たりして、(六本木ヒルズは私はあんまり見るところはない)
IDEE CAFE


スパイスキャロットケーキ 650円 / 豆乳ラテ 630円

美味しかった。私はあまり自分ではケーキを手作りしないのですが、
前にオーブンについてきたレシピ通りにキャロットケーキを作って美味しくて、
それはこんな感じだったわよ。と思いました。
一番食べたかったチャイのクリームを合わせてあるというモンブランが品切れで残念。
あと、豆乳ラテって、牛乳に比べるとコクが足りない。
いつもつい頼んじゃって実際に飲んで、あ、そうだった失敗って思うのだった。630円高ーい。

それからNaturalBeatのマフィンをお持ち帰り。
ここのマフィン、すごく美味しいー!!
マフィンの基準はミセスエリザベスマフィンかしら?
(シュウマイの基準は崎陽軒。でもってチーズケーキの基準はチーズケーキファクトリー)
そしたら、基準をはるかに上回る! という感じでした。
種類は多くないようですが。

おうちの人と病院帰りデート、
今度から広尾だけじゃなくて六本木ヒルズにも来ようっと♪

-*-
2005-11-13(日)

夜、みんなで東芝ビルの直久でラーメンをすすったあと、
私は一人、そのまま上にあがり、モザイクへ―
何も買っちゃダメだからね! というおうちの人の声を背に(笑)、ここで解散。
NIMES見て、ドゥファミ見て、
キャー! ドゥファミのコート、可愛いんですけどー!!
丈も、ボタンも、Aラインも、ついでに裏地(キュプラ)も、私好み〜!!
でもショート丈はこの間アローズの買っちゃったよねぇ。
でもでも、こんなに私にぴったりなのはそうそう無い、と思う。
(アローズのコート見たときもそう言った・笑)
まあ、形は全然違うし〜、
いっそのことアローズのはなかったことにしたりして〜、
うーん、 でもでも。
強烈に後ろ髪ひかれつつ、ま、前向きに検討します! と言って今日はそのままお店を出る。
PAR ICIに行き、タイツとスパッツを買う。PAR ICIのタイツはよかとよ。
タイツを抱える私に、りこさん今日はタイツですか(笑) と
スタッフに声をかけられ、すっかり名前覚えられてるんでした。
う〜、ドゥファミのコート〜。

-*-
2005-11-12(土)

KOOSのCHESTNUTのWAKを買ったら買い物はおしまい、と思っていたのですが
(まあ、その後だってどれだけ買い物したかって感じですけど)
服によっては赤茶よりもベージュのほうが合う〜。そりゃそうです。
で、マイシティのgroundに行ってみると、
あっさりWAKのBIRCHが置いてある〜。
完売ってどこの話すか?
ほらー今日のスカートには断然ベージュのほうが合う〜。
お買い上げ…。
今年、KOOSの靴どれだけ買ったかしら。数えたくないぐらいよ。

ところで、前に私が買ったWAKなんですが、
右足と左足で紐の長さが違うんです。
スリランカのハンドメイドだから多少は仕方ないと思うけど、
紐は最後はくるくる巻きにするんですが、それが半回分、違う。
半回分ってとこが曲者で(1回分なら巻く回数で調整できる)、
右と左で、リボン結びにしたときのリボンの大きさが 全然違っちゃうんですよう。
ちょっと…嫌なんですけど…。
一応、紐だけ取り寄せできないかどうかお店の人に聞いてみました。
後日、連絡があったのですが、紐は特に在庫としては用意してなく、
スリランカから紐だけ取り寄せることになるそう。
お値段も納期も今は分からないそうで。(何となく面倒そうな口調)
じゃあ一応、何千円もするんだったらキャンセルで、
1000円以下だったら発注かけてもらう、ということでお願いしたのですが、
でも、少々ふに落ちない気分。
これって不良品扱いにはならないの?
KOOSはハンドメイドだから仕方ないって話?
試着したときは気付かなかった。
そのときだったら他の在庫のものに変えてもらえたんでしょうけど。失敗☆
また、前回のCHESTNUTと、今回のBIRCHのでは、微妙に革の柔らかさ・風合いも違う。
KOOSの靴の場合、今度はいくつか在庫を出してもらって、
そのへんもしっかりチェックしてから買わないといけないわ。
って、また買うんかい! いや、OAKも使えるかな、と…。

で、新宿に来たら、ミロードよね。
ノンサンスですごい可愛いコート。可愛いマフラー。をチェック。
エボニーですごい可愛いノースリのブラウス。これはお買い上げ。
前回買ったエボニーのブラウスはタグ付きのままヤフオク行きね! (エボニーなら定価で売れる)
買ったあとに似たような、でももっと可愛いのが見つかるのは、もう必然だもの。
ヤフオク万歳!!

-*-
2005-11-11(金)

モンブラン最終章―。
鴬谷の「パティシエ イナムラショウゾウ」
人気店ですね。
ここの上野の山のモンブランがずっと食べたくて。
鴬谷なんてあんまり行かない―と思っていたけど、
職場が秋葉原なので考えてみれば近かったですね。
駅前のホテル街を抜け高架橋を超える。駅からも思ったほど遠くなかった。
お店の前には、きちんと制服を着た何か門衛のような人がいます。
入り口の立て看板に「予約をしていない方はこちらでお待ちください」とか何とか書いてある。
店内には1人ぐらいしかお客いないみたいだけど?
その門衛に予約はしていないんですけど、と言うと、大丈夫ですよ、どうぞ。と言われました。
今日は平日だけど、休日はケーキを買うのにすごく並ぶらしいことが誰かの日記に書いてありました。
こちらは イートインはないのでテイクアウトのみ。
お店の前のベンチ(1脚だけ)で食べるのは構わないようです。


上野の山のモンブラン 472円 (断面)

洋酒のきいたマロンクリームでした。
マロンクリームより、中のプリンみたいなの(カスタードクリーム?)が美味しかった!
やわらかくて甘くて卵のやさしい味わいで。
栗感はあまりないかなぁ。やはりモンブランは栗感が! と思う私。
でも中のプリンは美味い。


マロンのミルフィーユ 472円

で、こちらは期間限定の栗のミルフィーユ。
てっぺんにうねうねと乗っているクリームを口に入れてビックリ! う、まーーい!!
この 栗感っ! 私がお求めなのはこれよ!
なんだー、ショウゾウ、できるんじゃないのー、と思う(笑)。
この美味しいほっこりクリームが、バターの香り芳醇なさくさくパイに挟まれ
非常に贅沢でおいしい一品となっております。
栗好きさんには、私はモンブランよりこちらのほうがお勧め!

 
ショートケーキ 399円 / 特製苺ロール 399円 / タルトポワール420円 / シュークリーム 189円

こちらのショートケーキと特製苺ロールも、2003年のHanakoのスイーツグランプリの
ショートケーキ部門とロールケーキ部門に入賞していました。
うーん、私はショートケーキは、すっかり、メロン・ぶどう派だからなー。
でも美味しいですよ。
タルトポワールの梨がおいしかったです!
え、洋梨ってこんな美味しい? これってラ・フランス? というほど、
みずみずしいタルトでした。
シュークリームは…いかん、忘れた。でも美味しかったと思う。

ジャジャン、私のモンブラン3冠は、
ホテルニューオータニのガーデンラウンジのモンブラン
新百合ヶ丘のリリエンベルグのモンブラン
広尾のラ・プレシューズのモンブラン(どちらかというと丹沢早生種のモンブラン・今年で最後・泣)
に決定〜!!
あ、でも今年は食べてないけど、タントマリーのモンブランも美味しいよねえ。
モンブランと言ったらアンジェリーナもやっぱり外せないしねえ。
とりあえず満足したわ!
あとは吉祥寺方面か…。
なかなか行く機会がないけど、食べたいケーキ屋さんがわりとあるのです。
でも吉祥寺も、会社帰り、行こうと思えば1本で行けるんだわ。
そしてあと半年で、いよいよもって保育園のお迎えが終わるー! キャー!
私、もう、すごい心待ちで、指折り数え、って感じなんですけど、
そう話したら、お友達に、えー、1年生のほうが大変じゃん!! と言われ、
確かにケイタ君のとき、私もそう思った覚えがある。保育園のほうが楽だったーって。
でも、なんでだっけ? 忘れた(笑)。
とにかくお迎えの時間を気にしなくていいのは、長年の呪縛から解き放たれる気分よ。
どんな気分かしら? ああ、お迎えに行かなくていいって、一体どんな感じ?
11年も前のことよ。すっかり忘れたわ!
歩くときはいつでも早足。エスカレータでも絶対右側の癖がついた。
移動に時間を取られるのがもったいなくてたまらない。
たまにだんなさんと歩くと、歩くのが遅いのにビックリするんだよね。
それってお迎えに行ってないからよ! と思う。
まあ、私は、寄り道するから早歩きすることになるんですけれども。くす。

-*-
2005-11-9(水)

チャングムに出ていたミン・ジョンホは、なかなか良い台詞が多く、
(あの声であんな風な言い回しで言われたら、あたしだって素直に聞く〜)
本を借りるチャングムに言った、「人が身分を問うのであって、本は身分を問いません」
というのも、いい言葉でしたねー。(当時女性は本を読むのもままならなかったらしい)
本当に! 本は読み手がどんな人物であれ、
誰にでも同じように知識や感動を与えてくれる。

前に、通販誌のコラムに紹介されていた本が面白そうだったので
図書館にまとめて予約を入れました。が、全部予約待ち状態。
(一番多いので百何番待ち。「魂萌え!」)
一番最初に手元に届いたのは「ジェニーのいた庭」でした。
人間の中で人間のように育てられたチンパンジー・ジェニーの、実話に基づいたお話。
半分まで読んだところで返却日が来てしまい、
次に他の方の予約が入っていたので、延長はできず、いったん返却して再び予約。
でも他の図書館からまわしてもらって、わりとすぐに借りられました。(前のはボロボロ。今度のは新しい)
「ジェニーのいた庭」、とても面白いです。
全体がジェニーをめぐる人々の語りや日記、新聞・雑誌記事によって構成され、
よりドキュメンタリーらしくなっているのも良いです。
ジェニーの育ての親、形質人類学者ヒューゴー・アーチボールドが
手記の中で書いた「進化こそ宗教なり」のくだりは感心しました。
私にとっても、今までで一番納得できた宗教だと思ったわ。

我々の世界であるこの地球はかけがえのないほど美しいものであり、
我々の必要に完全に適合している。
あまりにも完璧であるため、まるで世界は我々のために創造されたかのように見える。
だがそれは幻想なのだ。実際は我々こそこの世界のために創造されたのだ。
世界が素晴らしいところなのは我々が何百年もかかって世界に適合してきたからなのだ。

しかし、進化は代償をむしりとった。
疾病、老齢、死、悲劇、飢え、悲しみ、苦痛、苦悩、これらはすべて進化が機能し続けるために存在しなければならないものだ。
死なくしては進化はありえない。疾病と苦痛と悲劇なくしては、適合も自然淘汰もありえないのだ。
すべての生物は高い代償を支払って生存の奇跡を手に入れた。
人類はもっとも高価な代償を支払わなくてはならないが、それは進化が我々に死を理解する頭脳を与えたからだ。

そのとおりだと思う。
愛も、家族も、食べるよろこびも、さまざまな快楽も、
それは 神によって与えられたものではなく、進化によって与えられたもの。
進化によってである「知性」を発展させる力を与え、 人生を可能な限り楽しむべきもの。
なぜこの世に 疾病、悲劇があるのか、神様なんかいない! と思ったことも
これなら説明がつくってもの。

またその妻、ミセス・アーチボールドも、息子サンディの育児を的確に捕らえていて共感できる。
私も、大事なものは価値観だと思う。

わたしたちは、子どもたちが自分自身でものを考えるように仕向けたのよ。
うるさくしつけたこともなかったし、髪の毛を短くしろっていったこともなかったわ。
もし子どもたちがおかしな格好をしたいと覆っているのなら、別に止めることはないじゃないの。自分自身に判断させればいいのよ。
だからサンディが反抗的になって、わたしたちを嫌い、わたしたちの生活スタイルを受け付けなくなったときでも、
ちゃんと心の支えになる何かを持っていたのよ。
そりゃあ、いまのサンディは、社会が尊重しているような意味での表面的な立身出世はしていないかもしれないけど、
それでもあの子は確固とした価値観を持っているわ。わたしにとっては、それこそ本当に大事なことなの。
いつか社会に食い込む隙間を見つけたら、あの子はきっと、何か立派なことをやってのけるわ。

物語が進むにつれ、それぞれの言い分が違ってきて面白い。
人は自分に都合の良いように喋るものだものね。
ほんとに良くできている物語だと思う。(実話に基づいているけど物語なんだそう)
でもきっと誰も悪くはないのかしらね。
楽しい日々は過ぎ、これからジェニーが不幸になったりしたら、嫌だな…。
なりそうで、怖い。怖い。

ところで、予約間のつなぎに読んだのが、佐野洋子の「神も仏もありませぬ」
(佐野洋子って「100万回生きたねこ」を書いた人ね…)
なぜか、全編にわたり、すっごく なすびさんを思い出しました。


2005-11-8(火)

Mほ銀行は、やっぱりサービス良くないみたい!
私の友人によると、Mほは、通帳未記入分が20件を超えると合算記帳になり、
その明細を取るには手数料がかかるんですって。
20件っていやに少なくない? 情報販売なんかしてたらすぐだと思うけど。
(そんなに売れてる人なんて稀か)
またいくつかの銀行とローン関係の書類の取引きをした人がいて、
他の銀行がみんな書類を持ってきてくれた中、
Mほだけは絶対持ってきてくれなくて二度手間強いられたそう。
個人の日記ブログにMほ銀行なんか大嫌いと書いてあったのも見た(笑)。
なんだ、すこぶる評判よろしくないじゃん…。
やっぱりメインバンクにするのは差し控えさせていただくわ! つん!
でもって、ヤフオク用にイーバンク口座を作ってみることに。

ヤフオクについて。
これだけ全体の商品数が増えてくると、1つに対し多数の入札は見込めないし
(すぐに似たようなものが出品されるし)
私は、出品の際の開始価格は、自分の中のぎりぎりの値段で出して
1人でもそれで買ってくれる入札者を待つほうが良いと思っていました。特に新品のものは。
最近、出品されていたエバゴスのバッグをずっとウォッチしていたのですが、
最初3万円スタートで入札がなく終了し、2万円スタートにしましたが、やはり入札なしで終了。
次に出品者は、開始価格なんと1000円で再出品。
さすがに入札あるだろうけど、それは賭けだよねえ。
と思って見守ってたら、入札が相次ぎ、最終的には、3万円で終了。
うーーーーむ。考えさせられるー。
初めから2万だと考えちゃう人たちも、1000円ぐらいだと入札し、
競っているうちに熱くなり3万まで出してしまうもの? そこにつけ入る戦法?
やっぱり開始価格って大事なのかなぁ。
でもほんとに安値のままで終了もあり得るし、それはやはり賭けよね。
やたらウォッチは多くても実際に入札する人は数人だからね。
商売は難しいなり。
ハンドメイドのニット製品を出している方がいて、
去年はやたら大人気で、帽子など6000円以上で落札されていましたが、(かく言う私も買った…)
今年は今ひとつ不調のようで、今年も同じものを出しているんだけど、
2000円台のまま入札なしで終了しています。
うーーん、同じものがいつまでも売れ続けるとは限らないんだねえ。
商売は難しいなりよ、とつくづく。
それにしても、こういうナマの動向が見られるヤフオクって面白い。
出品に関しても、落札者様からのメールで
りこさんが出品されているのはセンスの良いものが多く…などと言われてみると、
そっか! これってセレクトショップをやってるようなもの?(笑)
ただ、ほんとに気に入った可愛いものは自分で着ているので、
出品しているのは、買っていまいちだったやつなんですけどねっ。
きゃ、非常に悪い出品者です、って言われちゃう。

-*-
2005-11-7(月)

鍼のあと、自由が丘のgrin。
アンビデックスも好きだけど、grinも可愛いねえ。はー。
これで すべて終わったわ…。はー。
何がだろう(笑)。

エミちゃんが、いっそのこと買ったものをアップすればいいのに! と言うけど、
お金になるヤフオク用の写真撮るのもめんどくさいのに
日記用にいちいち撮ってられるか!(笑)
と言うより、何よりもここ、おうちの人もたまに見るから…。
きっとおそろしいことになるからね。
買い物履歴、面白いだろうけどね。
顧みたとき、日記としてすっごい懐かしいと思う。
それにしても最近、個人日記でもやたらアフィリエイトが増えましたねぇー。

本日のカフェごはんは、SODA CAFE (自由が丘)


カプチーノ / 季節のタルト(モンブラン) / フレンチトースト

オーダーしたとき、お店の人が親切に、食べ切れないかも、と教えてくれました。
けどどっちも食べたかったのでそのまま注文。
大丈夫でした。なかなか良いカフェです。

だけど口の中がすごく甘くなっちゃって、
せっかく近くにあるパティスリーパリセヴェイユのケーキを買う気にはなれませんでした。
のぞいてみると平日の午後なのに、イートインは満席。
バターを焼くいい香りがしてた。 また今度ね。
その後、お腹の中を中和させるため? 駅前のファンケルで青汁を飲みました。
このファンケルスタンド、職場の駅か地元の駅に欲しいー!

ところで、何ゆえ、ヤフオクで、スパッツがあんなに高値取引きされるのでしょうか。
スパッツって元々高いというのもあるけど、
可愛いのは普通の靴下屋では売ってないからねえ、供給不足なのよ。
どうしてナイガイとかフクスケは、nitcaみたいなゆるゆるスパッツを出さないのか?
千趣会やセシールでもいいよ。
nitcaやサボンや、それに似たハンドメイドのスパッツを、ヤフオクでみんな8000円も出して買ってるんだよ。
大手メーカーが 大量生産して市場に出すほどには需要がないのかなぁ。
スパッツなんかやっぱり一部の人用?
(確かに銀座のOLがゆるゆるスパッツを履いているのは見たことない)
この間、PAR ICIで買ったスパッツは2000円という安さでした。
PAR ICIのタグは付いていなくて、婦人用と書かれた洗濯表示がついているのみで
これはPAR ICIが仕入れたノンブランド商品のよう。私がお求めなのはこういう商品。
形も生地もいいし、何よりちゃんとゴムの取り替え口がついていて感激。
アンビデックスのスパッツに取り替え口がついていたことなんかなくってよ!
ウエストゴムが大き過ぎるときなんか(どんなデブ用に作ってるんだっつーの)、
わざわざ生地をハサミで切って ゴムをつめて、また糸で縫い合わせたりしてさ。(めんど〜・泣)
この間メゾンで買ったぺチパンツもやっぱり大きすぎで、
仕方なく ウエストの生地を切ったら、中のゴムが布地に縫いつけられてて、
これじゃあ、ゴムも引っ張れない!! ゴムも交換できない。
ゴムを縫いつけている糸を気をつけてちまちま切りながら、
途中で嫌になり、こんなのもう要らないよっ!!(怒) と思ったものです。
というスパッツ受難のお話でした。
まあ 生活に困ったら、とりあえず私のスパッツコレクションを売ればいいかも…。(笑)
あ、ウエストつめたやつはダメか。キーっ!! (怒)

-*-
2005-11-6(日)

夕方、ちょっと銀座までおうちの人と2人で出かける。
子供たちは行かないと言うので(家でゲームやってるほうがいいってさ)、
2人を置いてのおでかけ。
暗くなってから2人で出かけるなんて初めてかも?
嬉しい私♪
銀座松屋の北海道物産展で、おこっぺ牧場のソフトクリーム食べたり、
松屋のデザインフロア見たり、
西武のアローズで昨日見たコート、をおうちの人にも見てもらったり(お買い上げ)♪
ビックカメラで洗濯機見たり、
いつの間にか けっこう時間が過ぎてました。
おみやげはブルマンベーカリーのカレーパンと帆立のおこげ。ミクニギンザのモンブラン。
私はだんぜん子なしのお出かけのほうが楽しいなァ。ラン、ラン。
まあ、行く場所がね。
家族旅行とかだと楽しいらしいけど?

前は仲が良かったのに、子供ができてから仲が悪くなった、という夫婦は
少なからずいるそうです。まあ分かる。
それほど子育てに関しては、一人一人の考え方が違って難しいのだそう。
と言うと、おうちの人が
りこちゃん良かったね! と言う。
は? 何が?
僕がちゃんとしてて!
は? 違うでしょー。あたしがあまり育児に干渉しないおかげでしょ(笑)。
子供に こんなにゲームやらせてもさ。
Sちゃんのとこは、だんなさんが子供にたまごっち買ってきて、それでだんなさんと喧嘩した、って言ってたよー。
えっ、そうなん? と驚くおうちの人。
私は、ほんとは、ゲームなんか子供に何一つもたらさない、と思うのだけど、
おうちの人曰く、 ラジオやテレビが出てきたときも目の敵にされたものだし、
昔は本ですら、本ばっかり読んで…と言われ、良く思われていなかった。
そんなの時代によって変わるものなんだって。
ゲームをする子のほうが脳の働きが良いなんてデータもあったそう。
一概には言えないものなんだってさ。
まあね、育児に関しては、おうちの人にお任せしますので。(笑)
と行っても、個人面談とかは全部私なんだよな〜。
まァ、それぐらい、って感じか。

ケイタ君が、テレビで、イサム・ノグチのノグチテーブルや、プリズマティックテーブルを
紹介しているのを見て、
僕、こういうの作る人になりたいな。とつぶやく。
おお! プロダクトデザイナーですか。
だったら絶対大学行ったほうがいいからー!
それに人の話を聞く耳を持たないと。
私はとりあえず将来の邪魔だけはしない(笑)。頑張れケイタ。


銀寄栗のモンブラン 1260円  ミクニギンザ(松屋銀座)

松屋の地下で、どうしても気になって1個だけ買いました。
単品で考えるとニューオータニのモンブランより高いかも。
銀寄栗というのは初めて聞きました。栗の中でも上等なもののようです。
でもマロンクリームに あまり栗感は感じられず、
モンブランとしてはそれほどのものではないかも…。
モンブランは大体極めたわ…。

-*-
2005-11-5(土)

私が行っている教室のバレエの発表会。
今回は私は観客として。
その前に、お昼から、またエミちゃんとつるみ、
今日は、ホテルニューオータニのガーデンラウンジのモンブランを食べに来ています。


モンブラン 1890円 (の半分)

ケーキを2種類頼んで半分ずつとお願いしたら、
ほんとに 綺麗に半分にしてそれぞれ一人ずつお皿に入れて持ってきてくれました。
でも写真が。まあ、断面は綺麗ね(笑)。
1890円ですが、 ポットサービスの飲み物とセットなので、そんなに高いわけでもありません。
そして、このモンブラン、すっごいおいしいんですけどーーーー!!
ラ・プレシューズの早生種のモンブランを食べたときと同じような感動が。
マロンクリームが絶品。私が好きなのはこの味。
下のスポンジもプディングを染み込ませてあるような濃厚な感じで美味しい。
エミちゃんもこれだったら2つ食べられるー! と言って、半分にしたのが恨めしそうでした(笑)。
この半分このモンブランを食べ終わった後、
次のタルトシャテーヌが運ばれてきました。
ここもテーブルの上をごちゃごちゃと一杯にしたりしない、さすが上級のサービス。


タルトシャテーヌ 2100円 (の半分)

タルトにはアイスクリームが添えられているのですが、
1人に2個ずつ付いていたので、これはサービスしてくれたようです。嬉しい。
いや、アイスクリーム代、加算されてたりして(笑)。
でも、一人一人にちゃんと綺麗に盛りつけてくれて、さすがだわ。徹底したCS。
こういうところで働きたいものだわ。
なんて、またマウスより重いものを持ったことがない私が(笑)。
全面 窓の外の庭園では、サギ?が遊んでいるのも見え、
大満足の優雅なひとときでした。その後中庭も散策したよ。

さて発表会が始まる時間まで銀座をぶらぶら。
トゥモローランド、ユナイテッドアローズ、PAR ICI、チャイルドウーマン、NIMESを見たところで時間切れ。
会場へと向かう。
あらかじめ席が決められていましたが、空いていた席でエミちゃんと並んで観ることができました。
踊り手の技量はそれぞれですが、
先生は素晴らしい演出家だと改めて思う。
これだけの力を持ってたらやっぱり一つの舞台を完成させたいだろうなあ。
そりゃあ発表会、是非やりたいだろうなあ。
うう、私は出なくて、すびばせん…。
でも、 私にはやっぱり無理だなー。
舞台見て、今回出なくてほんとに良かった…と思っちゃった。
エミちゃんも同じよう。「発表会観てますますモチベーション下がっちゃった」と言っていました。
いろいろとね…。

終わってから、教室の他のみんなと一緒に、ロビーで待ち、
出演者の皆さんと言葉を交わす。
先生もいるんだけど、あわただしく動き回っていて、 なかなか挨拶する機会がない。
っていうか、先生は、とっくに私たちに気付いていながら、
何度もそばを通りすぎ、だ けど、わざとこちらを見ないようにして他の人と挨拶を交わしている。
そういうのって、分かるじゃん。
まあねえ、発表会出なかった私たちはね…。
私はもう帰りたい…と思ったんだけど、アサミちゃんが果敢に声をかけて、
先生はそのとき初めて、あら! なんて気付いた風にして、
でもみんな「良かったですー」ぐらいしか言葉がなく、
なんとなく会話もぎこちなく、先生は、
素晴らしかったでしょ? みんな良くやってくれたから! (あなたたちと違って)
と言って、なんだか、 私はとてもいたたまれない気分だったわ。
どっと疲れた。 ロビーにいたあの数10分で、すっかり疲労困憊。
その後エミちゃんと、飲みに行き、 (その前にまだ営業しているモザイクに再び寄ってから)
心から「お疲れーーっ」とグラスを交わしたのでした。
ああ…、ほんと疲れたよ。
しかし、エミちゃんたら、よろこび組って…。ぎゃはは。
もう、 私たち、永遠に抹殺されちゃうわよ。

-*-
2005-11-4(金)

昨日、メゾンに靴を取りに行って、それだけ受け取って帰るつもりが
(だから閉店間際に行ったのに)
すごいたくさん試着してつい他のものまで…。いつものことだけど。
さあ、明日から、働いて働いて、クレジット返済せねば!
と思っていたのに、
カイちゃんが夕べからお熱。
うっ、とりあえず昨日のブラウス代は今日の働きで返すつもりだったのに。
それにまだペチパンツ代とマフラー代と…
ああ 有休のない身は辛いっす。
とりあえず 近所の空いてそうな医院に行きました。
ここは親族が薬局を経営しているからか、いつも、ものすごい量のお薬を出す医院でしたが、
今日は、抗生剤1種類と頓服薬だけでした。
あら、指導が入ったのかしら??
カイちゃんは39度の熱があるのにいつも通り元気で、
スーパーにアイスを食べに行って、うどんやたこ焼きも食べて、
お買い物もして、なんか楽しかった。
全然寝ようしなかったカイちゃんだけど、夕方には、お熱もすっかり下がりました。
インフルエンザじゃなくて良かった。

-*-
2005-11-2(水)

お昼はおうちの人と、東銀座のシチューのお店「銀之塔」


ビーフシチュー(ミックス) 2500円

古い店内のお座敷で食べる2500円のビーフシチュー。
とろっとろで、美味しかったーーーー!!

さっそくMほ銀行に口座を作りに行きました。
銀座支店の、入り口の案内の人に、新しく口座を作りたいんですが…と言うと、
すかさず、家か職場かどちらかこのお近くですか? と聞かれる。
家か職場が近くじゃないとここの口座は作れない…という話。
えっ、そうなの?
家は江東区なんですが…と言うと、
できればお近くの支店で作って欲しいとか何とか言う。
(でも家からはここが近いと思うんだけど…)
同じ区じゃないとダメなんですか? と聞くと
そういうわけでもないんですが、まあ区の境目だったり、また交通の便とか、
そういうこともありますしね…、と、
でも、そう言いながらも、早く帰って欲しそう。
口座作りたいと言って断られるなんて意外!
えー、という顔をする私に、
じゃあ一応窓口に通しますので窓口の者と相談してみますか、と言われたけど、
そんなん私が超わがままな客みたいだし、別に絶対ここで作りたいってわけじゃないし、
じゃあいいです、と言って支店を後にしました。
なんか感じ悪ぅーーー。
東京三菱ではそんなこと言われなかったけど?? 何か理由があるんだろうか?
Mほは、個人客はあんまり相手にしたくない感じなのかなぁ。でも法人営業部は別のはずよねェ。
じゃあ、どこで作れと? Mほで作るのはもうやめようかと思いましたが、
もう一店、地下鉄の駅からは近い分、時間的には「近い」と言えるし、銀座中央支店に行く。
また門前払い食わされたらどうしよう…と少し弱気。
入り口の 案内の人に、新しく口座を作りたいんですが…と言うと、
すぐに、ありがとうございます、と言って机に案内され、用紙を出される。
あら? お住まいは聞かないの? と思いながら、用紙に記入し始めたら、
そばにいた別の人に、お住まいはどちらですか? とやっぱり聞かれました。
Tヨスです。と言うと、ああ、はい、と納得して、ここでは何も問題ありませんでした。
なによ。江東区はダメで、Tヨスはいいってことか?
だけど、用紙に書き始めてたのに、客の答えによっては、
そちらのお住まいでは当店の口座はお作りいたしかねます、とか言われたりするんだろうか。
窓口でも、申込書を見ながら、Tヨスでしたら、そうですね、ここが一番近いですよね、とか言われる。
なんなんだろう。何でそんなにこだわるんだろうか。
でも、ここから5分と離れていない銀座支店で門前払い食らわされたのは事実だし、
なんとなく、私の中でイメージ悪くなっちゃいました。Mほ。
また、こっちは窓口担当が「研修中」の女性だったというのもあるけど、
比較すると、東京三菱は終始、丁寧な対応だったなぁ…。
振込み手数料なんか割引にならなくても、気持ち良く対応してくれた東京三菱のほうがいいかしら。
まあ、私のような、微々たるお金しか預けられない者など、どっちにとっても
どーうでもいいのかもしれません。
くそーーー!! 今に見ていろ!! 億の預金して見返してやる!!
って考えると、そんなこと絶対ありえないサラリーマンなんてつまらなく思えるわ。

さて、一応口座を作り終え、渋谷のメゾンに取り寄せした靴を取りに行く。
と思ったら、えーーーっ、隣のnitcaと合わせて、今日定休日…。
うそ、定休日なんてあったのー? うう、何のために渋谷くんだりまで。(パルコはのぞいたけど)
しかも11/1、2、3のどれかに取りに行きます、って言ってあったのに、
そのときに2日はお休みだって教えてくれてもいいのに…。
なんだか、こういう日は、ダメね。
何やっても冴えない日ってあるのよ。

ついでに言えば、ファイヤー通りの、前から気になっていて入ってみたカフェも
いまいちな感じだった…。
でも、今日じゃなければ、もっと違ってたかも。


アーモンドシェイク 700円  頼みたいのがこれしかなかった。

で、このまますごすご帰るのは忍びなく、新宿ミロードのサボンに行く。
前から気になってたサボンのスパッツ大人買い。(←とスタッフに言われた・笑)
nitcaで気になっていたチュニックの代わりに、エボニーの可愛いチュニックを見つける。
もう、こっち買っちゃうからねー、だ。
小田急ポイントカードでの支払いの際、
スタッフ2名ともやり方が分からなくて(ここでポイント使う人いないのか?)
機械にエラーでまくりで、支払いに10分以上もかかる。
店内見てお待ちくださいと言われるも、
店内なんか充分見た後だし、何より、何度もレジ打ってて二重三重請求されやしないか不安だっつーの。
ほらね、今日はやっぱり冴えない日なんだわ…。

家に帰ると、テーブルの上に置いてあった近所に建つマンションの広告が目に入る。
「銀座までチャリで15分」
そうよ! 銀座支店で「え? チャリで来たんですけど?」って言ってやれば良かったわ! (自転車乗れないけど)
だったら門前払い食らわされることもなかったろうに。(そうか?)
いや、でも、茨城から新富町の職場まで自転車で通ってる人もいるから分かんないけどね(笑)。
それにしても、何となく悔しいー! Mほめ!
だけどキティちゃんカード早く見たい。
審査があるから 3週間もかかるんだってさ! (それもちょっとムカ)

-*-
2005-11-1(火)

今、銀行のキャッシュカードがキャラクターカードなのは、
東京三菱のディズニーと、あとは、みずほ銀行のキティぐらいみたい。
調べたら、みずほ(みずほマイレージ)のキャッシュカードはクレジットカードとの一体カードで、
これは便利そう!!
お財布がカードでふくらむのが嫌で、クレジットカードもどこか1本に絞ろうと思っていたところ。
(ミロードやパルコ、プランタン、それぞれのクレジットカード持ってるけど、どうせそこでばっかり買うわけじゃないし)
これなら、お財布の中たった1枚で済む!
キティちゃんと言っても、カードのデザインも悪くない。
また、みずほマイレージは、時間外ATM利用料が無料だったり、何より振込手数料もかなりお得!!
振込手数料がお得というのはヤフオクをしている者にとってはかなり有り難い。
みずほマイレージの優遇を受けるには条件があるけど、
クレジットカードの支払いが月に1万あればOKで、そんなのらくらくクリアだわ!
東京三菱は、振込み割引はないし、預金が50万以上ないと時間外ATM無料にもなりません。
これはみずほのほうがいいような気がしてきた…。
と思ったら、私が今持っているUFJ銀行も、オールワン口座にすれば、
時間外ATM無料だったり、振込手数料がお得になったりするじゃん!!
昔、普通預金で作って、そのままだったから知らなかったよ。
でもUFJは、キャッシュカードが可愛くないんだよねえ。
東京三菱と合併して、ディズニーキャラクター引き継ぐのを待とうかしら?
またみずほのクレジットカードは、
普通クレジットカードは利用に基づいてポイントが貯まり、商品券と交換できますが、
ポイントの換金率が一般のクレジットカードに比べると2分の1。
あまりお得とは言えないかも。でもポイントの有効期限がなさそうなのは良いかも。
うーん、どうするべきか…。
私にとって一番お得な銀行カードとクレジットカードの組み合わせは、ズバリどこ??
徹底! バンクカード比較。
実は、こういうの調べ上げるの結構好き。
とりあえず、みずほで、キティちゃんの一体カード作るか。

  
メ モ : TOP | 過去       | HOME