*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
2005-10-29(土)
病院で診察券を出そうとして、お財布を忘れてきたことに気付きました。
こういう場合、診察券を再発行してもらい(100円)、治療費は次回まとめて支払うことになりますが、
そんなことよりも、今日、病院終わってからの予定があ〜!!
今日は渋谷のメゾンとnitca行って、そのあと自由が丘のgrinも見ようと思っていたのにー。
メゾンでKOOSの靴見たいんだいっ! 大ショック…。がっくし。
それでも、とりあえず、バスに乗って渋谷まで行く私。
定期入れは持ってるので、バスカードもパスネットもSuicaも何でもあるよ! どこにでも行ける。
そうだ、PARCOのPECカードって、よく即日発行やってるじゃん。作れないかしら?
と思って、まずパルコに行く。でも
身分を証明するものがなかったので即日発行はダメでした。
実はすでにPECカードは持っていますが、
聞いたら二重に申し込んでも構わないと言うし、
その場で1000円の商品券がもらるし、またカード作っちゃいました。
1000円の商品券って嬉しくない?? 7枚作ればnoteでnitcaのスパッツ買える。
って、どうなんでしょう。これって何枚まで許されるの??
そして、そこまでしてもカード会社って、契約者数取りたいものなんだねえ。
オロナミンCと万歩計まで貰いました。ははは。
で、結局クレジットカードもないままだけど、メゾンに行く。
ツケで買う…は無理かもしれないけど、取り置きぐらい。
KOOSの靴は、ネットではほとんど完売状態ですが、
メゾンには欲しかった型・欲しかった色が、あっさり置いてありました。やった〜!
私のサイズは取り寄せだったので、まあ、どっちみち、良かったわ。
で、nitcaで、ジャケットを試着したり。う、似合う〜。
あ、でもでも今日私、お財布持ってないんだった。すみません今日は帰ります…。
私:
お財布もないのに来るなって感じ?(笑)
お店の人:
いやいや。(笑)
nitcaでは、持ちにくくて仕方なく、さらに目立って仕方なかったオロナミンCの箱を
手提げ袋に入れてくれたのでした。嬉しい〜。
しかし、なんでnitcaに来ると、いっつもこんなに笑っちゃうんだろうか。
で、自由が丘は断念し、おうちの3人と待ち合わせてヴィーナスフォート。
先に着いたらブラブラして待ってて〜、と言われ、
でも
ヴィーナスフォートでは、ペルルペッシュもkakatooもナチュラルランドリーもなくなって
もう見るとこないんだよ…と思いながら、アダムエロペを見る。
キャー! まさかのすっごい可愛いカーディガン!!
下半分が透かし編みで、襟と裾に紐が通ってて、その先にモチーフがついていて
ボタンは丸く厚みがあってたくさん付いてて、完璧に可愛い!
さっきのnitcaのジャケットは実はボタンが少々安っぽいかなぁ、と思ってた。
でも
これは、まさに非の打ち所がないわ!
カーディガンで25000円は高いかもしれないけど、
ジャケットと思えば、nitcaのとそんなに変わらない。
いいわ、今年はカーディガンで過ごす!
と思いつつ、そうだった、今日、お財布がないんだった。
ちょっと検討します…と返すと、「またお待ちしています」とにっこり。(この間の某店とは大違い)
ええ、また来ますとも。
で、おうちの人に、ちょっと非の打ち所がないカーディガンを見つけたんだけど…と言って、
一緒に見に行く。店員さんは、しっかり覚えてて、
良かったらまた着てみてくださいね。と、大人の接客。
ほら可愛いでしょ〜。でも今日お財布持ってないのー、と言ったら、
ジャン! おうちの人が払ってくれましたー。
うそ、やったやった! 今日お財布忘れて良かった(笑)。
なぜにおうちの人がこんなにあっさり買ってくれたか、
まあ、ここに来る前にメゾンで靴2足取り寄せしてるのを知らないのもありますが(笑)、
実は、この間テレビで近頃の家庭の夕飯についてやっていて、
働く女性は、帰っても、まず洗濯物を取り込んだり、朝の残りの洗い物をしたり、
すぐには夕飯なんか作れない現実、とか何とかやっていて、
おうちの人はそれを見て「りこちゃん毎日大変なんだね!」って改めて気付いたようなのでした。
そうよぅー、めんどくさくてたまらないのよ。
世の中のご主人が当たり前のように享受してる
「帰ったらご飯が並んでる」なんて、どれほど素晴らしくて有り難いことか!!
おうちの人はこの番組を見て、「りこちゃん頑張ってるんだねー」ってやけに素直に感心していたのでした。
まあ、分ればいいのよ。ぷぷ。
-*-
2005-10-28(金)
東京三菱銀行からキャッシュカードが届きました。早い。
水曜日の午後に口座開設をして、キャッシュカードは1週間ぐらいでお手元に、
とのことでしたが、2日後には着きました。早い対応、好き!
キャッシュカードのデザインで、
スーパー普通預金のミッキーと、普通預金のプーさんで迷いに迷い、
結局、プーさんにしたのですが…。
プーさんは、ミッキーみたいにキラキラしていなかった。グレー(シルバー)ベース。
でもこれはこれでちょっと地味だけどイラストも大きくて可愛いような気もするし、
スーパー普通にしたら、普通には戻せないと言うし、
でも、キラキラデザインのカードも、合併後はどうなるか分からないし、
チャンスは今だけと思うと、ま、迷う〜っ!!
って、こんな、キャラクターで銀行や預金商品を選んでるなんて、
あったまワルーって、感じ?
こんな奴がいるから、ディズニーに多大なロイヤルティーを払わなくちゃいけないんだよっ!!
その分、1円でも利子つけろ! って感じですかね。
でも迷う〜。
-*-
2005-10-27(木)
地元にできたケーキ屋さん。今日も買っちゃった。
ここ、かなり美味しいかも〜!
和栗のモンブラン 400円 (断面) / フルーツタルト 320円 / シュークリーム 210円 / 朝焼きぷりん 210円
[パティスリー ドュ カシス]
和栗のモンブランはオレンジピールが入っています。
オレンジピールなんて初めて。合っていて美味しいです。
ついでに剥いた焼き栗が載っているのも珍しい。渋皮栗が多いから。
シュークリームもかなりかなり好きな味。
100円上げてもいいからクリームの量を2倍にして欲しいー。
いや、でも気軽に食べられるこのぐらいでいいのかな。地元のケーキ屋だしね。
朝焼きぷりんもなめらかタイプですが、美味しいです。
おうちの人はかなり気に入っていました。
ま、地元ってことで、かなりひいき目かもしれないけど、いや、でもいい線いってると思う。
とりあえず全商品制覇してみるか。
東京三菱銀行の、ミッキーとミニーのほうのキャッシュカードは、職場の人が持っていました。
かなり可愛いー! 表面の音符とかがキラキラしてるの!!
窓口で見せてもらったのは、紙だったから分らなかったよー。
うーー。やっぱり、こっちにすれば良かった〜。
たぶん普通預金のほうはキラキラしてないと思う…。
ああ、カードが届くまで、気が気じゃない私。
手数料払えばキャッシュカードって交換してもらえるのかしら?
チャングムが最終回でした。
みーんないい人になっちゃって、あらまあ、って感じもしましたが、
まあ、そこはそこ。
王様の愛も良かったですね。
最後はミン・ジョンホの愛に負けずって感じでしたね。
チャングムは幸せものだわ。美しくひたむきに生きてきたからこそ。
皇后が側室のスグォン様に、そちも王様の寵愛を受けていたことだし、そちを妹のように感じる、
と言っていましたが、つまりこれって愛人でしょう?
やきもちとか、そういう考えはないのかなあ。
今だったら、既婚者が浮気一つしたら、たいへんなことですが、
同じく愛されたから
妹のよう、だなんて、大らかでいいですね。
でも日本も昔はこんな感じだったのよね。
本妻と妾が同居しているなんてよくあることだったそう。
そういえば私のおばあちゃんのおうちも、あとで知ったことだったけど、
お妾さんの子が一緒に住んで家業を手伝っていました。
なんか、そういうのって、いいよなあ。と私は思っちゃう。
家族単位関係なく、好きな人同士みんなで暮らせないものかしら、なんて、よく考えてた。
みんなで暮らしてみんなで子育て。楽しそうー。
大人がたくさんいると家事も楽だし。ダメ?(笑)
男尊女卑の考えも、これはもう人間の中に本能のようにあるものなのだ、と思っていたけど
日本では、
それは他国の文化が入ってきてからのことで、
古来、日本は、女性の天皇だって当たり前のようにいたし(確かに推古天皇とか)、
特にそんな考えはなかったとのこと。
そういえば、そうなのね。美しきかな、日本の文化よ。
今はダメだべ。
-*-
2005-10-26(水)
東京三菱銀行に新しく口座を開く。
合併後は、キャッシュカードがディズニーじゃなくなっちゃうかも! の駆け込み開設。
まあ、もうずっとメインバンクをどこにするか決めかねていて、この際ここに決めようと。
で、お話を聞くと、普通預金には2つあって、
普通預金 利率0.001%
スーパー普通預金 利率0.03% (しかし「スーパー普通」っていうのもヘンな名前! すっごい普通ってこと?笑)
50万以上の預金高で、ATM時間外手数料無料。
ただし預金高が月末時点で10万以下だと口座手数料 月300円徴収。
さてどっちにする?
でも微々たる利率より重要なのはキャッシュカードよ!
普通とスーパー普通ではキャッシュカードのデザインが違うというので、
デザインを見せてもらう。
普通のほうはプーさん。スーパーは、ミッキーとミニー。
ううう…、迷う〜迷う〜。
結局、まんなかにプーさんがいてイラスト部分が大きかった普通預金にしました…。
でもほんとはこの場ではなく、家でゆっくり決めたかった…。
Webサイトに載せていて欲しいわ! そしたら事前に吟味できたのに。(プーさんは載っていない)
あとで考えてみれば、あのミッキーとミニーは私の好きなパイカットの目のミッキーだったし、
スーパーのほうにすれば良かったかもー!!
キー!! 他の支店で口座開設しなおそうかしら。
それにしても、あの窓口の女性は、
おそらく私より年下ですが、
さすが本店勤務らしく品のいい落ち着いた方で、加えて私よりずーっと頭も良く、お給料もずーーっと良く、
きっとこのような私を見て、心の中で、
この客、こんな歳して(申込書で生年月日分かるから)、ディズニーが〜、とか言ってて、バッッッカみたい!!!
と、強烈に思ってるんだろうなあ…、
と、思いました。
ところで、口座番号がすごい切り番。
これって、ちゃんと1ずつ増えてるの?
口座番号って、別にそういう風につけてるわけじゃないのかな?
お昼はおうちの人と東銀座の[ ビストロ ぺるしぃ]
お料理もデザートもすごくおいしかった。
自家製カスタードプリンとアリスクリーム マスカット
さて、今日は、カイちゃんの就学児健診でした。
(付き添いはおうちの人にお願いしてしまった)
風しんの予防接種がまだなので、入学前に受けなくちゃいけないとのこと。
なので早く帰った今日のうちに連れて行ってしまいました。
近所の小児科。診察室に入り、そこで先生がカイちゃんを見るなり、
姿勢が悪い、と言って肩を触る。「これ痛い?」
カイちゃん「痛い」
「やっぱり。この子、すごく肩が凝ってますよー」とのこと。
えーーー。
また、こうして見てると非常に落ち着きがない! と言われる。
今日は予防接種で来られたので、予防接種はしますが、
姿勢の悪さと、この落ち着きのなさは、ちょっと気になる、と言い出し、
別の先生(中国人)を呼んで来て、診てもらうことになりました。
(なんとなく先生が無理にその先生に診せたい、という感じだった)
ま、診ると言っても問診なんですが。
どこが悪い?と中国語なまりで聞かれ、
悪いというか…、今、急に問題があると言われたんですが…、って感じで。
まあ、普段からムラ食いだし、痩せてるし、そんなことから、
虚弱体質で胃腸が弱い、という診断結果がくだされ、
漢方薬(ツムラのやつ)が処方されることになったのでした。
でもまあ、乳幼児医療はどうせ無料なので、もらっても構わないか、ぐらいの私。
無料の間だけ飲めばいいかしら。
これで病院のほうもチャリーンなのよね。なんだかなァ。
でも、確かにカイちゃん、ゲームするときの姿勢が悪いのは気になってた。
ほんと、何かにつけ、ゲームが諸悪の根源、と思うけど、
そのへん、おうちの人とは考えが違うし、仕方ないわね。
先生は、今からこれでは、大きくなってから、
ひどい肩こりで悩まされることになりますよ。と言ってました。
先生は(矯正には)何がいいかなぁ、と言いながら、剣道や空手を勧めていたけど…。
ほんとはバレエがいいと思うけど、ちょっと私は勧められないかな(笑)。
さて、なんと、うちの街の駅前に、ケーキ屋さんができているのを発見!!
おおー! 「パティスリー」だってー!
今まで商店街の中に、ケーキのお持ち帰りもできる小さなサロン(というにはちょっと微妙)はあったけど
このような見かけもちゃんとしたケーキ屋さんは初めてよ!
さっそく買ってみる。
[パティスリー ドュ カシス]
いちごのショート 320円 / ベークドチーズケーキ 320円 / Tよすろーる 250円 / パンプキンプリン 370円
とりあえず、シンプルで定番っぽいものを。
チーズケーキが抜きん出ておいしかった。台にクルミが使われています。
はっきり言って、今朝食べたグラマシーニューヨークのチーズケーキより美味しいです。
おうちの人も、うーむ、「パティスリー」を冠するのを許す!! と言っていました(笑)。
かぼちゃのプリンにたくさんのせられている生クリームも悪くない。
各地から、わざわざこの店目指して来る人はいないかもしれませんが
(考えてみればわざわざ新百合ヶ丘のリリエンベルグまで行ったりするのってスゴイことだわ)
でも、とりあえずチーズケーキは美味しい。頑張れ!
製造補助のアルバイトを募集していました。時給850円。
ああ、片手でマウス動かして、そこそこ収入を得ることを覚えてしまった私には…。
-*-
2005-10-25(火)
カフェごはんは、広尾の [Tenement]
こちらも、古い民家を改築したお店で、
このあたりはそんなお店が多い。
この辺、私は端から順番に行ってる、って感じです。
こちらの店主はたぶん音楽好き。
スピーカの大きめの音の中、
お客は私ひとりポツンとでしたが、
きっと、昼間と夜では全然印象が違うのでしょう。
明太アボガドライス 1050円
全体に白いすりゴマのようなものがかかっていて、
でもこれはゴマじゃない…、きなこでもない…
これは、米ぬかを炒ったやつだー! と気付く。
高校生の頃、米ぬかが宿便に効く、と聞き、炒って食べてたことがありました。
あれはほんと効いたー。
あの味と同じだわ。なんてヘルシーなのかしら!
と思って、お皿を下げてもらうとき聞いたら、すりゴマです、とのことでした…。
えー。ゴマの味はあんまりしなかった。
若い店員さんに、ぬかって何だよ…と思われたわね。
黒豆チーズケーキ / スパイシーチャイ
チーズケーキおいしかったです。
しかし、これだけで2300円とは高いお昼ご飯なり。コース食べられる。
まあ、ケーキだけでも良かったんだけど、
最近、ケーキの食べすぎで、逆に体重落ちてきて力入らないので…。
その後、新宿マイシティで、KOOSの靴チェック。
最近、KOOSばっかり買ってるけど、
また
Opheliaのクリームとこげ茶も欲しいかも〜。でもビルケンも〜。
お持ち帰りケーキは、新宿タカシマヤの [グラマシーニューヨーク]
ちょうど、ニューヨークチーズケーキが買えました。(1日3回の販売)
これ、食べてみたかったのー♪
ニューヨークチーズケーキ 1500円
さわやかでおいしいけど、でもこのぐらいなら普通、といった感じ。
なぜこれがそれほど大人気なのだろう?
半分は翌日の朝いただきました。
翌日の方が、なんだかなめらかでおいしかった。
ケイタ君もそう言っていました。
もっとも彼は、昨日は鉄みたいな味がしたから、と、またわけのわかんないことを
言っていたのですが。
和栗のモンブラン 650円 (断面) / 名前失念(塩を使ったケーキ) 450円 / ナチュラルプリン 200円
モンブランはすでに極めた…のですが、やっぱり買ってみる。
うーん、特筆すべきはないかも…、というか、忘れました。
他のもおいしいけど、普通かなー。
ケーキ食べながら、
なんでりこちゃん、タカシマヤに行ってるの?
えっ、
今日、鍼だったから。
鍼だったから。って、病院、新宿じゃないじゃん!
あはー。
-*-
2005-10-24(月)
やっぱり、ブツブツになっちゃったお肌を見てもらいに、皮膚科へ行くことに。
職場の近所にある皮膚科で、午前中は13時まで受付けしてくれてるので
昼休みに行きました。
昼休みだから近隣のサラリーマンで混んでるかしら…と思ったら、
すっごい空いてて(というか1人診察中なだけ)
一応、職場には、昼休み戻るのが遅くなるかもと言って来たんだけど
10分もかからず、その後しっかりお弁当まで買うこともできたのでした。
前も診てもらったことあるんだけど、先生も丁寧で優しくて、いいのよ〜。
小さなクリニックなんだけど内科、外科、皮膚科、(眼科も?)を診てもらえます。
良いと思うのは、他の病院と提携していて、
何かあったら、すぐ紹介する、というスタンスが伺えるところ。
町医者はこうあるべきという、理想のお医者さん。
フラビタン錠(ビタミンB2)、シナール錠(ビタミンC、ビタミンB)、ダラシンTゲル(外用薬)、処方。
原因は何かなぁ、、、。
ケーキも、寝不足も、いつものことなので…と言ったら、
積もり積もって、今、出てきたのかも、だって!
-*-
2005-10-23(日)
エミちゃんに、このサイトのこと、バレちゃったー!!
ぎゃはははは。
私が前からemamimaのバッグ可愛い〜とか言っていたので
emamimaって他にどんなの作っているんだろう、とネットで調べたらしい(笑)。
はっきり言って「emamima」でひっかかるのはごく少数で(gooでは7件のみ)
ここのページもトップに(つかトップページしかないんですけど)、しっかり出るのであった。
肝心のemamimaさんのサイトはまったくひっかからないしね。もっとSEO対策しないと(笑)。
で、エミちゃんも最初は、つらつらと
この人私と行動パターンが似てる〜。似てる人っているんだな〜、
と思って読んでたらしい(笑)。
前は「e美ちゃん」にしてたしね。(そんなに変わらないけど)
で、読んでくうち、こ、これってあたしじゃん!!! と気付いたと。ぎゃははは。
けっこうストレートに出てきてたからねぇ。
エミちゃんてけっこう検索魔だから、もっと早く分っちゃうんじゃないかと思って
ヒヤヒヤしてたのだけど。ぷぷ。
で、すがすがしい秋晴れの下、
またこうして、エミちゃんとつるんで、
広尾の[ラ・プレシューズ]に来ているのであった。
私、一押しのモンブランは、ここ。
今年から新しく、三田産の栗のモンブラン。
↑なぜ写真1つずつアップで撮らなかったのだろう、と後悔。
左は名前を忘れましたが、白ワイン風味のクリームをつめたタルト。 430円
右はモンブラン 500円
さて、期待のモンブランは―。
甘栗。私、これ、甘栗の味がする〜!
この味がどうかと言うと、私、甘栗大好きなので、おいしい。
ん〜、天津甘栗。
違うって。
これぞ理想の栗なり、と、わざわざ三田産の契約農家の栗を使ってる、っていうのに
怒られるっつーの。
私は、こちらの、先月食べた丹沢種の早生栗のモンブランがいたく気に入っていたのですが、
あのマロンクリームの若々しい感動。良い品種のものだけが持つ繊細さ。
今日のは、それに比べると若干、甘みが強い気がする。
でも、そんなの同時に食べてみないと分らないわね。
それに私たちはモンブランの比較審査をしているのではなく、
お買い物の前においしいケーキを食べて、
幸せにうっとりしているのであった。
もう1個のタルトのほうは、白ワインが私には苦手だったかも。
さてさて、次は、ニーム系が見たいというエミちゃんのお供で代官山へ。
お供と言いながら、がんがん買ってるのは、いつも私なんだけど。ホント。
しかし、ニーム系列のp店、前から思ってたけど、接客態度ワルー。
スカート試着して、ちょっと検討します、と返したとたん、
それまで喋り通しだったのが、いきなり無言。
その後は、他の商品見てても無視だし(そのほうがいいけど)
お店出るときも無言。
またよろしくお願いします、ぐらい言えんのか。
他店にも置いてあるブランドだし、買うときは絶対他で、と思ってしまう。
ノルマきつくてギスギスしてんのかなぁ。
以前、なんとIT業界から雑貨販売業に転職した経験のあるエミちゃんに、そのへん聞いてみる。
(今はIT業界に戻ってる。こっちの楽で報酬もいいって・笑)
おそらく個人のノルマはないけど、店のノルマはあるかもしれないとのこと。
1日の終わりに売り上げ報告するのがすっごい嫌だったんだってー。
じゃあ、ああいう態度も、販売経験者のエミちゃんなら気持ち分かる?(笑)
と聞いてみると、
まあ分からなくはないけど、でも普通は客の前であんな態度は取らないし、
何より、売れても給料が変わるわけじゃないから。
と、エミちゃんらしいお答え(笑)。
ニームは、実は歩合制だとか。それなら分かるけど。
店員同士、すごい仲が悪くて、売れないともう一人の店員に馬鹿にされるとか。それなら分かる。
結局、他のお店を回って、やっぱり試着したスカートが気になって、
最後、苦々しく思いながらも(笑)戻った私たち。
あの店員、シフト勤務終わってればいいのにー、と思いながら。
でも、いましたけど。案の定、いらっしゃいませ、も言わない。
でも、買うことにしたら、いきなり機嫌が良くなって、また喋る喋る。
なんて分かりやすい人なのだ。
その店員さんは、私が今日持っているニーム×emamimaのバッグ、
同じものを持っているそう。
持ってきて見せてくれました。
私が今日履いてるKOOSのブーツも色違いを持っているそう。
あらまぁ、バッグも靴もおそろい。でも決して仲良くはなれなさそう(笑)。
ところで、このニーム×emamimaのバッグを買ったとき、
代官山店の店員さんも持ってると言ってました。
もともと数少ないのに、ニーム内だけで売っちゃってるんじゃあ…。
これ持ってると社員と思われ「お疲れさまです」なんて声かけられちゃったりしてね(笑)。
そういえば、以前、ニームのカフェで食事してたら、
そこの店員さんに「ニームの本社の方ですか?」と聞かれたことがありました。
なぜ…? (笑)
最後、エミちゃんがブラウスを買ったアナトリエで、
私は可愛いゴムのブーツを発見ー!
ゴムのブーツっていうか長靴よ。ベンシモンのもの。
カーキで後ろにピンクのラインが入っていて可愛いのー!
これなら、今までは濡れてもいい気に入っていない靴を履いていた雨の日も、
可愛いコーディネートで出かけられるってもの!
欲しいー。しかし、これ以上は買い過ぎ…。うむむ。
ここで私は、
そうだ! 長靴は「生活必需品」ということで、だんなさんのカードで買う!
と、すごくいいことを思いついてしまったのだった(笑)。
それに、子供の長靴のように来年は小さくなって履けないのと違って、
私は一生履くんだもの! と言ったら、エミちゃんが、
りこちゃんだって来年はどうせ(飽きちゃって)履かないじゃん!
と、私のだんなさんの思いを代弁するかのように鋭いことを言うのであった。
でも、お買い上げしましたけど。
もうすごい荷物ーー! 長靴でかくて重いから。
まるで田舎から来てまとめ買いしてるアナトリエ大好き2人組、といった風情でした(笑)。
neuf-cafeで軽く晩ご飯。
あふれんばかりの(っていうかあふれてる)ハニーラテ
しかし、この歳になってこんなに価値観の近い友達が見つけられるなんて嬉しい(笑)。
もとバレエ仲間。エミちゃんは脱落組。脱却か。
あの特異な教室の中で、気持ちを分かちあえる数少ない仲間だったのに。
次回は、ニューオータニのラウンジでモンブランの予定
-*-
2005-10-20(木)
どおにもお肌の調子が悪い。ニキビがボツボツ。
最初、洗顔石鹸や化粧水を変えたせいだと思っていたけど
元に戻してみても、あまり良くならない。なんだろう?
食べ物のせい? ケーキの呪い?
でも
別にケーキを食べてるのは前からだしー、
ここんとこ、特に食べてるとしたら、
生協で買った木の実&ドライフルーツ(かぼちゃの種、スイカの種、アーモンド、カシューナッツ、レーズン…いろいろ入っている。ヨーグルトに入れて食べてる)
それから大丸で買ったドライフルーツ(なつめ、キウイ、クランベリー、しいたけ←美味い)
でもドライフルーツって体にいいんじゃなかったっけ?
調べたら、ビタミン豊富なのでニキビに有効とまで書いてあるよ?
食べすぎはダメなのかな?
でも、前からドライフルーツって良く食べてたけどなぁ。
ナッツだって…。
元々はあまりお肌の調子がよくなかった私が、
あまりニキビが出なくなったのは、ここ1、2年ぐらい。
急に肌の調子が良くなって自分でもビックリ。
そのとき思い当たったのは、
青汁、ローズヒップティー、豆乳石鹸、生協の基礎化粧品、でした。
いっぺんに始めたので、どれが効いているか分からず
どれも怖くてやめられなかったんだけど、
石鹸については、自然派石鹸をいろいろ試してみて、青森ひば石鹸も良い感じでした。
これは合わない、という石鹸もあったし、
今回、青汁・ローズヒップを飲んでいてもダメだった、ってことは
何より石鹸で、青汁とかは関係なかったのかなー?
(でも今回は、ひば石鹸にも戻しみても、いまいち…)
さっそく楽天の中でとても評判の良い豆腐石鹸を注文しました。
ネットだったら即日発送してもらいたいところですが、発送は来週のよう。
まあ、こうご期待だわ!
さらに、せんぶりの通販サイトも見つけました。良かった。
手持ちのがなくなったらどうしようかと思っていた。
これで安心してケーキが食べられる(笑)。
ところで、せんぶりの通販を探しているときに見つけた
秋田県の観光グループのサイト。
web上でいきなり、なまはげのお面とか売ってるんですけど(笑)、
こういうものをweb上で買う人がいるのだろうか…。
肝心のせんぶりは品切れ中だったので、
入荷予定など聞いてみようと、問い合わせフォームを見てみると、
名前・住所・電話番号が入力必須項目で、メールアドレスは必須じゃないんですよ。
これって…?
返答が、ハガキとか電話で来るのかなぁ。(笑)
入荷問い合わせするだけなのに、このご時世、住所・電話番号まで聞かれるのは何ですし、
何となく、あまりインターネット詳しくない人が運営しているのかも、と思ったら
どっちにしてもwebで注文するのがはばかられ、止めました。
さて、今日は朝からお楽しみ、チャングム。残り今日入れて2回。
今日は泣いちゃったぁ…。
ミン・ジョンホの愛。
そうねえ。
そばにいたい、チューしたいギューしたいなんてのは
愛なんかじゃあないのよねえ…。
でも、捨て身の愛、自分がどうなろうとも、とまで思えるのは、
相手がそれに足る人物じゃないとねぇ? 才能、人徳、容姿ともに。
そりゃあ、チャングムさんはそれに値するから良いわ。
でも、つまんない人間相手に、そこまでの犠牲は払えませーん、と思う。
愛せるかどうかは、そういう相手に巡り会えるかどうか。
そういうのが愛がないってことなのか?
相手をそれに足る人物だと思ってしまうことが愛なのか?
そういうのが愛がないってことなのか?
ああ、
私は愛を知らずに死んでゆくのだろう。
愛なんか知らずに生きてゆくのだろう。
愛し合ってるかい…?
yeahー なんてね。
-*-
2005-10-19(水)
職場に、オフィスグリコが入りました。
置き薬のお菓子版。
私は今まで知らなかったけど、グリコは前からこういう商売をしていて
関西のほうでは、わりと見るようなことを、職場の人が言ってました。
プラスチックの引き出しボックス3段にお菓子が入っていて、1つ取ったら100円。
隔週ぐらいに、代金の回収と、お菓子の交換に来るそうです。
うーーむ。うまい商売よねぇ。
100円って定価なのかな? コンビニで買うのと違うのかしら。
仕事中、
お菓子買うためにコンビニにはなかなか行けないけど、
こうして置いてあったら、ついつい買っちゃいそう。
お昼の代わりとか?
でも我慢よ。甘い物は胃に負担。
どうせ体に負担をかけるなら、もっとおいしい物! 価値あるものを! が合い言葉。
となると、こんなの邪魔だし、早く撤退して欲しい〜と思いきや、
誰か買ってるみたい。続行かな。
今日もぎりぎりまで仕事をし、とっとと帰ります。
ああ、カーディガンの裾から、誰がためにのぞかせるや白のレース。
なんちて。
-*-
2005-10-18(火)
今日は1日、せっせと働く。
まあ、せっせと働かずとも、座ってるだけで時給はもらえるわけですが。
雇われの身、万歳。
いえいえ、受けた仕事はきっちりこなすのが、私の良いところ。
しかし今日1日働いても、昨日のブーツ代の半分も返せない。明日もまた。頑張れ、私。
予約していた本が入ったので、保育園の帰り、カイちゃんに付き合ってもらって
図書館に行く。
カイちゃんたら、文化センターの入り口に入るなり口に手を当てて
「シーッ、だよね」とか言っちゃって、かわいーーー!!
保育園で来たことがあるんだって。
そのときに見たにゃんこなんとかの迷路の本があった場所も覚えてた。
カイちゃんは、なんでも覚えてて賢いねえ〜。
図書館近くのサンクスに寄ったら、
うちの近所のサンクスとは何となく品揃えが違っていて、
ついアイスを買い込んでしまう。
しまった。これでせっかくの今日の残業代分がパー。
うう。暮らし楽にならず、じっと手を見る。
さらに胃も弱るし、私は、価値あるものしか口にしちゃいけないんだったわ。
しかし、カイちゃんとアイスをなめなめ歩くのは少し楽しい。
2人で猫が公園にたくさん集まっているのを見た。
こんな日もある。なんちて。
-*-
2005-10-17(月)
今日は、午後一番の鍼のあと、ラ・プレシューズにモンブランを食べに行く予定。
先月の丹沢栗のモンブランで私は十分美味しかったけど、
今月からは、オーナーの理想に近いという三田産の栗のモンブラン。
会社を出る前に、何気なくお店のWEB見たら、きゃっ、今日は定休日…。
うう。
でも行く前に分って良かったわ。雨の中、あんな遠くまで。
お店を変更し、こちらもかねてから気になっていた
恵比寿の「トシ・ヨロイヅカ」
イートインでいただきました。カウンターのみ6席ぐらい。
イートインできると言っても妙に安っぽいところもあるけど、
こちらは大理石のカウンターテーブルがいい感じです。
イートインのみのメニューが6種類ぐらいあり、あとはショーケースのケーキも選べるとのこと。
シュー・ア・ラ・クレーム 200円 / 栗とショコラのモンブラン グラスラム添え 洋梨ソース 1000円
シュー・ア・ラ・クレームは持ち帰りもできますが、注文してからクリームを詰めます、と
書いてあったので、こちらでいただくことに。
モンブランは、イートインメニューです。
ケーキを2つ頼むことは良くありますが、どちらを先にお持ちしますか? と聞かれたのは初めて。(かな?)
そうなの。ケーキ2つは嬉しいんだけど、テーブルの上にごちゃごちゃ乗ってると
雑多なイメージにもなっちゃうのよね。素晴らしい気遣いだわ。
シンプルなシュー・ア・ラ・クレームから。
200円ながら結構なボリューム。
お皿にココアパウダーを散らして綺麗にアレンジされていました。
間違ってもアルミホイルの上に置いたまま出てきたりしません。他店は見習うべき!
シュー皮は、クッキータイプ。
悪くないんだけど、
私はあのタカトラの柔らかくそれでいて香ばしくあとをひくシューが好き…。と思う。
中のカスタードクリームが美味しい!
濃厚な
黄色っぽいバニラアイスクリームがあるでしょう。それが溶けたような味。
まずいと言っているのではありません。甘くまろやかでとろりとしていて、非常に美味でした。
さて次に、ショコラと栗のモンブラン。
フォークとナイフを新しいものに変えてくれたのもさりげなく嬉しかった。
テイクアウトにも「栗とショコラのモンブラン」はありましたが、
それとは形もちょっと違っていて、さらにラムのアイスと洋梨ソースで、
カウンターデザート用にアレンジされているよう。
マロンクリームは、洋酒が効いたタイプでした。
私はモンブランは、栗の素朴でほっこりした感じが好きなので、
加えてショコラと一緒になっているのはどうかなぁ、と思いましたが、
これはチョコレートのケーキと良く合っていました。
まぁ、モンブランは、ラ・プレシューズとリリエンベルグが不動の地位なので。しつこいが。
清潔な店内で、スタッフもきびきび動いていて雰囲気が良いので、
気持ちよくいただけました。
惜しむらくは、紅茶がポットサービスだったのですが、
茶葉が入ったままだとどうしても2杯目以降は苦くなってしまうこと。
差し湯をして飲むのが英国風だとかとも言われますが、
(セントクリストファーガーデン、今は無き銀座トワイニングなどはそう)
手間だけど葉っぱを除いてポットに移し替えてくれると最後までおいしい。
(レピシエ、マリアージュフレールなどはそう)
茶葉の様子を見たいのもあるので好き好きかもしれないけど。
まあ、ここまでは紅茶専門店じゃないと、無理かなぁ。
でも言えば差し湯ぐらいはもらえたかも?
こちらはコーヒーのメニューは無かったような気がします。
次のページはペリエとかだったし。
紅茶の種類はいくつかあり、ダージリンなら(セカンドフラッシュ)と、そこまで書いてありました。
紅茶(ディンブラ) は500円。さっきのシュークリームも200円だし、
このお店のクオリティで、なかなかリーズナブルなのでは。
テイクアウトのほうも、お客さんが次々と訪れていました。
こんな不便なところなのにねぇ。けっこう車で買いに来てるよう?
レジで
「綺麗にお召し上がりいただいて、ありがとうございました。またどうぞお越しください」と、
マダムっぽい人に声をかけられました。
あはは。私はお料理でも何でも、美味しいとソースまできっちり集めて最後までいただくので。
ほんとに気持ち良く美味しくいただけるお店でした。
ケーキは、特に、特出したものでもない…かなぁ。
トシ・ヨロイヅカでお持ち帰りしたケーキ
シャハウザートルテ 210円 / マロニエ 190円 / アマンド 200円
(この後買い物に行きたいので、生クリーム系は避けました)
シャハウザートルテはスイスのお菓子と書いてあった気が。中にはドライフルーツ。
マロニエはマロンとヘーゼルナッツのお菓子です。
アマンドはこちらのスペシャリテと書いてありました。
家でほうじ茶といただいたのですが、おいしかったー♪
ほうじ茶と異様に合うアマンド。
さて、お買い物はKOOSのブーツで最後よー、と思っている私は、
この後、いそいそと新宿へ向かう。
私の欲しい赤茶色のブーツは、ネットではすでに完売ですが、
マイシティとミロードにKOOSを扱っているお店があるのよね。意外と残っているかも!
と思ったら、あっさり置いてあり、ちゃんとサイズもありました…。
え、あるんですか、ってこっちが驚いたぐらい。
なんだ、とっとと来てみれば良かった。
紐あり、紐なし、どっちにしようか迷ってて、
すっきり見えるのは紐なしだけど、レースアップを
履いてみたら
わざと野暮ったい感じで履くのも可愛いと思い、レースアップのほうに。
ついに念願のブーツ、ゲットー!! (ピュアルで買わなくて良かった…)
でもKOOSってこんなに売れてるのに、実際に履いている人は見たことないかも。
まぁ、有楽町や銀座のOLは履かないだろうけど…。
代官山とかに行けば、オーロラシューズのように履いてる人がたくさんいるのかしら?
試着しているとき、お店の人に、お客様の着てる服、KOOSの靴に合いますねえ! と言われました(笑)。
さらに、僕よりKOOS詳しいですよね。ついていくのがやっとって感じですよ! とも言われました。
この人面白い…。
ここんとこKOOSの通販サイト見まくってたからねえ。
すると必然的に型番や色の名前覚えるよね(笑)。
今回のお買い上げ、WAKのCHESTNUTざんす。
服は、PAR ICIのキャミ、エボニーのブラウス、nitcaのパンツ、チャイウのスパッツ、
メゾンのカーデ、とアンビデックスの申し子のような私。
で、KOOSのブーツがあればお買い物は最後、と言っておきながら
この後、エボニー・サボンに向かっている不思議。実はジャーナルにも。
まあ、ここまで来たらねえ。通り路だし。(でもないけど)
軽く流すだけのつもりでいたのに、なぜ、こんな可愛いカーデがあるのだぁ〜!!
う〜、今日の服にピッタリ。このまま着て帰りたいぐらい。
う〜、今日着てきたカーデが全然合ってないように思えてくる…。と言ったら
そんなことありませんよう。合ってますよ、と店員さん笑ってたけど。
お、お買い上げ…。今買わないと、また後で来ることになってしまう…。
火種は消しておかないと!(byチャングム) 違うか。
あとはほんとにもう洋服屋に行く用事はないものー。
新しい可愛い服を着て、ひたすら会社と家を往復するだけよ(涙)。
って、これだけ好きなことして泣くことないか。ぎゃはは。
笑ってる場合でもないかも…。(汗)
-*-
2005-10-16(日)
というわけで、今日は1日、せっせと出品作業しました。
(ところが雨だと、写真が綺麗に撮れなーい!)
ヤフオク、全体的に服の落札相場が下がってる気がする。
nitcaや快晴堂なんて、前は出れば平気で定価以上で落札されてたけど
最近は、開始値がちょっと高いと入札なしで終わってるのも多く見受けられる。
参入者も増えて出品数も増えたせいかな?
(と言っても私もここ1年ですけど)
最近、落札を当て込んで買い物してるので、厳しい状況かも…。
皮算用どころか、すでに買っちゃってるんだからヤバいよね。
早くエンドレス・スパイラル(←意味不明)から脱却しないと!
KOOSのブーツさえ買えば、終わり、終わるのよう〜!
-*-
2005-10-15(土)
お天気が懸念されていましたが、無事、というか、暑い日差しの中(天気予報大ウソ)
午前中はカイちゃんの運動会!
オープニングは年長さんたちが、それぞれ竹馬や馬跳び、側転などを披露。
カイちゃんは縄跳びでかけっこをしていました。
私、こういうの見るとなんか泣けてきちゃうのよね。
いっつも子育てってどーのこーの、お迎えやだやだ言ってるわりに(笑)。
それにしてもカイちゃんは、いつもいつも楽しそうだなぁ。
これから先もカイちゃんがこんなふうに楽しく過ごせますように。どうか。
午後から、大丸東京へ、デ・キリコ展。
お昼過ぎから
頭がひどく痛んで、もうどうにも。部屋にキリコの絵が欲しい。
こうして、ぼーっと見てると、私は、絵よりも先に、その脇に掲示してある題名や年代、説明など、
文字ばかり目で追っていることに気付く。
やぁだ、私って、絵より文字のほうに目が行ってしまう人?
意識してタイトルは見ないようにしないと、下手したら絵を眺めてる時間のほうが短くなってしまう。
ていうか、あれが絵の手前にあるからいけないのだ。そうだそうだ。
絵の下か、左側に置いて欲しいの心。
まあ、とにもかくにも頭が痛い。
3人は私より先に出てしまったので、私も後半は流してしまいました。
ガラガラの大丸レストラン街のスエヒロでケーキタイム。
店頭に出ていた自家製プリンが気になって。
自家製プリン / コーヒーアイスのパイ / ダブルチーズケーキ / チョコレートケーキ
プリン美味しかったー! 私はこういうしっかりカスタードプリンが好き。
あと添えられていたホイップクリームが好き。
ケーキ屋さんのコクのあるミルクっぽい生クリームとは違って(これはこれで大好き)、
小さい頃食べたパフェに乗っていたような味のホイップクリーム。
私、これも懐かしいような感じで好きなのよねえ。
カスタードプリンにはこっちのホイップクリームがひどく合う。
この自家製プリンに大満足で、スエヒロのケーキ、美味いじゃん!! と思いましたが
よく考えてみれば他のは普通だったかも。
コーヒーはセットとはいえ、量が少なく、おいしくなかったです。
ケーキのお供なんだから出すタイミングや量も考えて欲しい。
先にコーヒーが来たら、ケーキ食べる頃、ぬるくなってるか、飲んじゃってるでしょうが。
こういうことが分らないお店がわりと多いのよね…。
さてその後は、ビックカメラ経由で帰る3人と、
大丸地下・銀座モザイク経由(こっそりと・笑)で帰る私に別れました。
大丸地下では、メゾンカイザーのタルト。
メゾンカイザーのタルトって大好き。
タルトショコラマロン(名前違うかも) / タルトフィグ / フラン
この真四角の感じが見た目から美味しそう。美味しいんです。
いちじくのタルトはピスタチオを使っているのかも。絶妙。
どれも美味しかった〜。
さて、このあいだケッセルを食べたら凍っててガッカリした、
ジーゲスクランツのお店で、ケーキが凍ってたことについて聞きました。
そしたら
元々冷凍で売ってるそうです。これは解凍してから食べるそうです…。
説明なかったでしょうか。申し訳ありませんでした。
とのことでした。品質保持のため、半冷凍の状態なんだそうです。
そーだったか…。
まあ、美味しかったし、他にも気になるケーキがあるので、
ここには、
また買いに来ると思う。
銀座デパ地下(松坂屋、松屋、三越)は、だいたい食べたので、
次は大丸地下(豊富)制覇したいー。
銀座モザイクでは、気になってるニームのスカート。
こっそり見てたつもりだったのに、
こんにちはー。やっぱり気になります? と声をかけられてしまいました。
う、見つかっちゃった。
昨日着てた服にも合いましたしー、今日の服にも合いますしー、
足元の感じにも合ってますよー。
っていうか、私の手持ちの服にはもう、合うに決まってるんですよ。こういうテイストは(笑)。
一番の問題は、最近服買い過ぎってことなんですけど…。と言うと、
そ、
それは確かに問題ですね…、と笑ってました。
結局、買いましたけど。
またせっせと出品作業するか…。
外に出ると雨が振っていたので、雨宿りを兼ね、
久しぶりのプランタン、久しぶりのピュアル。
そこでKOOSそっくりのブーツを発見! しかもオレンジのような可愛い色!
これKOOSの別注品なんですか? と聞いたら、
全然違うそうです…。何だ、じゃあ、ただの真似っこ?
見れば、ブーツの中にMade in China の文字が。うっ。
だったらもう少しお値段下げてもいいのにー。(って思うよね?)
これなら、ほんとのKOOS買ったほうがいいー。(って思うよね?)
でも、この色にはかなり惹かれました。それにKOOSなかなか売ってないしなー。
ピュアルは、夏にはアニエルそっくりの靴も出してたけど、
じゃあ、あれも単なる真似っこだったのね。なんと節操のない…(笑)。
運動会、明石焼き&お好み焼き&焼きそば、デ・キリコ展、ケーキ、ニームのスカート、ペルルペッシュのカットソー、ケーキ、
ああ、なんとなく充実の1日だった。あ、バレエ休んじゃった。
-*-
2005-10-14(金)
エミちゃんとケーキの話をしていて、
私が、小さい頃はケーキってだけで嬉しかったけど
今は美味しくないと憤りを感じる、と言ったら、
そう!そう! 体に余分なものが付くと思うとおいしくない物なんか食べていられない!
おいしいものは「うーん、これなら太ってもしかたない」
と思えるほどのシアワセを与えてくれるけど、
たいしておいしくないのに太るなんて、ものすごく損した気分。
納得できない。キィーっ;;;
と言ってて。あ〜、ほんとエミちゃんて面白い。(笑)
りこちゃんは太らないからいいけど…
と言われたけど、
いやいや、私だって胃腸弱いから、一口食べるごとに、胃が荒れる…とか思って、
常にお腹こわす恐怖と闘いながら食べてるわけよ。
大体、すぐお腹こわすから太らないとも言える。
甘い物食べるとすぐ口内炎とか口角炎とか吹き出物できちゃうしね。
同じよ! 私たち、体張ってケーキ食べてるのよ!
それなのに、おいしくない物なんて食べてられないわ!
人生は短い。胃は弱い。お金は限りある。
『このケーキを食べたら、あのケーキは食べられないのだ』よ!!
価値あるものしか口にしちゃいけないのよ!
ま、とりあえず、今度、エミちゃんと、ニューオータニの1800円のモンブラン食べに行きまっす♪
-*-
2005-10-13(木)
PAR ICI、可愛いんですけどー。
私ってばすっかりパーリッシィLOVE。お得意様ノベルティもゲット!
(もっともチャイウではこのあいだ3個も貰ったけど・笑)
今後チャイルドウーマンで買うのはぐーっと減るかも。
パーリッシィの売り場がチャイウより手前で良かったわ…。
でも今日パーリッシィ見てたら、お隣りのチャイウのTさんと顔を合わせてしまい、
結局、今日は見ないつもりでいたチャイウにも寄る…。たはは。
客がそんな気遣いする必要ないですかね。どうでしょうか。
頭が痛いですー。
ひ鍼がもうすぐなくなってしまう。
もはや、ひ鍼なしではいられない体。
今日通販で注文しました。いくつか比べて一番安いとこ。
180個で10000円なり!
計算してみると1個あたり約55円。うっ、それでも高い。
私、これ今日は顔に6個貼ってます。これだけで333円。
はっきり言って、薬のほうが安い?
こりゃ薬買ったほうがいいのかもぉー。
ああ、どうにかならないかなぁ。
チャングムー!
あと2回で終わりだっていうのに、
まだこんなに問題てんこもりでちゃんと終われるのー?
まあ、現実の世界には、ハッピーエンドなんてないですよね。
エンドなんかね。
これで欲しい物は終わりー! と思いつつ、
久しぶりにNIMESに行ってみればまーた欲しいスカートが出てくるように。って違うか。
-*-
2005-10-12(水)
バレエの発表会がもうすぐです。
発表会に出るのはしばらくの間遠慮するつもりですが、
見るのは、かつてのお稽古仲間・エミちゃんと行くことにしていました。
ところが、今度の発表会の席は、なんと先生が決めた指定席。
えっ、席、自分で選べないの…?
その席順も何となく先生の「お気に入り度」で決められてそう…。
さらに、これは特別枠の席だから、絶対、休まないように! と念を押されました。
うっ、舞台から空席チェックされてそう。怖い。
何があっても
熱があっても行かなくちゃいけないかも。
私はエミちゃんと並んで見たかったし、それなら指定席でなくていい〜、と思いましたが
もはやとてもそんなこと言える雰囲気ではないのですね。
ますます封建的になってゆく、ここの教室。
というわけで一緒には見られないのぉー、と、
さっそくエミちゃんに話したら、
えええーー! ずいぶん体制変わったね?
だって。エミちゃんはもともと私より長くやってた人。
正直、かなりドン引き…。なんか行かなくてもいいかな…的な…。
だって。うーん、ごもっとも。
お稽古は好きなんだけど、どうも、こういう雰囲気になじめない私。
こんな雰囲気だと、お稽古を続けること自体、どうしようかと思っちゃう。
-*-
2005-10-11(火)
今日は東京に帰る日。
4日間の滞在中、実は毎日、駅を通るたび、
駅ビルに入っているダブルデイというセレクトショップに行ってました。
レースが可愛いブランド「Au Bon なんとか」とか「DAYS」とか、ナチュラルな感じのお洋服や雑貨が置いてあって。
毎日、1枚ずつ服買っちゃったぞ…。計4枚。だはは。
さて、一昨日、元町に行ったときに気になったお店、
「フリュティエ コム・シノワ」に寄ってから帰ります。
あの利平栗のモンブランがあったところ。 ("フリュティエ"はフルーツパーラーのこと)
利平栗のモンブラン / バナナと林檎のタルト / チーズのタルト / いちじくのタルト / シュークリーム
期待の利平栗のモンブランは…、
これ、中身がほとんどシフォンケーキなんです。
なので、栗! 栗! を求めている私には物足りませんでした。
バナナと林檎のタルトは美味しかった。
チーズのタルトもチーズが香ばしく。
いちじくのタルトは、いちじくが、ただのいちじくです…。
リリエンベルグのいちじくのタルト。あのいちじくを口に入れたときの驚き。きっとあれを超えるものはないのでしょう。
シュークリームは回りがカリカリで美味しい。
全体として、まあまあかな。
ほんとは、まっ黄っ黄の夏みかんのロールケーキも食べてみたかった。
おうちの人が、通りから少し脇に入ったところにある、
ちょっと感じのいいカフェを見つける。
「パティスリー Ca sent bon」 『和栗のモンブラン』と看板が出ています。
あー! こっちのほうが良かったんじゃあ!
うーん…。もうケーキはお腹に入らないので、東京までお持ち帰りすることに。
とりあえず和栗のモンブランと…、ところが、あとはこれと言って興味をひくものがなく、
ケイタ君が選んだチーズケーキとショートケーキ。
包んでもらっている間、焼き菓子の製造元を見て、ガーン!!
あー! ここ風月堂ー!! やだー。
そういや、お店の看板の上に見覚えのあるロゴが。
レスポワール。ああ、そうだった。
うう、なぜ、風月堂のケーキをわざわざ新幹線に乗せて持って帰らねばならないのだ。
いや、風月堂、悪いとは言いません。でも、どこにでもあるっしょー?
私が
頻繁に使う地下鉄の駅の入り口にもあるしーー。
あそこでも同じものが売っているのでは?
ひどくガッカリし、おうちの人に責任取ってもらいケーキの箱を持たせる(笑)。
こうなったら、他の気になるのも買って帰ってやる! と思ったら
南京町の「なんとか2」は定休日でした。
まあ、「グレゴリーコレ」と「なんとか2」は次回のお楽しみね!
こうして来るたび「お楽しみ」が増えていく。
あとは
一昨日はお客さんがいっぱい並んでいた神戸牛のお肉やさんのコロッケを買いました。
新幹線は、品川駅で降り、新しくできたエキュート品川へ。
すごーい! 改札の中にこんなグルメショップが!
もうすでにケーキは買っているけど(風月堂…)、1個だけ!ケーキを買ってしまう。
あとは「満(みつる)」というところのパンがおいしかった。
まだいろいろ買いに来たーい。ドーナツプラントも入っています。
ここは改札内だから、JRの定期があれば運賃いらないじゃん! (いいのよね?)
逆に定期のない人は切符(入場券)を買わないと買えないってこと?
ちなみに、こちら、支払いはすべてSuicaでできます。
(そのとき乗り越しチェックされないわよね…)
家に帰って、とりあえず、ずっと飲んでなかったお味噌汁を作る。
あー、
お味噌汁大好き。日本人だぁねー。
って、別に海外から帰ってきたわけではありませんが、
お義母さんは、あまりお味噌汁を作らない人なので。(笑)
それから、はるばる運んできたケーキを食す。
和栗のモンブラン 360円 / ガトーフレーズ 380円 / チーズスフレ 300円
(パティスリー Ca sent bon/神戸元町)
ね? 見た目もすごい普通でしょ? (笑)
でも、風月堂、決してまずいとは思っていません。
ていうか、美味しいです。
やはり大手ですから、それなりの材料とレシピがあるのでしょう。
ほんとスポンジだって生クリームだって美味しい。
チーズスフレは懐かしい味。
小さい頃、初めて食べたチーズケーキが、こういうスフレタイプのチーズケーキで
(昔はニューヨークタイプとか無かったからねえ)
チーズケーキって、なんて美味しいの! と思ったものでした。
そのときの味がするー。じんわり。
ケイタ君も、このチーズケーキは特に気に入ったようでした。
今はチーズケーキも多岐に渡ってますねー。
メープルショート 400円 / メープルピニョントルタ 180円
(QBGルパティシエタカギ/エキュート品川)
「クインビーガーデン」と「ル パティシエタカギ」のコラボレーションショップだそうです。
クインビーガーデンはメープルのメーカーかな?
ほとんどがメープルを使ったケーキでした。(種類は多くない)
このケーキ、すべてがなめらかで美味しかった…。
ところで風月堂ですが、ちょっと調べてみたら、
神戸風月堂、東京風月堂、上野風月堂があり、それぞれ違うお店のよう。のれん分け?
ゴーフルはどこでもありますが、レスポールは神戸風月堂にしかない。
今まで全く意識したことなかったけど、ゴーフルもそれぞれ違うのかしら。
まあ、ゴーフルはそれほど好んで食べるお菓子ではないけど。
レスポールはとてもおいしいです。
ちなみに、風月堂の「風」の中は、ほんとは虫ではなく百が正しい漢字なのですよ。
京都に寄るのは、今回は断念。
いつか2人だけで行けるときにしましょう。フルムーンパスかなんかでね?(笑)
まあ、私としては都路里行きたいだけなんで、とりあえず汐留で並んでもいいんですけどね。
-*-
2005-10-10(月)
今日はケイタ君の希望で、海遊館。
水槽のトンネルを過ぎ、
(上を見ながら歩くと、ガラス越しの意識がなくなって水の中にいるみたいで素敵)
長いエスカレータを上りきったところで、ケイタ君が、真っ青な顔して、吐くーー!!
うっひゃ〜。まーったくもう。
スタッフに連れられ関係者以外立入り禁止の扉から、
エレベーターに乗り(ここは8階なのね)、1階の救護室へ。
ディズニーシーでも、お腹が痛くなったケイタ君のおかげで
バックステージを通って、救護室に行ったことがあります。
もお、母さんキョロキョロ(笑)。
さて、
救護室でしばらく休ませてもらい、
本人は吐くだけ吐いたら、あとはもう大丈夫のようで
スタッフの方々に
入念にお詫びとお礼を言い、再び水族館に戻りました。
ところで、
ここの看護士さんも時給いいんでしょうねえ。
それほど責任もなく(重病人が運ばれることもなく)、残業もそれほどなく。
いや、でも誰も具合の悪い人が来ない日は退屈かなァ。
ま、私はPCのある職場じゃないと嫌かも(笑)。
さて気を取り直して再び海遊館。
(さっきの現場は綺麗に水で掃除されていました。スミマセン…)
最初は楽しかったものの、
途中でカイちゃんがグズり、私はみんなとはぐれてしまい、
1人ぼっちで回ることに。
みーんなカップルで来てるっていうのに、何となくつまらなーい!
ああ、こんなとこに女一人で来て、私、クラゲ大好き少女なの〜、って感じ?
私のほうが置いていかれたと思っていたんだけど、
実際は私のほうが先で、出口のサメ展示場(つまらない)で、1時間近く待ちました。
クラゲ展示場より前に戻ることはできないのよ。失敗した。
デートの皆さんは手をつないだり腕を組んだりしてるから、こんなことにはならないわね。
どうしても子連れの外出はつまらくなりがちだなぁ。
小さい赤ちゃんに水槽見せてる若夫婦もよくいらっしゃいました。
私も幼いケイタ君を連れて、情操教育のようなつもりで見せてたことがあったわねェ。
はっきりいって、そんなことしても全然何にもならんと今なら言える(笑)。
赤ちゃんは置いて2人で楽しんだほうが、みんなのため、と思う。つ、冷たいかしら?
でも、そうもできないのよね。私もそうでした。
私のお気に入りは、水面から顔だけ出し、白っぽい目を開けて、ぼーっと立ってたワニ。
帰りは、なんば〜心斎橋の商店街経由。
神戸元町と比べると、私の興味を引くお店はあまりなさそうな感じですが、
1軒、古い洋菓子店が気になり、シュークリームとプリンを買いました。お店の名前は忘れた。
私が注文を言った人は、実は、カウンター内で店員と話し込んでいたお客で、
店員も、ケーキの箱を大袋からのそのそ出して組み立てるところから始まり、
レジもいちいちお店の奥までお釣りを取りに行ったりして、すっごい手際悪かったー。
シュークリーム / カスタードプリン
またまたお腹いっぱいのときに食べたので、鋭い印象はないのですが、
でも、なぜか気になる、このぺちゃんこのシュークリーム。
プリンは、ずっしりと重かった。味ではなく重量が。
大丸心斎橋店の地下の、コピーヌコンサントレ(コピーヌプリュスと同じ?)で
あー! ここの極楽プリン食べてみたかったのー! と、買う。
極楽プリン 170円 / ロールケーキ 200円 / シュークリーム 120円
が、この極楽プリンは、おうちの人に、
大阪出張のときりこちゃんに頼まれて買って帰ったことあるじゃん、と言われる。
えー? 忘れちゃったぁ…。
私、何て言ってた? と聞いたら、「普通」って言ってたって。がはは。
メモを確かめたら、ありましたありました。→ 2004-12-1(水)
うーん、確かに、どれも普通の美味しさ、ですな。
普通に美味しいものはもう食べ慣れちゃってるので、
商店街で買った、あのぺちゃんこのシュークリームのほうが何となく気になるー(笑)。
大丸心斎橋店の中には、私の知らない気になるお店がまだまだありました。
モンブランも、各店、取り揃えてます。
でも、モンブランはそろそろ、
広尾のラ・プレシューズと、新百合ヶ丘のリリエンベルグに勝るものはないのでは…? と
思い始めている昨今。定番アンジェリーナとね。
あとは上野の山のモンブランさえ食べればっ!
あとニューオータニのガーデンラウンジの1800円のモンブランを今度食べに行く。
それからラ・プレシューズの丹沢種のモンブランを忘れずに。
この機に前のメモを読み返してみたら、去年もラ・プレシューズのモンブラン食べてますね!
やっぱりー! 食べたことあると思ってたんだよー!
見た目は今年とは違ってます。
さらに読んでいくと、パティスリーSATSUKIのモンブランも
去年も食べてるじゃないですか。
丸ビルのロアジスのプリンもすごく美味しいって書いてあった。
私が一番と思っていたFLO、コヌレ広尾を抜いたかも、だって!
うむむ、自分で書いておきながら、すっかり忘れてる。
-*-
2005-10-9(日)
今日は神戸元町方面へ。
こんな風におうちの人と2人、だらだら歩くの大好き。
そして、気になるお店を見つけてお茶飲んだりするの大好き。
観音屋のチーズケーキを食べに行くところだったんだけど
JR高架下を歩いていて、ショーケースのモンブランに惹かれ、
「Berry」というお店に入りました。
モンブラン320円 (断面) / いちじくのショートケーキ 370円
このモンブランは、中にマロンクリームが入っていて、まわりはかなり甘いメレンゲです。
メレンゲだし、ふわふわしていて、
濃厚なモンブランを好む私にはちょっと栗風味が足りん! という感じかしら。
でも面白い食感でした。
ショートケーキはスポンジも生クリームも美味しかったです。
Berry、美味しいお店だと思います。他のケーキも食べてみたかった。
ケーキにセロハンをつけたまま持って来たのがマイナスポイント。
私、これキライなの。
絶対すぐにはがすものなのに。すぐゴミになってお皿やテーブルの上で邪魔になるのに。
なぜ、このぐらいはがしてからテーブルに持ってきてくれないのか、と強く思う。
これやられると、
客のことあまり考えてない証拠、と思うんだよね。
南京町中華街を歩く。ここでも気になるカフェが!
「なんとか2」(ドゥーズィエム?)と書いてあって、シュークリームが売りのよう。
でも観音屋のチーズケーキは食べたいし(なかなかたどりつかないが)、
これ以上ケーキ食べるのは無理かも(悲)。
でもって、中華街の、この辺りの餃子の匂いにも惹かれる〜。
家を出るときご飯も食べてきているので、すでにお腹いっぱいなのに。
いったん観音屋のカフェ(リアルダイニングカフェ)に行ったら
チーズケーキは、お持ち帰りできることが分かったので(全国発送までできる)、
ここでは中華だー!
ペキンダッククレープ包み / 刀削麺 / 小籠包 / 焼き餃子
美味しかったです。こういうのは雰囲気的にも!
さらに元町通りを歩き、またまた美味しそうなケーキ屋さん!
利平栗のモンブランだって!! 利平栗! あの幻の栗と言われている!
(いや、SATSUKIの三栗物語のトウキョウモンブランにそう書いてあったから)
キー! 高架下なぞで食べず、こっちにすれば良かったぁ〜!! と嘆いてたら
Berry美味しかったじゃん、と言われる。まあ、確かに…。
それにそんなこと言ってたら、神戸歩いてると、ほんとキリがないし(笑)。
ああ、食べ物は何か食べてしまったら他のものは食べられなくなるのが悲しい。
そう思うと、食べたものがまずかったとき、私、ホント、憤りを感じるし、悲しくなるんだよね…。
と思ったら、またまた美味しいそうなケーキ屋さんを発見!!
グレゴリー・コレだなんて、名前からして美味しそう!
元町、また絶対来よう、と心に誓いました。
ケーキはもう無理だけど、パンなら明日の分も買えます。
お店の外観とキャラクターのイラストが可愛い「ロンドン」でパンを買い、
さらにクロワッサンで有名らしい「ドミニクドゥーセの店」でクロワッサンを買う。
このお店はお客さんがたくさんいて、クロワッサンは、
店頭に出ると、またたく間になくなっていました。
ドミニクドゥーセのクロワッサン 140円
お腹いっぱいだったけど、少しだけかじった。
クロワッサンはもう十分、好きなのがあるからな〜。
観音屋のチーズケーキ
オーブントースターで焼いて食べます。美味しいー!
っていうか、チーズがとろーり溶けてて、こんなの絶対美味しいに決まって、って感じ。
すっごいお腹いっぱいだったけど、夕飯もちゃんと口にしました。
本当は、せっかく関西に来てるから、1日中、外で食べたいんだけど…。
まあ、私も嫁なので(笑)。
って、1日子供預けて2人で遊んで、
帰ったらご飯できてるなんて、恵まれすぎーー!?
-*-
2005-10-8(土)
新幹線に乗る前には
大丸東京の地下に寄るのがお決まりになっていて、
でもこれから美味しいものたくさんの関西に行くのだから、
甘い物は控えよう―、と思いつつ
ジーゲスクランツの前で、これを見たら無性に買いたくなってしまい、
だって、旅と言ったら、釜飯ー!(笑)
実はこれは釜飯ではなく、釜に入ったケーキ「ケッセル(丹波黒豆&渋栗)」です。
ご丁寧に「この商品は釜飯ではありません。冷やしてお召し上がりください」と書いてありました。
うはは。
↑蓋を開けたところ。これじゃあ何だか分かりませんが、
中には
スポンジと、黒豆と栗の入ったクリームのケーキ。
ところが、口に入れてみたら、
あれ? これってアイスだったの? って思っちゃったほど、
クリームが凍っていたんですけど…??? これにはひどくがっかり。
少し置いておけば解けるだろうけど、
それではせっかく外で買って持ち込んだコーヒーが冷めてしまうー!
車内販売のコーヒーは一体どうしたのかと言うほどマズイし、
これだけのケーキを飲み物なしで食べるのはキツイ…。
回りの解け始めたところはなめらかでスポンジと相まって美味しかったので、
実際は美味しいケーキなんだと思う。
でもどうして凍っていたのでしょうか。
凍らせた状態で搬送してるのかなぁ。それもなんとなく嫌だし、
すぐに食べられないのも(解凍するなんて聞いてないし)、嫌なんですけど。
とか言いつつ、まさに釜飯を食べるごとく抱え、ほとんど一人で食べてしまいました。
しまったぁー! こんなの東京の大丸でいつでも買えるのに!!
あまり丈夫ではない私の胃腸が心配。
ジーゲスクランツのシュークリーム「リンデン」
ついでに買いました。「ケッセル」の抱え食いで口の中が甘々になっていましたが
これも好きなタイプのシューだと思いました。
これもやっぱり凍ってるのを解凍したのだろうか…。
せっかくお店で買ったのに通販のケーキみたいで、なんとなくポイント下がる…。
さて、食べ終わった後、この釜は皆さんどうするのでしょう。
このときはもちろん捨ててしまいましたが、私は家だとしても捨てちゃうなぁ、使わないし。
後で売り場の奥を見たら、物によっては中身だけのも売ってるようだった。たぶん?
でも新幹線の中では、やはり釜飯なのだぁー! (釜飯ではないが)
これは様式美の問題です。(笑)
ところで「ジーゲスクランツ」と「ケーニヒスクローネ」、
おなじようなドイツ菓子で、
私はごっちゃになっていましたが、
ジーゲスクランツは世田谷のお店で象のマーク。
ケーニヒスクローネは、本場は神戸で熊のマークで、まったく違うお店だったんですね。
大阪に着いてからは梅田の阪神百貨店の地下。
マールブランシュ、さすがケーキの種類が多いー!
ヴィタメール、東京店でもこんな風にシュークリームって売ってたかしら?
ケーニヒスクローネ、こんなにお客さんがいっぱいなのは何?
などなど横目で見ながら、
目指すは、前回来たとき1個だけ買ってとっても美味しかった、
芦屋タカトラのシュークリーム。
シュークリーム数種と「スムースプリン」を買いました。
売り切れていた「焼きプリン」が気になる…。
ところで、この間は買ったのは1個だけだったので紙袋でしたが、今回は箱に入れてくれました。
その箱が、黄色と黒のトラ柄?豹柄?だったのがちょっとビックリ。
あ、阪神が優勝したから、その記念パッケージかしら? と思うも、
箱を入れてくれたポリ製の袋がまたピンク地に黒文字の組み合わせ。
うーん。このセンスはいかにも大阪的…?
ていうか、タカトラは「高級住宅街・芦屋の上品なパティスリー」とは違うのかな…?(笑)
人へのお土産のときは「でも味は美味しいの!!」とか言いながら渡さなくてはいけないかも(笑)。
シュークリーム(クッキー、プレーン、パイ皮、キャラメル)、スムースプリン
やっぱりシュークリーム美味しかった〜!!
このシュー皮、大好き。ほんのり香ばしくて柔らかく、これぞシュー皮。
とろりとしたカスタードクリームもとても美味しいです。
やっぱりプレーンが好き。
そしてこういうシュークリームを作るお店のプリンは、やっぱり美味しいの〜!!
ああ、焼きプリンも食べてみたいですー。
おまけ。シェ・リュイのスイートポテト(大丸東京に来てた)
↑こういう花柄のお皿に乗せるといきなり所帯臭くなるわね(笑)。
味のほうは
特筆するようなことはないかも。
あと、よせばいいのに、この日はキースマンハッタンでディジー(栗のパイ)も買ったんだった。写真撮り忘れ。
-*-
2005-10-7(金)
昨日リリエンベルグで買った焼き菓子。
ここは、焼き菓子も本当に美味しいったらー!!
子供のいない人から見たら(いる人から見ても)、
子供なんか集団でいると本当にうるさくて目障りだろうしね。
仕方ないのかな…。
って、何となくそう思ってきちゃった…。
気持ち分からんでもない、と。
まあ、どんな環境においても、子供は育つように育っていくのでしょうから…。
明日からしばらく留守にします。
-*-
2005-10-6(木)
今日は、性懲りもなく、再び、リリエンベルグin新百合ヶ丘ー!!
食べたい食べたい言ってると、お誘いがかかるものですな(笑)。
ていうか、あんたってば毎日遊んでるんじゃ…。
今日は鍼治療後に赴き、お店に着いたのは15:30頃で、サロンは3組待ち。
ショップのほうで待たせてもらってる間、こちらもお客さんが続々、ひっきりなしに来てました。
ナポレオンパイ / ピオーネのショートケーキ
連れの方は私お勧めのモンブランといちじくのタルトをオーダーしたので、私はこれ。
ミルフィーユはパイとカスタードクリームの味わいを感じるシンプルなほうが好きで、
このように上にゴテゴテ乗っているのは…と思い、この間は敬遠してしまいましたが
ここのミルフィーユは美味しいらしいのです。
あとは、昨日のメロンのショートケーキに感動したので、ここではピオーネのショートケーキ。
さて、このミルフィーユ、うんまーーい!!
この間の
いちじくのタルトの台のパイも美味しかったし、
そう、ここはケーキ作りがとっても上手なお店なのです!! 当たり前だ(笑)。
だいたい生クリームも美味しいですから、
ピオーネのショートケーキも、うんまーーい!!
私は思いました。ショートケーキにイチゴはそれほど合いません。あれは見た目です。
ショートケーキには
メロンやピオーネなど、ある程度果肉が柔らかくみずみずしい果実のほうが合います!!
その分、作るのは難しいのだろうけど。
モンブランといちじくのタルトも、今日も少し賞味させてもらう。
ああ、そこにあるのは揺るぎない、それでいて食べるごとに新鮮な美味しさよ。
美味しい〜って言いながら、なぜか困った顔になっちゃうほど美味しいの。
昨日から、ずーっと、センブリを飲んで胃をケアしつつ、
ああ、美味しかった…。満足。
夕焼けの新百合ヶ丘を後にする。さようならー、リリエンベルグ!
あとはまた来年かなぁ…。
あ、そうそう! リリエンベルグのイラストについてお店の方に伺いました。
あのイラストを描いたのは、ぐりとぐらのイラストレータさんではないそうです。
オーナーの古いお友達で、昔からイラストを描くのが好きだった方とのこと。
プロの方ではないそう。
そうだったかー。別の「ゆり」さんだったか。
それからもう一つ。
サロンの裏手のほうに、タイルのモチーフが埋め込まれた可愛らしい建物が建築中なのですが、
あの建物はこちらと関係があるのですか? (リリエンベルグVとか?)
と、たまたま外に出てこられたスタッフの方に伺ったら、
はい、自宅兼倉庫なんですよ、とのことでした。
あらまあ、なんて素敵。
オーナーさんの自宅を建て替え中なのかしら?
あんな美味しい大繁盛の店を持って、可愛らしい自宅を建てて! 人生この上なく楽しいでしょうねえ!
と言ったら、
りこさんも、じゅーぶん楽しそうですけど。 と言われましたが、
あたしなんか、職場でたまーにしか来ないパートのフリンちゃんに怒られてる、
冴えない人生ですようー!
さて少々胸やけしつつ保育園のお迎え。
ちょうど同じマンションのお友達に会う。
さっそく昨日の張り紙の話を出す。
そうなのー! うちでもすごい怒ってたよ! という話。やっぱりー?
あまりに一方的だ、って。
きっとロビーで子供がたむろしてるとマンションのイメージが下がる、ってことも
あるんじゃないかなぁ、って。
えー! くだらない。そんな高級マンションでもないのに! 全然!!
3L、4Lのある元々ファミリータイプのマンションじゃん。
だったら、キッズルーム作るなり、代わりに集会所を解放してよ! って感じ。
その方は、理事会に苦情を言ったほうがいいのかなぁ、って言ってたけど
私は、あんまり目立つことは…。後々のこと考えると。
もうこのマンションはダメよ。腐ってるわ。
ここにいちゃダメなんて、ひどくない?? そんなこと言われたらひどく悲しいよ。
いずれこのマンションも老人ばっかりになるだろうけど、そのときは老人ら締め出してやるから!!(怒)
夕方、マンションの玄関を入ると、いつもロビーに何人かの子供がいたものですが、
今日はさすがに、だーれもいなかった。
しばらくは管理人さんのチェックも厳しいだろうと思う。
今までは学童から帰ってお母さんが帰るまでロビーで待ってる子もいた。
ケイタ君も鍵を持って出るのを忘れて、ロビーで待っていたこともあった。
外廊下の玄関前に居ろ、というのか。ああ、腹の立つ。
もうこのマンションは終わってるわ…。ダメよ、こんなとこ。
いい機会だわ。この際、おうちの人を焚き付けて、引っ越し作戦ーー♪
その前に散財やめろ、と言われそうですが。
そうそう、今日は楽しいチャングムの日でした。
終わりに近づいているので、みんなどんどんいい人になってゆくー(笑)。
おうちの人曰く「渡る世間みたい」
え、そうだっけ、渡る世間も最後はみんないい人になったんだっけ? 赤木春恵も?
そうだよ。
ふぅん…。よく覚えてる〜。
つか、毎週見てたことあったんだっけね?
まあ、あっちには、私は共感できる人はいませんけど。(笑)
-*-
2005-10-5(水)
今日は、お昼過ぎ、おうちの人と待ち合わせてホテルニューオータニに食事をしに行きました。
美しい日本庭園を一望する広々としたニューオータニのガーデンラウンジのサンドウィッチ&デザートビュッフェ。
美味しかった〜!! もう、大満足。
サンドウィッチと言っても、洋風、中華、和風、またその種類も多岐に渡り、
イングリッシュサンドイッチ、
オープンサンド、ベーグルサンドやハンバーガー、ロールサンド、
ペストリーやご飯をロールにしたものからピラフ、パスタまで充実の内容。
それらすべてが美味しいのー!
私は特にイワシを載せたオープンサンドが美味しかった。これだけはもう一度取りに行った。
↑オレンジが乗ってるやつね。
ビュッフェで、一つ一つがこんなに凝っていて美味しいなんて。
デザート類も、黒豆ロールがあったし、全部ではないかもしれないけど、
これはパティスリーSATSUKIのケーキだわ!!
豪華〜。クレームブリュレも絶品。
これで3000円(サ・税込み)なら、かなりのお得感。
そのへんのコース料理より、断然、満足度が高いです。
雰囲気だって、ものすごく良いし。
銀座和光のティールームで2000円のクレームブリュレを食べたことを思い出しましたが(紅茶と合わせ3000円)
もう全然こっちのほうが雰囲気も味もサービスも上。
しかもこんなに充実の内容なのにそんなに混んでいないのもいいです。元々広いしね。
ゆっくり過ごせて、本当に充実したランチだった…。
ああ、ホテルって、本当に素敵。
贅沢な空間。しかもこれが無料解放なのよー?(笑) 素晴らしい。
お客様をこんなにいい気持ちにさせてくれるなんて、
私、ホテルで働きたい…。と、また良からぬことを(笑)。
さて、ニューオータニに来たもう一つの目的は、パティスリーSATSUKIの
期間限定販売「スーパー三栗物語」
ミラノ、トウキョウ、パリ3種のモンブラン詰め合わせ。1260円。
さらに(もちろん)他のケーキもお持ち帰りします。
モンブラン 630円 (断面) / メロンショトーケーキ 525円 / フルーツロール 525円 (パティスリーSATSUKI)
お昼、ものすごい量を食べてしまったので、
さすがに夕飯はまったく欲しくなく、とりあえず私はバレエに行ってカロリー消費して(笑)、
帰ってから、ケーキを食べました。
期待のモンブランは…。
三栗のほうも、普通のモンブランも、まあまあ。特に驚きはないかも。
(そう、ただ美味しいだけじゃなく、驚きが欲しいのよね…)
三栗の中ではパリモンブランが好き。トウキョウも悪くない。
メロンショートケーキはメロンがとてもみずみずしく、
ショートケーキは、本来いちごよりメロンのほうが合うのではないか?
と思わせるぐらい完成度の高い美味しさでした。
ロールケーキもしっとりむちっとして優しい味わい。
今日は少々甘いもの食傷気味になっていたのが、残念なところ。
さすがにこれでは胃を壊すだろうと(ほんとは胃弱なのです)、
青汁を飲み、センブリも飲む私だった。
センブリはすっごい苦いけど胃に効きます!! 私の常備薬?草。
さて今日はもう少し話しが続く。
今日、マンションに帰ると、ロビーに何か所にもデカデカと、
「理事会の決定事項」として
「ロビー・中庭で遊ぶ(カードゲーム含む)のは禁止になりました」の張り紙が。
え、
これって…。
小学生達がよくロビーのソファのところに集まってカードゲームしてたけど、
おそらくそれを禁止する決定。
うちのケイタ君も学校から帰ってから、時々そうして遊んでたと思う。
聞いてみると、案の定、今日、注意されたって…。
じゃあ、マンションの正面のロビーの他にもう一つ、あまり人通りのない小さなロビーがあるので、
あそこならいいんじゃない? と思ったら、そこもダメだって言われたんだって。
えー…。じゃあ、子供はどこにいればいいんだろうか。
今日私がその張り紙を読んでる目の前で、
ソファのところにいた小学生が
さっそく管理人さんに注意されていました。
その子は最初「遊んでないよー」と言ってたけど
でもここにいちゃいけない、みたいなこと言われていたんだと思う。
そんなぁ、子供を締め出すようなこと!
どうしてロビーにいちゃいけないの?
目の前にフロントがあって、さらにマンションの住居人も行き来して、
そういう誰かしらの目が届くところで遊んでいるのは安心だと思っていたんだけど。
人目に触れないところで遊んでるより、ずっといいと思う。
じゃあ子供はどこに行けばいいの? 家の中で一人でゲームやってろ、ってこと?
そういう子供への影響とか、まったく考慮しないような、一方的な張り紙。
そんなこといつ議題にあがったのよう。
そんなの理事達だけで決められること?
今度理事になった人の中に、子供嫌いな人がいるのかなぁ…。
私も決して子供が大好きとは言いませんが(笑)、
でも
私の100倍ぐらい子供嫌いな人がいるんだと思う…。
私は、ロビーで遊んでいる子供の姿を不快に思ったことはなかった。
きっと、そういうのが目障りで目障りで仕方なかったんだと思う。
親のいない家で、友達呼んで子供だけで遊ぶというのは、あまり良くないと思うし、学校でもそう言うし、
(まあ、ウチは私が服や下着までめちゃくちゃ出したまま家を出てくるのでそれ以前の問題なんですけど)
それじゃあ、子供はどこに行ったらいいのか。
遊びがダメなら、ただ座っているのはいいの?
そこでゲームボーイを取り出したら、ダメになるの?
そこで宿題をやっているなら遊びじゃないから、いいの?
中庭でお母さんたちがお喋りしてて回りで小さい子供たちが「遊んでる」けど、あれは?
ううん、きっと「子供だけでロビーにいる」のがダメなんだと思う。
それを取り締まりたいんだと思う。
管理人さんに言われて、家に帰ってきてたケイタ君、なんだか不憫でならない…。
昨日までは、布団の中で、PAR ICIのスカート、グリーンと紺どっちにする? KOOSのブーツ、紐あり紐なしどっち?
とか考えていた私ですが、今日は、締め出される子供のこと考えて、なかなか寝つけませんでした。
子育てし難い世の中…。
今の世の中では安心して子育てできないから子供を産みたくない、って言う人いたっけ…。
-*-
2005-10-4(火)
会社でフリンちゃんに怒られちった〜!!
この私がっ! たまーにしか来ない彼女にっ!
あーーー。しかも私はちっとも悪くなかったのです。
相手の男が絡むとダメなのよ、彼女。
怖いよう。もう顔合わせたくないよう。
帰り際、すっかりドヨヨン…とした気持ちになり、
こんなんじゃPAR ICIに行ったとしても楽しくないんじゃないかしら…
と思いながらも行きましたが、
試着したスカートがすごく似合って、可愛いキャミもあって、すっかりご機嫌の私。
もしかするとチャイウよりPAR ICIでの買い物のほうが多くなるかも♪
お店の人にも、
お客様は
チャイルドウーマンよりは、ウチとかサボンって雰囲気しますけどね。
と言われましたし(笑)。
でもこの後やっぱりチャイウものぞいて、スパッツを。またスパッツ…。
お店を出ると、また会社でのこと思い出してドヨヨン…。
怖いよう。怖いよう。
(だけど、なんで私のほうが小さくならなくちゃいけないんだい)
やっぱり、あのマーケティングの会社面接行ってみる…!
と思うも、そこ、昨日で募集締切だったんだった。
-*-
2005-10-3(月)
お仕事探しのサイトで見つけた、
マーケティングの会社。
ちょっといいかも…。
ただ時給が今より300円下がっちゃうんですけど。
300円て大きいよねェ。
毎月、新しい服4,5着分ぐらい。毎月エバゴスのバッグ1個ぐらい。
これってどうかしら。
とおうちの人に相談すると、この際、扶養内にすれば? と言う。
ん〜、そうかなあ。
年間20万も国民年金や健康保険払ってるなら、いっそ?
ほんとそうかなあ。週に1日休んで、ヤフオクデーにあてるとか?
でもヤフオクはずっとするつもりはないんですけど。一応は(笑)。
あとはルミルミとお茶飲みに行ったり、I野さんちに遊びに行ったり?
ふゥむ…。
あー、仕事ってなんぞや。
いや、保育園や学童に入れるためには週5日働いてないとダメだったんだった。
ますます、仕事ってなんぞや。
保育園に入れるため…。(笑)
おうちの人が岩手銀河プラザで買ってきてくれたトロイカのチーズケーキ。
大人気商品なんですが、今日は夕方行ったとき珍しく4個残っていたので
4個全部買ってきてくれました。
うちで、一人まるごと1個のケーキを食べるのは珍しい…(笑)。
前も食べたことあるけど、トロイカのチーズケーキは、
ほんとーーーに、美味しいです。チーズケーキでは1番ぐらい。
コヌレ広尾のも、赤坂ミコレのも、ル・ラピュタのも好きだけど。
チーズケーキファクトリーのが、まあ、標準レベル、という感じで。
-*-
2005-10-2(日)
朝ごはんはリリエンベルグで買ってきた、バターカステラ。
リリエンベルグのWEBサイトもそうだし、この袋のイラストも「ぐりとぐら」ちっく。
同じイラストレータさんかしら?
リリエンベルグのほうには、「yuri」とサインがありました。
ぐりとぐらの作画は、おおむらゆりこ。ぐりとぐらの挿絵には「ゆりこ」とサインがあります。
ん〜、どうなのかしら〜。ぐりとぐらは初版が1967年なので、もうおばあさん?
そして、このバターカステラも、何とも、ぐりとぐらの「かすてら」ちっく。
夜はミスドのカフェオレ飲んだり、サーティーワンのアイス食べたり。(←ジャスコ)
そしたら
帰ってから、ひどくお腹こわしちったーー。
またトイレにこもりっきり状態。
途中であまりの痛さに、吐きそうになっちゃって、
しかし、今、トイレからおしりを外すことなど、怖くてできず、
このまま、
太ももの間からうまく便器の中に吐くことができるかしら…、とか考えて、
つ、辛かった〜。
ここんとこ、ちょっと食べすぎ?と思っていたけど、一気に痩せた…。30kg台になりそう。
-*-
2005-10-1(土)
お洋服もいいけど、モンブランもね!
今日は、コヌレ広尾のケーキ。
モンブラン 473円 (断面) / マロンクレープ 504円 / いちじくのタルト 473円 / パタータ(さつまいものモンブラン) 441円
コヌレも、ラ・プレシューズに並び、広尾の美味しいケーキ屋さんです。
さて、ここのモンブランはいかがでしょうか。
最近多いほっこり素朴なマロンクリームに比べると、多少、洋酒の香りが出ています。
てっぺんの生クリームが美味しい。ここも生クリームが美味しいお店です。
いちじくのタルト。あの驚きのリリエンベルグのと比較すると、
普通に美味しいタルト。という感じ。
でも、ここのタルトの味は好きです。
コヌレから帰る途中にあった「鳴門金時」というお店のスイートポテト。
今まで
スイートポテトで一番美味しかったのは、
芋掘り会で掘ったお芋で自分で作ったスイートポテトだな〜。
さて、モンブランもいいけど、お洋服もね!
昨日はチャイルドウーマンでお買い物しましたが、今日はPAR ICIへ。
気付けば、すごいたくさん羽織り物を買っている私。
夏の羽織りは結局ほとんど出番がなかったけど(来年ヤフオク…)、
秋冬なら、絶対着るもんね! とばかりに。
ベージュ(エボニー)、赤(エボニー)、こげ茶(メゾン)、ベージュピンク(CW)、ブラウングレー(CW)、アイボリー(enoughで買った)、うす茶かぎ針(CW)、アイボリーかぎ針(PAR
ICI)
気のせいかどれも似たような…。
でも今日も暑くて羽織らずじまい。