りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

-*-
2005-12-31(土)

データはできたので、午前中プリントして宛名書いて完了、と思っていたら、
今度は印刷に一苦労。
思った色が出ず、カラー補正をしてテストプリントを繰り返す。
やっと満足行く結果になって、さあ年賀状に本番印刷 !
と思ったら、年賀状に印刷してみると、またもや、色味が全然違う〜!
そうだった。エプソンのプリンタは、紙によって全然発色が違ってくるのよ。
前も苦労したんだった…。
補正やり直し(涙)。時間はどんどん過ぎてゆく。
それにしても発色悪すぎでは? と思い年賀状(写真用)の説明書きを読んだら
「染料プリンタ用 顔料プリンタには使えません」
ガーーン!! これのせいではないですか?
仕方なく手持ちの専用紙のポストカードに印刷することにして
近隣の郵便局へ切手を買いに。そしたら今日は郵便局お休み…。
定期券を持って出なかったので、いったん家に帰り、
開いているであろう東京中央郵便局へ出かけなおすことに。
とりあえず印刷だけセットして行こうと思ったら、
今度はちゃんと専用紙に印刷しているのに、すごい変な色〜。
なんで? さっきまではうまくいってたのに? とプリンタの前に座り直す。
ムキになってカラー補正してたけど、 よく調べてみたら、
Yellowのノズル詰まりでした。まったくもう。だからインクジェットって嫌よう。
ノズルのクリーニングとパターンチェックを繰り返し、
またもや時間は過ぎる。
結局、出かけて切手を買ったのは夕暮れ、まわりはミレナリオのお客さんでにぎわう時間、
窓口が閉まるぎりぎりでした。(間に合って良かった!)
ミレナリオへと向かう楽しげな人たちと逆方向へ戻り、急いで家に帰る。
途中、VIRONでパンを買う。
バゲットが焼きたてだったので、もぐもぐしながら帰る。 少しだけ幸せ。
宛名を書き終えて、ポストに投函したのは夜10時。
ああ、丸1日、年賀状で終わってしまったわ。ほんの少しの人にしか出さないのに。
夜、ベランダからみんなでディズニーランドの花火を見ました。
一昨日イクスピアリから見たのと比べるとなんと小さいことよ。

-*-
2005-12-30(金)

年賀状、まだ全然やっていないんですけど。
日中、Photoshopの調子がおかしくなり、
(切り抜きツールで切り抜くと、全部1ピクセル四方になってしまうという現象。なんじゃ!?)
再インストールを繰り返したりして、すっかりやる気がそがれる。
来年からは絶対、印刷屋に頼んでやる。
夜は、おうちの人と2人で今年で最後のミレナリオに出かける。
そんなに見たいわけでもなかったけど、 年賀状から逃避しているのだ(笑)。
風のない全然寒くない夜で、見るには最適な夜でした。綺麗だった!

子どもたちも来れば良かったのねぇ。いや、いい。2人でキャトルセゾンのぞいたりして楽しい。
帰って、 夜の11時頃から、やっと、年賀状用の写真撮影。
夜中 3時過ぎまで作業。やり始めるとこれが、また。

-*-
2005-12-29(木)

イクスピアリへ。
ベトナムフレンチの「エスカラ サイゴン」


オリエンタルアフタヌーンティーセット

飲茶&スイーツです。満足度かなり高し!

映画「チキン・リトル」 3D
チキン・リトル、理由はないけど、なんかムカつく(笑)。

イタリア料理「ピッタ ゼロゼロ」


ザバイオーネ / 林檎のクラフティ

ピザは美味しかったけど、デザートは普通でした。

イクスピアリから見る東京ディズニーランドの花火は、デカイ!
当たり前だけどね。
そして、音もデカイ! 最初何かと思っちゃった。

チャングムは、前に見てても、また見ても面白い!
40話 疫病の村の話。
まったくヨリもそうだけど、私は村人たちに頭に来るぞ!
こういう頭の悪い人たち、大嫌い。
ミン・ジョンホとチャングムにあたるなんてお門違いもいいとこ。
しかも「お役人様と医女様が戻ってきてくださったぞー!」って、あんたらチャングムを閉じ込めておいて…。呆れる。
死ぬところだったのに、お前らなんか、もう絶対治療してやるもんか!
って、チャングムたちは怒ってないのに、私が怒ることもないですね。
さて、食中毒だと言うチャングムを疑うチェ女官長にミン・ジョンホが言った
「なら、ご自分で確かめてみては?」を受けて、即、
「おお、そうだ、それがいい」と言った長官、ナイスです〜(笑)。
長官は、チェ一族に不利になるたび、はばかることなく満面の笑みになってますが、いいんでしょうか(笑)。
41話 ヨンセンご懐妊!
チェ女官長、王様がヨンセンのところに行かぬようにしていたのに!と苦い顔。
ふぅん、こいつの仕業だったのね。でも、どのように行かせぬようにしていたのでしょう?
王様がお出かけしそうになると、可愛い女官を送り込んでいたとか?
そして、ヨ〜リ〜。(怒) 見るからに悪役のチェ一族より始末が悪い。
だいたい、ヨリは、チェ女官長を失脚させ、ヨンシン元女官長の敵を討つのが目的でしょう?
取ってつけたような設定ですが。(笑)
ヨンセンを流産させたところで、敵討ちには全く関係ないと思うのですが。
人を殺めるような恐ろしいことまでしておきながら、全っ然、遠回りだよね?
チェ女官長を失脚させるなら、チャングム側についたほうが早いのでは? (笑)
敵の敵は味方ってやつ !
ヨリは、自分の目的を果たすため医術を悪用するのも厭わない、
チャングムとの対比として描かれているんですよね。
本当によくできた脚本です。ついつい本気になってしまう。
45話、誤診だと言われ投獄されたチャングム。
牢に入ったり出たり、忙しい(笑)。
皇后「さ、もう一度診ておくれ、早く」と言う前に何か言うことがあるでしょうが。ねえ?

-*-
2005-12-28(水)

仲の良いお仕事のクライアントの方と話してて、一連のことをちょっと愚痴ったら、
りこさんの時給上げなきゃ、おたくに発注しませんよ! と言っときましょうか? って。(笑)
あはは。こうなったら公私混同対決。(笑)
こちらとの仕事のことがちょっと気がかりだったのですが、
でも、いいところがあったら、行ったほうがいいですよ、とのこと。
社内は何かめちゃくちゃだけど、外の仕事関係の方々は
本当に気持ちの良い人たちが多いので、それを思うと、また逆に悩む。
それに何より今の会社は、時間は自由だものねえ。
遅刻・早退・休みを咎められたことはない。
それは時給より何より、代え難いものかもしれない。
あ、何より仕事内容だっけ。(笑)

さて、今日は、PAR ICIで、セールのお取り置きー!
事前にゆっくりと選んで、お取り置きしてもらうのですよ。
可愛いと思ったものは片っ端から、ずいぶんたくさん選んでしまいました。
レジで、では2日以降に取りに来てくださいねー、と言われ、
あー、そうか。今日は持って帰れないのね☆
PAR ICIは「お取り置き」なんだものね。う〜。
「ありがとうございましたー! さ、次はチャイルドウーマン行ってください。Tさん待ってますよ(笑)」
ははは。そうそう、次はお隣りのチャイルドウーマンです。(笑)
実はチャイウは久しぶりでしたが、ニット類に可愛いのが入荷してて、ここでも数点お取り置き。
こうしてゆっくり試着できて、お取り置きの商品は全部在庫の新品で用意してくれて、
当日の混雑の中でワゴンの商品を買うのとは違う、顧客の特権。うふふ。
しかし、肝心の、エボニーやサボンからプレセールのお知らせが来ないんですけどー?
やっぱりミロードで買ったり、パルコで買ったり、路面で買ったりして 購入額が分散され、
また、ミロードなんか特に店員が多いから、つくのがいつも違う店員で、そのせいかしら。
きっとプレセールはあるはずよねぇ? どうなんでしょう。

おまとめ―
NIMES 銀座店 12月中旬 プレセール (期間中、案内を見せると30〜50%OFF)
grin 自由が丘店 12月下旬 シークレットセール (期間中、案内状を見せると30〜50%OFF さらに10%OFF)
メルベイユアッシュ 銀座プランタン店 12月下旬 プレセール (期間中、案内状を見せると30〜50%OFF)
PAR ICI 銀座モザイク店 12月下旬 事前お取り置き
CHILD WOMAN 銀座モザイク店 12月下旬 事前お取り置き
ピュアルセシン 銀座プランタン店 一般セール開始の案内のみ
non-sens 新宿ミロード店 一般セール開始の案内のみ
サボン・エボニー 新宿ミロード店 一般セール開始の案内のみ
maison de plage 渋谷店 なんと! 1/9で閉店するそう〜!! その閉店セールのお知らせ(涙)
nitca 渋谷店 一般セール開始の案内

-*-
2005-12-27(火)

親会社に戻れることになってウハウハ(死語)のN氏に同行し、 仕事の打ち合わせで新宿に。
帰り、伊勢丹のジャン=ポール・エヴァンのバー・ア・ショコラに誘う。
ここ来たかったのー。休日はいつも混んでるし。
N氏と来ることになるとは思っていませんでしたけど。(笑)
で、さっそく、あのこと・このこと聞いてみる。
まず、有給休暇は、支給決定 ! やったー!!
しかし、ひょんなことから願いが叶ったものです。
時給アップの件は…、と聞くと、うーん、と渋い顔。
50円か100円か…、でもあまり期待しないで、とのこと。
え、そうなんだぁ。
今回のことで他の事務所から女性を1人呼ぶことになったのですが、
その人は、なんと、このたび時給が3割アップになるそう。え〜、いいな〜。
本人は本社勤務にあまり乗り気じゃないようだけど、3割アップだったらいいよね? 黙るよね。
(後で聞いたら、しっかり交渉したんだそうです☆)
で、私のほうはと言うと、私の時給を上げると、Mさんも一緒にあげなくちゃいけないから…、と。
はァ? なんじゃそれ!?
だいたい週1日、3時からしか来ないような人を、なぜ同じに上げなくちゃいけないの?
その分、私を上げればいいだろうが。ってダメ?
まあねぇ。K氏への様々な貢献度(=会社への貢献度)を考えたら、Mさんのほうが上ってことですかねぇ。
社長も誰しもK氏には気を遣って、言いたいことがあっても実際は何も言えない。
今やフリンちゃん達の天下。よーく分かったわ。いや分かってましたけど。
N氏も、そんなところから出て行けるものだから、
「りこさんも、いいところがあったら、チャンスは逃さないようにしたほうがいいですよ!」
とか言ってやんの。笑っちゃうでしょ。
確かに潮時なのかもなぁ。
社長と顧問だって微妙だし、人間関係がめちゃくちゃだしな。
何より、フリンちゃんが、保身のために平気で嘘をつく人で信用ならない。
こんな人、ドラマの中じゃなくても、ほんとにいるんだねえ…。
というわけで、私の時給アップは、無理そうな気配。
なーんか、あたし、軽んじられてる気がしてならないんですけど〜。
それに、いつの間にかN氏の引き継ぎについても、ちょっと話が違ってきてる…。
ここはすっぱり辞めて、思い知らせてやる!(笑)
嘘。誰も思い知らないわ。

ジャン=ポール・エヴァンのバー・ア・ショコラ


ショコラ・ショとマカロンのセット。マカロンは、ローズとライチ、蜂蜜

チョコレートについては、よく分からないのですが、とても美味しゅうございました。
親会社に戻れるN氏が機嫌良く奢ってくれたわ! あっはっは。

BGM 「ボスしけてるぜ」 RCサクセション

-*-
2005-12-26(月)

grinのお得意様のみのシークレットセール。
やっぱり、一般セール前、こうしてゆっくりお買い物できるのは良いわ〜。
他にはお客さん誰もいない。
私がお店に入ったとき、店員さん達が「ヤフオクで〜…」と何か喋っていたのが聞こえました。
うっ。やっぱり店員さんも自分のブランドってチェックするのね。
私が可愛い〜!と言いながら買って、結局タグ付きのまま出したタートルとか、
これ、もしや…なんて見つかってなきゃいいケド。
まあ、たぶん、つい昨日、定価以上で落札されたニットベストの話かしらね?
8900円と定価も提示されてたのにかかわらず、12500円で落札されてた。
今後の値付けの参考にするとか(笑)。
でも私も同じの持ってるんだけど、秋口に買って、まだ1回しか着てなーい。
意外と出番がなかったんだな。出すべき?

さて、今日は、行くと決めていた「パティスリーパリセヴェイユ」
ここのお店はヤフオクでお取引きしたことのある北陸のケーキ屋さんが
東京で好きなお店の一つに揚げていたところ。
ケーキ6個にクロワッサン2個、くるみのライ麦パン、クイニィアマン、ブリオッシュなどを買いました。
grinの袋と、パリセヴェイユの袋を抱えて帰る。

地元の駅でバレエのお友達に会いました。
今、仕事帰り? と聞かれ、
今日は早退して通院のついでにお買い物したりケーキ買ったり… と言ったら、
あ、今日、クリスマスするのー? と言われる。
は? あぁ、そうか、そういえば昨日クリスマスだったもんね。
しかし「クリスマスする」って、もはや動詞になってますけど(笑)、それの意味は…
うーん、やっぱり、「ホールのケーキを食べる」ことなり?

で、クリスマスには関係ない私が買ったのは、カットのケーキたち。
でもお店の中も、やはりクリスマスは関係ない人たち(?)で、混んでいましたね。
(昨日ホールのケーキを食べたから今日は空いているはずと思ったのだが)

パティスリーパリセヴェイユ (自由が丘)


タルトフリュイルージュ 472円 / コムニューヨーカー 441円 / ペイ ドージュ 480円

 
マリーギャランドゥ 504円 / シューパリジャン 262円 / マロンタルト

美しいケーキたちに、思わずたくさん買っちゃった。
コムニューヨーカーはレモンのチーズケーキ、
ペイドージュは青リンゴのムース、マリーギャランドゥは、シナモンのムース。
プロも褒めるだけある。確かに、美味しかったーー!!
どれも美味しいけど、特に、シューパリジャンのクリーム、すっごい美味しい!!
とろけるような、甘いクリーム。カスタードクリーム単体部門1位の称号を!!
ここ、すごいお気に入りのケーキ屋さんになっちゃったー♪
うーーん…、ドゥKシス、負けたかも…?
だって、私はこうしてパリセヴェイユにまで足を延ばすけど、
自由が丘の人たちが、ドゥkシスにケーキ買いに来ることはない気がするものー。(笑)

-*-
2005-12-25(日)

今日は、カイちゃんのランドセルを買いに行きました。
足立区にある工場併設のカバン屋さん。
そこは、ヌメ革のキャメルのランドセルなども作っていて、
前からカタログを見てとても気になっていたのです。
いつもは、おばあちゃんが知り合いのカバン屋さんを通して買ってくれていたのですが、
カイちゃんが、ランドセルは「こげ茶色」がいい、などとセンスの良いこと言い出し、
結局、おばあちゃんのカバン屋さんにはこげ茶の扱いがなかったので
カイちゃんのに関しては、私たちが好きなものを買うことになったのです。(いひひ良かった)
まあ、当のカイちゃんは、買いに出かけるのが面倒で、
ないなら黒でもいい、通販でもいい、と言っていたんですけど(笑)。
私もおうちの人も、この鞄屋さんの実物を見てみたかったんだ。
でも、ヌメ革のランドセルは、すぐに売り切れになっちゃったそうです。やっぱりね。
いいと思っていたコードバンつや消しのこげ茶も、もうなくなっていました。
おうちの人は、今年は安い適当なものを買って、来年早いうちに、ヌメ革のを買い直す、
などと言いましたが、フツー、ランドセルは、そういうことはしないと思う…。(笑)
で、牛革ボルサのこげ茶色に決定。
店頭限定仕様で、中はベージュで、金具はつや消し。これもなかなかいいかも。
茶色のランドセルって可愛い! 私も靴やカバンは茶色派だから。
黒の靴なんか1足しか持っていないし、ほとんど履くこともない。
カーキなんかも良さそうだけど、まず見かけないわね。
オーロラシューズのモスのような色。
とりあえず決まって良かった。配送は3月16〜30日だそうです。うわ、ギリギリだ☆

東銀座の文明堂のカフェ


ハヤシライス / カステラのフレンチトーストセット 1300円 / カステラと抹茶のセット 1100円

カステラ一切れ、抹茶とセットとは言えすんごい高い〜。
だって、持ち帰りなら、比内鶏の五三カステラ一切れ290円で売ってるのに。
これは比内鶏のじゃなく普通の五三カステラだと思うし。
文明開化のハヤシライスは、玉ねぎが少々口の中で残りました。

銀座三越B1Fの「カフェウィーン」


モンブラン / ザッハトルテ / アップフェルシュトルデル

三越地下、すごい人〜。特にジョトォ。行列になって「ここが最後尾」のプラカードまで出てる。
と思ったら、そっか、今日、クリスマスだ。
どこもショーケースの中は、いつものケーキが半分、
あとはクリスマス用のホールケーキが半分を占めています。
どうもクリスマスとは、ホールケーキを食べる日になっているようです。
にしても、なぜジョトォがあんなに人気なのかねぇ。
私はジョトォの袋を下げていると、気恥ずかしい気さえしてしまいますが。
いや、カフェウィーンの話だった。
えっと、モンブラン、見た目気持ち悪いです。(笑)
脳みそみたい。作ってる人はそうは思ってないのかなー?
カイちゃんは「う、気持ちわり!」と一言、食べようとしませんでした。
お味は、それほど印象深くないなぁ。
ザッハトルテ。私はやはりデメルの濃厚なのが好き。
でも、リリエンベルグもこんな感じの軽めのスポンジだったし、こちらが正統派なのか?

-*-
2005-12-24(土)

朝起きると、子どもたちのカバン(靴下には入らないので)の中には、
ほうら、サンタクロースからのプレゼントが!
ふーん、最新のゲームコントローラとゲームソフト?
クリスマスプレゼントにはノータッチの私は、盛り上がってる3人を横目で見てるのみ。
でも、ま、楽しそうだからいいんじゃない?
昨晩は、2人でサンタさんへお手紙を書いていたしね。
カイちゃんは、つたない字で
「さんたさん、プレゼントもらってくれてありがとう」
ぷぷぷ。ちょっと違ってるねえ。
「サンタさんへ ひとことお願いします」と書かれた
ケイタ君が描いたサンタクロースの口から出た"吹き出し"の中には
「きょうだいたのしくなかよくネ」 と、おうちの人の字で書かれていました。
手紙はこうして(折って)置いといたのに、朝起きたらこうなってた(広げてあった)から、
サンタさん見たんだね! と興奮気味に私にまで教えにきたカイちゃん。
ね? 楽しそうだからいいんじゃない? って感じでしょ?

よく、果物や魚などを箱でいただくのですが…。
量が多すぎると、 私は贈ってくれた人への感謝の気持ちより
食べきれない、どうしよう、という気持ちのほうが勝(まさ)って、あんまり喜べないのです…。
食べ物を粗末にできない私に対しての、ひょっとすると嫌がらせ?とさえ思う。
近所におすそ分けするんだって限度があるしねえ。
それって、逆に言うと、人への感謝の気持ちが足りない冷たい人間ってことでしょうか。
私は物を無駄にしてしまうことへの罪悪感が非常に強い。
また食べ物に限らず、
まったく好みじゃない柄のハンカチとか、全然使わないマニキュアとか。
もらって嬉しさより、使えない、困った…、という気持ちが勝る。
ところがね、今の私にはヤフオクが!
それを必要としている人のもとへとお譲りし、喜ばれ、使ってもらえるの。
そこでモノを無駄にしたという罪悪感は取り払われます。
そう思うと、贈り物をくれた人に対し、素直に感謝できることに気付きました。
商品が好みじゃないは関係なしに、私のために時間をさいて選んでくれたことに対してのみ、
純粋にありがとう、と思える。
せっかくもらったものを「換金」するなんて?
でも使われてこそモノ。食べてもらってこそ食べ物。
物を大切にするという観点からは、悪いことではないんじゃないかしら? ダメ?
でも蟹缶ぐらいまではいいとして、ナマモノは困りもの。
私はやっぱり冷たい人間かなァ。

-*-
2005-12-23(金)

特に予定のない3連休。
朝ごはんは VIRONのパウンドケーキ。

ミルクティーをいれて、
昨日が返却日だった図書館の本を、急いで読んでしまう。
ミステリーだからね。最後まで読まないと。
「悪いうさぎ」若竹七海
こういう軽いミステリーは、暇つぶしにはもってこいの感じですが、
しかし、こんな本を読んだり、最近のニュースを見たりすると、
うちのケイタ君もカイちゃんも、こうして生きているのが、
まるで奇跡とさえ思えてくるわ! まったくほんとうよ…。
家では兄弟に殺され、学校ではクラスメイトに殺され、下校途中でも殺され、塾では教師に殺され、
ものすごい世の中です。よくもまあこれまで無事に。
こんな世界で子どもを産む気になんかなれない意見も頷ける。
子を持つというのは多大にリスキー。

さて、午後、本を返しに行って、次は「下妻物語・完結編」を借りたかったけど、
予約でいっぱいでした。
代わりに「恋愛の国のアリス」
でも、ゆうこさんのお勧めは、「パッチワーク」だったか☆ 確か、隣りにあった。

この間の忘年会で一緒に飲んだ方は、ものすごい読書魔で、
今現在も図書館から50冊も本を借りているという話でした。
図書カードは5枚持っているんですって。
新刊の書評が新聞に載る前に、その本を読んでしまうことが楽しみ、だって。
私が半年前に予約し、いまだに予約順位250番ぐらいの「魂萌え!」も、とっくのとっくに読んだって。
(でも「たまもゆ」と言ってた。萌え〜の語を知らないのかも…)
でも、そんなに借りてて、いつ読むんですかー? と聞いたら
通勤時間と休みの日なんですって。
休みの日は、1日で5,6冊読み切っちゃうと言ってました。
はァ、でも、それって、休みの日、他のこと何にもしてないね?
他のことは奥さんが全部やって、この人は、朝起きてから寝るまで本読んでるだけだね?
良かった、こういう人と結婚しなくて…
と、私は心の中で思いながら聞いていました(笑)。

図書館の本を読むのは通勤電車の中だけな私たちは(笑)、今日もおでかけ。
青山通りををぶらぶら歩き、目にとまったカフェでケーキ食べる。

Celeb de TOMATO(セレブ デ トマト)


自家製トマトジャムのロールケーキ 350円 / モンブラン / 季節のタルト(さつまいも)

日本全国から選りすぐりのトマトを集めた、トマトにこだわったレストランのよう。
私たちが入ったときは、ティータイムで、ケーキのみ。
ついモンブランを頼んでしまいましたが、他にもトマトのジュレとか、トマトとショコラのムースとかあったし、
そっちにすれば良かったー。
自家製トマトジャムは、非常にトマトケチャップに似てましたね。
卵とケチャップと生クリーム。もともと悪い組み合わせではないよね? (笑)

その後、渋谷まで歩いて、私はパルコでお買い物。もう春物です !
 nitcaの綿麻のタートルは袖が可愛くて、色違い3枚買いました。太っ腹、小金持ち。(笑)
エボニーのオフホワイトの綿のワンピースは、スカートの上に合わせると、エプロンみたいで可愛い。
生地がビンテージ加工されていて、とってもいい感じ。こういうの、エボニーはうまいのよねぇ。
最近ワンピースが大好きになってきました。
この間、nitcaの生成りのちょうちんドロワーズも買ったし、
こうなったら私のテーマは大草原の小さな家のローラ! (別に前から大・大好きだけど)
以前はワンピは上下の組み合わせがないし、いつも同じに見えちゃってつまんないと思っていましたが
顔なじみのNIMESの店員さんが、いつもワンピースなのを見ていたら、
「いつも同じ服」とかではなく、その人のテーマとして有り、なのかなぁ、と最近、思ったのですよ。

有楽町ビックカメラの9Fのタイ料理「コカレストラン」で夕食。
有楽町の駅前にあったお店が、駅前再開発でビックカメラの中に入ったんですね。
あの趣のある外観のお店が。そうだったか…。
なにはともあれ、ココナツと鶏のスープや、タイの焼きそば、美味しかった!
食べすぎーー。

-*-
2005-12-22(木)

私の願いが叶ったかも…。
有給休暇支給と時給アップの件です。
それがねえ…。
職場の事務のN氏が異動になって、この会社また人が減るんです。
はっきり言って事務の人間がいなくなるというのは大変よ。
代わりの人も来ないそう。
ま、誰がいなくなったところで、何とか会社は存続していくものだけど、
でもちょっと予想がつかないわ。
社長は、私には今までのペースで仕事をしてもらうし特に何も変わらない、と言ってくれたけど、
実際は、どうだろうか。
N氏本人は、親会社に戻れるもんだから、もう嬉々としちゃってさ〜。(笑)
私が、「パート年収・もっとも損するゾーン」にいるんですよ、なんて話になったとき、
なんと、じゃあ社長に話しておきますよ! と言ってくれて。あと20万ほど増えればOKなんですね、と。
え、ええ、そうです、そうです!
…これって、その分時給アップしてくれるってことよね? うそー、やった☆
N氏、もうすっかり機嫌良くなっちゃってるからさー。
私も、この際と思い、有休の話も出してみたら、それも合わせて話してくれるそう!
やったー!! N氏はどうせ最後だから何でも言ってやる、って勢いなのかも。
ま、とりあえず、念願の有休もらえて年収アップするのは嬉しい。
(もっと早く言って欲しかったけどね)
でも、残された後の人間関係を思うと、実際、あんまり愉快なものではありません。
あんまりどころか、まったく愉快じゃない。
だから、N氏の異動はショックなことはショックよ。
とりあえずノーマル、というかわりと中立な人だったからなァ。(たぶん)
と、嬉しいやら憂鬱やらのN氏の異動。
そんな折り、いつもの求人メルマガに目を通していたら、
え、この期に及び、私にぴったりの求人が!
本来したかった開発の仕事。
それこそ、昨日の生保のシミュレーションシステムを作るような、身近なツールを作る仕事。
しかも時給も良い。なんとアルバイトにも有休はもちろん賞与まである!
これって、働いている人を大切にしてるー、って感じよね。
ど、どうしよう。
少し前だったら、即、面接行ったところだけど。
うーーー、今の職場、ほんとに時給があがって有休が支給されるか確かめてからにする?
50円しかあがらない「しみったれ」だったら、面接行っちゃう?
今後の人間関係を見て、耐えきれなくなってからにする?
そっちの職場だって、ここに負けず劣らず人間関係へんちくりんかもしれないしね。
ああ、しかし、こういうことって、重なってくるものね☆
ていうか、別に悩まずとも、面接で落とされる可能性のほうが高かったり。
経験者の募集だけど、もう、Javaはおろか、VBもすっっかり忘れてるからな…。

-*-
2005-12-21(水)

ジャジャン、無事、保険の満期金がおりることになりましたー!
担当者から 連絡があり、職場まで手続きに来てくれました。
10年前(まだ今のマンションに引っ越しする前)、飛び込みでうちに来られた方、
変わらずに同じ方が担当でした。
保険の営業ってわりとすぐ辞めてすぐ担当変わっちゃうことが多いけど、
その点、太陽生命はみんな長く働いているんですって。
その方も、もうすぐ20年になりますよー、と言ってました。
職場環境がいいのかしらね?
育休中で家にいた私はケイタ君を抱っこしながら、話聞いたんだっけねェ。
その後、職場も何回か変わり、
あのときの赤ちゃんももう11歳ですよう。

多くはないけど配当金も付いていました。
今は配当金なしの会社だって多いとの話。
ただ受取り総額は、入院給付を受けたので、その分は差し引かれてました。
満期金は給付があっても全額出るんですよ! と得意そうに言ってたけど
結局、ちょっと切り離して「健康祝い金」なんて名前を変えてるだけで、
満期の総額から差っ引かれることには変わんないじゃん。
結局は自分の貯金使ったのと同じ…? (だからこういう余計な特約嫌なのよ)
以前、太陽生命は満期が来ると次の保険に入ることをしつこく勧められると聞いたこともありましたが
全然そんなことはありませんでした。(言ってたのは日本生命の人)
もし良かったら、という感じで、でも設計書はすごいたくさん作ってきてましたけど(笑)。
見たら、 やっぱり死亡保障500万とか1000万つけてるんですよ。
いらないっつーの。多くても葬式代の50万もあればいいです。
昨今は保険のおばちゃんもノートパソコンを持ち歩いていて、
その場でシミュレートしてくれます。
死亡保障50万でもほんとは組めるそうですが、
会社の指導で最低100万にするように言われてるんですって。
やっぱり!
なので、ほんとはダメなんですけど、と言いながら、50万でも見積もってくれました。
これが先日の第一生命のプログラムだと「エラー」になる作りなんですよね。
最初から設計できないようになってるんですよ。
一応、こっちの条件は伝えたので、再度設計書を送ってくれることに。
これで、太陽生命と三井生命とAflacと全労災で比較検討。
太陽生命はガンの入院給付が最長120日しか出ないので、
無制限で出る三井生命、Aflacに比べると弱いかも。
私はぜったいガンになるから、ガン保障に厚いのがいい。
やっぱりガンと診断された時点で、給付金がドバっともらえるのがいいかしら?
それだとガンになっても少しは慰めになるかなァ。

ところで、セールスレディが持ち歩いているシミュレーションシステム、
ああいうの作る仕事楽しそうかも。ExcelVBAとかでも組めそう。
って、私は、もともとそういう仕事するんだったのにー。
webの仕事するんだったら、一応、マクロメディアのStudio8が欲しいと 言っておきました。
と言いつつ、使えるかしら?
前、一度MXを使おうとして、あまりの重たさに挫折した私。
で、何となくFrontPageに戻っちゃったのよね。
でも、この際、つぶしのきくDreamweaverを!
いや、Webの仕事、別にしたくないんだった、私。

おそれていたクレジットカードの引き落としは、
ヤフオクがわりと好調で、満期金を充てずとも、そちらでまかなえる感じでした。
それにしてもアンビデックスのファミセで仕入れたとおぼしき商品、
たくさん出てるね。くす。

-*-
2005-12-20(火)

でもって仕事が忙しくなりました。
もう「ただ飯喰らい」ではないのね…。
今まではこのメモも会社で書いたりしてたんだけどねえ。(今は真夜中ざんす)
しかしここの会社にいて忙しいんじゃあ、話が違ってくる。
不当な(不法な)扱い受けてても自由時間があるから我慢してたようなもの。
所得税・国民年金・社会保険料しっかり取られ、
扶養内で働く人より手取りが少なくなってる現実に甘んじてなんかいられない!
どうせ世のパートさんは、扶養枠越える分は商品券でもらったり、次年度に回したり、
そんなことばっかりしてるんだから、
小泉さんも郵政民営化よりこっちをどうにかしろっつーの。なぜ比例徴収にできない?
ま、とりあえず私の場合、有休15日支給と時給100円アップで、手を打ってやってもいいけど。
でも 言えないけど…。
だって、実際webデザイナーなんか、募集見てるとほんと時給安いんだもの。
私が辞めても代わりにもっと若くて腕のいい子がいくらでも来そうだもの。
いや、ここの会社には来ないか、、、、。

さてさて、さっそくそのお仕事絡みですが、
親会社のサーバーの一部に置いたwebファイルが
私の職場からは閲覧できないという事象があり、今回必要に迫られて
解決してもらうべく親会社の情報システム部門と連絡を取りました。
さすが、こういうところにいる方は、すっごい詳しいですね。
まずコマンドプロンプト開いてnslookupをどうしてくださいとか、configがあーたらでどーたらを見てくださいとか
systemのhostsファイルに次の文字列を追加してください、とかすごい早さで…。ひ〜!
でも一般の人だったらコマンドプロンプトと言われた時点で、何ソレ? って感じよね?
即、立ち上げて(ショートカットだって置いてあるぞ)、コマンド打てるだけマシよね? ね?(汗)
一応、MS-DOS世代。仮想EMSメモリ世代。(笑)
言われるままいろいろやったけど、結局、原因不明。
私が実際にパソコンの中見たほうがいいでしょうかね? の言葉に、
ええ! 是非いらしてくださーい! と懇願の声で言ったら、
いや、リモートで…。
何でも、遠い地にあるパソコンをリモートコントロールできるシステムがあるんですよ。
大塚商会のサービスで、遠隔操作される側では特にソフトは不要で、URLにアクセスするのみ、
中身が大塚商会のサーバー上に転送されるという仕組みらしい。(たぶん??)
はじめて知った! すっごい便利! サポート会社必須!! こんなのとっくに常識? (最近疎いもので)
で、それやってもらって、私は目の前で自分のPCの画面が、勝手にどんどん動く様子を見てました。
お、面白い…。作業、超早い…。
でもこんな風に仕事見られてるのも嫌なもんだろうな。いや、逆に得意気か?
で、結局原因は分かったけど、(説明してくれたけどよく分からんかった)
とりあえず 対処方法は、そこのぺージを見るときは、親会社のプロキシサーバーを介して、
なおかつ、URLはIP指定で、ということだった。

で、一時的に親会社のネットワーク環境と同じにしたわけですが、
なんと、親会社のサーバーにはフィルタがかかっていて、閲覧できるページが制限されるんですよ!
基本的には、グルメのページや映画のぺージもダメ、フリーメールにもアクセスできません。
遠隔操作中、私のお気に入りの中から試しに何か…と探されて、ちょっとヒヤヒヤしちゃった。(笑)
禁じられたページは、「このぺージは閲覧が制限されています」の言葉とともに、
「なお、ここにアクセスしようとしたことはすべて情報システム部門に記録されています」
とか何とか表示されるのよう。こわーーー!
こんな職場環境だったら、私、即辞める。
用が済んだら、プロキシなんか、とっとと外しました。
ああ、インターネットなしではいられないこの体。

-*-
2005-12-19(月)

先週の忘年会のとき、
で、ここの会社の主力商品って何なんデスカー? と聞いてみたんですよ。
何年も働いていながら、私、ほんとに何にも知らないし(興味ないし)。そしたら、
りこさんですよ!
…は?(笑)
ま、主力というのは冗談にしても、 webページの仕事は、今後もけっこうあるそう。
そして、実際web制作できるのって私だけかも。
っていうか、いつの間に、この会社はwebページ制作会社になったんすかー?
しかし、どうなんでしょうね。
今までは、別に営業もかけていないのに、
おたくで作ってくれない? みたいな感じで、ちょこちょこ依頼があったんですよ。
で、渋々(ではないけど・笑)、作っていたんですが、
このたび、経営方針など考え始めたらしく、積極的に営業かけたようなんです。
しかし私の技量ではそんなたいしたの作れないのに、いいのかしら。
世の中には、もっといいものを安く作ってくれる人がたくさんいそうなのに。
とりあえず、FrontPageなんか使うのはやめて、
web制作会社らしくStudio8でも買ってもらいますか。つぶしもきくし。
この際、時給でもあげてもらいますか。有休と!
しかしCGI絡みとなると、ずっぽり忘れちゃってお手上げかも。
今、Perlなんて使われてないんだよね? どうなの? PHP?
主流は.NET?(って一体、何?)  あー分かんない。
いいんだろうか、こんなんで〜。

 おうちの人が松屋銀座の銀座スイーツ(期間出店)で買ってきてくれたケーキ。
「ボゥ・ベル・ベル」 京都からの出店。


モンブラン (断面) / チョコレートムース / チーズのムース

最終日だったので、3つで1000円にしてくれたそう。
ここのケーキ、すごく美味しかった! みんなムースです。
ムース系のお菓子やチョコレート系のケーキは私はそれほど食べないんですが
ここのは、美味しい!
今日で最後だなんて、もっと買ってれば良かったのにぃー! と
思わず文句言いたくなっちゃったほど。
とろけるようなチーズムース。香り高いチョコレート。
カイちゃんも、一口食べて、これ美味しい! と言っていました。
(こいつら、スイーツの舌は肥えそうよね)

お店の名前、ボウ・ベル・ベルは、フランス語で「素晴らしい」「美人」
グルメでわがままな女王様であるところのお客様たちに満足していただきたい! との思いから
シンボルマークは女王様なんですって。ちょっと可愛い。

-*-
2005-12-18(日)

先週、録画したままだったチャングムを、まとめて見る。
31話、しかし、 あの和冦(わこう・日本海の海賊)は、なんなんでしょうねえ。
なんっつーか…、もしかして馬鹿にしてるよね? (笑)
これが外国人(韓国人)の日本人観ってとこかァ。
でも、あの妙ちくりんなチョンマゲの人、
"おかしら"に鍼を打つことを躊躇するチャングムに
「誰にでも最初はある!」とか言って、ちょっと励ましてたわね。あれ、励ましだよね?(笑)
32話、おうちの人に録画を頼んでいたのに、なんと! 前半録画されていなかった!
まあ、私も外で飲んでたわけだし、おうちの人もショックうけてたし、今回はおとがめなしに。
35話、ヨンセン…。(涙)
一人、懸命にずーっとチャングムのことを祈っていたヨンセン。
再会の、いいシーンでした。
しかもチョン尚宮様に祈っていたんだねえ…。ほんとにヨンセンはいい子だー。(涙)
また、チェ・パンスルに対するミン・ジョンホ、
「もし、チャングムさんを中傷したりすれば、宣戦布告と受け止める。忘れるな!!」
くー、しびれるー。(死語?) かっこよかったー。忘れるな!! と言うところが、畏れを感じるほどに男らしかったですね。
もう、チョンホ様ったら、チャングムさんと話すときとは全然違って〜。
いいな、チャングム、ミン・ジョンホに愛されて。って思う、思う〜!

-*-
2005-12-17(土)

鍼のあと、渋谷で待ち合わせをして、風邪ひきベイベー・エミちゃんとDroleでお昼を食べる。
Droleはお気に入りカフェ。美味しいのさベイベー。
ねー、 ところでここで働いている人たちは、アンビデックスの社員様?
アンビデックスに入社して、でも、君の配属はカフェね。とか言われて、
エーーッ、とか言ってたり。 えー、そおおー?(笑)
とか何とか、また勝手に話してる私たち。
ここは、時々下のお店の店員さんもお昼を食べに来られるようですが、
やっぱり社割で、飲食代は給与天引きシステム?
おまいら、うるせーよ、って感じ?(笑)


モンブラン

渋谷のカフェは他にあんまり知らないけど、もう当分、ここで良い。
だって、まだまだアップルパイもチーズケーキもパンプキンチーズケーキも食べたいもん。
お飲物だって豊富だし、雑誌Pooka(プーカ)も置いてある。
この本、購読しちゃおうかな。しないかな。

今の時期は、セールの下見だけ、と思っていましたが、
いえ、もう、春物がちらほら入ってきているんですよ。思わずね。
だけど今日買ったのは、全部可愛いから、いいんだもーん。(笑)

-*-
2005-12-16(金)

ねー、昨日のお店良かったよー。
あんな雰囲気で、他にこんなこんな条件でお店知ってたら教えてー? とメールが届く。
そう言われても、私だって大概はうろ覚えなわけで、
ゆえにネットなどで正確な名前と場所を調べたりして、ここはどう? と返信する。
で、それっきり何とも言ってこない。やっぱりね…。
「今、お台場にいるんだけど、こういうお店あったら教えてー?」とか
「誰々のメールアドレス、知ってたら教えてー」とか
メールで ちょこちょこっと気軽に聞いてくる人。
それに対し、こっちは、いくらかの時間をさき調べたうえでて返すわけですが、
それに対する返信は、ほとんどの場合ありません。
情報を得たら、あとは用なし。
質問は気軽にするけど、気軽にお礼は言えないみたい。
ううん、そんなのはいいの、もともと感謝されたいわけじゃない。
じゃあどうして「ちぇっ、またか」って思っちゃうのかなぁ。
実際に話していたら、そんなことはないのにね。
きっと、全然、違うのにね。
メールって、なんか、寂しいよね。(あのとき、メールなんかしなきゃ良かったのにね)

「自分が一番大事にしているものは、どんなに頼まれても、どんな人からいわれても貸したくないんだよ。
 貸してもいいのは、どうでもいいものだけ。だから、私は借りたものは返さない主義なの。
 その代わり、貸す時は戻ってこないことを覚悟で貸すの」
「おめー、性格悪いな」
「ねじまがってまーす」
「友達いないだろう」
「うん」
「さみしくないか」
「全然」            (下妻物語)

人間は所詮ひとり。
確かにそうだけど、別にここで人生観語るものでもない。
ああ、私も、もっと精進いたしませう。

おなじみ パティスリードゥカシス


サンタさん(ショートケーキのスープ仕立て)
名前忘れた(柚とチーズのなんとか)
名前忘れた(フォンダンショコラのダークチェリー乗せ)

ここは来るたびに新しい商品があるんですよ。
なので、わりと通っているんだけど、制覇しきれないのです。
これはクリスマス商品ね。
「サンタさん」 苺を帽子に見立ててあるのが、何とも可愛い。
ショートケーキのスープ仕立て。
とろとろのカスタードクリームにスポンジケーキが入っています。
これ、すっっごい美味しかった!!
また食べたいけど、この容器たちが要らないなぁ。
そしてこの容器代にお金かかってそうな感じが少し損な気分。
リリエンベルグは容器を引き取ってくれるのよね。
持っていくと代金からいくらか引いてくれるのです。
いつもケーキの容器の処遇に困るので(結局捨てますけど)、こういうのは有り難いわ。
ま、このサンタさんのは、カイちゃんがマグカップに喜んで使ってるから、いっか。
ううん、やっぱり、すぐ捨てた。

-*-
2005-12-15(木)

職場の忘年会。
会費取られて、考えてみたら、
それって、今日、午後の分、タダ働きってことじゃん!
か、 悲しすぎる…。
ま、お互い様か。
私も タダ飯喰らい、と言われかねないこともあるしな(笑)。
それに今日はまあまあ楽しかったかもしれない。
フリンちゃんのほうは欠席で、今日は夜の街に消える2人を見送ることもなかったし。
ただし男は飲んでる間中、やたらメールを打っていて
なぜか通勤電車とは違う地下鉄へ消えていきました…。くす。
それにしても他の料理はどうってことありませんでしたが、
鍋はおいしかったー。チャンコ鍋かな?
鶏がらのだしに玉ねぎは絶妙です。
セロリが入っているような洋風味になります。
一人で、美味しい! セロリの味がする! とか騒いでたら
おうちで鍋やらないんですか? と笑われてしまったぞ。
うーん、ウチで、生の鶏ガラでだしを取ることはないなぁ。
大体、子どもは鍋嫌いだしね。

今日、親会社の人が、私のことを年齢不詳と言っていたそうなんですが
それって、若い子だったら普通に若い子、と思うわけで、
そこで、いくつ? などと疑問を感じるということは、
こんな格好をしている私が奇異に見えたってコトっ!?
キーーっ!! 悲しすぎる…。
でも戻れない。コットンのレース我が人生なり。

夜、久しぶりに銀座のカフェ・ルトンで珈琲を。
お昼の銀座も夕方の銀座も夜の銀座も好き。
カフェ・ルトンの制服も。

-*-
2005-12-14(水)

私の保険が満期になる、という話を聞きつけ(おうちの人が言った)、
第一生命さんが張り切って営業にやってきました。
満期金の運用を考えられてるとのことで…
違うっつーの。
それに満期金はもう使っちゃったんですよ。と言うと
えっ!! とビックリされ
さらに金額も相当勘違いしていたようで、
500万円一括払いの設計書作ってきてやんの。
そんなお金はじめっからないし、
私は ガンになったときのためのシンプルな入院保障でいいんですってばー。
でも第一生命のようなところの商品は、
これだけの入院保障を付けるには
死亡保障は何万以上つけなくちゃいけないとか
インカムサポートも何万以上つけなくちゃいけないとか、
そういう決まりゴトが多くて、自由に設計できないんですよ。
(営業上そうなっているだけで実際は自由に組めるという話も聞いたことあるけど)
第一生命には「医療保険」はないんかいな。
作り直してきます! と言ってたけど、ダメかも。
保険コンサルの話によると、Aflacは評判がいいらしいですね。
外資系だからどうかと思っていたけど、支払いを渋るようなことも全くないらしい。
もっとも日本の会社だって安田、明治の例もありますからね。
ていうか、何より、ガン家系ならガン検診を受けてください。
そう、 親しくしていただいている方に言われましたけど(本当に心配そうに言ってくれた)、
以前、子宮ガン検診でエライ目に遭ってから、子宮ガンで死ぬ決心をした私。
それに長生きするってどうなの?
早死にするってどう?
ま、そんなこと言ってる奴に限って、長生きするんですけどね。

-*-
2005-12-13(火)

少しでも現金を稼ぐためちまちまと本なども出品しています。
刊行されたばかりの本などは、ヤフオクよりも
Amazonマーケットプレイスに出したほうが手っ取り早く売れる。
何より写真撮ったり、説明文書く必要もないしね。
ところが、Amazonは、出品料は無料なものの、
成約したときの手数料が高いんですよ。
今回出品していた本が2500円で売れたのですが、成約手数料が540円。
えっ!? と思ってよく読んだら、Amazonの手数料は、100円+価格の15%なんですって! 暴利だ〜。
送料はAmazonが340円を払います。それを超える場合は出品者負担。これにもエッ!
ヤフオクは出品料10.5円、成約手数料3%だもんねえ。
ちょっと考えちゃうわね。
で、今回、Amazonから入金の運びとなったのですが、
Amazonからメールが届き、
「ご登録の銀行口座に振り込めませんでした。口座番号をご確認ください。
 なお振込手数料850円を請求いたしますのでご了承ください」
とのこと。えっ! 前回はちゃんと振り込まれたし、銀行変えてないけど?
しかも850円請求って何よう〜!!
調べてみると、UFJ銀行と東京三菱銀行の合併準備にあたり、
私の支店の支店番号がいつのまにか変更になっていたのです。それのせいでした。
普通は「支店名」で管理されるものだと思うけど、Amazonは支店番号での管理だったのです。
これって支店番号を変えなかった私が悪いの? そんなの普通分かんないよ。
それに、銀行合併相次いでるし、支店番号なんかよく変わるじゃんよー。
Amazonも支店名での管理にするべきでは。
送られてきたメールには、ご不明な点があれば遠慮なくご連絡くださいと 書いてあったので
(遠慮なくというところが親切)、ダメモトで、
「振り込めなかったのは、 銀行の都合で支店番号が変わったせいであり、
 私に手数料が請求されるのは承服いたしかねます」とメールを送ったのです。
承服いたしかねます
、よ。カッコいい?(笑)
だいたいせっかく2500円で本売ったのに、540円の手数料と今回850円の振込み手数料引かれたんじゃねえ?
(これ、もっと安い本だったらマイナス? こっちが払わなくちゃいけないんですかい?)
だけど結局は決まりですので、と返されるだけかなぁ、と思っていたら、
翌日すぐに回答があり、
承知しました、とのことで、今回は850円の請求はしません、とのこと。
また代金は変更後の新しい口座に早急に振り込みます、とのこと。
やったー!! Amazon、なんて、誠意ある柔軟な対応!!
それにメール内容もシステム化されたものではあるけど、 たいへん分かりやすく好感が持てる。
また、ユーザーに負担をかけずにユーザーの意見が吸い取られるような仕組みになっています。
Amazon、ますます好印象〜。
今までも本については何かとAmazonを利用していましたが、
これからもそうさせていただきます。
もともと、Amazonのサイト自体、ユーザーにとって便利で、
それによりうまく顧客の囲い込みをしていて、 初めて見たとき感心したのよねえ。

-*-
2005-12-12(月)

今日は小学校が振替休日だったので、
おうちの人も私も午後からお休みを取って、3人で秋葉原で待ち合わせ。
(カイちゃんだけは保育園)
巨大なYodobashi-Akiba、初めて行きました。
目的は8Fのレストラン街。あら、いいじゃん、ここ!
量販店の中と侮るなかれ、 なかなかに凝った作りのお店が並んでいます。
今日は甘い物で疲れた胃を休めるためにも
自然食レストラン「さんるーむ」に。


和風根菜カレー / コロッケと照り焼きのセット / 血液さらさらのセット(だったかな?)

付け合わせのキャベツの千切りにも、ひじきなどが混ざっていてヘルシー。
ご飯は黒米か麦飯かを選べます。美味しかったー!


黒胡麻プリン

職場近く(秋葉原・岩本町)にはお昼食べるところが全然ない! と思ってたけど、
これからはヨドバシに来ようっと♪
ヨドバシカメラは文房具なども売っていて、すごい広さでした。
おうちの人に、りこちゃん近くていいねえ〜!! と羨ましがられたけど、
(おうちの人は秋葉原好き、カメラ屋好き)
私はランチ以外、ヨドバシカメラに用事は全くないですね。

さて次は? せっかく平日お休みしてるなら?
茶寮都路里〜!!
今日こそ都路里パフェを食べるのよ!
おうちの人は秋葉原で、私とケイタ君は浅草橋のシモジマで
それぞれ買い物を済ませてから、それぞれ別々に新橋へ向かう。
私とケイタ君が先に着き、カレッタ汐留へ。
さて、平日の都路里は…
やっぱり並んでいました。でも15、6人ぐらいで、休日のロープまで出ちゃう混雑ぶりとはやはり違う。
それに次々とお店の中に案内されて、実際は10分も並びませんでした。
私たちが入ったあとには並んでいるお客さんもいません。
おうちの人もちょうどいいタイミングで到着。
まず、出されたほうじ茶が美味しい!
さすがお茶屋さん。まあ、これでまずかったら話にならんけど。
食事屋さんでほうじ茶を出すところは多いけど、
美味しいほうじ茶って本当に少ないのよね。
これ無料でいいんですか? って感じだったわ。


特選都路里パフェ 1350円 / 特選ほうじ茶パフェ 1350円

ケイタ君はパフェは入らないってことで、煎茶のセット。白玉団子付き。
大人2人がパフェを頼み、小学生のケイタ君が煎茶セット。
煎茶セットは写真は撮らなかったけど(失敗)、
小さな急須、湯飲み、湯冷まし、茶こぼし、温度計、茶漉し、水時計、お湯の入った鉄瓶の
仰々しいセットで、少量ずつ煎れて飲むのです。
お湯を湯冷ましに入れ温度が70度になったら急須に注ぐ。そこから1分。
(煎れ方の手順書が付いていて、もっと細かく書いてある)
この煎茶すっごく美味しい〜!
うちでは緑茶はわりといいものを飲んでいると思うけど(いただきもの)、
そういうのとも全然違う!
この間、 東銀座の日本茶カフェでも、どこどこ産のお茶を飲んだけど
今日の方が美味しいと思う!!
やっぱり、お茶は京都にはかなわんですか。
パフェも美味しかったけど、ま、これは1回食べればいいかな。
ほうじ茶パフェのてっぺんのホイップクリーム、しっかりほうじ茶の味がしてエライ。
おうちの人は抹茶寒天が美味しい。アイスクリームが美味しい。と言っていました。
でも何より私は、お茶が気に入ったわ。
時々、こういう美味しいお茶を飲みに来たい、と思う。
しかしお茶飲むのに何時間も並ぶのはねえ。
お客さん、いつもこのぐらいだといいんだけど。
回りを見ると、ほぼ全員がパフェを食べていました。
やっぱりここはパフェ目的のお客さんが多いようです。
でも、お茶が美味しいのよ! 白玉団子もね。

汐留のクリスマス、綺麗〜!!
日本テレビ前の広場には、 このツリーがあちこちに置かれ、スタッフが忙しく点灯準備中でした。
このオレンジ色のツリーだけ先に点灯されていました。
このツリー、ロウソクなんですよ! それぞれにガラスの蓋が被せられて消えないようになっています。
それで夕方毎日こんな風にロウソクを取り替えるのね。
全部のツリーが点灯されたら綺麗だろうなあ。(点灯は17時とのことでした)
見に来たーい。
上を見上げると高層のビルの合間を音もなくゆりかもめが走り、
このあたりは、六本木や新宿とも違う、ちょっと異空間、近未来シティーって感じよ!

帰りは銀座1丁目に向かって歩く。
並木通り8丁目にケーキ屋さんを発見。
「ピエスモンテ」
私は知らなかったけど、おうちの人は、
すごい高いケーキ屋さんじゃなかったかなぁ、と知ってる様子。
外からのぞくと、奥で帽子を被ったパティシエが作業をしているのが見え、
ショーケースにはモンブランもある。
さっそくお店に入ります。
あ、本当だ。モンブラン750円だって!  ショートケーキは650円。
何より シュークリームがこんなに小さいのに(小さいんです)、350円もする!
普段はケーキの値段はあまり気にせず買っていますが、ここは高いと思いました。
お客さんが銀座の女の子へ手土産に買っていくケーキなんですね?


モンブラン 750円 (断面) / ショートケーキ 650円 / シューアラクレーム 350円

美味しい。けど、高いし。 値段のわりに…とも言える。
モンブランは、マロンクリームは私が好きなお店(リリエンベルグとかラ・プレシューズ)のには
遠く及ばんという感じでしたが、(なんだかパサパサした印象)
台とその中身は、サクサクやしっとりがいろいろ混在していて、美味しかったです。

さて、いよいよ今日からチャングム集中アンコール放送・後編が始まりました!
途中からハマった私たちは、ここはまったく抜けているところ。
ずっと放送を心待ちにしていたのよ。
この 医女編の前半部分は見てないんだけど、後半から最後までは見てるので、
なんだか話が前後して混乱してしまう。
あれ? この頃、ミン・ジョンホとチャングムはまだ気持ちを確かめ合っていないわけ? とか、
クミョンが「そんな、女官が、いたことを…」と恨み節かますのは(笑)、この後のこと? とか、
また、こいつ今は優しいこと言ってるけど、実は後からずいぶん肝っ玉小さいとこ見せるじゃんよ!!
とか思って素直に見れない私。
そして宮中にいたときよりずっと自由で楽しそうな流刑LOVE生活…。(笑)
ま、とりあえず今日から毎日2時間は、テレビの前。

-*-
2005-12-11(日)

ほら、可愛いでしょう。ジャジャン、お菓子の家ー!
職場に年末の挨拶にみえたお客様にいただいたのです。
以前、その会社のお仕事をサービスで手伝ったことがあったので、そのお礼も兼ねてのプレゼント。
ここで、 せっかくのおうちをパリバリ崩して、かけらを分配するのも何だし、
その方の様子では私に持ってきたっぽくもあったし(笑)、
これは、私がまるごと持ち帰っていい、ということに♪
ところが、そういう日に限って、たまーーにしか来ない職場のフリンちゃんが
3時頃突然やってきたりして、 実際は持って帰るの苦労したんだわ〜、これが。
カウンターの上に飾っていたこれ、絶対目に入っているだろうし、
職場のおじさんたちはいいと言ってたけど、
そのコの前で私一人が持って帰るのも気が引けるっしょ?
きー! 今日も持って帰れない! また今日も!!
お菓子の家ひとつで、私ったら、随分神経すり減らしたものよ…。
めんどくさくなって、いっそ、まるごと譲るわ…と一瞬思ったものの
これが千葉のお菓子屋さんのもので(その方がご自宅の近所で買われたよう)
自分では手に入らない、というところと、
その会社のお仕事を手伝ったのは私なのに、
何もしていない、しかも週イチしか来ていないフリンちゃんになぜ、あげなくちゃいけないんだ、
と思うと、むかっ腹が立つのですよ〜。
我ながら、食べ物(お菓子)のことが絡むと、ダメよのう。

ま、結局はイヤミの一つも言われながらも
(私、やっぱりフリンちゃんて苦手☆)
無事、私が持ち帰れました。良かったけど、どっと疲れた…。

さて、苦労して持ち帰ったお菓子の家、
ここのところ、うちではしばらくケーキが続いていたので、
しばらく飾ったのち、今日、いただきました。

おうちの壁を取り崩すと、あ! 中から、さらにクッキーが!

ていうか、この袋に入ったクッキーが実際に食べるもので、まわりのクッキーは観賞用?
と思ったぐらい、クッキーのおうちは雪をかたどったアイシングと接着用のアイシングが
クッキーに張り付き、固くてなかなかに食べにくいのですよ。
それにアイシングって実際、そんなに美味しいもんじゃないしね。
最初はサンタさん! と言ってパクついたカイちゃんも、一口だけ。
みんな、少し食べると、もういい…となってしまいました。
んー、やっぱり、鑑賞用なのかな。
中のクッキーは美味しかった。
でも最終的には、大きな雪のアイシング部分以外はわりと食べました。
さあ、これでうちのクリスマスも終わり?
あー? クリスマスって?

-*-
2005-12-10(土)

今日は鍼の後、どこにも寄らずに(ブルディガラでパンだけ買った)
まっすぐ帰り、ケイタ君の学校へ。
今日は学校公開&展覧会。
でも私が行ったときは4時間目の授業もすべて終わり、帰りの会の時間でした。
でもちょうどいいわ! 展覧会、ケイタ君に案内してもらおう。
え〜っ、とか言いながらも素直に私と一緒に会場の体育館へ足を向けるケイタ君。
ここの学校は工作展覧会と学習発表会が1年ずつ交互に行われ、
今年は工作展示会で、体育館いっぱいに、それぞれ個人の作品、合同作品が並べられます。
図工が得意な(というか図工しか得意じゃない)ケイタ君の活躍の場ね!(笑)
どれどれ…。
あらー? 今年はケイタ君、あんまり力入ってない感じ?
5年生の課題の龍の絵も、なんでケイタ君は出してないの?
展示する作品の数は決められているので、今回は出せなかったものもあるそうです。
私は、出さなかったほうの作品もケイタ君に図工室で見せてもらいました。
そのとき作品の貯金箱を床に落として鳥の羽を欠けさせちゃった私。
ご、ごめんね! ごめんね!
ケイタ君は黙ったまま、かけらがなくならないよう貯金箱の穴に入れていました。
ごめんよ〜。まったく私ってば。
ケイタ君は黙ってたけど怒ってはいないようでした。
体育館には展示していなかったケイタ君の龍の絵は、
教室の中、先生の机の後ろに貼ってあるそうです。
ふぅん、そうなの?
それもまた人のいなくなった教室に戻って見せてもらいました。
ほら、あれ、僕の…。
え! ケイタのだけ貼ってあるの? 上手に描けてるから?
先生が自分の机のそばに貼ってくれたの? えー、すごいじゃん!!
問いだたさないと何にも言わないよ。この子は。
一番最後にPTA作品も見る。 保護者の作品ね。
私はあまり興味なかったけど、ケイタ君が見たいと言って。
ケイタ君は、どなたかのお母さんが描かれた
リアルスティックイラストレーションを真剣に見て「すごいな」と言っていました。
2人で家に帰ったら、カイちゃんが、
(病院に行った私と学校にいた兄ちゃんが一緒に帰ってきたので)
「あれー? どこかでばったり会ったの?」とびっくりしていました。
もお、そんなこと言うカイちゃんも可愛いよ〜。
おうちの人とカイちゃんは1時間目の授業(国語)を見て、その後展覧会も見て
早い時間に帰ってきていたのです。
私は展覧会、ケイタ君に案内してもらったんだもーん。ねー。
と言うと、おうちの人が
いいなーー。僕なんかカイちゃんとだよーー。
だはは、それは大変だったことでしょう。
今回出さなかった貯金箱も図工室で見せてもらったもーん。
教室にはケイタ君の絵だけ先生の後ろの壁に貼ってあるんだよねーーー。
と、得意げな私でした。

さて、ケイタ君とブルディガラのサンドイッチを食べ(美味い!)
私は今度はカイちゃんのほうの学校説明会。
さっき帰ってきたばかりで、また小学校へ。
そしたら、これって参加自由なものでした。うっ、知らなかった。
来ている人数も少なく、しかも今回小学校が初めてという保護者ばかり。
そうよ。学校説明なんて改めて聞かなくても
私はここの小学校5年目だし、ついさっきだって来ています☆
でも、今は「教頭」という職位はなく「副校長」ということ、
校長・副校長と一般教員の間に「主幹」という管理職があるということは初めて知りました。
ま、だからどうってこともないですが。
あと、校舎内の案内で、屋上のプールには初めて行きました。
私たちの頃の学校は、長い廊下の片側に教室がずらっと並んでいたものですが、
ここの小学校は、真ん中に広いロビーのスペースがあり、その両側が教室です。
ロビーには背もたれのないソファや、本棚なども配置してあって、
そのフロアの各クラス、また学年間の交流の場になりうる。
この作りはすごくいいと思う。
また、1年生と6年生は同じフロアで、6年が何かと1年の面倒を見られるようになっているそう。
あら、そしたらケイタ君とカイちゃんは近くになるんだね!
カイちゃんはケイタ君の同級生にはすっかり顔なじみですでに人気者。
どっちにとっても楽しい1年が送れそう! うふふ、良かった。

ところで、学校説明会の中で、PTA会長さんの挨拶もありました。
話の中で、みなさんは入学と同時にPTA会員となりますが… と言われてました。
やっぱり選択の余地はないの? 強制なの?
何と言われてもPTA会費さえ納めなかったら会員にならなくてもいい?
と思ったけど、そんなこと言って特異な目で見られるより
中盤ぐらいで適当な委員を適当にやって
当たり障り無く6年間過ごす方が、賢いわよね。そうそう…。

昨年1年間は、保育園の副会長と小学校の校外委員とバスケのお当番をやったわけですが、
私、ほんとに嫌だったなー。
よく、役員って大変だけど終わってみれば楽しかったとか言うじゃん。
私は去年を思い出しては、何もない今年の幸せを噛みしめてるわ。
今年は何もなくてほんとに良かった。
つくづく私は、心の底から、役員が嫌なんだなぁ、と思う。(笑)

-*-
2005-12-09(金)

さあ、今日は本家(笑)、AンビデックスのFミリーセール〜。
早めに帰り、いざ、アンビ本社へ。
代々木公園駅から夏の記憶を頼りに歩いたら、しっかり迷いました〜。
立ち話をしていたおばさま達に道を教えてもらい無事着く。
途中でメルベイユアッシュのファミリーセールもやっていました。近くなのね。
少し気になったけど今日はアンビ。
そして今回迷って違う方向から向かったおかげで、近くにケーキ屋さんを発見。
これは 帰りに買うことにしましょう。
売り場は夏と同じ。1Fは、CHILD WOMAN、PAR ICI、non-sens、ルラシェ
B1Fが メゾン、サボン、nitca、エボニー、ノンブルアンペール、Deco、
最近エボニーファンな私はB1から。
…すごい人でした。
1箇所?あるだけの鏡の前は、ずっと同じ人が陣取り、
山のように服を持ち込んだ中から、服を当ててはワゴンに戻していました。
そう、みんな、気になったものはとりあえず袋の中にどんどん突っ込んで、
後から要らない物を戻しているのです。
だから、ブランドがごちゃごちゃになっちゃうのね。
そして冬はニット物、しかも長袖が多いでしょ。ワゴンに山積みで、
みんな下のほうからも 引っ張り出すし、絶対、伸びたり、ひっかかったりしそうー。
実は私は具体的な「買うものリスト」を書き出していたのですが、その商品はなく、
代わりに「前に気になったけど結局は買わなかったもの」を見つけたりして、 そういうのを買いました。
あー、このnitcaのスカート、夏の終わりに試着したっけー、とか。
半額だったら買ってもいいかなぁ、と。
(でもそういうのって結局着ないことも多かったりするのよね)
なんだか商品は昨年の秋冬物も多かった気が。
前回、買わなくて後悔したサボンの木製のハンガーは今回はありませんでした。残念。
1台しかないクレジットカード用レジはすごい列。並ぶ気になれず現金払いに。
しかし、みんな、もんのすごい量を買っているんですよ。ビックリするよ!
そんなに買っても着きれないでしょ!?というぐらいの。今年、他には買ってないの?
もしかして「仕入れ」?
あと何となく思うのが、来ている人たち、あんまりアンビぽくなーい? ってことかなぁ。
お客さんの中に、見たことのあるNIMESの店員さん、発見(笑)。
好きなお洋服って似通ってるから、普段から
PAR ICIでニームの店員さんに会ったり、noteでPAR ICIの店員さん見たり、
nitcaでnoteの店員さん見たり、ってよくあります(笑)。
次に1F。こちらはなぜかB1よりずっと空いていました。
こっちも私が書き出してきたものはなかったけど、やはり
夏に試着したことのあるnon-sensの麻のパンツなど買いました。
基本的に定番物はないのですが、サンプル品やショップから返品されたB級品はある。
そしてこれこそファミセの醍醐味。(笑)
さすがに「ほつれあり」は、いらないけど、「汚れあり」の中には
見ても全然分からないというのもあって、そういうのはお買い得かも。
Aンビは縫製というより検品がいまいち…という印象がありましたが
このぐらいで返品されてるなんて検品しっかりやってる(ところもある)ぢゃん、と思いました。(笑)
だけどやっぱりファミセは、すごい混雑するし
商品ごちゃごちゃで何があるか分からないし、試着どころか鏡もないし、
私は一般セールの終盤、人がいなくなった頃ゆっくりと
70%offとかになっている中から掘り出し物を探すのが好きかな〜。

さて、来るときに見つけたケーキ屋さん「森の朝」に寄る。
来るときお店の外から見てモンブランをチェックしていたのになくなってました。
少し前にまとめて出ちゃったとのこと。
他のケーキを3つ買い、お洋服の袋大小2つ(←なんだかんだ言いつつ買ってる)
とケーキの箱を持ち、駅へ向かう。
駅近くで、由緒正しきといった風情のデンマークのパン屋さん「イエンセン」発見!
ここも夏は気付かなかった。思わず入る。
パンと、またケーキも買ってしまいました。
店員さんは品の良い少し腰の曲がったおばあさんでしたが、
私が店を出るとき、両手に荷物をお持ちなので…と言って、
入り口のところまで出てきてドアを開けてくださいました。
そう、なんだかすごい荷物になっちゃって(笑)、すみません。
実は、駅前のパン屋さんドンキー(だったかな?)も気になっているんですが
もうこれ以上は買えません。また夏…かな? 来るかな…?

森の朝(渋谷区元代々木町)


ショートケーキ / チーズケーキ / タルトポワール (←名前は違うかも)

チーズケーキがしっとりふわふわで美味しかった。他のも悪くない。

イエンセン(渋谷区元代々木町)

お腹を空かせて家について、さっそく食べました。
お店のかたは、半分に切ってオープンサンドなどにして…とおっしゃっていましたが、
お腹空いてるし、何も乗せるのないし、そのまま食べる。
美味しかったー!! 特に右上のパン。
日常的にこういうパンが食べられるなんて、ご近所の人、いいな!

それからケーキ。包みも昔風の感じよね
プレゼントみたいになってるねぇ、とカイちゃん。
ケーキの名前は、難しい名前がついていました。(覚えられませんでした)
シュークリームみたいな方は、中に、ホイップクリームの他にカスタードクリームのようなもの、
それからジャムも入っています。美味しいよー。
もう1コのほうも表面がパリパリで美味しかった。
質実剛健という感じね。

ああ、とりあえずこれでセールは終わった…。(←嘘つけ・笑)
来週、エミちゃんと一般セールの下見を兼ね渋谷を流すのだ。

-*-
2005-12-08(木)

各ショップからちらほらとお得意様プレセールのハガキが届きます。
うわ、ニームなんかこの間ジャケット買ったばかりなのに☆
まあ、そのおかげでプレセールに招待されるわけなんですが。
ALL30〜50%OFF (一部除外あり)
あのー、「ALL」と言いながら「一部除外あり」って意味分かんないんですけどー。
いそいそと、だけど ニームではもう欲しいものはないはず…と思いながら、行く。
欲しいのないなら行くな、と言うのはナシよ。
欲しいものは、見ると出てくるものなのよ。ほらー。
カーデ2着、ブラウス1着、ワンピ3着、ドロワーズ、ペチコート…
何度試着室に入ったことか。
すっかり顔なじみのスタッフのSさんに付いてもらい、
こんな風にゆっくり試着していろいろ検討できるプレセールはいいもんだわ!
いや、いいのかなぁ。
おかげでペルルペッシュのプレセールには行けずじまい。時間もお金も。
テハマナ×ペルルペッシュコラボのバッグが気になっているんだけど…。

今日は図書館に行くので、パティスリー ドゥカシスにも。


キャラモカ 360円 / モンブラン 380円 / パンプキンプリン 370円

モンブランは前買ったときとデザインが変わっていました。
モンブラン、変わったんですか? と聞いたら、販売員が「はい」と言ったので買う。
前のはオレンジの皮が入った、なかなか独創的なものでした。
でも変わったのは見た目だけかな? 味は同じような感じでした。
しかしキャラモカと言い、ここのケーキはこの地に似つかわしくないほど美味しい(笑)。

Mほ銀行のキャッシュカード、やーーっと届きました。
3週間と言っていて、結局は5週間と1日。
おうちの人は宝くじの時期だから忙しいんだよ! と言ってましたが、違うと思う(笑)。
今日マイレージクラブのデスクに電話をかけて聞きましたよ。
申し訳ありませんと言って 調べてくれて、今日届く予定です、とのことで、ちゃんと届きました。

クレジットキャッシュカード一体カードだから、仕方ないけど、
ちょっとごちゃごちゃしてるかなぁ。
なにより、Mほは、あれこれ、なんとなくイメージ悪くなっちゃったので、
しばらくはヤフオクの入出金用口座だな。

-*-
2005-12-07(水)

通院のためお休みを取ったおうちの人に合わせて、私も午後から早退。
お昼は東銀座の「樹の花」
ジョン・レノンとオノ・ヨーコが立ち寄ったことのあるカフェなんだそうです。
明日がジョン・レノンの命日ということで明日は何かメモリアルイベントがあるようでした。
ビートルズ、私は、ごく普通ーに好きなだけ。
お店のある2階への階段を上りながら、
店内、ジョン信者(ってどんな? ヒッピー?)ばかりだったらどうしよう〜と、少し思いましたが、
ランチをとっている 近隣の普通のサラリーマンとOLさんたち多数でした。
多数と言ってもお店もこぢんまりとしてるので人は多くありません。
小さい窓から下の通りが眺められる感じのいい窓辺の席に座ります。


キーマカレー / チーズケーキ / サバラン

香辛料の効いたカレーでした。
カレーの口直しに 小さなコップに入ったコーヒーシロップのようなものが出ました。
私たちはさらにコーヒーとケーキもオーダー。
まあまあ美味しかったけど、2人でお会計4000円を超える。
カレーとケーキとコーヒーで2000円以上か。
フレンチのコースが食べられたな…。
コース料理はやっぱりお得よね、とか何とか思いつつ
でも、こちらのお店は、落ち着ついた雰囲気の店内に ゆったりとした空気が流れ、
なかなかに居心地の良いカフェでした。
お客さんはわりとひっきりなしに入って来てたけど、店内はせかせかしていない。
1人でも、誰かと静かに話したいときなどにも。

ところで、窓の外、通りの斜め向かいはマガジンハウスの社屋で、
ビルにはマガジンハウス刊行の「もったいない」という本の宣伝の垂れ幕が下がっていました。
デカデカと書かれたタイトルの脇に、
日本人が年間に使う割り箸は○○万本で、それは新築の家、○○軒相当。うんぬん…
はぁ? まだそんなこと言ってるの? 割り箸は廃材を利用しているんでしょう?
本来、ただ捨てる部分を有効利用しているのであって、
これこそ、もったいないの正反対なのですよ。
そんなこと周知じゃん。何かって言うとすぐやり玉にあげられるけどさ?
このコピーでこの本の信用度ゼロになるのでは?
○○万本使って○○軒の家相当というのは数値としては正しいけど、
世の中、こんな感じで騙されてるようなこと、たくさんあるんだろうなぁ。
いいわ、こうなったら私は下妻物語の桃子のように
自分のルールにのみ忠実に孤高に生きるわ! なんちて。

その後はおうちの人とデパ地下のお菓子を物色してみたり。
これがなかなか楽しい。
久しぶりに来ると、お店が少しずつ入れ替わっています。
お店は変わっていなくても新商品が出ていたり。
ボンサンクは商品がガラっと変わっていました。なんと御贈答用の焼き菓子店に。
ここの素朴なロールケーキとモンブラン秘かに好きだったのに。
お買い上げは、
三越地下 チャイモンの焼き芋
松屋地下 デザートカンパニーで、チーズケーキ など
松坂屋の催事場では、テディベアフェスティバルをやっていました。
シュタイフ社の製品だけではなく、
手作りの作家さんたちのテディベアの展示・販売も。というか、こっちがメイン?
この作家さんたちのベアが可愛いのにビックリ!
そしてこれまた、こんな可愛いベアを作っているのが、
わりと普通なおばさんたちなのがビックリ! (笑)
作品だけ見ると、若くて雑貨大好き少女っぽい、デザフェスっぽい(笑)感じもするのに。
趣味なのかな? これを生業に?
思わず欲しい、と思ったけど、どれも1体が2万円ぐらいするのと、
ぬいぐるみは買っても、どこかに飾ったら、あとはそのまま忘れてしまうだろうな、と思うと。

ところで! 東京メトロのキャラクターのエチカちゃん
すっっっごい可愛いよねっ!?
「帝都高速度交通営団」から「東京メトロ」になり、
名前もロゴマークも軟弱に…と遺憾な思いでしたが、エチカちゃんで許す!!

家に帰って、夜ご飯は、おうちの人がてきぱき焼き肉の準備をしてくれて、
今食べたらバレエには間に合うよ! とか優しいこと言うもんだから、
バレエは休んじゃった…(笑)。
来週も、飲み・飲みで行けないんだけど。


チャイモンの焼き芋たち
手前・甘蜜安納(かんみつあんのう) 左上・紅神楽金時(べにかぐらきんとき) 右上・幻紫光(げんしこう)
芋ってすごい名前ついてるものなんっすね。
紅神楽金時が慣れ親しんだお芋らしい味で好きでした。


チャイミルクプリン / ずんだわらび豆腐 / 五穀プレーンチーズケーキ
デザートカンパニー(松屋銀座B1)

1個、600〜700円ぐらいする。別にこんな金属の蓋つきのガラス瓶に入ってなくていいし、
お値段のわりには…という感じだったかなぁ。
あ、でも、なんか体にいい材料を使っているんだそうです。

-*-
2005-12-06(火)

私の読んでいるメルマガで、私の好きな編集者が絶賛していたので
「下妻物語」を読みました。
深田恭子がロリの格好をした映画があったのはなんとなく知っていましたが、
それの原作本です。
笑わせて最後にホロっとくる、エンターテイーメント! な作品です。
ここで笑わせようという著者の意図のほうが登場人物より前面に感じられ、
さめてしまう部分もなきにしもあらずでしたが(そんな風に思うのは私だけ?)
でも単純に見ればとても面白いです。ご都合主義もエンターテイメントだからね。
著者の嶽本野ばらは、男の人? だよね?
男の人が書いた女の子のお話だなと思う。
ほんとに よーくできてるけど少々アマい部分もあり。ウフフ…。
これ、うまく映画化されてたら、すごく面白いと思う! されてるんだけど。
見たいな〜。レンタルビデオ屋さんなんて久しく行ってないけど。(自分でビデオ借りたこともないけど)
あ、あとですね、嶽本野ばらは初めて読んだけど、
この本の文体が、ちょっと私に似てるかも…と思った。
いえいえ、プロの作家さんと似てるだなんて畏れ多いですけど
りこちゃん、嶽本野ばらに影響受けたでしょ、っていう感じに。
違いますか。だったらいい。(笑)

-*-
2005-12-05(月)

で、世間ではクリスマスと言ったらケーキ。
子どもたちは、クリスマスと言ったら、プレゼント。
単に、クリスマス=プレゼントをもらえる日になってるんですけど。
ゲームのコントローラーが欲しい、とか言っちゃって。
何ですか、ソレ。
何ゆえに、あんたらはタダで欲しいもんがもらえると思ってるわけ?
クリスマスって何?
もう、私、ほんとにこういう商業至上主義っていうか、
いや、それは別に悪くないな、うん。
それでメシ食ってる流通業の人達は死活問題だし。
(ただなぜ私たちがそいつらの生活を良くするのに貢献しなくちゃいけないんだ、とは思う)
とにかく何でもかんでもイベントにかこつけて消費者にお金使わせるのに必死で、
で、何も考えず、それに躍らされてる人たちが嫌よ。
いや、そうして何でも受け入れるのが日本人の良いところよね。
今もクリスマス時期にはホテルの予約は一杯なの?
恋人たちにとっては、クリスマス=エチーをする日
キリスト様が見たら、日本中のホテルで、
お前ら人の誕生日に何やってんだー!? って感じよね。
楽しけりゃ、いいなり、か。
そうさ。

-*-
2005-12-04(日)

東神田ファミリーセールに行く予定でしたが、雨なので断念。
地元のホームセンターでウロウロ。
夏に オープンしてからまだ行ったことなかったけど、
もう何度も来ているおうちの人に促されて来てみたら、品揃え豊富!!
一体誰が買うんだというような、 カイちゃんを丸ごと煮込めそうなバカデカい鍋なども置いてあります。
ヤフオクの発送に欠かせない角0の封筒も置いてある!
銀座INZのOfficeDEPOTが無くなって困っていましたが、良かった!
お洋服を入れるクリスタルパックがないのは残念だけど(これはやはりシモジマ)、代用品はあった。
やっぱりホームセンターがあるのはいいよね!

で、地元の パティスリードゥカシス


ベリーガトーショコラ / おいもちゃん

あー、まだ「スタッフ募集」貼ってあるよ。ほら、りこちゃん、ケーキ職人への道!!
だからやらないっつーの! たぶん…。

ところで、この間ヤフオクでお取引きした方が、
北陸でケーキ屋さんを営んでいる方だったのです。
いやー、商品のやり取りの話よりも、
お互い、ケーキの話を書き始めたら止まらない! って感じだったんですが、(いや、主に私が)
その方曰く、ケーキ屋は「季節労働者」のようなもので、
今時期は「命を削る忙しさ」なんだそうです。(買い物に行く暇もないので、オークションを楽しまれていると)
なるほどねェ。"クリスマスシーズン"ね。
私はケーキなんか年がら年中食べてるし、
クリスマスだからケーキ、とは特に思ってなかったけど、そういうものなのか。
っていうか、派手目にデコレーションして割高になっているケーキなんか、あたしゃー要らん。
SATSUKIも、メロンショートと苺ショートを合わせた
クリスマス・スーパーダブルショートケーキ(21,000円なり)を出すようですが
そんなのショートケーキを普通に食べたほうがいいじゃん?
その北陸のケーキ屋さんは、東京にもよくケーキを食べに行かれるそうです。
お気に入りは、秋津のロートンヌと、自由が丘のパリセヴェイユとおっしゃってました。
おお! パリセヴェイユはこの前、前を通りながらも、買わなかった。(食べすぎで)
ぜひとも行かなきゃー!
で、私も、今年のMyモンブラン3冠のお店を教えたりして。
でも本職の方に他のお店をお勧めしたりするのって、もしかして悪かったかしら…?
つい語り過ぎちゃったかしら☆
いえね、その後、商品到着のご連絡が評価からだけだったので…。(←少し気にしてる)
…きっと、クリスマスのケーキ作りが忙しいのよねっ。ねっ。
「とても楽しくお取引き…♪」とはおっしゃってましたけど。

-*-
2005-12-03(土)

今日は鍼の日で、いつものように病院に着いてトイレに行ったら、
あー、始まっちゃった☆ どうしよう。
あたしって、いっつもそう。いっつも突然来るんだよ。
いや別に、誰だって突然というか、誰だって突然じゃないというか、
それがいつもこうして不意をつかれるのは、
私は周期が短いくせに世間一般的に28日周期を目処にしているから。
そして会社なら必要なものは置いてあるけど、こうして外出してると
ほとんどの場合持っていないんです。
おずおずと受付の女性に、どこかで売っていないか聞きました。
そしたら、売ってはいないのですが私のがありますので、 と言って、
ご自分のポーチの中から、くださったのです。
うう、すみません…。
あたしったら、いったい何年女やってんのー、って感じ。
そいえばこの間、エミちゃんと買い物したときも、ミロードとルミネのトイレ駆け回って自販機探したっけ(笑)。
今、トイレではあまり売ってないんですね。よく自販機目にするような気もしたけど。
女性なら当然!のごとく、可愛い和風柄のポーチから 渡してくれた受付の方が
とーっても女らしく見え、 私も常に持ち歩こう! と思いました。
嘘。できないと思う。
すっごい可愛いポーチだったら毎日でも持ち歩きたくなるかしら。
ぬいぐるみの形してるとか?

以前買ったKOOSのWAKですが、靴紐の長さが左右違っていて、
靴紐の取り寄せを頼んでいました。(2005-11-02)
おそらく1本1000円以内…と言われていて、半月かかって入荷のお知らせ。
お店に行くと、10数本、束であって、同じ長さの好きなものを2本選んでくださいと言われました。
え、2本。そりゃ同じ長さの2本とったら間違いないけど、2000円も…? と思ったら、
今回、他の商品と一緒に送ってもらったので、お代は結構です、とのことでした。
やったー! と言うか、やっぱり不良品ということにしてくれたのかしら? 良かった。
ハズレ商品だったあげく、紐の交換にお金取られるんじゃ、腑に落ちん…と思っていたけど
これなら納得。お店は、お客に損をした気持ちにさせてはいけません。
内心ここではもう買わん…と思っていたけど、また買いに来ます。
なんてったって私は、この冬だけでKOOS、5,6足買った強者。(笑)
マイシティ内のお店。KOOSわりと豊富だよ。
そして冬のKOOSの新しい靴が入荷してましたー! まだKOOSのwebサイトにも載っていない。
ミドル丈のブーツと、ショートブーツと、冬に珍しいサンダルタイプ。
履き口に少しリネンがあしらってあるミドル丈のブーツが可愛い! オレンジっぽいキャメル色。
BIRCHはベージュがかったキャメルだけど、これはオレンジがかったキャメル色。
色の名前を聞いたら、ナッツ…かな? と言っていました。
また、箱のデザインも一新。箱に黒字でKOOSと書いてある。字体も変わった。
箱の中の靴をくるむ薄紙も小さな靴やバッグがプリントされたものに!
KOOSのブランドカードまで入ってる。
KOOS、このところ売れてるからパワーアップ? (ほんとはそんなことより安くして欲しい)
KOOSはオランダのメーカーだったと思うけど、WEBサイトにわざわざ日本語があるとこ見ると、
一番のお得意先は日本でしょうか?
さてさて、靴紐を交換して、前の靴紐を確かめたら左右で20cm違っていました。
それってけっこう大きいでしょー? 嫌でしょ?
今度は左右リボン結びの大きさがほぼ同じ。ああ良かった!

お台場で待ち合わせて、ご飯。
アクアシティに新しくできていた「chef's V」というお店。
レインボーブリッジが目の前のロケーション。
とりあえず4人でデザートバイキング。(軽食、飲み物も)
お料理も、ケーキも、コーヒーも美味しくて満足! 思わず食べすぎ!

-*-
2005-12-02(金)

先週、お気に入りのP店でブローチを買って、
可愛かったので、色違いのほうも買いに行ったんですよ。
色違いで1個ずつしか入荷してないって言ってたけど、まだあるかしら?
と思ったら、何が1個ずつよ。
私が最初に買った赤も店頭に置いてあるし、白だって在庫あるじゃんか。
嘘つき。まあ、こんなもん、最初から入荷1個ってわけないだろー、とは思っていましたが。
なぜ、そんなつまんない嘘をつくんだろうか。
しかもこんなに足繁く通っている私に! すぐバレるような嘘を。
1個しかないと言えばすぐ買うと思ったのか。
浅はかすぎる!!
だからアパレルの人って・・・・・。
あーあ、お洋服は好きなのになぁ。

ついでに言えば、よく誇らしげに言われる「雑誌に載った」もどうでもいい。
むしろ私にとってはマイナスポイントかも。(それがLEEだったりした日にゃー)
そんな付加価値なぞ、まるっきし関係ない。
私は本体が良ければ買うし、悪けりゃ買わないのです。
限定だとか完売だとか、ほんと「付加価値」なんか、どうでもいいったら。

お店の人に、りこさんて、お仕事何してるんですか? と聞かれ、
コンピュータ関係…Web作ったり…? と曖昧に答えると、
えー、 思いきりアナログ系に見えますけどね? と言われる。 ハハ。
(でもアナログ系って何だろうか)
そういうお仕事はどこでもやっていけるからいいですよね、と
羨ましそうに言われ(ホントはそれほどのスキルはないのだが)、
いや、そっちだって可愛いお洋服に囲まれていいじゃないですか! と
ホントは全然いいなんて思ってないけど、そう言うと、
隣りのカキネは青く見えるんですよ!
一瞬、隣りのキャクはよく柿食う…かと思った(笑)。芝生ですね。

夜はお台場で待ち合わせてご飯を食べました。
ヴィーナスフォートのクリスマスツリー。綺麗!!
夜はだいぶ寒くなってきたなぁ。

-*-
2005-12-01(木)

もうすぐ満期が来る私の保険ですが、その満期金が支払われるのは一体、いつなんでしょう?
てっきり1月には100万円っ!! と思っていたけど、どうもそうではないような。
もらえるのは2月? もしかして3月? つーか、ほんとにもらえるの?
ここんとこ使ったカードの引き落としは、たぶん1月。きっと1月。1月上旬。
サーーーーッ。(←蒼ざめる音ね)
とりあえず、まだ着るかも…と迷っていた服をせっせと出品。
服だけではなく本やアクセもせっせと出品。(焼け石に水)
ああ…

で、新しい保険はどうしようかと、
会社に出入りしている保険のセールスレディにも、設計書作ってもらったりしたんですが、
そういえばですね。
この間受けた会社の健康診断、私、「要再検査」だったんですよ、そういえば。
これって、告知の項目に入ってるんだよねえ。
尿と血液検査が要再検査。
というのは、私、健診当日の朝、朝食摂っちゃいけないのを知らなくて
(というかよく読んでいなかったんですが)
しっかり食べちゃったんですねえ。
で、看護婦さんに数値が高くなるかも、と言われたんですが、
そのとおり、要検査になったのはそのせいじゃないかしら?? と思うの。
ほんとはいたって健康だと。たぶん、きっと。
まったくもう、よりによって今年の健診でー☆
再検査して診断書もらったりすんの、めんどくさーーーい!
もしかしてお金もかかるんじゃ?
来年の健診受けてから入ることにするって、ダメ?
1年、保険入らない。1年間、病気にならなきゃいいんでしょ?
でも、そういうときに限って入院したりするもの?
(と、保険屋は真面目な顔で言う。やめた途端病気になるもんだと)
この1年でガンになっちゃったりする?
ガンにはいずれなると覚悟してるけど、
何より、お金かかっちゃうのが、おうちの人に申し訳ないなぁ。
延命などしなくていいけど、痛みだけは取り除いて欲しい。
素直に再検受けて、ガン保険、入りますか…。

  
メ モ : TOP | 過去       | HOME