*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
-*-
2006-06-30(金)
プリズンブレイクの続きは12月までお預けですが、
今度はおうちの人が「24」を買ってきました。
これもプリズンブレイク同様、アメリカのTVドラマシリーズ。
そしてプリズンブレイク同様、すごく面白いと噂の。
そう、ホントに面白いですーーーー!!
大統領予備選の当日の0:00〜24:00、
テロ組織vs連邦捜査官の24時間のドラマを、
実際に24時間に渡って放映。(リアルタイム進行な感じ)
見始めると止まりません。
このDVDのせいで、この先多大な時間を割かれてしまうことでしょう。
24話(24時間)でシーズン1というくくりなのですが、すでに、シーズン3まで買ってある。
しかしね。ジャックみたいに連邦捜査官でテロ対策ユニットの仕事なんかしてる人は、
家庭を持っちゃあ、いけません。
結婚して子どもなんか持っちゃダメ。家族は否が応でも弱点となる。足かせとなる。
今回は、それが元凶だろー。
イライラ。
ジャックもパーマーも家族さえいなきゃねぇ、と、どうしても思ってしまう。
つか、それがテーマなのかもしれませんが。
ああ、人はなぜ結婚し、子どもを作るのでしょうか。
それから、今、やっと「魂萌え!」を読んでいます。
こっちも面白い。
桐野夏生の名前は、昔見たTVドラマ「OUT」の原作者として頭にありました。
「OUT」かなり面白かったから。田中美佐子主演。
「魂萌え!」も面白い。家族・家庭についていろいろ考えさせられます。
ほら、やっぱり繰り上げ返済なんかしなくていいのよ、とか(笑)
家族ったって、所詮、人間は1人、という私の家族観も間違っていない、か。
-*-
2006-06-29(木)
移動教室の次は、運動会の話など。
運動会は去る6/3(土)でした。初夏にしては涼しくどんよりした空模様でしたが、
例年のような炎天下より、ずっと過ごしやすくて良かったです。運動会は曇りに限る!
キヨちゃんは小学校初めての運動会で、サトル君は小学校最後の運動会。
サトル君のお友達共々、1年生の頃から見ているわけですが、
みんな、おっきくなったねえ〜!!
改めてビックリ。
昔はなんだか意地悪な子ね、と思っていた子も、
下級生の面倒を良く見る優しいお兄さんになっていたり、
小さくてやせっぽちだった子が、ずいぶん体格良くなって、大声出して応援団長やっていたり。
今回はいつになく感慨深いものがありました。
運動会の児童たちを見ながら
「大きく立派になったで賞」は、あの子が1位、2位はあの子、
と勝手に順位つけたりなんかして(笑)
逆に「1年の頃とあまり変わっていないで賞」とかも。サトル君はこっちだな。ぷぷ。
ああ、こんな運動会も、あと5年・・・
そう!! うちは2人の歳が離れてるから、
あと5年も、また同じようなことしなくちゃいけないのさ。
それにしても、2人とも小学生の今年は、去年までと比べると、すごい楽!!
1年しか重ならないのが、口惜しくてたまりません。
こうして実際に子を育ててみてハッキリしたことがあります。
1人目が男の子だったら、子供は1人で終わり。男の子の一人っ子。
1人目が女の子だったら、2人目考えても可。3歳違いね。
これがベストの家族計画ですよ、皆さん!!
とにかく男の子2人なんて大変〜っ!!
と、私は、ここんとこ、そんな思いにとらわれていたのですが、
だったら、一人っ子のカンちゃんと、うちのサトル君とキヨちゃん交換する?
とおうちの人に問われ、そういう風に具体的に考えると、いや…。
あるいは、サキちゃんとナオ君のところ(3歳違いの姉弟)との交換も想像してみる。
うーむ。断然、うちのサトル君とキヨちゃんのほうがいい…、
と思うわけなんですよ。
不思議でしょ〜。なんつって。
いや、子供のいないところと交換するなら、良いかも。だはは。
すみません、あんまり子育て、向いてなくって。
-*-
2006-06-28(水)
月曜から2泊3日で日光に移動教室(修学旅行です)へ行っていたサトル君が帰ってきました。
18時過ぎ、会社を出たときに家に電話を入れたら、
サトル君はもう帰っていて、(誰もいないところに帰ってきたのがちょっと可哀想だったけど)
「湯葉買ってきたよ!」
じゃあ今夜はそれを食べましょう。
うちに着くとキヨちゃんも学童から帰っていて、
キヨちゃんへのおみやげなどはもう開けてありました。
クリスタルガラスの中に龍がレーザーで彫ってある小さな置物を自分とお揃いで。
いかにもサトル君が好きそうな。うふふ。
で、
私にはパワーストーンのストラップを。
台紙に「金運」と書いてあるタイガーアイ。
オシャレさんなわたくしが持つにはちょっとデザインがあれですけど、
でもそーかー、私に金運を選んでくれたのか〜。健康じゃないんすか〜(笑)
自分にも同じく水晶のストラップを買っていました。「集中」だっけ? 「想像力」だったかな。
ほぉ、受験勉強に向けてですかぁ。よしよし。(か?)
で、父さんには? とおうちの人が聞く。
「湯葉」
え? だってあれ、みんなで食べたじゃん! 父さんにだけじゃなかったでしょ!
と、うろたえるおうちの人。
だって、お金なくなっちゃったんだもん…。とサトル君。
ちなみにお小遣いは家から持たせるのではなく、あらかじめ旅行代金に含まれていて、
現地で2000円渡されることになっていました。
うははは。そうか〜。
サトル君は、私には自分とお揃いでパワーストーンのストラップ、
おうちの人には湯葉。ぎゃはははは。
私、何度もおうちの人に言っては高らかに笑っちゃった。
普段、おうちの人の半分も子どもの面倒見ていない気もする私ですが、
(旅行の準備もほとんどおうちの人がやってたしねぇ)
やっぱり子どもは母親が好きなんだなぁ。ぎゃははは。すまないねぇ。
いや、これで、おうちの人に買ってきて、私には無しだったら、
それこそシャレにならんというか、気まずい雰囲気になっちゃうし、
そのへんサトル君も気を遣ったのかしら…。プププ。
きっと、それには呪いがかかってるんだよ! などと言うおうちの人。
ま、何にせよ、無事帰ってきて「楽しかった」と言っていたので、良かった良かった。
ちなみに日光の湯葉は、「湯波」と書くのだそうです。波のように幾重にも重なってるからだって。
それから龍の顔はラクダがモデルなのだそうです。
サトル君が教えてくれました。
-*-
2006-06-27(火)
親会社の部署のあるビルへ入るにあたり、
これから何かとお世話になる管理部門の女性の皆さんに、
何かお菓子を買ってくるよう仰せつかりました。
10個ぐらい入って3000円ぐらいのもの。
さあ、どうする、りこちゃん!!
会社帰りに寄るから、とりあえず銀座でー、
う〜ん。ならパティスリーサダハル・アオキ?
他所ではあまり買えないし、知っている人には喜ばれそう?
と言っても、生ケーキは無理なので、多少日持ちのする焼き菓子になりますが。
ここはマカロンが美味しいんだけど、1人マカロン1個では小さすぎかなぁ。
知らない人にとっては、え、これ1個だけ? になっちゃうかもなぁ。
なら焼き菓子の詰め合わせ。と思うと、うーーん、単なるクッキー12個入りじゃ冴えない感じ。
かと言って、全部違うお菓子の詰め合わせのセットにすると、
例えばマロングラッセになっちゃった人は、つまんないかも〜。オレンジピールのとか。
(でも後でギフト案内を見たらそれはそれで美味しそうだった。トランシュオランジュ)
パウンドケーキも美味しそうだけど、切るのが面倒だろうし、
3000円の商品では、10分の1に切ったらすごい小さくなっちゃう!
ああ、なかなか難しいものね。
もういい。ここで買うのはやめましょう。他のお店に行きましょう。
ケーキ好きの人だったら、あとは、イデミ・スギノとか、
恵比寿のトシ・ヨロイヅカあたりが喜ばれるかもしれないけど、
広尾のラ・プレシューズとか。(でも楽天で買えるんだっけ)
いや、何もそこまで気張ることないわよね。今から広尾になんか行けないし。
そうよ、会社へのお菓子なんて、普通にデパ地下で買えばいいのよ。
で、銀座三越…。んーーー、ない、かも。
私が選ぶというのに、ジョトォなんか持っていけないしなぁ(笑)
ウエストのドライケーキは間違いなく美味しいけど、贈答用として使い古されてるかしら。
(でも私はウエストのお菓子をもらったら、いつでも嬉しい。すごく嬉しい)
てことで、次。松屋銀座。
私だったら、タントマリーとかすごく嬉しいけど、どうかなぁ。西光亭とかさ。
いや、でもオフィスの中だったら、やっぱり箱を開けたときに、わぁっ! という華やかさが欲しいかも。
そうそう、きっとそうだ。とりあえずは見た目重視で、
どこのお店のかなんてはいちいち気にもされないかも。
で、帰らなくちゃいけない時間も押し迫り、
結局、アンリシャルパンティエのプチガトーセットにしちゃいましたーー。
箱をあけると、いろいろな種類の小さなお菓子がたくさん並んでるの。2段に80個も入ってる。
綺麗だし、好きなのをいくつか選べて
楽しそうでしょ。
(一度、妹に送ったときすごく喜んでたし)
って、思ったんだけど、
どうだったかなぁ。アンリシャルパンティエ、贈答用としてはフツーすぎだったかなぁ。
2丁目の東京本店のカフェはなかなか素敵なんだけどね。
それに、やっぱり、個別包装されているもののほうが、オフィスで配るには良かったわよね。
うーーん、やっぱりサダハル・アオキで買えば良かったかなー。
と、家に帰ってからも、ずいぶん悩んでしまいましたよ。もう残業代欲しいぐらい。
あー、そういえば、洋菓子クドウ、という手もあったな☆
↓で、パティスリー サダハル・アオキでは、しっかり自分の家用のケーキは買った(笑)
シューアラクレーム 400円 / エクレールマロンカシス 500円 / シトロンプラリネ 650円 / マカロン3種 1個210円
シュークリームは、なんたって明治屋のが美味しいけどー、
ここのマカロンはすごく美味しい!! サダハル・アオキのを食べたらマカロン大好きになるよ!
食べながら「おにいちゃんには取っておけないよね」と
移動教室に行っているサトル君を気にするキヨちゃん。優しいのね。
「3日間だもんね」
そうだね。
「3日間てどのぐらい?」
明日帰ってくるよ。
その途端、ええーーっと言いながら、ガクーーっと首をうなだれるキヨちゃん。
なぁに、イヤなの? と聞いたら
「うん」だって。
あらま、そうですか(笑)
よく分からないけど、兄ちゃんがいるとその分ゲームもできないし?
まぁ、結構、普段から喧嘩もしてるからねー。
-*-
2006-06-26(月)
会社の引っ越し終了。
親会社の一部署が入っているビルのフロアの一部を借りることになりました。
最寄り駅は変わりませんが、駅から近くなったし、ビルも綺麗になったし、
トイレなど共用部分も使いやすくなったし、私はかなり満足。
ますます辞める理由がなくなってゆく〜。
とはいえ今度は親会社と一緒なので、何かと気は遣います。
本店の女性は制服着用なので、
スカートの下にペチパンツやらペチコートやらしこんで歩いている私を見て、
年下(に限らずか)の社員様に「なにアレ・・・」と思われること必至!
いや、服なんか、それほど見られていないものよね。
さて、7/1のセール開始に先立ち、
各店からプレセールのお知らせが続々届きます。
今季はすっかりエボニーLOVEなせいでお買上げ総額が激減している
PAR ICI、CHILD WOMANからも律儀に届く。
で、肝心のノートは!? どうしていっつも何もよこさないんすかー?(怒)
私、ノートで一番買ってるけどなぁ。
お店が、そういうことをしないのかしら。
渋パル自体は、前日にプレセールがあるようですけど。
ちょっと行ってみたい気もするけど、こういうのって、かえって混んだりするのでしょうか。
シャンパンなども配られるようで、やっぱりお祭り。
ああ、ラフォーレで店員が叫び踊っていたのは、ついこの間のような気がするけど。
しかし、買って、まだ着ていない夏服もあるというのに、
これ以上、セールに行って、私はどうするつもりなのでしょうか。
そう。それは、欲しいものはすべて手中にし、
もはや欲しい物は市場には出回っていないのだ、ということを確認するための儀式…。
(ああ、バカだ…)
-*-
2006-06-20(火)
「プリズンブレイク」すっごい面白いーーっ!!
おうちの人が全7巻買ってきて、夢中で見てたんだけど、
これ、7巻で終わりじゃなかったのね…。
こんなシーンで終わって、続きは12月だって。えええーー。
このまま半年も待ってなくちゃいけないんですか。(忘れちゃう!)
ところでチャングムは、まだやってるそうですね。
今、エミちゃんが一話もかかさず見ているそうです(笑)
でも、プリズンブレイク、チャングムより面白いかもぉ。
と思ったけど、思い返してみればチャングムも面白かった。
本気でハラハラして憤慨しながら見てたっけ。
それにプリズンブレイクだってチャングムと同じぐらいご都合主義だぞ!
まあ、そーじゃなきゃ話終わっちゃうからね。
とにかくマイケル・スコフィールド、カッコイイーー。
あと私はアブルッチが結構、好き。
みんな、こんなことしてたら、すごい連帯感が生まれ、出獄後、無二の親友になっちゃうでしょうねぇ。
青春すか。
さてさて、今頃ですが、駐車違反の民間委託取り締まり、私、たいへん憤慨しているんですけど。
それらが官僚・公務員の天下り機関というのも許せないし、
何ですか? 宅配便の車はダメで、郵便局の車は免除なんですってね!!
なんじゃそりゃ。よく平気でそんなことができるものだわ!
今、民間の宅配便無しでは話にならないでしょう。
ヤマト運輸は民間企業として国の規制に対しずっと闘ってきた。
これだけ運送サービスが良くなったのも、ヤマト運輸のおかげ。
今や当たり前の荷物引き取りや時間帯お届けサービス、クール宅急便だって、全部ヤマト運輸が先駆けでしょう?
また、ヤマト運輸の元会長は福祉財団を作って、福祉分野にも力を入れているんですよ。
それまでの「福祉政策」による共同作業所ではなく、
障害者も「市場経済」の中で、きちんとした報酬を得られるように取り組んできたのです!
私は銀座の昭和通りを通って通勤してた頃、ベーカリーショップ・スワンのクリームパンが好きで良く買っていました。
ヤマトの福祉財団のものだと知ったのはずっと後からでした。
「福祉を変える経営〜障害者の月給1万円からの脱出」 小倉昌男・著 (元・ヤマト運輸会長)
だから私はずっとヤマト運輸を応援しているの。
郵便局の車は良くて、宅配便はダメなんて、強烈な嫌がらせだわ!!
ドライバーを余計に乗せたり、コインパーキングの利用を強いられたんじゃ、
それがユーザーの払う送料にはね返ってくる。
利用者を減らしてツブす気なんでしょうかね。ヤダヤダ!
なんてこと言っても、どうせ無理。世の中は政府に都合よいように作られるのは当たり前。
だったら官僚側になるほうが、賢い?
サトル君もキヨちゃんもたくさん勉強して官僚になって、天下りして、
母さんの老人ホーム代を稼いでおくれ〜。(←ミョンイ風 byチャングム)
-*-
2006-06-17(土)
時節柄、セール日記など。
先日のNIMESのファミリーセールではめぼしい物がありませんでしたが、
その後行ったNIMES各店舗には可愛いものがたくさんあり、
それらは無事、15日(木)の顧客プレセールで30%OFFで買いましたー。
翌日16日(金)、私は午後早退し、同じく半休を取ったエミちゃんと待ち合わせて
アンビデックスのファミリーセールへ! いざ行かん。
アンビデックスに関しては欲しい物はすでに買っちゃってるから今さら…と思いつつも
「もしあったら買うリスト」がちゃんと頭の中に。
結局それはなかったけど、別のものを何点か買いました。
前に試着したけど買うにはいたらなかったnitcaのワンピとか見つけて。
(そういうのってやっぱり要らないのかもしれないけどねー)
しかし! 随分前に買ってまだ一度も着ていないカーデとか、
この間買ったばかりで1回しか着てないブラウスとか、
他にも持っているものがいろいろと出てるのを見ると、ちょっとショック〜。
まぁ、私の場合、持ってる服はアンビが圧倒的に多いし、多い分、ローテも遅いので、
大体がまだ未着用か着用1回なんですけど。
私が4月に買ってまだ1回しか穿いていないルラシェのパンツと同じものを半額で買うエミちゃん。
チックショーーー!(笑)
先日スピックのVIPセールに行ってきたばかりのエミちゃんは
スピックの客層と全然違う〜! とビックリしていました。
エミちゃんの愛するスピックは、客層はやはりOL。
でもこのアンビのファミセは、主婦、主婦…。しかも子連れも多し。
赤ちゃんを抱いた人や、妊婦さんまでいたそうな。
平日昼間というのもあるかもしれないけど、
ま、確かに、OLはこういう格好しないし、
学生だって、もっと大人っぽい格好するし、
だとすると、やっぱりアンビの顧客層というのは主婦なのか?? あとはアンビデックスの店員と。(笑)
でも、nitcaのペチパンツとか穿いてると、専業主婦の友達にも
そんなのどこで売ってるの? と聞かれますですよ。
このあとは、私の希望で恵比寿のNIMESに向かう。
昨日行ったばかりですが、やっぱり欲しくなってきたのがあってー。(いつものこと)
で、それ以外のものまで買っちゃうのも、いつものこと。
アンビデックスのファミセ帰りなんです、と言ったら、店員さんに羨ましがられました。
彼女はアンビデックスも大好きで、いつも私の着てる服を見ては
可愛い! これはどこのですか? nitcaの? とか聞いてくるのであった。ははは。
帰り、シェ・リュイで2人で枝豆のモンブランを食べて、
明日もあるし、ってことで、
この日は解散。
そう、明日はベイクルーズのファミリーセールなのだ。
枝豆のモンブラン [シェ・リュイ](恵比寿)
私はシェ・リュイのモンブランが好きです。
これも美味しかった!! きちんと枝豆の味がしました。
一夜明け、ベイクルーズのファミセ。再びエミちゃんと待ち合わせ。
社屋でやるアンビのと違い、こちらは広い会場を借りて行われます。
新宿の全労災ホールの前には、前回にも増して長蛇の列!
並んでいる人には「ベイクルーズファミリーセール」の名前入りのウチワまで配られています。
私とエミちゃんは、見るとき邪魔になっちゃうじゃん、と受け取らず。
さて、会場内は、すごい人、すごい勢いでした。
私はジャーナルでお目当てのものがないのを確認すると(GASAやARMENは無し)
あとは人込みを避けながら適当に。
空いているうちにとっととレジを済ませた後は、
スタンダードDELIの出店でスコーンを食べコーヒー飲みながらエミちゃんを待つ。
商品は30%OFF。ファミセなのに半端な割引。
のわりには客が目の色変えて商品取ってるのが不思議なり。
冬のセールに来たときは、朝のうちならワゴン内のお洋服もたたんであって見やすかったのに、
今回は短時間の間にすでにぐちゃぐちゃ。
昨日のアンビよりひどいかも…と、エミちゃん。
お互い1枚だけの収穫で、会場を後にしました。
と、なんと! 外には入場待ちの列が! えええーー。
今回はどうしちゃったの? と考えるに、前回の冬のときは悪天候だったことを思い出す。
確か雪が降った次の日で、足下がかなり悪かった。それで出足が鈍ってたのでしょうか。
これが本来のベイクルーズのファミセの姿、ブランドの底力ですか。
ですが、私は次回はベイクルは、もういいかなぁ、、、。
結局、このとき買ったワンピは失敗だったし☆
で、このあと、ルミネ、ミロードをさくっと見て、
ミロードのチャイウで、銀座店で買い逃したチュニックを見つける。ヤター!
その後、今日は、エミちゃんが、
気になるのがあるから、もう一度アンビデックスのファミセに行きたい…、と言うので、
2日連続で代々木八幡へ。だはは。
欲しくなったらどこまでも、の2人ならではですな。気がねなく。
アンビデックスは全品50%OFF。一般セールは開始は30%OFFだろうから、
アンビのファミセは、それなりにお得感がありますね。
さて、今日のもうひとつの目的は、
ホテルニューオータニのガーデンラウンジの、アイスモンブランーっ!
ガーデンラウンジの、シーズン毎に出される、
中島シェフが得意とする栗のスゥイーツが、
毎回、すっっっごい、美味しいのですよ。
新作が出るたび、こうして訪れるのが、すっかり定例行事となっているわけです。
今回のアイスモンブランも、美ー味ーーっ!!
アイスモンブラン 1890円 (飲み物付き) [ホテルニューオータニ・ガーデンラウンジ]
チョコレートフレーク、クレームブリュレ、生クリーム、マロンジェラートの上に
モンブランクリームがたっぷり!!
とにかく、このモンブランクリームが絶品。
モンブランクリームは、このガーデンラウンジのが一番ではないだろうか、と、
ここのモンブランを食べると、そう思う。
ガーデンラウンジに来て、これ以外のものを頼んでいる人はバカ !
と、思わずそう思う。
中庭を臨み優雅なひととき。足元にはお洋服の袋。幸せ。?
さて、あとは通常のセールですね。
今年は各店、7/1(土)開始のようです。
欲しいものは、もう買っちゃってるし〜、と言いつつ、
渋谷のノートと、nitca、サボン、エボニーの路面だけ、さくっと。
それで夏の買い物はおしまい!
(のわけねーだろ)
-*-
2006-06-13(火)
フリンちゃんの退職が延びました…。
_| ̄|○
お相手のK氏の説得で、ひと月後に。
しかし、そんなことしてたら、また2人でベタベタしてたら(してるのさ)、
やっぱり辞めるの止めます、ってことになりそうでしょ。
いったい昨日のあれは何だったんでしょう。
子どもと一緒にいたい…って、目に涙まで浮かべてたくせに
結局、昨日も20時過ぎまで残り(挨拶に来ただけのはずだったのにねェ)、
今日も20時過ぎまで残ってた。
不可解な人よのぅ。
先日、フリンちゃんがいきなり私に自宅近くのケーキを買ってきたことがありました。
それにもちょっとおののいたのですが、とりあえずその場で1個いただきました。
残りの2つは、家に持って帰ってくださいね。と言われました。
と、そこまでは良かったんですが。
午後、他の事務所からTさんが来たので、もらったケーキをあげようと思って、一応、
あのケーキ、Tさんにあげてもいい? ってフリンちゃんに聞きました。
すると、フリンちゃんの顔がみるみる顔が険しくなり、
じゃあ、返してもらっていいですか?
は?
私、一瞬、何言われたか分からなくて聞き返しちゃったわ。
「返してもらっていいですか? Kさんにあげますから」
うわっ、こんなこと言われたの、初めてーー!!
一度あげたケーキ、
返してください、ですかー。
はあ、ど、どうぞKさんにあげてください…。と後ずさりしながら席に戻る私。
なんなんだー?
私、何かまずいこと言ったか?? まったくもって訳分からん。
ほんと、この人と話してると、何が普通で何が普通じゃないのか分かんなくなってくるよ!
こんなに後味の悪い思いをさせられるなんて、
もう何もいらないから、今後一切、私のことは放っておいて欲しいわ!
だいたい、私が食べてるとき、
おいしくないですよね? なんて聞いてきて
いえ、美味しいですよ。と答えると(ほんとは普通)
今まで食べたケーキの中で一番美味しいですか?
いや、一番ではないけど…、美味しいほうだと思いますよ。(ほんとはすんごい普通)
かなり上のほうに入りますか?
いや、あの…。ああ、疲れる!!
お願い。二度と私にケーキなんか買ってこないで〜(涙)
すみません、もう終わりにします。
-*-
2006-06-12(月)
予定変更。あまりにビックリすることがあったので。
フリンちゃんが突然、会社を辞めることになりました。
今朝も来ないなー(先週も水木金と休んだ)、と思ったら電話があり
「風邪をひいているんですけど…、あの、今から挨拶に行きますので」と。
挨拶??
社長、Mさん挨拶に来るって言ってますけどー?
ええーー!? と、社長もビックリ。
実は金曜日、お相手のK氏からMが辞めたいと言っている、とちょこっと話があったんですよ。
でも以前もそんなこと言って2日後ぐらいにやっぱり辞めないってことがあったので
今回も話半分にしてたのです。
と思ったら、今度はいきなり「挨拶」ですかぁ。もう出勤はしないつもりですかぁ。
そして11時頃やってきたMさん、(タイムカードは押さず)
まず私のところに来て
「突然、辞めることになって、すみません…」
ほんとに辞めるんですか? 一体どうして? と聞くと
「子どもが・・・(グスッ)。
あの、子供は今まで両親に預けていたんですけど、
この間、私の出掛けに、ぬいぐるみを渡してきてニコっとして…。
それを見たら、子どもと一緒にいないと、今しかないと、思ったんです」
って、涙で声を詰まらせながら。
私、ポカーン… ( ゚Д゚)
要するに、もっと子どもと一緒に居たい、ってこと?
ハァ?
開いた口がふさがりません。
だって、あんた今までずっとK氏と2人夜遅くまで残って
子どもほったらかしで平気だったじゃん。
別に誰も残業しろなんて言ってないし、急ぎの仕事もしてないし、
早く帰ろうと思えばいくらでも早く帰れたじゃん。
しかも、突然、今日辞めますって、なんじゃそりゃ。
どこまでも非常識なお方。
フリンちゃん、次に社長のところに行き
「このたびはすみません…」
とにかく話をしましょう、と会議室に促す社長に
「話すことはもうありません…」
ブッ。そばで聞いてて、またビックリ。
話すことはもうない、ってあんた肝心なこと何にも話してないでしょうが!!
しかも、お前じゃねーよ、こっちが話あるんだよ!!
で、会議室に入ってゆく3人。そう、なぜかK氏まで一緒に。
保護者ですか。あ、彼氏ですね。
まぁ、結局、辞めるのは今週末ってことになったようです。
あー、もうビックリで、何が何やら。
最後まで見事に非常識。
社長が、Mさんが何かを怒っているんだとすれば、これのことかなぁ、
と私に話してくれたのが、
先週、Mさんのやった仕事(ハガキ印刷)に不備があり、社長がやり直しを頼んだら
だったら自分でやってください!! と社長相手にブチ切れたそうです。
「自分で」? なんじゃそりゃ。
それがお前の「自分の」仕事だろうが!!
でも、そんなことが原因じゃありませんよ!
こんなこと、今までにもたくさんあったし。
見積書を取引先にFAXするよう、社長に頼まれてたときも
座ったまま社長を見上げて、あの! 社長が受けたんだったら社長がやってください!
と言ってたし。
Kさんは忙しいので今度の○○については社長がやってください! と
社長に対し、仕事の指示までしてたし。
ひえー、あんたって、誰に雇われてるんすか?
ここの稼ぎ頭・K氏とつき合ってるもんだから、超・強気。
ここんとこ、ちょっと目に余るものがありました。
周りに誰もいなくなると、2人で、あのねぇ…、なんて話し方になるし。
ええ、私はそこに居ないも同然でしたよ。完全に空気でしたね。
まったくもって失礼な!! プンプン。
で、上の人が部屋に入ってくると、いきなり敬語になる。
なもんで、あせって語尾がめちゃくちゃになったりして、可笑しいったら。
って、笑い事じゃないわ。ゲンナリよ。
ま、辞めるって言うなら、いい機会。とっとと辞めてもらえばいいと思う。
社長も内心、厄介払いができた、と思っているでしょう。
付き合ってることがどっちかの家族にバレたのかなぁ。
今朝のK氏のいきなりの坊主頭(そう、まずは、これにビックリだった!!!)は
ケジメってやつですかぁ?
いや、どうもそういうことじゃないような気がする。
それだけじゃなくて、会社買収とか、K氏の引き抜きとか、
そういうことが絡んでる気がする。
絶対、自分が損するようなことはしない人だもの。
しかし、これだけの話題提供者がいなくなると思うと、少し寂しいかも(笑)
ああ! また書き留めておくに足りないようなことを書き、公開してしまったわ。うむー。
-*-
2006-06-11(日)
雨の日曜日―
とか言っちゃって、およそ3ヶ月、メモ書いていませんでした〜。
今までは、職場で時間を見計らって書くことも多かったのですが、
そんな時間はとても取れないほど忙しくなり(それが普通か)、
そうそう、会社では、このたび、念願の年休も支給されることになったのですよ。(書いたっけ?)
雇用体制の見直しがあり、年休はもちろん、
社会保険、厚生年金にも加入できることになったのでした〜!!
月給制となり、(5月のように公休が多くてもお給料が少なくならない!)
でも基本的にはアルバイトなので遅刻早退欠勤も自由。(時給換算で引かれる)
まさに私にピッタリな勤務形態。
アルバイトとしては、かなり良い条件になったのではないでしょうか。
時間外手当もちゃんと1.25倍付く。(賞与は出ないけどね)
こりゃ、フリンちゃんに多少ムカついても、多少のことなら我慢し、ここにいるべきか…
とは言え、奴らの暴走は止まらないって感じで、
ビックリするようなことが、そりゃあ、もうたくさんありました。
開いた口が塞がらんというのは、こういうことか。
あの人たち、昼休み、絶対、キスしてたよ!! 私の女の勘よ!!
と息巻く私のそばで、
おうちの人が「りこちゃん膀胱に石溜めて、ナニ女の勘とかゆってんねん〜」
キーーッ!
そうなの。
私ってば、この間、尿路結石なんかになり(たぶん)、死ぬ思いをしたんですの。
否、あまりの痛さに、死ねる気がしない。死ぬ覚悟すらできなかったわ。
今はもう大丈夫なんですけど、たぶん…。精密検査を勧められてはいるが。
喉元過ぎれば (つか尿路過ぎれば、だけどね、アハハ!!)
あとはいつもの頭痛のほうがずっと辛い。
あいかわらず頭痛薬と仲良しこよし。一生離れられません。
(最近、ロキソニンとヨリを戻しました)
そんなこんなの3ヶ月。
「世界の終わりという名の雑貨店」やら
「下妻物語・完 ヤンキーちゃんとロリータちゃんと殺人事件」も読みました。
コレ、いいじゃん、いいじゃん☆
生きるということは生きるということ以上でも以下でもない。どんな偉人も発明家も、特に大した理由を持って生まれてきたわけじゃない。生きることの意味を考えたり、そこに何かの価値を見出そうとするから、皆、悩んじゃうのです。生まれてきたからには、じたばたせず、自分の存在意義なんてややこしいことは考えず、単純に只、生きればいいのです。で、どうせ何時かは死ぬのだから、毎日を如何にして愉快に過ごせるのかということだけに心を砕いていればいいのです。真面目に苦悩して生きようが、不真面目にいきあたりばったりで生きようが、大差はない。ならば好きなものだけを選んで、刹那的に、享楽的に、自分の美意識だけを大切にして生きるのがベストではないでしょうか。
(下妻物語・完より桃子談)
まったくもってその通りなのです。生き方に上手い下手などありやせぬ。
器用・不器用、勝ち・負けもない。ただ生きて死んでゆくのみ。
「シシリエンヌ」も読みました。エラそうなこと言うなら、
嶽本野ばら、下妻物語を経てシシリエンヌへとゆき、ここでやっと小説家に!!って感じですか。
キャ、ほんとエラそうでゴメン。
後で気がついたけど、「シシリエンヌ」は、強烈に野ばらさんの文躰でありながら、
ロリータが出てきていなかったんですねー!
野ばら美学。かなりエロ。
さて、忙しいは忙しいのですが、お洋服は貪欲に見にゆき、買いにゆく。
残業で、帰りにお店に行けないなら、昼休み、昼食抜きで電車でミロード往復したりする。
とにかく、今季はエボニーアイボリーが可愛い!!
と、思わず普段はちとコワイ某店の店長さんとも話が弾んでしまう。
今季は、エボニーずいぶん買ったなぁ。
エボニーに出向くと、これも持ってる、あれも持ってる、って、
まるで自分ちのクローゼットを見ているようざんす、ほんと(笑)
なんだけど、ニームに行くと、
私はニームが一番しっくり合うことよなぁ、と思ってしまうのです。
女の業ですか。
あいかわらずケーキもたくさん食べてます。
写真もたまってるんだけど一部はどこの何だったか分からなくなっちゃった。
とりあえず記憶に残っている美味しかったところだけ。
ビストロ マザームーン(中目黒)
エミちゃんと代官山ショッピングの途中で。
ケーキ、どれも美味しかった〜!! ケーキはわりと種類があって他のケーキも美味しそう。
別の日にお料理を食べに行ったら、お料理もおいしかった。
絶対、また行こう。
ママタルト(代官山)
左・かぼちゃのタルト 右奥・マンゴーのタルト 右手前・レモンのタルト
クミちゃんと。またもや職場(小学校)での濃い〜話を聞く。
聞いてると、うちの職場のフリンちゃんなぞ、普通な人間の部類に思えてくる(笑)
クミちゃん、毎日、お疲れーー。クミちゃんと友達であることを誇りに思うわ、私。なんとなく〜。
ママタルトも美味しくて大好き。ここのタルト全部制覇したい。
ああ、代官山に住みたいことよ。
ラ・メゾン・アンソレイユターブル(南船橋ららぽーと)
ゴールデンウィーク中、2度ほどIKEAに行ったとき、2回ともここでタルトを食べました。
新宿ルミネでもおなじみのカフェ。
IKEAは、一応、混みそうな日と時間帯を避けて行ったので、
待ち時間はありませんでしたが、商品もありませんでした…。
注文しようと思った物は品切ればかり。
入荷はひと月ほど先で、入荷後のお知らせはしてもらえません。
また、日本では配送を頼む人が多いので、配送車が込み合い、配送にもさらにひと月程度かかるとのこと。
ここの見どころは、何といってもセルフマーケットの倉庫でしょう!!
IKEAでは、大きな家具もトロリーを使って自分で倉庫から商品を取って
レジまで持って行くシステムですが、
この倉庫が圧巻!!
ひろーーい倉庫の、たかーーい天井近くまで
ぎっしりと商品が積み上げられている様は見応えあります。圧倒される。
小川珈琲 (南船橋ビビットスクエア)
ロールケーキ美味しかった!
IKEAに行ったついでにビビッドスクエアのOKAY家具を見に行って、お茶をしました。
無理矢理連れ出されたサトル君は、早く家に帰りたくて、ここでは何も頼まず泣いてたっけ…。ンププ。
カリフォルニアグローサリーカフェ (恵比寿西)
パンケーキ(食べかけ) / チーズケーキ
新しい、綺麗な外観のカフェ。 クッキングスクールも併設しているようです。
パンケーキもチーズケーキも美味しかった。
チーズケーキは他にもいろいろ種類があって今度また来たい!
↑持ち帰りにしたタルトたち。木の実、ライチ、グレープフルーツ(確か)
すんごく美味しい。
Neo Sitting Room! (松屋銀座 B1期間出店)
もちシュー。よもぎ、栗、さつまいも
明治屋のシュークリーム(丸ビル店)
パンパカパーン! 私のシュークリーム一等賞、これに決まりです!!
嗚呼、貴方ってば、こんなところにいたのね!!
何気なく口に入れたカスタードクリームの、芳醇でありながら優しい味わいに度肝を抜かれました。
とはいえ、西の王者(←勝手に・笑)タカトラが丸ビルにも進出するらしく、
楽しみであります。
タカトラのシューだけ取って、それに明治屋のカスタードクリームをはさみ…、いや、あかんな。
クラブハリエ(日本橋三越)
連日、お店の前に客が長蛇の列をなす、できたてバームクーヘン屋さん。
カフェでは、↑このような無粋な形にカットされてしまうのが、ちと、いただけませんが、
う、まーーーーーい!!
今までのバームクーヘンと全然違う!
やわらかくて温かくていいにおいがして、ホットケーキみたい〜。
なら、ホットケーキ食え、って感じですが、そもそも私はバームクーヘンよりホットケーキのほうが好きよ。
でも、ここのバームクーヘンは、ほんと美味しいから! 全然違うから!
他のバームクーヘンはもう食べなくていい。
ところで、このバームクーヘンは、持ち帰りにししても、こんなやわらかいのかしら??
ウエスト銀座本店
喫茶内限定 ハーフ&ハーフシュー / チーズケーキ / モンブラン
日曜日の午後、家族で銀座にお出かけし、ウエスト本店のカフェーでケーキをいただく。
古き良き家族像。なんちて。
しかし何より印象的なのは、ここのトイレの稼働率の高いこと !
トイレも1個しかないんだけど、そんなに広ーい店内でもないのに、
出たと思うと、ひっきりなしにまた誰かが入って、
見てたら、昔、情報処理の試験でやった
「待ち行列」を思い出しましたよ。ははは。
待ち時間 = ρ/(1-ρ)
ウエストでケーキを食しながら、私ったらトイレばかり見てましたとも。
ウエストのサブレスト、大好き〜。
ロジェ・カフェ(恵比寿)
チーズケーキ
ニームのファミリーセールに行った後、近くにあるここのカフェでお昼を食べました。
お料理美味しい! ケーキ、美味しい!! 一人でも落ち着けるし、ここ、大好きなカフェになりましたよ。
古いソファに身をうずめ、「ジョンレノン対火星人」(高橋源一郎・著)を読む。
(高橋源一郎、好き〜。野ばらタンよりも)
この間エミちゃんと行ったトーチカフェと、雰囲気が似てる。
と思ったら、経営母体が一緒みたい。
ところで、ニームのファミセについては、
いいものは何もなく(キャミとかのカットソーばかり。いかにも売れ残りぽい)、
何も買わず仕舞い。
思わず、この後、代官山のニーム各店に足を延ばす。
ほら、こっちでは欲しいのがいっぱい出てきちゃったよ〜!! 最近、BLAUW&WITがお気に入り。
今日のところは試着だけにとどめ(すみません)、木曜の顧客プレセールに臨み、
金曜のアンビデックスのファミセ、土曜のベイクルーズのファミセと続くのだ!!
乞うご期待!! 嘘。誰が何を期待するんだっつーの。
この間、web日記についての記事で、非常に納得できる記事があったので
明日にでもアップしようと思います。たぶん。