*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
-*-
2006-11-28(火)
うちの冷蔵庫の調子が悪くなって、庫内に水が溜まるようになり
今は、それを拭きながら使っているのですが、
近いうちに買い換えかなぁ、ってことで、
久々の家電の購入におうちの人(家電好き・買い物好き)は張り切っています。
先日ジャスコで、冷蔵庫が期間限定で10%OFFというのがあって、
一緒に見に行きました。
こういったスーパーの情報もおうちの人のほうが詳しい。
彼は事前に、カタログ、カカクドットコムなどを見て
三菱が良い、とあたりをつけていたようです。
実際の商品を前にし、私も本格的に吟味し始める。
と、私は断然ナショナルがいい〜。
私は、まずお手入れのしやすさが第一。
庫内がシンプルなほどいい。ツルンと拭けるのがいい! (だからほんとは自動製氷も嫌い)
それから、ナショナルの冷蔵室は床面の高さが低くて、
女子供でも重たいペットボトルなど出し入れしやすい。
デザイン(色)も悪くない。もう絶対これがいい!
片や、おうちの人は、やはり三菱がいいそうです。
何かっていうと、透明氷。何よりそれが魅力なんだそうです。
えええーーーっ、氷なんか透明じゃなくったっていいじゃん!
三菱の庫内の、つまみで棚が上下する機能とかすごい嫌だ。
掃除もしにくいし、こういうのって絶対、途中で不具合出そう。
正面奥の壁だって何やら溝が多いし。ついでにボディの色だっていいのがない〜。
と、全く意見は合わず、時間が経つほどにだんだん険悪ムードに。
ムッカーーー。
じゃあいいよ! だけど、こんなお手入れしにくい三菱なんか、汚れたって絶対掃除しないから!
ああ、いいよ!!
とジャスコの冷蔵庫の前で喧嘩ですよ。
キーー!! だったら私がお金出すからナショナル買う!! とか思ったものの、
考えてみれば、買えば絶対みんなも使うのに私1人がお金出すのは悔しいし(20万)、
しかもおうちの人も、ナショナル買うなら中が汚れてても一切掃除しない! とか言い出す。
オトナげなーーーい!! (まぁ先に言い出したのは私ですが)
じゃあ間を取って東芝…、とも思ったけど、それじゃあなんだかお互い腑に落ちないっしょ。
透明氷にもならないし、冷蔵室が低くもない。
おうちの人によるとナショナルは音がウルサイとカカクドットコムで言われていて、
それも嫌なんだそうです。
だけどねぇ、うちの冷蔵庫と寝室は一番離れたところにあるんですけど?
それにウルサイと言っても、うちで使っている20年前の今の冷蔵庫よりは静かだと思うよ?
と反論すると、
だいたい僕が今まで時間かけて調べてきたのに、それを急に!!
黙って三菱にすればいいんだよ!! とか言い出す。
その日が10%OFF最終日だったのですが、結局、物別れに終わり、
買わずに帰ってきました…。
ならば私も、とカカクドットコムのクチコミ情報を見てみる。
なんだよー、ここのサイト、使い勝手に関してはサンプル数、すごい少ないじゃん。
たった1、2名がそう言ってるだけじゃん。あんまり当てにならなーい。
一番多いのは、どこどこでいくらだったなんてお値段情報。
そんな事どうでもいいんだけど。
まぁ、それはカカクドットコムだから仕方ないのかなぁ。
2chでもあまり決め手になるような情報ないしーー。
とにかくおうちの人がそう言うなら、私のほうも、
三菱の透明氷は製氷室の中で解けるだの、変なガスが発生するだの、
通常モードで使うほうがいいだの、
おうちの人の好きなカカクドットコムのクチコミを盾に、
やはり三菱は受け入れられません、との構え。
ああ、もう、2人が納得する機種が出るまで、買わなくていいやー、
な気分にもなってきています。
その後、機種が揃っているビックカメラにも見に行って、
機能的には日立も悪くないんだけど、(日立製の冷蔵庫には定評があるし)
しかしこの「いかにも日立」というデザインはどうにかならんかね?
この取っ手のカーブとか縞々が嫌だよーーー。
これがうちのキッチンにあるなんて嫌だよーーー。
しかし、いよいよもって、中のビショビショ状態も限界な気もするし、
水が床の上にまで垂れてることがあるし、どうするかなぁ。
買ったら、また20年ぐらいもっちゃって、なかなか買い換えはできないんだろうなぁ。
冷蔵庫なんかおうちの人に選ばせて、こっちは
しょうがないわね! と大きな顔しとくほうが得策?
-*-
2006-11-27(月)
鍼のあと、自由が丘へ。
去年買った○rinのタートルの襟の縫い目部分にほつれが出たので修理をお願いしに。
先日、去年のサボンのニットの修理をお願いしたら、
アンビデックスでは、ちゃんと直してくれたので、
そういうものだと思っていたのですが。
それに○rinは国内工場。てっきりすぐに直してもらえると。
お店に入ると、いつもの店員さんがいなくて、初めて見かける方。
で、その人に事情を話して修理をお願いする。
そうすると困ったように「新品でないとそういうことはできない」とのお返事。
え! でも、2,3回しか着てないし、それでほつれたってことは、もともと縫い目が甘かったってことでしょ?
「ミシン目の糸を針で糸をひろってご自分で修理していただくしか…」とのこと。
うえー、ロックミシンのほつれは難しいと思う〜。どんどんほつれてくるし。
それに
裾のほうだったら何とか自分で留めるけど、襟元はぁ〜。
でも、できないと言うなら仕方ないです。
素直に「分かりました」と言って、店内のお洋服を一通り見る。
内心、もうここで買うことはないわね…と思いつつ。
そうしたら、店員さん、悪いと思ったのか、
「あの、良かったら、今、私がちょっと縫いましょうか…?」と。
えっ! すっごい親切な申し出だけど、いや、素人が手縫いするんだったら、それなら自分でやります(笑)
と、もう、ダメならほんとに、もういいです、と思っていたら、
今、上の者と連絡がつかないのですが、
デザイナーに直接連絡取ってみます。と言ってくれて、
結局は、とりあえず工場に送ってみてください。ということになりました。
でもおそらく修理は受けられないかと思いますけど…、ということで。
うーん、ダメだった場合でも、また取りに来なくちゃいけないのかぁ、と思いつつ、
工場まで行ったら、ちゃっちゃっとミシンかけてくれるんじゃないか? ということに期待し、お願いすることに。
うむむー。思いのほか難色を示されてしまいましたが、こういうことって、どうなんだろうか。
メーカーにとっては迷惑千万なこと? しかしねぇ、このぐらい責任持って欲しいっすよ。
そりゃノーブランドの服だったらありえないけど…。ガンガン着たあとだとかさぁ。
修理代は有料でもいいし。最初サボンのも有料だと思ってたんだけど。
ずーっと前、バーチカルクラブ(今はないかも)のニットも、ほつれが出ちゃったとき、
ダメもとで聞いてみたら、2年ぐらい前の商品だったけど快く直してくれたよ!
ま、何はともあれ受けてくれることになり、伝票に連絡先と名前を書く。
と、「あっ! りこさんですか! お話聞いてますー。そうでしたか。こんにちはー」
え? いったい何のお話しを…。クレーマー…?(笑)
違いますよ、たくさん買ってるけど、修理お願いしたのなんか初めてだもん!
スピック&スパン、フレームワークものぞく。
自由が丘で見るのは初めて。この間エミちゃんに教えてもらうまで、自由が丘にあるの知らなかった。
○rinの近くだったのね。
ちょっと可愛いボレロジャケットがあり、試着をしてみるも、
店員さんはそっけない感じ。
私の格好が、全身nitcaでパンツの下にニットスパッツを重ねているせいでつか?
と、後でエミちゃんに聞いたら
そ、そうね・・・それはベイクルザーにはないスタイルだわね。(´〜`)
とのことでした。ぎゃはは。見るからにウチの顧客ではない、って感じだったか。
確かに、試着したジャケットもちょっと浮いてたけどねっ。
2Fのフレームワークに行っても、店員さんは私のことはほったらかし状態でした(笑)
お昼ご飯は、soda-cafe
ずっと、胃と口内の調子が思わしくなく、
残念ながらケーキはオーダーできない。
ので、お持ち帰りでケーキを買う。
ここでケーキを買ったのでパティスリーパリセヴェイユの前を通りながらも
そちらでは買うことはできず。
いつもこのお店の前はいい匂い! ちょっと後悔。
ついでに○estRobeものぞく。
リネンのボレロブラウスを試着。うーーん、まぁ、可愛いけど…、
鏡見ながら手持ちの物で合わせるものをいろいろ考えてると、
冬にこういう色を着ると、明るくなっていいですよーとか、夏になっても着られますしーとか
なんだかんだ言ってくる。
そうですよね、と言いながら
分かってますよ。現に私、今、そういうの着てるでしょ? とちょっとうるさく思う。
そして「お似合いですけど?」
と、どうして買わないんだと言わんばかりの物言い。さらに
「お客さんでもこれ見てる人多いので、次にはもうないかもしれませんよ?」
あー、私、こういう接客、嫌なんだよねえ。
別に、そんなこと関係なく、ほんとにいいと思ったら買いますってば!
あぁ、やっぱり行き慣れたところで買い物するほうがいいなぁ、と思う。
noteだってミロードのサボンだって、煽るような(?)接客は絶対しないもの!
それに、このシリーズ、ずーーっと前に来たときもあったような気もするし〜。
気分は萎え萎え。これもういらなーい。
と言いつつ、別のブラウスは買ったんですけど。あは、あは。
かごバッグにケーキの箱も持って、荷物もいっぱいになっちゃったので、
ほんとは渋谷にも寄ろうかと思っていたけど、今日はやめました。
soda-cafeのケーキ。
まぁまぁ
普通かな。
チーズケーキにホイップクリームをたくさん添えてくれて嬉しかった。
-*-
2006-11-25(土)
新宿三井ビルでケイタ君もカイちゃんもキラリン工房の実験教室。
毎月、実験教室があって、だいたい毎月申し込んでいて(抽選)、
今月は、2人とも当選したのでした!
午前中が高学年クラスのケイタ君。
朝、おうちの人とケイタ君が先に行って参加して、私とカイちゃんは後から出発。
ケイタ君が終わった頃、待ち合わせして、4人でお昼を食べる。
キラリン工房のときのお昼は、最近はビル内のロイヤルホスト。
近くにどこかいいところあるかな?
午後からは低学年クラスのカイちゃん。低学年は保護者同伴。
さて、組み合わせをどうする?
まぁ、カイちゃんは大好きな父さんに付き合ってもらいたいし、
ケイタ君はすでに家に帰りたくて、
私と一緒なら、私が「ケイタ君だけ先に帰りな!」と言い出すであろうことを察し(笑)
問題なく決まる。
でも、あれですよ。私だって新宿からケイタ君1人で帰りな! とは言えませんよ。
かと言って2人で先に帰るのも嫌。
だって私は後でミロードに用事があるんだもん。
で、カイちゃんが終わるまでの2時間、2人で時間をつぶすことに。
近くの美術館の招待券を持っていたので行くつもりでいたのに、よく見たら期限切れ。
あーあ。とりあえずビルの中庭広場で開催されていたフリマをのぞく。
売るのも買うのももはやヤフオクのほうがずっと効率いいよなぁ。
もう出店する気にはなりません。
当時はShipsの服とかでも200円で売ってたよ…。もったいない。
まぁ、その前はただ捨てていたのですが。ほんともったいない。
あ、ケロロ軍曹のサンタクロースだ。カイちゃん欲しいかな?
うーん、ケロロ軍曹は好きだけど、人形はいらないと思う。
そうだよねぇ…。
と、一通り見たものの、ちっともめぼしいものはなく、
ビルを後にし、2人で駅に向かう。
そうだ! 時間潰しと言えばネッカフェじゃん!!
行ったことないけど。よく分からないけど。
と思ったものの、新宿駅前にネッカフェは見当たりませんでしたーー。
うー、もっと小さい駅の駅前だったらいっぱいあるのになあ。
ミロードやルミネじゃケイタ君が退屈するしー、
じゃあハンズでも行きますか…。地元にもハンズあるけどねぇ…。
でも、これが結構楽しかったのです。
ケイタ君は雑貨好きなところがあるので、
(将来はプロダクトデザインをしたい、とも言ってたことがある)
ねー見て見て、これ面白いーー、とか言い合ったりして。
それから水彩色鉛筆の白が欲しいと言うので、
たくさんのメーカーの中から試し描きして選んだり。
文房具フロアのレジの行列にビックリしたり。
そんなことしているうち、時間はすぐに過ぎてしまったのでした。
カイちゃんとおうちの人も教室が終わり帰ってきて、
ようやく私は一人でミロードへ♪
3人はビックカメラへ行ったようです。
その後、夜ご飯はららぽでねー、後で待ち合わせねー、と言っていたものの、
私のほうが先にららぽに着き、メゾンで試着などしていて
おうちの人からの電話に気づかず、
3人は怒ってデリでご飯買って帰ってしまいましたとさ。
夜、ケイタ君がぽつりと
今日、色鉛筆買ってくれてありがとね、と私に言ってきました。
あらまぁ!
-*-
2006-11-24(金)
ヤフオクにすごい可愛い○itcaのケープジャケットが出ていて、
実際に見たくなり、お店に見に行くことにしました。
もし店頭になかったら、入札しようかなー、でも色がなぁ。
で、久しぶりに路面店。
あったあったー!!
しかも全色揃ってる。
なんでヤフオクに出す人ってすーぐ「完売」とか書くんかねぇ。
レア感出すため? そう書くと入札が増えるのかな?
まぁ田舎の直営店じゃないところだと1点しか入荷できなくて、本当に完売なのかもしれないけど。
でもわざわざそれを言うのって…。
今どきはネットショップでも買えるし。
(もっともアンビの服がセレクトショップでも扱ってるのは私も知りませんでした)
とにかく、久しぶりの○itca。
可愛いものもいっぱい。私に合うものもいっぱい…(笑)
とりあえず、これとこれとこれ、気になるー。
と、試着室に入る私に
「相変わらず可愛いカッコしてますねー」と店員さん。
「いやいや、ここのですから(笑)」
「いやいや(笑)」
たくさん試着したーーー。
で、その中で気に入ったもの(つーか全部?)を計算してもらうと、うー、やっぱり結構な額に。
うわ〜、どうしよう〜、買いすぎになっちゃうよ〜。
でもまぁ、考えてみれば、私は1年中そんなこと言ってるわけで、
今までそれで実際どうにかなったことはなく(笑)
別に、大丈夫なのかしらん?
まあ、いざとなったら、エバゴスのバッグを売れば…!! (笑)
路面店は、他に比べると、お客さんもそんなに多くはなく、ついついくつろいでしまう。
1時間ぐらいいたんじゃないかしらー。
今度はお茶でも出してもらいたいぐらいだわ。
ミロード時代から長い付き合いになるけど、つくづく、りこさんていつも面白いですね。
って何が面白いか分からないけど、実際、笑った笑った。
気になるものを残しておくと、また見に来て、
また違うものを買っちゃうスパイラルに陥るから
今日は、気になったものはベルトにいたるまですべて買ってしまうことに。
でもちょっと大きいのでベルトの穴開けはお願いしないと。
「2週間ぐらいかかっちゃいますけど…」
はっ、そして取りに来る頃にはまた新しい服が入荷していて
また買い物をするはめに…!
大丈夫です、りこさん、送りますから(笑)
そうしてください。ああ、良かった。
そう、当分、○itcaには来なくてもいいわ…というぐらい、買った☆
-*-
2006-11-21(火)
日本人はストレスとお友達〜。って、
先日、朝の通勤の人の流れについて書きました。
実はストレスはもうひとつあって、マンションと駅の間、横断歩道を1つ渡るのですが
この信号が、ほとんど車の通行がないくせに長ーーいのです。
これに、秋頃、さらに右折信号まで付いたのですよ〜。( ̄皿 ̄;
車の往来はたまーにしかなく、そのほとんどは右折車。
直進・左折信号の間、通る車はなく右折車は待ってるだけ。
で、右折信号に変わったと思うと、これが異様に短い。
3台目の車が曲がる頃にはもう赤になってしまう。
なんじゃー? この、まるっきり現状を無視した措置は。
右折の時間が短いから、車は急発進を強いられ、後続の車は早く行け! とクラクションを鳴らし、
みんな猛スピードで右折する。
かえって危ないんですけど…。
私は安全が確認できれば信号によらず横断する考えなのですが、
右折の車が待っている前を渡るのは、安全とは言い難く、無駄に待つはめに…。
何よりも、こんな意味のない信号をつけるってことは、あれでしょ?
また天下りが関係してるんでしょ?
信号にLEDランプが使われるようになり、あまり交換の手間がなくなったものだから
右折信号を増設したりすることで、コストを作り出してる。
天下り先の仕事がなくなると困っちゃうからね!
本当に天下りは諸悪の根源。許せん…。
と言っても、彼らはうまみがあるから頑張って勉強して役人になったわけで、
文句言うんだったらお前だって役人になれば良かったじゃん、
って話なんだよねぇ…。気持ちは分からないでもない。はーーー。
せめて、次は、この横断歩道より手前のマンションを買いたいです。(´・ω・`)
-*-
2006-11-20(月)
テレビでやっていた(のを録画した)ソウ(SAW)を見ましたー。
怖い怖いという話を聞いたことがあるので、
事前に、どんな話なのかWEBの解読レポートを読んでみて、
そしたら怖いのは心理的にであって、グロい映像を見せるような映画ではない
ということは分かって安心したのですが
本来なら謎の部分、一番、エエッ!! とビックリしたであろうクライマックスも
事前に分かっちゃって、面白くなくなっちゃったお…。(´・ω・`)
この映画は、あーじゃないか? いや、こーじゃないか? と考えるのが面白いんだろうけど、
読んだレポートの説を前提に観ちゃうしねえ。
だけど、ゴードンはあの後、どうなったんだと思う? やっぱり死んじゃったかな?
と、おうちの人に聞いたら、
いや、CTUが衛星写真で場所を突き止めて(元刑事とゼップの車が駐車しているはず!)、
ジャックが助けに来る!!
ぎゃはは。それいいね。
そろそろ、「24 シーズン4」(なんだかんだ言ってまだ買ってない)と
「プリズンブレイク」買いますかねぇ。
正月休みとか、DVD三昧できたら楽しそうなんだけどな…。
それじゃ、子供はつまんないか☆
-*-
2006-11-19(日)
最近はもっぱらYUKIちゃんのWAVEを聴いています。
最近買ったんだもーん。
「メランコリニスタ」
懲ーらしめに来ーた来た♪
だとばかり思っていたら
コーラス渋いビートきざむ♪
だったー! 全然違うやん!!
その少し前の歌詞が
浮気をしました♪
だし、てっきりそうかと思ってた…(笑)
でもほんとの詞が分かってからも
懲ーらしめに来ーた来た♪
としか聞こえない…。
一緒についていたDVDも好き!
「歓びの種」で踊っているYUKIちゃん。バレエだよ。
YUKIちゃんってバレエやってたのかな? 別人?
なんかねぇ、またバレエやりたくなってきたよ…。
「メランコリニスタ」も「ふがいないや」も好き。
いいねぇ、こういう映像のセンスと才能がある人。
私には絶対手出しできない分野だな、と思う。
この間、久しぶりにカラオケに行きました。
曲検索を機械でするやつ初めて見た。
ビックリされたけど、だって、カラオケなんて5年ぶりぐらいかも?
みんなが知っているような曲は、私は知らないし、
私が唄う曲はみんなが知らない。その前にカラオケにも無いんだけど(笑)
はにわちゃん唄いたいっすーー。
人との唯一の接点は、ジュディマリと、あと、演歌ぐらいか。
しかし「越冬つばめ」の
ひゅーるりィ〜ひゅーるりィららぁ〜♪
は、1フレーズは声が出せても、
これが、曲の最後の方の2度3度続くところになると、とても、声が、体力が、続かない。
うーむ、ここに差が出るのだなぁ。プロはすごいなぁ。と思った。
と言いつつ、調子に乗ってきて、天城越えェ〜♪とか歌ってたら、
なぜかウケて、りこさん、明日の営業、一緒に来ませんか? とか言われたぞ。
ははは、いいねえ。
漁港の町で、私の唄を聞いて、漁師が故郷を思って涙するんだべ? (どんなシチュエーションだ)
ね、私、『歌姫』って言葉、好きなんですよー。
歌姫 スカートの裾を
歌姫 潮風に投げて
夢も悲しみも欲望も歌い流してくれ
と、最後は中島みゆきで締めくくったりして。はは。
-*-
2006-11-18(土)
シーズン恒例、ガーデンラウンジのモンブラン! 秋バージョン。
in ニューオータニ with エミちゃんー!
左:モンブラン 中央:その断面、右端は小豆を使った栗のケーキ。名前は忘れちゃった!
左のモンブランは各自1個ずつ頼んで、右側のはエミちゃんと半分ずつ。
私はここのモンブランが好きだ!
と言いつつも、エミちゃんとゲラゲラ笑っていて、味の記憶が曖昧。
なんかもう「美味しくて当たり前」だからさー。
↑写真では分かりにくいけど、モンブランの手前についているお菓子も美味しかった。
その後は、これも当たり前に、お買い物コース。
今日も暑かった…。
今日は気温が下がるというから、張り切ってサボンのコートを着てきたのに、
着て歩いていると汗ばんでしまう。
結局、脱いでずーっと手に持っていただけでした。マフラーもそう。
代官山のニームではケープベストを買ったので、
これを着ることにして、手に持っていたコートのほうを包んでもらう。
それなのに、渋谷のノートで(代官山のあと渋谷行くのもすっかり定番)
私ったらまたエボニーのコート買ってやんの!! いつ着るんだよ!!
その後、結局ニームのケープも脱いじゃったし、アウター3着+他に買ったお洋服、
それをすべて手に下げヨロヨロと…。
もう、フリマ(出店の売れ残りあるいは仕入れ)の帰りですかー?っつーぐらいの大荷物に…。
なぜ? なぜいつも代官山と渋谷に行くとこんなことになるの!?
私、自分で寒がりだと思っていたんですが、違うのかしらん。
更年期障害なんじゃないのw とエミちゃん。
なんでも更年期障害って、身体がほてるんですって。
いやーん。
でも、ま、ほんとに寒いの嫌いだから、それならそれでいいかなぁ。
(´・∀・`)
-*-
2006-11-11(土)
学芸会。
カイちゃんは、主役の101ちゃんにはなれなかったけど、
開会の挨拶を言う役の1人に選ばれたんだお! (^ω^)
なんでも「声が大きいから」なんだそうな。
あははは。いっつもウルサイからかなぁ。
カイちゃんが出てきたとき、ドキドキして思わず祈っちゃったよ。
カイちゃん、かっこよかったおー!! (´;ω;`)
いつも思うけど、1年生のときから見ている子たちが、
ちょっと見ない間に大きくなっていてすごい感慨深い。
小さくてチョロチョロしてた子が大人っぽくなっていてビックリする。
はっきり言って、劇の内容よりも、
うわ、あの子あんなに大きくなってるーー! という方にばかり目がいってしまう。
サラリーマン役の子なんかさ、ほんとにこういう会社員いるよね! っていうぐらいの大人ぶり。
対し、ウチのケイタ君があまりにも変わっていないことにも笑ってしまう。
なんだかいつまでも幼くて可愛いよ。
それを言ったら友達のS君もそうだよねぇ、と舞台を見つつ。
ケイタ君は、ジョナサンに行くと、いまだに
子供用の取り皿とスプーン・フォークを出されるお! (^ω^)
ケイタ君はちょっと恥ずかしそうな顔をするお! いつも可笑しいお!
でもきっとS君も出されてるに違いないお! (^ω^)
さて、学芸会の出来栄えとしては、まあまあですかねぇ。
昨今の学芸会は、みんなが出演できるようにとの配慮で、
主役の子も途中で何回か変わったりするのでした。
これって脚本は、誰が書くのでしょうか。
学芸会用にいくつか用意されてるものと思っていたけど
あまりにもオチがなさすぎて、エ! これで終わり? と思うのとかが…。
プロの台本とは思えん。まぁ、自分たちで作ったのならそれはそれですごい。
1年生はセリフ1つ言うのもみんな一生懸命で可愛いお。(^ω^)
私が6年生のときにいた小学校はこうい事に非常に力を入れる学校で、
(というか、担当教諭がそうだった)
学芸会ではかなりレベルの高いオペレッタを演じさせられました。
実力主義で、出演者はほとんど合唱部の子たちで占められ、
その分、なかなか見応えのあるものになっていました。
厳しかったけど、それはそれでいい思い出。
子供なんかビシビシやらせりゃ、それなりにできるんだと思う。
6年生の1年間しかいなかった学校だけど、
普段の音楽の授業も熱心で、歌に関しては、とても勉強になりました。
合唱部の顧問だった音楽の先生が私の声も歌もすごく褒めてくれたなぁ。
(おかげで合唱部でもない私は合唱部の子に嫌われてましたが)
あなたは将来、何か声を使った仕事ができるわよ! って。
あぁ小さい頃はいろいろな可能性があったものよ。
油絵とかだってそう…、
でも卒業後、一度も絵筆を握ることは無く。
いったい私にとっては何が大切なことだったんだろう。
何が大事なことなんだろう。
いつになっても、いつまで経っても分かりません。子供だろ?
-*-
2006-11-10(金)
今日私がパティスリー・サダハルアオキに行ったのは
ケイタ君のクラスのお友達のお宅に差し上げるお菓子を買うためで、
なぜ差し上げるのかというと「謝罪」だったりするのですけど、まぁそれはおいといて、
わざわざサダハルアオキに行ったのなら、当然自分ち用にケーキも買い求め、
さらにパンなども置かれていたので買い求め、お会計は6000円を超える。
恐るべしサダハルアオキ。カットケーキ1個800円だもんなぁ。
ご贈答用にはクッキー。あまりかさばるのも、と思い、迷った末、一番小さな詰め合わせに。
明日の学芸会のとき、Iさんにうまく会えればいいけど…、と思っていたら
あらま!! 地元の駅の階段で、私の先を歩いてゆく人は、まさにIさん、その方。
走って行って声をかける。
そして、このたびはあーたらこーたらで本当に申し訳ありませんでした。
いえいえうちも…などと話をし、
あの、これ、明日会えるかと思ってたんだけど、少しだけど…とクッキーの箱を渡す。
そう、まさに、ほんとに少し。
自分用の生ケーキの箱とパンの入ったデカイ袋に比べると
あまりにも小さな小さなクッキーの箱。
これってもらったほうはどう? あまりにも「ついで」っぽい?
りこさんたら自分用にはあんなに大きなの買っておいてウチにはこれですか? って感じ?
ああ、かえって怒りをつのらせていたらどうしよう。
今日駅で会えたのは、ラッキーだったのか失敗だったのか微妙になってきた…。(・ω・;)
しかもデカイ袋をなるべく見られないように体の後ろに回し、
さらにそれをかごバッグで隠すように無理な格好で持っていたものだから
家に帰ってみたら、ケーキはすっかり横になり上の飾りは吹っ飛んでいました。(・ω・;)
いや、とっさに生ケーキのほうを渡すべきかとも思ったんだけど
ケーキって好き嫌いがあるし、
実際、今日買ったケーキは、うちの子どもたちにもだんなさんにも不評で
みんな、ちっとも食べませんでした。(´・ω・`)
ケーキの名前は全部忘れちゃった。左側の生姜の入ったチョコレートケーキ。
まわりについているクッキーが美味しかったけど、本体は、子供には無理。
まぁ、ここのケーキは、ちょっと大人向け、普通のケーキに飽きた人向け、かも。
-*-
2006-11-09(木)
日本人はストレスとお友達。
ウチのマンションの隣りがオフィスビルなので、
朝、大量のサラリーマンが、駅を出て、そのビルに向かって歩いてきます。
私はマンションを出て、そのリーマン群とは逆行する形で駅に向かうわけです。
いつもリーマン群がびったりと歩道の建物側(内側)を歩いているものだから、
私たちはその行列を横切って歩道の外側に出なければいけません。
このように大量のサラリーマンが右側を好んで歩くおかげでいつしか歩道は右側通行となっているわけですが、
(ビルができる前は歩道も空いていて、好きなように歩いていた)
地下鉄の駅に入るときはこれが突然、左側通行になるのですよ。
(駅内は左側通行が何となくお約束)
私たちはまずマンション出るときにリーマン群と交差し、
しばらく歩いた後、駅の入り口でまたその人たちと交差する羽目に。
で駅内は左側通行で歩いていくと、今度は改札が右側通行。(左側は出札専用になっていて入れない)
ここでまたもや通勤リーマンと交差することに…。イライラ…。
しかも、ホームに降りるエスカレータが今度は左側にあるので、
ホームから上がってくる人たちとまたまた交差することに…。
ムキーーーーーーッ!! ( ̄皿 ̄;
少し頭使え! 駅員! リーマン!
下りのエスカレータの位置は変えられない以上、
少なくとも朝の時間帯は歩道も改札も左側通行にすれば、一番スムースな流れになるでしょ?
せめてリーマン様たちは、駅の入り口を左側から出たら、そのまま左側を歩き続けるようにしる!
そうすれば、お互い、改札―会社のビル間はスムースで合理的な流れになるんだおー!
大企業に勤めてても、そんなこと何とも思わずに、何も考えずに歩いているのかなぁ。
ほんとはそんなに頭良くないんじゃないのー?
仕事のことで頭がいっぱいで、そんなこと考える暇ないのかなぁ。
私は仕事でも、合理的でない、効率的でないことが我慢ならないタチです。
でも、こんなことなんか非常に些細なことで、
世の中、おかしいことなんてたくさんあるし、
いちいち気にしてストレス溜める方が損かなぁ…。
黙って何度も交差して歩いてるしかないのかなぁ…。(´・ω・`)
-*-
06-11-08(水)
朝の通勤電車でのこと。
いつものように立って吊革を持ち、本を読んでいたら、
私の前に座っていた女の人(20代前半ぐらい)が突然、
「あの! 座ってください!!」と言って立ち上がりました。
急にそんなこと言われて面食らい、
「えっ! どうしてですか!?」と大きな声で聞き返してしまった私。(私、顔色悪い?)
「えっ! 妊婦さんじゃないんですか? ワンピース着てるから…」
げげ、確かに今日の私はgasa*のワンピース。
しかし、裾からペチパンツのぞかせて、肩にはケープ。
レースアップのブーツ履いて手にはemamimaのかごバッグ。
察してくださいよーー。オ・シ・ャ・レなの!!(笑) 無理か(笑)
しかし、ワンピースってだけで妊婦ですかぁー。
髪を短くしたせいもあるのかなぁ。(´・ω・`)
世間の認識ではいまだに妊婦 = ショートヘア?
KOOSもぺたんこの靴ってことで妊婦仕様に映る?
実は席を譲られるのは2度目だったりする。
前回は会社帰りのJR、私の前に座っていた女の人が黙って立って私の隣に立ち、
いったい何? とちらっと思ったんだけど、もうすぐ駅に着くから、そのままでいて、
そして降りてから、はっ、と気が付いた。
そのときも私はジャーナル×gasa*のキャミワンピ。
もしかして席を譲られてたのかも。
そのときは思いもよらないから気付かなかったけど。
エミちゃんも前にnitcaのAラインのワンピを着ていたとき
席を譲られたことがあって、
その話を聞かされたときは、私も
いーじゃん。素直に譲ってもらえば。ぎゃははは☆
と笑っていたんだけど、
実際、自分がそういう目に遭うと確かに鬱陶しいもんです。
私は2駅しか乗らない。荷物抱えて座る体勢とる方が面倒。
ちっとも有り難くないのにお礼を言うのも面倒。
それより、妊婦に席を譲るって風潮、
妊婦は座りたい、という世間の思い込みは、いったい何?
私は実際に妊婦だったとき、特に電車で座りたいと思ったことなんかなかったけど…。
妊婦の経験のある人は大概そうだと思うけど…。
むしろ少しでもカロリー消費したいし。検診前なんかわざと一駅歩いたりして。
お腹が重たそうで立ってると辛そうだから?
そしたらデブの人にだって譲らなくちゃいけないんじゃないか?
満員電車で、お腹が圧迫されるというなら、座れるのは確かに有り難い。
しかし千代田線や常磐線のようにゲキ混みで、
それに30分以上も乗ってなくちゃいけないような電車では(妊娠してなくてもホントに辛い)
逆に譲ってくれる人なんか絶対いないのでしょうね。変なの!
今、駅で「おなかに赤ちゃんがいます」バッジ配ってるじゃん。
いっそ「お腹に赤ちゃんがいません」バッジが欲しい!! って思っちゃったよ(笑)
今朝、席を立った女の人は、私が前に立ってから、
ずっと、どうしよう、どうしよう、と思っていたのかも。
まさに「意を決したように」立ち上がったし。
その後私はすぐ降りたけど、彼女はそのまま乗ってたし、
恥をかかせちゃったかなぁ、悪いことしたかなぁ、と思ったけど、
このことをはるちんに話したら、
ま、その人も社会勉強になって良かったんじゃない! って。
そっか! そうだね。
今後は彼女も、ワンピ着てるからといってむやみに席を譲ったりはしないでしょう。
やり取りを聞いていた回りの人もね。
妊婦だからではなく、妊婦に限らず具合の悪そうな人に席を譲るのが正しいのだ !
もっとも、立っていられないほど具合の悪い人は電車になんか乗らないかもしれませんけど。
しかし「おなかに赤ちゃんがいません」バッジって、
実際は、付けてても見た人は意味が分からないよね。
は? だから何? って思うよな。
私に席を譲らないでください! お願いだから譲らないでください! 私に優しくしないでください!
ぎゃははは。こわいよー、それ。
最初は妊婦に間違えられて憤慨していたエミちゃんによると、
最近は、考え方を変えたそうで、
妊婦に間違われるということは、それは
「妊娠可能な年齢に見える」ことだと解釈することにしたそうです。
いくらワンピを着ていたところで、どう見ても妊娠するような歳には見えなかったら
席は譲られないわけで、
と言うことは、下は16から、上は、うーーん、45ぐらいまでか?
少なくとも、その間の年齢、もしや20代ぐらいに見えてるのかも♪ ってことで、
喜ばしいことなのだ、と考えるようにしたんですって。
ぎゃはははは!! そうだそうだ!!
-*-
2006-11-06(月)
総理府が、少子化対策について何か良い案がないか、
Web上で広く意見を求めているようです。
前から、おうちの人と話しているとおり、
「子どもをきちんと育て上げたら、お金支給(2千万ぐらいがイイ!)」
(子どもを産んだらではなく、あくまでも立派に育て上げたら。
そうじゃないと金目当てで産むバカが増えるから)
というのは、非常に良い案で有効かと思いますが、
女の人が働かずともそれなりの暮らしができて
家で子育てできるようになれば良い、という意見もあるようです。
んー、しかし、現在の少子化は、お金の問題ばかりではないだろうからなぁ。
「女に教育を受けさせるな! 就職させるな!」という意見を見たことがあるけど、
ま、確かにそれはそうなのでしょう。
今の日本で、子供を産み育てたところで、あまりいいことはない、ってことに
みんな気付いちゃってる。
夜9時以降、すべての遊戯施設は閉店!! テレビも放送終了!!
毎晩が戒厳令のように暗く静まり返れば、子供が増えると思うよ、絶対(笑)
もう、少子化は仕方ないんじゃないかなぁ。
一方で、子供が欲しいのになかなかできず、
様々なことを施しても産もうとする方々もいるわけですが、
いつも思うんだけど、これって、
可哀想な孤児を引き取って育てる、っていうのはダメなの?
世の中のためにもなるし、とってもいいと思うのに!
どうしてそれは嫌なのかが、全然分からない。
ゼロから育てるから愛情がわく。途中まで他人が育てたものには愛情がわかない。
という意見も聞いたけど、世間一般的には、そういうものなのかなぁ。
私はむしろある程度まで育った中から自分に合いそうな子を選ぶ方が平和なのでは、
と思っちゃうけど(笑)
あるいは、自分の遺伝子じゃないと育てる気にならないとか?
みんな、そんなに自分の遺伝子に自信があるのかなぁ。
私はむしろ自分の遺伝子なんか嫌かも。
つか、誰の遺伝子だとか、どうだって良くない? そんなこと。
そうそう、そんなこと、まったくもってどうでもいい!!
うちには、すでに私の遺伝子を持つ2人がいる事実があり、
どうしようもないわけだし、ねぇ…
-*-
2006-11-05(日)
新しくなったガスの科学館「がすてなーに」
地元にありながら行ったのは初めて。
子供は、前に学校とかで来たたことがあるようですが。
無料で見られる施設だけど、子連れにはかなりお勧め!
私もこういう博物館、わりと好きです。
(大手町の逓信博物館もいいよ!!)
その後は、海沿いの道を歩いて、ららぽに行って、ご飯食べて。良い休日だ。
ららぽのレストランは相変わらず混んでいます。
今日は、あまり並ばずに入れた「オーシャンズ」
まぁまぁです。
-*-
2006-11-04(土)
はるちんと、珍しくパパッと都合が合い、自由が丘探検の巻ー! ヤターー!
自由が丘は久しぶりなりー。
駅前に新しくオープンしたトレインチにはビュルデサボンが入っています。
ここのサボンの内装は黒が基調になっていて、他のサボンよりもちょっと大人っぽい雰囲気。
置いてあるものはミロードやラフォーレとかと変わらないはずだけど、
何となく違って見えるから不思議。
最近はもっぱらエボニー・nitca派の私。
オープン記念ノベルティのハガキをもらっていたものの
サボンで2万も買うわけないわ、と思っていたのに…、いたのに…、
何気なく、目に付いたコートを着てみたら、
何これー!! 今日の私のために作ったのでぃすか!? っていうぐらい似合ってるーー。
(って、この間、Figのコートを買ったときも言ったけど)
まぁ、正確に言えば、私が今日着ていたワンピースに似合っている、ってことなのでしょうけど。
でも、ここまで似合っちゃあ、買うしかないのでは…
ああ、そういうことって、あるよね、良く!! (^ω^;)
早くもコート3着目でぃす。
今季買ったもので、これは良かった!というのは、
今日もしていた
チャイウのニットのケープ。
首元はリボンで結びます。ワンピに合わせるとすごく可愛い。
これは、ショップの店員さんにも好評。ジャーナルとかでも。
購入比率は減ってるけど、やっぱり私はチャイルドウーマンが好きっていうのがあるなぁ…。
と言ったら、サボンの店員さんも、
他のブランドは、サボンとかも、ちょっとずつ変わってきてるけど
チャイルドウーマンだけは、ずっと同じで変わってないですからねー、と
言っていました。
そう、チャイウのレースは永遠。
お昼はトレインチの中のダイニングカフェ「ロブロス」
有機野菜を使ったお料理。美味しかった。
ラタトゥユのサンドイッチ / モンブラン
今日はパティスリーパリセヴェイユにも行く予定なんだけど、
お隣りのテーブルでモンブランを食べているのを見たら
ここのもちょっと食べてみたくなり、2人で1個だけ頼みました。
洋酒の香りのフランス風モンブランという感じでした。
その後、やはり久しぶりとなるgrinへ。
前回来たときは冬物でした。夏の間は自由が丘、全然来なかったんだよねぇ。
それでも店員さん、「あー! りこさん!」って、ちゃんと名前まで覚えてくれていて嬉しかった!
今日は、ニットのキャスケットを買いました。
これも怖いぐらいに似合ってたんだよ…。
つーか、私、帽子似合うんですー。
ハグオーワーにも行ってみる。
前に来たときに見て気になっていたままだった、
リバティ生地を使った
コサージュを買う。
さて、このコサージュですが。
後から、パリセヴェイユでテーブルに座ったときに、箱から出して見てみたら
なんと!! お花の真ん中に陰毛がぁーーっ!! きゃー!!
花びらの間に、ぎゅっと、はさまって、真ん中から1本、ぴろ〜ん、と出ているではないですか。
はるちんは、最初、えー? と言ってたけど、
よく見ると毛の先に、小さな白い表皮片らしきものがついていて、
確かにこれは体毛であるとを認めざるをえません。
しかもこの縮れ具合は、やはり陰毛としか思えん…。
いったい、どういうこと? どういう状況? ハグでは全裸で作ってるんか?
いや、脇毛とか…。夏でノースリ着てて…。とはるちん。
ぎゃはは。にしたって、脇毛をこの長さまで伸ばしてるって、どうなのー。
意外と男の人が作ってるのかなぁ。
しかし、脇毛だとしたってかなり嫌だよーーー。
ぷぷぷ、天下のハグオーワーが(笑)。
けっこうしっかりと元のほうからはさまっていて、
いずれにしても交換してもらうか…と思いながら、
ちょっと何度か力を入れて引っ張ったら、抜けましたー…。
うわぁー、良かったよ! 途中で切れなくて!!
陰毛、陰毛とか騒ぎながらでしたが(笑)、(声はひそめてましたよ!)
パティスリーパリセヴェイユのケーキはやっぱり美味しかったです。
ここのケーキは、私は、かなり好き!!
名前忘れた。青林檎のムース系
ただ、サロンへの客の通し方にちと問題あり、かなぁ。まぁ、仕方ないのかなぁ。
とにかく、はるちんと久しぶりに会って、
たくさんお喋りして、
美味しいお料理を食べて
美味しいケーキも食べて、
サボン新宿店から異動になった顔なじみだった店員さんにも会えて、可愛いコート買ったし、
grinでもたまってたポイントで可愛い帽子を買ったし、
楽しかった、楽しかった!! 充実したーー。
何気ない休日の1日を楽しくさせてくれて、
ありがとうだお! (^ω^)
しかし今日も1日異様に暑かった。
毎日、こんなに暑くて、せっかく買ったコートを着る日は来るのかしら。
来ないと困る。