りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2007-08-31(金)

耳鼻科です。
CTの結果は電子データなんですね。そうだよね。
ディスプレイの画像を見て確認。
スライスされた頭部の画像が順番に出てくる。すごいですねー。
結果、私の副鼻腔はとても綺麗で、膿がつまったりはしていないそうです。
大きくて、しっかり空気が入っていて、これはいい副鼻腔だ、ぐらいなものなんですって。
鼻には何の異常もない、とのこと。
CTを撮った日は、たまたま顔面痛がなかったのですが、そのせいで何も写らなかった、
ということはないでしょうか? と、気がかりだったことを聞く。
痛くなるときだけ、急激に膿(鼻水)がバーっと出てきて塞がれる、とか…。
先生は、アレルギーとかで、急激にそういう風になると考えられなくもないですが…
とは言いましたが、どうかなぁ、という様子。
確かに、痛いときも、鼻をかむほど鼻水が出てくるわけじゃないしなぁ。
それから、今までかかった耳鼻科では、左の鼻の中が曲がって狭くなっている、と言われるのですが、
そのへんが関係してるとかは…、と聞くと、
先生がもう一度、その箇所の画像を画面に出して、
確かに曲がっていますが、でもそれを言ったら日本人の8割は曲がっているんだそうです。
空気の通り道もちゃんとありますし、それについても全く問題の範疇ではない、とのことでした。
確かに、左が狭いと言われるけど、痛くなるのは、右のこともあれば左のこともあるし。
とにかく、慢性疾患のうようなものは見られない、とのこと。
もしかしたら、私は慢性副鼻腔炎なのかも、と思っていたので、
そこは安心しました。安心しましたが、
痛みの原因は分からなくなってしまいました。
とにかく、鼻には何も異常がなく、耳鼻科ではもう何もすることがないので
これで耳鼻科での診察は終了となりました。

時間は12時過ぎ。総合内科の予約が13:30なので、少し時間があります。
あまりお腹がすいてないけど、どこかで時間をつぶさなきゃ、ということで、
かなり病院から離れてるけど、この間、開店前で行けなかった、スプートニクカフェへ。
今日は「OPEN」になっています。入り口を入ると、
カウンターしかない? そのカウンターにはすでにお客さんが3人座っています。
カウンターの中の方が、「ごめんなさい、もういっぱいで…」
お店の方がわりと年を取っている方だったのにもちょっとビックリしましたが(笑)
3人でいっぱい、というのにもビックリした(笑)
うーーむ。今度は夕方とかの空いていそうな時間帯に再々チャレンジします。
でも、あれだけ狭いと、お店の方と本当に親しくない限り、落ち着けないかも(笑)

さて、どうしよう。
そうだ、恵比寿駅東口から出ている通り沿いに、
「歩粉」というカフェがあって、そこも行ってみたかったんだった。と、思い出す。
場所がうろ覚えだけど、とりあえず、散歩ど〜りからまっすぐ、
明治通りを横切っててくてく歩いてゆく。
ちゃんと場所を確認しようと、携帯でお店のサイトを見たら、開店時間14:00〜 となっていました。
ガーン。ダメぢゃん。またカフェ難民…。
と、ナチュラルな感じのシフォンケーキのお店?を発見。
でもお持ち帰り専門みたい。
とても心をひかれたけど、午後からまた診察だし、その後また会社に戻るし…、と
どうしようどうしよう、と考えながら外からのぞいていたら、
中からは、どうぞどうぞ入ってみてください、というお店の人の視線を感じました(笑)
でも今日のところは断念。
すでに30分近く歩いたんじゃないかしら。
ピザ屋さん「ミッレノヴェチェント」の前を通ったとき、
前にも来たことあるけど、美味しかったし、ここでいーや、と思い、
ここでランチを取ることにしました。
古い民家を改装した雰囲気のあるお店。今日は2階に通されました。


ワンプレートランチ(パスタ、ピザ、サラダ) パンもついてるし、炭水化物ばっかりかも…。
チョコレートムース

結局、病院に戻ったのは、時間ギリギリでした。

さて、総合内科の診察。
カルテに耳鼻科の先生からの所見が書かれているようです。
鼻には何も問題ないということですねー。
じゃあ、顔の神経痛、三叉神経、ということになるでしょうかねぇ、と、
先生が言う。
でもでも…、三叉神経痛は、するどい痛みが数秒だけ続くのが特徴のようですが、
私は、痛みが長いときは48時間(2日間)とか続くので…、と先生に言う。
生意気な! と気を悪くされるかな? とちょっとドキドキしましたが、
全然そんなことなく、先生は、そうですねえ…、と考えて、
神経内科の専門の先生に診てもらうことにしましょう。と言って、
神経内科の先生の診療時間の予約を取ってくれました。
そこで、痛みを緩和しながら、相談して、ということになると思います、と。
とりあえず、総合内科のこの先生の診察も終了となりました。
神経内科の診察は来週の月曜。

午後から、顔面痛が出て、ボルタレンを飲みました。

-*-
2007-08-29(水)

北朝鮮の豪雨被害で人道支援検討…町村外相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070828i114.htm

「前向きに検討している」って、確か政治家用語で「やりません」ってことだよねっ? ねっ?
物資を送ったところで被災者には届かないでしょうしねぇ。
それに、支援なんて、そんなの拉致被害者を帰してもらってからでしょうが!!
そっちのほうがずっと人道的問題じゃないかしら。
ここはやっぱり、軍事力を持って拉致被害者を助け出す! と言っていた、
「新風」に政権取ってもらうしかないんじゃないか…(笑)
CTUのジャックがいたら、単身で乗り込んで、奪還してくれるだろうにねえ。頼もしい。
俺はジャックバウアー、指図は受け〜ない〜♪
もっとも、前は検討すらできなかったんだから、少しでも進歩と見るべき?

キヨちゃんの誕生日ケーキ!
本当は誕生日は昨日でしたが、父さんの帰りが遅くなるので、ケーキは今日にしました。

新丸ビルB1F フランス菓子 キャトーズ・ジュイエTokyo

桃のショートケーキ
これは…、まあまあだったかな。

一緒に買った、キャラメル、ヌガー、マロングラッセ。
帰る途中で口に入れたキャラメルがおいしかった。 柔らか過ぎたけど。
キャラメルやヌガーは10〜15度ぐらいが一番美味しく召し上がれます、と書いてありました。
その通りだと思います。夏は難しいけど。

-*-
2007-08-28(火)

今日は顔面痛の件でCTスキャンを撮ります。
ちょっと気がかりなのが、今日は、まったく頭痛がないということ。
自分では鼻づまりが関係しているような気がするのですが、
痛くないときは、鼻水は出ていないんじゃないかなぁ。
今日撮っても、何も写らないような気がしないでもない。
でもCTなんて予約しなくちゃ撮れないし、頭だっていつ痛くなるか分からないし、仕方ないです。
まぁ、こんなにしょっちゅう痛くなってるようだったら、
慢性的に何かあるのかもしれない。それは分かるかもしれない、と、期待?しつつ。

予約時間前に着きましたが、すぐに呼ばれました。
撮るのは頭部なので着替える必要もなく、(ピアスはあらかじめ外していきました)
靴だけ脱いで横になりました。頭を固定される。
私の妹は、CTもMRIも嫌い。怖くて気絶しそうになる。と言っていたので
どんなもんかなー、と思っていましたが、始まる前に、
光が目に当たるとあまり良くないので、目は閉じていてください、と言われて
すぐに目を閉じてしまったので、何も見えないし、怖いこともありませんでした。
途中、ちらっと目を開けたら、機械が顔の上にかぶさるところだったのであわてて目を閉じました。
5分ぐらいで終了。
今日はCTのみで診察はまた別の日です。(今週の金曜日)
11:30頃には病院を出ました。

今日は会社は午後からにしているので、
このあたりでお昼を食べていくつもり。
広尾のカフェはほとんど行ったような気もしていましたが、
散歩ど〜りの裏手にある小さなお店「スプートニクカフェ」、
ここは今まで見逃していました。
さっそく行ってみる。しかし、入り口に 「OPEN 12:00〜」と書いてある。
ガーン。12時まで待っていたら、会社には間に合いません。
もう1軒、行ってみたかったこぢんまりとしたフレンチ「ル・ギャルソン・ドゥ・ラ・ヴィーニュ」も12:00〜。
そう、広尾はお昼は12時からのところが、意外と多いのよー。
すごすごと駅に向かいながら、駅を通り越した向こう側に、
ケーキ屋さん「JOUVAUD(ジュヴォー)」ができていたことを思い出す。
ここのイートインのティールームで、デザートのセット。

これについていた、パート ドゥ フリュイ。(中央奥のオレンジ色の立方体)
ゼリーのようなものかと思っていたのですが、口に入れてビックリ!
非常にフルーティー。フルーツがぎゅっと凝縮されたような味わいで、
変な「加工品」ぽさが、全然ない!
フルーツの美味しいとこ取りをしたような感じ。
マンゴーの味がしましたが、
もしかしてフルーツそのまま食べるより、美味しいんじゃないか? と思いました。
いや、私は、果物はそのまま食べるのが一番美味しいよね…と思っているので(笑)

ケーキもとても美味しかったです。レモンのケーキのほうは半冷凍ケーキで、
冷たくって、ちょっとシャリシャリとする食感も楽しめます。
紅茶も美味しかったのですが、ポットの中にティーバックが入れたままなので、
2杯目が苦くなってしまうのが残念。
濃くなった2杯目はお湯でわるのが英国式と聞いたこともありますが、
濃いだけじゃなく苦みも出るので、私は茶葉はポットから除いてしまうほうが好きです。

このお店は、丸ビルの地下にも店舗が入っています。
丸ビルのほうはとても小さなスペースで、置いてあるものもわずか。
ここは、ケーキや焼き菓子の種類も豊富だし、雑貨なども置いてある。
丸ビルのほうは、せっかくのこのお店の良さがあまり出ていないなぁ、と思う。
と思ったら、本当にその通りで、今日で、丸ビルのほうは閉店なのだそうです…。
お店の人がいろいろ話してくれて、フランスの店舗のアルバムを見せてくれました。
ここよりもずっと広くて、パンや雑貨もたくさん置いてあって、
一見、雑貨屋さんのような印象の、楽しいお店。
本当は日本でもこうするのが夢なのだそうです。という話もいろいろと。
私が食べたパート ドゥ フリュイは、マンゴー×パッションフルーツでした。
マンゴーだけより味に深みが出るのだそうです。
本当にこれは美味しかった。
見た目少し地味な感じだけどね。いただきものでもらったとしたら、
ゼリーか…。と思っちゃうかも。知らなかったら。
私も今日食べるまでこの美味しさは知らなかった。

今日、おうちの人が北海道出張から帰ってきました。
お土産は、ジャン!! 「きのとや」のケーキ!! センスいい!!
↓箱の中で思い切り潰れていましたけど…。
だけどチーズプリンだけは天現寺カフェで買えますがなー。(しかも先日買ったばかり)

潰れていても味は同じ…では、ないと思うの、私は。見た目も大事。
でも美味しかった。

-*-
207-08-27(月)

鍼の先生に、
西洋医学のほうには引き続き通っていて、
薬は体に合わなかったのでやめて、今度、CTを撮ることになったことを言う。
と、先生は、
うーん…、何にもしないほうがいいんじゃないですかねぇ…、と、そんな風に言いました。
えーっ、だって、頭痛(顔面痛)、辛いんですよー! (・∀・;)
(先生は、頭痛の経験がない人だからなあ〜)
まぁ、鎮痛薬が効けば、それでいいんですけどね…。
でも、自分では、鼻が関係しているような気がするので、
とりあえず、CT撮れば鼻が原因かどうか分かるので、検査してみるということです。と、説明。
鼻? 顎の神経の件とは別なんですか? と先生が聞いてきました。
全然、別。
何度も説明しているつもりだったけど、そうか。なんか勘違いしていたのかな??

お次は、地元の病院で、区の子宮がん検診。
受付で、希望があれば、 オプション(という言い方はしていなかったけど)検査
がつけられると説明されました。
・内診および超音波検査
・子宮体部がん検診
それぞれ、6000円ぐらいで一緒に検査できるそうです。
内診・超音波検診のほうだけやってもらうことにしました。

実は、私は4年前の子宮がん検診で、ひどい目に遭ったことがあるのです。
やはり区の子宮がん検診でしたが、当時は近所に婦人科がなく、
一番近いところ(バスで8分ぐらい)にある婦人科は、
誰も行かないような、老人ホームの中にある診療所でした。
どうせ検査だけだし、別にいいや、と思って、そこに行きました。
子宮がん検診は膣内の細胞片を取るものですが、
検査する際に、器械が中になかなか入っていかないと言われ、
長い間カチャカチャやっていましたが、
結局は、きちんと取ることができなかった、と言われて終了しました。
看護婦さんに、少し出血するかも、とナプキンを渡されたので、
一応それを当てて、その後、バスと電車を乗り継いで職場に向かったのですが、
途中で、ものすごく血が出てきている感じがして、
う、やばいかも…、と思いながら、途中コンビニに寄って夜用の大きなナプキンを買って
職場に着くなりトイレに行ったら、なんと!
ナプキン通り越して、服の外側までシミができていたほどの大出血だったんですよ…。
ゲゲ、私、この状態で歩いていたのかぁ〜 (;´Д`)
すぐに帰ることにしましたが、服はそのままでは帰れず、
でも当時の事務所は、まわりにお洋服屋なんかないところで、
かろうじて近所にあった民族雑貨屋みたいなところですごい変な柄のワンピースを買い
それを着て帰る羽目になったのがすごく辛かった…。
(しかもそういうときに限って家の前で知り合いに会ったりするしー!! しかも状況を説明するほど親しくはない)
さらに、血と一緒にブルンとしたレバーのような塊まで出てきて、怖くなり、
午後から、以前行ったことのある別の婦人科に行きました。
(ほんとは検査もここでしたかったんだけど、区外だからダメだったの…)
ほんとは検査した病院に行った方がいいんですが…と、先生に言われましたが、
やだやだ、あそこにはもう絶対行きたくない!!
不安だったレバーのようなものは、(一応、ナプに包んで持って行きました。見てもらえなかったけど・笑)
子宮の血は、そんな風になりやすいとのことでした。
そうか…。何か、内蔵の一部が出てきたのかと思った。ほんと、そんな感じだった。
一応、止血剤も出ましたが、先生の言うとおり、出血はしばらくすると落ち着いてきました。
結局は中を傷つけたようで、大出血しただけで大事にはいたりませんでしたが(十分大事?)、
恐ろしかった。
もお、それ何てエロゲ? って感じよ。(;´Д`)
奥のほうまで器械を入れようとしていたので、子宮体がん検診だったのだと思う。
その医師がたまたま下手だっただけかもしれないけど、二度と体がん検診は嫌。
死ぬときは、子宮体がんで死ぬ。それでもいい。とさえ思いました。
そのとき検査した医師は、私の子宮の入り口?が曲がっていて、
器械が入っていかない、と言っていたんだけど、
私、子ども2人産んでて、何度も妊婦検診して、
1度もそんなこと言われたことないんですけど…。

今日行ったのは、駅前に出来た、まだ新しく綺麗なクリニックです。
検査に入る前に、一応、前の検査のときに、
器械が入っていかずに大出血したことがあることを伝えました。
それは何か不具合があって行かれた検査?
いえ、区の無料検診です。
それなら子宮頸がん検診のはずだから、細胞片は入り口から取るだけで、
そんな大出血することは考えにくいですけどねぇ、と先生が不思議そうに言う。
確かに、今日も、子宮体がん検診は、オプションだもんね。
私も、疑問に思う。一体、何だったんだろう。

今日の検診は、何の問題もなく済み、もちろん出血も全然ありませんでした。
ほんとに、あれは何だったんだろうか。
前の先生が、勘違いして、体がん検診をやろうとしたのかなぁ??
(他に誰も行かないような病院だったし)

それから、超音波検査。
ついでだからやってもらうけど、特に悪いところはないはず…と思っていたのですが、
この検査で、私の右側の卵巣が腫れていることが分かりました。
私も画面を見ていましたが、右の卵巣が本当に大きく腫れていて、左の7〜8倍はある。
診察台から降りて、もう一度診察室で先生の前に座り、話を聞く。
右側の卵巣が腫れていますが、 原因はいろいろで、
排卵の際に出血することもよくあり、
それの場合はその血の固まりで卵巣が大きくなっているだけで、
時間が経てば血は回りに吸収され、元の大きさに戻るそうです。
なので、この次は排卵前に来て、また超音波で卵巣の大きさを見る、ということになりました。
だけど…、そのときに、卵巣の大きさが変わっていなかったら、腫瘍だということですか? と聞く。
その可能性はあります、と、先生。
ありゃりゃーー。検査は2週間後です。

帰ってから、一応、卵巣の腫れについて調べてみる。
卵巣は、その機能上、毎月細胞分裂している臓器なので、腫瘍ができやすいのだそうです。
腫瘍の9割が良性の「卵巣のう腫」、1割が悪性の「充実性腫瘍(ガン)」。
良性の卵巣のう腫には、皮様のう腫、偽ムチンのう腫、しょう液性のう腫などがある―。
診察室で先生の話を聞いたときは、
まぁ、血の固まりだろうなー、心配ないよね、と思ったけど、
卵巣腫瘍についていろいろ見てたら、私も腫瘍のような気がしてきちゃったよーー。
腫瘍の場合は手術で取ることもあるみたい…。

次の検査のときに、問診票を書いて持っていきます。
2枚にわたっていて、内容も結構細かく
出産のときの週数や、そのときの赤ちゃんの体重まで記入するようになっていました。
また、家族にガンにかかった人がいるか、健在か、いくつに他界したかとかも。
ハハハ、うちは思い切りガン家系。
(ガン保険に入るときは家族に関しての項目はなかったのにねぇ)

それにしても、超音波のオプション検査してみて良かった…。
何だか、頭痛なんかより、こっちのほうがよっぽど気がかりになってきちゃったお…(^ω^;)
明日は、そんな頭痛のほうのCT検査でつ。

-*-
207-08-26(日)

先週1週間は、24 シーズン5 ウイークでした。
ウチは、24は毎回、DVDボックスで買ってるんですよ…。
先週、毎晩1、2話ずつ見ていて、(この間だけは家に帰るのが楽しみだった)
今日、一気に、最後まで見終わりました。
シーズン5、面白かった!!
箱にも「シリーズ最高傑作!」と書いてありましたが、
まぁ、私はニーナがいたCTUが好きですが、
でも、シーズン5は確かに傑作と言ってもいいぐらい面白かった。
ニーナが大好きだったけど、クロエも好きです。私は仕事のできる人が好き。

全体のストーリーは面白かったけど、
どうしても解せなかった箇所が 2、3…
(いや、細かいところ言えばもっとあるけどね。元々そういうドラマだけど)
大統領とヘンダーソンの会話のデータを入手したとき、
なぜ、ジャックはすぐにそれをCTUに転送しなかったんでしょう??
狙われてるの分かってて、データを送りもせず、持ち歩くなんて、おかしくない?
いや、実はアナログのテープで転送できないとか…、とも思ったのですが、
おうちの人曰く、いや、あれはどう見てもICレコーダでしょう、と(笑)
すぐにでもデータだけ送れるはず。
しかも、ヘンダーソンも、これが私の命綱…とか言ってるなら、
ジャックに奪われる前に、コピーとっておけよ!!(笑)
さらに、CTUで、クロエが作業中にデータを消されてしまうなんて、
作業に取り掛かる前に、コピーとっておけよ!!!(笑)
私だって、Photoshopで画像いじる前は、とりあえずレイヤー複製するぞ(笑)
プログラムファイルだって書き換える際は、オリジナルは取っておくぞ。
重要な証拠品データなのに、コピーもしないまま、オリジナルに手を加えるなんてありえなさすぎー。
また、その後、モリスが来て「消されたデータを復旧させるなんて簡単♪」と言ってるんだから、
とっとと復旧してもらって、とっとと司法長官に聞かせれば良かったんじゃないでしょうか。
どうして「それはもういいの!」ってことになって、わざわざ面倒なことして
大統領のところに乗り込みに行ったりしているんでしょうか。
まぁ、すべて「そのほうが盛り上がるから」と言ってしまえばそれまでですがー。
モリスはなかなかいいキャラクター。6にも出て欲しい。
ドイツの工作員のその後も気になる。
これでジャックは、中国に続き、ドイツも敵に回したことになりますか…。

テレビで、ジャックの歌が流れているのを聞いた!
俺はジャックバウアー、指図は受け〜ない〜♪
俺はジャックバウアー、そしてみ〜んな、巻ーきー添ーえー♪
ちょw、これ何??ww 日本語の声優が歌ってんの?
なんか悪意すら感じてしまうんですが(笑) 台無しじゃん。

今日は顔面痛あり。

-*-
2007-08-25(土)

先週に引き続き、P TA役員会です。(´A`)
何というか、みんな、ワザと、仕事を大変にするのが好きなんだなぁ…。
仕事を簡単にして、やることなくなっちゃうのを恐れているような気さえする。
まぁ、Pが生きがいになっている人は、そうなのかも。
普段、主婦がどんなに頑張って家事したところで特にねぎらってもらえることはないけど、
P役員なんかしてると、何か社会的な有益なことしているような気になるし、
何か手間をかければかけただけ、(成果は別にして)
「お疲れさまー!」とねぎらってもらえる。
主婦が人生においてお疲れさまなどと言われることなど皆無。(そこが問題な気もする)
そういう彼女たちの楽しみを奪っちゃ、悪いのよね…。
いつの間にか手段が目的となっている、いい例か。

今日の役員会の終わり頃に出た会計さんからのお話。
1名の役員が、先頃、大量にFAXのやり取りをしたとのことで、
インクリボン代を請求してきたそうです。
今まで、そういうものを個別に支払ったことがないので、
とりあえず、どうするかみんなの意見を聞きたい、と言う。(請求した本人は今日は欠席)
「それなら、我々だって携帯の電話代や、書記の人は特に紙代だってかかってるわけだし…」
とか言う人が出てきたので、私はこれはチャンスだと思い、
「役員には、通信費として一定額を支給すれば良い」と意見を出しました。
実費分ぐらいで良いと思うので…、って。(ほんとは報酬だって欲しいけど)
前から思っていたことよ。
時間取られて労力取られるのに加え、お金までマイナスになるなんて耐えられない。
みんなだって、そう思っているはず! と思ったのに、
「(P会費を)子どものために使うならいいけど、自分たちのためにっていうのは…」
と、すぐさま制すような意見が。
げっ、信じられん。今そう言った彼女は、どちらかと言えば「こっち側」だと思っていたのに。
さては寝返ったか!(笑) この期に及んでいい子ぶりっこ?
それに、自分たちのため、っていうか、私たちの活動が「子どものため」の活動なんでしょ??
私はそうは思わんが。皆んなも自覚してるのか?ww

だいたい、子どものためとか言うなら、
子どもには何の関係もない、(むしろその間、子どもはほったらかしとなる)
歓送迎会や新年会、○周年祝賀会なんかを、まず、やめればいいんじゃないでしょうか。
こういった行事にこそ莫大な経費がかかっているのに。親のための文化委員会もいらないな。
しかしながら、こういうパーティーこそ最重要事項となっているうちのPにおいて
パーティーをやめる、なんて言うのは、もっての他なのだった…。
それはもう仕方ないとして、(生きがいなんだから)
何ですぐ「子どものため」なんて嘘つくんだろうか。偽善的で虫酸が走る。
彼らにしてみれば、そういった大義名分が必要というわけなのかねえ…。
とりあえず、今回、請求されたインクリボン代も含め、
この件は保留し、会長が他校の話も聞き、後日決める、ということになりました。
あ〜、Pには、どうもなじめない。あと8ヶ月。とほほ…。

今年、うちの学校は○周年ってことで、式典、パーティーなどにお金がかかるため
おまつりを企画し、ゲームや模擬店などで経費を稼ぐのだそうです。
が、はっきり言って、これだけの人と時間を投入したところで、売り上げは10〜20万程度。
もう、この際、全世帯から、5000円ずつ特別徴収しちゃえばいいんじゃないですかね!
500世帯として250万だよ!! 楽だし、早いし。
それにしても、人数がいれば、お金なんて、簡単に集まっちゃうんですねえ。
まぁ、それの最たる物が、国の税金なんですけど。
そうやって集めたとして、 余ったら、とやかく言われるから、
年度末には無理に何とか使いきるようにするでしょ?
いずこも同じですなぁ。

-*-
2007-08-24(金)

顔面痛の件で、午後から病院。
お昼頃、ちょうど近くにいるという友人と待ち合わせて、広尾で食事。嬉しい!
一気に、今日、病院に行くのが楽しみに。
広尾での食事は、行きたいところがありすぎて、どこにするか迷うー!
広尾の空も行きたいし、イルチェネッタの後のとんかつ屋さんも行きたいし、
パティスリー・シェ松尾も行きたいし、天現寺カフェの栗のテリーヌも食しておきたい。
雰囲気ならイルブッテロもいいんだけど、
今日のところは、有名ながら、まだ行ったことのないアクアヴィーノへ。
お喋りしながらの食事にぴったりだしね♪
私は玄米ランチプレート。ヘルシーぽい味でした(笑)
食後にリコッタチーズケーキを頼むつもりでいたのに、話し込んでいて、
注文するのを忘れてしまいました。
ドルチェはまた今度…、いや、しばらくはないかなぁ。
広尾は、まだまだ行きたいお店がいっぱいだしー。

今日は診察前に血液検査がありました。
1時間後に、総合内科の診察。
テグレトールを飲むと著しく具合が悪くなり、服用を止めたことを言う。
眠気と吐き気で仕事に支障が出るほどで…、と言うと、
先生は、あー、やっぱり。と言いました。もともと副作用の強い薬のようです。
それから、テグレトールを飲んでいても、顔面痛が出たこと、
痛いときは、鼻水が口にまわってくることも多いので、
自分ではやはり鼻が関係しているのではないかと思う、と一生懸命言いました。
このまま総合内科でずるずる診てもらっても、仕方ないような気がして。
10年ぐらい前に、ひどい急性副鼻腔炎になって、そのときの痛みに近い。
ただ、あのときは、本当に黄色いハナがつまっていましたが、
今はつまっている様子はないのですが…。
先生が「耳鼻科の診察受けてみますか?」と聞いてきたので、お願いします! と即答。
看護婦さんを通して、今から耳鼻科の診察が受けられるか聞いてくれました。
病名は一応、副鼻腔炎で。看護婦さんにそう言いながら、
「でもなぁー、まったく炎症反応がないんですよ」と、
さっきの血液検査の結果を見ながら、私に言う。
結果はいたって正常。どこも悪いところはないそうです。
確かに、自分でも副鼻腔炎の症状はないからな…。顔面痛以外には。
とにかく、この後すぐ、別フロアの耳鼻科で診察を受けることになりました。
本来、耳鼻科の診察時間ではなかったのですが、受け付けてもらえました。
他に患者さんがいないので、問診票を記入した後、すぐに呼ばれる。
だけど、せっかく診てもらうんだから、実際に、顔面痛のあるときだと良かった。
普段、あんなにしょっちゅう痛いのに、今日に限って痛くない。

耳鼻科の診察台に座り、普段の症状を言う。
眉頭、頬、耳の前あたりがピンポイントで痛くなり、痛みが1〜2日ぐらい続く。
1〜3日ぐらい間をあけて、またそれが繰り返される。
また、痛いときに耳鼻科の診療所でレントゲンを撮ったときは、
痛みの出るほど悪いようには見えない、と言われたこと。
先生が、鼻と耳の中を簡単にのぞきました。ハナを吸ったりはしなかった。
CTについて聞かれて、撮ったことがないと言うと、とりあえずCTを撮ることになりました。
痛みの出てるのが神経に沿ってなので、
もしかすると単なる?顔面神経痛かもしれない、とのこと。
(でも後から調べたら、顔面神経痛とは、正確には三叉神経痛と言う、とあった。なら違うような…)
とにかくCTを撮れば、鼻が原因かどうかは、分かるとのことで。
来週の火曜に、CTスキャンの予約を入れました。
インプラントをしていると、MRIが受けられないと聞いたことがあります。
今回はCTだけど、念のため、インプラントが入っていることを言いました。
埋め込まれた金属が光ってうまく撮れないことがあるのですが、
下の歯だったら、全く問題ない、とのことでした。
そうだったんですねー。
また、受けられないというのも、光ってしまうとか、そういう問題なのか。
インプラントしてMRI受けると何か体に悪影響が…、なのかもと思っていたよ。
良かった。

総合内科に戻る。
先生がカルテを見て「あ、CTの予約を入れてもらったんですね!」と、
良かったですね、というような感じで言う。
気の良さそうな先生です。この先生とは気が合いそう。
(神経に関しては専門ではなさそうだけど…)
CTの検査の結果を聞きに来るのは金曜日で、そのときに耳鼻科と内科診察。
なるべく待ち時間が少なくなるよう、調整して予約を入れてくれました。
耳鼻科は午前のみで、内科の先生は午後のみなので、
結局はお昼を挟んで待つことになってしまいますが…。
来週は、月曜日に鍼と、区の子宮がん健診もある。通院週間だ…。

帰りに天現寺カフェに寄りました。今日はお持ち帰り。
6月、ZOYエスキスカフェの跡にできたカフェです。
ここは元・ライブドア広報の乙部綾子さんプロデュースのお店なんだそうです。
内装もちょっと高級っぽく、一人でふらっと入って、ぼーっとするような雰囲気のカフェとは違う。
お店は、全国のお取り寄せスイーツをセレクトしたカフェ。
例えば、京都の足立音衛門の栗のテリーヌ「天」は、
楽天などでも買えますが、(1本10,000円)
それを、店内お召し上がりで、1切 1,300円で出しています。
珈琲、紅茶は900円ぐらいで、少々高め設定。
飲み物とケーキで2000円強か…。(セットメニューもあるかも)
まぁ、カフェとしては、ちょっと面白い営みでしょうか。
わざわざお取り寄せして1本買うまでもなく、1切、味見程度で良いというなら、お得かも?
ぜひ、ホルトハウス房子の12,000円のチーズケーキも扱って欲しいぞー!
今日は、北海道・きのとやのチーズプリンといちごプリン
岡山・ローザンヌのはちみつロールケーキを買いました。


左: きのとや/酪農チーズプリン・いちごプリン(各320円ぐらい)
右: ローザンヌ/はちみつロールケーキ (1,890円)

プリン、すごく美味しかったー。
私は、プリンは、プレーンなカスタード味が好きですが、これは、チーズもいちごも美味しいです。
食感が濃厚で高級プリンって感じです。これならコストパフォーマンスもOK。
はちみつロールケーキは、まぁ、好き好きあるかもしれない。
私はタマゴタマゴしたプレーンな感じが好きなので、はちみつが少し鼻につく感じでした。
と思ったら、これはお砂糖が全然使われていなくて、
はちみつの甘さだけなんだそうです。それはすごい。

-*-
2007-08-23(木)

テグレトールの服用をやめたら元気復活!
ああ、良かった!
あのまま飲み続けていたら、徐々に体が弱り、ついには寝たきりになり、
死ぬのだわ…とさえ思えました。
あんな小さな錠剤を飲むだけでねぇ…。恐ろしや。
この薬はもう二度と飲みたくないし、残りは捨てようかと思ったけど、
憎ったらしい人の食べ物に、ちょっと混ぜてやれば、
すごい体がだるくなって、不快感与えてやることができて、いい気味!! って感じ?
何かのときのためにとっておこうかしら。
って、別に毒薬じゃないんだから(笑)
まあ、薬はもともと毒にもなるものですから。改めて怖いですね。

-*-
2007-08-22(水)

柏崎原発停止に加えて連日の猛暑により、電力供給不足に陥り、
東京電力とその子会社は、職場のエアコン禁止なんだそうです。
エーーーッ。設定温度を上げるとかじゃなくて禁止?
それはかなり可哀想…。子会社の人たちが可哀想。
エアコンなしじゃ仕事なんかできないよね?
きっと仕事なんか、どーでも良くなるよね? おそらく私はなる。

普段の電気料金が安いかわりに供給不足の際は電気をストップする、
という契約があるそうで、そういうところは既にストップされて、
工場など止めたところもあるそうです。
あれじゃないですかね?
原発反対派の家から電気止めればいいんじゃないでしょうかね!(笑)
どうせ原子力発電所で作られた電気なんか使いたくないだろうし!
原発反対宣言をして、供給不足の際はその家からストップ。
しかし宣言に応じ、一戸一戸、制御するのは、難しいかもしれないなぁ。
ご主人が賛成で、奥さんが反対派の場合とかは?
その場合は供給量半分とかかなー。(笑)
まぁ、東京は実際に停電しちゃえば、幾分涼しくなるんだと思いますが(笑)

電車の中を見ても、夏は、上着を着ていたり、ネクタイをしている人は
ずいぶん減りました。良いことだ。
私の職場でも、夏はノーネクタイ、上着なしということで、受付に提示しています。
それでも、営業の人は、お客さんのところに行くときは、
上着を着ていかないわけにいかないそうなんですが…。
しかし、来られるほうにしてみれば、礼節うんぬんなら、
暑くてモワ〜〜〜ッと頭から蒸気出てるような感じで来られるのはかえって迷惑のような。
汗吸って匂ってるような上着を羽織られても、
ちょっ、いいから、それしまっといてください! って思うよー。ホント。
人に不快感を与えない、という点で言えば、
太めで暑がりで汗かきの人は、夏は、ネクタイ・上着は逆に控えるべきだと思う!
真夏でも、きっちりネクタイして上着着用しながら、きりっとしてる人もいるけどね。
(私の保険担当の方がそうだったな)
逆に、いい人なんだけど夏には会いたくない、という人もいるよなぁ…。悪いけど。

というような話になったとき、
りこさんは、その逆だね! 夏でも爽やかな印象だね!
と言われました。(嬉しい)
まぁ、私の場合は服装がね。夏はキャミ、ノースリーブが好きだしね。
それでも電車やお店の中では、冷房が強すぎるので、
常にカーディガンを持ち歩いていたのですが、
ここのところ、冷房が全く平気になりました。
カーディガンなんか全然羽織る機会がない。
クーラーにも耐性がつくのかしら? (設定温度上げてる?)
今や、弱冷房車なんか避けるほどよ。

そんな私でも、ジャスコの食品売り場だけは無理。
あそこはカーディガンなしではいられない。
冷凍食品売り場の前なんか、カーディガン着てても寒くて、
とても近寄れません。本当だよ!
絶対、お客さん逃していると思う(笑)


シェ・シーマ/ 和栗のロールケーキ

今日はおうちの人の誕生日。
一緒に松屋地下に行ってケーキを選びました。
今回は控えめに?ロールケーキ。ローソクはなし(笑)
このケーキ、スポンジもクリームもすっごく美味しかった!!
やだ、シェ・シーマ、美味しいじゃん!! (前にモンブランが今ひとつだった印象が)
ぜひこれで、栗が入っていないプレーンなのも食べたい。
リリエンベルグの栗ロールを食べたときも、そう思った。
栗自体は大好きなんだけど、
こういうところにつぶつぶと入ってるのはあまり好まないの。

-*-
2007-08-21(火)

三叉神経痛の薬を飲むと、確かに眠くなるようです。
あくび連発です。体がだるくて、仕事に支障をきたすほど。
それから、実際に吐いたりはしないけど、常に胃にムカつき感がある。
首筋も重い。普段は頭の重さなんか気にすることないけど、
今は、細い首で重い頭を支えているのが辛く感じる。
それから口の渇き。
薬を飲むようになってから、とても具合が悪いです。
テグレトールをやめることにしました。
先生も薬を出すとき、ふらつき等が出たら、
服用をやめて予約前でも受診するように、と言っていました。
ふらつきというか、具合が悪くてふらふら…って感じですけど。
病院が遠いので、予約前に行く気にはなりませんけど。それにすごい混んでるしー。
どっちみち担当の先生がいる時間帯じゃないとダメなんじゃないかな?
とにかく、テグレトールは飲むのを止めました。ミオナールは夜寝る前だけに。
それに、飲んでいても、顔の痛みは、全く今までと同じようにありました。
ボルタレンは、まぁまぁ効くよう。

やっぱり、鼻が関係してるんじゃないかなぁ。と、思う。
気にするようにしてみると、痛いときは、鼻水が口に回ってくるようです。
鼻水は、蓄膿のようににごってはいなくて、透明。
ただ、診療所だと、レントゲン撮っても、痛みが出るほど悪くない、と言われるんだよねぇ。
職場の近くにも総合病院があって、耳鼻科なら、ここも良さそうな感じだった。
千葉にいるとき良く診てもらっていた耳鼻科の先生も、そこに客員で来てることも分かった。
もっと調べて、こっちに来れば良かったかな。
でも、耳鼻科の手術のページを見ていたら、
顔をベリッとはがしてするような手術ばかりで、恐ろしくなってしまい、
私は、たとえ鼻が原因であろうとも、
この先死ぬまで鎮痛薬でしのぎ続けるだけでいいや! と思いました。
でも、調子いいときはそう思うけど、
ほんとに痛いときは、
どうにかして!! どうにでもして!! と思うんだよねえ、、、、。

-*-
20007-08-18(土)

で、今日は鍼通院へ。
実は、ここでは、担当の先生を変えたことがあります。
たまたま診てもらった代診の先生が気に入って、
その先生にやってもらいたい思いが募り、
この曜日じゃないと通えなくなった、ということにして、(でもこれは本当)
担当の先生を変えたのだった。
でも、新しい先生のほうは、前の先生に対し非常に気をつかっていて、
私は、前の先生もいる時間帯には、来ないように言われたのだった。(^ω^;)
うーーーん、医者同士って、何かと難しいんですかねぇ。

さて、鍼を打つ前には、いつも脈をとります。
先生に脈をはかってもらいながら、
頭痛で西洋医学の病院に通うことになって、
今、肩こりと三叉神経通の薬を飲んでいるんです、と話しました。
先生は、あ、そのせいか、と言いました。
「どこも悪くないような脈」をしている、と言います。
と言うと?
脈が非常に均一で、どこが弱っているか計りにくい、とのこと。
たぶんその薬のせいかもしれませんね、と。
へーー、そうなのかぁ…。
で、薬は効いているんですか? と先生。
いや、と即答する私。
いや、って、効いていないんですか?(笑)
ええ、今までと同じように、顔は痛くなるし…。
でも昨日から、新しい薬も出たので、まぁ様子をみようというところです。
肩こりの薬があるなんて知りませんでした。と先生。
ええ、そのようですね…。
(たくさん薬を出さないと、医者って儲からないんだっけ?)

今日は、鍼をうっている間、深い眠りに落ちていました。
眠くて眠くて、これも薬のせいかもしれないです。

帰ってからは、P TAの打ち合わせ。4時過ぎまで…。もう嫌。

-*-
2007-08-17(金)

先週の土曜日、頭痛で病院に行って、
次の予約日が今日だったので、病院へ行ってきました。
前回はわりとすぐに診てもらえましたが、
今日は14時の予約で、呼ばれたのが15時過ぎ。
前回、肩こりの薬(ミオナール錠)を処方されて、1週間飲んでいましたが、
今まで同様に、日、火、木、という感じで、顔の痛みが出ていました。
私は、眉頭、頬骨、こめかみあたりの痛みと、後頭部、首筋の痛みを全部ひっくるめて
頭痛、と言っていましたが、
先生は、顔の痛みと、頭痛は、言葉を別にしていました。
確かに、顔の痛みは頻繁だけど、後頭部の痛みは、たまにしか起こらないし、
別と考えたほうがいいかも。
私もこれから、眉頭や頬が痛いときは、顔の痛み、と言うことにします。
で、顔の痛みについては、先生は前回は「よく分からない」と言っていましたが、
今回はちょっと調べたようで、本を見ながら、
「三叉神経痛」かもしれない、と言いました。
確かに、痛い箇所は、三叉神経っぽいです。
そして、また本を見ながら、三叉神経にはこの薬、という感じで、
テグレトール錠を飲むことになりました。
肩凝りの薬(ミオナール)はどうですか?効いた感じですか? と聞かれましたが、
今まで同様、顔の痛みは出たので、変わらないと思います、と答えました。
でも肩こりには効いた感じ?
前から肩こりの自覚はなかったので分かりません。と正直に。
すると、先生が、ちょっといいですか、と言って、
前回のように、首の後ろをぎゅっと押しました。今日は痛くありませんでした。
で、とりあえず、肩こりによる頭痛には、効いていると思います、ということでした。
前回は、後頭部の頭痛もあったから押されたらそりゃ痛かったし…、(今日は頭痛はない)
それに、もともと後頭部の頭痛はあまりないわけだし。と思いましたが
ミオナール錠のほうも続行で飲むことになりました。
それから頓服でボルタレン。ボルタレンがもらえるのは嬉しいです。
次は1週間後。薬を出して1週間ぐらいの間隔で様子をみたいそうです。

総合内科は受付のような感じで、
あとは他の科に回されるものだと思っていたのですが、
どうも、最初に診た先生が、ずっと診ることになるみたい?
また、土曜日は初診のみで、
それ以降は、平日の、その先生の診察日に来ることになるよう。
通うにしても、土曜日、鍼と合わせて来られると思っていたので、
これもちょっとあてが外れました。
初めから頭痛外来にすれば良かったかな。
また、同じ総合内科でも、曜日によっては「神経内科」の先生もいて、
顔の痛みなら、そっちのほうが専門かも、と思ったり。
先生の間で、あまり患者を回したりはしないのかな。
なんだか本を見て「三叉神経痛かも」とか言うあたり、
知ったかぶりよりは好感が持てるけど、ちょっと不安が(笑)

しかも、後日、三叉神経痛についてインターネットで調べてみたら、
三叉神経痛は、刺すようなするどい痛みが数秒だけ起こるのが特徴で、
長く続く疼痛は、別の病気、とはっきり書いてあるではないですか。
複数のサイトを確認しても、そう。
私は、絶対、三叉神経痛とは違うと思う…。
病院通い、少し気が重くなってきました…。

-*-
2007-08-14(火)

バイク男性、足切断気付かず2キロ走る 浜松で分離帯接触
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000009-mai-soci
http://news.cybozu.net/news/national/2007081430367.html

どえーー。意外と気付かないものなんですなぁ。
なんて呑気な話じゃないか…。
これは、痛みによるショック死を避けるため
脳内麻薬物質(エンドルフィン)が出て、それで痛くなかったのでは…?
と言われているようですが、人間の体ってスゴイねえ。

で、思い出したのが、SAW。この間、SAW2とSAW3を続けて見たところ。
だとすると、あの被害者(被験者)たちは、傷だらけでも、意外と痛くないものなのかも?
足を切り落としたゴードン医師も、足潰しのエリック刑事も、
ホントの話だったら脳内麻薬出まくりで、痛くはなかったかも??
と思ったんだけど、そんなことはないかな…。
でも、膝から下がちぎれても気付かないなら、そうかも、と思う。
私が、ピーラーで、指を削いでしまったとき、
直後は不思議と痛くなかったのも、そうかな?
(スパッと切れた傷は痛くない、とか?)
でも、その後、傷の皮がはがれちゃっただけで、倒れ込んでしまうような私は
SAWの状態になったら、間違いなく、痛みよりは、死を選ぶでしょう。
しかし、3まで来ると、ジグソウのただのワガママっていうか、逆ギレっていうか、
ストーリーに納得できるものがなく、1より深みがなくなった。
猟奇的なシーンだけが売りだったら、4以降はもう見なくていいや、という気もする。。

-*-
2007-08-13(月)

柏崎の原発が停止中ですが、柏崎市町長が、
東京に来てみたら「何も影響がなく違和感を感じた」と発言したとのニュース。
http://topics.kyodo.co.jp/feature51/archives/2007/08/post_136.html

これって、自分たちだけ苦しむのはイヤ。他の人も同じ目に遭って欲しい!
という感じなのでしょうか。ちょっと八つ当たり、スジ違いっぽいですが…。
私が帰宅後早々、台所で家事してるのに、
夫が帰ってきてすぐにネット見てたりするとムカつく! というのと同じ? 違う?(笑)
まぁ、個人的な気持ちは分からんでもないけど、
首長が公言するのはいかがなものかって気がします。
またマスコミが前後の流れ無視して、そこだけ取り上げただけかもしれないけどね。
東京が普段通りなのは、電力会社がすごい苦労して、
供給不足にならないよう、火力発電などフル回転させて(京都議定もう無理〜)
他からも電気回してもらったりしてる末のことなんだそうですよ。

この発言で、思い出したのが、最近、目にした「子無し税」
え〜、何それ。なんだか良さそう〜と、一瞬思っちゃった私でしたが(笑)
考えてみれば、これも、
子無しは、苦労していない分、金ぐらい出せ! みたいな、
こっちは子育てで金がかかるんだから、おまいらも同じように出せ! みたいな感じかなぁ。
識者なども「子無し税」導入検討を言っているようですが、
個人ブログ、2ちゃん含め、いろんな意見読んでたら、
非常ーに、疲れてきちゃった…。
誰も自分の不利益になるようなことは嫌なわけで
独身者&子無しvs子有り、お互いの意見が一致することはないわけだし。

経済的にも苦労して育てた子ども達が、
子無しでリッチに過ごしてきた夫婦の年金まで払うのかと思うと、
確かにそれはちょっと面白くない気が。
それは、日本の年金が、積み立て制ではなく(そう誤解している人が多いけど)、
賦課形式であるのが問題でしょうか?
だったら、年金なんか、もう廃止してしまえばいいのではないでしょうか。

また、子有りはすでに控除などで減税されてるので
さらに取るのは二重課税! という意見も。
でも、子ども1人育てるのに3000万円と言われる時代ですよ(涙)
ほんの少し控除されたところで、かかるお金がケタ違い。
とりあえず私は子有り4LDKと子無し2LDKのマンションの価格を同じにして欲しいー! (こればっかり)
そんなに大変なら産まなきゃいいと言われそうですが、
子どもを産んだ人って、本能に導かれ深く考えずに産み、
産んでから愕然としている人が多いんじゃないかしら。(私です)
騙された感すらありますよ! 誰に対してか分からないけど。
今はけっこう、産む・産まないが選べるけど、
私の頃は、まだ産むのが当たり前だった時代だしなぁ。
今はインターネットでもいろいろリサーチできるし、いいよね!
ウチなんか収入や年齢を考えたら、
子ども2人は無理だったんじゃないかなぁ。とも思う。
でも、夫は、現在、サトル君とキヨちゃんがいて、とっても嬉しそうなので、
将来、たとえ惨めになろうとも、これでいいのかもしれません。
老後のことを懸念するより、今、楽しいほうがいいし!
悲惨なことになる前にうまく死ぬかもしれないし!
途中で宝くじが当たったりして何とかなるかもしれないし!(そんな気がするのー笑)

誰からも平等に取れる、脱税しにくい、という点で
私は、消費税には、わりと賛成なのですが、
(きっちり取られているのは給与所得者ばっかりで、他は節税という名の脱税しまくりでしょ)
特亜に出すお金と、官僚に何度も出す退職金やめて、御目こぼしされてる方々からもきっちり徴収したら、
国民からちまちま税金取らなくても良いような気がするけど、
こればっかりはどうにもならんのでしょうなぁ。

-*-
2007-08-12(日)

世界一受けたい授業というテレビ番組がありますが、
家では、この番組はわりと好んで見ています。
前に虹についての講義があり、そのときに
夕焼けも、虹色と同じようにいろいろな色の夕焼けがあるんですよ、
という話が少し出ました。
・・・!! そうなの!!
私、緑色の夕焼け見たことある!!
確か28年前、小学生だった頃、
夕飯時、縁側のカーテンを閉めに行ったとき、
窓の外が一面、緑色に染まっていたのです。
染まるというか、緑色に翳るというか…。
庭にはツタの植木鉢が下がっていて、
その中の1枚だけが、夕映えに赤く浮き出て見えた。
庭が緑一面に暮れなずむ中、その葉っぱだけが赤い点のように浮き出ている。
すごく幻想的な情景でした。
声をあげて誰かを呼ぶこともせずに、(そんな雰囲気の家庭ではなかったし)
不思議な気持ちで1人、眺めていたら、
緑色から徐々に紺色に変わってゆき、いつもの夕闇になりました。赤い葉っぱも闇に沈んだ。
ほんの1、2分ぐらいのことだったかなぁ。
そうかーー!! 緑色の夕焼けって、あったんだ!!
あれが、そうだったんだ!!
と思い、インターネットでも調べる。
「緑色 夕焼け」だけで結構出てきます。が…、
うむむ、みんなが緑色の夕焼けと言っているのは、
「グリーンフラッシュ」といって、
水平線や地平線に夕日が沈むときに(昇るときの場合もある)
一瞬、緑色の閃光が走る、という現象のよう。
↓こんな感じ
http://homepage3.nifty.com/chokainomori-ao/gallery00801.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Rayon_vert_observatoire_de_La_Silla_2.jpg

これじゃない。私が見たのは違う。
地平線でもなかったし、太陽じゃなくて、空やまわりの風景全体が緑色だったんだもん。
そして緑の風景に浮かび上がる赤い葉っぱ。
なんだったんだろうなぁ。
幻想的で、でも少しだけ怖い気もした。
いずれにしても、グリーンフラッシュを見た人は幸せになれるみたい。
えへ、あのとき、私は将来幸せになることが約束された。
と、思っちゃおう。
神様が、私に見せてくれた。

-*-
2007-08-11(土)

あまりに頭が痛くて、病院に行くことにしました。
鍼で通っている病院と同じ敷地内にある西洋医学のほうの病院。
今までにも、鍼に行ったときついでに行こうかとも思いつつ、
そのとき痛くないと、なかなか行く気も起きなかったのですが、
今日はまさにそのチャンス?となりました。
総合病院だし、頭痛外来もあり(これは完全予約制)、
必要なときは適当な診療科へ回してもらえる利点もありそう。
受付で相談して、とりあえず総合内科へ。
普段の症状を説明する。
頭痛というか、顔面がピンポイントで痛くなります。
まずは眉頭が痛くなり、それから頬骨に沿った部分、こめかみや、耳の下のほう。
さらに、後頭部の下の首筋とまぶたが痛くなり、ひどいときは吐き気も催す。
自分では、耳鼻科(鼻づまり)が関係しているかと思っていますが、
実際に耳鼻科の診療所で診てもらうと、鼻はそんなにつまっていないと言われること。
先生は、カルテに顔のゴム印を押し、私が痛くなる場所を、赤で点々と書き込んでいきます。
肩凝りはありますか? と聞かれ、自覚はありません、と答える。
先生が、私の後頭部の下のほうを指でギューっと押す。
これ痛いですか?
最初は気持ちいいと思ったけど、痛いですー。
こめかみも、ギュー。
痛いですー。
先生は、うーん、緊張性頭痛っぽいですが…、
でも、顔面が痛いのは、よく分からない、とのこと。
1週間、とりあえず肩こりを和らげる薬を飲むことになりました。ミオナール錠。
それから、頭痛が出たときに頓服でボルタレン。
最初はロキソニンと言っていたのですが、
ロキソニンは効かないので、ボルタレンになりました。
これで1週間様子をみます。
10年以上もこういう頭痛が続いているなら、急に悪化して急死するなどは考えにくいので、
ゆっくり原因を究明していきましょう、とのこと。
私としては、もはやここまできたら、原因究明はさておき、
とりあえず、良く効くお薬を処方してもらえたら、いいかなー。という気持ちです。
けど、ほんとに治ったら嬉しい!!
1週間後、また来ます。
今後、検査とかすることになるのかなぁ。
インプラントをしていると、MRIできないって聞いたことがある。
インプラント、しなきゃ良かった…。

さて、頭痛がするとき、職場では、良くシャーペンの先で痛いところを突ついています。
そんなことをしたらもちろん痛いのですが、押し続けていると、そこの痛みが和らぐこともあります。
が、余計痛くなることもあります。(ことのほうが多いか…)
とにかく痛む箇所に刺激を与えたくなることは確かで、何度も突ついて赤くなったりします。
前に、鍼の先生にそう話すと、えーっ、とビックリされました。
ツボ押しは、皮膚の下部組織に刺激を与えれば効くもので、
軽く押さえる程度で十分なんだそうです。
シャーペンの先で強く突っつくなんて、ちょっと異常です、とまで言われてしまいました。
先生が実際に指で押さえてくれましたが、
うーん、痛いときは、それじゃあ物足りない感じ…。
でも 痛くするのはダメで、気持ち良くないとダメなんだそうです。
そうか〜。でも元々痛いわけだから、何をしても気持ち良くはならないようなぁ(涙)
でも、前にツボ押しのサイトを見たときもそう書いてあったっけ。
とにかく、これから、頭痛緩和に向けて頑張りますです。

-*-
2007-08-10(金)

毎日すごい暑さです。
それに加え、昨日からのひどい頭痛。薬もちっとも効かない。
朝、通勤の電車の中で、
こめかみを扉の脇の手すりの角に当ててもたれながら、(←痛いところを刺激したくなる)
さらに他の痛むところを、指で押さえながら耐えていたら、
後ろから肩を叩かれて、振り向くと、若い女の人が席を譲ってくれたのでした。
うっ、他人に分かるほど辛そうだったか…。悪かったなぁ。
すみません、ありがとうございます。と、今日は、素直に座る。
今日は、妊婦に間違われたわけじゃ、ないよね? ね?(笑)

昼食も、遠くまで歩きたくなくて、Nさんと職場至近のカフェ。
Nさんとは1つ違い、Nさんの子ども2人と私の子ども2人の年齢も1つ違い。
最近、私、家に帰るのが苦痛でさぁ、と言うと、
分かるよ、というようにフフっと笑う。
ウチのサトル君たら、家の何の役にも立ってないし、
可愛けりゃまだいいけど、ボーッとしてて逆にイラッとするしー。
と言うと、「ウチだっておんなじだよー!」
可愛くないし、口答えはするし、すぐブーたれるし、それから…、それから…
と、吐き捨てるように続く。
悪いけど、私、娘のイラつくとこだったら、いつまでも喋ってられるから! と言う(笑)
Nさんと私は、上の子のときの保育園が一緒で、
その頃は、2人とも、とても子どもを可愛がっていて、
どっちが一番かとか言ってたぐらいなのだった(笑)
いやー、でも、Nさんちもそうなのかぁ。
別にウチだけ失敗したわけじゃなくって、子どもってそういうものなのかなぁ。

と思うと、私が子どもの頃は、ものすごく家事もして、
その上、ちゃんと勉強もして成績も良くて、お客さんや近所の人にもきちんと挨拶をして、
ありえないぐらい申し分のない子どもだったではないですか!!
それでも親はしょっちゅう怒ってたけどねぇ。
(いったい何が気に入らなかったんだろうか?)
もしうちのサトル君が、私の親に育てられてたら、
今頃、怒りで殴り殺されてて、すでにこの世にはいないことでしょう、と、本気で思う。
私の育てられ方は、ずいぶん世間とズレがあったのだなぁ。
私は自分では、自分の子どもに対してはすごい甘いと思っていたけど、
いや、それでもまだ厳しいほうなのかもしれない。

ところで、頭痛のときは、市販の「ひ鍼」を痛む場所に貼っています。
家にいるときは、多いときは顔の十か所ぐらいに貼っていて、とても人前には出られない顔。
会社でも貼りたいのですが、ひ鍼をそのまま貼ると目立ちすぎてしまうので、
ひ鍼のテープの部分を取って、鍼だけにして貼ることにしてみました。
これなら、刺していてもそう目立ちません。
良く見ると分かるけど、それでも、一見、ピアスみたいな印象。
1mmほどの鍼が刺さっているだけなので、落ちやすいのが難ですが。
今日も会社でそうやって鍼を顔に刺して過ごしていましたら―
昼食のとき、ストローでジュースを飲んでいたら、口の中に、何か固いものが入りました。
口から出して手に取ってみると、それは、顔に刺していた鍼。
顔からポロっとグラスの中に落ちて、それをストローで吸ったわけですな。
口から出した鍼を、何事もなかったように、また眉頭に刺し直す私。
ははは。なんつーか、サイクル? もし一連を見られてたらスゴイね。と言ったら、
もし飲み込んじゃったら大変でしょ!! と、おうちの人に言われました。
内蔵に刺さって炎症起こしたりしたら!! って。
うっ、ホント、そうかもねぇ。気をつけなくちゃ。(((;゚Д゚))

-*-
2007-08-06(水)

Kちゃんと久しぶりに会うーー!
早退して、まずはVIRONでお茶。


クレームキャラメル / カフェクレーム

カフェクレーム可愛い。ネズミちゃんだ!
クレームキャラメルは、プリンの上にホイップクリームがたっぷり。

お店に入ったのが多分14時過ぎだったと思うけど、
話し込んで、気がついたらもう17時近くになっていてビックリしました。
(膀胱もパンパン!笑)
これから買い物もして、ご飯も食べるのに。
VIRONは、全然混んでいなくて、
回りのお客さんたちもみんなのんびりと長居していて
とっても居心地良かったです。
いかにも平日の昼下がりという雰囲気。(´ー`)

ドゥーズィエムにあったビリティスのワンピース(48,000円)、可愛い…。
買い物づいてると、さらに勢いで買ってしまうものですが、
最近、買い物していないので、かえって躊躇。
ていうか、ビリティスはやっぱり、私よりちょっと上のランクのもの、って気がするからな…。
私はやっぱり身分相応にアンビデックスで。だはは。
BEAMSで e.m.別注のリングを買う。
Kちゃんは別のお店でお箸を買う。

夜はそのまま新丸ビルのレストラン街へ。
と思ったら、ほとんどのお店が、予約で満席状態!!
予約なしだと、1時間待ちぐらいだとか。
ひゃーー、夜は、平日でも予約なしでは厳しいのねー!
どうにか待たずに入れた、HENRY GOOD SEVENへ。(前も来たことあるお店だけど)
ほど良く照明がおとされたソファ席に並んで座り、
その感じが、すごくくつろげて、
食べ物をゆっくりつまみながら、すごい勢いで話して(笑)、お酒はゆっくり飲んで、
まわりもそんな雰囲気で、気兼ねなく長居できて、楽しかった。
心地よい時間と場所の提供、ありがとう、ってお店にも思いましたよ。
VIRONでも、ここでも、今日はゆったりと楽しく過ごせました。
ゆったりとは言っても、あっと言う間に時間は経っちゃうんだけどねー。
働くお母さん同士だと、共感できる部分も多くて、話すといろいろ安心する。
今どきの子って、男の子でも女の子でも、
お手伝いはしないし、ゲームばっかりしてるし、口答えはするし、部屋汚いし、
おんなじなんだなぁ。
そしてナマの教育現場の話を聞くと、毎度ながら、
ああ、ウチは、まだ、っていうか、ずっとずっとマトモだ。と思うのであった。
このご時世、犯罪や問題を起こさないだけマシ、ぐらいなもの?
家の中が汚れているぐらいなんぼのもんじゃい、って感じか。やれやれ…。
それから、普段は2人とも決してそんなんじゃないのに?
他の人とはこんなこと話したことないよ〜! とか言いつつも
お互いにキワドイ話ができちゃうのも不思議。
ギャルズトーク。本当に楽しかった。
誰かと話していても普通にある、「・・・・」という空気が、(あるよね?)
Kちゃんとはまったくないのは、なぜだろう?(笑)
今日も、話してもまだまだ話し足りない感じでした!

-*-
2007-08-04(土)

家族でおでかけ池袋。
何年ぶりっていうぐらい。
お昼は東武デパートの
ベトナム料理「ロータスパレス」
お料理全部美味しかった。蒸し春巻きとか。絶品。


バナナのケーキ

これは芋ようかんのバナナ版、みたいな感じでした。
このお店はまた来て、他にも頼みたいメニューがある、
けど、池袋、なかなか来ないなぁ。
デパートの館内放送が、
日本語に続けて韓国語でも放送されるのが地域性?

お持ち帰りは「和創り梅芯庵」


塩シュークリーム 250円 /
こしあんのモンブラン 420円 / かぼちゃのシュー包み 380円

すごく美味しくてビックリ!!
シュークリームも高レベル!! シュークリームトップ3に入る勢い!!
クリームがものすごく美味しい。
この間、カスタードケーキを食べずに捨てるというもったいないことをしたので、
もう他の者達に残したりはせず、
全部食べてしまえ!! と思ったのに、
それぞれ半分食べたところで持っていかれてしまいました。
ここのケーキはどれも美味しかった。
麻布十番にお料理のお店があるようです。行ってみたい。

それから「ケーニヒスクローネ」


クランツ 420円

素朴で美味しいです。濃いめのストレートの紅茶に合う感じ。

-*-
2007-08-03(金)

外で、気の合う人と過ごすのは楽しいものですなぁ。 (´ー`*)
ああ、帰宅拒否。

-*-
2007-08-02(木)

仕事の後、家に帰るのが苦痛です。
家に帰るとエアコンもつけない窓も開けないモワーっとした部屋の中、
テーブルの上は食べた後の食器がそのまま、
床の上には必ずティッシュが5,6枚は落ちていて
(サトル君が次々使い、ほとんど使わないままパラッと床に捨てる。何度言っても直らない)
食べカスやゴミも落ちていて、その中で
子どもがダラーーーっと横になり、無言でゲームしてるか、テレビ見てるか。
洗濯物はとりこまれていたためしがなく、出すゴミも玄関に置かれたまま。
汚い部屋に帰るのも嫌。子どもに怒る自分も嫌。
もう部屋に帰る前から分かっている。
ていうか、もう怒るのも疲れた。
黙ってエアコンつけて、床を掃除して、洗濯物取り込んで、それからご飯の支度。
これでは、子どもが生まれて大きくなって、私の負担が大きくなっただけで、
子どもって何の役にも立っていないんですけど(怒)
まだ、可愛い、見ていると和む、というなら存在価値がある。
見てると、却ってイライラしてしまう場合、どう?
いや、家の中では役立たずでも、社会の役に立てば良いの?
それとも、何の役にも立たなくても、いつかは、自分に子どもがいて良かった、と思う日が来るの?
そう期待し、泣き出したいのをぐっと堪え、
今日も床に這いつくばって掃除するの私であった…。

-*-
2007-08-01(水)

新丸ビルデート。
新丸ビル、大好き! (・∀・)
内装も素敵ですが、外観も好き。
もし私が建築家で、自分がこれを建てたのだとしたら、
ビルを眺めるたび、ああ、私はいい仕事をした!
建築家として満足できる人生だった! と思うことでしょう。
ここのレストラン街も好き。
例えばデートのお店を選ぶとき、ビル内のレストラン街はちょっと…、と思いますが、
新丸ビルに関しては、全然OK! デートOK! と思う。

というわけで今日のランチは、フレンチレストラン
Au gout du jour Nouvelle Ere(オーグードゥジュール ヌーヴェルエール)

 

3600円のコースです。
2番目の「焼きトウモロコシのガトー仕立て」がとても美味しかった!!
デザートはカヌレっぽいの。ロールケーキのほうは、おうちの人のオーダー。
大変、満足でした。
これの上のコースは6000円だけど、こっちで十分お腹いっぱい。
お酒も飲まないし、私たちはディナーじゃなくランチで十分だなぁ、と思います。

お持ち帰りは、 B1のル・ジャルダン・ゴロワ
日本語が流暢なフランス人?のお姉さんの店員さん。
カスタードケーキを4つ買いました。
家に帰って箱を開けてみたら…

普通、重ねて入れるかーーー??(笑)
下のは潰れてるしー。
ギャハハハ。大雑把だなぁ、おねいさん。
これはプリンを固めたような感じのお菓子でした。
と言っても、食べたのは、私だけ。
他の3人は出しても、ちっとも食べず(お腹いっぱいとか何とか)、
一口も食べないまま、数日後、結局は全部捨てたのでした…。
ああ、もったいない。
食べ物を粗末にするって、キラーーイ。食わず嫌いもキラーイ。
もう家族の分まで買うのはやめます(怒)

  
メ モ : TOP | 過去       | HOME