りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2008-07-31(木)

以前、親会社のある部署で一緒に仕事をした方が
(実際は途中で案件が白紙となった)
今日、突然、私を訪ねて来られました。
あの件はなくなったはずだけど、一体何だろうと
一応、打ち合わせできる準備をして、急いで受付に降りていくと、
転勤のご挨拶でした。

あのときは大変お世話になって、だから、りこさんにはちゃんと挨拶したくて、
と、わざわざお見えになったのです。
えーーー!!
結局、最終的には何の力にもなれなかったわけだし…。
(ていうか、実際に仕事を始めることになったら、すっごい大変になりそうだった。
 それで私の給料があがるわけでもないしー)
何より、親会社の方が、子会社のパート社員に挨拶しに来てくれるなんて、
ビックリ。でも嬉しかった。
確かに、仕事としては、きちんと対応したつもりだった。
最初は、別の部の人間が、間に入っていて、
ちょっと対応がまずく、険悪になりかけたことがあったんだけど、
その後、丁寧にフォローしたつもりだった。
そのへん、ちゃんと分かってくれたんだなぁ、と思って、
私を、仕事の相手として認めてもらえたんだなぁ、と思って、
すっごく嬉しかった。
下手なボーナス出してもらうより嬉しい、とか思っちゃったよ。

最後にりこさんの元気な顔を見られて良かったです、とか言ってくれて、
ゲゲ!!! 急に来るから、化粧が落ちてるのも直してなかったし、
今、肌の調子もゲキ悪いし(´A`)
お弁当食べたあと、まだ歯も磨いてなかったし!!!
しかも、今日はカットソーのプリントのワンピで、さらに仕事着っぽくなかったし…。
と、また、あたふたする。
お互いに、お元気で頑張ってください! と言って挨拶。

私と会って元気をもらった、とか言ってくれる人が、
たまにいらっしゃるのですが、
みんな、元気な人を見ると、元気になるのかー。
そうなんだーー。
・・・・それって、すごい性格いいよね。
私は、不幸そうな人を見ると元気になるけどね!!!(爆)

と、とにかく、とても嬉しかった出来事でした。
名古屋に異動だというので、
この間、名古屋で食べ損なって、非常ーーに心残りになっている
キハチカフェの名古屋限定・小倉トーストの紹介記事を送っておきました( ´∀`)

-*-
2008-07-30(水)

「チーム・バチスタの栄光」を、この間、読み終わりました。
つい最近、DVDでドラマ「医龍」を見たばかりなので、
手術シーンなど、非常にイメージしやすくて、良かった。
著者は、現役の開業医なんですねえ。すごい精力的だ。
田口&白鳥コンビの、続編となる本も出ているようです。
図書館で予約しました。(予約でいっぱいだった)

映画化されたほうは、
私の大好きな「アヒルと鴨のコインロッカー」の監督さんだけど、
田口が「女医」、白鳥役が阿部 寛と聞いて、
つまんなそう、と思ってしまった。
エー、それじゃ、あのコンビの良さが出ないじゃん。

「医龍」のほうは、妹が好きなドラマだと言っていて、
(後で聞いたら見てたのは医龍2だったそうだ)
最初は、演技がクサすぎて、とても見ていられん! と思ったけど
そこを「笑いどころ」として受け入れれば、OK。
朝田、イメトレすんのはいいけど、いちいち屋上で上半身裸にならなくてもいいだろw とか、
夏木マリが「朝田…龍太郎…。フッ」とか、すっごい芝居がかってて(芝居だが)
そんな風につぶやく奴いねーよww とか。

清志郎のチケットを取るためにに、
ぴあ、イープラス、ローソンチケット、SOGOなどの会員になったので、
いろいろな公演情報が、送られてくるようになりました。
長い間、そういったことからまったく離れていたけど、
ちょっと興味を引かれる物が、ちらほら出てくる。

来月の、東京事変×エレファントカシマシ×SCOOBIE DO(これは知らないバンド)
のチケットも取れました。
抽選に2回外れたけど、一般販売で取れた。わりと良い席!!

東京事変は、最新のCD(「娯楽」が最新だよね?)を聴いてみたら、
椎名林檎の頃と比べると、あんまり面白くないかも…と思ったけど、どうかな。
CMでも流れていた「閃光少女」は好き。初めて音楽をダウンロードして買った。

ナイロン100℃って、まだ演ってたんだー!というような発見もある。
犬山犬子とか、峯村リエとかも、まだいるよー。
ケラも歳を取り、太っちゃって、ちょっと別人かと思ったけど。
チケット取れたら見に行こうかと思います。こわごわと(笑)

それから、「とくお組」という劇団が、ちょっと面白そう。
おうちの人に、サイト上のショートムービーを見せたら、
気に入ったようで、一緒に次の公演を観に行くことになりました。
シアタートップスだよ。懐かしい。あそこパイプ椅子だっけ?
東京サンシャシンボーイズを最初に観たのは、シアタートップスでした。
とくお組も、これから、羽ばたいていくのかなぁ。ヽ(´ー`)ノ
って、まだ観てないけど。

-*-
2008-07-29(火)

部長さんも含めた職場の4人で飲みに行きました。
中華料理、美味しかったー。
豚の舌って初めて食べたかも。

初のメンバー構成だったけど、けっこう盛り上がって、
学生の頃の失敗談というか、そういう話になって、
友達と飲みに行ったときに〜、とか、友達と海に行ったときに〜、とか、
自転車旅行したときに〜、とか、
みんなの話を聞いていて、すごく面白かったんだけど、
…なんか、みんな、学生時代が楽しそうで、いいねえ。
私なんか、遊ぶの禁止だったから、
学生時代、友達と旅行に行ったこともないし。
飲みに行ったことだってない。合コンとか知らない。
人の話は、へぇーーって、感心して聞くけど、
自分では何も話すことがない。
俗に言う「複雑な家庭環境」ではあったけど、それだけ。
いろいろなことを経験して、もっとも吸収するであろう時期に、何もしていない。
非常につまらない人生だ。
その辺が、私の、人としての深みに欠けるところなのかなぁ。

楽しくて、いっぱい笑ってきたけど、
家に帰ってから、ちょっと淋しくなった。
なんか私って、人ひとり殺してもいいよ、とか、
そのぐらいの見返りっつーかご褒美があってもいいぐらいじゃね?
とか思っちゃったよ。わははは !
(本気じゃありませんよ、念のため)

-*-
2008-07-28(月)

清志郎の野音のチケットを、払い戻しに行きました…。
購入したローソンのお店のLoppiで、ピッピッと操作。
画面に出てきた「YAON 2008 〜」の文字を見たら、
涙が出そうになっちゃったよ(;ω・)
幻の 2008年 野音。
でも、一番残念に思っているのは、誰より、清志郎本人だよね。
しっかり治療して、ちゃんと長生きして欲しい !

しんみりとした気分で、レジに、払い戻しの券を持って行く。
この店員さんも、実は清志郎ファンじゃないかしら?
残念ですね、とか、心配ですよね、とか言ってくれないかしら?
と思いましたが、そんなこと一言も言われませんでした。(当たり前か)
チケットと引き換えに、現金を受け取る。
チケットは、やっぱり返さなくちゃいけないですか? と聞いたら、
一瞬、は? という顔をした後、
ええ、こちらで預からないといけないのでーと、ニコニコしながら言う。
…ですよね。はー、ションボリ。
店員さんのほうは、全くションボリする様子もなく、(当たり前か)
私がレジを離れた後、もう1人の店員に、払い戻しのときはこうして〜、と、
仕事熱心に、レジ操作の説明をしていました。

石ころ蹴飛ばして ひと雨来ないかと
君のように 君のように 空も泣き出せばいいのに
「空が泣き出したら」RCサクセション

ふと、もし可能なら、清志郎に私の命をあげてもいいぐらいだけど。
と考える。
どうせ私は、普段から、いつ死んでもいい、とか言ってるしさ!
でも、もしそれが本当に可能だとして、
そして私が代わりに死んじゃったとして、
そしたら、おうちの人と、子供たちはどんな気持ちがするだろう。
キヨちゃんなんか、絶対、理解できないよなぁ。
「知りたがり」のキヨちゃんは、
どうして、キヨシロウっていう人の代わりに、母さんは死んじゃったの?
って何度も何度も、父さんに聞くかも。
サトル君だって、ふと私を思い出して、寂しくなったりすることもあるかも。
あーーっ、ダメだ!! そんなの、ダメダメ!!
やっぱり、私は私で、生きていかなくちゃいけないんだな。
そうなんだな…。

♪僕はバイクに乗っかって 君の涙をふきに行こう
  どうってことはないのさ…

-*-
2008-07-27(日)

朝のうちはいくぶん涼しくて、
今日は、おでかけ日和 ! と思っても、
洗濯したり布団干したりしているうちに午後になってしまい、
日中は、お決まりのように暑くなる。
今日も、蒸し暑い中、15時頃のおでかけとなりました。
谷中方面に行く予定ですが、
洗濯機のことがあるので、ちょっとだけビックカメラに寄る。

昨日は、東芝、ナショナルしか視野に入れていませんでしたが
三菱のが結構いいかも、という気がしてくる。
インバーターだし、槽内に銀が使われていて清潔でピカピカだし、
発泡水機能で汚れ落ちが良いらしい。
電源ボタンが飛び出しているのが少し不満だけど、(隙間が汚れる)
まぁ、許容範囲。
操作盤は、東芝のより、押すのに少し力が要る感じだけど、
ちょっと触れたりしたときにまで反応しないよう、
このぐらいのほうがいい、とおうちの人。なるほど。
それから、私は、蓋の上がフラットなのがいいんだけど、
(狭い洗面所では、やっぱり着替えを置いたりするのに使うでしょ)
今どきは、そんなカクカクしたデザインの物はないのですね…。
どれも曲線がついて、さらに前に傾斜してる。
洗濯カゴを置いたら、滑って落ちてしまうかも。
これはかなり不満だけど、仕方ないか。
家電は、すべてにおいて満足出来る物は、なかなかないですねーー。
まぁ、台所のゴミ箱ですらそうだけど。だから作ったんだけど。

日曜のビックカメラは、人が多く店員も忙しそうなので、
今日のところは購入をやめておく。
ちなみに、三菱はドラム式の洗濯機は作っていないのです。なぜだろう?
タテ型がいいというこだわり?
作り方が分からない? 作るのがめんどくさいから?

次に携帯電話売り場へ。
ウチは長年、PHSユーザーで、それなりに気に入っていましたが、
近頃、おうちの人が料金プランを調べたところ、
auにしたほうが安くなる、とのこと。
さらに固定電話をKDDIにすれば、固定電話と携帯間の通話も無料になる。
音質のウィルコムか、料金でauにするか…。
ということで、auの端末をちょっと見てみる。
さすがウィルコムに比べると、たくさん出てるし、デザインもそれなり。
(でもやっぱり全てにおいて気に入るものはないんだ、これが)
auなら、普通に携帯コンテンツが使えるのもいいところ。
私がよくお洋服を買うアーバンリサーチは、
ポイントを携帯で管理するシステムだけど
ウィルコムは対象外なので、よく買ってるのに、もったいなかった。
googleマップモバイルも、ウィルコムでは見られない。
長年、音質の良さと、ライトメールの手軽さなどからPHSを愛用してきましたが、
近々、auに替えることになるかもー。うーむ。

ちょっとだけ寄るつもりが、ビックカメラでかなり時間を取られてしまいました。
外はパラパラと雨が降り出しています。
迷ったけど、予定通り、JRに乗って日暮里へ。
とりあえず目指すカフェは、金曜、日曜のみ営業の
「Maqha&HAPPY F∞D(マクハ&ハッピーフード)」
古い民家をそのまま使ったカフェです。(リフォームなどしていない)
店頭に置かれた、タルトとスコーンが美味しそう。
通りに面した畳のお部屋に置かれたちゃぶ台を囲み、
7, 8名のお客さんたちがくつろいでます。
みんな、店員さんの知り合いのようで、どれが店員か客か分からない(笑)
隣りの土間にも、椅子とテーブルが置かれて、お客さんが座っています。
いっぱいかな、と思いましたが、奥のお部屋に通してくれました。
客の1人が「おっ、奥の部屋、解禁だ( ´∀`)」と言う。
靴を脱いであがると、そこは8畳ぐらいの畳のお部屋。
なんだか、すごいよ! 薄暗ーくて、ぷーんと「人んちの匂い」がして、
真ん中に大きな角卓が置いてあって、まわりには、大きな板?とかのいらない荷物がたくさん。
タンスの上には、本やら何やらが並び、ほこり除けに布がかけてあって、
普段は荷物置きになっちゃってる「おばあちゃんちの客間」さながら(笑)
当然、クーラーなんかなくて、扇風機が「強」で首を振っていました。
縁側に置かれた蚊取り線香の匂いも懐かしい気分にさせる。
まるで親しい親戚の家にいるような気分にもなって、
私も、足を投げ出して座る。
食べ終わったら、肘枕で寝っ転がっちゃってもいいぐらいな雰囲気(笑)
(自分の実家よりよっぽどくつろげる雰囲気だ)
と、私は、かなり面白がっていたのですが、
おうちの人はクーラーがないということで、「え〜」という顔をしていました。
縁側の向こうの、雑草の生えた裏庭から、たまに夕方の風が入ってくる。
(でも蒸し暑いけど)
その風にあおられて、縁側の端にあるトイレのドアが、
ギギーーッと、開いたり閉まったりする(笑)

 
玄米ドリーム(お米を使ったミルクのような飲み物)
かぼちゃのタルト

玄米ドリームのほうは、アルコールの入っていない甘酒のような感じ。
おうちの人に味見させたら、米のとぎ汁…、と言っていました。
そんなぁ、私は好きだよ。
かぼちゃタルトも美味しかったです。
タルト地のところは、胚芽ビスケットの味がしました。
スコーンはお持ち帰り。このスコーンも美味しかった。

今日の客は、私たち以外は全員、店員さんの友達、のような感じで、
しかも大人数で盛り上がったりしてると、
他のお客は何となく居心地悪いものですが、
ここには、不思議と、そんな嫌みな感じがありませんでした。
私達も勝手にくつろいで、妙に居心地が良かった。

次に行ったのは、小さな小さな雑貨屋さん
「プフレーゲライヒト」
店名は、ドイツ語で「手入れの簡単な」という意味なんだそうです。
元ヴァイオリン職人だった店主さんの手作りの品(お箸や、ノート…)と
輸入雑貨が並びます。
スタンプ、ノート、はさみを買う。
はさみは、日本のはさみ専門の会社の物。
小さいけど、「100均」などのはさみとは全然切れ味が違う、と書かれていて、
文具好きな私としては、つい。

谷中は路地裏が多く、実は道に迷って時間がかかってしまったのですが、
他にも、面白そうなお店がたくさんありました。
いいねぇ、「谷根千」
谷中、根津、千駄木界隈を「谷根千(やねせん)」と言うのだそうです。
タワーマンションなんか建ってないし、
私たちが住んでいるところと、全く雰囲気が違ってて、
だけどこっちのほうがずっと面白そうだ!
(でもスーパーや病院が近くにある便利な生活も捨てがたいですけどね)

夜ご飯は、「ゆうカフェ」のシチュー。
看板に「シチューと珈琲のお店」と書いてありました。
少し薄暗い店内で、お客さんは私たちだけ。
でも、ここも、不思議とくつろげる空間。
地域性というか、このあたりに流れる空気が、そうさせるのかなぁ。
なんだかいいなぁ。


↑暗くて何だか分からないけど、シチューです

今日は、夕方、雷が鳴って、激しい夕立が来るかと思いきや、
ずっとパラパラ雨程度で、
そして、その後に広がった夕焼けがとても綺麗でした。
また、太陽と反対側の方向に見える、背の高いマンションに夕日があたって、
夕闇の中、そのマンションだけが金色に光っていて、
非常に、幻想的でした。

谷中には「夕焼けだんだん」という場所があるようです。おそらく階段。
名前から察するに(そのままだけど)、夕焼けの名所っぽい。
その場所から、夕焼けがすごく綺麗に見えるのかもしれないなぁ。
今日は行けなかったけど、次は是非、行きたいです。
夕焼け大好き !!
マンションのお部屋、西向きにすれば良かったー。
って、今の部屋を買ってから、もう100回ぐらい言ってるかもしれない。
どうせ日中はいないんだもん。
日照なんかより、夕焼けや夜景といった眺望のほうが重要じゃないか?

-*-
2008-07-26(土)

うちで長年使っている洗濯機(92年購入のナショナル製)が、
このところ、ちょっと変。
脱水の前に、大きな音がして、エラー音を出して一時停止することが多くなってきて、
(これは、片寄りを直せばOKだけど、でも前はこんなことなかった)
または、脱水をしないまま、終了していることもある。
干すのに出そうとしたら、ビショビショでビックリ。
この間もそうだったので、脱水だけしようとしたら、
今度は、脱水しないで、すすぎを始めてしまったり。
勝手にすすぎのランプがついて、水を供給し始めるんだもん。
中のマイコンが、ちょっとおかしくなってきてるのかも。
しっかり!!って、祈るように洗濯機を抱き締めると、ちゃんと動くんだけど(笑)
突然、動かなくなったら、非常に困るので(うちは洗濯物多い)
そろそろ、買い換え時期なのかもしれません。

おうちの人と、ビックカメラに見に行きました。
次は、当然、ドラム式…、と思っていたのですけど、
店員さんの話を聞くと、
ドラム式は、乾燥には強いけど、
汚れ落ちの点では、タテ型のほうがいい、とのこと。
ドラム式は、叩き洗いなので、
汚れのある物が、綺麗なものとくっついて汚れが移動してしまったり、
同じように、色移りすることもあるそう。
そうだったんだーーー。
うちは、浴室乾燥を使うので(ガス式で早い)、乾燥機能はいらない。
だったら、なおさら、タテ型のほうがいいですよ、とのこと。
さらに、ドラム式は、前に扉が開くので、手前に十分なスペースがないと
使いにくいものなんだそう。
でも売り場面積を見ると、すでに半分以上が、ドラム式のような…。
でも、タテ型がなくなることはないし、売り上げとしては、半々ぐらいですよ、
とのことでした。
ということで、急きょ、タテ型を検討することに。

最近のタテ型洗濯機は、乾燥機能がないものでも、
「風乾燥」というのが付いていて、衣類も、これで、ある程度まで乾かしてくれるし、
洗濯槽も乾燥させてくれるよう。これはなかなか良さそうだ。
おうちの人のお勧めは、DDインバーター式の東芝。静かだから。
でも、ウチの16年前の機種と比べたら、今のだったらどれでも静かな気もするけど。
私は、中のお手入れがしやすそうな物、操作盤が使いやすそうな物がいい。
あと、外観のデザインが変じゃない物。東芝のDDインバータのピンクとか、論外だし。
(後継機種が近々出るからホワイトはもう品切れ)
2人の要求がなかなか一致するものがなく、今日は見送りとなりました。
家に帰ってから、今のウチの洗濯機の取説を見たけど、
残念ながら、運転音(db)までは、載っていませんでした。
取説と一緒にカタログも残しておくべきですねぇ。

丸井の中の、ワップルとジェラートのお店
Silvius Brabo(シルビウス・ブラボー)に行きました。
ワッフルの上に、フルーツやジェラートが乗って、1800円〜。
5000円のコースもあって、わりと高めのお値段設定ですが、
店内は、どうしても「イートインスペース」といった感じで、
ここで5000円を使うのは、もったいないような気もする。


Hottyアップルゴージャス 1800円
熱々の石のお皿に乗ってきます。

 
ワッフルマジック 1800円

美味しい。けど、とびきりーーー!! というわけでもないようなぁ。
ワッフル自体は、非常に軽い食感です。
まぁ、1回食べれば、もういいかな。
こういうデコラティブなのより、バターだけとかのシンプルな物が食べたいぞ。

この後、サトル君の個人面談。
私ではなく、おうちの人に行ってもらう。
サトル君、教室では、なかなかまじめにやっているそうですが…。
一応、行きたい、と思ってる高校は、もう少し頑張らないと、という感じ。
夏休み中は、昼寝するかゲームしてるかのサトル君。
いいよいいよー。試しに、中二の夏、欲望の赴くまま、昼寝&ゲームばっかりして、
どんな将来になるか、やってみるといいよ!
でも、なんだか、サトル君の場合、どうなろうとも
頭の中「・・・・・・・」とかで、あまり後悔とかしなさそうでもある。
あ〜、子供って、大変ー!
私の親は、ほんと楽だったと思うよ…。

ヤフオクに、私が出品していた、とある商品。
限定物で、7000円スタートにしていましたが、
残り3日ぐらいになって、全く同じ物を、
他の人が10000円スタートで出品しているのを見つけました。
えええーーーー。ホントにレア物なんだけど、(ヤフオクでも見ないし)
同時期に同じ商品が2つ出てたんじゃ、レア感まったくないじゃん!!
空気読め! 出すなら、こっちが終わってからにしてよー、と思う。
私は一応、同じ物が出ている場合は、相手が終了するまで待ってるよ。
まあ、めんどくさくて、調べないことも多いけどw
これじゃ、1万円止まり決定です。
でもそれでもいいか、とも思っていたのですが、
意外や、2人の人が競り合い、昨夜、24000円で落札されたのです!
もう1人の出品者のほうには、入札がないまま。
大丈夫だろうか…、とちょっと心配しながら落札通知を送ったのですが、
案の定、今朝になり、落札者から「キャンセルしたい」との申し出が…。
「同じ物を持っていたから」ということだけど、どうかなぁ。
もう1個のほうに気付いて、もう少し安く落札し直すつもりじゃないだろうか。
頑なに「ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセル」を言ってる人も多いけど、
(私自身はそういう人には入札しない)
要らないと言ってる人に、無理矢理支払わせる、というのも何ですし、
というか、いくら、キャンセルお断り、と言っても、
振り込んでもらえなかったらそれまで、と思うんだけど。
(食い逃げ禁止と書いてあるレストランと一緒)
キャンセルに応じ、次点の方に連絡。
でも、繰り上げって、たいがい、拒否されるのよね…。
入札が自分だけだったら、スタート値で落札できたわけだし、
冷静になると、そこまでして要らなかったかも、と思うのかも。
案の定、すぐに「繰り上げ拒否」の連絡があり、
結局、「落札者なし」となりました。
ガーーーーーーン。
つい昨日は、これで、けっこう支払いの足しになるーー!! と喜んでいたのに、
また最初からでぃすか…。
しかも、もう1人の出品のほうが終わるまでは、こっちは出品しにくい。
私のをキャンセルした人、あっちに入札したりしないよねぇ、と
秘かに様子を伺う私。
でも、今って、入札IDの表示が伏せられるようになっちゃったから、
実のところ分からないんですけど。
出品のテンプレも統一されるようだし、
ヤフオクも、なんだかどんどんつまんなくなっていくなぁ。

-*-
2008-07-25(金)

45rpm セール第2段。
ちょっと欲しいブラウスとパンツがあって、
セールまで残っているだろうと思ったのに、綺麗になくなっていました。
45rpm、お値段高いけど、意外と商品の回転は早いのね…。数が少ないのか。
まぁ、お金を使わずに済んだので、ちょっとホッとする。
でもセール期間中は、店頭からさげているだけかもしれないので、
セール期間が終わったらまた見に行きたいかも…。
そして、店頭にあったりしたら…。キャー!(恐) (((;゚Д゚)))

ついでに、PAR ICI、ニームもチェック。
マリンフランセーズの麻のワンピが可愛かったのですが、
半袖なので、当分着られないと思い、見送り。
今は暑くて、ノースリーブじゃないと無理。
そう考えると、半袖を着られる期間が、私の場合、すごく短い。
実際、今年も一度も着ていない半袖の服が何枚もあります。
今年も、寒いなーと思って七分袖とか着てたら、いきなり暑くなったもんなー。
そして、寒くなるときも、やっぱり突然なんだよな。

銀座のチャイルドウーマンにも寄る。
しつこく、コットンかぎ針のキャミを探す。
秋物で出ていないかな、と思いましたが、ありませんでした。
お店の人に聞いてみると、
確かに3年ほど定番で作っていたんですが、今年は作ってない、とのこと。
なんだ、そうだったんだーー。がっかり。
でも、ご要望として伝えておきます、と言ってくれました。(ほんとかどうか分からないけど)
ええ、是非、そうしてください。私は本気です。
ここの店員さんは、モザイクのときにもいらし方で、
私のことを覚えてくれていました。私のほうは分からなかったけど。
Tさんとよく話されてましたよね。あの頃は、私なんか一番下っ端だったから…、って。
そうそう、Tさんには、本当にお世話になりました。
てことは、この方も、今は昇格した、ってことか。
私なんか、あの頃から、給料も何も変わってないけどね (#^ω^)
そう考えると、やっぱり、非正規社員って、寂しいなぁ。
なんとなくチャイルドウーマンのお洋服への懐かしさもあって、
レースのノースリーブを買ってしまいました。
私は、レースは、やっぱりサボンより、チャイウのレースが好き。
と言ったら、サボンに勝った、ってすごく喜んでいました(笑)

でも、サボンに行くと、可愛いのはやっぱりサボンだよな、と思い、
ジャーナルに行くと、レースはやっぱりジャーナルでしょう、と思い、 
そして、ノートや45に行くと、レース物はもういいよね、と思うのだった(笑)
ああ、そんな君が好きさ。(なんて言ってくれるのは、お店の人だけよね)

【ライブドア事件】堀江被告に控訴審も2年6月の実刑判決
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080725/trl0807251010001-n1.htm
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-080725X186.html
うわーーー、何だこれ。
だったら、もっとあくどかった日興コーディアルはどうなるの??
だったら、あっちも実刑にならなきゃ、おかしいでしょ?
なのに、世間は日興コーディアルのことは、すっかり忘れちゃってるし。
最初から、扱いが全っ然、違ってたもんね。
堀江さんはマスコミも敵にまわしたからなぁ。
そして、亀井静香を怒らせたのが、まずかったね…。ここだよね。
天下りを受け入れていなかったのもね。
あんなことで逮捕?? と思った企業の社長は多いはず。
考えてみれば、株主に一番迷惑をかけたのは、検察でしょうが。
無理矢理、起訴なんかしなければ、何でもないようなこと。
裁判でも、初めから有罪扱いなのも変。
反省してるそぶりがないから、って、
本人は否定してるんだから、反省も何もないでしょう。
そんなことで、量刑が決まるなんて、おかしい。
堀江さんの弁護士の言うことは、至極もっともに思う。
やっぱり、見せしめ、国策逮捕なのかなぁ。
どっかの国みたい。あ〜、やだやだ!! すごく気持ち悪い。

-*-
2008-07-23(水)

皮膚科。
前に来たときに1時間以上も待ったので、
読みかけの「チーム・バチスタの栄光(下)」がゆっくり読める、
と楽しみにしていたのですが、
今日は、15分程度で呼ばれました。なんだぁ…。

前回から、ミノマイシンとアレジオン錠を2週間、
合計4週間(ミノマイシンは5週間)、飲み続けましたが、
あまり効果はないようです。
先生に、どうですか? と聞かれ、
あまり芳しくないですねえ。と答える。
こめかみの部分にも新しい湿疹ができたりして。
ただ、これは、すごい暑い日に外を歩いたときだったから、
「あせも」かも? とも思っているのですが、
なんだか自分でも分からないです。と、言うと、
先生も、困ったように、分からないですねぇ、と言う。
酒さには、ミノマイシンが効果的なはずなので、
飲んでても良くならない上、新たなポツポツも出てきてしまった、という事は、
薬は全然効いてないですね、と言う。
私は、顔に加えて、背中のポツポツも、気になる。
これは、半年ぐらい前から、出始めて、もうずっと出ている状態だけど、
最近、さらにひどくなってきた気もする。
と言って、背中も診てもらう。
何となく、私は、湿疹の種類としては同じような感じもするのですが、
先生は背中の方は、「にきび」だと言います。
酒さは、顔にしかできないので、って。
じゃあ、顔のも、酒さではないんじゃないだろうか…。
唇の境目にもできていて、こういうのは少し痛いです、と言うと、
一瞥して、「これはヘルペスです」
え!! ヘルペスって、前になったことあるけど、相当痛いし、伝染るやつだよね?
これは、ヘルペスとは違う気がするけど…。
確かにチリチリするけど、ニキビのように中の芯みたいなのを取っちゃうと痛くなくなるし。
(跡が残るのでいけないのでしょうけど)
口のまわりにできている他の湿疹と同じような…。
唇の境目以外にできている物の中にも、同じように痛いのあるし。
だったら、他のもヘルペス?
でも、10年ぐらい前にヘルペスになったときのとは、見た目も痛みも全然違う…。
(あのときは口角炎がなかなか治らなくて、いつまでも痛くて病院に行ったのだった)
先生は、酒さになっている最中に、たまたまヘルペスにもなったんですね。と言って、
薬を飲むと早く治りますよ。飲み薬と、塗り薬と、どちらにしますか、と聞いてくる。
飲み薬のほうが早く効くけど、たまに腎臓障害の副作用があるとのこと。
とりあえず、塗り薬のほうにする。
背中のほうにも、にきびのクリームが出ることになりました。
それは顔のほうにも塗ってもいいですか? と聞くと、
いいですが、酒さには、効かないので、
塗っても良くもならなければ悪くもなりません。と言われました。
でも、私は、酒さじゃないような気がしてきてる。
「酒さ」とは、「酒さ様皮膚炎」とは、違うものですか?
私のは、本来の酒さのほうなのですか?
と、疑問に思っていたことも聞いてみる。
ネットで良く目にするのは、酒さ様皮膚炎。
酒さ様皮膚炎は、ステロイド剤を塗ることによっておこる皮膚炎なので、
私の場合は、塗っていたわけじゃないので、違うとのこと。
そして、酒さというのも原因不明なんだそうです。
はぁ…。結局、私のが酒さかどうかも、分かっていないのでは?
という気がしてくる。
それから、ミノマイシンは、1ヶ月だと、ちょっと飲み足りない感じなので、
もう少し続けて飲みましょう、と言われる。
えっ! さっき、全然効いてない、って言ってたのに。
やだなー、抗生剤を長期間飲み続けるの…。

今日処方された薬:
ミノマイシン錠10mg 1日1錠 14日分 (抗生剤)
アレジオン錠20 1日1錠 14日分 (抗アレルギー薬)
アラセナーA軟膏 3% (ヘルペスのお薬)
アクアチムクリーム1% (細菌を殺菌する。ニキビや吹き出物、化膿性の皮膚病に使用)

何か尋ねると、淀みなく説明してくれる先生ではあるけど、
何となく思い込みの強いような印象も受ける。本からの知識というか。
ちょっと他の皮膚科に行ってみようかなぁ、という気になる。
次は2週間後に行くことになっているけど、
F.O.しちゃっても、いいものかしら? むむむ。

それにしても、顔も気になるけど、背中も何だか無残なことに…。
バレエでレオタードを着ていて、りこちゃん背中が綺麗、と言われていたのは、いずこ…(;ω・) 

-*-
2008-07-22(火)

楽天やヤフオクでたまに見る
style+confort のお洋服が、ちょっと気になって、
原宿にある直営店に行ってきました。
セール期間中で、通販などでは完売になっているお洋服も
セール価格になっていました!
連休明けで、今日はお客さんも来ないんですよ、
ということで、ほとんど貸し切り状態。(場所もちょっとはずれの方にあるしね)
気になるお洋服を、たくさん試着させてもらいました。
どちらにするか迷った物なんか、3回ぐらいずつ、着てみたり。こういうの楽しい。
結局、セールのワンピ1枚、NewArrivalのワンピ1枚、巻き物1枚、お買い上げ。
時計を見ると、1時間以上、このお店にいましたよ…。
でも、お店の人も、楽しかった、と言ってくれました。ははは。

たまにしか来ない原宿、
今日は、ついでに寄りたいお店がたくさんあったのに、
1軒目で、思いがけず時間を取られてしましました。
行きたかったステーショナリーのお店は、場所だけ確認して次回に。
だってお店に入ったら長くなっちゃいそうなんだもの。文房具LOVE。
1人暮らしなら、帰りの時間を気にすることもないのにね!

後はパンだけ買って…、と思ったけど、
魔がさし、ついジャーナルへ入ってしまう。
秋物はまだ買う気にならない…、と言ってたばかりなのに、
秋物のワンピースを買ってしまいました。
七分袖。当分着られないけど、(暑がりなので今はノースリじゃないとダメ。半袖も嫌)
色と、レースが劇的に可愛いー。
やっぱりジャーナルはいいわー、と思う。
で、ノートに行くと、私にはノートが一番合ってる、と思い、
45rpmに行くと、もうここでだけ買うことにしよう、とか思い、
サボンに行くと、やっぱりサボンが一番好き、とか思うのだった(笑)

今回の支払いで、ジャーナルのポイントカードがいっぱいになり、
次回、5000円引きです。
そうか…。買い物は今日限りで当分控えようと思っているんだけど、
(嘘。今週末の45rpmのセールが最後。のつもり)
次回っていつになるかなぁ。
前々回、渋谷店でパンツを買ったときのポイントがちゃんとついていれば、
今日が5000円引きだったのに! と恨めしく思ってしまう。
カードを忘れたときの救済措置がないのって不親切すぎ。
でも、nestRobeも、ポイントカードが変わって、
ポイントの後付けができなくなった、と言っていました。
システム的には可能なはずなのに、なぜだ?

ジャーナルの表参道店は初めてだったけど、
適度な広さで商品も見やすいし、スタッフも感じ良くて、
私、ここのジャーナルが一番好き、と思いました。
あまり混んでいないし。(渋谷店とかいつも異様に混んでる)

ジャーナルのお向かいのビルの中の、
「デュヌ ラルテ オモテサンドウ」でパンを買いました。
あまり種類が残っていませんでしたが
バゲットと、ブリオと、あんこが入った小さなパンと、
四角いパンと、ホノカ(だったかな…)を買いました。
帰りの電車の中でも、袋からとてもいい香りがしていました。

途中、おうちの人から何回か着信があったのに気付いて
「今、千代田線の乃木坂ー」とメール返信。
なんでそんなところにいるの? とつっこまれるかと思ったら
何も言われませんでした。
「ミルク買ってきて」だって。
すごい荷物で重たかったけど(自分のかごバッグ、自分の布バッグ(かごバッグに入らない分)、買ったワンピ3枚分、パンの袋)
ちゃんと牛乳も買って帰りました。

帰ってから、一口食べてみたら、
デュヌ ラルテのパン、もちもちしていて、すごく美味しい!!
ここのパン、好き!!
ぜひ、また買いに行きたいです。

それに、原宿、表参道って、やっぱり楽しげな雰囲気だよね。
それこそ、Nちゃんとの夏休みを思い出す。

Ah Ah Ah 昼下がり、とろけそうな二人 あの夏のGOGO♪
(「あの夏のGOGO」RCサクセション)

「BEAT POPS」も好きだなぁ。
「君を呼んだのに」から「ハイウェイのお月様」の流れがすごく良いです。
ヘヴィーな後奏から、チャボの優しいブルースで救われるんだ、このアルバムは。

-*-
2008-07-20(日)

今年、軒並み夏のセールのスタート時期が早かったのは、
春夏物が売れないから。
と、アパレル業界の人が言っていました。
と、建設業界の人が言っていました。

でも、セールしたところで、
NewArrivalで入ってくるのは、やっぱり夏物。
まだ長袖とか買う気にはならないものねぇ。
梅雨があけて、暑さはこれからだもの。
そして、セールに、ノコノコと出掛け、
NewArrivalの定価の物まで買って、すごい散財している私。
あぁ、まんまと業界の策略に引っかかってるんだ ! 私。

いかん。クレジットカードの引き落とし日が来るまでに、
買い過ぎた分と去年までの服を、現金化しなくては、と、
今日は、せっせと、ヤフオク出品デー。

この間、見た出品者さん。
出品している服を買うに至った経緯や、
この服がいかに素晴らしいか、それをなぜ手離すのかなど
事細か〜に書かれていまして、(途中で読むのやめたw)
さらに、「暑くなってきましたねー。皆さんのお住いのほうではどうですか?」
みたいな挨拶文まで書かれていて、
だははは。何これ、ショップの店長ブログのつもり?(笑)
いろいろな人がいて面白い。

しかし、ヤフオクも、前に比べると入札されにくくなっていますね。
全体的に落札価格も下がってきていると思う。
スタート価格は低めにしたほうが、落札価格も上がるという傾向もあるけど、
だから、難ありで安値で出すと、意外と、他の物より高くなったりする。
最初から高いと見向きもされないけど、安値スタートだと、とりあえず入札されて、
一度参戦すると、競ってしまう人間の性か。
でも、下手すると、1000円スタート、1100円で終了も、あるからなぁ。
皆さん、あまり競らなくなってきています。
私も実際、そうだし。入札しても、競り始めると、すぐ手を引く。
もはや落札者の数より、出品者のほうが多い状態。
ヤフオクの時代も終わった、とは、だいぶ前から言われる。
通販サイトも充実してるしね。

そんな中、アンビデックスは、
いつの間にか、公式通販サイトを閉じたようです。
アンビのお洋服をWebで買う人はいなかったか…。
確かに、見ても、あんまり購買欲をそそるページじゃなかったしなぁ。
ずっと前に、アンビデックスで、Web通販担当者を募集してたのですが、
行かなくて良かったー!! (行っても採られないっつーの)
やっぱり、通販の写真は、コーディネートとか写真の雰囲気が、重要なのかなぁ。
きっちり細部まで撮れてる、とかじゃなくて、あくまでも雰囲気。
楽天のセレクトショップとか上手いもんね。
ベイクルーズも、公式通販やってて、
やっぱり、写真では、あんまり服の魅力が出てないなぁ、と思うけど、
続いているのは、あっちは確固たるブランドバリューがあるからか?
写真ではいまいちでも、ジャーナルだったら品質も良くて可愛いだろう、とかいう?
分からん。
いや、他人の通販サイトのこと心配するより、
怒涛のような請求が来る前に、自分のを何とかしないとー!!

-*-
2008-07-19(土)

新装開店してからのペーパームーンに、今日、初めて行きました。
土曜のお昼、お客さんは多くない。
メニューは、ドリンクのみで、ケーキメニューは? と聞くと、
ショーケースを見て、選んでもらう、ということ。
マンゴータルトにしました。
それにしても、ドリンクメニュー、軒並み高ーーい!
コーヒーが、1000円ぐらい?
私が頼んだ、キャラメルロイヤルミルクティー 1155円。
そんなんだっけ、ここ…。
ショーケースの中には、パックに入ったサンドイッチも並んでいました。
こういう物の、持ち帰りもできるようになったのかな?

 

ケーキも1000円近くするだろうし、(値段表示はなし。後でレシートを見たら840円でした)
このケーキと紅茶のセットで、2000円かーー。高っ!!
と思いながら、食べる(笑)
家族で来るとこじゃ、ないな。まぁ、ないよね、店の作りも。

私は、以前の、外からも誇らしげに並んだケーキが見える、
入り口付近におかれたショーケースが好きだったな。

ここのケーキは、以前、持ち帰りをして、すごく美味しい、という
イメージを持っていたのですが、
今日食べたマンゴータルトは、普通に美味しいレベル。
1カット 840円なら、もう少し感動があっても良いかも。
キャラメル風味の紅茶は、いまいちな物が多い中、
これは、とても美味しいと思いました。が、
1杯でこの値段で、美味しくなかったら、怒ります。

バゲット、クロワッサン、各1、小さなのシュークリーム5個入り 1袋、
クッキー3枚入りを持ち帰り。
シュークリームは、とっても小さくて、200円。味は普通。

お客さんも多くないので、ゆっくりとはできる感じですが、
(ここの存在意義は、夜中なのかな、やはり)
私には、ちょっと違うなぁ、と思ってしまいました。
そう思うと、広尾って、美味しいレストランはいっぱいあるけど、
意外と、ゆるゆるできるカフェがないか?
ボンスイーツアンドスマイル?
でも、あそこも全制覇 ! という気はなくなったなぁ、なぜか、なぜか。

「LOST」の次がなかなか来ないので、「4400」を見始めることに。
ていうか、おうちの人が、次から次へとDVDを借りまくっていて、
ぼのぼのや、ドラゴンボール、銀魂、トリック2なども、続々来る。
まぁ、銀魂は、面白いです。好き。キャラの中では、沖田総悟かな?
銀魂のテーマ歌は、
「遠い匂い」(YO-KING ←YUKIのだんなさんなんだね!)
「修羅」(DOES ←知らない) 「曇天」(これもDOESだ) が、好きです。
でも、一緒に歌ってると、キヨちゃんが、早送りしちゃうのが、すっげームカつく(笑)

LOSTは、今、チャーリーが、海の中にある妨害電波を出している装置のボタンを
止めに行くところ。
島から出ている電源ケーブルをたどって、海に潜る危険な任務なんだけど、
何も、島にいたまま電源ケーブル切っちゃえば済むことやん!! みんなバカ?
それから、ニッキー(だっけ?)の回、何あれ?
あの回は、ストーリーにまるで関係ないよね。
あの回だけ、まるまる見逃しても、ノープロブレムだよね。
いや、それを言ったら、登場人物の過去エピなんかも要らないか(笑)

私より、先に「4400」を見たおうちの人に言わせると、
「24」のほうが面白いけど、「LOST」と同じくらい面白い、だそうです。
じゃあ、見てもいいかな…。

-*-
2008-07-16(水)

「死んでやる」別れ話に逆上、道路に寝転がって車にひかれ本当に死亡
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080715-OHT1T00021.htm

…「ボクは死にましぇ〜ん !」と叫び、浅野温子が演じるプロポーズ相手のハートを射止めるシーンが有名。今回の事故は、寝転がっていたため、車が気付かず止まってくれなかった。

ぶぶっ。不謹慎かもしれないけど、この記事の書き方、笑ってしまったぞ。
しかし、これ、轢いちゃった人が、気の毒でしょう。
運転手の方が賠償金欲しいぐらいじゃないだろうか?
女の人も、永遠に別れられて良かったよね…。
世の中には、いろんな人がいるもんだね。
やっぱり世の中には、いろんな人が必要だよね、なんて、PCの前で、思ってしまった。

-*-
2008-07-15(火)

今朝のニュース?(目覚ましテレビだったか?)でも
清志郎のニュースをやっていました。
左腸骨とはこの部分で…、なんて丁寧に図解で説明してたり。
清志郎も、今や、こういう風にニュースになる人なんですねえ。
「忌野清志郎さん」とか言われちゃってねえw

とりあえず予定どおり、お昼にNちゃんと「やぶそば」で待ち合わせ。
祝☆野音ベイべーで盛り上がるはずが、
急きょ、「ショックを分かち合う会」になってしまいましたよ…(ノД`)
まぁ、だからと言って、高校時代の友人、女2人が会って、
しんみりとしているわけもないですが(笑)

Nちゃんに渡すはずだったチケット。
払い戻しの際に店に返さなくてはいけないので、
今日は見せるだけになってしまいました ( ´Д⊂ヽ
Nちゃんは、ヒーンと言いながら、チケットを写真に収めていました。
この野音のチケットは、ヤフオクにもかなり出ていて、
(今日はすっかり出品が取り下げられてた)
これまで、指定席C列 26500円、立ち見席 16000円程度で落札されていました。
払い戻しは、通常、買ったお店に行かなくちゃいけないんだけど、
遠方の出品者から落札した人って、どうするんだろうね?
返送して、出品者が払い戻ししてくれるのだろうか。
いや、転売屋やってるような人が、そんなことしてあげるとも思えないし、泣き寝入りか?
それとも、落札者にとっては、幻のチケットとして、宝物に?

先日8日の「徹子の部屋」のゲストが清志郎だったのですが(私は未見)、
清志郎が病院に行って、転移が発覚したのも、その日。
Nちゃんは、徹子の部屋は、最初の方だけ見ていたそうです。
あのとき感じた「いやーな空気」は、これだったのか…と言っていました。
病気の話になると、妙な間があって、
まぁ、清志郎は元々、テレビで饒舌に話すほうではないけど、
それでも、いつもの3倍ぐらいの間があって、
カーーーーット!! とか言われるんじゃないかと
見ていて冷や冷やしたほどだったんだそう。
私は普段、清志郎についてネットで調べることはないけど
(なんとなくね…。公式サイトすらほとんど見ない)
今回、初めて、2ちゃんのスレをいくつか確認してみましたよ。。。
テレビ板の徹子の部屋についても、同じようなことが書いてありました。
痛みを我慢しているような様子だった、って(´;ω;`)
そのときはもう分かっていたんだとしたら、なんだか、辛すぎる。

清志郎は、"9条"を擁護するような発言をしたことがあったり(そーだっけ?)
原発反対のようなことを言っていたり(そーだっけ?)
さらに喫煙者だったってこともあり、(もう禁煙してたけどね)
ウヨ・嫌煙家が多い2ちゃんでは、意地悪な意見も目立ちました。
(キヨシローを悪く言う人もいるんだなぁ、とちょっとビックリした)
いやー、でも、そのへんは、キヨシローだからさ。
原発賛成音頭とかも出してたじゃん 安全♪とか言って(笑)
まぁ、あれはキヨシじゃなくて、ゼリーだけどさww
うわぁぁぁぁぁん。・゚・(ノД`)・゚・。

おそばを食べたあとは、竹むらに移動。
Nちゃんによると、高校の頃、竹むらが、オリーブに載っていたのを見て、
2人で「竹むら、行きたーい」って言ったことがあったそうな。
おお、何十年ぶりかに実現だね!(笑)
私のほうは、すっかり忘れていたけど(笑)
しかも職場が近くなので、私は、昼休みに何回か来てるし。

ああ、この街で会えるなんて不思議…♪
(「不思議」RCサクセション)



私は冷やししるこ↑
Nちゃんは、クリーム白玉あんみつを食べながら
話題は、お互いの家族のことに。
Nちゃんの長男とうちの長男が、ちょっと似たタイプなので(笑)
心配やら焦りやら、話が合って、分かってもらえて、嬉しいぞ。
でも、Nちゃんのところは、1人は女だからいいじゃーん。
男兄弟なんか、良いことないって言うしー。
でも、女は女で、これまた友達付き合いとか、
女特有の陰険なところがあったりして、嫌なものなんだそうな。
ふぅむ。確かに、そういう話も良く聞く。
じゃあ、やっぱり「男の子1人っ子」が正解だ!!
いや、今、分かっても仕方ないが。

Nちゃんのおばあちゃんは、今年桜の頃、98歳で亡くなったそうです。
両親共働きだったNちゃんは、おばあちゃん子でした。
私も遊びに行くたび、挨拶してた。よく覚えてるよ。
98歳かあ。そしたら、清志郎だって、あと、40年は生きられるんじゃん!
生きててーーーー!!
と、話はつきないわけですが、残念ながら、タイムリミット。
私は今日は、14:30から、中学校の保護者会なのでした。
今度は、丸1日、会おうねー! 買い物もしようねー!
と、神田で別れました。

保護者会では、
うーむ、これが、モンスターペアレントか…
という人がいたよ。

清志郎の公式サイト、夜には復活していました。
清志郎のメッセージ
「もう一度言おう、夢を忘れずに !」
何だか、泣けてくる。
この「夢」って言葉、清志郎だからこそ、安っぽくなく、心に響く。
でも、私には夢がないかも。ごめん、ボス。

-*-
2008-07-14(月)

えっ!!!!!
今度は、お昼のニュースに私がビックリする番。
忌野清志郎さん、左腸骨へのがん転移で全ての公演を中止…「ブルースはまだまだ続いているというわけだ」
http://mainichi.jp/select/today/news/20080714k0000e040030000c.html
うわーーーあああ!! (゚Д゚;)
これって、アノ毎日新聞の記事だけど、本当? なんだよね?
骨のがんってどうなの? 骨に転移って、なんかいろいろ聞くけど、どうなの?(´;ω;`)
野音も中止だってーー。・゚・(ノД`)・゚・。
公式サイトは、アクセス過多なのか、一時的に閉じているのか、
繋がらない状態。(今までもあまり見たことなかったけど)
おうちの人からも、メールが入る。
分かってるよー、今、ニュース見てるところだよー(´;ω;`)
一緒にライブに行く予定だったNちゃんにも急いで連絡。
お互い忙しい身だけど、「ライブ前にも1回ぐらいは会おうよー」と言って、
明日、お昼に会う約束をしていたのでした。
それなのに、前日にこんなニュース!! なんてこと!!!
Nちゃんからも、すぐ返信がありました。Nちゃんは、まだ知らなかった。
Nちゃんは、折しも、今日の午前中に
ファンクラブ入会の振込みをしてきたところなんだそう。
うわー、ほんとに、一体、なんでこんな日にー!?

なんだか、ニュースを聞いても、どういう反応をしたらいいか、分からない。
だって、落ち込むには、まだ早いでしょ?
そんなに大変なことじゃないかもしれないでしょ?
すぐ、戻ってこられる程度かもしれないでしょ?
また元気に復活して、ステージでJUMPして欲しいよ。
神様、お願い。
頭の中では、なぜか、H.I.Sの「渡り鳥」が響いているのでした。
ガンガンガンガン ガーンガガガガン ガーンガガガガン ガーンガガンガン ガンガン!!
H.I.Sの「日本の人」は名盤。大好き。
清志郎の歌声の「500マイル」は、何より、心に染みるから。

突然の清志郎のニュースにショック覚めやらぬ私ですが、夜は飲み会…。

さて、映画「ラスベガスをぶっつぶせ」に出てきた、
賞品の入った箱を当てる問題。(2008-06-14)
3つの箱のうち、1つを選びます。別の箱を1つ開けたらハズレでした。
この場合、選んだ箱を変える? そのままにする?
法学部出身のMさんは、当然という顔で
「変えたほうが確率上がりますよね」と即答。
えーーーー!? どうしてどうして??
これ「変数変換」らしいんだけど、私、全然分からなかったの!!
1つを開けた時点で、残りの箱の確率は、50%50%になるんじゃないの? なぜ??
と、説明を求めると、
箱が3つなら、最初に選んだ箱が当たりである確率は33.33…%。(うん、これは誰でも納得)
他の箱を1つ開けたところで、
元々の箱の確率が変わったりはしないわけで、確率は33.33…%のまま。(まあ、そうか?)
ということは、残るもう1個の箱が当たる確率は、必然的に66.66…%になるというわけ。
うーん、そうなのか…?
映画の中でも、ベンは、開けた箱の確率が、もう1つの箱に上乗せされる、
という言い方をしていたので、でも、きっと、そういうことなのでしょう。
あくまでも確率の問題で、箱を変えれば必ず当たるわけじゃなくて、
こういう場合は、変えたほうが「当たる確率が上がる」だけだから、と。
ふぅむ。そうなのか。
分かったような気もする…。ていうか、言われてみれば、簡単?
これを、変数変換の数式にすると、あの、長ったらしーーい式になり、
文系の人が説明をすると、以上のようなことなるのですね。
(彼は、変数変換の数式については、説明できない)
面白いねえ!!
ずっと疑問だったことが、何となくだけど理解できました。
数学者って、何でも数式にしちゃうんだね。
そして数学者にとっては、そっちのほうが理解しやすいのでしょうね。
あー、面白い。今日は、すごい収穫があった(笑)

銀座・十一坊珈琲店


ガトーショコラ

落ち着いた感じのお店ですが、
すごい盛り上がって大声になっているグループが2組ほどいたので、
最初、店内に音楽が流れていることも気付きませんでした。
コーヒーは美味しかった。
買って帰った食パンも美味しかった。

-*-
2008-07-13(日)

おうちの人は、1日中家にいるのが我慢できない性質。
夕方、私が、夕食付きなら、と付き合いました。(子供たちは拒否)
おうちの人が、りこちゃんに見てもらいたいものがあるんだけど…と言うので
ビックカメラの寝具コーナーで、冷却マット「朝までクール」を見に行く。
これは、特殊なジェルが入ったマットで、布団の上に敷いて使います。
体重がかかると、そこだけが冷んやりする、というもの。
本当に、触ったところだけが冷んやりする。すごい!!
冷蔵庫に入れたりする必要はないそうです。4, 5年持ちます、とのこと。
就寝時のクーラーが要らなくなりそう。
おうちの人とキヨちゃん用に買えば?

夜ご飯は、イトシアの地下のベトナム料理「バインセオサイゴン」
ベトナムのお好み焼きや、焼きそば、美味しかったー!


↑何だか分からないけど、ベトナムプリンです。
氷が乗っています。プリンにかけてあるのはコーヒー。
美味しい。

-*-
2008-07-12(土)

grinが先週からセール期間中です。
ポイント未登録なままのレシートもたまっていて、
それも気になっていたので
今日は、久しぶりに自由が丘に行くことにしました。

最初にgrin。久しぶりで知らない店員さんばかり。
ジョンブルのデニムが置いてあって、
私はデニムはあまり穿かないのですが、これは、ちょっといい感じ。
これなら、買ってみてもいいかも。
紙タグも、ミシンの絵で可愛い。
日本のメーカーなんですよ、と、店員さんが教えてくれました。
裾上げはしてもらえますか? と聞くと、(当然出来るでしょうけどね)
今はセール期間中なので、セール期間が終わってから、
店頭に持ち込んでもらって、それから中3日ぐらいでお渡し、ということ。
え!!! それって、あと2回来なくちゃいけないってこと?
今、目の前にある商品、しかも定価商品なのに、
なぜ採寸のためだけに、また別の日に来なくちゃいけないのか。
今日預けて、セール後にお渡し、なら分かるけど。
だったら買わなくていーや、と思ってしまいました。他にも取扱店あるだろうし。
でも、この対応、分かんないなぁ〜。
ここは、前も、ちょっと対応に疑問を感じたことがあったので、
以前は、よく買い物した時期もあったけど、
もういいかな、という気がしてしまいました。
意外と、縫製が雑なところもあったり。
と言いつつ、セール品5点、定価商品1点。お買い上げ。てへ。
たまったポイント(3000円分)を使ってしまいたいと思ったんだけど、
セール期間中は、ポイントは使えない、とのことでした。
えー。セール品に使えないのは分かるけど、
定価の商品には使えたっていいじゃーん…。
(でも、まぁ、メンバーズは、定価商品も10%OFFだから?)

とにかく、セール期間中は、来ない方がいいみたい。
それに、セール期間中は、定価の商品を買っても、
通常のセロハンの袋+ショップ袋ではなく、商品を茶色の紙袋に直接入れる形となる。
それもちょっと嫌な感じ。昨日行ったドアーズもそうだった。
(アンビデックスは違うぞ!)
とにかく、もう、セール中のお店には、あまり近寄らないようにするわ…。(無理か?笑)
セールだと、つい、この値段ならいいか、と、余計な物を買ってしまいがちになるし。
結局は、そうして買った物って失敗なことが多いのです。
結局は、定価でも欲しい、と思えるものじゃないとね。
ああ、分かっているはずなのに!

次に、nestRobe。
前から、たまーに買っていたけど、今回は妙にツボにはまり、
恐ろしいほど大量に買ってしまいました。
うち、セール品は1点のみ。なので、お値段も恐ろしいことに。
あー、先ほどのgrinでの買い物が悔やまれるー!
今日の店員さんとは気が合いそうだし、
これから自由が丘は、nestRobeを第一目的に。

さて、すでに時間もお金も大量に消費してしまったので、
他にも行く予定だったハグオーワーや、ナチュラルランドリーは、止めにしました。
そりゃそうだろ、もう。

お茶を飲むことにする。目指すは「六丁目カフェ」
事前に場所を調べてきてあります。
が!! 暑い中、歩けど歩けど、着かないー。思ったよりも、遠かった。
まだ、ずーっと先に見える、あの信号のところだー(´Д`;) と思ったところで断念。
それに、さっきまで真夏のように暑かったのですが、
ちょっと雲行きが怪しく、暗くなってきて、雷の音も聞こえ始めました。
これは、夕立ちが来るかも!!
どうせならカフェの中で、雨をやり過ごしたい、と、駅のほうに戻り、
パイのお店、マックスへ行くことに。(ここも行きたかったお店)
途中で雨が落ちてきました。
マックスはもうこの辺りのはずなんだけど、見つけらない!
こうなったら、どこでもいいや! と思っているうち、
雨が勢いを増して、これ以上歩けなくなり、思わず目の前のビルの中にかけこみました。
他にも、10人ぐらいの人が同じように雨宿り。
傘がない人だけじゃなく、傘を持っている人までが雨宿りするような、ものすごい雨でした。
通りを歩いている人は誰もいなくなりました。
これじゃ、傘をさしていても、きっとびしょ濡れになってしまうでしょう。
バケツをひっくり返したような、ってこういう状態か。
夕立ちだから、しばらく待てば、やむでしょうけど、何とも時間がもったいない。
カフェの中で過ごしていられれば、最高だったのに!
仕方なく、荷物を脇に置き、立ちながら本を読んで、時間をやり過ごす。
「チームバチスタの栄光(上)」
この本も、さっきの強い雨で少しだけ濡れちゃったよ…。
友人から借りている本なのに。あーあ。何かお詫びしなくちゃ。
雨宿りをしている人が、「あー、じゅうたん干してきちゃったわー」と言っていました。
それは気の毒だ(笑)
だけど、私も、服が直に入ったgrinの濡れた紙袋を持ち、
(nestの方は、薄紙+丈夫な布袋。薄紙は雨で破れたけどね)
お腹も空いてるし、非常にみじめな気分になる。
自由が丘なんか嫌いだあー!

30分ぐらい経ち、だいぶ小降りになって、ちらほらと、傘なしでも通りを歩く人が出てきました。
私も、外に出る。そうしたら、何と、目指すマックスは、斜め前でしたー!
ちょうど雨が強くなって、うわ〜、と思った頃で、
目の前を通りながらも見落としていたんですね。
雨は上がったけど、もちろん中で食べて行きます。
注文を取りにきたおばあさんが、「雨、大丈夫でした?」と聞いてくる。
「ええ、雨宿りしていました」 斜め前でねーー!(;∀;)
ああ、この妙に落ち着く素敵な店内でパイを食べながら
夕立が過ぎるのを待っていられたら、
どんなに優雅な気分で過ごせたことでしょう!


かぼちゃパイ (紅茶とセットで1200円)

こんなはずじゃなかったんだけどーー、というような大荷物を抱え、
いろいろと心中穏やかとは言えない気分で、自由が丘を後にしました。

ららぽで待ち合わせ、
みんなで、インドネシア料理、スラバヤで夕飯。
財布忘れたから、今日、払っといて、と言う夫。
えっ!!! と、異様に焦る私。
ちょっ、今日の料理、いくらぐらいになる? とメニューの値段を再確認。
サトル君はジュースなんか頼んでるんじゃねーよ!(怒) と言ったら、
なにそれ、僕が払うときは、自分でデザートとかガンガン頼むくせに、と夫。
いや、ごもっともですが、ららぽカード、今月すでにかなり使ってるし、
限度額が心配なのよう!! レジでカード通すたびにドキドキよう!!
いや、ダメだったら、他のカード出せばいいだけだけど、
そこまで使っちゃった、という事実が怖いのよう!!

-*-
2008-07-11(金)

物理学の戸塚洋二・東京大特別栄誉教授 死去
http://www.excite.co.jp/News/society/20080710/20080710E40.068.html

私は全く知らない方だったのですが、
職場の部長のNさんが、発表論文で、スーパーカミオカンデに携わっていたことがあったとか?、
一緒にトロッコに乗って、山の中に入っていったことがあるとかで? (それは小柴教授とかな?)
まぁ、とにかくちょっと関わりのある人だった、ということで、
この戸塚教授が亡くなったというニュースを、私に教えてくれました。
ニュートリノに質量がある、ということを発見した方なんだそうです。
海外での評価も高く、日本にはトヅカがいるじゃないか!(だから日本の物理界は大丈夫だ)
と言われていて、次こそノーベル賞を取ると言われ続けていた方。
部長さんは、文藝春秋の立花 隆との対談を、ちょうど読んでいたところで、
昨日のお昼のニュースで、戸塚教授の死去を知り、
とてもビックリして、残念に思ったそうです。

戸塚教授の恩師である小柴教授は、
スーパーカミオカンデで、陽子には寿命がある、という研究をしていたそうです。
原子核をまわっている陽子は、10の32乗年ぐらいで無くなるのではないかという説。
実際に、10の32乗年待ってみるわけにはいかないので、
10の32乗個ぐらいの陽子が入っていそうな大量の水を用意し、
それを観察すれば、
確率的に、そのうちのいくつかはちょうど寿命にあたるのではないか、と、
そういう実験をしていたのだそうです。(たぶん)
へええー…。何とも壮大?な… いや、逆?(笑)

陽子に寿命があることが分かったからと言って、
あるいは、ニュートリノに質量があるからと言って、
実世界に何かあるものでもないかもしれないけど、
物理の世界というのは、実にロマンを感じさせますね。
きっと皆さん、少年のように目を輝かせて、こういう研究をしているのでしょうねえ!

また、部長さんが教えてくれましたが、
物理学の人によると、この世は「4つの力」で成り立っているのだそうです。
「重力」と、「電力(=磁力)」、それから、「強い力」と、「弱い力」なんだそうです。
ね? 素人には、どういうことだか、全然分からないでしょう? と。
でも、世界はこれで説明できるのだそうです。
それから、この世界は、1つではないそうです。マルチなのだそうです。
ユニバースではなく、マルチバースなのだと。
なんかこうなってくると、もう宗教の世界だよね、って。
もはや、ああいう人たちは、我々とは違う世界で生きているんだろうなぁ、って。
しばらく、そんな話をしたのでした。
私も、つい先日、ファインマンの本を読んだばかりなんですよー、って。
物理の世界というのは、非常にロマンチックで、面白そうですね!
ということだけは、分かりました、って(笑)

文藝春秋の対談では、来る死を、科学者としてどう受け入れるか、
ということについて話していたそうです。
やはり最初は、死の恐怖に苦しんで、
でも、たかが人より10年早く逝くだけじゃないか、とか、考えるようにした、だとか…。
ふぅーん…。
やっぱり、そういう人はそうだよね。世界にとっても、惜しい人だもの。
私なんかは、いつ死んでもいいや、とか思ってますけどねえ。
若いときは過ぎ、もうこの先、嫌なことはあっても、いいことがあるとも思えないし…。
(親の介護、息子のニートとか… こればっかりだけど)
と言ったら、部長さんは、
いや、きっと何か感動があるよ! と言ってましたけど、
ふん、一体、何があることやら。
それでも、私でも、死に直面したら、助かりたい!! って思うものなのかなぁ。
病気が苦痛で治りたい、とかじゃなくて、
例えば、強盗に刺されそうになったときに、命は助けてください! って、
私でも、やっぱり思ってしまうものだろうか。
と、時々、そんなことを考えるのでした。

しかし「カミオカンデ」って、カミオカ(神岡)は地名でしょ?
「ンデ」って何?(笑)
物理用語かなんかかなぁ。物理は、言葉の響きもなんか面白いよねぇ。

そうそう、戸塚教授は、ニュースによると、
「小さいときは、成績は悪く、人付き合いも苦手だったため、企業で働く自分が想像できなかった。それが研究者の道を選んだ理由だった」
とあって、えっ、それって、うちのサトル君も…! (サトル君も会社勤めは無理そうな気がする)
と、一瞬、光が差したかのようにも思えたけど、
いや、あの物理の数式を理解するんだから、成績が悪いってて言っても、
悪いのレベルが違うんだろうな。
サトル君が、将来、物理学の大家になるとは到底、思えないし、やっぱり違うよな…。

-*-
2008-07-09(水)

図書館で借りていた
「物理法則はいかにして発見されたか」R.P.ファインマン著, 江沢 洋(訳)
を、一応、読み終わりました。
私の「読みたい本リスト」の中にあって、
いつもながら、どういうきっかけでこの本がリストにあがったのかは全く忘れてしまいましたが、
とりあえず借りてみました。
私が生まれる前の、かなり昔の本でした。
ファインマン教授は、物理学の世界では、誰でも名前を知ってような方で、
その、語りの名手でもあったファインマンさんの講演を本にしたもの。
元々、専門家向けの講演ではなく、また、日本語に訳した方も上手なのでしょう。
全く物理と縁のない私でも、非常に読みやすく、
何となく、最後まで読むことができました。
(分からなければ、数式などは飛ばしてもいい、と書いてあったし)
法則の内容はあまり理解できなくても、
物理学、量子論学が、面白くてロマンチックだなぁ、ということだけは、分かりました。
私が若かったら、もっと吸収することができて、
さらなる興味を持つことができたかなぁ…。

サトル君が、移動教室から帰ってきました。
1人で鍵をあけて入るのは、寂しいだろうと、
できたら、早めに帰りたいと思っていたのに、残業になってしまいました。
サトル君のお土産は、ドライブインで買ったような観光客向けのお菓子でした!

-*-
2008-07-08(火)

まず皮膚科に診察券を出し、
待ち時間の間に、小学校の個人面談に行く。
皮膚科に戻り、診察。
「酒さ」かもしれないという、私の顔のポツポツ。
2週間のミノマイシン服用で、やっと最近になって、少し良くなったような気がします。
おでこや、鼻の周辺は治まってきたような。
ただ、口の回りは、手で触って、ついむしったりしてしまうため、
汚くなってしまっています…。
触ったらいけないとは思うんだけど、つい。
もう2週間、同じミノマイシンと、(今回からは夜1錠)
新しく、抗アレルギーのお薬「アレジオン錠」 夜1錠 が出されました。
かゆみなどを抑えるので、気になることもなくなると思います、とのこと。
いや、私は、かゆくて触るわけではないのですが―、と言うと、
それでも湿疹にも効くかもしれないので、ということでした。
2週間後、どうなっているかで、また今後の治療を決めましょう、とのこと。

少しネットで調べたら、
「酒さ」(正しくは、ほんとの酒さとは別の「酒さ様皮膚炎」?)に関しては、
なかなか治らず、また、かゆみに苦労されてる方も、多くいらっしゃるよう。
うーむ。何となく、私は酒さとは違うような気もしてくる。
でも、確かにおでこと鼻のわきの湿疹は多少良くなってきたので、
もう少し頑張ります。
ミノマイシンを飲んで最初のうち、気分が悪くなっていたのは、
次第に治まってきました。
副作用にも慣れるもの? そういうもの?

今日の夜ご飯は、銀座マロニエゲートの中のうなぎ屋さんへ。
ひつまぶし名古屋備長」
夏だけの特別メニュー ミルフィーユひつまぶし 5500円にも惹かれましたが、
会席コース 6500円にしました。キヨちゃんは、うな丼。
美味しかったーーー!!!
私は、うなぎについては、どこのお店のも美味しく思い、
(神田のきく川も美味しかったし、浅草橋のうなぎ屋も美味しかったし、
去年、おうちの人と行った銀座の小さなお店のも美味しかったし、
秋葉原のヨドバシの中のうなぎも美味しかったし)
あまり違いが分からないのですけど、
おうちの人は、何十年かぶりの美味しいうなぎだ!!、と言っていました。
マロニエゲートのレストラン街は初めてでしたけど、なかなか、良さそうです。

-*-
2008-07-07(月)

今日からサトル君が2泊の移動教室で長野に行きます。
6:45学校集合で、お弁当持ちなので、私は5時起きでした。

山歩きをするので、そういうときは、
飲み水のペットボトルを凍らせて持って行くといいよ(・∀・)
と用意してあげたのに、
(これは、お弁当の保冷剤にもなるし、暑くなったら体も冷やせるし、
溶けたら飲み水にもなるし、たいへん重宝するものなのです)
ペットボトルはたぶんダメだと思うから…と、結局、持っていかなかったサトル君。
まったく、親の言うことは、全然聞かないくせに、
先生の言うことだけは、聞くんだから !
ずっと散髪に行くように言ってたのに、結局、行かなくて、
うっとおしい髪のまま出掛けて行ったし。
先生から、床屋に行くように言ってもらおうかしら?

さて、兄弟のうち片方がいないと、家がうるさくなーい! (ケンカしないから)
帰宅しても、お部屋も綺麗なままー! (散らかすのはサトル君だから)
サトル君には悪いけど、すごい快適 *...。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。..*
いつも思うけど、一人っ子って、絶対、楽。
それに、女きょうだいは、大人になってからも、いろいろ助け合ったり交流があるけど、
男きょうだいは、そういうのなさそうだしね。夫の兄弟も全く交流なし。(夫は男2人兄弟)
やっぱり、1人目が男だったら、一人っ子決定。
女だったら、2人目産んでも可。は、正解だと思う。
(でも、私は、兄妹より、姉妹より、姉弟より、「兄弟」に弱いわけですが…)

実は、この機会に、3人で旅行でもするか? と一瞬思ったけど、
だって、サトル君は、歩くとすぐ疲れて泣くからー。
キヨちゃんが学校なのでダメでした。残念。

-*-
2008-07-05(土)

美容室。
前回は、仕上がりがいまいち…、と思っていたので、
今回は、おかっぱで、毛先を重めにするよう、念入りに言いました。
カタログに写真の中から、こんなイメージ、と指して、
逆に、絶対に避けたいのが、こういう「モダンな」感じ、と、嫌いな例も提示する。
今回は、ダメな例も提示できたので、それが良かったと思う。
ほぼ、求めていた仕上がりとなりました。
次回来たとき、「前回と同じに」と言ったら、これと同じにできますか?
と聞いたら、大丈夫ですよ(笑)、と言ってましたが、ほんとかなぁ。
でも、毎回、同じように切ってもうらうというのは、
美容師さんも、つまんないかな?
新しい技術を試したいのに! と、フラストレーション溜まったりしないかしら、とも思うのですが、
でも、そんなこと、客が心配することじゃないわよね…。
美容師のやる気を維持させるために、
毎回、新しい難しい髪型にチャレンジ! とか、
わざわざ、私が体を張ってまで気を遣うことないわよね…?(笑)

-*-
2008-07-02(水)

打ち合わせで新宿に行って直帰だったので、
ちょうど良かったー! セール中のサボンへ。
ミロードは、今日がセール2日目で、まだまだすごい人でした。
お取り置きしてもらっていて良かった…。
この状態じゃ、お目当ての物なんか見つけられないし。

最近、たまにのぞくフランシュリッペが、やっぱり可愛いー!!
動物モチーフに弱い私のツボを見事に捕らえてます。
お洋服見るたび、うわっ! 可愛い!! き、着たい…と思うんだけど、
いくら何でも、これは無理だな…。と、実際には買えないのでした。
このブランドのターゲットはいくつぐらいだろう?
ジャーナルとか、メルベイユアッシュ、ピュアルは、わりと年配の方も見かけるけど
さすがにフランシュリッペは、ないだろうな〜。
ああ、私が、今、ハタチぐらいだったら良かったなぁ。
出会うのが少し遅すぎました(涙)

ここまで来たからには、ルミネのnoteにも寄る。
ルミネは今日がセール初日で、noteもすっごい人で、
もういいやー、と思ってしまいました。
ていうか、昨日、銀座note行ってるし。
代わりに、mjuka(ミューカ)でブラウスとパンツを衝動買いしてしまいました。
少し後悔。

メ モ : TOP | 過去       | HOME