りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2008-06-30(月)

すっっっごい忙しくなりそうな悪寒…(;´Д`)
「スキルアップ」って、「給料アップ」と連動してないと、
ダメだと思うんですけどー?
重圧に、どよよーーんとした気分で家に帰ったら、
おうちの人がすでに帰っていて台所仕事をしていて(食洗機)
キヨちゃんが「今日LOST届いてるよ!」って教えてくれて、
なんだか、あー、家はいいなぁ、なーんて思っちゃったよ!!(笑)

夜、今日が月曜日だということにビックリした。
まるで週末のような疲労感。

-*-
2008-06-29(日)

映画「ザ・マジックアワー」
前評判も良く、ららぽの映画館でも大きめの会場が割り当てられてたし、
席もほぼ満席でした。
私たちの斜め後ろのほうの席では、手を叩きながら笑ってる人がいましたよ…。(おばさんか?)
三谷さんも、すっかり「映画監督」って感じだねぇ。
もう舞台はやらないのかなぁ。
狭いシアタートップスで観た「12人の優しい日本人」が懐かしす。
映画は、面白かったです!!
確かに面白かったけど、
何か、観た後に心に残る映画ではなかったかなァ…。

マジックアワーとは、
太陽が沈んでから、あたりが暗くなるまでの数分間、
世界が最も美しく輝く時間帯を言う。
本当に、この時間帯に「マジックアワー」という名前がついているのかな??
それとも、三谷さんが付けた?
私も「マジックアワー」が、1日の中で一番美しいと思う。
1日で一番好きな時間。

-*-
2008-06-28(水)

朝から、頭痛…。
でも、今日は、これだけはやらねばならぬ〜。
清志郎の野音チケット争奪戦。
電話ではなく、ネットで挑む。
電子ぴあと、イープラス、ローソンチケット、SOGOの
サイトを並行して立ち上げていましたが、
電子ぴあとイープラスは全く繋がらず。
(アクセス過多でエラーページとなってしまう)
ローソンチケットのサイトで立ち見席2枚確保できました!
念のため、昨日、ローチケの会員にもなっていて良かった…。
だけど、SOGO(ぴあ連携)が意外と穴だったかもしれない。
私が立ち見席確保できたのが10:01。その時点で、指定席は既に×でした。
この様子では、指定席は、開始後数秒で完売してるかも !?
ハナから、無いとか。(プレリザーブとファンクラブの割り当てで)
野音は枚数も少ないからね。
やっぱり2日演る元気はないのかなぁ、と、心配してしまう。
友人のNちゃんと
「もしチケット取れなくても野音には行こうね。外でも音は聞こえてくるし…」
と言っていたので、
とりあえずは、会場内に入れるし、良かった!!
これって、チケ転売屋も参入してるから余計取りにくいんだよね。
絶対、転売屋からは買わないようにしよう(怒)

あとは起きていても頭痛で楽しくないので、
ちっとも眠くないけど、寝ることにしました。今日も、1日捨てた。

-*-
2008-06-28(金)

サボンと、noteでセールのお取り置き。
これで、セールもゆっくり、後から取りに行けばいいのさ。
しかし、定価で買ってまだ着ていない服があると言うのに〜!!
(毎度のこと)

-*-
2008-06-25(木)

「大草原の小さな家」のDVD、シーズン3が発売されるようです!!
やった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
シーズン2のまま止まっていて、どうしようかと思っていました。

LOSTのソーヤーも、小さいとき、大草原の小さな家、見ていたんだお! (^ω^)
ソーヤーが、「ほら、大草原の小さな家で使ってただろ、石板…」とか言って、
ケイトに、「ぷ。そーんなの見てたの? wwww」とか言われるんだよ。
やっぱり、ソーヤー大好き!!
そして、なんだかケイトのこと、憎らしくなってきたー(#^ω^)

-*-
2008-06-25(水)

ソリティア、真ん中1つ残し、できたー!!
でも、まぐれだったようで、それっきり。

-*-
2008-06-24(火)

今月初め、顔にポツポツができて、皮膚科に行きました。 2008-06-03(火)
実は、あまり、というか、ほとんど良くなっていません…。
鼻の横は多少良くなった気がするけど、おでこと、口の下がまだひどい。
ミノマイシンを飲むと、気持ち悪くなって嫌だったけど、
処方された1週間はきちんと飲みました。
塗り薬は、使うと却って悪くなっているような気がして
(もし「酒さ」だとしたら、ステロイド剤はあまり良くないはずだし)
飲み薬が終わったときに、塗り薬のほうもやめていました。
昨年、おじいちゃん先生にもらった「アズノール軟膏」で様子を見ていたのですが、
(昨年はこれで自然に治ったんじゃなかったかなぁ)
やっぱり、ちょっとダメみたい…。

今の皮膚科の先生は、1週間で良くならなければ
「酒さ」かもって言っていました。
抗生剤飲むの嫌だなー、と思いながら、
(それで1週間経ってもなかなか行く気にならなかった)
皮膚科へ。
すごい混み混み。ゲーー。
前回は、すごく空いてたのに。時間帯もそう違っていないのに。
すごい後悔…。
あーあ、職場の近くの皮膚科にすれば良かった。
途中でおうちの人から電話が入る。
「もうみんな家で待ってるんだけどー」
私も早く帰りたい。
結局、1時間ぐらい待ちました。

さて、診察。
かぶれなら、ステロイドの塗り薬がテキメンに効くはずなので、
治ってないということは、やはり「酒さ」かもしれない。
酒さの治療をしていきましょう、とのこと。
抗生剤の服用ですね。
前回のミノマイシンで、気分が悪くなったことを言いましたが、
でも、酒さには、ミノマイシンがよく効くそうです。
吐き気止めと胃薬を一緒に出すので、
吐き気は、それである程度抑えられると思います、とのことでした。
ミノマイシン 朝晩2回。2週間分
ナウゼリン錠10 (吐き気を抑える薬) 頓服
タケプロンOD錠15 (胃薬) 頓服
前回出した塗り薬は、酒さにはあまり良くないので
もう使用しないでください、とのこと。

11月のCharaのライブのチケット、当選ー!
チケットの一般販売の前の抽選に当たりました。
Charaのライブは初めて。
つい長生きしちゃってる私だけど、
とりあえず、Charaのライブまでは、生きてていいか! と思いました。
あと、東京事変&エレカシのライブも申し込み中。くす。
しかし、それより何より、清志郎の野音のチケットだよ〜。
今回は、プレリザーブ第2段はなかったみたい…。

-*-
2008-06-23(月)

朝、頭痛が残っていましたが、
ロキソニンで、よくなりました。
最近、ロキソニンが効いてる気がする。

DVD「ドラゴン桜」見終わりました。
私: 「双子・弟がどうなったのか、知りたいー」
夫: 「地獄に落ちたんじゃない?」
だははは。いや、ま、そうかもしれないが(笑)
お母さんは、手の平返したように、双子・兄に優しくなるのかなぁ。
いや、でも双子・弟は、顔がかっこいいから、許されそう。

桜木先生が、
バンドの練習ばかりして勉強しない、という子に向かって、
「何かに熱中してる奴は、東大に入る素質がある!!」
と言ってたけど、
それって、うちの息子たちの
ゲームに熱中している、というのも当てはまりますか?
素質あり?? (゚∀゚)

たださ、勉強って、可哀相だけど、
いくらやっても、どうやってもダメな子っているよね。
今、言ったばかりのことが理解できない子。
言葉の意味が分からないとかじゃなく、
何ていうか、そもそも言葉が頭に入っていかないみたいなさ。

6年生のとき、勉強が苦手だった同じ班の子に、
分数の「通分」を教えたことがあったんだけど、
その子が、まったくできない子だった。
例題で説明して、とりあえずこの通りにすればいいの。やってごらん、って、
数字を変えた新しい問題を出すと、もうできない。ビックリしたよ。
そもそも通分なんて理解とかいうもんじゃなく、
ただ覚えればいいだけのことでしょ。
それが10分20分かけても、結局、できなかった。
これでは途方もなく、その先に進みようもない。
私は、ゆっくり丁寧に説明すれば、誰でも分かるんだと思ってた。
でも、それ以前の問題で、
世の中には、いくらやってもできない人もいるのだ、
と、子供ながらに思ったのでした。
だから、ドラマの中で、
「誰でも」東大に、とか、「必ず」東大に、って言うたび、
「嘘!!」って思っちゃうの(笑)

だけど、彼女は、授業が苦痛で苦痛でたまらなかっただろうなぁ。
授業中、先生が何を言ってるのか、全然分からなかっただろうし。
なのに、ただじーっと座ってなくちゃいけなかったんだもんねぇ。
可哀相だ。そして、時間がもったいない!

今、「女王の教室」のDVDも借りています。
これ、当時、わりと話題になっていたドラマかな?
面白い。
子役の子たちが上手で、見ていられる。
しかし、このクラスの子たちって、すぐ何でも迎合し過ぎーー。
神田ちゃんは、結構長い間いじめられていたのに、
エリカちゃんは、財布盗んでスパイして、あげく教室メチャクチャにして灯油まで撒いたのに
一晩でみんなに許してもらえてるのも、分からない。
エリカちゃんちは、お金持ちだから?
神田ちゃんは、確かに、ちょっとウザいから?(笑)

-*-
2008-06-22(日)

朝起きたら、頭痛でした。最悪。
これで、今日1日は、捨てたも同然。
それでも、トイレ掃除と (これは誰も替わってくれないし)
洗濯だけはしました。
朝、ポンタールを飲む。あまり効かない。
昼前に、ボルタレンにしてみる。効かない。
昼過ぎ、迷って、再びポンタール。効かない。
起きていても頭痛で楽しくないので、
ちーっとも眠たくなんかないけど、寝ることにしました。
平日の頭痛も嫌だけど、休日の頭痛も嫌だ。当たり前だけど。

鳩山法相、朝日新聞の「死に神」報道に不快感
http://mainichi.jp/select/today/news/20080620k0000e040060000c.html
死刑執行の件数をめぐり、朝日新聞夕刊1面のコラム「素粒子」(18日)が、鳩山法相を「死に神」と表現した問題で、
朝日新聞社に約1800件の抗議や意見が寄せられていたことが分かった。

あーあ。朝日新聞って、ホント・・・・・
死刑執行が気に入らないからって、こんな誹謗中傷。
鳩山さんは、法相の仕事をしただけでしょうに。
死刑囚がいーーっぱいいるんだもん。仕方ないじゃん。(残り100人だとか)
そして他人の失言に対しては、大騒ぎする癖に、
自分たちの失言に関しては、謝罪する様子もなし。

と思ったら、

毎日新聞英語版サイト「変態ニュース」を世界発信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000003-jct-sci
「日本の母親、息子の勉強前に性処理」
「日本の女子高生、食物でセックス依存症」
他にも変態記事がたくさん・・・・・・。

(まとめサイト)
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/1.html
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/1.html

あーあ。大手新聞社が、わざわざ日本を貶めて
何が楽しいんだろうか? (まぁ、毎日新聞だからねー)
これから毎日新聞のことは変態新聞と呼びませう。
日本の新聞は、終わってる。
だから、ウチは、もうだいぶ前から新聞なんかとってないもーん!(・∀・)

-*-
2008-06-21(土)

映画「インディー・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」
ジョージ・ルーカスとスピルバーグが昔を懐かしんで作った自己満足の映画だとか
年取ったハリソン・フォードが痛々しいとか、
いろいろ言われているようですが、
私は、前3作のどれかは観たかも、ぐらいで、
(そうだ、崖で足を踏み出したら、透明の橋になってたやつだ)
特に過大な期待もなく、観ることができました。
子供も一緒なので、吹き替え版。
というか、子供のために来たようなものなのに、
キヨちゃんは退屈なようで、椅子の上で落ち着きがない。
「はぁーーーー」と、大きなため息をついたり。
まわりのお客さんに対しても、気が気じゃない。
もっとも吹き替え版ということで、他にも子供の客も多く、
途中、トイレに立つ子供も、すごく多かったのでした。
後半の冒険シーンになったら、キヨちゃんもようやく楽しめたようでした。

9月、清志郎のライブ、今度は日比谷野音で !!
キャーーー!! 日比谷野音ベイベー!! Yeahhh!!
私、RC(清志郎)は、野音が一番好き!!
前回の武道館同様、ぴあのプレリザーブで、チケット申し込みをしたのですが、
今回は、ハズレの連絡が来ました…。
うううう。前回の当選は、すごーくラッキーなことだったのかなぁ。やっぱり。
昼休み、たまたま、近所のハンコ屋さんのポスターで、「ロック学園」を知り、
ロック学園とは何ぞや、と調べたサイトで、
清志郎の復活ライブがあることを知り、
そしたら、たまたま、ぴあのプレリザーブ受付中で、
速攻でぴあの会員になって申し込んだら、当選 !!
ああ、信じられないほど、ラッキーだったんだなぁ。

ラッキーボーイ Woo ラッキーラッキーボーイ♪
だけど Lucky Boy ホントは運がいいのさ
今日はちょっとついてなかっただけさ〜♪

清志郎が、タッペイ君が生まれた時に作った歌。
「おまえは運のいい子さ」っていう、励まし方がすごく好き、と思った。
ああ、それなのに、我が子サトル君に対しては、
「ほんと間が悪いなぁ」としか思えない。
だって、気の毒なほど、そうなんだよ…。そういう人っているじゃん。
いや、それでも、運がいいんだよ、って思い込むことが大切なのか?

とりあえず、チケットは、あとは一般販売に賭けるしかない。
ファンクラブなら確実に取れるんだろうけど、
なぜか、そういう類いのは、あまり入る気がしないんだな、なぜか。
昔はいろいろ入ってたけどね。
パール兄弟なんか、会員No.21だったぜ。

野音に備え(笑)
RCの野音のライブ盤「The TEARS OF a CLOWN」を聴く。
これ、4日間全部行きましたー。
でも、これって、考えてみれば、うわーー!! 20年以上前!?
そうか、あれから20年も経つのかー。ゲゲゲ。
ちょっとショック。
私、すっかり長生きし過ぎだよ。
この先はもう、楽しいことなんか、ないって言うのに!
だって、何がある?
親の介護問題だとかさぁ。子供がニートになっちゃった、とかさぁ。
清志郎のライブだって、20年前の、あのライブよりもエネルギッシュだ、
なんてことはないんじゃないだろうか?
なんても思ってしまう。ああああああ。
私、長生きし過ぎちゃったよぅ。
もういつ死んでもいい、って感じ。

-*-
2008-06-20(金)

年に2度のお楽しみ、アンビデックスファミリーセールぅ。
まぁ最近では、お楽しみってほどでもないのですが、
いや、でも、お楽しみか。一応。
素直になれ(笑)

今日は、午後から早退して、代々木公園近辺でランチをしてから
ファミセに行く予定でしたが、
ちょっと会場に寄って、混雑具合を見てからにすることにしました。
私は、15時ぐらいが一番空いていると読んでいて、
(幼稚園ママが帰ってから、OLが退社してくるまでの時間帯)
前回は15時頃来たのですが、意外に混んでいて
結局、入場制限で並んだのです。
平日13時頃は、どうなのか偵察。
意外と穴かも? と思いきや、やっぱり、並んでいましたーー。
しかも、道を挟んだ向かい側にもテントが設営され、そっちの方にまで !
これは30分以上待つのではないかしら。
アンビのファミセ、来場者が増えたなぁ。
メーカーの認知度が上がってきた? これは喜ばしいこと?
しかし、私は並ぶ気にはなれず、
当初の予定通り、ご飯を食べて、時間をつぶすことにしました。

ほんとは、この近所に、メルベイユアッシュ本社もあって、
そこでもファミセやってるはずなんだけど、場所が分かりませんでした。
前に一度、アンビに行くのに、迷ったことがあって、
偶然、目の前を通ったんだけどなー(笑)
いつもアンビと同時期にファミリーセールをやっているようです。
まぁ、メルベイユアッシュは、いいや。

ランチは、「mid.(ミッド)」
唐揚げの甘酢かけの定食。
プライウッドのトレイに、ご飯とお味噌汁、唐揚げのお皿と、
小鉢にはいったおかず3品が乗っています。
テーブルは、白い樹脂製…昔のコタツの板みたいな素材で、
何となく社食で定食を食べてるような気になってくる(笑)
座る席や、時間帯にもよるのでしょうけどね。
ランチデザートもつけました。
今日は、アーモンドのシフォンケーキ。

ケーキもなかなか美味しかったです。
後でショーケースの中を見たら、他のケーキもとても美味しそうでした。
ケーキセットは、15時〜と書いてあったのですけど、
ランチの時間でも、単品で頼めたのかしら?
NYチーズケーキと、タルトを食べてみたい!!

さて、1時間後、アンビデックスに戻ります。
まだ列はありましたが、お向かいのテントには人がいなくなっていました。
15人ぐらいずつの列が、3、4列ぐらい。
この列単位で、入場が許されるのです。
(だいたい10分おきぐらいのようですが、出る人をカウントしたりしてるのかなぁ)
入場制限は、B1F(サボン、エボニー、nitca、fig、note、PAR ICI)だけで、
1F(チャイウ、ルラシェ、ノンサンス、グローバル…)は、すぐに入れるのでした。
とりあえず、1Fのチャイウで、昨年のかぎ針キャミがないか見る。
残念。ここにもありませんでした。
ワゴン内がぐちゃぐちゃになっていて、真剣には探さなかったけど。

1F 入り口では、drole、アンノンクックのお菓子も売っていました。
これはなかなかいい試みだと思いましたよ。
お洋服で買い物がなかったときも、
お菓子を買って帰ることができるし。drole、美味しいし。
いくつか買いました。
ごぼうとキャラメルのタルトなんてすごく美味しそう!!



さて、B1Fの列に並ぶ。
さっきのカフェで、読んできた本が終わっちゃって、退屈…。
回りの人を見ると、結構、年齢層が高い。
毎回思うことだけど、皆さん、そんなにアンビデックス大好き! というような格好でもない。
もっとも、私も、なるべくアンビデックスを着てくるのは避けるけど。
(今日の私はジャーナル)
だって、会場に同じ物があったら、なんかガッカリだし(笑)
会場は試着はダメなので、(試着してる人多いけど)
アンビの服を着ていて、こいつ試着してるとか、着て帰って盗もうとしているとか
疑われるのも嫌だし(笑)
それにしても、入るのに並ぶようじゃ、もう来なくていいかなぁ、とも思う。
結局、20分ぐらい待ちました。

とりあえず、エボニー、figあたりを端から順番に…。
前に私が買って気に入っているfigのブラウスが何枚もあって、ちょっと萎え…。
ちょっ、これ、こんなに余ってるの?
私は気に入って着ているほうなんだけどー。
それに、やっぱり可愛いじゃん。袖とかすごく。
私は、定価で買っても悔い無しよ!
それなのに、しかも半額なのに、なんでみんな、これ袋に入れないの? と思う(笑)
私は、同じシリーズの形違いを、今日また買いましたよーだ。

サボンでも、私が定価で買った、figとのダブルネームのカットソーが
たくさんあって、ちょっと萎え…。
えー、私、これ大好きなのにー。
これも、同じシリーズで、2着、また買い足しましたよーだ!
でも、この様子では、余りまくって、
実店舗のセールで、70%offにまでなっていそうな悪寒…(・∀・;)

あとは、ケラススのリング。
昨年、サボンで取扱いがあったようです。
これはかなりお買い得で、嬉しかった。
今日は、以上4点。なかなか満足。
やっぱり、06年春夏のエボニーのカーデは、ないなあ。
もう、出ることもないよね。

今回は「いかにも転売屋」風情な人は、いなかった気がする。
もっとも、最近は、ヤフオクでも、全体的に落札率は下がっていて、
あまり競ることもなくなっているし、高値では売れなくなっている気もする。
服カテの転売は、難しくなってきてるかも。

会場を出たのは、16時。見ると、入場の列は、なくなっていました。
この時間に着くようにすれば、待ち時間はゼロってことだ。
来年は、そうしよう。
14時半頃会社を出て、15時過ぎにmid.でケーキを食べて、16時〜アンビだ!!

さて、この後は、もうお決まりコースの「カフェドボンボン」
来るときは、まだ閉まっていたけど、帰りは開いていました。
外から見ると、テーブルのお客さんは、1組だけ。やった!!
お店に入って、ケーキを選び(ここで食べる用とお持ち帰り用)
アールグレイをお願いしました。



キャラメルのエクレア。
実は、お昼に食べたシフォンケーキの甘さがまだ残っていて、
それほど甘い物が欲しい状態ではなかったのですが、
美味しいーーーーーっ!!
ここのケーキは、別格だ。
幸せ。ああ、幸せ。
美味しい物は人を幸せにするよねヽ(´ー`)ノ .:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*
と実感できる、そんな、ここのケーキ。
アールグレイも美味しい。
本来は、製菓教室なので、
とりたてカフェスペースとして凝っているわけではないですが、
(調理室の片隅で面白いけど)
なぜか、とても落ち着く。さっきのカフェより、ずっと。
窓の外を眺めながら、紅茶を口にして、一息つく。
美味しい紅茶と、美味しいケーキがあれば、
おのずと、幸せで、まったりとした気分になれるのですなぁ、と思う。

お隣りのテーブルにいた赤ちゃん連れのお客さんと入れ違いで、
お客さんが1人入ってきました。
荷物を抱えた、ファミセ帰りの人。
一見、カフェだとは目立たない作りだけど、ここ、近いからね。
こうして、何人かは、入って来るのでしょうね。
さて、そのお客さんですが、
あろうことか、オーダーは、アイスコーヒーのみでやんの!!
ここ、美味しい美味しいケーキのお店だよう!?
さっき、お店の人がテーブルを片付けている間、調理台の上のケーキ眺めてたじゃん!
それでも、あのケーキを頼む気になれなかったわけ?
わざわざ、この狭いお店に来て、コーヒーだけだなんて、
だったら、その辺のスタバにでも行きなよ〜、と思う。
と、私がジタバタしても仕方がないですね(笑)

しばらくして、またファミセ帰りの2人連れが、入ってきました。
でもテーブルは2つしかないので、私と、アイスコーヒーの人だけで満席。
私は、ほとんど食べ終わっていて、紅茶が残っているだけだったので
内心、どうしようどうしよう、と思う。
もう少し、ゆっくりしたい気分だったけど、ここは急いで紅茶を飲んで立つべき?
でも、お店の方は「いっぱいなので…」と言い、
2人連れは、2つしかないテーブルを見て、納得したように、すぐに帰って行きました。
ああ、今のお客2人分、売り上げ減。悪かったかしら…。
ケーキって、残っちゃっても、翌日に回せるものじゃないし…、と思う。
いや、でも、それだったら、私より
アイスコーヒーしか頼んでない、あっちのお客さんこそ、立つべきでは?
と、心の中で、いろいろ考え始めちゃって、
さっきまでのまったりとした気分は、どこかに行ってしまったのだった(笑)

お店を出ることにしました。
それにしても、ここは美味しいよ。私のベスト1。
やっぱり、次のファミセも、来る。ここに来るためにも。
mid.じゃなくて、ここでケーキを食べて時間調整かなぁ、やはり。
ああ、いっそ、代々木八幡に住みたい !

後で知ったのですが、カフェドボンボン閉店後は、
お向かいのビストロにケーキを置かせてもらっているようです。
ケーキは余っても、無駄にはならないよう。ああ、良かった。

帰りに、イエンセンに寄って、パンを買って帰る。
ここのケーキも、美味しそうなのよね…。
でもすでにボンボンのケーキを買ってるし。
ここに来たら、ボンボンのケーキは買わずにはいられないし。
そしたら、いつまで経っても、ここのケーキは買えないなぁ。困った…。
ああ、いっそ、代々木八幡に住みたい!

お持ち帰りしたケーキ
 
  
ガトーバスク / チェリーのタルト / 黄桃のタルト

タルト美味しい〜!!
チェリーと、黄桃のタルトはタルト生地も違っていて、
チェリーのほうは、カスタードが強くて、食感もプリンみたいで、チェリーとすごく合ってる。
黄桃の端っこのタルト台の美味しいことと言ったら!!
私、ここでお菓子作りを習って、カフェを開くべき??
今からでも間に合う??
いや、でも、どう考えても、私、作る側より、
カフェのお客さんでいるほうが好き…。

家に帰ると、各店舗からセールのDMが届いていました。
noteや、表参道ヒルズ、丸ビル、プランタン。どこも来週末からスタート。
セール開始、早まってない??
今まで、セールって、7月に入ってからじゃなかったっけ?
アンビのファミセって、
通常セールの1ヶ月前に、すでに半額で買える…、というので
かなりお得感があったんだけど、1週間しか違わないんじゃ…。
まぁ、店舗では、最初は30%OFFからだと思うけど、
でも、店舗なら、しっかり試着もできるしなぁ。うむむ。(できない店もある)
ケーキが待ってるから、私は次回以降もファミセ行きますけど。
いや、年2回だけじゃ、足りないし。
もう、ケーキ目的で、代々木公園に足を運ぶべきか。

-*-
2008-06-19(木)

でもな〜、サトル君は、勉強あんまり好きじゃないのに、
高い学費出して大学行かせるなんて、正直なところ、
「お金がもったいない」って思っちゃうなぁ。
その分、マンションの頭金にでもしたほうが、
サトル君含め家族全員にとって有意義なようなぁ。
どうせ4年間の学校生活で、何かを得るわけでもないだろうしなぁ。
大学なんて、目的意識を持って、大学の勉強が必要だ、という人以外は、
後々「人脈を利用する」ぐらいしか価値がなくない?
あるいは企業内での学閥が強いところでの昇進に有利だとか…。(ウチの会社w)
友達すら作れないとすれば、行く意味もあまりないような。

しかしながら、冴えない人ほど、学歴は大事、とも思う。
知人のKさんだって、頭のいい大学出てるから、
Kさんってホント面白いね〜!! と人気者だけど、
これが高卒で、しかもヤンキーのバカ高だったりしたら、
「う、やっぱり…」みたいな感じになるでしょう。
小島よしおだって、早稲田と聞くと、
なんだ、頭いいのか、と、ちょっと見直したりしないか?
(実際、成績がいいのと頭がいいのは別ですが)

本当に頭がいいなら、こんなことは関係ないのですけど。
以前同じ職場だったKちゃんは、
自分で、私は高卒だし…と、言っていたけど、
私は話していて、とても頭のいい人だと思っていた。
本もよく読んでいたし。
同じ職場の院卒の男の人よりも、よっぽど状況判断のできる人だった。
「ドラゴン桜」でも言ってたでしょ、
「バカとブスほど東大に行け!!」 って。
それは、ほんと、その通りだと思う。
と思うと、サトル君は、やっぱり、
ある程度、聞こえのいい学校に行ったほうがいいんじゃないかと思うのよね(笑)

いや、ウチ、今、DVDで「ドラゴン桜」見てるので。
LOSTの続きがなかなかレンタルできないので、
おうちの人が、どんどん別なのを借りてる。
毎日DVDが2枚ずつ届く。

しかし、あのドラマは、顔の可愛い子ばかりなのがスゴイね。
顔のいい人って、現実には、学校でも、職場でも
まわりに1人いるかどうか、ぐらいじゃん!
それが、あんなに顔がいい人の密度が高いなんて、異常じゃない?
と、それが、すごく気になる私だった。
見るたび、あー、かっこいいねぇ、を連発。
頭悪そう?(笑)

-*-
2008-06-18(水)

先日、駅構内の宝くじ売り場で、
1枚100円の宝くじを5枚買おうとしたら、
断られてしまいました。
売り場のおばあさんが、
「今日が、販売最終日なので…、…単位でお願いします」
と、よく聞き取れないけど、何やらそう言っている。
単位? 5枚単位じゃダメってこと?
「10枚単位でしか売らないってことですか?」と聞いたら、
「はい、お願いします…」と言う。
えー? 宝くじって10枚が1つの単位なの?
だって、1枚いくら、って書いてあるじゃん。
1枚単位で、3枚でも7枚でも、好きな枚数買えるはず。
でも、おばあさんは、他の日だったら、好意で端数でも売るけど、
最終日だけはダメ、みたいなことを言っていました。
なんだそれ。
宝くじって、最終的に、1の位の端数がでないように売り上げなくちゃいけないわけ?
みずほ銀行(宝くじ協会?)から、そう言われてるの?
で、端数が出たら、売り場の人が自腹で買って、合わせなくちゃいけないとかなの?

今回は、「じゃあ要りません」と言って買わなかったけど、
だって当たりもしないもの、そんなに買えるか!!(笑)
なんか、解せなーーい。
前にも、3枚とか5枚で買おうとしたら、
売り場のおばさんに、あなた正気? みたいな対応されたことあったけど…。
ハァ? 3枚!? と、すごい大げさに聞き返されたり、
これ、1枚100円よ!? とまじまじと言われたり。(だったら何なのかって思うけど)
それでも、めんどくさそうに、一応、売ってはくれたけど、
10枚単位でしかダメ、と断られたのは初めてでした。
みずほ銀行の売り場で買うときも断られちゃうんだろうか??

ああ、面倒。
もう宝くじなんか買わねーよ!! とも思うんだけど、
うちの場合、息子2人の学費のために、宝くじの購入は不可欠なのだった。
このままだと公立以外、不可。
当たったら、私学でもOK!
情けないけど、ウチの財力では仕方がない。

でも、Yahoo!の知恵袋でも、
「宝くじって、1枚でも買えるんですか?」なんて質問が出てるほどだから、
世間では、10枚単位で買う人が、ほとんどなのかもしれません。
まぁ、Yahoo!知恵袋は、質問者も回答者も
ちょっとアレな感じのが多いですけど、何故か。
私は、教えてgoo!(OK Web)のほうが好き。

ずっと前の、名Q&A。これ大好き(笑)
「手作りパソコンの価格が納得できません」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1152486.html
質問者が成長していく様子が、いいよ〜(笑)

ついでに、宝くじについて面白かったページ。宝くじシミュレータもある。
「宝くじは多空くじなのか?」
http://homepage3.nifty.com/yamachxy/kuji/index.html

-*-
2008-06-17(火)

今朝も電車が遅れてきました。
今日もすごい混んでるー。
いつもより2本早い電車に乗れる時間に駅に着いたのに、結局、会社は2分遅刻。
新しい路線が出来たら、乗客は分散されるはずなのに、
何故、余計、混むのでしょうか(怒)
副都心線なんか、要らないんですけど!
毎日、不手際がある副都心線。
今日の副都心線は、電車がいっせいに加速してブレーカーが落ちたようです。
ぎゃははは。容量計算とか、どうなってるわけ?

でも、つくばエクスプレス(TX)で通っている
職場の部長さんも言ってたけど、
TXができて、千葉、茨城の乗客が分散されるかと思ったら、
常磐線の方も相変わらず混んでいて、TXができる前と変わりないそうです。
TXもすごく混んでるし。
なぜか、そういうものみたいです。
まぁ、こっちは、今まで駅のないところに駅ができ、マンションも建ち、
それだけ人口の流入があったのかもしれませんが。

帰りは、ほぼ通常どおりになっていました。良かった。

さて、あるメルマガを読んでいたら、こんなレポートが。

-----
成人するまでに20回以上、家族旅行に行った人は、
「我慢強い」「思いやりがある」「協調性がある」「社交的である」など、
周囲とのコミュニケーションや気配りに長けている傾向が強い。

一方で、成人するまでの家族旅行回数が10回に満たない人は、
「頭に血が上りやすい」「自分勝手なところがある」「我が強い」などの
選択肢で過半数を越えており、わがままになりがちな様子が伺える。

また、20回以上家族で旅行している人は「創造性が豊かである」という
選択肢でも多くの比率を占めており、子供の情操教育に家族旅行が
非常に有効であることが示唆されています。
------

うわー、ウチ、全然ダメじゃん!!
そうか〜、うちの息子たちが、我慢強くないのは、
家族旅行に行かないせいだったのか〜。
まあ、これって、日本旅行業協会のデータだから、さもありなんですけど(笑)
それに、旅行すればいいと言っても、
ホテルはスイート、朝食はルームサービス、移動はタクシーとかの
贅沢旅行では、ダメなんでしょうねえ(笑)

-*-
2008-06-16(月)

朝、電車が遅れていて、来たと思ったら、ギュウギュウ。
すっごい久しぶりの満員電車。
社内放送で「小竹向原駅で混雑のため〜」とか言ってるけど、
どうして、小竹向原が関係あるわけ? と思ったら
今日が、副都心線の、平日運行初日だったんですね。
だけど、なぜ、副都心線の運行で、有楽町線に影響でるわけさ?
池袋から向こうは、線路が一緒だったんだっけ??

帰り、さっそく、銀座のチャイルドウーマン行ってみました。
地下の、ちょっと奥まったところ。あまり目立たない場所。
うーーーん、やっぱり、西銀座デパートは、ちょっと違うかも…。
西銀座デパートって、客層としては、どの辺だろうか。
銀座のOLで、あまりお給料の高くない層?
かと言って、チャイウのターゲットはどの辺か分からないけど(笑)
チャイウは、ミロードにあるのは合ってるし、
銀座モザイクにあるのも良かったけどねぇ。
あとは、ららぽーととかでいいんじゃないかしらねえ。SM2の代わりに(笑)

チャイウに、サボンの、バテンレースのワンピースとそっくりなのがありました。
えーー、これはどうなんだろう…。
レースの幅が、サボンのより、若干、狭い。
値札は確認しなかったけど、サボンよりは、おそらく安いような。
一見、サボンのパチもん、みたいにも見えてしまう。
でも同じメーカーだから、パチもんとは違うよねえ。
これだとなんか、サボンは高いからチャイウでいいや、
みたいな位置づけになってしまわないだろうか。
前に、ヤフオクでやり取りをした人が、
サボンが好きだけど、高いから、普段はSM2を買っている、
ということを言っていて、
そうか、SM2やスタジオクリップは、節約主婦向けなのかと、
これは一線を画しておかねば(笑) と思っていたのですが、
これじゃ、チャイウも、一線の向こう側になっちゃうじゃんかー。
長い間、チャイウを愛してきた私としては…。
なんちて。でもまぁ、私はもはや、
チャイウでは、かぎ針のキャミソールさえ手に入ればいいのでした。
だけど、ありませんでした…。
ここのところ新宿にも行くたび見てたけど、ない。
胸と裾がかぎ針のコットンレースになっているキャミソールを、
毎年少し形を変えながら、定番って感じで出していたのに。
チャイウの、あのかぎ針シリーズが大好きだったのに。
今年は出さないのかなぁ。
去年、1枚ダメにしちゃったので、
あとは、去年のものでいいから、ファミセ頼みか…。

帰りも、有楽町線、なかなか来なくて、すごい混んでましたー。
本なんか読めない状態。私の唯一の読書タイムが。
副都心線は、今日1日、不手際が続いていたようです。

この間、読み終わった新宿鮫IX「狼花」も面白かったー。
これもまた濃い人間ドラマでした。読了後、充実感がある。
私は最近になって1〜9まで、一気に読んだけど、
リアルタイムに読んでいる人は、最初から10年ぐらい経ってるわけなんだよね。
香田も、仙田も、いなくなっちゃって残念だけど、
新宿鮫シリーズは、これからも続いて欲しい。
香田は「氷舞」の中で、すごくいい面を見せていたので、
今後も、鮫島と絡んで欲しかったなー。

読んでいるメルマガの後記に、
「すっごい面白い。電車の中では読めない」と絶賛されていたので、
「最驚!ガッツ伝説」1、2巻を借りてみました。
・・・・全然、面白くなかった。
唯一、くすり、としたのが、ガッツが連想ゲームに出たとき、
「赤ちゃん」「入れる」のヒントに、勢いよく「コインロッカー!!」と答えた、ってやつ。
連想ゲームネタはいくつか載っていて、まぁ実際見てたら、面白かったかも。

小さい頃、「連想ゲーム」は好きな番組でした。(もうやってないよね?)
「ワンワンコーナー」で、最初の「自転車」というヒントに
ベテランの壇ふみが「こぎこぎ」と答えたことがあって、あれは笑ったなぁ。
なんか、これだけいつまでも覚えてる(笑)

-*-
2008-06-15(日)

松下電工本社内にある汐留ミュージアムで展示中の
「アール・ブリュット −交差する魂−」を観に行きました。
アール・ブリュット とは、簡単に言えば、
美術の教育を受けていない人たちのアートなのだそうです。
必然的に、何らかの障害を持った人たちの作品が多くなる。
誰に見せるためでもなく、一人で黙々と描いたり作ったりしては、
部屋の中にため込んでいたりしたそう。
そういう物の中に、非常にクオリティの高い作品が多くある。
ねむの木学園の作品もそうだけど、
どうして、そういう人の作り出す作品はスゴイのだろう?
きっと、作為的な感じが微塵もない、と言うか、
別に観られて評価されることを、全く気にしていないわけで、
こっちも、見てると、純粋な気持ちになるよね。
ああ、こうしてると、楽しいんだろうな、夢中なんだろうな、って。

しかしながら、ウチの子供たちは、非常に退屈なようで、
もう帰ろうを連発。
サトル君は、また「タクシー、タクシー」言い出す。
うるせーよ。だったら自分1人でタクシーで帰れ、って思う。
それでも、汐留から銀座1丁目まで歩かせて、
そこから、子供たちだけ、先に帰ってもらいました。

どこに、というわけでもないけど、何となく、
こんな早い時間には帰る気にはなれない私たち。

まず目の前の伊東屋のギャラリーへ。
「コンケラー・デザインコンテスト」の展示中でした。やった!!
前にも見たことがあります。
英・コンケラー社の用紙を使って、架空の会社の、
レターヘッド、送付状、封筒、名刺をデザインする、というコンテスト。
良い出来の物が多く、なかなか面白いのです。

次に、イトシアでも見てみるかー! と、イトシアへ。
私もおうちの人も、1階から上には行ったことがありません。
けど、やっぱり私たちにはあんまり関係なさそうだけど…。
確か上に本屋があるよ、ってことで、8Fへ。
このフロアには雑貨屋さんもありました。
TUTAYA BOOK STOREでは、欲しかった本を見つけられました。
「団地ノ記憶」
同じコーナーにあった、ダムの写真集にも惹かれました。
ダム、すごいよ、ダム。ものすごい圧巻。
2ちゃんにも「河川・ダム板」があって、(昔、飛ばされたことがあった・笑)
ずいぶんとマニアックな…、と思っていましたが、
きっと、廃墟萌えー、みたいに、ダム萌えー、な人たちなのでしょう。
ダムの写真を見て、ああ、これなら分かるわ…。と、思いました。
もっとも、こうして写真集が出てるぐらいだもんね。
私は、コンクリート構造物が好きなのかな。いや風景に潜む「異空間」か。
そしたら、そういういった雑誌もあるのですね。
「ワンダーJAPAN」

あとは、どんどんエスカレータを降りていくのみ。
見るとこなさそうだね…、と思いながら、
途中の階で、目に入ったエスカレータ脇のお店、
ん? 「bulle de savon」!!! なんでぇっ!?
何でサボンが、丸井に入ってるの!? 何これどういうこと!?
早速、お店に入り、店員さんに聞いてみると、3月から入ったのだそうです。
そうだよね、最初は入ってなかったよね。
うわーーーーー、知らなかった。
わざわざ新宿まで行ってたよ。
さんざん、銀座にサボンが欲しい欲しいと思っていたのに!!
もう、できたなら、誰か教えてよ!! (いったい誰が?)
これで、銀座でノートの物とサボンが買える。
ジャーナル、ニームもあるし、こりゃほんとに渋谷、新宿に行くことなくなるかも。
新宿のサボンの店員さんと、せっかく仲良くなったところだったけど…。
銀座のサボン、つぶれないように、せっせと通わなくちゃ!! と言ったら
通っても買わないようにね、とおうちの人。
いや、買わないとつぶれるから。
いやー、しかし、すごい収穫。
イトシアに行こう、と言った、僕のおかげ、とおうちの人。
確かに、今日は、サボンと「団地ノ記憶」が見つけられて、良かったよー。

いったい、アンビデックスのWebには、載ってたのかしら、と、
家に帰って確認してみたら、ギエーーー!!
CHILD WOMANが、いつの間にか西銀座デパートに入ってるーー!! (これも3月から)
やだ、これもわざわざ新宿に行ってたよう。
ついでにルラシェも西銀座デパートに入った。
銀座で、サボン(figも?)、チャイウ、note(エボニー、nitca、note)、PAR ICI、ルラシェが買えるわけですなー。
丸の内で、ノンサンス、ノンブルアンペール、ルラシェ。
アンビが、全て揃った!! (Dicoやグローバル…では元々買わないし)
よもやこんな日が来ようとは…(笑)

-*-
2008-06-14(土)

夕方、映画「ラスベガスをぶっつぶせ」を観に行きました。
いや、これって、全然「ぶっつぶして」ないでしょう。
ぶっつぶそうとする話でもないし。
と思ったら、これは邦題で、(何という適当な付け方)
原題は「21」でした。
ブラックジャックの上がり手と、ベン(主人公)の年齢もかけてる?

映画はとても面白かったです!
これ、実話に基づいたお話だったんですね。

最初のほうで出てきた、大学の講義中の、
3つの箱の中から1つの「当たり」を当てる話。
私は、これが全く理解できませんでした。
箱が3つあって、1つに「当たり」が入っている。
司会者は、客に箱を選ばせます。
最初、ベンは左端の箱を選びます。
司会者は、右端の箱を開けてみせます。この箱はハズレでした。
司会者は、客に、選んだ箱を替えるかどうか聞いてきます。
(司会者は正解を知っています)
ベンは、あっさり真ん中の箱に替えて、見事、正解。
教授に理由を聞かれて、ベンは「変数変換」だと答えます。
ベンによると、最初に選んだ左端の箱が当たりである確率は、33.3%。
司会者が右端の箱を開けたことにより、
真ん中の箱の当たりの確率が、66.6%になったんだそう。
え? 残りの箱の当たりの確率は50%50%ではないのか??
どうして、真ん中の箱にだけ33.3%が上乗せされるの??
すごい不思議で、映画が終わったら、おうちの人に聞こう! と
映画中、ずっと思っていたのですが、
終わってから入ったお店で、さっそく聞くと、一言、「分かんないよ!」
えー、そうなの? なんだぁ…、とガッカリする私に、
「変数変換」で調べなよ ! と。
なんだよ、人のこと、さんざん理解力がないみたいに言っててさ。
で、とりあえず、ググってみたら、
なんだか、とっても難しい理論のようですね…。
http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/calcmulti/node100.html
だはは、分かるわけないやー!!
司会者は当たりの箱を知っている、というところがミソなのかなぁ。
とにかく、あのシーンでは、なるほどー! なんて分かる人のほうが少なくて、
観客は分かんなくていいのか(笑)

まぁ、実話とは言え、
思っていたとおりの終わり方をしましたが、
とっても楽しめました。
頭がいいというのは、いいことだよね。
優秀で、顔のいい息子で、ベンの母親が羨ましいわ。

一人っ子ってどうの、と言われるけど、
私は、一人を大事に育てるのも、良い気がする。
今さらですけど…。
キヨちゃんは、とっても可愛くて大好きだけど、
2人いると、なんだか、どっちのこともおろそかになっちゃって。

私の母は、昔、
「(私と妹が)男の子だったら、いらなかった」と言っていて、
子供ながら、それに反発を感じたりもしたものですが、
自分が実際、男の子の親になってみたら、
その気持ちが、すっごいよく分かるーーーー!!!(笑)
それは正しいよ。
親になってみて、やっと親の気持ちが分かるってやつですか?
まぁ、ちょーっと違うような気もするけど、
ここで言えることは、
子供を育てていると、気持ちが荒む。
ってことですな(笑)
私の母も、親になる前は、そんなこと言う人じゃなかったんじゃないかなぁ、
と思うもん。はははは !

-*-
2008-06-13(金)

2ヶ月置きに通っている神経内科。
先生に、頭痛ダイアリーを出します。
今回も、まあまあの頻度で、頭痛がありましたね。
2ヶ月、頭痛が全くないことは、ないんだろうな、と思う。

先生に、頭痛のとき、まぶしく感じることはないですか?
まわりの音がうるさいと感じることは?
下が向けなくなる、ということは?
と聞かれましたが、どれも「ノー」です。
片頭痛ではないみたいですね、と、先生。
そして頭痛ダイアリーを見て、
生理の後に、痛くなっているようですね? と言う。
うーん、どうだろう。
たまたま今回は、そんな感じだけど、
前は、生理の前に痛くなるようですね、と言われたし。
それから、生理と生理の間、排卵のときに痛くなってるようですね、と
言われたこともあったし。
先生は、生理に結びつけたいようだけど、
全く関係ないと思う…。

さらに、家族に、こういう頭痛の人は? と聞かれる。
うーん、おうちの人も、たまに頭痛になるようだけど、痛み方も違うし…。
サトル君とキヨちゃんが頭痛なのも聞いたことないしなぁ。
「ないですねぇ…」と答えながら、
そっか、家族ってだんなさんとかじゃないですよね。
血のつながった、ってことですよね。と気付く。
そうです、と先生。
だったら、分からないや。
妹は、最近になってときどき頭痛と言ってるけど、
妹のは、肩こりから来てるみたいだし。

自分で何か思い当たることはないですか? と聞かれる。
何か嫌なことがある、とか…。
いや、精神的な原因もないだろうなぁ。
どう考えても楽しい、ということしてても、痛くなるし。
どう考えても最悪の状況、と思っても、痛くなるとは限らないし。
一瞬、疲れ? とも思ったけど、3月、旅行に行ったときは、平気だったし、
それも違うような気がするな。
まぁ、とにかく、原因はどうでも、
効く薬があれば、それでいいや、と思う。

ボルタレンを飲んでも効かないときも多々あるので、
今日は、ボルタレンの他に、違うお薬も出ました。
最初、SG顆粒、と言われたので、あわてて断る。
これ、前にも処方されて、
吐き気が出るからダメだと言ってあるんだけど。
「ポンタールカプセル 250mg」になりました。
ポンタールは、ずっと前に飲んでいて、だんだん効かなくなったのですが、
そう思っていたロキソニンも効くこともあるし、
とりあえず、もらうことに。

それから、「レルパックス錠 20mg」
これは、片頭痛のお薬のようです。
片頭痛ではないようですね、と言っていたのに?
まぁ、いろいろ試してみるのは、いいと思う。

この後、友人と待ち合わせをして、
ボンスイーツスマイルカフェへ。

 
ショートケーキ / マンゴーのミルクレープ

ここは、ケーキと、それに良く合うお酒がセットになっているのですが、
私はお酒が飲めないので、タンポポコーヒーに替えてもらいました。
今日は早いうちに電車に乗って帰るし。
そんなにお酒が強くなくても、赤くならない人がいるけど、ほんと羨ましい。
タンポポコーヒーは、漢方薬のような味がしましたよ。

やっぱりここのケーキは美味しい!!
時間があるときは、ここに来てケーキ食べよう。

-*-
2008-06-12(木)

秋葉原の連続殺傷殺人事件ですが、
現場は、職場からそれほど離れていないところです。

事件後の週明けの昼休み、職場のNさんが
「天気もいいし、ちょっと(現場を)見に行かない?」と言ってきました。
えっ、どうしてですか? と、怪訝な顔をしてしまった私。
人が殺された場所にわざわざ行くなんて嫌だよー。
それに「天気がいいから」って、フツー、殺人現場には行かないと思う…。
私が全く乗り気じゃないので、Nさんは、1人ででかけて行きましたが、
すぐに戻って来ました。
テレビ局がたくさん来ていて、まわりの人にもインタビューしてるから
何か聞かれたら嫌だから、帰って来た、とのこと。

それにしても、なぜ、秋葉原だったのか…。
銀座通りの歩行者天国のほうが、よっぽど勝ち組が多いような気もするけどね?
彼にとっては、アキバが幸せで楽しそうな場所に見えたのかなぁ。

そして、マスコミは、さすがマスコミに巨大な広告費を払っている
会社のほうはスルーで、
今回は、叩きやすい親のほうに矛先が向かってますね。
子供が25にもなって、親が晒されて謝罪させられるって、どんな…。
監督不行届きという年齢でもないですし。
こういう場合、欧米では、親は、むしろ「同情」されると言う。
私も、親が気の毒だと思うよ…。
学生の頃、親が厳しかった、とか言われてるけど、
こんなの、派遣社員だって、ゲームが好きだって、親が厳しくたって
殺人なんかしないで普通に暮らしている人のほうがよっぽど多い。
何かの責任にしたいのでしょうけど、こんなの、どう考えても、本人が悪い。

私や、もし妹が何かの事件を起こしてたとしたら、
やっぱり、「複雑な家庭環境で…」とか言われたんだろうなぁ。
げーー、そんなの絶対、やだ!!
そんなの、いちいち関係ないっつーの(怒)
本人の資質の問題だよ。

しかし、この犯人も「会社が悪い、親が悪い、社会が悪い」とか言ってるようですね。
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20080612_105031/3874392.html
・・・尾崎?
盗んだバイクで突っ込むぐらいにしておけば良かったのにー。

-*-
2008-06-10(火)

社内セミナーのため、久しぶりに、以前いたことのある流山の施設へ。
終わったあと、当時仲がよかったHさん、Kさんと、飲みに行きました。

お店に入ったときは、私たちが最初のお客で、
ちょっと奥まった部屋に通されたのですが、
そうして少し隔離されたのが、結果的には、良かった。
女3人、いちいち大笑いになっちゃって、
お腹痛くて座ってられなくて、私、何度も席立っちゃうほどだったし。
また、お店の人に怒られちゃうところだよー。
そのときのこと思い出すと、また、うずくまるほど笑っちゃう。
もう、私たち、周りも騒がしい居酒屋じゃないと、ダメだね(笑)

さて、今日のKさんの疑問。
ここに、1個のおまんじゅうがあります。
それに、お箸を突き刺すと、穴が空きます。
そうやって、15個ぐらい穴を空けても
おまんじゅう全体の大きさは変わらない。(とKさんは言う)
では、一体、その穴の分のおまんじゅうは、どこに行ってしまうのか?
というのが、すごく不思議なんだそうです。
だから、100回ぐらい箸を突き刺したら、おまんじゅうは消えちゃうんだよ!!
と言うのです。
いや、普通に考えて、そんなことはないでしょう、と、私とHさん。
穴を空けたら、その分、おまんじゅうは広がってるんじゃないの?
ううん、15個空けても大きくならないよ! とKさん。
おまんじゅうには空気も含まれてるから、それも抜けちゃうだろうし、
最終的には、小さく潰れたようになるんじゃないの? と私。
Hさんも、そうだ、と頷く。
でも、Kさんは納得できないよう。
潰すんじゃくて、穴は貫通させるんだから、と言う。
私は、2個目以降の穴を空けた時点で、
他の穴が押されて少し小さくなると思うけどなぁ。
それに、お箸にも、あんこがくっつくしねえ、と、Hさん。
ぶわっははは!!
そうだね、そして、飛び散ったりもするだろうしねえ。と、また大笑い。

その後も、お互いの職場でのいろんな話をして、笑って笑って、
気付けば、このお店に、5時間もいましたよ…。
なんかもう、ビックリする話もいっぱい。
みんな、ほんとにちゃんと仕事してるんかいな。
だから会社傾くんだよね(笑)
でも、適度に業績悪くて社員にボーナス出ないぐらいのほうが、いいよね!
と、契約社員という立場の私たちは、そう思ってしまう。
10年も働いていても、この先も昇給もボーナスも一切なしだもんねぇ。
(有休だけは、2年前からやっと出るようになったけど)

帰り際に、Kさんが、あー、今日は、疑問が解決して良かった!! と言う。
何が? と思ったら、さっきのおまんじゅうの話。
お箸を100回突き刺したら、おまんじゅうは少しずつお箸にくっついて、
空中に飛び散って、それで消えてしまうんだ!! ということで、
納得していたようです。
は? だったら、周りの壁には、おまんじゅう1個分のかけらが
あちこちに張り付いているってこと? と、想像して、また3人で笑ってしまう。
いや、Kさんによると、おまんじゅうは、目に見えないほど、細かい粒子となって、
空気中に漂うから、それはないそうです。
えええーーー。そうかぁー?
一体、おまんじゅうの材質は何なの!? とHさん。
そうだよ、おまんじゅうの材料によっても変わるよね!! ということで、
この問題は、もう、おしまい!!
(でもなくなることはないと思うけど)

こんなKさんは、優秀な女子大の数学科出身なのだった。
でも、自分でも理系は向いてない、って言ってた。
最初に入った会社では、理系ってことで、プログラミングの部署にまわされたんだけど、
ちっとも分からなくて、結局、情報処理2種も取れなかった、って(笑)

あー、ほんと、今日は、笑った。
半年分ぐらい笑ったような気がする。
1時間以上かけて、家に帰ったら、もうみんな寝ていました。
ああ、おうちの人に、おまんじゅうの話を聞いてみたい。

-*-
2008-06-08(日)

次に目が覚めたのは、
キヨちゃんとおうちの人が近くのマリンスポーツ体験へと出掛けて行った後の、
11時過ぎ。
だんだんと、頭痛は治まってきました。
精力的に家事をこなす。
ほんと、自分が少し寝込むと、その間、部屋が、ひどいことになっているんだよねぇ。
だから、嫌なの。絶対、具合悪くなりたくないのに。

夕方、おうちの人と映画を観に行きました。
「アフタースクール」
面白かったです。これも絶対ネタバレさせちゃいけない映画で、
そして気軽に見られる、娯楽作品です。
終わった後、おうちの人が、
「…分かった?」と聞いてきて、
うん。でも、ちょっと整理したいんだけど、と、
2人で、チョコホリックカフェへ。
そうか、マル暴と、公安は、また部署が違うからね。
私ったら、新宿鮫読んでるくせに。
堺 雅人が良かったーー。

-*-
2008-06-07(土)

先月、笠間市の陶炎祭(ひまつり)に行った際、
ハンドメイドフェア「道の市」のチラシをもらって、面白そうだったので
また笠間に行ってきました。
規模は小さいようですが、今回は、陶器に限らず
モノ作りをする人たちが出展するようです。

サトル君は、今日は漢字検定を受けに学校に行くので、
1人残ってしまうキヨちゃんを無理矢理連れて行くことになりました。
お出かけ大嫌いなキヨちゃんは、当然嫌がっていて、(しかも遠方)
家を出る前も随分グズグズして、外に出てからもわざとノロノロ歩いたりして、
結局、予定の特急に乗り遅れてしまったのだった。
次の特急は、1時間後。各停で行くことに。
3人一緒には座れなくて、私は1人で離れたところに座りました。
家族で行くから、と思って、本もウォークマンも持って来なかったことを、ひどく後悔。
おうちの人とキヨちゃんは、しっかりPSPを持って来てるしー。
でも、そのうち睡魔が襲ってきて、ウトウトしたのだった。

電車を乗り継いで、お昼前に、ようやく笠間に到着。
おうちの人は、事前にフレンチ懐石のお店を調べていたのですが、
そこは会場から遠かったのと、
「道の市」の中にも、いろいろと飲食店が出店されていたので、
会場内で食べることにしました。
ハンバーガーや、ピザ、サンドイッチ、おいなりさん、手打ちそば、シュークリームなど。
キヨちゃんは、食べ終わるなり、帰ろう、とか言う。
もう、これからなんだってば!!

出展しているのは、陶器、ガラス製品、革製品、布のバッグや、万華鏡
麻のお洋服、などなど。
やはり陶器には、良いものがあります。
ガラスの器と、今日は、とうとうお気に入りのマグカップを見つけて、
買うことにしました。
マグカップは、家に、新品含めまだまだたくさんありますが、
この際、気に入っていない物は、捨ててしまおう、と決意する。
自分で買った物で残っているのなんて、
昔、RCのコンサート会場で買ったアサミカヨコ画のやつぐらいかも。
他のは、捨てるったら捨てるぞ !

この日買った器 (クリックで拡大)


山口 起久恵 タンプラー 2100円 小鉢(左)B品1500円 小鉢(右)1890円

いかにも手作りという感じのガラスの素材感と、形が素敵。
手前の左側の器は、家で値札を見てみたら、
「B品 キズあり」の赤札の物で、ショック!!
数ある中から、形と「座り」が良い物を選んだつもりだったのに!
確かに、傷、というか、ガラスが少し糸を引いたように盛り上がっている部分があった。
まぁ、実際の傷じゃなければ、良しとするか?
だけど、買うときに、一言、確認してくれたっていいのにー!!


おとがわ さとこ(concept-if)
お値段は分からなくなってしまいました。両方とも2000円台だったかな?

とても気に入って買った、マグカップ。風合いも大好きだし、
持ち手の形が可愛いし、何よりも、とても持ちやすいのです。
マグカップって、それが重要でしょ?
ということで、これは、おうちの人も、とても気に入ったのだった。
私がカフェ開くとしたら、ここの器を使いたい。

いよいよ、今、うちにある他のマグカップは捨てるか…。
悠長に、今使っているのが割れるのを待っていたら、これは一生使えないまま。
全てを置いておく場所もありません。
考えてみれば、私の残りの人生は、もう半分以下。
そして、時間なんて、あっと言う間に過ぎちゃうのだ。



同じ作家さんの陶器製のペンダント。1600円
ナチュラルで可愛い。レースのお洋服にとても合いそう。
これ、ビュルデサボンで3600円で売ったら、売れるでしょー(笑)

キヨちゃんは、ずっと帰ろう帰ろうと言ってはいましたが、
とんぼ玉を作ったり、射的をしたり、少しは楽しんでいたようでした。
(でも、夜聞いたら、行かない方が良かった、と言ってたけど)

帰りは、特急の接続が悪く、また各停で。のんびり旅。
私はまた、ウトウトして、途中、席を移るときに起こされたら、
いつもの頭痛が生じていました。
目覚めれば頭痛。ああ、最悪。
3人でボックス席に移り、薬を飲んで、
PSPにも飽きたキヨちゃんと、少し遊ぶ。
キヨちゃんが、射的で射止めた、○×ゲームのキーホルダーは、
意外と、電車の中での退屈しのぎになりました。
9マスの○×ゲームなんて、勝負がつくわけないと思うでしょ?
それが、うっかり見落として、勝ったり負けたりしちゃって、
それだけにすごく悔しくて、盛り上がる(笑)
私が3連勝したあと、負けちゃったり。
それからあっち向いてホイとか。
キヨちゃんは、可愛くて、楽しいよ。
けど、頭痛は良くならず。

家に着いて、ますます頭痛がひどくなってきたのと、
なんだか疲れたので、
おうちの人にほうじ茶を淹れてくれるように頼んで、(すごく飲みたかった)
少しベッドに横になりました。
おうちの人が、
「お茶が入ったよ」と言いに来たのと、
「今、キヨちゃんがお風呂に入ってるよ(一緒に入りな)」と、
言いに来たのは分かったけど、
うん、と生返事をしたまま、そのまま熟睡してしまいました。
こんなこと、今までなかったのに。
笠間日帰りした程度で、歯も磨かず、化粧も落とさず寝てしまうなんて、
だらしないって言うか、年取ったって言うか…。
明け方、4時過ぎに目が覚めて、なんだか、ガッカリしちゃった。

結局、ほうじ茶を飲まないまま寝てしまい、
目覚めたらまだほうじ茶が飲みたかったので、
お湯を沸かして、熱いほうじ茶を淹れる。
それから、お風呂を沸かし直して、お風呂にも入りました。
窓を開けて、浴室に外の空気を入れながらお風呂に入っていると、
3月、養老に行ったときの露天風呂を思い出す。
こんな風に、「旅の思い出」を思い出すのが楽しくて、みんな旅行が好きなのかなぁ。
家族旅行は懲り懲りとも思ったけど、今思えば、養老、楽しくもあったな。

頭痛はまだ続いていたので、薬を飲みました。
うちの在庫、残り1錠のボルタレンを
口に入れるときに、床に落としてしまって
どこまで転がったか、どうしても見つからず、
仕方なくロキソニンを飲みました。

時間は、朝6時過ぎぐらい。
またベッドに戻りました。
お風呂にも入ったし、歯も磨いたし、これからが、本睡眠ということで。

-*-
2008-06-06(金)

歯医者さんに行く前に少し時間があったので
久しぶりに、noteに寄ってみる。
ヤフオクで見かけた、noteのワンピースがちょっと気になって。
ヤフオクはカタログ代わり。
お店で買える物は、もう安くてもヤフオクでは買わない。

大阪のブランド「ボンヴュータン」のレースのブラウスがセレクトで置いてあって、
それを買いました。
ニームやメゾンでも少し扱いがあって、(直営店はないんじゃないかな…)
レースがとても綺麗なお洋服のブランドです。
やっぱり、コットンのレース大好き!
エボニーは、レースの物をあまり作らなくなったので寂しい。

歯医者さんの後、もう一度マロニエゲートに戻って、今度はジャーナル。
レサージュオリジナルのお洋服が、けっこう可愛いです。
ここでワンピースを買いました。
わざわざ新宿とか行かなくても、やっぱり、銀座でいいじゃん、と思う。
(でも銀座noteの試着のしにくさはどうにかして欲しい。もっと明るく、鏡も大きくして欲しい)
でも、今、一番買うのは、やっぱりサボンだなー。

このところ、夕方になると悪心が続いているので、
歯医者さんで口を開けてるときに
気持ち悪くなったらどうしようかと思ったけど、
今日は、歯医者さんでも、お買い物をしている時も気持ち悪くなりませんでした。
良かった…、と思ったら、
家に着いて、ほんの5分後ぐらい、
届いた郵便物を確認している途中で、また吐き気が…。
やだーー。どういうこと?
なんか家の中でなガス発生してるとか?
いや、でも、私以外は、みんな元気だし。
もしかして、帰宅拒否症?
そうだ、子供がいて散らかっている家がストレスで、拒否反応が出ているのでは?
と、半ば本気で思う。
どうしようーーー。
だとしたら、一生治らないじゃないか!!
毎日、吐き気との戦いじゃないか!!
いや、子供が結婚して、この家を出ていくまでか。
いや、そしたら、やっぱり一生かもしれないじゃないか!!
うわー、どうしよう…。

でも今日は、実際に吐いたりすることはなく、
しばらくしたら、気持ち悪いのは治まって、ご飯も作れました。
うーむ。もし薬が原因だとすると、飲むと気持ち悪くなる、というより、
朝、「ミノマイシン」を飲んで、それが切れる頃、気持ち悪くなるのでは?
禁断症状。
そんなこと、あるかなぁ。
まぁ、帰宅拒否の可能性も捨てきれませんが。
ほんとに一人暮らしして、確かめてみたい。いろいろ。

-*-
2008-06-05(木)

今日も、あまり気分がいいとは言えず。
でも、ご飯は作って、少し食べました。
昨日、何もできなかった分、家事がたまっていました。
だから嫌なんだよなあ。

-*-
2008-06-04(水)

お昼過ぎぐらいから、気分が優れません。
胸のむかつき感と、眩暈とまではいかないけど、
何となく真っ直ぐ歩きにくいような。地に足がしっかり着かないような。
頭は痛くない。頭痛からきているわけではないよう。
また薬のせいかなぁ、と、
昨日から飲んでいる「ミノマイシン」について調べてみる。
「胃の不快感、吐き気、頭痛やめまい感もわりとよくみられます」
とある。それから、「フワフワ感」
ああ、これだ。まさに、フワフワ感、だ !
ただし、これは、今すぐ服用を中止するほどの副作用ではないようです。
吐き気も少々。

帰ってから、キヨちゃんとアイスを半分こして食べて
届いている生協の品物を中に入れて…
そうしているうち、急に吐き気がこみ上げ、汗がバーッと出てきて、
トイレに行って、吐く。
お昼に食べたものはすでに消化されているようで、
出たのは、胃液のようなものだけ。
すっごい気持ち悪い。吐いても、あまりスッキリしない。
ダメだーーー。起きていられない。
洗面器(嘔吐用)を抱えてベッドに入る。気持ち悪い。
仰向けになっても、うつぶせになっても気持ち悪い。
またトイレに行って吐く。
薬のせいだろうか?
でも、朝飲んで、12時間も経ってから、副作用の症状が出たりする?
頭痛で吐くことはよくあるけど、
頭痛なしで吐き気だけ、は、あんまりない。
ああ、気持ち悪い。お腹も痛い。
私は、吐き気があるときは、たいがいお腹もセットで痛くなる。
中耳炎のときに処方された吐き気止め「プリンペラン」を飲みました。

子供たちは、私のことなど全く気にすることなく、
リビングでDVDを見ています。
キヨちゃんが1度、残っているチョコレート食べてもいい? と聞きにきました。
おうちの人はなかなか帰ってこなくて、気付けば、もう9時近い。
子供にご飯食べさせなくちゃいけない。
電話すると、急な飲み会だったようですが、(留守電入ってたの聞いてなかった)
すぐ帰って来る、と言いました。

自分が具合悪くなったとき、子持ちだと大変…。
ウチなんか、中学生になってても、そうだ。
赤ちゃんぐらいだと、お母さんが具合悪くて寝てると、
赤ちゃんも退屈して、いつの間にかそばに来て、一緒になって寝ちゃうんだよね。
そんな頃が懐かしいなぁ。
今回は、眠くなったキヨちゃんがPSPを持って、私のベッドに入り込んで来ました。
でも、父さんが帰ってきたら、すぐに布団から出て行っちゃったけど。ちぇ。

もし、私がこのまま急死したとしても、
サトル君は、ゲームをするかテレビを見ながら、
父さんが帰ってくるのを何時まででも、じーーーっと
待っているんだろうなぁ。お菓子を食べたりして。
キヨちゃんだったら、異変に気付いた時点で、父さんに連絡する、かな?
時々、家族が死んで、どうしたらいいか分からず(それもいい年した大人が)
死体をそのまま家の中に放置していた、というニュースがあるけど、
たぶん、サトル君もそういうタイプだな…。
何となく嫌だけど、仕方ないか。

ずーーっと前、私がサトル君を妊娠中のニュースですが、
妊娠中のお母さんが家で倒れて、
3歳のお兄ちゃんが、「お母さんが倒れました」と119番して
事なきを得た、ということがありました。
なんてしっかりした子供!!
私の子もそんな賢い子になるといいな、と思ったものですが、
13歳になった今も、そんなこと無理ー(;∀;)
まぁ、私は、別に長生きしたくないから、いいけど。
そういう問題じゃないか。

なんてことを、ベッドの中で、鬱々と考える。
ああ、もう死にたい。

だんだんと吐き気は治まってきて、
夜中には、起きて、お風呂に入ることもできました。
抗生剤は、迷ったけど、飲むことにしました。
後で調べたら(この日記ですけど)、
今までも、皮膚科で「ミノマイシン」を出されて飲んでいたことがある。
そのときは、特に副作用はなかったようです。日記に何も書いてないし。
この日記も便利なこともあるなぁ。
突然の嘔吐は、ミノマイシンが原因じゃなかったようだけど、
でも抗生剤長く飲み続けるのは嫌だし、
意地でも治すよう、蒸しタオル洗顔とか復活させようかしら?
それとも、年とともに、薬にも弱くなって、
副作用が出やすくなったりすることってあるのかしら。

-*-
2008-06-03(火)

先月中ほどから、顔の吹き出物がひどくなって、なかなか治りません。
最初、試供品で使ったパックのせい? と思ったんだけど、
1回きりでやめても、なかなか回復しない。
いよいよ、今日、皮膚科に行くことにしました。

今までも、突然、お肌の調子が悪くなることがあって、
何回か皮膚科に行っています。
去年行った皮膚科は、昭和の匂いのする診療所で面白かったっけ…。
2007-06-19(火)
やっぱり、去年の今頃か。
これは季節のせいで、洗顔剤や化粧品のせいじゃないのかも。
おじいちゃんの診療所は面白かったけど、
今年は、また別の皮膚科に行きました。
地元の駅前のわりと新しいところ。
若い男の先生でした。
少し皮膚の表面をはがし、顕微鏡でのぞきました。
おお、こんなことをしてくれた皮膚科は初めてかも。

私の湿疹を診て、考えられるのは、
1. 湿疹・かぶれ  2. ニキビ  3.「酒さ」という皮膚炎があるそうで、それかも。
とのこと。
「酒さ」って、初めて聞いたけど、机の上の、大きな百科辞典のような本で
写真を見せてくれました。(酒さの「さ」は、見たことない難しい漢字でした)

湿疹・かぶれの場合は、ステロイドの外用薬が有効。
ニキビ、酒さには、抗生剤が有効。
ということで、外用薬と、抗生剤の飲み薬をを1週間分処方されました。
1週間経って治ったら、かぶれか、ニキビだったってことで、もう来なくて良いそうです。
良くならなかったら、「酒さ」の可能性があるので、
これは、続けて治療していかなければいけない、とのこと。

皮膚科って、病院により、まちまちなんですねぇ。
脂性肌だから、ということで、洗顔方法をしっかり指導されたりしたこともあったし。
蒸しタオルや、ガーゼ洗顔もしたよ。
今回は、甘い物を控えるように、とか、洗顔方法については言及されませんでした。

お薬は、内服薬 ミノマイシン錠100mg 朝夕2回
外用薬 リドメックスコーワ軟膏(ステロイドホルモン剤)とアズノール軟膏を混ぜたもの。
アズノール軟膏は水色をしています。
去年、小さなおじいちゃん先生の診療所でもらったのは、これだったのですね。
こっちはステロイド剤ではなく、火傷や皮膚のただれに用いる薬のようです。

帰ってから調べたら、「酒さ」は治すのがなかなか困難なよう。
それに、酒さって、なんか、
大草原の小さな家のエドワーズおじさんみたいな
酒飲みがなるみたいじゃん!
去年も、この時季を過ぎたら何となく治ったし、
酒さじゃないと、いいなぁ。

しかし、中耳炎のほうが良くなったと思ったら、今度は皮膚科か。

-*-
2008-06-02(月)

おうちの人と、キヨちゃんがお休みで、お台場に出掛けていきました。
私は出勤。午後から病院。
その後、サボン、note、ジャーナルに行ったりしたけど、
あまり欲しいものはありませんでした。
figLondonは、noteではなく、サボンで扱うことになったそうです。
サボンで革のペンダントのみ買いました。
今月はファミセもあるし、買い控えってことで。
しかし、アンビのファミセのハガキ、ヤフオクで800円や1000円で出品してる人いるねぇ。
ハガキなくても誰でも入れるよー。
あと、セルジュで買い物すれば入れてもらえるショップ袋とか、
1000円で出してる人もいるよ。商魂たくましいですね、皆さん。

今日、梅雨入りした模様。
昨年より20日、例年より6日早い梅雨入りだそうです。
昨年買ってほとんど着ることのなかった長袖のカットソーの出番が多い。 
そして、今年買ったノースリーブや半袖のお洋服はまだ着てないのがたくさん。

-*-
2008-06-01(日)

朝から、昨日と打って変わって、快晴の強い日ざし。
今日は、間違いなく、運動会やるでしょう。

校庭に着くと、すごい人でビックリ!!
先週の中学校の運動会と全然違うーー。
小学校っていつもこんなだっけ? (今年は1年生多いからか?)
後ろのほうからしか見られないかも。

だって、10人以上は座れるバカでかいシートを敷いている人がたくさんいて、
そのくせ、シートには座らず、結局は別の場所で立ってカメラセットして見てるものだから、
誰もいないシートだけが並んでいてすごい邪魔。
シートで場所確保してるだけで、実際に座ってる人なんかほとんどいない。
これさー、一世帯、何平米まで、って制限したほうがいいん違う?
いや、PTA本部でコマ割りして、事前にその場所の権利を売るんだよ!
これで会費不足も解消! と、冴えてるおうちの人と私(笑)

あと、リレーもさ、赤白なんかじゃなく、マンション対抗にすれば、燃えるよねー(笑)
あそこの子供には負けられん!!
私なんか自分で出ちゃったりなんかして。
それにしてもーー!
私は、小・中の頃、運動会の徒競走では常に1位だったし、リレーの選手でした。
それなのに、なぜ、うちの息子たちは、2人揃ってこんなに遅いんですか。
ビリですよ、ビリ。もどかしいったらない。
ねえ、私の血はっ!? 私のDNAはっ!? (笑)

校舎の日陰でボーっとしてると、おうちの人が、
りこちゃんに手振ったり、会釈する人、結構いるから
気ぃつけて見ときや、と言う。
へ? そんな人いないから。と思ったのですが、
去年、図らずも本部役員をやったおかげで、知り合いも少々増えました。
中心となって、一番働いていた副会長のSさんにも会う。
なんか、昨年の本部メンバーに会うと、懐かしい感じ(笑)
今年はお互いフリーですねー! と晴れ晴れとして言うと、
去年、ほとんど毎日学校に来て、忙しく活動していたSさんが、
(P室に住んでる、とまで言われていた・笑)
引退してからは、まったく家に引きこもっている、と言う。
引きこもりだから、今日は、勇気を振り絞って外に出てきたの、なんて言う。
ぎゃははは! 面白いー。Sさんてば。
Sさんは、お子さんが3人いるので、
プログラムの出番にほとんど丸が付いていて、それも笑える。
なんか、充実した運動会で、いいねぇ。

うちはキヨちゃんだけだし、
3年生は、午前中早々にもう出番がなくなります。
その午前中のお遊戯も、キヨちゃんがどこにいるか見つけられず、
やっと終わりのほうで見つけました。
立ち位置を事前に聞いておくんだった…。

あとは、お昼まで出番が無いので、
抜け出して、おうちの人とお茶を飲みに行くことに。
ららぽのチョコホリックカフェへ。
私、(ららぽの中では)ここのカフェ、わりと好き。スイマーズの雑貨も大好き。
でも、ここのクマのシャープペンを使っていたら、
サトル君に、それ、クラスの女子みんな持ってる、と言われて、
そうか・・・・・、と思ったのだった。

お店に入ると、食べ物も注文したくなっちゃうけど、
さすがにそれはダメよね、ってことで、飲み物だけにして、
気がつけば、11:40過ぎ。
うわぁ、ちょっと時間、やばいんじゃないの?? と、
あわててお店を出る。
おうちの人は、お昼のお弁当を買いに行き、私だけ先に戻ることに。
小学校に戻ると、午前最後の種目のリレーが終わり、順位発表をしているところでした。
ぎりぎり間に合った。

私はもうだいぶ前から、運動会のお弁当は作らない主義です。
楽だよー。運動会でも、全然、気が重くならないよー(^ω^)

お昼ご飯は、校舎のロビーで食べられますが、
座るつもりのなかった私たちは、
シートを持ってくるのを忘れていました。しまったー。
仕方なく、キヨちゃんと2人、板の床に直に座る。
しかも、お弁当係のおうちの人がまだ戻って来なくて、
みんながシートとお弁当を広げて食べ始めている中、
2人でポツネン…。
少し怒ったような困惑したような顔のキヨちゃん。
う、ヤバす…。
おうちの人に、今どこー? と電話をかける。
りそな銀行の前ー!
昼休み、40分までだよ。急いでーー!!
しばらくして、お寿司と、唐揚げなどを持って、おうちの人、登場。
シートの代わりに、今来るとき駅前で配ってたマンションのチラシを敷く。
来年は、シート忘れないようにしなくちゃ。
それから、午前の演技は、12時ぐらいまで、と。(プログラムに時間書いてないからね)
それから、子供に演技の立ち位置を聞いておくこと。
って、今まで、何年、小学校の運動会出てる、って感じですか。

午後も、キヨちゃんの学年の演目は、1つだけ。
今度はお昼の間に、立ち位置を聞いていたものの、
何番目に走るか聞いていなかったので、
結局、いつ走ったのか分からなかったのだった。
おうちの人が、今走ってるのがキヨちゃんだよ! と言ってたのですが
あとでキヨちゃんに聞いたら、全然、違う子だった。

また今日もしっかり日焼けしちゃったなぁ。
それに運動会って、見てるだけでも、何だか疲れるよね…。
夕飯は、もうバーミヤンでいいや、なんか焼きそば食べたいし。
と、バーミヤンに行ってみたら、
うわー! 人がたくさん並んでいました…。
やっぱりね、運動会の後って、バーミヤンでいいや、って思う人が多いんだよ!
きっと、中も、T小の家族ばっかりだよー(笑)
おうちの人が並ぶのが嫌だと言うので、
私たちはららぽへ行くことにしました。(今日2度目…)
途中、知り合いのT小のご家族とすれ違い、
やっぱりバーミヤンに向かっていました(笑)
ほらね、やっぱり運動会の日の夜ご飯は、みんな外食するものなんだよ!!
と、得意そうに言ったら、
それは朝からお弁当を作った人でしょう、
と言われてしまいました。
まぁ、もっともですな。

ららぽの中華のお店に行きました。
「海風龍號(ハイフェンロンハオ)」
パイナップルのチャーハンがすごく美味しかったー!
ドライフルーツ(何のフルーツだろう)や、松の実が入っていて、
味も食感もとても良い。このチャーハン、大好き。
だけど、バーミヤンの4倍ぐらいのお値段になっちゃったね…(笑)

さて、今日は、サトル君が今月から通い始めることにした、
絵画教室の第1回だったのです。
生徒さんは、4人なんだそうで、今日来ていたのはサトル君ともう1人だけ。
もう1人は、私ぐらいの年齢の人だったそうです。
先生によると、そのもう1人の人はうまい。
そして、サトル君は、すごくうまい、と言われたそうです。
おうちの人が、
ほら、絵の先生になるんだったら、そうやって、
また来てもらえるように、口がうまくないといけないんやで、と言う。
え? サトル君、絵の先生になるの? と聞くと、
ならないよ!! と横からすかさずキヨちゃんが言う。
え? 兄ちゃんは絵の先生にならないと思うの? と、今度はキヨちゃんのほうに聞くと、
なるわけないじゃん、と怒ったように言う。
どうして? と聞いたら
喋んないもん!! だって。
ぶぶぶ。そうかー。
キヨちゃんも、兄ちゃんは、喋らない・口下手、と思っているんだなぁ。
そうか(笑)

あ、思い出した!
ここに来る前、キヨちゃんが、兄ちゃんに何かを聞いていて、
(ゲームのある場所かなにか)
何度言っても、兄ちゃんが無視して答えないものだから、
キヨちゃんが兄ちゃんの頭をひっぱたいて、(気持ちは分かる)
それで、私達に怒られた、ということがあったばかりだった。
それでだな(笑)

ハンズに寄って、駄菓子コーナーで、
ご当地サイダーを買い込みました。
すごいよ、カレー味サイダーとか、たこ焼き味サイダーとかもある。
よう買わんけど…。
こういうとき、年を取ったかなぁ、と思う(笑)

メ モ : TOP | 過去       | HOME