*キッチンペール *ギャラリー *インプラント日記 *メ
モ *掲示板 *HOME
2008-08-31(日)
朝起きたときから頭痛。
ロキソニン、ボルタレン、カロナール、どれも全然効かない。
何とか、洗濯とトイレ掃除だけして、あとは横になりました。
おうちの人が、夕方、買い物に行ったのも分からなかったので、
眠ったようです。が、夜ご飯になって起きても、頭痛は治っていませんでした。
本当は、靴の手入れをしたり(昨日、夜の雨でびしょ濡れになったし)
アクセサリーを洗浄したり、お裁縫とか、することもあったのに…。
休日の頭痛は、ほんと、時間を無駄にしちゃうよなぁ。
W61Pで、漢字入力モードのとき、数字変換してくれない件、
アプリキーで、英数変換ができることに気付きました!
「1(あ)7(な)3(さ)0(わ)」と押した後、左上のアプリキーを押すと、
「1730」になってくれる。7と3の間に戻って、#キー3回押しで「:」を入れる。
「17:30」と入力したいときは、こういう手順になるかな。
学習機能で「:」はすぐに選べるようになってるし。
一発で変換してくれるのと比べると面倒だけど、
いちいち数字入力に切り替えるよりは便利です。
全角入力のときでも、半角が選べるのが良いです。
全角英数字って、どうも好きになれない。 美しくないよね?
-*-
2008-08-30(土)
朝、駅まで半分ほど歩いたところで、定期券を忘れたことに気付きました。
家まで戻る…。これで電車1本か2本逃したな。
うう、やっぱり、モバイルSuicaにしたほうがいいのかも〜。
と、強く思う。
今日は、高校時代の友人、Kちゃんと会いました。
小学校の教員をしているKちゃんとは、
こうして、学校の長いお休みのときに、会うことにしているのです。
私は午前中、鍼だったので、広尾で待ち合わせて、
Cafe de
Pres(カフェ・デ・プレ) へ。
古くからあるカフェで、いったん、別のお店になったんだけど、
いつの間にか、また、Cafe de Pres に戻っていました。
積もる話もあるし、長居をすることになりそうなので、
少し狭いけど、窓際の端の場所へ。
特製ハムとチーズのサンドイッチ
ここの地下は、国立新美術館にもある「ポール・ボキューズ」です。
サンドイッチは、地下から、持ってきたので、
そこのキッチンで作られたものかな?
Kちゃんも私も、二児の母。上の子同士は同じ中2。
私たちが中学生の頃は、親に言われなくても勉強も何でもやったもんだけど、
今の子は、言われないと勉強もしなければ部屋の掃除もしない。
夏休みの宿題だって親が言わなければ、終わらない。
私たちは親に勉強みてもらったことなんて一度たりともない。
これっていったいどういうことなんだろう?
今は、遊び(ゲーム)がたくさんあるから? 誘惑に負けちゃうの?
昔は、ゲームがなくて、暇だったから、
仕方なく宿題やったり、図書館に行って本を読んだりしてたの?
じゃあ、ゲームがいけないの?
それも何だか違うような…。
とかいう話をする。今の子育てって難しいよね…。
ほんと、自分が子供だった頃の子育てを想像してたら痛い目に遭う。
こんなに、何につけても親がかりだったなんて。
その後、国立新美術館へ。
「ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密」
この間、妹と来たときは、
ミュージアムショップだけで時間が過ぎて、
結局、展示は観る時間がなくなっちゃったんだけど、
そのとき行かないで良かったよ(笑)
「静物画」展らしく、画面の中の人物よりも
本来脇役の金属の鍋や、屠殺された豚の肉などが、
とても上手に描かれ、むしろ人物より目立っているような絵が
ピックアップされているようでした。
私なんかが「上手」って、言うのも変だけど…。
あと、なぜか、みんな葡萄を描くのが上手い!
果物は、たくさんの画家が絵のモチーフとしていたけど、
その果物の中でも、葡萄は、どれも実にみずみずしく描かれていました。
実は、葡萄って、描くのが意外と簡単なのか? と思っちゃったよ。
見てたら、葡萄が食べたくなっちゃった。
しかし、この画家たちも、そばにPSPやらDSがあったら、
これだけの絵を描きあげることができただろうか?
ちょっと筆に行き詰まったときに、つい手が伸びちゃって、
うっ、5時間経っちゃった! とかさ。
やっぱり、昔は、暇だったから、これだけ絵に集中できたわけ?
なんてことも思う。
そうじゃない人もいると思うけど、この中の何人かは脱落して、
こうして絵を展示してもらえることはなかったでしょう!
あーー、やだなぁ、ゲーム。
まぁ、うちは、おうちの人の方針?があるから、仕方ないけど…。
美術館の中で休憩。お茶を飲んで、おしゃべりして、
表参道に移動。
青山のnestRobeでお買い物をしたかったのですが、
お店に向かう途中で、ポイントカードを忘れたことに気付く。
うわーー。この間、ポイントの後付けはできない、って言ってたよなあ。
なので、あっさり行くのを止める。
後付けができない、って、お店にとっても損だと思うけどな。
こっちだって、いつも全部のポイントカードを持ち歩いてるわけじゃないし、
今日はあの店で買い物する! と決めて持ってこない限り、
通りすがりに入って衝動買い、ということができなくなる、ってことだよ。
行くって決めてても、こうして忘れちゃうこともあるしー。
ま、nestRobeでは買いたい物があるので、来週行き直しますが。
今日のところは、近くの雑貨屋さんmuraに行くことにする。
最近とても気に入っているDECOというブランドのアクセサリー。
四日市のブランドで、今までは通販で買っていましたが、
都内なら、青山のmuraで扱いがあるそうなのです。
行ってみると、前にも来たことがあるお店だった。
DECOのアクセサリーは、結構種類が置いてあって、
今まで、Webの写真で見て想像していたものが、
実際に指にはめてみたりすることができて、とっても良かった。
思っていた通り良かったり、思っていたほど似合わない、というのが分かったり…。
結局、ここでは、アクセじゃなくて、
ぬいぐるみと、ゼンマイのおもちゃを買ってしまいました。
ああ、なるべく物を増やすまい、と思っているのに、
生活に必要のない、ただ飾るだけの物に、6000円近くかけてしまった。
でも、すーーごく可愛いでしょ
右側のゼンマイじかけの「Happy
Bunny」は、
シンバルをたたきながら、前進します。
帰ってから、その動きが、サトル君とキヨちゃんにすごくウケて、
何度も何度もネジを巻いて遊んだのでした。
そしたら、テレビっ子の父さんに、「うるさいから、あっちの部屋でやって」
とか言われちった。
たまに、私が子供と遊んでるっていうのにさ☆
しかも、おうちの人が見てるのって「ドラゴンボール」なんだよ。
おうちの人は、概ね優しい人ですが、テレビが絡むとダメですね…。
テレビがついているとき(家にいる間は常についているんだけどさ)話しかけても、
ああ今聞こえなかった(怒)、 とか言って
テレビのボリューム上げられたりしてさ…。
おうちの人が死んだら、録るだけ録って全然見ていないDVD数百本を
棺桶の中に一緒に入れてあげようと思っています。
DVDは、燃えないゴミだからダメか?
DECOを出している1koubouのアクセは、
置いてもらえるお店を拡大中のようですが、
本当は、こういった作家さん手作りの雑貨屋、というより、
セレクトショップに置くほうが、いいような気もする。
クオリティも高く、もう「作家さんのハンドメイド」とかいう感じじゃないし、
ジャーナルや、BEAMSとかに、並べてもらったほうが…。
とにかく、頑張って欲しいです。
でも、愛用している者としては、まだあまり知られてない、ってところが、
良かったりもするんですけどね☆
でも、この間、ウサギのリングが「装苑」に載ったそうですよ。
青山の有名カフェ、Nid Cafeで夜ご飯。
恵比寿のneuf
Cafeやeau cafe、中目のHUITの系列店。
どこも居心地の良いカフェで、ここにも来てみたかったのです。
土曜の夜だけど、満席ではありませんでした。良かった。
ゴーヤとナスとトマトのミルフィーユ、
たこときゅうりの五穀米リゾットなど、
フードメニューも凝っていて、とても美味しかったです!
Kちゃんとは、本当に、話しても話しても、話が尽きない。
でも、娘さんの塾のお迎えに行かなくちゃいけない、ということで、
20:30にはお店を出ました。
週明けの9/1は、Kちゃんの学校でも、うちの小学校でも引き取り訓練です。
毎年、炎天下の中、校庭に並ぶんだよねぇ。
(うちは、今年は、おうちの人が引き取りに行く)
親たちは、校庭で、すみっこの木陰に避難しているんだけど、
先生たちは炎暑の中、ヘルメットかぶって、児童を誘導して、ほんと大変そう。
前に私が引き取りに出席したとき、先生たちを見て、
Kちゃんも、同じようにやってるんだろうなぁ。偉いなあ。
私には外の仕事はとても無理だ…。
と、秘かにKちゃんのことを尊敬したのでした。
プールの監視当番も、夏休み中、2回程度なんだけど、
9:00〜15:00までプールサイドにいなくちゃいけなくて、
暑くて暑くて、ほんと大変なんだそう。
パラソルとビーチチェア持ち込んで、ビキニ着てサングラスかけて
ここは南の島…と思い込んで、目をつぶって寝転んでるわけにもいかないそうで。
当たり前か(笑)。
また、2学期から、おたがい、仕事も、母業も頑張りましょう。
そうだねえ。
また、お休みになったら、Kちゃんとおしゃべりしよう、と思ったら、
私も頑張れるかなァ。
-*-
2008-08-29(金)
初めて携帯(W61P)に音楽を送ってみました。
SonicStageからは、送ることができませんでした。
SonicStageが、W61Pを認識しない。
やっぱり、au
MusicPortを利用しなくちゃいけないようです。
そして、SSも決して使い勝手が良いとは言えませんが、
au MusicPortも、使い勝手が悪いです。
また、aMPには、SSからの曲のインポートも出来ませんでした。
携帯に音楽を送るには、いちいち、aMPに曲を録音しなければならない。
auの新しい機種だと、SonicStage for LISMO対応だから、
その辺は、良くなっているのかも?
けど、やっぱり、わざわざ携帯で音楽を聴くことはないかな。
操作性だってウォークマンのほうが上だし。
それに、何より、2年の年季があけたら、
ウィルコムユーザーに戻るんだし。
モバイルSuicaについては、調べてみたらなかなか便利です。
定期券も携帯で買えてしまう。路線変更もOK。
定期券の払い戻しも携帯からできる。
Viewカードを作らなくちゃいけないけど、
みずほマイレージがViewカードとの提携カードを出していました。
今のキティちゃんカードから切り替えればOK。
年間10万のクレジット利用があれば、年会費は無料になるので、
これは、定期券の購入で、クリアでしょう。
ただ、モバイルSuicaはオートチャージができない、っていうのはどういうわけ??
ちまちま残額を気にしなくちゃいけないってこと??
便利さ半減…。
モバイルSuicaがオートチャージに対応したら、すぐ使ってみてもいいんだけど。
一方、PASMOのオートチャージも調べてみる。
ToMeカードを作らなければいけませんが、
こちらは、年会費永久無料だそうです。
ちょっと魅力的なのが、東京メトロの路線を使うとポイントがたまり、
それが、チャージに使えるということ。
(ただ定期区間外1乗車につき2ポイントで、1000ポイントで1000円チャージだそう。
2年の有効期限もあるし、2年で500回は乗らないだろうなぁ。これによるチャージも面倒)
JCBカードにすれば、今、メインで使っているJCBカードのokidokiポイントを
まとめることができそう、ということ。
こっちのほうが、無駄がないかなぁ。
それに、私の定期は、せっかく、Suica×PASMOの記念カードなんだしなぁ。
(結構、苦労して手に入れたのよ)
携帯は携帯、定期は定期、で持っているほうが、
やっぱりいいのかしら。
モバイルSuicaにしていて、もし携帯を修理に出すことになったりしたとき、
その間の定期は? とか思うと、ちょっと面倒な気が。
2年後、ウィルコムにするし、
そのとき、ウィルコムがFelica搭載していて、
オートチャージのモバイルPASMOが登場していますように!
-*-
2008-08-28(木)
キヨちゃんのお誕生日。
キヨちゃんは、いつも、生クリームに苺の乗った
昔ながらのシンプルなケーキをご所望です。
というわけで、老舗の洋菓子店へ。
帰り、駒込のアルプス洋菓子店まで行ってきました。 (3460円)
「お誕生日おめでとう」はプレートにではなく、直書きなのですね。
箱にかけてあったリボンが、今はあまり見ない、懐かしいリボンだった。(写真左下)
おめでとう、キヨちゃん!
まだ、眠くなるとおしゃぶりをするキヨちゃんが大好き。
私の中では、キヨちゃんて、3歳ぐらいから印象が変わっていないんだけど、
でも、やっぱり、それなりに大きくなっているんだろうなぁ。
当たり前だけど…。
-*-
2008-08-27(水)
ナイロン100℃の公演チケット〜!!
発売日を勘違いしていて、
サイトを確認したら、もうとっくに販売されていて、
私が観たかった「ブラックチーム」のほうは、すでに完売。ガーン。
初日は特電も用意されていたようです。
うわ〜。ナイロン100℃、人気劇団ですか?
うーーーーむ。
ホワイトチームで妥協するか、
(でも私が好きな峯村リエや、犬山犬子はブラックなのー)
ヤフオク…?
見たら、結構出てますよ。
チケットばかり出してる人は、転売屋だから、そういう人から買うのはやめて
一般っぽい人から買うならいいかしら…。
それほど価格も上がってないようだし。
でも、転売屋ぽくても、ほぼ定価を即決価格にしている人もいるんだけど、
なぜなんだぜ?
プレリザーブとかで買うと、販売会社に手数料いっぱい取られるから
支払い額は同じぐらいかも。
あ〜、でも、偽造チケットってこともあるかなぁ。
三谷さん脚本のお芝居も来月から始まります。
「戸惑いの日曜日」
まさに三谷さんらしい、シチュエーションコメディで、面白そう。
しかし、チケット8500円って、高いよねぇ。
値段のせいか?
平日ならまだまだチケットは残っているようです。
行くかどうか迷い中。
-*-
2008-08-26(火)
私の秘密のお気に入りのカフェを
おうちの人もたいそう気に入ったようで、
今日、そこのケーキを買ってきました。
-*-
2008-08-25(月)
今、近くに来てる、という知人からの電話で
お昼休みを少し早めに取らせてもらって、知人と「いせ源」に。
こういう融通がきく、今の職場はやっぱりいいかも。
毎週届く求人のメルマガも前ほど真剣に見なくなりました。
求人の情報に、年齢表示がなくなった、っていうことも大きいよなぁ。
そんなことしても、実際は、
会社のほうで許容とする年齢があるだろうし、
私の歳になると、問い合わせとか応募しても、
結局は、無駄足になることのほうが多そうだもん…(´・ω・`)
ほんと、政府って、やることがトンチンカン。
こんなことするんだったら、
まず、公務員の年齢制限やめろっつーの。ねえ?
今、派遣会社では、派遣先に年齢は明かさないそうです。
夫の会社に、派遣社員が来てるけど、
年齢も自宅の住所も分からない、と言っていました。
(聞いたら答えるだろうけど、あえて聞かない限りは)
派遣会社に、派遣を依頼すると、
最初は、簡単なプロフィールを見せられて、
でも、それには、名前も年齢も載っていないそうです。
そして、実際に面接することになって、初めて名前だけ分かる、
という感じだそうです。
うーん、年齢で落とされることがないだけ、
いざとなったら、派遣でいいかなぁ…。
いせ源の、2階の畳みの広間に並べられた座卓。
ゆったりとした空気が流れる、こういう雰囲気、好き。
やっぱり、この辺りで働いていたいなぁ。
行こう行こうと思っていた
「喫茶 山ゆり」がなくなってしまっていて、
とてもガッカリ。
神田駅前の小鍛冶洋菓子店もなくなって
ドトールになってしまったし。
(だいぶ前ににね…)
キヨちゃんは、明日から学校。
宿題をみるのは、父さんの役割。
夜遅くなってから、宿題チェックをして、
鉛筆の字が薄いところや、投げやりに書いた絵日記の絵など
書き直しさせられていました。
昨日の昼やれば良かったのにー、って私は言える立場にない(・ω・;)
遅くまでかかったけど、全部終わったー!
私は、一度も親に宿題みてもらったことなんかないなぁ。
-*-
2008-08-24(日)
どんよりとしたお天気の日曜日。
おうちの人は、午後から出掛けると言っていたものの、
気が乗らなくなったようで、取りやめて、夕方ぐらいからずーっと昼寝。
ぼーっとしたままご飯を食べ、
ぼーっとしたままお風呂に入り、
あれだけ寝ていたのに、そのまま夜の本睡眠へ。
このまま死んだらどうしよう。
「ラブホテル進化論」を読みました。
神戸のお嬢さん大学の現役美人大学院生 が、
日本の文化「ラブホテル 」について研究し、書き上げた、という、
いかにもウケそうな企画。
内容は、なるほどー、と思うことも多く、
また、レポート作成に至ったエピソードなども面白く、
文体も軽やかで、さらっと読めました。
この間亡くなった戸塚教授の恩師、物理学ノーベル賞の小柴教授も出てきたよ。
ラブホについて、それほど深ーく掘り下げているわけでもないけど、
読んだら、ちょっと行きたくなるかも。
頑張れラブホ! と思いました。
先日、仕事関係の知人(男性)に、何かお勧めの本がないか聞かれ、
そりゃ、私の不動の1位は「赤毛のアン」だけど、
こういうのは、いくら読書好きでも、男の人は読まないものかなぁ。
小学生ぐらいの男の子でも読まないかな。不思議だ。
「小公女」「若草物語」「足長おじさん」など
少女が主人公の物語は、女の子限定?
逆に、男の子しか読まない児童文学って何だろう。
私は、ロビンフッドの冒険や、トムソーヤー、海底二万里とかも読んだけど。
そう考えると、女の子のほうが幅広い、というか、
女の子だけの世界があるのかしら。
まぁ、おっさんの世界、というのはあるよね(笑)
というわけで、「アン」以外のお勧めとして
私は、高橋源一郎の「ジョン・レノン対火星人」を挙げ、
その彼は、さっそく、それをAmazonで注文したそうなのですが、
自分でも久しぶりに家の本棚の単行本を開いてみたら、冒頭、
一九七〇年。東京拘置所で流行っていたのは、
手淫(マスターベーション)だった。
流行った、流行った、私もやった。
で始まっていたのだった。
そ、そうだっけ…(・∀・;)
ぎゃははは!! いきなり手淫!!
マスターベーション!!
こ、これは引かれたかも…(・∀・;)
人格まで疑われていたらどうしょう。
「赤毛のアン」とか言ってて、これかよー、我ながら(笑)
でも、この本は、本当に、愛あふれる1冊なのですよ…。
-*-
2008-08-23(土)
SOCIETY OF CITIZENS / JCBホール
出演: 東京事変(好き)、エレファントカシマシ(好き好き)、SCOOBIE DO(知らない)
チケットは一般発売で取ったのですが、1枚だったせいか、
1階バルコニーのほぼセンター寄りの、なかなか良い席でした。
繋がった時点でアリーナ(スタンディング)も選べましたが、
もう若くないし、押しつぶされたくないし、私は指定席で良いのでぃす…。
実際の会場を見たら、アリーナには横1列ずつ手すりのような仕切りがあって、
一応、自分の場所、というのがあるようで、
前に詰めかけたりはできないようになっていました。
初めてのJCBホール。
広過ぎず、わりと一体感も感じられるし、
トイレもいっぱいあるし、綺麗でなかなか良いホールでした。
ステージは、SCOOBIE DO(スクービードゥ)から。
人間やめたいかーー!!のロックンロールでしたが、
いや、人間やめたくないし…。
元気なバンドだけど、可もなく不可もなく、という感じか。
(私は技術的なことは分かりませんので、個人的な好みです)
アリーナの前半分は腕上げて飛んで、かなり盛り上がっていましたが
後ろのほうは、静観している感じ。
アリーナは、どういう席順になっているんだろう。
前のほうは、見る限り、スクービーのファンっぽいけど、
これがエレカシの番になったら?
前のほうのスクービーのファンはシーンとしちゃって、エレカシファンが後ろで盛り上がるって感じ?
それとも、バンドが変わったら、それぞれのファンが場所を交換するの?
それとも、前の方の人は、何でもいいからノッてください、とか
約束させられているの?
ああ、それがとーーっても気になるーー。誰か教えて。
バルコニー席は、ほぼみんな着席している状態でした。
私の斜め前の女の子は、座ったまま、腕を振っていました。
まぁ、最近は、何でもかんでも立つ、みたいなことがなくなって、良い傾向ですなぁ。
あたしゃー、もう、よっぽどのバンドじゃなきゃ、座って見たいのよ(笑)
さて、次は、おそらくエレファントカシマシですが、
セットの切り替えに、かなり時間がかかっている。
途中、椎名林檎が出てきて、ZAZEN BOYSの向井さん(知らないけど…)と
1曲、歌ってくれました。
が、それでもまだセッティングは終わらない。
そうだ、アリーナ席の様子はどうだろう。
見ると、そんなに、ザザザーッと、客が入れ替わっている様子は、なし。
数名は移動していたようだけど…。でも、トイレ移動かも。
うーむ。
エレカシのCDは3枚だけ持っています。
あとは、ずっと前、野音の立ち見席で見たことがあります。
今回も、距離的には同じぐらい遠いけど…。
エレカシ、やっぱりかっこいーーーー!!!
さっきのSCOOBIE
DOとは、音が違うよ。重いし、
私が好きなのはこういうのだよー、と思う。
宮本のボーカルも大好き。
アリーナの前半分は、さっきと同じようにノリノリでした。
スクービーと、ファンがかぶっているのだろうか??
バルコニー席は着席したままの人が多いですが、
さっきよりは、あちこちで立ってる人も見受けられました。
スクービーでノッてた斜め前の子は、エレカシでも座ったまま腕をあげていました。
私の隣りの席の男の子は、エレカシになったら、立ち上がった。
私も立ちたい、けど、その前に、後ろの席を確認。
後ろの人が座ったままだったら悪いし…、って、
ああ、何だか気を遣うライブだなぁ!!(笑)
RCのときは、回りのことなんか考える間もなく
キャーーー!!!
って自然と立ち上がって飛び上がっちゃう、って感じなんだけど…。
エレカシ、いいよー。
宮本、いいよ、いいよーー。
エレカシも、ライブバンド。ライブのほうがずっとずっといい。
Oh,
Yeahとか、OK, Everybody とか、
すんなり似合ってるのは、(清志郎以外では)宮本ぐらいじゃないか?
キーボードには蔦谷好位置。
この人はこの間のCharaのときもキーボード弾いてました。
YUKIのCDのクレジットでも名前を見たような。
エレカシのライブは、短い時間だったけど、けっこう充実感があった。
ああ、もっと聴いていたいー。
さっきのチラシにあった、10月のライブは絶対行こう、と心に誓いました。
そのときはアリーナがいいな。
今回の公演は、東京事変が、好きなバンドを集めた、という趣旨のようです。
野外のロックフェスだと、好きなバンドでも遠くて見られなかったりとか、
あと日焼けもするし、(椎名林檎自身が日焼けするとかぶれちゃって大変らしい)
だから、1カ所?でしたかったんです、みたいなことを言っていました。
意味がよく分からなかった(笑)
最後、東京事変。
スクービーやエレカシの真似をして、
ベースが、いくぜエブリバディ とかウケ狙いで言ったりしていました(笑)
エレカシで立っていた隣りの男の子は、着席して、
ずっと、肘にあごをついて、フゥーン、みたいな感じで見ていました。
彼はエレカシのファンで東京事変は初めてなのでしょう。
どう? 好きそう?
微妙かな…、と、全く関係ない私が心配(笑)
私の前の席は3人分ぐらいずっと空いていたんだけど、
東京事変が始まる前に入ってきました。
東京事変だけ見たかった人かな?
私は、椎名林檎が、勝訴ストリップを出した後の、
プラチナチケットだった渋公に観に行ったことがありますです…。
当時は、椎名林檎も、あまり大きなステージ慣れしていないような、
客のほうも立ってはみたものの、
何となく、どうノッたらいいか分かんないような感じだった。
椎名林檎の歌は、こうして座って聴くのが良いのかもしれません。
彼女は、遠目でも綺麗で、衣装も可愛くてキュートだったけど、
まぁ、CDやPVでもいいよな、と思わなくもなかった。
東京事変のステージは、メインなはずなのに、意外と短く感じました。
最後は「閃光少女」
で、お決まりのアンコールで、すぐに再登場。
絶対やるんだから、わざわざアンコール要らなくね? とも思ったけど、
アンコール曲は「丸の内サディスティック」!
なんだか懐かしー(涙)。これは良かった。アレンジも良かった。
普通に閃光少女→丸の内サディステックで終了、というより、
閃光少女で終わり。アンコールで、おお、丸の内サディスティックだ! のほうが、
やっぱりドラマチックよね。と思うと、アンコールにも意味があるか。
何だか、純粋にライブ演奏を楽しむというより
関係ないことばかり考えているライブだった(笑)
ライブには、友達同士、カップルで来ている人がほとんどです。
みんな音楽の趣味が一緒なのかな。羨ましいなぁ。
私は、清志郎はNちゃんと行くけど、それ以外のライブは1人かも…。
もっとも、ライブからは、ずーっと遠ざかっていたからなー。
音楽の好みは難しいしね。
とりあえず、JCBホール、次は10月のエレカシで会いませう。
ああ、宮本の彼女になりたい。
でも、私じゃ、てんでダメ、力不足でまるっきりダメ、
と、宮本を見るたびに思います…。
ところで、今度の私の携帯、
W61Pの日本語変換システムはATOKが搭載されていて、
予測変換もかなり賢い感じですが、
「えれ」って入力したところで、「エレベーター」と並んで
「エレカシ」って出たのにはビックリしたよ!
そう、まさにエレカシって入れたかったんだけど、
他にそういう言葉があるのか?と思っちゃった。だってまさか。
ならば!!
と、「いまわ…」と入力してみる。
「忌まわしい」関連の候補が並ぶ。
「いまわの」ときたところで、候補に「忌野清志郎」、バーン。
おおーーーー!!! やるじゃん、ATOK。
後で見たら、「いまわ」の時点でも、スクロールしたら候補に「忌野清志郎」があった!
ただ、不満なのが、
漢字入力モードのまま、例えば「1(あ)7(な)3(さ)0(わ)」と押した場合、
「あなさわ」にしかならないのですが、
気を効かせて「17:30」とか「17時30分」に変換して欲しい。
前の機種は、そうしてくれて、これがかなり便利だった。
メール連絡で、時間を入力することってすごく多いのにねえ。
ちなみに、PCのIMEは、昔からずーっとVJEですよ。。
-*-
2008-08-22(金)
鍼と、神経内科。
頭痛は相変わらずです。
あまり我慢しないで、痛くなり始めにすぐに薬を飲むと、1回で効くことも多い。
それでも、頭痛ダイアリーを見ると、
1日か2日おきぐらいに頭痛があり、
全体では、けっこうな量の鎮痛剤を飲んでいる感じ。
この間会った妹のだんなさん(内科医です)によると、
頭痛は、頭の血管が拡がることによって起きるので、
私は、何らかの原因で血管が拡がりやすいのだろう、ということ。
また、血管が拡がると鼻がつまるそうです。
ああ、頭痛のときは鼻はつまりますよ、って、
当たり前のようにサラリと言うので、ビックリ!!
えっ!!
そうなんだーー!!
じゃあ、
鼻がつまる→頭痛 じゃなくて、
血管が拡がる→ 頭痛 & 鼻がつまる
だったんだー。
頭痛のときって、いつも、痛い側の鼻がつまってるから、
鼻が悪いんだと思って、いろいろな耳鼻科に行ったり、
CTスキャンやMRIまでとったのに…。
鼻うがいをして、あげく中耳炎まで起こしちゃったのに…。
鼻は関係なかったのか…。
確かに、耳鼻科では、どこ悪いところはない、って言われてました。
本当に悪いところはなかったんだ…。
でも、神経内科の先生は、
鼻がつまるのは普通、なんては言ってくれなかったよ。
血管の拡がりを抑えるのには、
「イミグラン」が良く効くそうです。
飲んだことあるけど効かなかった、と言うと、
錠剤じゃなく、イミグランの点鼻薬があって、これがもっとも効くそうです。
経口よりも、粘膜からのほうが、効くっていうもんねえ。
ただ、イミグランは、あくまでも血管を収縮させるだけで、鎮痛作用は全くないそうです。
一般的に鎮痛薬として強いのは「ボルタレン」ということでした。
なるほど、なるほど、そうなのかーーー。
しかし、こんな身近に、こんな詳しく説明してくれる人がいたのにねえ。
鼻の疾患じゃなかったんだ…。
今度、神経内科に行ったら、イミグランの点鼻薬をもらおうかなぁ、
でも患者からそんなこと言ったら、生意気! とか思われるかしら…。
と思いながらの、今日の神経内科。
先生が、今日は新しいお薬を試してみます、と言いました。
テグレトール…
あ、テグレトールはダメです!! と私。
前に予防薬として飲んだことがあって、そしたら、嘔吐感があって、フラフラして、
これだったら、ときどき頭痛を我慢するほうがマシ、と思った薬。
砕いて、誰か嫌いな奴の食べ物にこっそり混ぜてやろうとか思った薬。
前に飲んだときすごく気持ち悪くなって…と言うと、
そうでしたっけ、と言いながら、先生がカルテを確認する。
前は200(mg)だったけど、今度は100。どう?
いやぁ…、と私が難色をみせるので、別のお薬になりました。(良かった…)
同じ抗てんかん薬ですが、こちらのほうが副作用が少ないそうです。
ガバペン200mg
これを、1日3回、1ヶ月間、飲んでみることになりました。
毎日飲む薬は、ちょっと嫌だなぁ、と思いながらも、
でも、都度、鎮痛剤を飲むよりは、
毎日予防薬を飲み続けるほうが、体には良いのでしょうか…。
効いたら一生飲み続けることになるのかなぁ。
結局、今日は、イミグランの点鼻薬のことは言えませんでした。
鎮痛剤として、いつものボルタレン。
レルパックスは?
と聞かれましたが、
前回3錠もらって、1勝2敗と、テキメンに効いたわけじゃなかったので
もういい、ということにしました。
先生も、高い薬だしね、と言いました。
帰ってから、もらったボルタレンを見たら、
ボルタレンをわざわざ半分に割って、それぞれ個別包装されていました。
1日2回の15日分だって。
たぶん先生の処方ミスだな。
1錠、1日1回とするところを、1日2回と入力してしまったのでしょう。
飲むときは、2袋ずつ飲まなくちゃ…。
これ、普通に頓服としては処方できないのかな?
次はやっぱりイミグランの点鼻薬のこと言ってみよう。
頭痛のときに、市販の点鼻薬をさすと、少しいいような気もしてたけど、
あれも、いくらか血管を収縮させるからなのでしょう。
ガバペンの副作用としては、
「太りやすい」と言われているようです。
これって、普通に食べてても、栄養の摂取効率が高くなる、ってこと?
少量の食べ物で、エネルギー充填ってこと? それってすごい良くない?
副作用に「便秘」とかはなかったので、良かった。
-*-
さて、今日は、おうちの人の誕生日。
広尾でケーキを買って帰ることに。
ボン・スイーツアンドスマイルでテイクアウト?
ラ・プレシューズ?
今日は、外も、そんなに暑い、という感じじゃなかったので
ラ・プレシューズまで足を伸ばすことにしました。
(後で考えてみれば、こぬれ広尾とか、
一度行きたいと思っているグーテドママンという選択肢もあったなぁ…)
さて、久しぶり(去年のモンブラン以来か)の、ラ・プレシューズ。
ショーケースの中には、カットケーキが少しずつ残っているけど、
ホールのケーキは全くなし。
カットケーキでいいか、とも思いましたが、
それではあまりにも日常で、お祝いの感じが出ないし、
地味になっちゃうけど、一応、ロウソクもさせるパウンドケーキにしました。
でも、考えてみたら、うちにロウソクなんかなかったし、
お店でもらうのも忘れていました。
(それにパウンドケーキにロウソクって、お店で言うの恥ずかしいかも…笑)
キヨちゃんは、ケーキをちらっと見て要らない、とか言うし、
そういえば、ハッピーバースディも歌わなかったし、
やっぱり単なる日常になっちゃった。
-*-
2008-08-21(木)
家に帰ると、毎日毎日、部屋が散らかっていて、ほんっと気が滅入る。
帰宅後は、まず、テーブルと床の上に散らかっている物を片付けて、
掃除機をかけるところから始まる。
ああ、綺麗な部屋で暮らしたーーい!!
綺麗な部屋にソファを置いて、そこでゆっくり音楽聴いたり、DVD観たりしたーい!!!
私の夢は、自分だけのマンションが欲しい、っていうことだな。
そしてリビングにソファを置く。
そして音楽を聴いたり、DVDを観る。
DVDは、テレビを子供に占領されているので、買ってもなかなか観られません。
「東口トルエンズ」や「ゲルニカリライティングヒストリー」とか溜まってる…(笑)
自分だけのマンションが欲しい。ワンルームで可。
ああ、こんなささやかな夢、お金さえあれば叶う夢。
画家になりたいだとか、歌手になりたいだとかという夢と違って、
特別な才能が必要なわけでもなく、
お金だけあれば済む話なのに!!
悔しいーーー!!
いや、ここで諦めては終わり?
夢を叶えるために、私は何をすればいいのか考える。
服やアクセを買うのを控える、なんてのはダメよ。
契約社員の私の生涯年収なんて、たかが知れてる。
全額貯金に回したところで、ローンも組めなきゃ返せもしない。
全然足りない。
1日何万円稼げるとかいうネットビジネス?
でも、そういうのでマンション買ったなんて話聞かないよなぁ。
セールスレター読んでも、なんかガツガツして貧乏くさいし、実際は、儲からないのかも。
私には株の才能もないし…。FXなんて論外だし…。
そうだ、金持ちの愛人になる、というのは?
エステ?
とりあえずエステに通って外見を磨く??
これが夢への第一歩??
でも、そんなことしてたら、
なんだか夢がますます遠のくような気がしないでもないのよね?(´・ω・`)
と、職場のNさんに、相談したところ(笑)
うーん、そういうお金持ちは、愛人には外見よりも心の繋がりを求めると思うよー、
と、真面目に答えてくれて(笑)、
でも、確かにそうかもしれない。
それに、エステに行ったところで(私の場合整形も必要か?笑)
若い娘には到底勝てないわけだし。
じゃあ、まず、心にすきま風が吹いている寂しいお金持ちと知り合いになって、
親身になって時間をかけて心に空いた穴を埋めてあげて…
うわーー、そんな気が遠くなるような話…。
それに、心にポッカリ穴のあいた寂しいお金持ちなんて、いったいどこにいるのでしょう。
ていうか、私が心の中で、マンション…とか思ってたら、
その時点で、寂しいお金持ちの心の穴は埋められないし!
逆に、そんなことしてたら、私も情が移っちゃって、
マンションなんてどうでもいいの、とか思っちゃいそうだし!
どっちみちダメだーー。
ああ、やっぱり叶わぬ夢なのかなぁ。ションボリだよ…。
6歳、捨てられてもたたかれても母をかばった
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY200808200380.html
読んでると、涙が出てきちゃう事件。
これ、母親が、「もう死んでるかと思って久しぶりに部屋に帰ったら、
長男が飛び出してきたので、ビックリした」って言ってたやつだよね。
長男、ママが帰ってきた! と思って嬉しかったんだろうなぁ、って、
ここで、また泣きたくなっちゃうよね(´;ω;`)
しかし、こんな母親に育てられても、
こんなに素直でいい子に育つものなんだねえ。
やっぱり、育て方がどうよりも、
生まれつきのその子の資質というものがあるのだろうか。
この子が可哀想。私が育ててあげるよ!
何だったら、うちの子供たちと交換してもいいですけど!!
うちの子供たちときたら、私が帰っても、
テレビやゲームに視線くぎ付けで、こっちを見ようともしないし。
テレビとゲームさえあれば、ご飯なんか食べなくても
それこそ、何ヶ月でも、平気でいられそうだし、ほんと。
でも、ゲームやり放題のウチに来たら、この6歳の長男も、やっぱりこうなっちゃうのかなぁ(´・ω・`)
あの長男は、外の世界を知らず、母親が全てで母親しか知らないからこそ、そうだったのかなぁ (´・ω・`)
-*-
2008-08-20(水)
私も今日の判決を気にしていました。
帝王切開死亡事故 大野病院産婦人科医に無罪判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000914-san-soci
医師無罪で双方会見 死亡女性の父「残念」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000135-mai-soci
良かった…。当然の結果だけどね。
これ、亡くなった妊婦さんの父親が地元の名士っていうか警察関係者らしい?
それでマスコミ引きつれて、診察中の加藤医師を患者の目の前で手錠かけて逮捕したり、
有罪も無罪も決まってないうちから、
担当警察署に警察本部長賞が贈られたりしたんだな。
なんとも嫌な話。
加藤医師に、お墓の前で土下座させたなんて、薄ら寒さを覚える。
女性の父親の「病院で何があったのかを十分に説明してほしい」って、
もう十分、明らかになってると思うんだけど…。
1人で産科を支えてきたまじめな医師を逮捕して、
マスコミがさんざん扇動したあげく、
リスクの高い産科がどんどんなくなっていって、
(この県では、すべての公立病院から産科が消えました)
みんな、いったい何をしたいのでしょう?
検察は控訴するだろうか?
しかし、検察が直接立件した刑事裁判に地裁が無罪を出すなんて、
非常ーに珍しいことなんじゃないだろうか。
この判事、嫌な目に遭ってないといいけど…。左遷させられるとか…。
「産科医療のこれから」というブログで、
女性自身の、「逮捕、裁判、産科崩壊。そして患者だけが取り残された―。」
という記事が紹介されていました。
女性自身というと、ゴシップ雑誌というイメージがありますが、
これは、まじめに取り組まれた、非常に良い記事だと思います。
http://obgy.typepad.jp/blog/2008/06/post-1341-20.html
でも、もう、医療崩壊は、始まっているよね…
-*-
携帯をauにしたのは、家の電話をKDDIの「メタルプラス」にすると、
ケータイ←→イエデンの通話が無料になるから。これが大きかった。
普段、携帯はマナーモードにしてるし、帰宅後もバッグの中に入れっぱなしで、
その上、台所に立って家事してると、着信には気付けないことが多い。
その時間帯、おうちの人からの電話には、出られないことが多く、
そうすると、家の電話にかけてきて、どうして携帯取らないんだ! と、
よく怒られていたのでした。せっかく携帯同士は無料なのに、って。
と言ってもねえ…。
その問題が、メタルプラスにすると、解消する♪
ところが、今日、KDDIから、
お客様の電話はメタルプラスにすることができませんでした、ごめんなさい、と、
ハガキが届きました…。
うちのマンション内では、新たにメタルプラス用の回線を確保することができない、
とNTTに言われたから。と書いてありました。
よく分からないけど、(マンションの交換機の問題??)
ガーーン。
何だか、auにしたメリットがなくなってきた…。
やっぱり、PHSに比べると、音質がかなり劣るし。
声が聞き取りにくいし、アンテナ立っててもブチブチ切れる。
最近、ウィルコムからソフトバンクにした人も、
次は絶対ウィルコムに戻す!
と言っていました。
PHSと比べると、携帯は音悪すぎだって。
私もそうしたい。ウィルコムはインターネットが激遅いのが難だったけど、
ウィルコムが新しい規格に対応して、
めちゃめちゃ早くなるのが、2、3年後ぐらいだそうで、
そのときは、またウィルコムにするお!(`・ω・´)
ちゃんと通話できて、メールできて、写真撮れて、Webがサクサク見られれば、
それでいいわ、私は。
ケータイでテレビも、クレカの代わりも、ウォークマンの代わりも、要らない。デコメも全く興味なし。
ただ、モバイルSuicaだけはいいかも?
定期券ケースって、バッグの中で居場所がないのよね。
特に、かごバッグ。下のほうに落ちて、探しちゃったり。
最近のバッグは携帯入れは必ず付いてるからね。
今まで、機能てんこもりの携帯ユーザーはすごいなぁ、
私だったら覚えられないかも、と思っていたのですが、
皆さん、持ってても機能を熟知しているわけではなかったのですね。
職場の人も、赤外線受信するのにすごい手間取ってたり、
メールの着信音もほんとは消したいんだけど分からないの。これはできないのかも。
とか言ってたし、(そんなワケないから)
部長さんも、俺の携帯の番号を教えて、と携帯からかけてきたことがあった。
(普通、機能+0で見られるから…)
やっぱり、普段から機械というかソフトウェアの扱いにも弱い人は
やっぱり携帯にも弱いんだな、ということが分かりましたよ。
携帯の人は、みんな、バンバン使いこなしてるんだと思ってた。
私は、一通りの機能を知りたくなるほうなので、自分の機種に関しては、ほぼ完璧。
端末の使い勝手としては、ウィルコムのときのサンヨーが良かったです。
今までの京ぽんも、今のW61Pもそうだけど、
いちいちサイドキーを押さないと時計が表示されないのが、かなり不便。
しかもW61Pは、そのサイドキーが、すっごい押しにくいときてるし。
不在着信があったときも、ライトの点滅による通知だから、一見して分かりにくい。
その点、サンヨーは、カラー液晶のサブウィンドウに
ちゃんと「着信あり」「メールあり」と出てた。
カメラの使い勝手も良かった。今のは、気をつけないと、自分の手が映ってしまう。
サンヨーは、携帯のメーカーとしては、意外と評価高かったようです。
今は、ガジェットがらみでダメになったらしいけど。
-*-
結局、皮膚科には行かなくなっちゃった。
言われるまま抗生剤を飲み続けていたものの、全然改善が見られないし、
そういえば、前に、ローズヒップティーを飲んでいたときに
肌の調子が良くなったことを思い出して、
またローズヒップティーを飲み始めました。
ついでにローズヒップオイルも買ってみた。
青汁も、ここのところ毎日飲むようにしています。
一時、とても酷かったときよりは、良くなってきたかも。
青森物産品のお店で、洗顔用に買っていた青森ヒバの石鹸が、
メーカーが製造を終えてしまったそうです。ショック。
別のメーカーのヒバ石鹸を買ってみましたが、これはどうも合わないみたい。
ハンズで代わりの石鹸をいくつか買ってみました。
どくだみ石鹸とか、はとむぎ石鹸とか…。
化粧品メーカーが出してる洗顔料より、何となくこういうのが好き。
あと、外出先のコンビニで買った、下地クリームが悪いような気もしないでもないので、
これをやめてみるとか。
いっぺんにいろいろ試すと、結局、どれが効いたか分からなくなっちゃうけど…。
妹は、SKII にしてから、肌が綺麗になったように思う。
でも、私は化粧品に、何万もかける気にはなれないかも…。
680円の生協の化粧水で頑張るお! (SKII はケタが2つ違う…)
前に、妹のSKII を使わせてもらったことがあるけど、
なんかいまいちで、私には生協の化粧水のほうが合ってた。
すごくホッとした(笑)
と思っていたのですが、改めて、SKII
のクチコミを見てみたら、すごい絶賛されてる…。
年齢を考えると、私もSKII デビューするべき??
(・∀・;)
-*-
2008-08-19(火)
妹たちが滞在している間は、北京五輪も、あまり見なかったけど、
やっぱり、いろいろやらかしているようですなぁ。
サッカーでは、試合中にベルギー選手の股間を蹴飛ばして怪我させたり。
「カンフーサッカー」中国代表、自国サポーターもそっぽ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000026-rcdc-cn
中国のお行儀の良い観客集団は、中国側が用意したやらせ要員だそうです。さすが偽装の国。
【五輪劇場】やらせが多すぎる
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080814/chn0808141907002-n1.htm
やらせじゃないほんとの観客はうるさすぎで、自国の選手にまで、静かにしろ!! と怒られてるし(笑)
http://hochi.yomiuri.co.jp/beijing2008/ballgames/news/20080819-OHT1T00229.htm
「メダルを噛んでも無害です」五輪組織委が太鼓判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000087-scn-cn
ぶぶぶ。それが普通だっつーの。こんなことがわざわざニュースになるって…。
ていうか、その、「国家レベルの品質検査」というのが信用できないんですけど!(笑)
-*-
2008-08-18(月)
プランタン銀座に、私が良く行っていた代官山の雑貨屋さんが
期間出店しているので、寄ってみました。
アンティーク、インポート物、作家さんの作品が置いてある雑貨屋さん「BRIQUE」
代官山には最近行かなくなっちゃったけど、
お店の方が私のことを覚えていてくれました。
最近、アクセは
e.m.なのよー、と思いつつも、
ビーズやアンティークパーツを使った色とりどりのアクセも見ていると可愛くて、
ブローチ2点と、指輪を買ってしまいました。
↑小鳥さんがお話ししているようなブローチ。
色合いが、昔の子供のオモチャちっくで、見ているだけでも楽しい。可愛い〜!!
-*-
2008-08-17(日)
今日は、ららぽに寄った後、
国立新美術館へ。
お土産を買いたい妹たちは、最初に、地下のミュージアムショップへ。
ここのミュージアムショップは、かなりお勧めです。
私もステテコを買いました。
そのまま、男の人のアンダーウエアとしてのステテコですが、
さらりとした布地で、プリントが可愛く、
ワンピースのペチパンツとしても良さそう、ていうか、
無地のワンピースの下から、のぞかせたら、絶対可愛い!
http://www.steteco.com/
家で穿いてみたら、もう少し長いと良かったかなー。
Mを買えば良かった。
まぁ、涼しげだし、部屋着にしちゃっても良いでしょう。
お昼は、3Fの「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」
ここが出来た当初は、異様に混んでいて、
2度ほど来たことがあるのですが、
ランチに並んでもディナータイムになっちゃうんじゃね?
ぐらい並んでいて、断念していたのでした。
今日は空いていて、8名、すぐに入れました。
後で見てみたら、銀座にも、東京大丸の中にも出来たようです。
なんだ、マロニエゲートの中にもあったのか…。
2680円のコース。
3、4種類ずつ用意された前菜、メイン、デザートのメニューから
1品ずつ選びます。(料理によっては、+300円 +500円とかになる)
キヨちゃんのは、私が適当に選んであげるよ、と思ったら、
「こことこことここから1個ずつ選べばいいの?」と言って、
ちゃんとメニューの字を読み、自分で決めていました。
大人になったなァ。
前菜:
グリーンピースのスープ
メイン: ガンバス海老のポワレ リゾットソースアメリケーヌ
デザート: “ムッシュ ポール・ボキューズ”のクレーム・ブリュレ
赤いフルーツと軽いバシュラン
ヴァニラのアイスクリーム添え
昔ながらのゴーフル“グランメール”
メニューを見たとき「昔ながらのゴーフル」とあって、
あの風月堂の「ゴーフル」を想像していたのですが、
全然違っていて、ワッフルに近かった。
一口味見をさせてもらいました。
添えられていたホイップクリームがすっごく美味しかった!!!
子供5連れだったけど、たまにはこういうところもいいよね、って感じで、面白かった。
妹の真ん中の息子(小6)は、すごい気取って食べてたらしい(笑)
そうしてミュージアムショップとランチだけで、時間が経ってしまい、
新幹線の時間もあるので、
美術館に来ていながら、展示は何も観ることができなかったのでした(笑)
楽しかったなぁ。また来てね!!
明日から、またいつものつまんない生活に戻っちゃうのか…。
と思っちゃったよ。
-*-
2008-08-16(土)
昨日から、妹と甥っ子3人が遊びに来ています。
今日は甥っ子たちの希望で、
お台場デックス内の「マッスルパーク」に。
お台場には全然行かななくなってたので、
こんなのができてたなんて、知らなかった。
まぁ、知ってても行かないけど(笑)
昔あった、one'sとかのインテリアのお店もなくなっちゃったようです。
「台場小香港」は、半分ぐらいがエステの店になっていました。
さて、この「マッスルパーク」とは、
私は良く知らないのですが、
「SASUKE」?という、運動能力を競うテレビ番組があって
それと同じようなことを体験できるようなテーマパークらしいです。
3人の甥っ子たちは、それぞれ
サッカー部(東北大会出場)、バスケ、テニスをやっていますが、
ウチの子たちは、どー見ても
「マッスル」とは一番遠ーーいところにいるような子たち…。
特にサトル君は、どのアトラクションも「僕はやらない」ばっかり。
妹は「サトル君、つまんなそうだね。ごめんね」と、
しきりに恐縮していましたが、
でも、ブレインコーナーの、数字を押すのとか、
ちょこちょこっとやって、(これは私もやってみた)
何より、仲の良い従兄弟たちと一緒だし、それなりに楽しんでいたようでした。
しかし、マッスルパークは、スタッフの数が、少な過ぎ!!
客が多いことよりも、スタッフがいないせいで、
器具は空いているのに、長ーい待ち時間が生じている。
待ち時間もお話できるから楽しい(* ´∀`)( ´∀`*)ネー
というようなカップル以外は、懲り懲りという感じかも。
私たちも、最後に行ったアトラクションは、30分以上並んだところで断念しました。
お昼は、シーサイドモールのブッフェレストラン
「サンセットビーチブルーイングカンパニー」
あまり期待しないで入ったけど、意外と美味しかった。
(ここは、デックスができた当初から続いているお店だね)
デザートには、チョコレートファウンテンがあって、
どうせ安いチョコレート使ってるんだろうと思っていたのですが、
いや、意外とイケました!!
フローズンのイチゴは、まわりにつけたチョコレートが固まって楽しい。
面白いし、美味しいし、なかなか満足でした。
夜は、大人だけで、飲みに出掛けました。
3人で、ゆったりと、ゆりかもめに乗って、汐留に。
こういうビル群を見ていると、私は、やっぱり
自然なんかより、人工的なコンクリート建造物が好きだよ、と思う。
雨も降り出していたので、目の前のビルに入り、
その中の和食ダイニングのお店に。「DINING 彩(さい)」
おうちの人が、最近、焼酎に目覚めて、
いろいろ取り寄せたりしているのですが、
私は、アルコールが飲めないので、普段、お付き合いできません。
対し、妹はかなりいける口。
おうちの人は、お酒好きな妹と飲めるのを楽しみにしていたよう。
ここでも、2人で、いろいろな焼酎を飲んでいました。
私は一口だけ、味見させてもらう。
今まで、日本酒が美味しいと思っていたけど(飲めないけど)
焼酎も美味しい!
焼酎って、大酒飲みが好むような、田舎くさいイメージがあったけど、
全然違う。非常にスッキリとした味わい。
私は、お酒の味は嫌いじゃないので、飲める人が、ほんと羨ましいです。
自分では、梅酒のお湯割りを、グラス1/3ぐらい飲んだだけでした。
なぜに、姉妹でこんなにも違うのでしょう。
妹はお酒が強くて、飲んでも飲んでも、酔うことがない。
私は、注射するときの消毒アルコールだけでも、
腕が真っ赤になっちゃうぐらいなのだった。
(知ってる病院だと、私にはアルコールじゃない消毒薬を使ってくれていた)
ここは、お店の雰囲気もいいし、(入り口の床のガラスの中だけはちょっと安っぽいかも?)
お料理もおいしかったです!
海鮮桶盛り / 篭盛り(旬のおつまみ4種盛り)
篭盛りのボリュームがけっこうあって、
他の料理が頼めなくなっちゃったのが残念〜!
いい気分で、マンション内のゲストハウスに帰ると、
(みんなでここに泊まっている)
お部屋が真っ暗。もう寝たのかな?
と思い、部屋に入ると
子供たちの姿が見えません。
ソファの上で1人、誰かが寝てるようで、毛布をはいでみたら、
カモフラージュのように、ふとんが丸まって入っていました。
???
と思っていたら、(妹はここで、嫌な予感がしてすごく怖くなったらしい)
ドラキュラの歯をつけて隠れていた子供たちが、飛び出してきました。
あははは!!
私たちを驚かせようと、部屋を暗くして、それぞれ隠れて、息を潜めていたんだな。
最初に、部屋の隅から、堪えきれなくなったキヨちゃんの笑い声が聞こえてきたんだけど(笑)
ドラキュラの歯は、デックスの帰りに寄ったハンズで買ったそう。
私が何か買ったの? と聞いたときは、「何も…」って答えていたから
そのときから、考えていたのかなぁ。
5人でいろいろ相談したのでしょうね。
楽しそうでいいねえ。
妹は、最初、人さらいにあったかと、本気で怖かったそうです(笑)
それにしても、甥っ子たちも、みんな私の背を超え、(中2、小6、小5)
この中で、キヨちゃんだけが、いつまでもチビっちゃいなぁ。
でも、いつかはやっぱりみんなのように大きくなるんだよね…。
-*-
2008-08-14(木)
ダウンロードした羊のケータイアレンジが気に入っていて
見て見て可愛いでしょー、ここで羊がまばたきするんだよ! とか、
おうちの人に見せていたら、
同じやつにされちゃったーー (ノД`)
すっごい嫌だー。
(こういうのって、みんなは嫌じゃないかなぁ?)
こんなの女の子向けだよ!! (私も女の子ではないですが(´A`)
男の人は、普通、こういうのにするんだよ!! と、
すぐさま適当な、メタリックなやつを勝手にダウンロードして設定してやりましたが、
後で見たら、羊ちゃんに戻っているーー(#゚Д゚)
その後も、こっそり別なのにしてやったのに、
その都度、羊に戻っているーー(#゚Д゚)
もう、「ケータイアレンジ」なんか、知らなかったくせにィ!!!
こうなったら、私のほうが変えるしかないでぃすか…。
と、ムキになって、いろいろ探し、次々にダウンロードしてたら、
突然、「限度額を超えたので購入できません」
と表示されて、ダウンロードできなくなってしまいました。
は?
何だ、限度額って。
500円ぐらい払えますけど!! しかも払うのはおうちの人だし!!
クラシックキティちゃん、ダウンロードさせろや!! ゴルァ!!
と思って、調べてみたら、
有料コンテンツの利用額には限度があって、
最初は、5000円のようです。
契約年数が長くなってくると限度額もアップするようですが…。
そうだったのか〜。
そして、結局、10個ぐらいダウンロードしてみたものの、
実際に設定してみると、気に入ったのは1個だけ。
捕まりましたのウサギちゃん。
着信画面や、メール送信画面が、羊のより可愛いし、結局、羊のよりこっちが気に入った!!
しかし、おうちの人が、月々の明細書を見ながら、一生懸命比較検討して、
こっちのほうが安くなるからと、ウィルコムからauにしたのに、
これじゃあ全然意味ないって!!(笑)
アドレスを変えたら、迷惑メールも来なくなりました。
しかし、最近、auはなんだか評判悪いですね(・∀・;)
でもソフトバンクはありえないわけだし。
-*-
2008-08-13(水)
私の新しい携帯メール宛に、早速、迷惑メールが届いています。
1日に5、6通。(まだいいほう? 部長さんは毎日20通は来るって言ってた)
メール設定した翌日からすぐに。何コレ? 携帯ってそういうもの?
最初は黙って削除してたけど、受信にも料金がかかるわけだし、許せん。
ウィルコムのときは、アドレスも短かったけど、1度も来たことないですよ。
いちいちアドレス拒否指定しても、送るほうも、毎回、アドレスを変えて送っているので、意味なし。
なりすまし拒否機能も設定したけど、ダメだった。
PCからの受信拒否とか、ドメイン拒否とかはしたくないし…。
こういうのって、コンピュータ使って、適当に文字組み合わせてアドレス作成して
大量に送ってるんだよね?
それで、携帯の人って、ながーいアドレスにしているんだよね?
でも、おうちの人は、私より短いアドレスなのに、全然来ないのです。
もしかすると、私のは、前に誰かが使っていたアドレスかもしれない。
ということで、メールアドレスを変えました。
試しに、直後、前と同じアドレスに変更しようとしたら、そのアドレスも使用可と出た。
てことは、auって、誰かがアドレスを手離したら、そのアドレスはすぐに使用可能になるってこと??
普通、一定期間は使用不可にしないか?
(それとも同じ端末からだったからOKだったのか?)
これじゃあ、前の人宛のメールも来てしまう。
とにかく携帯の場合、誰かとかぶっちゃうような、簡単なメールアドレスは避けたほうが無難なよう。
何だか、デフォルトで設定してあった、意味のないアルファベットと数字の組み合わせのままで
良かったような気がしてきたー。
しかし、今どき、こういうメールを受け取って、
そうか、女の子と知り合いになれるのか! とか、人妻が待ってるのか! とか
本気で思って、アクセスしたりする人がいるわけ? 分っかんないなぁ。
まあ、だから、迷惑メールって減らないんでしょうねえ。
さて、北京五輪ですよ。
巨人の足跡花火はCG映像 五輪開会式、1年かけ制作
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081101001152.html
だったら、これ、もう少し足跡に見えるようにすれば良かったのにー(笑)
私、足跡には見えなかったけど…。まぁ、それで余計だまされちゃったよ
開会式の少女の熱唱、実は口パクで「歌声は別人のもの」でした
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081201000883.html
これは、私も見てて口パクくさい、って思ってた。
でも本人じゃなく、他人の声だったなんてー! それが一体どんな「国家利益」だ?(笑)
実際に歌った子が可哀想。何て言って説得したんだろうか。
写真見たけど、別に、素朴で子供らしくて可愛かったよ?
世界中の報道陣に配られたプレスキットの携帯ラジオ、五輪ロゴ剥がすとなぜか「小倉優子」グラビア写真が
http://www.sanspo.com/shakai/news/080812/sha0808121637021-n1.htm
ぶぶぶ。ゆうこりん(笑)
中国の工場で販促グッズか何かを作ったときの余り物を流用しましたね(笑)
しかも専用ラジオと言いつつ、雑音しか聞こえないらしい。ぎゃははは。
「殺 ! 殺 !」 オグシオへの報復応援…中国国旗・赤シャツ応援団もあちこちに
http://www.zakzak.co.jp/spo/2008_08/s2008081202_all.html
まぁ、そんなことだろうとは思っていました…(´・ω・`)
-*-
2008-08-12(火)
そのまんま東の「ゆっくり歩け、空を見ろ」を読んでいます。
読み始めて思ったのが、
他人の生い立ち話ってつまんないな〜ってこと(笑)
妾の子なんだそうですが、それって、
お父さん、モテて甲斐性がある、ってことじゃん。逆にかっこよくね?
それにホントの子なんだし、別にいーじゃん。
しかし、人は、いくつになっても、子供の頃の事を引きずり、
今さらどうにもならないようなことを思い悩んだり、もがいたり、
そして、自分の気持ちに決着をつけるために、
ゆかりの土地に行ってみたり、
とうの昔に別れた肉親に会いに行っちゃったりするものなんですなぁ…
と思っちゃった。(私の妹も、ちょっと、そう)
実の父親に会いに行こうと、久しぶりに故郷を訪れたときの東国原英夫は、41歳。
そんな年齢になっていても、自分もすでに妻子を持っていても、
人とは、そういうものなのか。
(普通に育って来た人には分からないことでしょうけど)
でも、私は子供の頃のことなんて、どーだっていいけどなぁ。
肉親にも親戚にも、今さら関わり合いになりたくないと思う。
(そんなこと言ったら、悲しむ人がいるかしら?)
いっそ、天涯孤独で良かったのに。そのほうが良かったのに!
って、しょっちゅう思ってたし。
愛だとか、愛されたかったとか、意味よく分かんないし。
別にそれでいいし。
…そうなんだけど。
子供の頃のことなんて、今の自分には関係ないよ、影響ないよ、と思ってるのに、
実際は、全然そうじゃなくって、いまだに重圧感があるのは事実で、
でも、だからと言って
それが何かで「決着」つけられるとも、思えないなぁ、私は…。
「ゆっくり歩け、空を見ろ」は、
「新宿鮫」とかに比べると、当たり前ですが、登場人物も、えらい地味なわけで(笑)
躍動感にあふれ手に汗握る展開があるわけでもないけど、
でも、中盤、ちょっと面白くなってきました。
文体も読みやすく、作家とは違う素人っぽい文ながらも
読ませるように書かれている、と思う。(それがちょっと鼻につくこともあるけど)
やっぱり、知事になるような人だしね、と思いました。
まだ途中ですが、
彼は果たして「決着」をつけられるのか。
-*-
2008-08-11(月)
北島、競泳100m平泳ぎで世界新・金メダル
http://mainichi.jp/enta/sports/general/general/news/20080811k0000e050053000c.html
北島、かっこいー。(私、北島と誕生日が一緒)
あまりオリンピック競技に興味のない私も、なんか感動しちゃったよ。
「すいません、・・・・なんも言えねえ」って涙ぐんで言ってたのが良かったね。
何においても、真剣な人というのは、かっこいいです。
また、こういう風に、審判の思惑や誤審などに左右されない競技は、すっきりしていて、いいね。
柔道とかって、後味の悪いのが、結構、あるもんね。。
谷亮子の長男が、ウィルス感染による高熱で緊急入院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000941-san-spo
だから中国は、大人だって怖いって言ってたのにー。
何のウィルスなんだろう(((;゚Д゚)))
中国機爆破予告、33歳の男を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/topic/news/20080810-OYT1T00610.htm?from=main3
これ、他紙は、みんな、在日韓国人、李賢史容疑者(33)と、実名を出しているのに、
朝日新聞だけは、会社員 中川賢史容疑者(33)と「通名」で、日本人だと錯覚させるような報道。
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200808100090.html
毎日新聞でさえ、今回は、韓国籍と明記して、実名報道してたのに。
いつものことだけど、朝日新聞って、何なの?
新疆で武装集団が警察襲撃 五輪妨害テロか、11人死亡
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081001000032.html
北京で中国人男がアメリカ人観光客を殺害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000928-san-int
北京五輪の食堂ぼったくりw
http://news.livedoor.com/article/detail/3768120/
寄せ書き入りの日本国旗、掲示禁じられる…クレー射撃
http://www.sponichi.co.jp/olympic/flash/KFullFlash20080811111.html
泣いて抱っこされてる6歳の娘さん、カワイソス(´・ω・`)
一方、メキシコの大きな国旗はOKだったようですね〜。
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/topic/news/20080811-OYT1T00685.htm
まぁ、予想通り、いろいろ、あるね(´・ω・`)
-*-
2008-08-10(日)
今日もまたひどい頭痛でしたが、
日中、頭痛薬(レルパックス)を2回飲んで、頭を冷やして、何とか鎮める。
だって今日の夜は、東京湾岸大華火祭。
家のバルコニーからも、ビルの間に上がる花火を見ることができますが、
今年は、ららぽーとの、特別鑑賞エリアの入場券が当たりました!
キャンペーン期間中にららぽカードでお買い物をすると当たる、というもので
あまりキャンペーンのことは気にしていなかったんだけど、
いつものことながら、買い物が相当な金額になっていてですねぇ、
思うに、やっぱり、たくさん買った人に当たるようになってるんじゃないかしら。
入場券が4枚届きました。みんな、私に感謝せーよ。
これ、もしやと思い、ヤフオク見てみたら、やっぱり出てました(笑)
2枚ずつに分け、5000円で出品してる人とかもいて、強欲〜と思ったけど
実際、4枚で9000円、2枚で5000円ぐらいで落札されてましたよ…。
まぁ、カップルのデートに、と考えたら、そのぐらい出してでも欲しいかなぁ。
男子、苦労しますなぁ…。
晴海会場は、帰りに寄る場所もあまりないし、
(10年以上前に行ったことがある。帰り、延々歩いた…)
デートとしては、確かに、ららぽのほうがいいかも?
ららぽの特別鑑賞エリアは、ドックエリアと、屋上エリアの2箇所に分かれていたようで、
私達はドックエリアのほうでした。
ドックの特別鑑賞エリアは、最も海寄りの一帯。
一般席はそれより手前で、みんな、シートをぎゅうぎゅうに敷いてたけど、
特別鑑賞エリアのほうは、広い上に人数制限もあるので、ゆったりしている。
これは、かなり優越感かも…。
海の近くは、柵があって、柵が視界の邪魔になるので、
少し後ろの芝生の坂から見るのが良いです。
2人並んで寝転べるコンクリートのオブジェの上が、特等席だと思うけど、
やっぱり、ここを取った人たちは、かなり早く来たのかな?
途中、私は強烈な睡魔に襲われたりもしたけど、
まあまあ、楽しむことができました。
おさかなの形の花火とか、(たぶん)キティちゃんもあったよ!
サトル君、花火職人はどうかしらー。黙々と作ってればいいし。
花火が廃れることはないと思うし。でも化学の知識がないとね。
と、近頃は、何かにつけ、サトル君の将来の職業が気がかり。
できれば公務員がいいとは思うけどね…。サトル君に合ってるとも思うし。
地方公務員、最強。
ららぽは、会場からは少し離れているので、
花火の音は、多少遅れて聞こえてきます。
花火は、やっぱり、音が同時に聞こえるぐらいの間近で見るのがいいかもね。
来年は晴海会場に行く? とも思ったけど、うちの子供が行くわけないか。
ずっと前に見た、松戸の河川敷の花火大会は、迫力あったなぁ。
近くで、真上に上がるので寝転んで見た。振動まで伝わってくるし。
いちいち流れる「ただいまの花火は、○○の提供で…」のアナウンスもまた風流か。
土浦の花火競技大会も、なかなか良いです。
毎年、秋にやる新作の花火の競技会。
一般の人も観覧OK。新作の花火がいっぱい見られる。
どれも、子供がまだいない頃の思い出だなぁ。
-*-
2008-08-09(土)
朝から頭痛。でも薬を飲んで、何とか鎮める。
夜、「NEW CLASSIC GIG'08」があるんだもの。
東京フィルハーモニー交響楽団×J-pop、DJのコラボレーションで、
出演が、東フィルと、Chara 、m-flo。
イープラスに登録をしていると、たぶんチケットに売れ残りが出た場合、
ディスカウントの「得チケ」情報が届くのです。
この公演は、前から、ちょっと気になってはいたんだけど、
今回は、8000円→4000円ということで、観に行くことにしました!
席は、後ろから2番目の列の右ややセンター寄り。でも十分。
会場では、8000円で当日券も売られていました。
「得チケ」は、当日引き換えでしたが、
そこには「イープラスチケット引き換え所」と表示されていました。
得チケは、イープラスのみか?
11月にチケットを取っているコンサートより一足早く、
初めてCharaを見ることになりました。
Charaのあの甘い声と、ストリングスの絶妙なハーモニー…
とか期待していたんだけど、ちょっと違っていたかなぁ。
ドラムは要らないのでは? ってそういうわけにも行かないのかなぁ(笑)
Charaのライブって、普通はどうなんだろう。
今回は、みんな座ったままだったのですけど…。
(今日は生理痛で立っているのが辛かったので、それは良かった)
そして、何となく、空気が空回りしている感。
Charaみたいな歌は、部屋でCDで聴くほうが合ってるのかも…?
と、ちょっと思ってしまいました。
ああ、でも、私、映画「ス
ボーカルのChara、すっごい好きだ。
まぁ、今日は、Chara自身も、東フィルと一緒ということで、「すごい緊張してる…」
と言っていたし、今度は11月、普通のソロでまた観てきまーす。
m-floは、私は全然知らないグループでした。
こういうノリは初めてだったけど、
試みとしては、オーケストラ×DJ・ラップという、こっちのほうが面白かった。
みんな、曲の途中で、当然のように一斉に手を上げて左右に振り出したりして、
もしかすると、今日の観客は、m-floファンのほうが多かったのかも。
まぁ、でも、私も、そう見えたかも(笑)
それにしても、「威風堂々」は、こうして、ちゃんとオーケストラが演奏しても
つい頭の中で ♪来ーて来て あたしーんち… になっちゃうのが
自分でも、もう、すっごい嫌だ!! ( ̄皿 ̄;;
あの歌、罪深いと思うよぅ…。
-*-
2008-08-08(金)
北京オリンピックの開会式、見たーー。
正直、どんなもんかと思っていましたが、
すごかったですね!!
見応えありました。
さすがお手のもの、というような人海戦術。
やっぱり、中国は、国の威信をかけるようなことに関しては
力の入れ方が違う、と痛感しました。
耳に穴のあいたミッキーとか出てこなくて良かったw
おそらく、東京オリンピックをやったとしても、このレベルのことはできないだろうなぁ。
同じことを日本人にやらせようとしても無理。
人を集めたとしても、当日まで練習に全員が揃うことはないような気がするし。
そういう意識の問題かなぁ? それとも監督のセンスの問題?
長野も、なんか赤面!って感じだったし。
すんごいショボいものになりそうな気がする…。
やっぱり東京では、やらないほうがいいんじゃないかなぁ。
と思っちゃいました。
東京はもうインフラもほぼ整ってるし、五輪招致で景気回復、とか
もうそういう時代でもないんじゃないかな。
土建屋はちょっと儲かるかもしれないけど、
それだってまぁ、受注できなきゃ仕方ないし、
受注するにも資金に余裕があるところじゃないと厳しいかも…。ははは。
とりあえず、今回の北京五輪の開会式は、素直に良かった。
ちょっと長かったけどね。
途中、お風呂入って、別のことやって、戻ってきても、まだやってたからビックリした。
こういうの見てると、中国は歴史もあって、
神秘的でもあり、昔はすごい国だったのに、
なんで、今は、毒入り食物、パクり、たかり精神の、
民度の低い国になっちゃったのかねぇ。と思う…。
それにしても、福田首相は、自国の選手が入ってきても、起立もしないでやんの。
まぁ、福田さんはそういう人なんだろうけど。
選手には日本と中国の旗持たせたくらいにしてさっ。
中国でのオリンピックなんて、絶対、ただでは済まない! 何かが起こる!
とちょっと違った意味で楽しみにしてたけど、
でも、日本人の食事に毒入れられたり、薬入れられたり、
そんなことはあって欲しくないですね…。
普通にありそうで怖い。と思ったら、さっそく?
北京五輪:早くもドーピング45人 出場禁止命じる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080808-00000036-scn-cn
Yahoo!のコメントも…(笑)
まあ、やっぱり、そう思うよねぇ。
-*-
2008-08-07(木)
本当なら、今日からだんなさんの実家(兵庫)に帰省しているはずでしたが、
おかあさんが体調を崩してしまったようで、ちょっと時期をずらすことになりました。
ホテルを取って、USJ? とも思ったのですが、(まだ空いていた)
考えてみれば、この炎暑の中、パーク内を歩き回る気にもなれず、
何より、子供たちの反応が今ひとつ。
家でゲーム >>>
USJ
海や山に行くような家族でもないし、ふつう通り、出勤することにしました。
来週は、妹が子供たちを連れて遊びに来るので、
うちの夏休みの思い出は、それだけかな。
同じ会社の別の職場に勤める知人から、
「来週から、ヨーロッパに8日間行くの。パリでお勧めのカフェあったら教えて。
りこさん、詳しそうだから♪」というメールが来ました。
パリのカッフェ〜? 私が知ってるわけねーべ!!(#゚Д゚)
ああ、彼女はいっつも楽しそうだなァ。
やはり「迷うことなく」子無し人生を選び、実践している人が、もっとも充実しているのでしょう。
もしかすると産んだ方が良かったかも…って、迷うようじゃ、ダメだよね。
その逆もね。
私は、どっちにしても迷っちゃいそうだから、これで良かったのかなぁ。
リスクの高いほうを選んでしまったわけだけど。
いや、自分で選んだ自覚はなかったんだよ。そこが問題なんだよ。
でも選ぶにしても、両方経験してから決めることができないことだというのがねえ。
しかも、やり直しもきかないしね。怖いですよ…。
まぁ、流され迷える人生も、いとおかし。そろそろ覚悟決めるかぁヽ(;∀;)ノ
サトル君は、夏休み、相変わらず、昼寝→ゲーム→昼寝→ゲーム…の毎日です。
それから、最近は、ニコニコ動画でアニメ見てるんですけど…。
どうなることやら。
「天洋食品」回収ギョーザ、中国で中毒…現地混入が濃厚に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080805-OYT1T00896.htm
中国人が国内で回収したギョーザを食べて、メタミドホス中毒になったそうです。
食うなよ〜w ていうか、やっぱり、中国で入れられた物だったじゃん!!
ギョーザ中毒 五輪の中国、報道は沈黙
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20080807gr02.htm?from=nwla
で、ちっとも報道されないのは、なぜ?
テレビでも五輪の話ばっかり。
追求しなくていいわけ?
パンダの風鈴が売れてるとか、どうでもいいんですけど!!
五輪でだって、絶対、何かが起こりそうだけど、(そういう意味では楽しみ)
中国に不利なことは、やっぱり報道されないんだろうなぁ。
汚染対策?マスク着用 北京入りの米選手
http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200808060085.html
五輪自転車:マスク着用で北京入りして謝罪 米国の選手
http://mainichi.jp/enta/sports/general/general/news/20080807k0000m050055000c.html
いや、選手は特に健康管理大事だし、絶対マスクしたほうがいいでしょ…。
2日間も基準値上回ってたんでしょ。ケチつけるって何なの?
北京の大気、観戦者もご注意 汚染物質で心臓発作増も
http://www.asahi.com/science/update/0728/TKY200807280388.html?ref=reca
ああ、こんな中、行く人の気がしれない…。
「がんばれ日本」や「がんばれ北島」の横断幕、お揃いのウエアも禁止。
これじゃ、家で、テレビ見てるほうがいいよねえ。
こんなのもあるよ。
「ねずみ年で五輪」北京・金融街に新キャラ…でも似てません?
http://www.yomiuri.co.jp/world/olympic/news/20080723-OYT1T00584.htm
ぶぶっ。耳に穴があるから違う、って…。
もう中国にはかなわんわー。(≧▽≦)
-*-
2008-08-06(水)
ウィルコムの端末から、auにアドレス帳を移すのに成功しましたー!
WX320K付属のユーティリティソフトでは、
csvの書き出しができないので、
ウィルコムのサイトから「H"問屋」というソフトをダウンロード。
対応機種に、WX320Kは入ってなかったけど、試してみたら、
ちゃんとcsvで書き出せました。
あとは、au付属ソフトの、au
Music Portで、csvデータのインポート。
ただし、その前に、ウィルコムとauでは、データの項目名や順番が違っているので、
au形式に整える必要があります。
その際、csvをExcelで開くと、また問題が。
Excelの仕様で、数値データの先頭の0は、勝手に削除されてしまうようなのです。
電話番号の、03とか090の先頭の0が消去されてしまう。
各電話番号の先頭にもう一度0を付けて、文字列データとして保存、ということをしなければなりません。
VBAに慣れてれば、VBAで? (でもすっかりVBAなんか忘れた感…)
このぐらいは、数式で、あとはコピーですかね。
というわけで、データをささっと加工し、
無事、新しい端末にデータをインポートさせることができました!
昨日、データ転送のケーブルを買いにビックカメラに行ったら
携帯売り場の店員が、PC-携帯をケーブル接続しても
アドレス帳も画像も送れないと言う。
au Music
Portでは、音楽のやり取りしかで出来ないと言う。
は? じゃあ、携帯で撮った写真をPCに送るには?
って聞いたら、
SDカードを外して、カードリーダでPCに読み込ませる、とか言うんだよー。
そんなわけねーべ、いちいち…。
音楽ファイルが送れるんだったら、他のデータだって送れんでしょーが。
店員にもよく分かってない人がいるのですなぁ。
それも自信満々に言うんだもん。
そうなのかー、なんて、信じちゃう人がいそう…。
とりあえず、これでとりあえず自分の携帯になった気がします。
番号を通知していないので、おうちの人からしか、かかってくることはありませんが。
-*-
2008-08-05(火)
昨日、キヨちゃんは学童を休んだわけですが、
忘れてたけど、昨日は、8月生まれの子供たちの誕生会だったのです。
今日、お誕生カードを持ち帰ってきました。
そこに書いてある、キヨちゃんの「しょうらいのゆめ」は、
「長生きすること」
・・・・うーむ。
これって、夢なのか?
これって、裏を返せば、将来の夢がない ってことですか?(´・ω・`)
まあ、去年の「ゲーマー」と、どっちがいいか、微妙なところですかねぇ。
まあ、このぐらいの年齢の子に将来の夢とか、聞いてもねえ。
キヨちゃんは、絶対、長生きできるよ。なんてったって若いからね(・∀・)
私なんか、なるべく長生きしたくないと思っちゃうからね。
私のささやかな夢。自分だけのマンションが欲しい。
お部屋は夕焼けの見える西向き。リビングにソファを置く。
手始めに、何をすれば良いのだろうか…(´・ω・`)
-*-
2008-08-04(月)
おうちの人が今日、尿路結石のESWL(体外衝撃波結石破砕治療)です。
おうちの人は結石体質で、このESWLも、もう何回も(何十回も?)やっています。
本人も、私も、もう慣れたもの。
今日は、キヨちゃんが、学童を休んで、病院についていく、と言い出しました。(珍しい)
私も今日は、午前中仕事、午後から、同じ敷地内にある病院で、鍼。
父さんは、12時半ごろ、治療室に入り、
それから15時ぐらいまで、
キヨちゃんは、1人で会計のロビーでゲームをして待つのだそうです。
私は、13時半ぐらいに病院に着いて、
キヨちゃんのいるロビーに顔を出してみると、
キヨちゃんが、明るく開放的なロビーで、他の患者さんたちに混ざり、1人、
ちょこんと座って、ゲームをしていました。
私の話しかけにも、ゲームの画面に夢中で、生返事。ちょっとムカ。
うちの子たちは、ゲームさえしてたら、
2時間どころか、半日ぐらい、平気でいられるかもね!!
私は、一旦、自分の鍼治療へ。
14時半頃、再びキヨちゃんのいる待合室に戻ると、
キヨちゃんは、もうゲームはしてなくて、天井のほうを見ながら足をブラブラさせていました。
もしかして、ゲーム、誰かに注意されたの? と聞くと、
やりすぎて気持ち悪くなったんだそうです。ぶぶっ。
15時少し前、おうちの人も、待合室に戻ってきました。
みんなで、遅めのお昼ご飯。
広尾散歩ど〜りに、近頃、
ゼストキャンティーナが新しいハンバーガーショップを開いたので、
そこに行ってみました。
ここの系列らしく、お店の作りも凝っていて、いい感じ。店内は禁煙。
ハンバーガーも美味しかったです!!
近所には、高級ハンバーガーの老舗、Homeworksがあるわけですが、どうかな。
まぁ、こっちのほうが気軽に入れるっぽい。
-*-
2008-08-03(日)
夕方、新しい洗濯機(三菱のMAW-HV8YP) が届きました。
さっそく、洗濯をしてみる。
今までのナショナル(16年前のモデルですが…)との比較。
前の洗濯機は、少し水をためて10秒ほど回し、水の量を判断していました。
今度のは、水を入れずに数回だけ回して、水量をさっと判断。重さも測っているのかも。
それから、今度の洗濯機は、洗濯物を取り出すときに、全然からまっていない! すごい!
さらに、そのせいで、しわにもなりにくい!
これはサトル君によると最後に、逆回しをして、ほぐしているんだそうです。
サトル君、興味津々で中をのぞいていた(笑)
ふたの一部が、透明になっていて、こんな風に中が見えるのもいい。
脱水が、ナショナルのに比べ、やや緩いと感じる。
手洗いコースの、ナショナルの脱水40秒よりも、三菱の1分の脱水のほうが、
水気が多く残っている。
乾いた洗濯物の仕上がりが、心なしか、ふんわりと感じる。
洗濯機のせいだったらすごいけど、そんな機能あり?
少し前に、洗剤を、いつも使っていた「ビーズ」から、
「トップ
風合い感」にしたので、もしかすると、そっちのせいかもしれない。
だとしたら「トップ
風合い感」は、かなりお勧めです! 香りも悪くないし。
前使っていた洗濯機は、最期のほうはもう、
すすぎ→脱水まわらない→あきらめて?またすすぎ→脱水まわらない→あきらめて?またすすぎ…
と、無間地獄のようにすすぎを繰り返していたので、
(残り時間の表示も戻ってしまう。強制的に電源を切らないと永遠に終わらない)
きっと洗剤なんか、すっかり落ちてしまっていて、よく分からなかった。
※あとから、いつものビーズにしたら、それほどふんわり感は感じれなかったので
これは、洗剤の力によるところが大きいと思います。「トップ 風合い感」いい!
前の洗濯機が5.5kgで、今度のが8kg。
でも見た目の大きさはさほど変わりなし。圧迫感もなし。
今までついていなかった風呂水ポンプが、とっても便利!
運転音については、前のナショナルと、そんなに変わらない感じ。
洗濯機の横に、縦に凹凸がついていて、
洗剤入れや、フックを吸盤や磁石でつけていたのですが、
その凹凸のせいで、好きな位置につけられなくなった。
こういう凹凸には、意味があるのだろうか?
新しい洗濯機、かなり気に入りました。
何より、しわになりにくいのが素晴らしい。これにして良かった。
これで、結婚当初から残っている家電は、
アイロン(私が結婚する前から持っていた物)、
ふとん乾燥機(おうちの人が学生時代から持っている物)
ぐらいかー。
そうそう、結局、前にビックカメラの寝具売り場で見た、
「朝までクール」も買いました。
ベッドに入るときは、確かに、冷んやり。なかなか快適。
ところが、朝方には、このマットまで温まってきて、
まるで蓄熱材のようになっているー。
思わず、布団の下のほうの、マットのないところに移動する。
まぁ、寝入りが快適なら、それでいいのかなぁ。
寝苦しくて、夜中に起きてしまう、ということはない。
朝、目覚めたときに、マットが、なま暖かくて、うぇーっと思う。
最初は、おうちの人とキヨちゃんが寝ているベッドで使っていたのですが、
先にキヨちゃんが布団に入って寝ていると、
後で、おうちの人が、布団に入る頃には、
マットがすっかり温かくなっているんだそう。
マットのないところを探して寝る、ということになり、
私のベッドで使うことになったのだった。
2人一緒のベッドで、しかも時間差で布団に入る人には、不向きです(笑)
このマット自体は洗えず、二つ折りで干すのも厳禁、となっていいます。
汚れが気になるときは、雑巾で拭くのだそうだ。
布団とシーツの間にこのマットが入るわけですが、
今のところ、汚れや匂いが気になるようなことはありません。
シーツをこまめに洗濯していれば大丈夫かな?
うちで買ったのは、90×90のハーフサイズです。
これでも、かなり重い。
うちはベッドだから、敷きっぱなしだけど、
布団の上げ下ろしをする人は大変かな。毎日だと嫌になるかも。
以上、商品レビューでした!
-*-
2008-08-02(土)
ミュージカル劇団「ふるさときゃらばん」の公演
「雲高山の鬼」を観に行きました。
おうちの人の会社関連の貸し切り公演で、安く観られるし、
桃太郎をベースにした話、ということで、
家族4人で行こうかと思っていたのですが…。
意外にも(予想通り?)、子供たちの激しい抵抗に遭う。
お芝居なんか観たくない。全く興味ない。
どうして行かなくちゃいけないんだ。家でゲームしてるほうがいい。
…なんだそうです。
ああ、まったくつまらない子供たちだ。
両親がお出かけ好きで、お芝居好きでも、
子供もそうだとは限らないのですなぁ。
しかも、親の言うことをきかない、というのがスゴイ。
私は、親の言ったことに対し「ノー」と言うことなんて、考えられなかった。
サトル君は、おうちの人の再三の誘いにも首を縦にふらず、
結局、キヨちゃんだけ、それもしぶしぶ、3人で行くことになりました。
実は「ふるさときゃらばん」は、
子供がまだいない頃、おうちの人と観に行ったことがあります。
タイトルは忘れたけど、サラリーマンには顔がない〜♪って歌ってたやつ。
なんとなく、説教臭く、また田舎臭いような印象もあり、
気に入った、とは言えなかった。
なので、私も、それほど乗り気ではありませんでした。
どちらかと言えばこっちが「家族サービス」のつもりだったのに、
子供たちときたら、まったく☆
昨夜、遅くまで、新しい携帯いじってたし、眠いし、
途中で寝ちゃうかもー、とも思っていたのですが、
舞台が始まって、ビックリ!!
歌も、ダンスも、レベル高ーーっ!!!!
これは子供向けなんかじゃない、大人でも十分楽しめる。
楽しくて、面白い!!
エキゾチックな鬼たちの踊りも素敵。
鬼の中に、唐突に、騎士(ナイト)が混ざっていて、
「プリンセス・アカーネ」とか言い出すのも、すっごいおかしかったし、
桃太郎が、やってらんねーよ! とか言うのも、おかしくて、心情を思うとちょっと切なかったし、
お土産が、中華鍋なのも、良かったし。
本当に、楽しくて、面白い舞台でした。
最初、2時間?
長ーい…と思ってたけど、あっという間。
自分でも、ちょっとジャズダンスもやって、バレエも習ったことがあって、
それで、以前観たときより、あんな風に踊る難しさも良さも分かって、
それで、受け取り方もまた違ってきたのかなぁ。
でも、今回は、演出も、ストーリーも、とっても良かったと思う。
キヨちゃんは、少しばかり、退屈していたようですけど。
劇場の扉の外には、何名かの俳優さんたちが、お見送りに出ていました。
すっかり舞台に感動した私は、全員と握手をしながら、
とっても良かったです!! 面白かったです!! 観に来て良かったです!!
とか、熱く言っていたのだった。
俳優さんたちも、「ありがとうございます!!」と言って、涙ぐんでいるので、
こっちまで、ちょっと涙ぐみながら。だはははは。
これが、寝ちゃうかも…とか言ってた人かと。
でも、ほんとに、いい舞台だった。
あれだけの踊れるってことは、普段から、
お稽古は、怠りなくやっていないとダメでしょうね。
このお芝居のチケットの定価は4000円。安いんじゃないかなぁ。
演れば演るほど貧乏に…なんてことになっていないだろうか。とちょっと心配。
凝った舞台セットはないけど。
今度のナイロン100℃なんて6800円もするよー。
面白くなかったらどうしよう。
会場の三越劇場も素敵でした。天井はステンドグラスで、豪華で凝った作り。
ここの三越は1階の吹き抜けも圧巻です。老舗デパートって素敵。
その後、三越の子供向けのイベントで、キヨちゃんが、紙すきを体験したりして、
ハロッズティールームで、遅めのお昼ご飯。
私は、アフタヌーンティーセット。
サンドイッチが美味しかったー。もちろん紅茶も。
キヨちゃんは、お料理が来るまで、ゲームをしていました。
世の中には、こういう場でゲームをすること、
電車の中ですら、ゲームをしていることを、快く思わない大人がいるものです。
隣りのテーブルのおばあさんも、キヨちゃんをチラチラ見ていたし、
やっぱり快く思っていないんじゃないかしら…。と、少し気になる。
でも、おうちの人は、そんなこと平気の平左。
昔は、映画を観るのだって不良だと言われてたし、
本を読むのすら、良く思われていなかった。
新しいコトを受け入れられない頭の固い人が、文句を言っているだけ、と言う。
うーん、そうかもしれないけどさーー。
でも私は「自分以外のことで」自分が悪く言われたり蔑まれたりするのが嫌だ、と思ってしまう。
どうせ、このおばあさんにも、
まったく最近の親は子供にしつけもできないんだから☆ とか思われてるんだ。
私1人だったら耐えられなかったかも。
子供のためなら、自分は他人に何と思われようと構わない、という人が、
親業には向いているのだろうと思う。
まぁ、私は、子供のために死ぬのは平気ですけど。
お隣りの三井本館。
この堂々たる姿、いつ見ても素敵です。
三井本館、皇居前の明治生命館、それから新丸ビルが、私の好きな建築物だな。
その三井本館の前を通ると、入り口に「放射線医療展」の看板が。
中に「科学博物館」があって、そこでやっているようです。入場無料。
科学博物館? 三井本館にこんなのが入っているなんて、知らなかった!
見ていくことにします。
私は、何よりも三井本館の中に入れる、ってことで、ワクワク。
エレベータで5Fに上がり、廊下を進む。
廊下の壁に埋め込まれている消火ホースですら、
何やら重厚な展示物のように見えました。
放射線医療展も、なかなか面白かったです。
放射線治療は、昔は、手術に劣ると言われていたけど、
今は放射線治療も発達していて、手術と同じぐらいの効果を
出せるようになったのだそうです。
清志郎は、前回も今回も、放射線治療を選んだんだもんね。
心強い。頑張れ、清志郎!
さらに、レントゲンとは、CTスキャンとは、MRIとは、PET検査とは、
などのビデオも上映。
この間、頭痛の検査で受けた、
CTスキャンと、MRIの違いが、よく分かりました。
機械は似てるけど、CTとMRIは、全く異なる物なのですね。
それにしても、こういう検査方法を確立した人ってすごいよーー。
小さな地味な展示会だけど、ちらほら人が訪れていました。
こういう道草、楽しい。
この近辺は私の好きな場所です。
隣りの日本銀行も、三井本館も、三井タワーも、大好き。
やっぱり、私は、コンクリート建造物が好きだ!
ああ、学校卒業後、ゼネコンに入りたかったかも(笑)
三井タワーの向かいに骨董屋さんがあります。
今日はここにも寄りたかったのですが、
8月中は、土曜はお休みとの張り紙がありました。残念!
この間、夜(閉店後)、前を通ったときに、
高島屋のマスコット、ローズちゃんが、中に何体かあったのです。
欲しいー! 玄関に置いたら、絶対可愛い。
お値段も、そんなに高くないと思った気が…。
「そんなに高くない」って、一体いくらなのか全く忘れちゃったけど。
2、3万? 4、5万?
今日、おうちの人と一緒に見たかったのになぁ。
そして買ってもらいたかったのになぁ(笑)
今日は、窓も衝立で遮られていて、中は全くのぞけませんでした。
最近、45rpmが気に入っています。
続けて買ってます。
そうそう、セールのときになくなったと思っていたブラウスとパンツは、
恐れていたとおり、セール終了後、定価で復活していました。
恐れていたとおり…、買ってしまいました。
今日もワンピース買っちゃったし。
ポイントがたまったので、次回は1000円引きです。
10万買って、割引は1000円分。すくなーーーっ!
しかもポイントの有効期限も短い。12月までだって。
ジャーナルは、10万で、5000円割引なのに。ポイントは最終利用から1年間有効。
まぁ、我が(笑)アンビデックスは、何にもないけどねえ。
明日、新しい洗濯機が届きます。
夜、今までの洗濯機を外し、
防水パン、排水口を綺麗に掃除。
ほんとは、防水パンも外したかったんだけど、無理でした。
4隅のねじのうち、奥の1個だけが、どうしても外せなかった。
電動ドライバーでとめたのでしょう、すごく固くて、ほんの少しも回らない。
しかも2辺を角に囲まれてドライバーが回しにくい上、
何度もトライしたせいで、ねじ山がつぶれてしまいました。こうなったらもう無理だ。
ずっと前、引っ越し早々に洗剤をこぼしてしまい、
防水パンと壁の細い隙間にも入りこんだのです。
防水パンを外して、綺麗に拭き取りたかった…。
洗濯機を買い換えて、洗濯機を取り除いたときがチャンスだと、
もう何年も待ち望んでいたのに !
今回、そのときが訪れたと思っていたのに !
たかがねじ1個で。ああ、悔しいーーーー!!!
もう引っ越ししたい!!!
そろそろ限界。
私、10歳から先、同じところに5年以上住んだことがないんだよー。
-*-
2008-08-01(金)
新しい携帯電話(au/Panasonic/W61P)を買いました。
長きに渡ったPHSユーザから、とうとう携帯ユーザとなりました。
ウィルコム、好きだったけどねえ。
今回、音質よりも安さを取った形に。
さて、それぞれのいいとこ悪いとこ。
やっぱりPHSの方が音がクリア。肉声に近い。(圧縮形式が違うから)
さらに、携帯は相手に声が届くのが遅い。タイムラグが生じる。(電波塔が遠いから…)
auのインターネットは早い。これはかなり快適。
ウィルコムのWX320Kは、ネット閲覧に関してはほとんど使い物になりませんでした。
でも、W61Pの「PCビューア」機能でも、
googleマップのマイマップは、見られませんでした。
googleマップモバイルにマイマップ機能がつかない限り、ダメなのか。
マイマップ、携帯で見られるようになると、すごく便利なんだけどなーー。
W61Pの画面のフォントが丸っこくてあまり好きじゃない。
フォントの大きさが「小」でもデカい。「極小」にすると小さすぎ。
auの「ケータイアレンジ」が楽しい!!
私はさっそく可愛いヒツジをダウンロードしたよ。
アンテナの表示やバッテリーの表示まで変わる。可愛い!!
こんなことができるのね。
こういったことで、みんなしょっちゅうケータイいじくってるってわけか?
まぁ、1度設定したら、あとはもう変えないと思うけど、私は。
PHSは電池の持ちが良かった。
両方持ってる人によると、携帯のほうはすぐに電池がなくなるそうです。
そういえば携帯の人って、しょっちゅう、電池がもうない、って言ってるよね。
どれだけ長電話してるのかと思ってたけど…。
端末本体の使い勝手に関しては、それほど差はなし。
操作もほとんど変わりなし。
ただ、W61Pは、ページスクロールボタンが、
横についているボタンに割り当てられていて、
これが、かなり使いにくい。
インターネットを見るときには、頻繁に使うボタンだと思うけどなぁ。
ウィルコムは地下鉄の駅間は圏外でしたが(駅近辺はOK)
携帯でも、地下鉄の駅間は圏外となる。全く同じ。そうだったのか。
うちの地元の駅の階段の手前一帯も圏外。
電波の入り具合は、ウィルコムのときとまったく同じ!
携帯は、電波が強い分、多少いいのでは、と思っていたので、
これにはちょっとガッカリでした。
おサイフケータイは、便利かとも思ってたけど、
どっちみち、お財布を持たずに外出することはないと思うし、
だったら別にクレカでいいと思うし。
モバイルSuicaにしても、私はPASMO定期なので、
これを一旦払い戻しして、Suica定期にした上で、
モバイルSuicaにしなくちゃいけないようで、面倒ーー。
それに、新しくViewカードを作らないと、年会費もかかる。
定期入れぐらいは持ち歩いても邪魔にはならないし、とも思う。
でも、今度、定期を買い換えるときに、チャレンジしてみようかしら。
音楽が聴けるのにしても、ウォークマンと互換があるわけじゃなかったし、
(SonicStageで管理できるわけじゃない)
すでにウォークマンを持っているなら、操作性も音質も、そっちのほうがいいと思うし、
わざわざ、携帯に入れることはないな。
ワンセグも付いていますが、私がテレビを見ることはないと思う…。
でも、auのインターネットは、かなり快適なので、
これだけでも、替えてよかったかも、と思いました。
これでようやくアーバンリサーチのポイント会員にもなれるしね。
アドレス帳に関しては、販売店では、ウィルコムからauには移すことはできず、
自分で、新たに1件1件登録するしかないと言われましたが、
csvファイルを介せば、移行できそうなので、ちょっと、トライしてみます。
でも、どうせ、半数以上は、もう、連絡を取ることはないであろう人たちよ…。