りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2009-06-30(火)

ウチには、Wiiミュージックがあります。
おうちの人が、子供たちのためにせっせと買ってくるのです。
こんなコントローラー(って言うのかな?)振って音出して何が面白いのん?
とも思うのですが、
キヨちゃんは、わりと喜んでやっています。
その中の「ハンドベル」、
キヨちゃんにせがまれて、私もしぶしぶ参加して、
おうちの人と3人で合奏してみました。
これって、終わった後に、それぞれの点数が出るんですけど、
私の点数が、0点…。
エッ!?
ご丁寧に、私の顔のキャラクターが、膝を落としてガックリしてる画面まで出る。
ちょっ!!! これどういうこと!?
キヨちゃんもおうちの人も、70何点とか、出てるのに、
いや、絶対おかしいでしょ、これ。
気を取り直して、もう1回やってみる。
また、私だけ、0点。
ハイーー??(怒)
これって、自分のパートに合わせてコントローラを振ればいいだけなので、
要はリズムだけだと思うんだけど、
何? 私、リズム感ゼロ!?
ぶぶぶww リコちゃん、毎日ピアノ弾いてるのにwww
と、おうちの人。
いやいやいやいや、絶対、変でしょ。これ。
コントローラが認識されてないとか?
と、私のをキヨちゃんに渡して、キヨちゃん1人でやってもらったら、
ちゃんと点数が出る。壊れてるわけじゃないみたい。
だけどさぁ、20点とか30点とかだったら
私ってリズム感悪いのかぁ、って納得もできるけど、(いや、できないけど)
何回やっても、0点って、おかしいでしょ。
ちょっとズレてる、ってレベルじゃなくて、
自分の拍、音符のときに、全くかすりもしてないってこと?
この中で楽譜読めるの、私だけなのに?
なんか、振り方が、違うのかなぁ。
まぁ、ほんとのハンドベル持ったことないけどさぁ。
ふん、だ。
Wiiミュージックなんか、もうやんねーよっ!!! (`ω′)

-*-
2009-06-29(月)

昨日、自由が丘のサボンに行った際、
(異動になっていたスタッフのIさんが戻ってきていて、再会!)
すでに持っているショールの色違いを買おうと思ったのですが(3色目…)
自由が丘店では完売していて、その場で、
有楽町店にある物を、取り置きしてもらいました。
まあ、取り置きしてもらわなくても、
今は、セール前ってことで、皆さん買い控えなさってるかもしれないけど…。

そして今日、有楽町店に行きました。
またやっちゃったーーー ´Д`;)
まぁ、最初から予想できたことではありますが
そのショールの他に、ブラウスと、カーディガンも買っちゃいました。
ブラウスは入荷したばかりの秋冬商品で、セールにはかからないけど、
カーデは明後日からのセール対象品。ショールも。
昨年、新宿店では、セール商品の取り置きをしてくれたのですけど、
ここでは、取り置きについては、言ってくれませんでした。
(知らない店員さんだったし? 私も有楽町店にはあまり来ないし)
でも、今日、ここの店舗の顔なじみっぽいお客さんも、普通に買っていたので、
ここでは、取り置きはしないのかもしれません。
取り置きしてくれないとなると、
当日、ぐちゃぐちゃになってる中から買わなくちゃいけないし、
最初はどうせ30%OFF程度だろうし、
セールに来たらまた余計な物買ってしまいそうだし
(ていうか、今日はそうじゃないのか、っていう)
いいや! 今日、定価で3点、買ってしまいましたー。
もちろん新しい物を出してもらって。だからいいんだもん。
そして、セールには行きませーん。
今日買ったカーデが安くなっているところなど見たくないから(笑)

でも、色違いで3枚目となる、この変形ショールは、かなり使えます。
暑がりで、夏は半袖でも耐えられない私。
一応、異様に寒いところ(日比谷線とか、スーパーとか…)の冷房対策に
カーディガンを持ち歩いているのですが
ほとんど使わないか、肩にかけてもほんの短時間。
それでも、カーディガンは、半袖、七分袖、普通丈、丈短め、
それぞれ、ベージュ、ブラウン、黒、グレー、ネイビーなど取り揃えているものの、
全部が合うわけでもなく、バランスがちょっと悪いかなぁ、と思うこともしばしば。
それが、ショールだったら、肩にかけるだけなので、
袖を通すカーディガンほど「着ている」感がなく、何となく収まる。
私は、夏は、これさえあればいいやーーー!!
あっ、グレーも欲しくなってきちゃった…。

-*-
2009-06-27(土)

来週、マンションの排水口の清掃が入るため
(年に1回、ウォータージェットで排水口の詰まりを取る)
それに先駆けて、排水口回りの掃除をしました。
やっぱり作業してもらうのに、ヌルヌルしてたんじゃ、申し訳ないし。
台所のシンク、洗面所、洗濯機の排水口、お風呂場の排水口の4箇所。

洗濯機の排水口は、お風呂場ほど頻繁に掃除しませんが、
(ていうか、年に1回のこの清掃前だけかも)
そんなにヌルヌルはしていないものですね。
カビキラーとかの洗剤を使わなくても、水で流すだけで綺麗になる。
洗濯機の排水は、台所やお風呂の排水ほど、汚くないから?
しょっちゅう洗濯洗剤を流しているから?
むしろ、防水パンの中に、ほこりや髪の毛がたまって、それの見た目が汚いです。
この防水パンの掃除をするときは、
洗濯の排水ホースをパンの排水口から抜いて横向きに置いて
洗濯機を回し、その排水が、防水パン内全体を流れるようにします。
洗濯機の下にたまったほこりも、全部流されて、
これで結構、綺麗になる。
これ、普段から、排水ホースをこうしておくのはダメかしら?
こんな風に、防水パンの上を排水がジャージャー流れる状態にしておくと
ほこりも溜まらなくて、とっても良いのですけど。
防水パン、と言っても、万が一のときに防水するだけで
毎日、水を流すのには対応していない、とか?
あと、こうしてると、洗濯機の底がたまに水に浸かって、それがちょっと気がかり。
(洗濯機の底はきちんと防水されている物でしょうか?)
ていうか、そもそも、この防水パンって、要らなくない?
防水パンがなかったら、床回り、相当、スッキリするのになー。
これって、あって良かった!! と思ったことなんか1度もないかも。
実際に、洗濯機の排水ホースが排水口から抜けてたことがあったけど、
そのときは、ホースの先が防水パンの外に出ていて、
気付いたときは、洗面所の床、廊下、隣りの部屋までビショビショでしたから!!!
でも、床を全部拭き上げた後は、床を丸洗いしたようで、気持ち良かったなぁ。

お風呂の掃除は、普段は、子供たちの仕事ですが、
彼らは、バスタブ内を洗っているだけなので、
カビキラーで排水口のヌルヌルを取ったり、
バスタブの外側、蓋、床、壁、扉、洗面器、浴用椅子などなどを
洗う重労働は、結局、私の仕事です。

いいよなぁ、この家の人たちは。
自分では掃除しなくても、お風呂もトイレも綺麗なんだもの。
もっとも、私以外の3人は、汚れてても気にならないそうだけど。
だから気になる私だけがやることになる。
なーんか不公平?
一人暮らしだったら、お風呂もトイレも、部屋全体も、こんなには汚れない。
一緒に暮らすことで、確実に私の負担だけが増えている。
私一人だったら、夜ご飯だって要らないのに!
それより、帰ってから、本読んだり、DVD観たりしたいー。

でも…、1人のほうが楽だけど、寂しいから人は結婚するんだっけ?
家事労働の負担増は、寂しさの埋め合わせ代? (そうだっけ?)
私は、果たして寂しいと思うかなぁ。
やっぱり1人じゃ居られない、部屋が汚くても誰かと居たい、と思うのかなぁ。
ああ、試したいったら。(#^ω^)

などと思いながら、せっせと掃除をする私でした。
いつか出ていく。(←最近、口癖)

-*-
2009-06-24(水)

映画 「鈍獣」(脚本:宮藤官九郎)
渋谷シネクイント

クドカン脚本ということで観たくて、
でも、なんか、
あまり愉快な気分になれない映画、でしたー(^ω^;)
だって、平たく言えば、人のいい凸やんを執拗に殺そうとする話だし。
これ、元は舞台作品で(岸田賞もらってるんだってね)
それの映画化ということなんだそうですが、
舞台だったら、変なドギツサが取れて、楽しめたのかも。

とは言え、かなり笑える部分もあります。
南野陽子が、エッチは週に2、3回…と答えたノラちゃんに対し、
「もっとセックスしなきゃ!! そうよ!! 剣玉セックス!! 剣玉ッ!!!」とか言い出すのとか
すごい可笑しいし、剣玉セックスって何wwww?
「殺す」って言葉が怖いから「ポロす」。これなら怖くないだろ? とか言って
「うん…、なんか可愛い。」(南野)
「ポロシャツを着て…、ポロすんだ」(北村)
とか、もうバカバカし過ぎるしwww
でも、こういう場面で大笑いしたら、なんか人間性疑われるような気がして
私は、かなり我慢していたのでした。
私はやっぱりクドカン好きだなぁ。

映画の前に、まーたメルベイユアッシュに寄って
ワンピ買っちゃいました。
キャミソールを買いに行ったのですが、ワンピースも気になって。
まだ顧客プレセール中で、50%OFFだというしー。
ところが!! 家に帰ってからよく見ると、これがどうもセール用クサい。
だって、タグについてる品番やら素材やら印刷してあるシールの材質が
いつもと違うんだもん!!!
店員さんも、品番確認して、すごいコソコソ言ってたし、
なぜか色違いのほうとは割引率が違ってたし。
良く観ると、縫製も糸の処理が雑!!!
今季商品と同じデザインだけど、きっと、これはセール用の増産分だ。
あーーーー、ダメだ。
メルベイユアッシュも信用ならん。
だけど、これ、顧客じゃない人は、定価の値段で買っちゃうわけ?
私は、定価だったら、買わなかったなぁ。
見てたら、それ50%OFFですよー、と言われて、思わず試着しちゃったんだもん。
この間自分で言ってたばかりだったのに!!
定価でも欲しい、5000円高くても欲しい、という物だけ買おう、と。
やっぱり、セールでは買うもんじゃないなァ。ションボリだ。
まぁ、雨の日用の服にする、とか。(^ω^;)

-*-
2009-06-23(火)

最近読んだ本

■「西の魔女が死んだ」 梨木香歩・著

う~ん…、外国っぽい、素敵な田舎暮らし。
ロハス(って良く意味知らないけど)な生活。
でもなんか…
私は、この主人公のまいとは、お友達になれそうにもありません。
ゴミ集積所にエロ本が出されているのを見ただけで
家に駆け込んで涙ぐんじゃうような子とは…(笑)
いや、いかんいかん!
私だって「大草原の小さな家」に憧れているのに!!
でも、なんか、こっちの話は、
偽善的で鼻持ちならない感じがするんだなぁ。

あ、でも、
「シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、誰がシロクマを責めますか」
という、自分が楽に生きられる場所を求めたからといって後ろめたく思う必要はないと言う
おばあ様の言葉は、いいなと思いました。
えっとー…。
額面どおりに受け止めていいですか(笑)

オマケみたいについてた、2章の引っ越してからの話は、好きかも。

■「女装する女」 湯山玲子・著

こちらはこちらで、何というか、
また私とは全ッ然、違った女の人たちのお話でした。
頭良くて、バリバリ稼いで、バイタリティーがあって。
私なんか、ほんと、すいませんねェ。って感じ。

女装する女、スピリチュアルな女、和風の女、ノスタルジー・ニッポンに遊ぶ女、
ロハス・エコ女、デイリーエクササイズな女、大人の女になりたい女、
表現する女、子供化する女、バーター親孝行な女 …
全部、違うなーー。

ここに出てきた人たちが、同じ学校のお母さんだったら
すッッッッごい、嫌かも…(^ω^;)
同じ学校じゃなくて良かった!!! って、心の底から思いました。
(まぁ、江東区の公立校には入れないでしょうけど!)
運動会の音楽が全部ジャニーズだなんて、絶対ヤダ。
運動会は「クシコスポスト」に「天国と地獄」ですよねーー?

各章の扉の、しりあがり寿のイラストは、すごい可笑しくて良かったです。
しりあがり寿を採用したのはセンスいい。

それから、確か、
社会の中で、女は亜流でいることを許されている存在、
というような意味のことが書いてあって
「居なくてもいいけど、居たほうがいい」みたいな。
それは、へえ、なるほどねぇ、と思いました。
うん、それは…、なんかいいかも。
そうなのかな。

-*-
2009-06-22(月)

雨の日は、めっきり長靴人口が増えました。
最初、ナチュラル好きさんが、エーグル、ハンターって感じだったけど、
最近は、細身のジョッキータイプを履いてるOLさんも多いですね。

私は、かなり前からベンシモンの長靴を履いていました。
(恵比寿のアナトリエで買いました)
まだ、大人で長靴を履いてる人はいない頃ですよ。
履いてると、結構、「長靴?(笑)」みたいに言われましたねえ。(#^ω^)
友人にも、代官山とかだったら違和感ないけど、神田では厳しいね、と言われて。
しばらくして、いきなりエーグル、ハンターが流行り出して、
セレクトショップにも置かれるようになりました。
(メゾンはエーグル、PAR ICIではハンターだった)

今、そのベンシモンのと、(今はもうベンシモンは長靴出してないみたい)
京都で買ったJISマーク付き「鳩印」のを持っているのですが、(男性向け実用仕様)
このところ、ハンターのレースアップタイプが気になるー。
いかにも「レインブーツ」という感じにならないし
午後、雨が上がったときでもそんなに違和感ないかも。
ていうか、今なら、オシャレでラバーブーツもアリだけどさ、
昔、雨が上がっちゃったとき、
顔見知り程度の人に「長靴…w 雨降ってないですよね?wwww」
とか言われたのが、トラウマ(笑)

ところが、エーグルもそうだけど、この天然ラバー、
どうも、お手入れが必要みたい。
天然ラバーは放っておくと、ひび割れてしまうんだそうです。(古い輪ゴムみたいに)
紫外線防止剤で磨き上げたりするほうが良くて、
ハンターでは純正の保護剤も売られています。
さらに濡れると跡になっちゃうので、すぐに拭いたほうがいいそう。
エエーーーッ(´A`) って感じ。
そういうの気にせずジャブジャブ履けるのが長靴と思ってたのにー。
雨の日、革靴のお手入れするのが面倒だから、長靴なのにー。
まぁ、確かに、私のベンシモンは、お手入れなぞしたことないので
白っぽくなっちゃってます。
これも磨けば復活するのかなぁ。

むむむ。だったら、天然ラバーじゃなくてもいいんですけど、私。
だったら、合成ゴムのほうがいい。
そもそも、天然ゴムと合成ゴムの長所・短所って何?
風合い? やっぱり合成ゴムは、ペラッペラな感じがする?
本革と合皮のように、匂いの違い?(笑)
同じデザインで、合成ゴムの、出して欲しい…。

というわけで、ラバーブーツ、意外とお手入れが面倒だったのと、
2万円近くするので、まだ、躊躇しているところなのです。
でも一番の問題は、玄関で場所を取る、ってことかなぁ。
マンションの狭い玄関に、私の長靴だけで3足も並んでたら、もう…。
う~ん、やっぱり厳しいかなぁ。

雨の日って意外と多いから、出番は少なくなさそうだけど。
コレ買えば、雨でも、「よし! 履けるぞ!!」って嬉しいかも。
ただ、ブーツが可愛くなっても、鞄については
雨の日に籐や革、布製でも洗えないバッグは持ちたくないので、
丸洗いできるキャンバスのトートバッグなんですよね。
次は、可愛くて、丸洗いできて、安っぽくないバッグが
欲しくなっちゃうのかなぁ。(あるのか?)

あー、でも、基本的に、雨って大ッ嫌いだから、
お気に入りの物を、雨水に濡らしたくはないから、
やっぱり、どうでもいい格好になっちゃうかもしれないな(笑) 

-*-
2009-06-21(日)

頭痛がすっきりしませーん。
「テキ面に効きます。ただし寿命が1日縮みます」
なんていう薬があったとしたら、
今日は「それ、お願いします」って言うだろうな。
最近、あんまり薬が効かないし、薬を飲むと気持ち悪くなったりもする。
あぁ、ほんとにそんな薬ないかしら。
でも飲んだ途端、死んじゃったりしてね。そして、
なんだ、私の寿命、明日だったんだー。
って、思うのでしょう。

-*-
2009-06-20(土)

「たばこと塩の博物館」
今日、初めて行きました。
公園通りにあって、誰でも知ってるけど、
実は、行ったことはない人、多いんじゃないかな?

ここで、イラストレーター170人が描く「わたしの句読点」
という企画展をやっていて、
おうちの人と、キヨちゃんと3人でそれを見に来たのです。
「句読点」とは、煙草や、珈琲、お茶のように、
一息、一服。みたいな意味合い。
煙草や珈琲などをテーマにしたイラスト展です。
本当は、サトル君こそ、こういうの観ればいいのになぁ~。
絵を描くことを仕事にしたいと思っているのなら!!
あの子は、人の絵を観るのは面倒臭がって嫌がるんだよね…。

博物館は思っていたよりずっと綺麗でした。
というか、最近、改装したのかも。
だって相当古いはずだよね。
イラストは、なかなか良いのもあり、特にそうでないのもあり。
湯村タラのイラストがありましたよ。

それから、煙草についての常設展を見学。
煙草の歴史や、パッケージデザインなど、なかなか見応えがあって
面白かったです。
これで、入場料100円って、すごい安い。
全然混んでないし、場所もいいし、
ここ、渋谷デートの穴場じゃないですかね(笑)

「SUZU CAFE」


オムライス

 
シフォンケーキ / 枝豆のムースタルト

味は、まぁ普通。
だけど、カプチーノが異様にぬるかったので
(これ、砂糖溶けないだろ、っていうぐらい)
なんとなく、もう行くことはないかなー。
広くてわりと開放的で、気兼ねなく長居できそうなとこはいいけど。

その後、別行動。
私は、昨日見たワンピが気になっていて、メルベイユアッシュへ。
仲の良い店員さん…
(今日2度目だけど、前回やけに意気投合して、覚えててくれてました)
に聞いたら、たぶん別ラインの「ユノートル」の物で、
ここでは扱っていないそう。(渋谷店は「メルベイユアッシュ」だけ)
でも、今日は、顧客プレセール中で、
セールにはかからない商品も10%OFFなんだそう。
キャミソールを買いました。
そして、昨日に引き続き、ミロードへ。

昨日見たワンピースを試着して、結局、買いました!!
ついでにパンツも…。
やっぱり、ユノートルのでした。
ユノートル、メルベイユのブランドの中では、ナチュラルちっくで可愛いかも!
対応してくれた店員さんに、ここでもプレセール中か聞いたら、
小田急カードを持ってれば…、ってことだったけど、
顧客様ですか? って聞かれて
いつも渋谷店のNさんから、DMいただいてて…と言ったら、
Nさんと私、仲良しなんです! 大丈夫ですよー!!
ということでプレセール価格で買えました。やったー。
この方も、すごくいい人でした。
メルベイユアッシュは、プランタンにあった頃、たまに買っていたんですけど
店員さんが、すぐに名前を覚えてくれて、対応が丁寧、って思っていました。
(そう教育されているのかなぁ)

私のお買い物は、やっぱり新宿が便利かなぁ。
メルベイユアッシュの隣り、サボンだし。ウンナナもあるし、
ミロードの3F、大好き(笑)

-*-
2009-06-19(金)

午後休で、アンビデックスファミリーセール。
今回は、あまり行く気なかったんだけど、
今日、Nちゃんが午前中ベイクルーズのファミセに行くと言うので、
お昼過ぎに待ち合わせをして、
午後から一緒にアンビデックスに行くことにしました。
ベイクルは、何年か前に行ったとき、人があまりに多く、
そのわりに欲しい物もなかったし、(ジャーナルも少ないし、luxeは出てないし)
私は、もう行くことはないな…。

お昼、ミロードを見て待ってると、Nちゃんから連絡が入る。
会場に入るのにもすごい並んで、やっと入ったところだけど、
レジもすごい列だから、もうやめた!!! 出るから!! とのこと。
やっぱりー(笑)
私が前に行ったときも、レジだけで1時間近くかかったもん。
そのときはワンピース1枚のために。(1人だったら帰ってた)
しかもすぐに「やっぱり着ない」になってオク行きでした(^ω^;)
安いから、で買うのはダメ。結局着ない。
むしろあと5000円高くても買う、ぐらいの物じゃないと!(笑)
というわけで、今後、セールは行かなくてもいいかなぁ、とも思っているのです。

と言いつつ!!(笑)
さっきミロードで見たメルベイユアッシュのワンピースが気になるー。
実は、今日は、アンビデックス本社の近くにある
メルベイユアッシュのアトリエのセールにも寄ろうと思っているのです。
さっきのワンピ、もしあったら買うぞ(笑)

代々木八幡で、とりあえずご飯。
カフェ「mid.」
前に来たときに、チーズケーキとタルトが美味しそうで
それがずっと心残りになっていました。
ランチに付けるデザートは、
半分サイズで200円という素晴らしいシステムで、
両方頼むことができました!

 
ニューヨークチーズケーキ / スイートポテトピーカンパイ
チーズケーキ、なかなか美味。

Nちゃんは、1人暮らしの寂しさに耐えきれず、
急いで今のだんなさんと結婚していて、
だんなさんに数々の不満はあれど、
それでも「1人よりはマシ」なんだそうです。
そういう風に比べるものがあれば、
今の生活に疑問を持たず生活できるのかなぁ。
私も1人になってみて、苦汁を舐めるような生活をしてみれば
「今のほうが全然いい」と思えるのかなぁ。
とも思ったんだけど、別の友人Hちんは、
いや、1人のほうが快適で、戻りたくなくなっちゃうんじゃない? と言う。
そうだよねえ。私もそう思うわ(笑)
試してみたいけど、試せないのがねぇ。
ていうか、愛はどこにあるのでしょう(笑)

ついつい話し込んで時間が過ぎ、セールを忘れそうになり
あわてて店を出る。
Nちゃんは、17時には帰らなくちゃいけないのです。
今が多少窮屈でも、自由な生活が長かったし、もう十分遊んで来てるから
我慢できるのかなぁ。
(ブルハも行ってるしなー。いいなー笑)

さて、とりあえず、メルベイユアッシュです。
(わりと好きで、たまに買いますが、オク行きになることも多いです)
入り口前の地面に整列用のテープが貼られていたので、
オープン前は人が並んでいたのかもしれません。
私たちが行った頃は、すぐに入れて、それほど混雑もしていませんでした。

なんとなく、店頭でも見たことあるような商品も並び、
50%以上引いてるから、かなりお買い得かも。
私は、さっき見たワンピだけざーーーっと探す。
ない! 終わり!

鏡は1箇所(だったかな?)。
こういうとき、似合わない人に限って無理矢理試着しているのは何故なのだ。
それ、背中パツパツだから!
と、後ろから突っ込み入れたくなるような。
メルベイユアッシュって、もっとゆるーい感じで着るもんだから!

Nちゃんは、超安値のB品と生地を買っていました。
Nちゃんは文化出身で、お洋服作れるのです!!
(そういえば家庭科のスカートも作ってもらったことがあったっけ・笑)
ファミセは、生地が安く出るから、いいと言う。
へぇ…、私、生地なんか見ようとしたこともなかった。
入り口の脇には、「自由にお持ち帰りください」という
裏地用の生地の端切れもあって、
Nちゃんは、それも、いくつかもらっていました。
こんなの何にするの? と聞くと、
ハロウィンの時とか子供の衣装作るときに使えるんだそうです。
すごい! Nちゃんの子供、幸せだねぇ。と言うと、
自分の子供だけってわけにいかないから、
お友達の分まで作ったりするんだそうです。
すごーい、やっぱりNちゃんは、お母さん向きだぁ!!

さて、次はいつものアンビデックス。
私は、もう今季、欲しい物は買っちゃってるので、さらっと。
しかも、最近、エボニーやnitcaが
ナチュラル系からちょっと外れてきちゃってるからなぁ。
化繊の素材も多くなってきたし。
nitcaのざっくりスパッツも (いまだレギンスという言い方はなじめない…)
ずっと愛用してたけど、この春はナイロンの色物出しててビックリした。
もっとも、今は、ナチュラルっぽいアイテムは、
ネット通販のほうが種類も多くて、便利かも。
私は最近、FrenchBullのリネンのソックスを愛用してます。
(私、いつの間にか、楽天「プラチナ会員」になってて、怖いんですけど…。
 プラチナ会員って何? 相当、買い物したってこと?)

私は、運良く、ビュルデサボンの商品が追加されたときに目の前にいて、
その中の1枚が、前にちょっと気になってたスカートで、(すっかり忘れてたけど)
それを買うことにしました。
まだ誰も触ってなくて、ぐちゃぐちゃになってない。やった!
これ、同じ生地のスキッパーを持っているから、買わなかったんだった。
結局、私が買ったのはこの1枚だけでした。

PAR ICI では、私が持っているワンピースと同じ型の
ワンピースがたくさん出ていました。
でも、今日並んでいるのは、同じ麻100%だけど、
生地が薄く、明らかに私のとは違う。
これはどういうことだろう。
再生産分は、生地が変わる、というのは、よくあることだけど、
でも、私が買ったのも、いったん完売した後の再生産分だったんだよね。
再々生産?
いや、もしかしてセール用に作ってたりもするのかなぁ。
これ、店頭のセールのときに各店に並ぶとか。(それもよくあることだ)
この場合、品番はどうなってるんだろう。やっぱり違うのかなぁ。
そうだ、あと、サボンのワンピース。
店頭のはレーヨン×麻の生地だけど、同じ形で綿100のが下がってた。
なんか、これもセール用クサい…と思っちゃうんだけど
どうなんだろう。(って、嫌な客ですよね!! 笑)
むかーし、チャイウで聞いたときは、ウチは、セール用の商品は作らないんですよ、
って言ってたけど…。
なんか疑心暗鬼になっちゃうし、やっぱりセールはもういいやー。

Nちゃん「ねー、ここのって、B品多くない?」
「ああ、アンビデックスは検品が…」
「厳しいの?」
「逆。緩いの!(笑)」
それで店頭から返品された商品が多い、と私は思ってるんだけど、違う?(笑)

Nちゃんは、ここでもB品狙い。
私は、安くても、ほつれのある商品とか考えられないと思っていたのですが。
Nちゃんが買おうとしてるブラウス、
それは、どこに難あり? と聞くと、
「ほら、ここだけタックの向きが逆。でも分かんないでしょ?」と言う。
まぁ、言われなければ分からないかもしれない。
けど、私は嫌かも…。
Nちゃん「その道」の人なのに、むしろそういうの許せなくないの?
と、すごい不思議に思って聞くと、
「うーん…、まあ、直せるし!」
そっかぁ!!! なるほどねぇ。さすがその道の人だ!! やっぱりNちゃんは良き主婦だ!
と私はすごく感心したのですけど、
いや、待てよ。
Nちゃんは作る側の人だから、逆に、
このぐらいいいでしょ!! っていう感覚だったりして(笑)
「その道の人」だけに、許容範囲が広い。
この程度でいちいち返品してんじゃねーよ! っていう。違うか(笑)

なんか、自分と観点が違ってて、
今日、Nちゃんと買い物したの、すごく面白かった!!

この日は、カフェドボンボンには寄らず
(外から見たら満席だったー。と言ってもテーブル2つだけだけど)
イェンセンのパンとケーキを買って帰りました。
ほんとはどこかでお茶したかったけど、Nちゃんにそんな時間はなく
あわただしく別れたのでした。
まぁ、私も、そんなに遅くはなれないのですけど。

-*-
2009-06-17(水)

フジロックフェスに
「忌野清志郎 スペシャル・メッセージ・オーケストラ」
なるもの、が出るみたい。
NICE MIDDLE with New Blue Day Horns と、チャボと、
チャー、Chara(最初Charの間違いかと思った(笑) 親交あったのかしら?)、
ヒロトとマーシー、BOOKER T.に、泉谷。
他いろいろ。
メンバーはちょっと気になるけど、
これ、何なのかなぁ。
みんなで清志郎の歌を歌うのかなぁ。
でも清志郎の歌を他の人が歌うの、聞きたくない…。
ていうか、聞けたもんじゃないよね。
うーん、どうなのかなァ。
ヒロトとマーシーは観たいけど。

「夏フェス」は、昔々、R&Rオリンピックに2回行ったことがあります。
(RCがトリだったので)
当時は学生で、観てみたいバンドもいっぱいで、
いっぺんにこんなに観られるなんて! すごいワクワクして、
そこで初めてローザルクセンブルグを観て、大好きになって。
でも今は、どうかなぁ。
特に新しいバンドを発掘したいわけでもなく、
こういうフェスだと、1バンドせいぜい3、4曲。
だったら普通に聴きたいバンドのライブに行く方がいいような。
観るときも、走って前に行ってギュウギュウの中にいなくちゃいけないし。
あ~、普通に指定席で観たいなぁ☆ とか、思っちゃうかも。
満員のシャトルバスに乗ったりするのもゲンナリだし、
(当時はそういうのも特別!!って感じで楽しかったけど)
ダメですね、年取った!!!(笑)
一緒にR&Rオリンピックに行った友達に聞いても、同じこと言ってた(笑)
てことは、昨今、ロックフェスってどんな人が行くんだろうなぁ。
ロック好きの家族連れ?

だけどねぇ、今年は、夢の島のフェスには行くんだお!
これは、なんか、ゆるーーい雰囲気で観られそうだし。
相対性理論が出るんだってば。 えへへへへ。

-*-
2009-06-16(火)

完全復活した頭痛ですが、
ここのところ、ますますもって、酷くなっています。
もう、毎日頭痛。痛いのが当たり前。
なんか、この辺の神経(三叉神経?)が、バカになってる感じ。
別に悪いところがないのに、せっせと痛み物質を運んでいるような。
いつものロキソニンもあまり効きません。
きっと、年を重ねるごとに、ますます酷くなっていくんだろうなぁ。
だって、確実に、若いときより良くなってはいないもん。

頭痛持ち(慢性)の頭痛には、
片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛があります。
その中のどれかと言われたら、私は、「群発頭痛」っぽいんだけど…

・群発地震のようにある時期に集中する。
→今? ていうかしょっ中だけど
・毎日のように決まった時間帯に激しい頭痛
→いや、1日中
・片方の目の奥が激しく痛む
→目の奥じゃなく、目の上方、まぶたの下
・火箸で目の奥をえぐられるほどの激烈な痛み
→そこまでじゃない
・痛い側に涙や鼻水が出る
→痛い側の鼻がつまる (これだけは近い)

やっぱり違うかなぁ~!! 違うっぽいな。

…なんか効く薬買っておかなくちゃ。

-*-
2009-06-14(日)

キヨちゃんとおうちの人と3人で上野動物園。
なぜ、日曜日に、こんな円満家族っぽいことしてるかと言うと、
今日は、サトル君の通っている絵画教室が、
上野動物園で写生会を行っているのです。
それを遠くから見守ろう、という企み(笑)
当然、サトル君は、私たちが行くことをすっごい嫌がっていて、
眉間にシワで、来ないで!!! と言っているのですが、
大丈夫! さりげなく前を往復するだけだから(笑) とか、
ここはやっぱりサトル君のために、ライバルの芽を潰しておくべき?
他の子のデッサンを覗き込んで「わー下手クソー」とか言って挫折させる、とか(笑)

キヨちゃんは、まだ小さい頃(小学校前だったかな)に
動物園に連れて行ったときは
臭い! 臭い! の連発で、ちっとも喜んでくれなかったのですが、
先週、運動会の振休のとき、
おうちの人と一緒に上野動物園に行ったら、すごく楽しかったようで
珍しく「また行ってもいいよー」と言ったのでした。

と、嫌そうーな顔のサトル君をよそに
3人で盛り上がっていたのですが、
結局、私は家を出るのが遅れて、後で現地集合。

しかも上野公園内の案内の表示が分かりにくい!!
案内板によって、地図の向き変えるなっつーの!! (#゚Д゚)
私が2人と落ち合った時にいは、既におうちの人とキヨちゃんは
サトル君の姿を認めた後でした。
(もちろん嫌がらせはしてない・笑)
あとは、子供動物園コーナーで、家畜教室に参加したり
にわとりを抱っこしたり。


ペンギン舎にいた鳥。(手前)
なんか足が長くてカッコイイ。何だろう?


ニワトリ。キヨちゃんにおとなしく抱っこされてる。
でも、この後、手から逃げ出して、自分から囲いの中に戻って行ったのだった。

動物園を出て谷中方面散策。
(動物園のカバがいる方だったら、上野駅よりも、根津駅のほうが近いんですね)

「芋甚」
昔は「芋甚尾張屋」だったはずなのですが、
「尾張屋」の文字がなくなっています。何故?

  
アベックあんみつ / 氷ミルク / アベックアイス

ここの小豆アイスは美味しいよ~。
それからかき氷も美味しい。氷がさらさら。
種類も豊富。その中に「氷水」というメニューもあって、
気になって聞いたら、
甘いシロップがかかっているのだという。
「みぞれ」ですか? と聞いたら、
お店の人は、うーん…と言って、よく分からないみたいだったけど…。
ま、氷を浮かべた水が出てくるわけではないようです(笑)

後はもうキヨちゃんが帰りたがって、すごい不機嫌になってきました。
ほんとは行ってみたいお菓子屋さんとかもあったのになぁ~。
正直なところ、子連れの外出はつまらないです。お互いに。
近くのクラシコという雑貨屋さんだけ見て、
その辺の適当なお店でお蕎麦を食べて、
ここで、キヨちゃんとおうちの人は帰っていきました。
私は、1人、団子坂の道を延々歩き、
(いろいろ思い出しながら歩き、)
天然酵母のパンのお店「パリットフワット」へ向かう。

お客が2人入ったら、いっぱいになってしまう小さなお店に
パンがたくさん並んでいます。
とりあえず気になったパンをどんどんトレイに乗せました。
天然酵母のパンって、素材には気を使っているんだろうけど
実際、モソモソしてたりして、味はどうかなぁ、っていうのもあるけど、
ここのパンは、すごく美味しかったーー!!!
お店の名前は「パリットフワット」だけど、
違います。ズシットモチットだね。
帰り、パンを入れた袋がすごい重たかった…。
食感も、フワフワというよりモチモチです。
クッキーも美味しかった。
ジンジャーマンクッキーは、かなりしっかり生姜の味がします。
見たときは、茶色いボコボコした生地に、ところどころ草の繊維のような物が飛び出していて、
なんか、動物のウンコみたい! と思ったのですけど。
(草を食べる家畜のウンコって、こんな感じじゃなかったっけ?笑)
写真撮れば良かったなー。
おうちの人も気に入ったようですが、
普段買いに行くには、ちょっと遠いかなぁ。
千駄木方面から歩いたけど、最寄り駅は、本駒込。

ららぽーと内の東急ハンズの売り場が、半分になっていました。
いつの間に…。
今までは1Fと2Fがお店で、店内のエスカレータで行き来できたのに、
エスカレータが閉鎖され、売り場が1Fだけになっていました。
え~、1フロアだけって、そんなの、ハンズと言えるのかしら…。
近くにビバホームがあるから、厳しいのかなぁ。
2Fは、スポーツ洋品店になるようです。
ウチにはまったく関係ないやぁ~。(´A`) 

-*-
2009-06-13(土)

Cafe Amar(カフェアマル)…吉祥寺

オーガニックなメニュー。
一見、雑多な印象だけど、よく見ると可愛い店内。
ブランコの椅子の席が!


何のケーキだったのか、すっかり忘れちゃった!
(これ書いてるのずいぶん後のことなので…)
美味しかったのは覚えてる。

他のメニューやケーキもすごく美味しそうだったので、
ここにはまた来たいです。
吉祥寺に住んでたら、通って、とりあえず全メニュー制覇しよう!
というぐらい。

この日、お気に入りのトンボのブレスレットを落としてしまいました。
一応、この日立ち寄った各お店には、落とし物がなかったか
問い合わせの電話を入れました。
中で、ここのカフェアマルは、とても親切な対応でした。
見つかるといいですね、とまで言ってくれて。
そして、この日から1週間後、
「掃除していたら、ブレスレットの落とし物があったので」
と連絡が入ったのです。
結果的に、私の物ではなかったのですが、
でも、そうやって、ちゃんと連絡事項として、残っているところもすごい。
今度はぜひ、アマルのアップルタルトを食べに行きます!!
それから吉祥寺はハンモックのカフェも気になっています。

オオサワ洋菓子店のシュークリームも食べた!
懐かしいような味で美味しかった。
小さな望みや大きな願い事が少しずつ叶っているよ。

-*-
2009-06-12(金)

Amazonに注文していた
Rokin'on JAPANの清志郎特集号、
本人(忌野清志郎特集 一部相対性理論)、
STUDIO VOICE (相対性理論特集)
が届きました。
JAPAN以外は、Amazonにお勧めされるまま
クリックした物ざんす。
読む暇ないけどねぇ…。

もう、老後の楽しみにしちゃおう!!
年寄りになって、会社も辞めてて、家で1人きりになったとき、
お茶を入れて、ゆっくり読むことにしよう。
今、観られないDVDも、ゆっくり観よう。

「そんなの、数日で終わっちゃいますよ?」
って言われたけど、うーん、どうかなぁ(笑)
長生きしなかったら、読まないまま死ぬことになるなぁ。

-*-
2009-06-11(木)

私は、シングル・マン中の
「甲州街道はもう秋なのさ」~
「スローバラード」
が好きです。
最近、涙もろいです。

もう秋になる頃、車の中で?
私はどんな気持ちでいるんだろう。
(と思うと、たまらない気持ちになる)

-*-
2009-06-07(日)

美容室に行きました。
もうずっとやってもらってる美容師さんで、
もうあまり説明しなくても、いつも通りって感じで
やってもらえるのですが、
そうなってくると、髪を切ることに神経を集中する、というよりも
世間話をしながら、って感じになって、
そのまま話し込んじゃったりすると、
ハイできました、って言われたときに、
え、これで終わり? とか思ったり。
あんまりマッシュルームぽくなってないじゃん…。
でも、まぁいいか、と思ってしまう私なのだった。
昔は、必ずダメ出ししてましたけど。

今日の美容師さんとの話の中で。
元東京サンシャインボーイズの甲本雅裕が
ヒロトと兄弟だったなんて知らなかったー。
サンシャインボーイズはずっと観に行ってたけど、
役者のプロフィールのところに何も書いてなかったしねぇ。
まぁお兄さんが誰とか関係ないですけど。
言われてみれば似てるような…。

ヒロトはかっこいいよねぇ。
あ~、クロマニョンズ行きたーい。
この間のCCレモンホール(って名称、慣れないよねぇ)、
1人でも何でも行けば良かった。
クロマニョンズは「1回生で観ておきたい」と思っていて、残っているバンド。
ほんとはブルハが観たかった…。
「毎回行きたい」アーティストは、もうないかもしれないですねぇ。 

-*-
2009-06-06(土)

演劇「リアル・ラスベガス」 とくお組
赤坂レッドシアター

気に入って、おうちの人と毎回観に行ってる劇団です。
小劇場ファンの中でも、認知度、人気度としてはどうなんだろう。
今回、チケット購入も遅かったんだけど、いい席が余ってたし、
観客は、劇団員の知り合いが多そうな感じだし…。
私の中では、東京サンシャインボーイズと比しても遜色ない、って
感じなんだけど。

今回も面白かったです!
ただ、役どころが固定してきた感じもするので、
(鈴木さんは毎回あんな立場だし、そして堀田さんはなぜか毎回カッコイイんだよな笑)
そのへん、ちょっと変えてみるといいかも。と思いました。
今回は珍しく客演がありました。
ムチムチした金髪女性のアンジー。
でも恐らく女優さんではなく、そのへんの飲食店の
店員さんにお願いして出てもらったような感じ(笑)。
とくお組って、男だけだから、新鮮で良かったです。

お芝居の後、お茶をしに、少し離れた赤坂サカスへ。(初めて)
F.O.B CORP がありました。お、こんなところに進出だ!
と思ったら、けっこういろんなところにあったんですねぇ…。知らなかった。
隣りのメンズセレクトショップで、帽子を2つ買う。(自分の)
ハンチングとパナマ帽。
他は、特に見るところはありませんでした。

Pub Cardinal Akasaka


ベリーのタルト

美味しくない…(´A`)
美味しくないケーキを食べたのは久しぶり。
それから、地下のパン屋さんでパンを買って帰りましたが、
これも別に…、って感じだし、
赤坂サカス、使えねーなー、って感じ。

-*-
2009-06-05(金)

映画「不確かなメロディー」
シネカノン有楽町2丁目
清志郎の追悼特別上映

ラフィータフィーの「マジカデミル・スター・ツアー」
(なんてセンスの良いネーミング笑)
のツアーを追ったドキュメンタリー映画。
ラフィータフィーの頃って、
私はキヨちゃんの妊娠・出産の時期で、
この頃のステージは全然観ていないのです。。
全国のライブハウスを回って、
僕たち新人バンドですから! って言って、
ライブの後、会場でCD売って握手してたんだよね、確か。

映画では、マイクロバスでの移動の様子や、
途中のSAで普通にご飯食べてる映像、
公演先の地で温泉に入ってる映像などが流れる。
全裸のキヨシちゃん。
泊まるのは普通のビジネスホテル。
そして明朝、早起きして地元の市場みたいなところにご飯を食べに行く。
夜は、商店街のストリートミュージシャンに、茶々入れたり。
もう、「旅」って感じで、すっごい楽しそうだった~。
これは、RCの後期よりずっと雰囲気良さそうだ!(笑)

清志郎って、その時々で、一番楽しいことやってるんだなぁ…。
(私もそうあることができるだろうか)

ナレーションがどうもぎこちない…と思っていたら
最後のクレジット、三浦友和でした。
ああ…、って、一瞬、納得したんだけど、
でも、考えてみたら俳優なんだから、
もうちょっと、どうにかなるんじゃないかしら?(笑)

楽しそうな清志郎が観られて、すごく楽しかったんだけど、
映画の終わりに流れたライブ映像観てたら、
清志郎のステージを観ることは、もうできないんだなー、
と思って、そしたら、また泣けてきちゃった。
「あ! 泣いてる! もしかして映画の間、ずっと泣いてました!?」
違うよ!! 最後だけだよ!!
あーあ。どうしてこんなに悲しくなっちゃうんだろう。

でも、この頃の清志郎はほんと楽しそう。
最近、Youtubeで、大泉洋と誰かのラジオ番組に出た清志郎を
見たんだけど、あれもすごく楽しそうだった。
やっぱりラフィータフィーの頃なのかなぁ。
「俺みたいにカリスマ(笑)になるとさ、
みんなもったいぶってあまりメディアに出なくなるけど、(矢沢永吉とかw)
俺は、言われたら、ほいほい出ちゃうから(笑)」
とか言ってて。
あー、清志郎がもういないのが、やっぱり悲しいよ。

GODに入っている「仕草」とか聴いてると、
清志郎、大好きな景子さんと一緒に暮らして、
(結婚は遅かったんだよね)
すごく幸せだった…、幸せを感じていただろうなぁ。
もっともっと長く一緒に暮らしたかっただろうなぁ、って、
そう思って泣けてくる。

人は、死んじゃうんだな…。

-*-
2009-06-04(木)

あの娘はズベ公で僕はみなしごさ
とっても似合いの2人じゃないか
「僕とあの娘」RCサクセション

だけど、ズベ公も、みなしごも、
どっちも私なのだった。
だから似合わないかもしれない。

-*-
2009-06-02(火)

映画「フィッシュ・ストーリー」
ヒューマントラストシネマ(渋谷)

面白かった!!
パンクバンド「逆鱗」かっこいいし、
(ドラマ版チーム・バチスタのグッチー先生がベースだったw)
ああ、あれがこういう風に繋がるのねー、っていう、
伊坂らしいストーリーでした。 爽快感のある映画。

映画の中のセリフとまったく同じ会話を、
映画を観るほんの数十分前に、
私たちも近くのカフェで交わしていたことが
すごく可笑しくて印象的でした(笑)
観てる最中、腕つつこうかと思っちゃった。
私はこんな日々を愛してる。

「えっ、フィッシュストーリーって、魚の話じゃないの…」

メ モ : TOP | 過去       | HOME