りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2009-08-25(火)

どうすれば俺達は 強く踏み出せるだろう
まだ地図にない道を 指でなぞるこの夢

揺れる心のままで 何を言えるというの?
ああ 試される自分を 愛想笑いに紛らす

向き合えば切なく 振り返れば眩しく
ああ 生きていくだけで ああ 傷つけ合うのは何故?

          「絆」 エレファントカシマシ

あー、もう、私は宮本についていくよー。
もう、いっそ宮本を恋愛対象にしちゃうよー?
(逢えなくても仕方ないし)

エレカシみたいなライブバンドは、PV作らなくていーんじゃないかなぁ。
なーんか、毎回、ちょっと恥ずかしかったりして。
これ、本人たちは、うん、いい出来だ! とか思っているのかなぁ。
宮本は、実際の誰かのことを唄っているのかなぁ。

ともに笑い 何かを一つにする喜び
おまえを思う気持ちが 今の俺の全てだからー

10月、野音だー!!!!

-*-
2009-08-24(月)

相対性理論のプレオーダー、来たーーー!!
一緒に演るのが 、d.v.d.
… ってどんなバンド? って調べてみたら、
ドラム2人と映像作家によるパフォーマンスユニット…、のよう。
今後のスケジュールに、お寺でライブみたいなことが書いてあったので
さらに見てみたら、
お寺を会場にした「寺子屋クスール」という定期的なイベントがあって、それに出るようです。
今回は「団地とライブとお化け屋敷」という催し。
■団地マニア・大山 顕 氏のトークショー。
■d.v.d.のライブ。
■お化け屋敷をプロデューサーの五味弘文 氏によるお化け屋敷開設。
という、繋がりがよく分からない内容ですが、
でも、私的には、ちょっと気になるような。

私、団地好きですし、(大山氏の「団地の見究」も、読んだことありますー)
五味氏が手がけるお化け屋敷も、趣向が凝っていてなんだか面白そうだったり。
(能面を剥がして来る、という内容だったり、赤ちゃんを抱きながら歩くとか…)
http://www.officeburn.jp/index.html

しかし、こんな組合せのイベント、いったいどういう人たちが来るのでしょう。
マニア過ぎて、人も誘いにくーーい!!(笑)
来るのは、団地マニア同士か、お化け屋敷大好き同士? 2人ともd.v.d.のファン。
内容が面白くなくても許してもらえるような、すごい仲良しさん同士。
そうじゃなければ、1人客(しかも濃い感じ)が多いのかなぁ。
うーーーん。もし私が一人暮らしで、暇だったら、行くかも、というレベルかなぁ。
(ってよく分かんないけど)

まぁ、とりあえず、相対性理論の方は、申し込みしますよ!!
こっちも客層がよく分からないですけど(笑)

-*-
2009-08-03(水)

家を出たい。が、最近の私の口癖。というか夢。
そう、私は出て行く!!
この掃き溜めのような汚い家から、羽ばたくよ!!!
「羽ばたく」とか言うと、
「家出」とか「別居」みたいに暗いイメージじゃなくて、
前向きで、何か良いことのような感じだよね♪
とか何とか言ってたら、おうちの人が、
「でもさー、りこちゃんが家を出るアテはさぁ、」と言う。
な、何? (・∀・;)
「宝くじが当たるとかでしょう?」
うん、そりゃあ宝くじが当たったら、すぐにでも出て行くね!! (`ω´)
「それってさー、『私は一生この家に居ます』って言ってるのと同じだよね。確率的に」
えっ!? Σ(゚Д゚)
ガーーーーーン!!!! そうなのか? それは確率論的に真実ですか?
キーーーッ、く、悔しいーー!!
「あとさー、『いつか』っていうのはダメ。実現しない。いついつまで、というように期限を決めないと」えっ。だからそれは、宝くじが当たったとき?

あー、なんだろう、私の人生、冴えないなぁ。

-*-
2009-08-02(火)

当たり前のことですが、
命は、他の命の犠牲の上に成り立っている。
他の命を犠牲にしなくちゃ生きてはゆけないのです。
毎日、食事をしていながら、死にたいとか言うのはひどい傲慢。
食べている人間に、死にたいと言う資格なし!!
死にたいなら、食べるのをやめればいい。
餓死こそが、もっとも美しい自殺の方法だわ!!
と、思うのですが、
食べ物を無駄にするのも、気が引ける。

-*-
2009-08-01(月)

「サクリファイス」近藤史恵・著

サクリファイスとは「犠牲」という意味。
自転車のロードレースが舞台の物語。
この本で、ロードレースのこと ―
個人競技のように見えて、実は団体競技の側面を持ち、
チームのエースを勝たせるための、アシスト(悪く言えば捨て駒?)、という役割があること。
先頭の風よけになる役割は、敵同士でも交代するのがマナーだとか、
そういうことにより紳士のスポーツと呼ばれることなどを、初めて知りました。
少し、ミステリーのような要素もあり、とても面白かったです。
意外な謎解きの結末には泣いちゃったなー。

ストーリーの流れとは全然関係ないのですが、
主人公・チカの恋人が、他の人を好きになってしまったと言って涙をこぼす場面。
テーブルの上に落ちるその涙のしずくを、すべて集めたい衝動にかられた。
という描写がすごく好きです。
そして気付く。僕はこんなに香乃が好きだ。

 

メ モ : TOP | 過去       | HOME