*キッチンペール *ギャラリー *インプラント日記 *メ モ *掲示板 *HOME
-*-
-*-
2009-12-11(金)
これでは月イチペースですなぁ。
アンビデックスファミリーセール。
まだ行ってます。。。
年々、混むようになってきたし、それほど買う物もないし、
(購入する服のアンビデックス率もこのところ下がってきてる)
近頃は行こうかどうか迷うのですが、
代々木八幡・代々木上原近辺は、気になるお店(カフェ、ケーキ屋)が多いので、
それと絡めて、やっぱり行くことにする。
それから、以前買い逃してしまったものが出るかもしれないという淡い期待。
去年のFigLondonのえんじ色のマフラーを買い逃し、今でもまだ欲しい…。
やっぱり気になったときは買っちゃったほうがいいのかな!
「やっぱり要らなかった」より「やっぱり欲しかった」で後から探し回るほうがずっと労力を要する。
今日は午後休にしました。
朝から、けっこうな雨降りだったので、ぎりぎりまで帰ろうかどうか迷いましたが、
でもやっぱり行くことに。行けるうちに行くことに。
お昼過ぎに着いても、その時間は並んでいてすぐには入れないだろうから、
まずは新宿のジャーナルスタンダード。だはは。
気になっていたベストがあるんですものー。
ジャガードのざっくりカーディガンも試着してみたらすごい可愛いーー。
でも、今からアウターとしてカーディガンは、ちょっと寒いかもしれないなぁ。
今が秋口だったら、即買いするところですが。でもかなり可愛い。
ところで、先日、BCサロンのジャーナルでワンピースを買いました。
ワンピかブラウスか迷って、結局ワンピにしたのですが
帰宅してから、やっぱりブラウスが良かった!
と思って、交換をお願いしに行ったのです。
すると「交換は同額以上でお願いしているのですが…」とのこと。
エーーッ!!
そんなこと言われたの、初めて~。
ていうかジャーナルで交換お願いしたのは初めてだったけど、
前にスピックでは、ホントはダメなんですけど…と言いながら交換してもらったことがあった。
いや、だからホントはダメなのか? 同額以上かどうかは忘れた。
BCサロンで買ったの初めてだったしなぁ。
顔なじみだったら、また違うのかなぁ。
とりあえず差額分、何か買わなくちゃいけないってことですかぁ。だいたい4000円ぐらい。
元々ストールは欲しいと思っていて、まあまあいいのがあったので、(7900円)
それを買ったから良かったけど…。
これからは、迷ったときは安い方を買っておく!
のがいいかも。
どうしても欲しい物がないときはどうするんだろう。靴下とか?
まぁ、ジャーナルなら欲しい物はいくらでもありそうだけど(それが困る)
これでは、ヤフオクに出して買い直すのと、どっちがいいか、って感じですね。
ジャーナルは新宿店と表参道店が好きかなー。
表参道の店員さんが楽しかった話はまた今度。
小田急線に乗って、代々木上原。
目指すは、ドーナツとコーヒーのお店、ハリッツ。
今日のお昼ご飯はドーナツ!
ところが目的の路地を往復しても、お店が見つけられず…。
さすがgoogleMap、細い路地の曲がり具合いも小さな階段も、正確に再現、
この路地以外にありえない!
って感じなのですが、普通の一軒家しかないやーん。
諦めて、ほど近くにあった、パンケーキのお店に入ることにしました。
Ciappucino
(チャプチーノ)
パンケーキのお店、というかイタリアンのようです。
パスタメニューなどもあり、パスタを食べている人も多かった。
テーブルには赤いブロックチェックのクロスがかけられているのですが、
照明はシャンデリア風で、それはわざとちぐはぐ感を狙っているのかどうかは分かりません。
初めてのお店だし、プレーンを頼むべきかどうかすっごく迷ったのですが、
これが2番人気と書いてあった「プレミアムバナナとココナツとラム酒のパンケーキ」にしました。
来たのは、厚くてふかふかのパンケーキ!!
最近、参宮橋のももちどりのパンケーキも食べましたが、(この日のメモもアップしたい…)
そこや、三茶のVoiVoiのパンケーキとは、また違うパンケーキ。
大きなふかふかのパンケーキが2つ折りになっていて、間にソースが挟まれています。
そして、たーっぷりのホイップクリームが添えられていました!
嬉しい。
中に入っているバナナは生バナナ。
生バナナってなんか、家でもどこでも食べられるから、あまり有り難みがないなぁ(笑)
「プレミアム」ってところに期待したのですがバナナはバナナでした。
ココナツの味はあまりしなかったな。
でも、とにかくパンケーキ自体が美味しい!
やっぱりプレーンにするべきだった。最初はプレーンって、そう決めていたはずなのになぁ。
ここは、また来たいです!!
プレーンはもちろん、そば粉を使ったお食事系パンケーキも食べたいし
こだわりの塩キャラメルパンケーキも食べたい。
塩キャラメルのカップケーキも食べたい!
ご近所の人が羨ましい。パンケーキ大好き。
家の近くに是非パンケーキカフェが欲しいです。
VoiVoiか、このCiappucinoで良いです!
いや、代々木上原で、一人暮らししたいです!
ところでパンケーキとホットケーキの違いはご存知?
基本的には同じなのだそうです。
パン(フライパン)で焼くからパンケーキ。
ホットケーキは和製英語。温かいケーキだからホットケーキ。
でも、パンケーキのほうが薄くて、もちもちしてる、ってイメージがありますけどね?
しかし、ドーナツのハリッツがやっぱり気になる。
携帯で、ハリッツのWebサイトを確認。
私が持ってきた地図の場所で間違いないみたい。
Ciappucinoを出て、さっきの小さな路地へ戻り、今度は良く注意して見てみると…、ありました!!
普通の一軒家の入り口の引き戸に、「土日のドーナツの持ち帰りは1人3個まで」の張り紙がありました。
入り口脇に表札のように看板がかけられていましたが、立て看板とかないから分からなかったようー。
秘密のドーナツ屋さんの風情。でも有名店なのよね。
ガラガラと引き戸を開けて入ると、小さなショーケースの中には、ドーナツが2種類。
今日はもうこれだけになっちゃったそうです。(15時頃だったかな)
中にチョコレートクリームが入った「スイート」と、「カカオクランベリー」。
イートインも出来ますが、飲み物はもう要らなかったので、
「スイート」を1個だけ買って、歩きながら食べることにしました。210円なり。
プレーンが食べたかった…。
まだほんのり温かい。ふわふわドーナツです。
私は、固めで外側に少し油が染み込んでいるようなドーナツが好きなんだな。
小学生の頃、妹のクラスメイトのお母さんが作ったドーナツが、私の中での一等賞なのです。
アンデルセンのビスケットドーナツ、TOKIAの中の「みんなのパンやさん」のドーナツが、少し近い。
さて、ドーナツも食べ終わり、いよいよアンビデックスへ。
ファミセには、いつも代々木八幡駅方面から行っていましたが、
代々木上原からでも、そんなに変わらないかもしれない。
次回のファミセのときもCiappucinoでパンケーキを食べてからにしよう…。
アンビデックス近くの、秘密のケーキ屋さんが見えてきました。
(もう何か秘密なんだか分からなくなってるけど)
テーブル1個空いています。よしよし。(テーブル2つしかないけどね)
まだ有名になっていないようだ。まだ秘密のケーキ屋さんだ!
いよいよアンビデックス。入場待ちの列は少しだけ。これならすぐ入れそう…、と思いきや、
なんと!
今回は整理券が出ていました。
私がもらった整理券は690番台。今は620番台の入場だそうです。
整理券は地下(サボン、エボニー、nitca、note、Fig、PAR
ICI…)の売り場用で、
1F(チャイウ、ノンサンス、ルラシェ…)は、すぐに入れるので、
良かったら1Fを見て待っててくださいとのことですが…。
チャイウ、前はかぎ針レースのカットソーのシリーズや、綿ローンのブラウスのシリーズがすごく好きだったけど、
最近のチャイウは、なんだか中学生が着るような安っぽい感じになってしまいました。
ルラシェもノンサンスも、ほとんど着ない。(前はノンサンスのニットって可愛かったけど)
というわけで、1Fは見たけどすぐに出てしまいました。
入場待ちはさっきと変わらず。これは相当時間がかかるかも…。
いったんここを離れて、戻ったときに番号が過ぎていればすぐに入れるのか聞くと、
ほんとは集合時間があって、その時間には集まらなくてはいけないけど、
もう今の時間だったら構わない、とのこと。
私の整理券も、よく見ると、集合15:00と書いてありました。
今、すでに15:30。ということは、ここで30分以上待たなくちゃいけないってことだ!
後で行こうと思っていたパン屋さんに先に行くことにしました。
ハード系のパン屋さんだから、パンを持ち歩いても潰れることはないでしょう。(重いかもしれないけど…)
また雨の中をとことこ。今日は鳩印の長靴だから、雨でもへいちゃらです。
(そう!
この間、ハンターのレースアップのブーツも入手しました!)
井の頭通りを横断して「ルヴァン」へ。
見るからに美味しそうな外観のお店の中、見るからに美味しそうなパンが並ぶ。
クランベリーとナッツのパン、クロワッサン、カンパーニュ、バゲットを買う。
支払いを終えると、持ち帰りの分のパンの入った紙袋を手渡されました。
持ち手のない普通の紙袋。(バゲットも買ったからすごく大きい)
えっ。外はザー降りの雨なのに?
これでは非常に持ちにくいし、パンが濡れちゃうよ!
(それにこの後、アンビデックスのファミセだしー)
手提げのポリ袋はないか聞くと、リサイクルの袋ならあるそうで、
箱の中にいろいろなお店の使用済みの紙袋が入っていました。
持ち手のついたビニール製の袋があったのでそれをもらいました。
まぁ、濡れずに手に提げられれば何でもいいけど…。
でも…、これって何なの?
エコ?
もしかして、ポリ袋を節約することで温暖化防止になる…とか信じ込んでるクチ?
だけど、そのわりには…、出た!!
レジの前に店名入りのオリジナルエコバッグ!!!
そのエコバッグ1個作るのに、何千枚のポリ袋が作れるか。
しかもポリ袋は後は燃やして煙になるだけの廃油を使って作られるから、
新しい石油が使われることはないんですよ!
数回は使えるし、最後はゴミ袋としても使えるし、こっちのほうがずっと無駄がないのに。
エコバッグなんか出してるところこそ、資源の無駄遣いだ!!
エコじゃなくてエゴだ!!
と、私は強く思っています。
まぁ、でも、このエコバッグ買ってください、って勧められなくて良かったです。
ここは駅からも離れてるし、ウチは近所の人向けのお店だから紙袋で十分!てことかなぁ。
だけど近所にしたって、今日みたいな雨じゃ、パンが濡れちゃうよ?
車で来いってこと?
それじゃエコじゃない(笑)
だけど…、何よりも、パン販売店として、
パンをいい状態で
持ち帰ってもらう配慮は必要じゃないのか?
パンも個別の袋には入れず、紙袋に直入れだし、
この状態で持ち帰ったらパンにも雨が染みてしまいそう。
パン職人として、自分が一生懸命作った美味しいパンが、
雨に濡れて不味くなっちゃってから人の口に入るなんて、
いたたまれないことではないのかななぁ。私だったら絶対やだ。
意地でもポリ袋を使わないことのほうが大事なのかなぁ。
私は、何よりそれが不思議でした。
まぁ、次からは、袋を持って行こうとは思うけど。
ポリ袋を常にバッグに入れていればいいかなぁ。
そして、袋を持っていないときは買わない、ですかね。
お隣りはレストランで、ここのパンを飲み物と一緒に食べることもできるのだそうです。
(ちゃんとしたランチメニューもある)
ここで、キッシュを食べていくことにしました。
立て続けですが、今すぐアンビに戻っても、すぐには入れないだろうし、
実は、トイレにも行きたくなっていたのでした。
パンケーキと一緒に、ハーブティーなんか飲んじゃったからね。
ファミセ会場にはトイレあるのかなぁ。寒い中並んで待ってる人は大変そうだ。
でもここでも、トイレが近くなりそうな野草茶をオーダー。
玄米のキッシュ
チーズがとろりと溶けて、パイの味もいいし、すごく美味しかった!!
トイレを借りると、洗面所には小さなハンドタオルがたくさん用意されていました。
使い終わった物は回収しています。
使い捨ての物は徹底して使わない姿勢ですね。
でも、これ、洗剤と大量の水と洗濯機(電気)使って洗うんだろうな…。
私は、ハンカチはいつも持ち歩いているので、
トイレで紙タオルもジェットタオルも使うことはありません。
でも、トイレで自分のハンカチを使って手を拭いている人は、
見たことがないぐらい少ないです。ホント。
店内には小さな本棚が置いてありました。
「風邪の効用」(野口晴哉・著)
という古い本が目に留まって、パラパラ見たら、
これがちょっと面白かった。
風邪は歪んだ身体のリセット作用。
うまく付き合えば風邪をひいた後は健康になっている。という話。
昭和30年代に出版されたかなり古い本ですが、
ちゃんと読みたくなって、後から図書館で予約しました。
(なんと予約待ち。なんで???)
さあ、ようやくアンビデックス。戻ったのは1時間後の16:30頃。
もうだーれも並んでいなくて、整理券も必要ありませんでした。ははは。
やっぱり今ぐらいの時間に来るのがいいみたい。
欲しい物は、去年のFigのマフラー。
今季エボニーのショート丈のコート。
これは半額だったら買ってもいいかもと思っていますが、そう思う物は結局は要らない物なんですよね。
去年か一昨年のサボンのウールのパンツ。
グレーを持ってるけど、使い勝手が良いのでブラウンもあってもいいかも。
でも結局、全部ありませんでしたー!
そんなに真剣に見たわけじゃないけど。
エボニーの同じ生地の型違いのジャケットはあった。
このやわらかなオレンジ色のツイード生地はやっぱり可愛いかった。
買った物はエボニーのストール1枚。
B品で500円。と言っても、会場でスタッフと一緒に確認しても
どこに難があるのか分からなかったぐらい。
後で難の箇所を示すシールを発見したのですが、
全然たいしたことなくて、この程度なら店頭で平気で売られてるレベル。
シールはがしたら、どこだったか分からなくなった。
客から少しでもクレームがあった物はアトリエに戻されるルールかな?
とにかく、これは定価8900円の商品なので、かなりお買い得でした!!
スタッフが出してきたばかりの商品で、ぐちゃぐちゃになってもいなかったし。
このときのスタッフは黙って置いていったのですが、
派手に「新しい商品追加でーーす!」と叫ぶ人もいます。
「エボニー!!」「アイボリー!!」「エボニー!!」「ジャンボリー!!」とか意味不明な掛け合いも(笑)
やっぱり?地下のブランドほうが人気なようで1Fの担当から
「1Fにも来てくださーい!」の声も上がっていました。
帰り、秘密のケーキ屋さんを横目で見ながら、
イェンセンでケーキを2つ買って帰りました。
ルヴァンのパン
ルヴァンで買ったパン、美味しかったーー。
今日はおうちの人がいないので、夕飯は、生ハムやチーズ、サラダを添えて
ルヴァンのパンにしちゃいました。
普段、固くて少し酸味のあるパンはあまり食べない子供たちも
ルヴァンのはオリーブオイルをつけたりしてたくさん食べました。
バゲットもカンパーニュも美味しい!!
かなり美味しいパン屋さんだと思います。どこよりも好きかも。
妙にエコなのが、ちょっと残念だけど…(笑)
千駄木にあるパリットフワットも、美味しくて好きなパン屋さん。
ここも、買ったパンは紙袋のみで渡されます。
この間、たくさん買っちゃったときは、紙袋2つになっちゃって、
おうちの人と一緒だから良かったけど、
1人だったら半分は返品するしかなかったなぁ。
現実的に袋を2つ抱えては持って帰れないもの。
なぜポリ袋ってそんなに敵視されるのでしょうね?
なんか、こういう人たちって、民主に入れてそう…(笑) 違ってたらゴメン(笑)
温暖化どーの言ってる人たちって、排出権を買うことについてはどうなんでしょう。
これって各国間をお金が流れるだけで、地球全体の排出量は変わらないわけですよね。
真剣に排出量をどうこうしようとは考えられてない。
国際ビジネスに利用されてるだけ。
ま、CO2は温暖化に関係ないというのが学者の間では常識ですからね!
真剣に考えることもない。
しかも、たとえ温暖化になったとしても、それはむしろ良いことですから!
寒冷化のほうが恐怖。そして寒冷化に向かっているという説もある。
過去1000年の気温変動の虚実(09/11/27) /日経エコロミー
http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000024112009&page=1
今日はお買い物とカフェを堪能しましたー!
って、長過ぎですな。
-*-
2009-12-06(日)
紅葉も最後かなぁ、というところですね。
(なんちて。書いているのは、2010年2月半ばです・笑)
好きな公園の一つ、新宿御苑。今季2度目。
今日は伊勢丹でランチボックスを仕入れてから、公園を堪能します。
12月に入ってるけど、こうして見るとまだまだ見頃な感じ。
陽に透ける葉っぱが綺麗!
遠くの銀杏の黄色がとても綺麗だったんだけど、写真ではこんなもんかぁ。
紅葉を見ながら、公園を軽く回って、
イギリス式庭園の適当な場所に腰を下ろします。
それだけで、すごくいい気持ち。
広大な芝生が特長のイギリス式庭園が好き。
食べて、寝転ぶ。
でも休日の午後は早い。
外にいると、みるみる日が傾いて1日が終わってゆく様が顕著で、
まだお昼寝していないのに、
たぶん、いつもみたいに、数分? 数秒? 気が遠くなっただけなのに、
風がちょっと冷たくなってきた、ということにも敏感に反応してしまう。
お休みの日が終わる。
もう、こうしていられない。
と、起き上がった先に目に入った風景。
ほら向こう側のイチョウ!
黄金の絨毯!!
夕方の光を受けて、地面がほんとに光っているよう!!
うひゃー。これ、私の中で、今年一番の紅葉の風景じゃないかなぁ。
地面のながーーい影が、ロマンチックだ。
ああ、こうして、
あれ? ↑ここまで書いて、ちょっと他のことをして時間が開いたら
何を書こうとしていたのか、すっかり忘れてやんの!!
ああ、こうして、こうして、何なのだ、私!!
…思い出した。
こうして写真を見ると、あのときの秋の空気の匂いも思い出すことよのう。
と、そう思ったんだった。
あのときは秋だったな、と。今は冬だからね!!(笑)
すみませんね。
御苑の出口へと向かう。
御苑はとっても広いから、綺麗な一角なのに、ほとんど人がいない場所がたくさんあります。
ここも、この2人が歩いて行った後は、シーンとしちゃった。
黄緑と黄色と赤の組合せって綺麗ですね、やっぱり。
地面までも彩られる紅葉の後期って綺麗!!
今日は暗くなる前に帰ります。
ばいばい、またね!
夕暮れが近づいてきて 木に登ってゆく僕らを
1, 2, 3, 4, 君が見ていた (ドゥドゥンドゥドゥーン♪)
さようなら また明日
さようなら バイバイ またね
また明日 一緒に
体操しようよ (by RCサクセション)