7月 2日(金) 決勝はポルトガル−ギリシャ。 EURO2004の決勝は,開催国ポルトガルと伏兵ギリシャと言う組み合わせになりました。まあスイス−ラトビアよりは確率が高かったと思うが(すいません),一体誰がこんな組み合わせを予想しただろうか。ベスト4が出揃った時点でオランダ−チェコだと思ったんですけどねえ。それにしてもことごとく予想は外れますね。これは何も私に限った事ではないのでしょうが,こんなにヨーローッパの国々の力は拮抗しているんでしょうか。各国リーグにおける国外選手の話なんかが出ていますが,日本人選手が割を食わなければいいのですが。ちなみに妻Mはフィーゴのファンなので,「良かったね!」。しかし決勝戦が開幕戦と同じカードと言うのは聞いた事無いな。
7月 3日(土) 編笠山。 会社のいつもの3人組で八ヶ岳の編笠山(2524m)に登ってきました。観音平から歩き始めると,いきなり虫の大群に襲われ,不愉快極まりなかったのですが,好天のなか頂上から素晴らしい眺めを味わう事ができました。眼前に見える八ヶ岳南部の山々,後方に見える南アルプス北部の山々。かつてそれらの山々から,何度も特徴のある編笠山を見た事はありましたが,頂上に立つのは今回が初めてでした。それにしても赤岳や権現岳の眺めは本当にいいですねえ。青年小屋を経由して観音平に下山した後は,小淵沢ICの近くにあるスパティオ小淵沢の「延命の湯」に入る。ちょっとぬるめのお風呂が気持ち良かった。(詳しくはこちら)
7月 4日(日) 日本−イタリア。 朝起きたらやたらと手が痒い。昨日の山で虫に刺されたようで,左手の甲が腫れており,他に何ヶ所も赤くなっている。消毒用の石鹸で洗い,消毒薬と痒み止めを塗ったが,なかなか直りそうに無い。それはいいとして,今日はイタリアとのラグビーのテストマッチの日。テストマッチくらい実況中継して欲しいが,19時からの録画放送を見る。サッカーに比べていまいちマイナーなラグビーだが,秩父宮ラグビー場には結構観客が入っていた。試合の方は攻め込みながらペナルティを犯し,逆襲を許してしまうと言ういつもの展開を見せ付けられる。後半6点差まで追い上げたものの,32−19で負け。やはりシックス.ネーションズの壁は厚いのか。それにしてもユニフォームに関してはイタリア>>>ジャパンですね。
7月 6日(火) 巨人−横浜。 今年3回目のプロ野球観戦は,東京ドームで行われた巨人−横浜の14回戦。蒸し暑い中,ドームに着いた時には0−3で横浜リード。見た場所はライトポール際の1階内野席だったのですが,ここで見るのは今日で2度目。ここ結構見易いんですよね。試合は江藤のホームランなどで6回に巨人が逆転するも,横浜が8回に再度逆転。しかしその裏,小久保のホームランで巨人が勝つと言う,巨人ファンからすれば見応えのある試合でした。最近プロ野球は,近鉄とオリックスの合併に端を発し,様々な議論が成されています。いろいろな立場の人がいろいろ意見を言っていますが,ファンあってのプロ野球だと言う事を忘れないで欲しいですよね。少なくとも大阪府知事はマヌケな意見を言わないように。
7月15日(木) A代表とU−23。 二日続けてサッカー日本代表の試合をビデオで観戦した。二つのチームとも,半年位前の印象と大きく変わったのに驚かされました。セルモンと対戦したA代表は,怪我やOAで大幅に主力メンバーが替わっているのにも関わらず安定感があった。もはや誰が出てもある程度のレベルの試合ができる感じがしました。監督さんが何かしたと言う訳でも無さそうだし不思議です。U−23の方は最終登録メンバーの選考と言う側面もあり一概には言えませんが,日本選手のパス,トラップ,ドリブルの拙さばかりが目立ってしまいました。まあはっきり言ってオリンピックはどうでもいいので,アジアカップ,そしてW杯予選を考えるとちょっと頼もしいですね。でもFW3人って,なんじゃそれ。
7月17日(土) 昭和49年CWV同窓会。 昭和49年度に中央大学ワンダーフォーゲル部に入部したメンバーによる同窓会を,群馬県の鹿沢温泉で開きました。上信越道の甘楽PAでT山夫妻と待ち合わせ。彼らは同期で結婚したため,いわば毎日が同窓会状態なんですが,私はほぼ20年振りに再会。この鹿沢と言う場所は,クラブの山小屋があって,我々にとっては大変に懐かしい場所なんです。集まったのは私とT山夫妻,ボン,K本,F崎の6人だけだったのがちょっと寂しかったですね。たまたま鹿沢の山小屋に来ていた1年先輩のT橋さんを含めて,まず山小屋で飲んで,食事の際に飲んで,その後本格的に飲んで。みんな気分は学生の頃に戻って,宴会は果てしなく続く...
7月18日(日) 池の平散策。 二日酔いもなんのその,今日は懐かしい鹿沢の山を散策。地蔵峠に車を置いて,湯の丸スキー場ゲレンデを登る。なにも道の無い所を登る事も無いのだが,これは習性なのか。途中K本によるキジ撃ち事件を経て池の平入り口に到着。かなりの登山者+観光客が居る。ここから高山植物を眺めながら池の平周辺を歩く。ハクサンフウロ,ノハナショウブ,マツムシソウ,ウスユキソウ,タカネナデシコ等,花の多い場所だ。途中コマクサの咲いている場所があったが,ここは保護の為まるでオリで囲まれている様で嫌な気分だ。でも懐かしいメンバーと懐かしい場所を歩いて満足。それにしても皆,見た目は年相応だけど,性格は全く変わってないんですね。(詳しくはこちら)
7月25日(日) アジア.カップ。 中国で行われているサッカーのアジア.カップで,日本代表は昨日タイに勝ちグループ.リーグ突破を決めました。初戦のオマーン戦もそうでしたが,暑いせいか動きの悪いのはしょうがないか。それにしても中国の日本に対するブーイングは凄いですね。まあ日本代表の強化に,中国が協力していると思えばいいのか。でも中国はオリンピック開催を控えているので,最低限のスポーツ観戦のマナー位は身に付けないと,民度の低さを世界にアピールするだけだと思う。まあそんな事はどうでもいいのだけど,オマーンはいいサッカーしてますね。W杯一次予選で日本は10月にアウェイで対戦するわけですが,何か凄く心配になってしまいました。
7月31日(土) 松楽。 暑い時にはやっぱ熱いラーメンだよね,などと言いながら青梅市野上2丁目にあるラーメン屋「松楽」へ。もともとは中華料理の店なのだろうがラーメンの種類は豊富で,主人のラーメンに関する薀蓄が書かれていたりする。店の名前をとった松楽ラーメンを食べる。醤油味のスープはちょっと濃い目で甘みが強く出ている。でも一番の特徴はトッピング。小海老の天ぷら,海苔を巻いたお餅,コーンなどが乗っている。でもそれが効果を上げているかというと,はなはだ疑問。少なくとも揚げてから時間の経っているであろう天ぷらは,油の匂いがきになるし,あまり味のしないコーンの意味も不明。でもボリュームはあるし,セットメニューなども豊富で,お腹の空いた人向けにはいいかも知れません。