日記(2004年 6月)

6月 4日(金) ヤクルト−巨人戦。 神宮球場ヤクルト巨人戦を観戦。席はバックネット裏の2階席だったのですが,観やすくていい席でした。外野に飛んだ打球がイマイチ判りづらいものの,やっぱりホームに近いのはいいですね。巨人は最近8連勝中だし,ヤクルトには7勝1敗と大きく勝ち越しているので,今日は楽勝だと思っていたのですが,何と4−7で負け。でも今日は清原選手の2000本安打達成を見る事ができたから満足。できたら最終回のホームランが2000本目だったら,なお良かったんでしょうが。試合中の花束贈呈を実際に見るのは初めてだったのですが,この後,仁志選手の1000試合出場と工藤投手の2500奪三振と,3回も見る事ができました。

6月 5日(土) ラーメン屋「若草」。 河辺7丁目の梨の木交差点近くに,新しいラーメン屋「若草」が6月1日にオープンしました。とは言っても,前からラーメン屋だったところです。前は「わたなべ家」,そしてその前は「山小屋」,さらにその前の店の名前は忘れました。あまり立地条件がいい場所とは言えませんし,この場所に新たに店を出すのは勇気いるでしょうね。さて早速行ってみたのですが,前の店と同じ横浜の醤油豚骨のラーメンでした。中盛りラーメンを食べましたが,甘みのあるまろやかなスープはいい感じだし,麺との相性も良く,なかなか美味しい。好みをいろいろと指定できるとの事なので,脂多めの方が良かったかも。線路をはさんで反対側にある同じ横浜家系の店と較べると,若草>梅浜亭か。

6月 6日(日) 梅雨,梅酒,ETC。 昨日はあんなに天気が良くて暑かったのに,今日,関東地方も梅雨に入ったそうです。鬱陶しい日が続くのは嫌ですね。毎年この時期には我が家では梅酒を作るのですが,梅やホワイトリカーを買ってきて,今日作りました。氷砂糖の量にいつも悩むのですが,今年は少し甘さを控えめにしてみました。出来上がりが楽しみですが,まだ以前作った分が残っているんですよね。それはそうと前から迷っていたのですが,我が家の車にもETCを導入する事にしました。車載機が1万円程度なのに,取り付け費用や初期設定費用も同じ位掛かるのはちょっと納得いかないのですが,5万円で8千円のおまけは魅力的。早速来週使う予定があるので,これまた楽しみです。

6月 9日(水) インドに7−0。 サッカーW杯アジア1次予選で,インドに7−0の大勝をしました。久し振りにスカッとした勝ち方だったんですが,何が良かったんでしょうか。事前に充分な合宿の時間が取れたから,3バックにしたから,中田が居なかったから,相手がインドだったから。まあ今までの予選は,時差ボケ,試合勘,体調不良等を考えると,選手起用に問題があった感じがしましたが,今回は選手のコンディションが良かったのでしょうか。4バックへの移行はともかく,両サイド突破後のクロス,藤田の起用等の疑問はありましたが,今後はキリンカップやアジアカップもあるので楽しみです。それにしてもU−23の方は厳しいグループに入ってしまいましたね。イタリア,パラグアイ,ガーナですか。

6月11日(金) 巨人−広島戦。 先週の神宮球場に続いて,今日は東京ドーム巨人広島戦を観に行ってきました。席はバックネット裏の2階席だったのですが,ピッチャーの投球や内野へのゴロなんかは見易いものの,フライがあがると何処に飛んだか判りづらいですね。試合の方は広島がリードして巨人が追い掛ける展開。8回を終わって1点差だったので巨人の逆転サヨナラ勝利を信じきっていたのですが,9回表に満塁ホームランを打たれてショボン。巨人は最近10試合を7勝3敗できているのですが,この内2回観に行って2回とも負け試合に当たるとはなかなかの確率ですね。巨人の応援が凄いのは当たり前なのですが,レフト側の広島の応援も凄かったのですが,あんなに広島ファンが居るとは驚きでした。

6月12日(土) 青梅市がテレビに。 テレビ東京の「出没!アド街ック天国」で,私の住んでいる青梅市が取り上げられていました。青梅駅近くの映画看板や,入った事のある店がテレビに映し出されるのを見るのは,何かちょっと変な感じです。この番組ではその街の店やら何やらのベスト30を紹介しているんですが,30のうち17しか知りませんでした。さすがにベスト10あたりは皆知っていましたが,それ以降となると全く知らない場所も多く,意外と知っているようで知らないものなんですね。散歩がてらに今度行ってみよう。それはそうとゲストには青梅市出身の篠原ともえさんが出演していましたが,彼女の実家って私が住んでいるマンションのすぐそばなんですよね。

6月13日(日) EURO 2004。 いよいよユーロ2004が開幕しましたが,いきなり開催国のポルトガルがギリシャに敗れると言う波乱のスタート。全部で32試合あるわけですが,どの試合も観たい試合ばかりです。でも試合は全て真夜中ですから残念で仕方がありません。録画では観られますが結果が判っていて観ると言うのはやはり興味が半減してしまいます。でも一流の選手達のプレイを観るのは楽しみですね。フランスの連覇じゃ面白くないし,イングランドは報道が鬱陶しいし,やはりここはオランダ,スペインあたりに勝って欲しいですね。ファン.ニステルローイ,ラウール頑張れ。スウェーデン,デンマークと言った北欧のチームもいいな。ラーションも,トマソンも頑張ってね。

6月16日(水) 吹上しょうぶ公園。 今日は会社が休みなので妻Mと「吹上しょうぶ公園」に出掛けてみる。東青梅駅の北側約1kmほどの所にあるのですが,216品種10万本のハナショウブが植えられているそうです。着いてみると駐車場は一杯で,平日だというのにかなり混んでいる様子。入場料200円也を払って中に入ると,なかなか見事な菖蒲に驚かされます。本当に様々な種類があるんですね。丁度今が見頃で216種類のうち,215種類が現在咲いているそうです。って後の1種類って何なんだ...。絵を描いている人も多かったのですが,皆さん上手いですね。この後ついでに塩船観音寺に寄ってみましたが,こちらは紫陽花が丁度見頃で綺麗でした。

6月19日(土) 八王子の大勝軒。 八王子の大勝軒にラーメンを食べに行く。ここの大勝軒は,あの東池袋にある有名店の支店です。場所は八王子駅北口の長崎屋の西より。車で行ったのですが駐車場が無いので,ダイエーの駐車場に入れる。暑かったのでつけ麺(もりそば)にしようかとも思ったのですが,やはりここはオーソドックスに中華蕎麦を頼む。魚系の濃いダシの利いたスープに,かなり歯応えのある太めのストレート麺。東池袋の店に比べて,ややスープがあっさり気味ですが,麺との相性はいい。同じ系統の小金井の店と全く同じ印象でしたが,どちらの店も本店に比べると量は少なめ。と言っても普通の店よりは量は多いのだが。もも肉のチャーシューとゆで卵の柔らかさが印象的。

6月20日(日) チェコ−オランダ。 今日は早起きして3時半からのEURO2004チェコ−オランダの試合をテレビ観戦。2−0になった時は,まさかオランダが負けるとは思わなかったのですが判らないものです。ちょっとオランダには不運な部分もあったが,やはり守備が雑なんだろうか。ダービッツもセードルフもいい動きしていたし,ファンニステルローイ何かいかにも点を取りそうだったし。次節のチェコ−ドイツは微妙です。それにしてもチェコはいいチームですね。練習試合とはいえ,日本がこのチームに勝ったのが信じられない。さて今日は父の日だったのですが,長女Mからプレゼントにネクタイを貰った。長男Tとお金を出し合って買ったそうだが,誰が選んだんだろうか。早速明日して行こう。

6月24日(木) さて優勝は何処が。 最近最大の興味の的となっているEURO2004ですが,今日でグループ.リーグが終了しました。スペインも,イタリアも,ドイツも姿を消してしまいました。出場した16ヶ国の中で3連勝したのはチェコのみで,改めて凄い大会だなと思います。フランスに前回ほどの強さは感じられないし,何処が優勝してもおかしくないですね。今日から早くも決勝トーナメントが始まりますが,4試合全てが素晴らしい組み合わせ。ここまで見た印象では,守りきろうとして守りきれるチームは無い事です。地元で勢いのあるポルトガル,安定感のあるフランス,チェコあたりの決勝戦になるんだろうか。でもスウェーデン,デンマークの北欧勢にも頑張って欲しいし,チェコvsオランダの決勝での再戦なんてのも見てみたいですね。

6月26日(土) たんめんや味啓。 フランスの優勝は無いと思っていたのですが,まさかギリシャに負けてしまうとは。まあそれはいいとして,小作北口の駅前に最近できたラーメン屋「たんめんや味啓」に出掛ける。「味啓」と書いて「あじひら」と読むそうです。たんめんの専門店と言う事ではなくて,普通のラーメンも丼物もセットメニューなどもあります。でもせっかくなんでたんめんを食べる。最初スープを一口飲んだ時に,塩味の強さを感じたのですが,塩味が強いと言うより,ダシの味が感じられないんです。野菜を炒めた時のごま油の風味はいいんですけど,麺はちょっと歯応えが強すぎてスープと合っていない感じ。唐辛子のたっぷり入った自家製辛子油が置いてありましたが,入れたらやっぱり辛過ぎた。

6月27日(日) ラーメンおやじ西多摩。 朝3時に起きてEURO2004のオランダ−スウェーデン戦を見る。どちらも好きなチームなんでちょっと複雑。ポストに当てるよりゴールに入れる方がよっぽど楽だと思うのだが,それにしても心臓に悪い試合ですね。昼は昨日に続いて新しいラーメン屋に出掛ける。今日は瑞穂に今月できた「ラーメンおやじ西多摩店」。場所はR16を青梅街道との交差点から北に2km程行った二本木交差点の左。相模原に本店のある札幌ラーメンの店で,町田の店が有名です。醤油ラーメンの「熊ラーメン」を食べる。甘みのかなり強い濃厚なスープで,小林製麺の麺とのバランスもいい。本店では味噌ラーメン(おやじ麺)を食べたのですが,単純に比較はできないものの,こっちの方が断然美味い。

6月29日(火) 野沢尚さんが自殺。 お酒飲んで12時過ぎに帰ってきたら,妻Mから野沢尚さんが自殺した事を知らされました。作家と言うよりは脚本家として有名でしたが,私はほとんどドラマを見ません。でも彼の小説はほとんど読んでいました。「龍時」を書いているようにサッカーには詳しい人ですが,EUROの結果見てからでも遅くないのに,何てしょうも無い事を思ってしまったりしました。自殺するくらいですから,余程の事があったんでしょう。まさか応援していたアズーリの体たらくが原因じゃないですよね。彼の作品では「反乱のボヤージュ」が好きでした。いわゆる団塊の世代と彼らの息子達にあたる世代の,対立と交流を見事に描いていましたし,名倉のセリフが印象的でした。合掌。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ