2005-05-09(月) 変化はないけど、まとめて
日記、かなりあいてしまいましたので、まとめて。
と言っても、そんな大きな変化はありません。
歯科大のほうは、えーと、院内改修工事のためフロアが変わりました。
今は矯正歯科・小児歯科のフロアに行っています。
広くてすごいです。
広ーい室内を、治療台ごとに、1mぐらいの高さのパーテーションで区切ってあって、
それが30ぐらい、もっとかな? あります。
案内される治療台に着くまで迷路のよう。
一斉に全ての治療台が埋まっているわけではないけど、たくさんの患者が口を開けています。
今まで行っていた多目的診療室は、そんなに広くない部屋で、こじんまりとして、
一般の開業歯科とそんなに変わらない雰囲気だったので、
(奥に麻酔後休むためのベッドが置いてあるのが特別だったかな)
しばらくはこの雰囲気が目新しく、新鮮な気持ちで過ごせそうです(笑)。
歯科大とは、こういうものなのか〜。
患者は、すぐ記憶に埋もれてしまう大勢の中の一人なんですなぁ。
神経切ったところで、ああ、やっちゃった? じゃ麻酔科でSGBとスーパーライザーね、みたいな。
責めてるわけじゃなく、
こういう中でだったら、そうかなあ、と思う。
患者にとっては、一生このまま?(涙) って大問題ですけど。
鍼治療のほうも、通院に励んでいます。
他の患者さん(たぶん腰痛とか、足が痛いとかの)が、
おかげさまでここは良くなった、こっちは動くようになった、
今日はここが痛いとか、あれをしたせいかこっちが痛いとか、いろいろ言葉を交わす中、
私は毎回毎回何の変化もないのが、ちょっと寂しい。
一通り症状を話してしまった今、特に新たに話すこともなく(笑)。
だからって先生がやんなっちゃうことはないと思うけど。
先日、先生が
「歯科大ではリハビリはやっているんですか?」と聞いてこられました。
リハビリ。という言葉が耳に新鮮。
そうか、もはやこうなったらリハビリなのね。
歯科大ではスパーライザーを当てているだけで、
特にリハビリとかそういうものはないです、という話をしました。
しかもすでに「症状固定」ということで、希望があれば通ってもいい、ぐらいの話なので。
先生が、ではこのあいだ言った唇回りのツボのマッサージを自分でやるように、と
おっしゃいました。
回数についてちゃんと聞きました。10回ぐらいなでればいいそうです。1日1回ぐらいで。
そうか、それなら、負担にならずにできそう。
「リハビリ」ね!
足でも何でもリハビリで治ったという話はよく聞くじゃない?
ここは本人の努力も必要、ってことで、希望も新たにやろうと思います。
歯医者さんには、この間、しみる部分に表面を覆うような処置をしてから
まだ行っていないのですが。
通院後、しばらくは良かったような気もします、たぶん。
あ! やっぱりしみる! ダメだ! と思ったのが、そのときカレンダーで確認したら
処置してから10日後。
冷たいたまごどうふがしみました。
これが表面の薬?が取れてきたせいでしみたのか、
実は初めからしみていたのか(たまたましみるような機会がなかった)、
ちょっと定かではありません。
どうしようか。
でも、やっぱり、作り直してもらおうか、という気にはなっているところです。