りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *インプラント日記  *メ モ  *HOME

インプラント日記 : インプラントその後 55

TOP | <前 | 次>

2006-11-30(木) 後遺障害認定と慰謝料の判例

私のサイト(ここ)の掲示板から、
「りこさんの場合、後遺障害認定13級の認定が受けられ、慰謝料も請求できるはずです」
と教えてくださった方がいました。
慰謝料か…。私の場合ってそのへんどうなの? と今まで漠然とは思っていましたが、
具体的に、後遺障害認定? 13級? と聞き、それってナニナニ? とさっそく調べてみました。
ああ、本当にWEBって便利!!
こういう情報がいただけるのも、すぐさま調べられるのも、ネットのおかげ。

まずこれが障害等級表 (厚生労働省のページ)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken03/index.html

労災の請求についてだけど、障害等級についての内容はおそらく一緒だと思います。
これによると、

12級 局部に頑固な神経症状を残すもの
14級 局部に神経症状を残すもの

とあります。私はこのあたりが該当でしょうか。
もう3年以上痺れたまま…。これって「頑固」と言える?
さらに調べると、ありました! 歯科医療事故での判例。

判例ウォッチング ◆H15.7.11 名古屋地方裁判所 平成11年 損害賠償請求事件
http://homepage3.nifty.com/medio/watching/hanrei/150711.htm

まさにインプラントによる神経損傷。
場所も私と同じ! 症状も似てる! (ただしこの方は舌の味覚障害もあるようです。可哀想…)
これによると後遺障害は12級12号としています。やはり「頑固な神経症状」なのですね。
結局、被告(医師)は原告(患者)に674万2957円支払いなさい、という判決が下りたようです。
患者さんは会社経営をされてる方なので、休業損害や逸失利益の請求が大きいですね。
表にしてみました。

  請 求 判 決
治療費および提出書類費用 5万1870円 5万1870円
交通費 7万0560円 7万0560円
弁護士費用 400万円 60万円
休業損害 250万円 なし
後遺障害による逸失利益 5923万6800円 452万0527円
後遺障害慰謝料 280万円 100万円
障害慰謝料(通院慰謝料) 80万円 50万円
  6945万9230円 674万2957円

はぁ、なるほど…。
原告の後遺障害による精神的苦痛に対する慰謝料は計150万円。
この苦痛は150万円分なのか。そうなのかァ…。
(こういうのってどうやって算出するのだろうか? 150万もらえば、まぁ我慢できる、って感じ??)

でも、こういうのって、最初、患者と医者の間で話し合いをして、
こじれたから裁判になったんだよね?
まぁ会社の経営者だから人脈もありエネルギッシュな方なのでしょうけど。
普通はどうなんだろうか。

私の場合は、先生がすぐに手術の際に神経を傷つけてしまったことを認めてくれたし、謝罪もしてくれた。
(これが重要。最初の対応で相手に不信感を覚えるかどうかがその後に全部影響するのだと思う)
自分でも納得のいく結果ではないとして、そのときの手術代も返金してくれた。
鍼の治療費も交通費も、嫌な顔せず出してもらっている。
以後のインプラントにかかる治療費も取られていない。
(最初は保険分だけ負担していたけど、途中からそれも取られなくなりました)
私の場合、決して不満が残るような対応はされていません。
痺れ以外では嫌な思いはしていません。
そういう風に考慮してくれてるのだと思う。
慰謝料に関しては、こちらが言わない限りは、そういう保険に入ってたとしても
お医者さんのほうから、くれたりすることはないのでしょうけど…。
示談だとしてもそうだよね。その辺はよく分かりませんが。

もし、私が仮に訴訟を起こしたとして、
私は経営者ではないけど、仮に病院から600万円ぐらいもらったとして、
それで私は満足するのだろうか?
慰謝料をもらえば納得できるのだろうか?
と考えると、どうもそうではないような気がする。
この判例、ざっと読んでも、当事者同士は大変そう。
どっちもすごい消耗しただろうなぁ。
もう、お互いに、相手のことなんか大嫌いになっちゃってるんだろうなぁ、と思う。

私はそうではない。
先生も私と同時に心を痛めて、今の時点でできるだけの誠意を尽くしてくれているのだと思う。
とにかく神経が繋がるのを待つしかなくて。
あとは、ちゃんと治ればいい。
いいのになぁーーー!!

今回、実際の判例を見て考えてみたことで、
今の自分の状況は、ひどいものではないのだ、と納得できる部分もありました。
私の先生はきちんと対応してくれている。
また、いつでも知り合いの弁護士を紹介しますよ! と言ってくれる知人(法学部出身)もいるし、
前、うちの会社でバイトしてたS君は、そういえば今、行政書士事務所にいるんだっけ!
(この間一緒に飲んだのに、そんな話は全然しなかったよ〜)
何かと心の支えもある。
私の話を聞いて一緒に笑って心を軽くしてくれる友達もいる。
いろいろなことを教えてくれて励ましてくれる人もいる。
さまざまなことに感謝です。
決して私は悪い状況にはないと思う。
頑張って治そう!

で、そろそろ、歯医者さんにも行かなくちゃ。
いちばん奥の歯の痛みは、たぶん、落ち着いた、と思う。


インプラント日記 : TOP | <前 | 次>      | HOME