りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

インプラント日記 : インプラントその後 69

TOP | <前 | 次>

2008-10-28(火) 歯医者さん3か月検査

夏に、久しぶりに歯医者さんにかかり、
今後も定期検査を受けることをお勧めされ、
3か月後に予約を取りました。
先週、一度、予約日変更の電話をかけたとき、
どこか気になるところはないか聞かれて、
右上がまた冷たいものにしみるようになってきたことを伝えました。
また、電話口のMさん(先生の奥様)は、
鍼の治療費の領収書がありましたら、
診察のときにお持ちください、と、おっしゃいました。
こうして領収書を持って行くきっかけにもなるし、
定期検査は、なかなか良いかも。
(前は領収書だけ持っていくのが気が引けて、つい溜まっちゃってたから…)

鍼治療は、基本的に会社が休みの土曜日に行っていて、
都合が悪いときは前日の金曜日、それもダメなときは木曜にするなど、
会社を早退してまでも、必ず週1ペースで行っていましたが、
最近、自分の中で、土曜日に行けないときは翌週でもいいや、ということにしました。
(先生のほうも毎週必ず、という感じでもないし)
私の場合、我慢できない痛みを抑えてもらう、というわけでもないので、
1、2週行かなかったところで、それほど大勢に影響ないでしょう。
10月中は行事と重なり、鍼には1回しか行けませんでした。
まぁ、あまり無理せず、という気持ちで、ね。
(早退して、お給料引かれるのもストレスだし)

今日が歯医者さんの診察日。
歯科医院の受付にいらしたMさんのほうから、
領収書お持ちになりました? と声をかけられる。
これも、いつも出すタイミングがつかめず、
おずおずと…という感じになっていたので、
声をかけてもらえて、ホッとする。

今日は、定期検査ということで、歯科衛生士さんによる診察です。
気になる右上の知覚過敏ですが、
最近、そう痛まなくなってきたかも、という感じ。
さっき待合室にあったウォーターサーバーの冷水を口に含んでみたら、
あ、やっぱりしみるかな? と思ったのですが、
診察の器械で風をかけて確認してみると、全然痛くない。
歯科衛生士さんと、 なんか大丈夫そうですねー、
ということになりました。
家に帰って、やっぱり凍みる、ということでしたら、いつでも来てくださいとのこと。
また、必要以上に冷たい水をあてたり、歯ブラシでゴシゴシやるのは
控えるように言われました。
そうか、知覚過敏は、自分で痛くならないようにする、という考えでいいわけか。
「すぐに治さなければいけない疾患」などではなく、
わざわざ口に冷たい物を含んでそこに当てて確かめるようなことはしなくていいわけね。

次に左上。
かなり前から、普段デンタルフロスを入れるたびに痛む箇所があるのです。
そこも少し気になる。
診てもらうと、そこは、歯を被せてあるところで、
それが古くなって若干合わなくなってきているようで、
中が虫歯になっている可能性もある、ということでした。
神経を抜いてしまっているので、痛みは出ないそうなんですが…。
確かめるには、被せている物を外して、ということをしなければいけないので、
またちょっと大がかりなことになるそう。
ムぅ…。
中が虫歯になっている、というのも嫌だけど、
また大がかりな治療、というのもちょっと嫌だなぁ。
普段から痛いわけじゃないし、
フロスを入れたときだけ、ちょっと他とは違う違和感、痛み、という程度だし…。
歯科衛生士さんのほうも、すぐに何かしたほうがいい、という言い方でもない。
中で、膿がドロドロにたまっているとか、 そういうことはないわけですね? と聞くと、
それはありません、ということなので、
ここは様子見でいいかな!

歯の染色で、磨き残しがないかどうかのチェック。
普段フロスは使われているんですよね。夜ですか?
はい、夜です。(ほんとは毎日じゃないけど…)
じゃあ、今日はフロスはされていませんよね? と歯科衛生士さん。
いえ、今日は、ここに来る前に、職場で一応フロス通してきました。
と言うと、
そのわりには、歯の間に汚れが残っているそう…。
ガーン(・∀・;)
フロスは、斜めに入れて、角度を変えながら、
歯の表面にも当てるようにしてこするのがコツなんだそうです。
そうか! 私は、歯と歯の間のことしか考えていなかった。
まっすぐに、シュシュッとだけだったよ。
でも、それを毎回やっていたら、結構、時間かかるよね。
皆さんは、どのぐらい、やっているのでしょうか。
それでも、全体的に、右側は歯の間も良く磨けていて、
どちらかと言うと、左側に磨き残しが見られる、とのことでした。
全体の数値的には、悪くはないそうです。
最後に、磨き残し箇所を図解でプリントアウトした物をくれました。

それから、ステイン(歯の着色汚れ)落とし。
私は、紅茶、緑茶を良く飲むので、どうしても汚れがつきやすい。
前回も、歯全体を綺麗にしてもらいましたが、
3か月経ち、やっぱりまた着色している。
歯槽膿漏の本で、歯磨き粉は使わないほうが良い、と書いてあるのを読んでから、
研磨剤入りの歯磨きペーストを使わず、デンタルリンスを使うことも多いから(半々ぐらい)
それもあるのかなぁ。って、あるよねえ。
前のほうの歯のクリーニングをしてもらいました。

今回は、今日1日ですべて終わりました。
歯科衛生士さんが「○○さん3か月終了です」と、
おそらく先生に向かって伝えていました。
今日は、先生による診察は無しでした。

また3か月後に予約。
次回は、だいたい1時間ぐらいの治療時間をみてください、とのことです。
3か月検診と、半年検診で少し違うのかもしれません。

時間が経つとどうしても着いてしまうステインも落としてもらえるし、
他の歯も、きっと何か大事に至る前に、診てもらえるし、
歯を、こうして定期的に診てもらうのは、結構いい、と思いました。

前回の診察のときに置いてあって、結構ウケた手作りのニュースペーパーは、
Webサイト上のスタッフブログへと変わったようです。
まぁ確かに、大変だもんね!


インプラント日記 : TOP | <前 | 次>      | HOME