2011-08-01(月) 左上のクラウン治療・近況(2012年9月11日現在)
治療途中で更新が滞り、1年以上空いちゃった…。
(これを書いているのは、2012年9月11日)
前回のから読まないと、話が分からないと思いますが、
左上のクラウン、新しくなりました!
セラミックにするか保険の金属にするか、少し悩んで、結局、金属のクラウンに。
そして、それまで入っていたクラウンを外してみたら、それは、なななんと! プラスチック製でした…。
金属の上にプラスチックで塗装したもの。
あ~、やっぱりねえ~。
自分でも、私は上の奥歯にお金をかけたりしないはず、と思ってたよ。
しかし、歯科医師すら騙される、というか、セラミックと見紛うほどなら、もうプラスチックでもいいような(笑)
それに、ここの歯医者さんに来たときはすでに入っていたというなら、10年ぐらい経っているはず。
そのぐらい持つんだったら全然OKじゃないでしょうか。セラミックも長持ちするわけじゃないし。
治療自体は時間をかけてとても丁寧にしてくれている印象でした。
(他の細かいことは忘れちゃいました…)
そして無事に金属のクラウンが入りました。
外からは見えないし、金属でも問題ないです。
これを書いている今日は、すでにこの金属のクラウンが入ってから1年以上経っていますが、
今も何も問題ありません。
以上です~。
ついでに? 歯にまつわる近況も書いておこう。
近況と言っても、何も変わっていないのですけど。残念ながら。
痺れについては頑固に何も変わっていません。あいかわらずピリピリ。
皮膚の表面から指で触っても、ピリピリが強くなることはないのですが、
炭酸飲料を口に含むと、口内から痺れ部分にビリビリとものすごく響きます。
ははは、なんだろうね、これ。
歯科医院の定期健診を4ヶ月ごとに受けています。
いつも、歯茎の深さを測って、その後、右側、左側、中央と3回ぐらいに分けて歯のクリーニングをしていましたが、
直近で行ったとき(2012-8-27)は、その日のうちに全部の歯のクリーニングをして1日で終了でした。
いつものように3回ぐらい通うことになると思って、そのときは鍼治療の領収書、持っていかなかったーー。
もっとも、最近は鍼も1ヶ月に1、2回のペースになって、今回は領収書も2枚しかたまっていなかったのでした。
鍼には、土曜日に行くことにしてます。
鍼に通い始めた当初は土曜が都合悪い時は別の曜日に行って、週に1回は必ず行くようにしていましたが、
最近は用事があると飛ばして、通院と通院の間が1ヶ月以上空いちゃうこともあります。
こんなことを言うと身も蓋もないのですが、
頻繁に通ったからと言って、改善しているわけではないので…。
ほんと身も蓋もない。申し訳ない。(誰に?)
歯科医院さんには、ずーっと鍼の治療費を払っていただいていて、本当に感謝しています。
最初のうちは、医院というものは、こういうときの保険に入っているだろうから、と思っていたのですが、
きっと保険会社でもこんなに長くは出してくれないよね。(良く知らないけど)
すでに歯医者さんの自腹になっているんじゃないかなぁ。
あるいは鍼のような東洋医学なんかに保険金は払えないですよ! ってことで
最初から保険会社からは出ていなかったかもしれない。
ああ、早く治って、鍼治療もおしまい! さっぱりすっきり!
みんな良かったね、ってことになればいいのに!!