りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *インプラント日記  *メ モ  *HOME

インプラント日記 : 二次手術 [経過] 15_2

TOP | <前 | 次>

2003-08-08(金)  今後、どうしよう?

インターネットで歯科手術による口の痺れについて少し見てみました。
ほとんどが親知らずを抜くときの手術によるもので、それでも麻痺というのは、そんなに
出るものではないそうです。大学病院あたりだと1万本抜いて1本ぐらいとも。
ただ、場所的に、神経を傷つける可能性はどうしてもあるそうで、
患者はそのリスクを知っていなければいけないし、
よほど間違えて切断してしまったという場合以外は、もし麻痺してしまった場合でも
「医療事故」とという捕らえ方はしない、という歯科医の見解ものっていました。
そうか…。医者としてはそうなんでしょうね。
私の手術のとき、そういったリスクの話はありませんでしたが、
先生も、自分でもこんなことになるとは思っていなかったのでしょう。
それでも私の場合は、すぐに損傷を認めて、手術代返金ということをしてくれたので、
やはり良心的な先生なのかもしれない、と思いました。
いろんな人の相談を読んでたら、とてもそんなことしてもらえてないような印象だったし。
↑私、前の日記で「丸め込まれそう」とか書いちゃったけど訂正…。
でもこれからどうしていくかは、ちゃんと話し合わなくちゃいけないですね。

神経は生体組織の中で、もっとも回復の遅い組織なんだそうです。
やはり半年〜1年、3年〜5年とか、そういうスパンでみていかなくてはいけないそうです。
痺れの範囲は徐々に狭まってはいきますが、最終的に違和感が残ることも多いそうです。

私の掲示板に書き込んでくださった方もいらっしゃいましたが、麻痺に対しては
針灸やレーザー治療の方法もあるようです。神経には東洋医学的なものを使うことが
多いようです。

回復を待つしかない、という意見の一方、回復が遅いようなら
なるべく早く専門医で診てもらったほうがいい、と書いてあるところもあったりして、
どうしようかな。そろそろ専門医のところへ行くべきだろうか。
その費用というのは、負担してもらえるものだろうか? 交渉次第なのかな。ああ気が重い。
いつ頃切り出せばいいんだろう。

なんてったって、口だからなぁ。悲しいです。
食べるのもだけど、喋るのにも影響が出てる気がする。口、重いもん。
時々噛んじゃうしね。やっぱり動かしにくくなってるんじゃないかなあ。

とりあえず「歯茎 痺れ」で検索して見てたんだけど、ここの私のインプラント日記も
トップページに入ってました。それが、先生に神経の損傷を言われた日の日記でさ、
自分で読んでて、また泣いちゃったよ。

 
インプラント日記 : TOP | <前 | 次>     | HOME