*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ
モ *掲示板
*HOME
2004-01-09(金) 歯科医院でさらに歯茎を削る
歯医者さんでした。
前回、手前の歯茎のふくらみ部分を削って平らにしましたが、
今日は、奥のほうにまだ食べ物がつまるのであれば
奥の歯茎も削るということになっていました。
やはり奥に食べ物がつまることを伝え、
また、ガムを噛んだときに気付いたことですが手前にもまだくぼみがあって、
そこに噛んだものがつまってしまうことも言いました。
手前にまだものがつまるということについては、先生は少し、うーん…というような感じで、
私に手鏡を持たせて口の中を見ながら説明してくれました。
下から出ている土台(アバットメント)に歯をのせている以上、
歯茎との間に多少の隙間はできてしまう、とのこと。
歯茎移植の際にできたくぼみではなく、こっちの隙間にものがつまるのでは?
と聞かれましたが、はて…。
分からないですねぇ、今ここでは。
ものがつまった状態で、見てもらわなくちゃ分かんないかな。
とにかく、その歯の形状による隙間が原因であれば、正式な歯を作るときに
隙間ができないような形にすることで改善できるだろう、とのことでした。
んー、そうか…。
どうなんだろうなぁ、それですっきり改善されるだろうか。
まあ、何といっても痺れが治らない以上「すっきりする」ことはないでしょうが。
でも、今回の神経損傷がなかったとしても、
インプラントは、こうして小さな不具合などけっこう難しいものですね。つくづく。
私なんかはブリッジで良かったのでは…。と思う。
どうか先生には最後までしっかり診てもらいたいです。
途中でめんどくさくなって見放さないで欲しいです。お願いします。
とりあえず、今日は奥の歯茎を削ることにしました。
まず、歯茎に麻酔をかけました。針を刺すところには表面麻酔をしていましたが
この針を刺した痛みが、唇のほうにまで響きます。痛い…。
そう、今、神経が正常ではなく、歯茎への刺激が唇やあごにまで響く
神経過敏状態になっているので。唇が痛かった。
どんな感じか、こんな風になった人しか分からないと思うけど。
歯茎を削る処置自体は、前回と同じように短時間で済みました。
やっている間は痛みも無し。時々、髪がこげたときのような臭いがしました。
電気メスのようなものと言ってたので、焼き切る、という感じなのだろうか。
最後に、削った場所にパックをしておしまい。
これも、ほんとはやらなくていいぐらいのものですが、と言われました。
連休あけに、このパックをはずしに来ますが、
その間にもし取れちゃったとしても問題はありません、とのことでした。
会計 720円。
食事は普通にとりましたが、夜中にみかんを食べたとき、
すっごくしみて痛かったーー!!
先生の話では、パックはとれても問題ありませんが、
もしかしたらお醤油とか少ししみるかも、ということでしたが
パックがあっても、こんなに痛いっっ!!
というか、私の場合、過敏に唇とあごにまで響くので、余計痛いんだと思う。
唇までじんじんする感じでした。
お茶も、みかんほどではないけど口に含んだだけで、痛く響きました。
前もそうだったから、処置後は、ちょっとそういう状態になるんだと思う。