りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *インプラント日記  *メ モ  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2005-9-30(金)

朝、どうしても、着ていく服が決まらないことが、ある。
これもダメダメダメダメダメ!!
キーっ、こんなにあるのに、なぜ!? (こんなにあるから?)
そんなこんなでとっくに遅刻で、
職場のある駅に着いてから、さらに、
朝作ったお弁当を家に置いてきたことに気付く。
すっっっごい、ショック…。
朝、そのために費やした時間は…。
だったら睡眠取ったほうが良かった!
あの労力は…。まったくの無駄ー!
お弁当を家に忘れてくる、って、すごいダメージ大きいんだよね〜。
がっくり肩を落としてノロノロと歩く。
ああ、恋人に振られたとしても、その経験はきっと人間形成の糧となるでしょう。
組んだプログラムが不要になったとしてもスキルアップにはなるでしょう。その分の時給だってもらえるし。
でもお弁当を家に忘れてくる、ということは、まったくもって何のためにもならず。
その分、恋人に振られることよりダメージでかいってもんよ!!
お弁当を家に忘れるぐらいだったら、フラれたほうがマシーー!!
と、そのときは、とてつもない大ショックに思ったのですが、
こうして何日も過ぎてから書いていると、
そんなことぐらい別にどーでもいいし、
好きな人にフラれちゃう方がやっぱり嫌よね、と普通に思うのでした。
たぶん…。

昨日、nitcaとメゾンで買い物しましたが、今日はチャイルドウーマンに行く。
前に買ったカーデにほつれがあって交換しに。
そこで別の可愛いカーデを発見! 嫌になぐるらいいつものパターン。
試着。 私はやっぱりサイズ的にもチャイルドウーマンが一番しっくりくるかも〜。
お買い上げ…。とほほ。

-*-
2005-9-29(木)

今日はお休みの予定が、朝イチの仕事があり、1時間だけ出勤。
今日のランチ代分稼ぎ(全然足りなかったけど)、
自由が丘でルミルミと待ち合わせ。
雑貨屋をのぞいたあと、お庭が美しいセントクリストファーガーデンへ。


アフタヌーンティーセット / デザートのアップ / スコーンのアップ   2300円

↑ルミルミそんなに体よけなくてもいいのに…(笑)。
お庭の緑が眺められる優雅な店内でアフタヌーンティーをいただきます。(まだ午前中でしたけど)
さすがお茶おいしかった。きちんとした紅茶を飲んだのは久しぶり。
紅茶の王様はやっぱりダージリンだと改めて思いました。すきっとした香りのセカンドフラッシュ。
スコーンについてきたクローテッドクリームが美味しかったです。
市販の中沢とかのとは全然違う…と思い(だからうちではマーガリンをつける方が好き)
お店の人に聞いたら、なんと中沢のとのこと。ありゃりゃ。
えー、どうしてこれは美味しいんだろう…、と、お皿に残ったクリームをなめていたら
良かったら もう一つお持ちしますね、と言って、取りに行ってくれました。
えっ、でももうスコーンないのに、それだけ持ってこられても…。
あ、 もしかしたらスコーン付けてくれるかしら? と期待してたら、
スコーンがあるうちにお持ちすれば良かったですねえ、と言いながら持って来て
やっぱりスコーンはくれませんでした。(当たり前か)
うーん、これだけどうすれば…と思いながら、結局全部なめちゃいましたけどね。ハハハ。
ゆっくりお茶しながら、たくさん話せて、楽しかったー。

幼稚園のお迎えがあるルミルミとはまだ早い時間に別れて、
さあ、私はenough、grinに。
何か可愛いのがあれば、と思っていたけど、あるんだこれがぁー!
そこから渋谷に移動し、久しぶりにメゾンとnitcaの路面。
何か可愛いのがあれば、と思っていたけど、あるんだこれがぁー!
最後に寄るnitcaでは、いつも買ってきた物を広げて合わせてる私(笑)。
メゾンで何買ったんですかー?
あ〜、これ好きそうだと思ってたんですよー! やっぱり買ってる!! とか何とか。
なぜかくつろいでしまう。なんとなくビルのテナント店とは違う。
で、 またスパッツ買ってるーとか笑われて。
そう。きっと私、OLのパンストとおんなじぐらいスパッツ持ってるざんすよ。
パンストは持ってませんけど。
今日はKOOSのブーツまで買っちゃった〜。
3日前、KOOSのストラップ買ったばかりなのに〜。
でもKOOSは気に入ったら買っておかないとなくなっちゃうんだもの〜。
いいの、これで秋冬物は最後にするし、と思いつつ、
メゾンで入荷予定のお洋服の写真を見せてもらう。
う、このジャケット可愛いー! このコートもすごい気になるー!
ああ、やっぱり、これで最後とはいかなさそうだわ…と、
どんより暗くなって、ため息つきながらファイルを閉じる私。←笑われちゃった。
買い物するたび思う「これで終わり」。
終わったためしはなく。たぶん終わる気もなく(笑)

夜はお待ちかねのチャングム。
やっぱり女性って昔から低く見られるものだねえ。
王様の主治医に抜擢されたチャングムに
ウンベク様まで「我々は後押ししない」なんて言っちゃってさ。
なんでだろ? なんで男尊女卑の意識って昔から今もあるんだろう。
ま、女同士、自由が丘のティールームで優雅にお茶してお喋りできるなら、いっか!
たぶんね…。

-*-
2005-9-28(水)

今日はお楽しみの、中休みかな。
夜はバレエ。
昨日・今日と、頭痛くない!

-*-
2005-9-27(火)


チョコレート と マロンパフェ

こっそりディズニーシーです♪

-*-
2005-9-26(月)

念願のリリエンベルグin新百合ヶ丘ー!
午後から休みを取り、着道楽&スイーツ道楽仲間のエミちゃんと
普段は乗らない小田急線に乗り小旅行気分も兼ね、モンブランを食べにゆく。
ここのモンブランは9月10月の期間限定で、
休日にはモンブランを買い求める人の車で「モンブラン渋滞」になると言います。
さあ、どんな感じかしらー?


モンブラン (断面)

てっぺんに乗っている焼き菓子は、リリエンベルグの「L」なのね。
まず、 マロンクリームは優しい味わい。中の生クリームも美味しい。
でも何よりも中に入っている栗が、栗が美味しいーー!!
この美味しい栗がゴロンゴロンとけっこう贅沢に入っている。
どういう風にしたら、こんなに美味しくなるのっ? と言ったら、
それが企業秘密なのよっ。とエミちゃん。
ああ美味しかった。

 
いちじくのタルト / ザッハトルテ(縦に半分こにしちゃったあと)

こんなみずみずしいタルトを食べたのは生まれて初めてだ!
私はいちじくは生が好きで、加工したものはどうも、と思っていましたが、こいつぁ美味い!!
こんなにみずみずしくありながら、べちょべちょしていない。
下はパイ生地ですが、それのパリパリと相まって、非常に美味しい一品でした。
ザッハトルテは、ここの定番お勧めケーキのようです。
生クリームは有料です。美味しいのでつける方が良いです。
シフォンケーキのようなふわふわしたザッハトルテでした。
私はザッハトルテと言ったら、もっと濃厚なデメルのようなのが好き。
でもこれがウィーン本場のザッハトルテなのかしら?
いや、デメルだってウィーンでしょ。
とか言いながら2個ずつのケーキをペロリンでした。
コーヒー(525円)をおかわりできるか聞いたら、
「できます。お会計をその都度いただきますけど」
って、それは普通に「追加注文」であり、「おかわりできる」とは言わないと思う…。
私は ケーキ屋のコーヒーはおかわりフリーであるべきと思う。
あくまでもケーキの共で、フリーだからって5杯も6杯も飲む人いないんだからさ!(たぶん)
着いたのは13:30頃で、並んで待たなくてもすぐに座れましたが、
席があくと、 すぐに新しいお客さんが入ってきて、 テーブルは常に満席、という感じ。
今日は平日だし、住宅街の中なので、ご近所の人が外から見て、
あ、空いてる〜、とか言って入ってくるのかな? そんな感じでした。
入り口に『うるさいお子さんはお断り』とうようなことが書いてありました。キヨちゃん連れではダメだ…(笑)。
お隣りのショップでお持ち帰りもしました。


渋皮マロンのタルト / スイートポテト / シュークリーム / パンプキンプリン

パンプキンプリンがすっごく美味しかった。
生クリームの下は、私好みのハードで濃厚なかぼちゃプリン。
ここのお店は素材を生かして作るのが上手なのだと思う。
なお、ショップのほうには、ホールのモンブランもありました。
ホールには、あの美味しい栗がどれだけ入っているのかしら??
あとで調べたら、あれは自家製の蜜栗漬と書いてありました。
これ、ほんとーに美味しいから!!

道路の反対側のバス停から撮ったリリエンベルグ。ショップのほう。
全然見えないけど、ほんとは森の中の小人さんのお家みたいに可愛いお店なのでした。
こっちがサロンだったらいいのに?
外からガラス越しにスタッフがケーキを作っている姿が見えます。
覗き込んで「ほら! 小人さんたちがケーキを作っているよ!」と大声でエミちゃんに言ってから、
中に聞こえることに気付いて、あわててガラスから離れた私たち。
小人じゃねーよ(怒)、って思われたわね。

新百合ヶ丘は思ったより近かったです。旅気分でも何でもなく(笑)。
帰りは快速特急だったので、あっと言う間に新宿に着いて、
当然のごとくミロードへ〜。やっぱり買い物しちゃった〜。
今日持っていたかごバッグと、ケーキの箱と、お買い上げの靴の箱と、エボニーのショップ袋で
すっごい荷物になって帰路へ着きました。
ああ、念願かなって嬉しかった。
でも、私のモンブラン1位は、ラ・プレシューズかな〜。
あのマロンクリームのコクがっ。
シェ・リュイの焼きメレンゲにリリエンベルグの栗。生クリームはアンジェリーナ。
マロンクリームはラ・プレシューズ。
こんなモンブラン。どうかしら?

-*-
2005-9-25(日)

ひ鍼は、その日のうちなら一度貼ったものを貼り直しして使っていまーす。
特に大丈夫みたい。
三叉神経の痛みがひどいときは、耳鼻科で教えてもらった鼻洗浄もします。
その際、 精製水じゃなくて湯冷ましでいいから、と言われていたけど、
それも面倒になって給湯器のお湯をそのまま使っています。
特に大丈夫みたい。
キヨちゃんが赤ちゃんの頃の哺乳瓶も、私は一度も消毒したことなかったですねえ。
普通に洗剤で洗ってそのまま使っていました。
それで十分綺麗だと思うのに、熱湯消毒やらミルトンやら、
なんで そこまでしなくちゃいけないんだろう? 不思議。
アフリカの奴等がいちいちそんなことしてるとは思えん。私の基準はそこでした(笑)。
キヨちゃんはふと気付くと、雑巾を絞ったあとのバケツの水を飲んでたり
洗い物の残りの水を飲んでたりしましたが、元気に育ちました。
サトル君は100%母乳だったので、キヨちゃんで初めて粉ミルクを使ったのですが、
当初、キヨちゃんはミルクを飲むのが異様に早く、
本には『赤ちゃんは10〜20分ぐらいかけて飲む』と書いてあるのに、
キヨちゃんは1分もかかんないんだよ〜、とはるちんに教えたら、
「そ、それはニプルが劣化して孔が大きくなってるんだよ!」 と言われ、
あわてて新品を買って付け替えたら、
ほんとに10分以上かけてゆっくり飲むようになったのでした。
どうりで飲みながらよくむせてたわけだ。キヨちゃん…。
これだけは可哀想だったと思う。
でも、泣いたり吐いたりせず、ゴキュゴキュ飲んでました。タフネス。

今日は、生栗をむいて、栗ご飯にしました。
栗の剥き方も、栗ご飯の作り方も何でもネットで調べられます。
くりくり坊主も楽天で買いました。ああ便利。
圧力鍋で炊くと、うるち米でももちもち炊けて美味しいよ!

-*-
2005-9-24(土)

おうちの人はお腹が痛くて1日中寝ていました。
外は1日雨。
私は頭が痛く、顔にひ鍼を貼りながら、ヤフオク出品作業。
やっぱり痛みの箇所は移動する。やっぱりね。
抜いたものをまた刺してもいいものだろうか?? 説明書にはもちろんダメと書いてあるけど。
でも、そうじゃないと、すぐ無くなってしまう〜。
また今まで宅配便などの急な来客のときは
米粒だったらさっとはがして、それをまた貼っていましたが、
ひ鍼の場合はもったいなくてできません。顔に5個も6個も貼ったまま。
ま、いいか、そんなもん。

今日はみんな1日家にいて、私は休日には珍しく夕飯も作ってから、
夜、バレエに行きました。
お稽古に来てた人のうち、発表会に出ないのは私だけで(しかも昨日は通し稽古だったらしい)
ちょっと肩身狭い? と思いましたが、先生は私もちゃんと見てくれました。
このところ生徒さんもだいぶ入れ替わって、上手な人がたくさん入って
(もう初心者は入ってきづらい雰囲気になっている)
私はすでに昔からの生徒さん、だけど下手、という位置づけですが、
もう少し、続けようかなぁ。
毎回、迷いながら、出席率の良い私…。

正社員の頃は、土日が待ち遠しくてたまらなかったものだけど、
今は、別に休みなんかいらないのに〜と思う。
あ〜、今日も気に入った服着ておべんと作って会社行って、
1日分稼いで、帰りに服でも買って帰りたいよ、なんて思うことがあります。
職場にいるときがオフ、まさにそんな感じ(笑)。

-*-
2005-9-23(金)

今日も1日、暑くなりそう。まるで夏休みのよう。
今日はみんなで広尾近辺へ。
前から気になっていた、古い一軒家を改造した「ぴざ屋」
MILLE NOVECENTO(ミッレ・ノヴェチェント)

お店の雰囲気も良いし(特に帰り際に見せてもらった2階)、お料理も美味しかった。

お店を出てさらに、プラチナ通りを歩き、
子供たちに「公園に行こう」と言って自然教育園へ。
東京の真ん中にこんな森があるなんてすごーい!
何より蜘蛛が、すごぉ〜い!
道の脇にも奥にも頭の上にも、でーっかい蜘蛛の巣だらけ!! こ、怖い。
蜘蛛が大嫌いなキヨちゃんは悲鳴をあげ続け、
涙まで出てきて一歩も動けず、
病み上がりの父さんに抱っこされて目をつぶっての移動。
サトル君も、木にキノコが段々に生えているのを見てから腰がひけてしまい、
もう帰ろうもう帰ろう、と泣きべそで、
私だってホントはキヨちゃんと同じぐらい蜘蛛大嫌いだし、
腕や足が蚊にさされまくりで痒くて痒くて仕方なく、
結局、全部散策しないまま、早々に帰ることにしたのでした。
各々が、何故わざわざこんな嫌な目に遭わなくてはならないのだ、という思い。
おうちの人は嫌でもなかったようですけど。キヨちゃんをずっと抱っこしてること以外は。
それに今日は暑くて暑くて、いくぶん涼しい森の中とは言え、歩いてると気力も消耗。
もっと気候のいい時期だったら、まだいいかも。虫のいない時期ね。
いや、私は新宿御苑ぐらいでいいや。
自然教育園、自然好きな方にはおすすめの場所ですよ。
子供たちに、虫いっぱいのここよりは、母さんの好きなお洋服いっぱいのところのほうがいい?
と聞いたら、黙ってました(笑)。

お持ち帰りケーキは、プラチナ通りの
LETTRE D'AMOUR (レトルダムール)


和栗のモンブラン 483円 (断面) / モンブラン 473円 (断面) / シュークリーム 294円 / キャレモンブラン 494円

この中ではシュークリーム美味しかったです。シュー皮にコクがある。
キャレモンブランはこし餡とチョコレート入り、ということで、珍しいと買い求めましたが、
こし餡の味、分かりませんでした。
今年のモンブラン1位は、今のところ広尾のラ・プレシューズのです。
来週、いよいよ念願のリリエンベルグに行くのだー!
モンブラン予約済み! 楽しみー!

-*-
2005-9-22(木)

頭痛から解放されたのは昨日までの2日間だけでした。
今日は朝からまたダメ…。ああ、頭が重い。
ちょうど今日は会社の健康診断。
頭痛(三叉神経痛)について聞いてみる。
ひどいようなら神経ブロックというのもありますが、知っていますか? と聞かれる。
星状神経節ブロック注射ですか? あの、別件でやったことあります。
でも、特に頭痛には効かなかったようです。と言うと、
そうですか…。今後、変化があるようでしたら、またお医者さんに行ってみてください。
と、まあ、会社の健診は、そんなもんですよね。
この間よく効いた メフェナムサンカプセルも今日はあまり効かないよう(涙)。
家に帰ってから、昨日生協で届いた「ひ鍼」をさっそく使ってみます。
開けてみると、まさに置き鍼。でも、病院のよりは針部分が短いかも。
説明書きに「目の回りはダメ」と書いてあったけど、眉頭の辺りはどうなのかしら、
と思いつつ刺してしまう。さらに鼻のわき。耳の手前。
肌色の丸いシールが、けっこう、目立ちますね…。
これは会社ではやっぱり貼っていられないかも。
で、その効果のほどですが、果たして、よく効きました! すごいすごい。
米粒より、断然効きます。
刺して少し経つと、その部分は押しても痛くなくなっている!
米粒を貼っているときのように痛みが移動するようなこともないみたい。
もう手放せない〜!
1日2,3個は使うことになりそうだし、
この際、安い通販探して大量に仕入れることにしますか。
だけどこれ、1個1個シールがついていて、
さらに取りやすいように切れ目の入った台紙に並べてあって、
その分、お値段高いのでしょうね。
鍼だけでいいのに…。紙テープなんか自分で貼るのに。
とにかく、 ひ鍼が市販されてるなら、自分がわざわざ鍼灸師にならなくてもいいや。
はっはっはー。・・・。

今日の健診は、以前勤めていた施設で行われて、
私は、初めてつくばエクスプレスに乗り、そこに何年かぶりに訪れることになりました。
お昼は、そこのお友達とご一緒しました。
当時、同じ保育園に預けていて、一緒に役員もやったことある人で、
実は小学生の親としての話もちょっとしたかったのですが
子供がいない人も一緒だったので、なんとなくそういう話はできず仕舞い。
そして、女の子は「嫌いな食べ物」の話だけですごい盛り上がれるものなんだなぁ、と思いました。
ていうか、私、「嫌いな食べ物の話」って、昔から鬼門なのだった。

今晩は、チャングム、一人で見ます。
やっぱり、チャングム面白い!
悪役のチェ一族が一掃され、あとはどうなるの? 平穏な日々? と思ったら、
今夜も受難ぶり見せてくれます。
それから、ミン・ジョンホ、やだ、あたしも好きになっちゃった〜
そういえばクミョンは今頃、小料理屋開いて、
「元・宮中の水刺間の最高尚宮の店」とかで繁盛し、
楽しくやっているんじゃないでしょうかね。

ぎゅっとしててね ぎゅっとしててね ダーリン…
ギブス by椎名林檎
(遠い目&かすかなため息)

-*-
2005-9-21(水)

やっぱり、チャイルドウーマンが好き!
(新規オープンの阪急店に行き、さっそく5着も買ってしまいました)
チャイルドウーマンスパイラルの始まりだぁ。
ヤフオク出品にも精が出る(笑)。
それにしても、暑い日が続いています。
私はいまだにキャミソールです。
この蒸し暑い中、みんなよく平気でカーデ着たり、デニムはいたりできるなぁ。ブーツとか。
暑がり・寒がりの私は、気温に応じた格好じゃないとダメで、
結局、あんなに買ったカーディガン、ほとんど着てなーい!
そして急激に寒くなり、麻のカーデなんか着ることなく終わってしまうのね…。

-*-
2005-9-20(火)

今日は、本当に久しぶりに、頭痛がありませんでした。
三叉神経、押しても痛くない! ラララー♪
忘れていた、こんな感覚。

子供が思い通りに育たない、というのは、親は誰しも思うところのよう。
私は自分の子供を見て、親の言うことをきかない子供がいるということに
ビックリしました。
でも、子供は親とは別の人格。
思い通りにならなくて当たり前なんですって。

以前は私も悪ガキを見ては、親のしつけが…などと眉をひそめていましたが、
最近ではすっかり、こんな子供を持っては大変そう…、と
逆に、親御さんを気の毒に思うようになりました。
これは、私が子供を持って初めて知ったことの一つです。

思えば何でも親の言うなりになっていた私は、
この上なく親孝行としか言いようがありませんが、
おそらく、それが当たり前と思われ、まったく感謝されていないであろうことが、つまらない。
それどころか逆に感謝されるべきとすら思っていそうなところが、 まったくもってゲンナリ。
子供時分の自分の出来の良さも、子を持って改めて知りましたね(笑)。

あ、今はダメよ、全然。私なんかほんと、ダメ人間ですから。

-*-
2005-9-19(月)

六本木ヒルズに、
レオナルド・ダ・ヴィンチ展を見に行きました。
直筆ノート「レスター手稿」の展示。
これはビル・ゲイツ所有で、1年に1度、1国にだけ貸出しをしているそう。
おそらく生きている間、日本に来るのは、これが最後。
原本が傷まぬよう、暗がりの中で、照明も時々にしか当てられず、それが物々しい雰囲気で
面白かったです。
レオナルド・ダ・ヴィンチは観察大好きな人。
そして、 ほんとに「天才」だったんだなぁ、と思う。
レオナルド・ダ・ヴィンチのお母さんが、特別な育て方をしたわけでもないのでしょうに。
天才は生まれながらにして天才なのですね。
手稿を前にし、ふと、こんな人の前でもっては、鉛筆の持ち方なんて、きっとどうでもいいことなのでしょう。
(それ以前に鏡像文字だし…)
サトル君の 鉛筆の持ち方にめくじらを立てるなんて、小さくくだらない事かしら?
でもサトル君は凡人ですから、それなりに…、と思ったら、
サトル君は将来、未来のレオナルド・ダ・ヴィンチにになるんだって!

六本木ヒルズの、ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション のケーキをお持ち帰りしました。


タルト パッション 525円 / フルール オランジュ 578円 / クレームキャラメル 315円

あなたたちはいったい何者!? というぐらい、美味しかったです。ここのケーキ美味しい!!
お昼を食べたのは、毛利 サルヴァドーレ・クオモ。
ここもなかなか良かったです。
また今度行ったら入りたいお店もちらほらあったけど、
六本木は今後もあんまり来ることないだろうな。

-*-
2005-9-18(日)

明日、マンションの排水管清掃が入るので、
今日は気合いを入れて、家の排水口周りの清掃。
お風呂は、排水口周りをすべて外し、カビキラーしゅっしゅっ。床も壁もしゅっしゅっ。
洗濯機パンも清掃。 洗面台回りも。キッチンのシンクも。
たまに人が家に入ることになると、綺麗になって良いです。
なにぶん私は 見栄っ張りなもので。
どうせすぐに汚くなって無駄、と思うとなかなか掃除するタイミングがないもので。
家事は、ひたすらマイナスをゼロに戻す作業なり…。

冷蔵庫を使ったあと、ドアを閉めるのが面倒、
と思うことにしてみました。
きちんと閉まらなかったときなど、閉め直すことをせず、開けっぱなしにしておく。
そのうちハナから閉める気もなくなる。
そうなってくるとわざわざ閉めることが本当に面倒になる。
おうちの人にときどき「開けっぱなし!」と注意されるけど、
・・・・・・。 って感じ。
サトル君が、何度言っても、コンビニの袋やスーパーの袋を床に捨てるのって
これと同じなんだな。気持ち分かったよ〜!
分かってどうする、って感じですけど。
言われても直す気もなしなのよね。
ああ、あの人たちに感化され、だらしなくなってゆく私。堕ちてゆく私。
なんちて。
罪悪感を持ち合わせているって大事だなあ。本当に。

-*-
2005-9-17(土)

念願の、家族で近江屋洋菓子店〜!


丸形ショートケーキ / 角ショート / クリームパフ / アーモンド / バナナロール(だったかな?)

ここのケーキは生クリームがとても美味しいです。
だからショートケーキも美味しいし、クリームパフも幸せの味。
見た目が可愛い「アーモンド」は、まわりはムースで、 ぷるんぷるんしていました。
憧れのジュースバーも制覇。
ミルクにブラウンシュガーを入れて飲むと美味しい〜。
ボルシチは器が小さすぎと思う。やけどしました。(←入れすぎ)

少し経つと、キヨちゃんが飽きちゃったのでゆっくりもしていられず
店を出て、秋葉原まで歩いて、4人で電気街を歩いて、
そのうち何だか悲しくなってきて、
子供とだんなさんを秋葉原に残し、私一人先に帰り、
そうしたらますます悲しくなって、
泣けてきてしまったのだった。
何が悲しいのか、あんまり分からなかったけど、
もし、だんなさんと子供たちと別れるときは
やっぱりこういうふうに悲しいんだろうな、と思った。

-*-
2005-9-16(金)

もう、ずーっと、頭痛が続いています。
会社では、痛む眉頭のあたりを手近にある先の丸いもの
(携帯のアンテナや、ボールペンのキャップなど)で
押したりしていましたが、
最近は自分で鍼をさしたいという欲求もあり(インプラント日記)、
シャーペンの先など少し鋭利なもので、押すようになりました。
今日も1日、しょっちゅうチクチクやっていた。
そしたら、この部分が、湿疹ができたように、ボコボコになってしまいました…。
うえーん(泣)

夜ご飯は、ヴィーナスフォートのMANO MAGIO(マーノマッジョ)
オレンジのピザ、はちみつとクルミのピザ、
デザートのピザがおいしかったです。


セットのデザート・パンナコッタ

何でもかんでもこうしてソースかけるのはやめて欲しい。
と言ったら、サトル君も「うん」と言っていました。

-*-
2005-9-15(木)

チャングム。
終わりに向かって、ものすごい勢いで話が進んでいる(笑)。
つっこみどころ満載で、これが韓国ドラマなんだー、と何となく納得。
それほど感情移入もしなくなりました。
チェ女官長は、もう一人の自分が「もういい」と思ったんだろうなぁ。
ハン尚宮もミョンイも許してないと思う。

うちに、景品でもらったボールペンが山ほどあります。
何かっていうとボールペンくれるでしょ。
あの油性ボールペンってインクもなかなか減らないし、
結果、家族4人でだって、とても死ぬまでに使いきれないほどの本数が溜まる。
それに書き味としては、私は水性ボールペンが好きで、(特にuniのが良い)
あの乾式油性ボールペンはあまり好きじゃないのよね。
でももったいないから、少しでも使おうと、
きっとすぐに捨てられるであろう、ヤフオクの落札品の封筒の宛名を書くのに
景品のボールペンを使うことにしました。
それまでは書きやすい水性ボールペンを使っていたのですが。

と思ったら、このたび、落札者の方から、
「宛名の字が綺麗なので封筒も捨てずに取っておきます」とのメールをいただいたのです。
あらま、嬉しい〜
前にも落札者の方に字を褒められたことがありました。
見てる人はこうして見てくれるなら、私としては、やっぱり、
きちんと上手に書ける水性ボールペンを使いたい!
というわけで、 うちで使い道がなくなってしまったので、
うちにある景品のボールペンは会社に寄付することにしました。30本以上ありました。
にしても、会社でだって(ここも いつまで存続するか分からないけど・笑)、
やっぱり使いきれないだろうと思う。
これって、なんか使い道ないのかなぁ〜。本気で思う。
そして、水性ボールペンってインクの減りが早いから
どうせ景品でくれるなら水性ボールペンにしてくれたら嬉しいのに。

-*-
2005-9-14(水)

先週の金曜、保護者会があったようです。
全然、知りませんでした。
今日、教科書が散らばった床に「先週の金曜は保護者会の出席ありがとうございました」という
お便りを見つけ、初めて分かりました。
先週の金曜、私、何やってたっけ?
…会社の飲み会だ。
分かってたらどっち優先させたかなぁ。
微妙(笑)。

自分では読んでいませんが、
あの陰山先生が、現代の子は睡眠不足すぎる、と言われてるようです。
妹もK美ちゃんも言っていました。
そして、早く寝れば「不思議と」学力も上がる、のだそうです。
睡眠不足による弊害もいろいろ。
確かに。
私が小さい頃は夜9時には寝ていました。
確かに私は聞き分けも良かったし、成績も良かったわ!(笑)
よっしゃあ〜!!
部屋が恐ろしく汚いのも、返事をしないのも、目をつぶろう。
とにかく毎晩10時に寝なさい! 私がサトル君に望むものはこれだけよ!!
と、思ったのですが…、
全然ダメだこりゃ。1日ぐらいは10時に寝たかな?
でも、だいたいが10時になってから宿題始めるんだもん。
10時に寝るのが優先! 宿題なんかやらずに寝ろ! と言ってもダメ。
早い時間にはいくら言ってもやらないのに、
10時過ぎると頑なに鉛筆を動かしている。
10時に寝るには宿題を何時に始めたらいいか考えろ、と
おうちの人も言って聞かせたけど、考える気はなさそう。

まあ、昔の子は今よりたくさん寝ていたとは思うけど
それでも理解力のまったく欠如している子もそれなりにいたし、
たくさん寝りゃあいい、ってもんでもないかも。
と、無理矢理、自分を納得させる私でした。
もう今日から10時に寝なくてもいいから!
あーあ。 日々、心穏やかに過ごしたいもんだわ。

-*-
2005-9-13(火)

前に録ったチャングムを時間があるときに遡って見ています。
勝負にこだわり、食べる人への心と手間を省いてしまったチャングムに、
ハン尚宮様が怒り、チャングムを追い出しますが、
出先のお寺でチャングムもそのことに気付き、反省します。
そこでミン・ジョンホがチャングムに
「羨ましいです。素晴らしいお方に仕えておいでだ。
 目先のことにとらわれ、うわべだけの人生を送ることのないよう、いましめてくださったのでしょう」
と言うのです。(ミン・ジョンホの声・言い回しって、本当に心に沁み通る感じだわ)
目先のことにとらわれ、うわべだけの人生…
ドッキーン。あ、あたしのこと?
いや、何のことよ。なんで自分が言われてるんだと思ったんだろう。
…やっぱり仕事のこと?
目先の楽な仕事に甘んじ、社会の中での役割・使命などを放棄している私…?
でも目の前に自分にうってつけで「わりのいい」仕事があったら、
とりあえずそれで日銭を稼ぐのは当たり前の心情では?
そのバイト代で、エボニーのカーデを買ったりすることは、うわべだけの人生?
ま、いーや。
何だか分かんなくなってきたし。おうちの人もうるさそうだし。
何はともあれチャングムは面白いし。

前におうちの人が公式ガイドブックを買ってきたのですが、これは、
油断して読んでいると、突然ネタバレが潜んでいるから、危険ー!!
えっ、チェ女官長がーー!! 王様がーー!!
あーあ…。このあとの驚きの展開がちょっと分かっちゃった…。
おうちの人も、つい読んで先に分かっちゃったそうで、ガッカリしてた。
でも新たなネタバレにならぬよう、お互い気遣い、中身については言わない。
もう、なんでこんな本、買ってくるのようーー!
だって売り切れちゃうかもしれないから…だって!
この本は、当分目につかぬよう、本棚の奥にしまい込む私たちでした。

-*-
2005-9-12(月)

朝、なんとなく、また頭が痛い…。(薬が切れたか)
こうなったら最後、鼻洗浄だ。と久しぶりに鼻洗器を出し、はたと気付く。
最後の手段じゃなくて、本来、いろいろ薬飲む前に
最初にやらなくちゃいけないことだったのでは。
でも、まあ、効果としてはどれも似たようなものでしかありませんけど。

政治討論番組で、政治学者やら経済学者などの方が出て、
檄を飛ばしたりしてるわけです。
この人たち、 私の何百倍も頭いいんだろうな〜、と思う。
その賢い頭で考えたきちんとした政治論があるわけで。
ふと、そのような方々と私とで、選挙の際、同じ1票なのは申し訳ないと思う。
あるいは、そのへんでたむろしている、さらに頭悪そうな若者とかとも同じ。
同じ1票でいいんすかね? と、何となく思ってしまいました。
重みもに差をつけるべきでは?
おうちの人によると、昔は、そうだったそうです。
全員に投票権はなかったそうです。
ならここで再び、税金も納めてないものは政治をとやかく言う権利なし! ってことで、
納税額によりもらえる投票権の数が変わるとか。どう?
専業主婦はだんなさんの納税額に準じる…かな。
一応、有能な夫を支えてるってことで。甘いかな(笑)。
また 生活保護を受けている人たちは、投票権がなくなりますが。
乱暴だけど、金もらってる身で口出す権利なし?
でもぉ〜、そんなことしたら強者に都合のよい政策ばかりになって
弱者が暮らしていけなくなるのでは…。
と思ったら、 そこはそれ、人には名誉欲もあるわけで、
お金持ちで地位も高い人ほど弱者を守っていいカッコしたがるし、
それに賛同する有権者もたくさんいるから大丈夫。 なんだって。
うーん、そうすかね〜。
子供には選挙権がないけど子供に不利益な世の中にはなっていないのと同じ、だって。
でもそれは親がいるからなのでは…。
でも、まあ、税金をたくさん納められるような人は徳の高い人が多いかしら?
ちょっとしか払ってない人ほど、自分のことしか考えられないのか。(←私)
おうちの人はさらに「弱者」と「敗者」は区別されるべき、という話を展開していました。
まあ、私たちがリビングで考えたところで選挙システムは変わったりしないわけで。
それに今の選挙システムも、これで良かれと、頭のいい人たちが考えたんだから
これはこれでいいのかもしれな〜い。
いや、違います。前に「ドラゴン桜」の1巻をちらっと読んだところによると、
世の中は頭の良い人のために都合良く出来ていて、 馬鹿にはわざと分かりにくくしてあるんだって。
なんか…、身も蓋もない。ちぇっ。
いっそ、選挙権が売り買いできれば面白いのに。広島6区なんて高値で取引されそう。
ま、そんなことしたらホリエモン買い占めねっ(笑)。

丸ビルに自由が丘ロール屋が出店しています。
買いに行ったら、毎日100本用意してるけど、13時には売りきれてしまうそうです。
なので、違うケーキ屋さんでケーキを買いました。

JOUVAUD(ジュヴォー)

 
シュールー 200円 / なんとかペッシュ(桃といちじくのパイ) 400円 / シェブノル(中身はマロンムース) 429円

南仏プロヴァンスのお菓子のお店だそうです。
誰もお客さんがいなくて、お店の人が呼び込みをしていたぐらいだったのに
私が包んでもらっている間、5,6人ぐらい並んじゃってるの。そういうことって多いよね。
誰か1人買ってると、他の人も欲しくなるものみたい。
客寄せって難しいですねえ。逆に簡単?
シェブノル美味しかった。あと、試食でいただいたレモンのケーキが。

 
ガトー・オリーブ 700円

バターの代わりにオリブオイルを使った惣菜ケーキ。
ベーコンとオリーブが入っています。
ワインのおつまみにいいかも。

-*-
2005-9-11(日)

選挙の後はいつも会場の目の前のバス停からお台場へ行くのが、お決まりコース。
雷がおさまった後、みんなで出かけました。
玄関を出たとたん、一時おさまっていた私の頭痛が再び勃発。
今度はかなり痛い。三叉神経だけではなく、眼球、後頭部まで響く。
ううう…、それでもお台場に行くバスに乗り込む私。
家に帰っても効かない薬(ボルタレン、ロキソニン、バファリン、ナロンエース …)しかないし、
何か美味しい物食べて(空腹に飲んでも効かない)、
何か新しい頭痛薬買わなくちゃ。
バスの中でも頭痛のせいで気持ち悪い。
とりあえず、アクアシティ内のドラッグストアへ。
店員は薬のことはあまり分からないようだったので自分で箱の裏の組成など見比べる。
ふと、あまり見たことのない鎮痛薬。
昭和薬品化工の「メフェナムサンカプセル」
効能・効果
1.手術後及び外傷後の炎症及び腫脹の緩解
2.下記疾患の消炎、鎮痛、解熱 / 変形性関節症、腰痛症、… 頭痛(他剤が無効な場合)
これだっ! それに手術後に飲むような薬よ。すごく効きそう。
これって本来医家向けの薬? (そういう薬も市販されるようになってきてるらしい)
さらに 分娩後疼痛にも効くよう。…分娩後って痛いんだっけ? 忘れたけど
隣りのベッドの人が、分娩後、夜中じゅう唸ってたのは覚えてるから、きっと痛いんだと思う。
とにかく強力そう。この薬に決定 !

それからお腹に何か入れるべく待たずに入れたお蕎麦屋さんへ。
他のお店は並んでるほどなのに、このお蕎麦屋さんだけ全然人が入ってない。
お客は私たちだけ。…なんで?
お蕎麦も天ぷらも美味しいのに。お店の雰囲気だって悪くないのに。
メニューだって別にお蕎麦屋さんとして普通だし。
場所(アクアシティ内だし)も悪くない、お店の雰囲気も悪くない、味も悪くないのに
何か客の入店を躊躇させるものがあるんだろうなあ。何だろう。
飲食業って難しいわねえ。

お薬は、みるみる効きました。素晴らしい。
でも経口薬としては、かなり強めのお薬のような気がするから、
これが効かなくなったら、もう先がないかも。

さて、私も選挙の結果など少し気にしたりして。
堀江さん落選しましたね…。
やっぱり地元には特に関係ないようなところが、
土地の者には受け入れられなかったのでしょう。
みんな日本全体より地元の利益だからねえ。
それにしても、テレビでのやり取り見てると、堀江さんて敵を作るタイプ…。
身内でも何でもない私でも、見てて冷や冷やしちゃった。
あたし、 彼女じゃなくて良かった!(笑)

-*-
2005-9-10(土)

今日は久しぶりに、広尾のラ・プレシューズ。
秋が来たら、ここのモンブランを食べなくちゃね!
できたてが食べたいので、イートインでいただきます。


モンブラン とその断面 / モンテリマール(はちみつのクリームとピスタチオのムース)

さてさてモンブラン。
う、まーーーー!!
思わず、口に出てしまったほど、マロンクリームが美味しい!!
(前にここでミルフィーユも食べたときも声が出てしまった)
ほっこり濃厚のかなり好きなタイプ!! 濃厚なだけじゃなく
ほっこり風味が大事なの、栗は。
あーー、ほんとに美味しい。
飲み物は煎茶を頼みましたが、これも濃い目でケーキに良く合って美味しかった。
聞いたら快くおかわりをいただけたのもGOOD。ケーキ2個に1杯では足りませんもの。
お店で出す場合は、ケーキの下の紙やセロハンを外して提供してくれるのもGOOD。(やらないお店が多い)
イートインスペースがちょっと安っぽい感じがしてしまうけど、
大好きなお店です。
あまりに美味しかったので、おうちの人にもモンブランを持ち帰り。
それから、パンをいくつか。ここのパンもとってもとっても美味しいのです。

 
モンブラン / 南国フルーツっぽいタルト(名前失念) / ブリオッシュクリーム入り / クロワッサン

あとは丸パンとかも美味しいです。
なお、今の時期のモンブランは、
熊本・球磨地区の丹沢種の早生種栗を使っていて、9月末までの提供。
そして来月からは兵庫県三田産の新しい栗を使用したモンブランが発売になり、
それは、予てからの研究が実を結んだ、理想に近い味わいを持つものなんだそうです。
うわ、楽しみ〜!!
でも理想に近いのであって、まだ理想ではないのね。
というか決して満足することなく探求し続けてこそプロ?
この早生のモンブランも、私はとっても美味しかったけど、
来年からは早生栗での製造は見合わせるそうです。
食べたとき、このモンブランより右に出る物無し! と思ったほど美味しいのにー。
とりあえず10月また行かなくちゃ!

マロンクリームは、ラ・プレシューズの。
中のホイップクリームはアンジェリーナの。
台のメレンゲは、シェ・リュイのが好き。
これが私の理想のモンブラン?
でも、この組み合わせでモンブランを作ったとしても、
なんか違う…という感じになってしまうのでしょうね。

家に帰って、録画したチャングムを見る。
おうちの人にキモの部分を聞いちゃってたのが失敗☆
ほんとだったら、部屋に入って来たのは誰? 誰?
えええー!! 死んだはずの医局長〜!! と、
ここで、私もチェ女官長と一緒になって口をあんぐりするはずだったのに。
これと、ヨンノが殺されたのも聞いちゃってたから
私の一番のビックリシーンは、医局長とヨリがふかーい仲だった、ってことでした…。
韓国ドラマは、現在の視聴者の反応・要望を聞きながら、
どんどん脚本を書いていく(変えていく)そうで、(脚本家も役者も大変なんだそう)
ハン尚宮が死ぬのを10話も延ばしたもんだから、
後半の進行がすごい急ぎ足になっているのが丸分かり。
なんか来週の予告、チャングムが最高尚宮の服着てるんだけど…(汗)。
キヨちゃんが木曜日「チャングム、チェゴサングンになるんだよ!」って
教えてくれたとおりでした。はぁ? とか思ってたんだけど(笑)。
家族中でチャングム大好き!

-*-
2005-9-9(金)

会社の飲み会の前に
歯医者さんとメルベイユアッシュに寄る。
ボトムス3着にトップス3着、いろいろ試着して、
パンツが可愛かったけど、似たの持ってるし〜。
少し前なら、今までのをヤフオクに出して新しいのを買う! と思ったところですが
いい加減、出品作業が面倒なので、だったら今までのでいいや、とさえ思う。
なんか分からんが、ヤフオク効果で、買い物節約(笑)。
その後の 飲み会では、店を出たとたん、不倫の2人だけ跡形もなく消えてるし。
まあ当然のことですが、それにしても大胆。
でも、黙って見守る? 大人の会社。ていうか、どうでもいいしね。
私はとっとと家に帰り、おうちの人に、
あれ、りこちゃん、今日は早い! と言われる。
今日も 頭がひどく痛む…。

今日、保育園で、運動会のリレーの練習のときに、
キヨちゃん、転んでしまったそうです。お腹と腕を擦りむいて帰ってきてました。
いつもなら泣いてしまうところなのに、今日はすぐに起き上がってダッシュした、と
連絡帳に書いてありました。
キヨちゃんに聞いたら、
「そう。フーちゃんに負けなかったよ!」と言っていました。
(この「負けなかったよ!」っていう言い方も好き。キヨちゃんて言葉のセンスがある…と思うヒトコマ)
すごいやーん! デレデレ。私も得意になっておうちの人に教えると、
フーちゃんが待っててくれたんじゃないの? と。そしたら、
「そうだよ。大丈夫? って」
あらーそうだったんだー。ええ話やんかー!
フーちゃんも優しいねえ。
キヨちゃん、毎日毎日、保育園で楽しく過ごしています。
あと半年だね―。

…あと半年。あと半年で、長かった保育園のお迎えから解放ね!!
思えば11年。あの頃私は若かった。
私のアフター5を返せーーーー!! って違うか(笑)。

-*-
2005-9-8(木)

私がドラマっ子だった頃、
「ニュースの女」はわりと好きなドラマでした。
その中で、弁護士の長塚京三と報道番組のアンカーの鈴木保奈美が
手すりの向こうの海かなんかを眺めながら
どうしてこの仕事を選んだか? という話をしていて、
「カッコイイから」って答えるシーンがありました。
そう答えたのはどっちだったか忘れたけど(長塚京三のほうだったかな?)、
そうそう、それは大事! そういう職選びは正しい! と、当時、深く思って印象に残っています。

羨ましいとか嫉妬の気持ちは、裏を返せば
自分がそうなりたい、ということだと思うんだけど、
ところが、私は今、何を見ても、いいな〜、と思えなくて…。
デザイン学校に入り直した独身の知人を妬ましくもさえ思ったり、
雑貨屋のオーナーさんの話をため息まじりに読んだり、
そんなこと、今は、まーったくなくなってしまいました。ぽよよん。
今までは、雑貨屋に行けば、 若かったら私だって 雑貨屋の店員やりたい! と思ってたのに、
平日はお客来なくてすっごい暇そー。とか、
こまごまとした商品管理めんどくさそー。とか、
代官山あたりの可愛いお店を見ても、店員を羨ましいとは思わなくなってしまいました。
(ていうか現在の職場を羨ましがれてるのは私…笑)
雑貨屋でも服屋でもカフェでも、いろいろなところにお客として行くほうがいいわ。
これって、歳取ったってことかなあぁぁ。

頭痛が続いてます…。
ボルタレン2錠でも、ロキソニン2錠でも治りません。
ツボに米粒を貼るのも有効なので、
家にいるときはしてますが(会社ではできないのが難)
それもあんまり効きません。
やっぱり、米粒より鍼のほうが効きそうだし、
鍼があったら自分で刺すのになあ。
ああ、それのために私は鍼灸師になりたいのかも。
マチ針とかじゃダメかしら〜。あ〜。

「ふぞろいの林檎たち」で、看護婦になった石原真理子が
「制服は好きだけど、仕事は、キライ…」と、手塚理美にこぼすシーンも好きだったな。

夜、家に着くなり、チャングム見たー? と聞いたら
おうちの人が、おもしろかったよ〜、と、得意そうに教えてくれました。
ビデオ見るまでお楽しみと思っていたけど、
ちょっと内容を聞いたら止まらなくなってしまった。
ええー! ヨンノがー! 殺されたー!? ユンス医局長がー!生きてたぁー!?
欺きに次ぐ欺き。息をもつかせぬ脚本。
はやくビデオ見たいー、けど、明日も飲み会の私…。

-*-
2005-9-7(水)

あーっ!! 明日はチャングムの日だったのに〜!!
うっかり飲みに行く約束を入れてしまったわ。う〜。
おうちの人に、 ビデオに録るだけにして私が帰ってから一緒に見よう? と言ったのに
ダメー! だって。きーっ、感動と驚きをその場で共有しなくていいのかっ。
ああ、ヨンノはなぜあそこに? チェ女官長の口あんぐりのワケは?
おうちの人は、ドラマのガイドブックまで買ってましたね。ははは。
ところでチャングムって、どのぐらいの人が見ているんだろう?
時間帯は「電車男」と重なってるみたいですが。

恋人の寿命
― 好きになって飽きて他の人に変えるまでの時間
は、1358日(3.7年)。
実は、男のほうが 942日(2年7ヶ月)、女が1576日(4年3ヶ月)で、
男の方がずっと短いんですね〜。あれ? てことは、これって意識の差?
ふゥん…。
まあ、ふゥん、としか言いようのない感じのデータですが、
もともと大手広告代理店のアンケートの結果だそうですし。
でも、マーケティングのプロは、こういうデータからもビジネスチャンスを掴むらしい。
「図解 へえ、儲かる会社はこんなことをやっているんだ!」小山政彦・著
レビューを見て面白そうだったので読んでみたけど、
私が印象に残った話って、これだけでした。ははは。

-*-
2005-9-6(火)

さっそく郵便受けに学校案内がドサドサ入っていました。
そういや3年ぐらい前はデザイン学校の案内がドサドサ届いてたっけ…。だはは。
(通ったりしなくてほんとに良かった)
さて、一応、ざっと目を通してみる。
それから忘れてはいけない2ちゃんもチェック。
…うーむ。
だけど、あんまりみんながボロクソに言ってると
逆にやってみようという気にもなったりする私。
でも学費のことはやっぱりね。
とりあえずやってみる、って額じゃないから…。

シェ・リュイ(恵比寿)の包み紙って可愛くて大好き。
ジンジャーマンクッキー。50円。ちゃんと生姜の味がした。

-*-
2005-9-5(月)

これでしばらく買い物は無し、と思っていたのに、
チャイルドウーマンとメルベイユアッシュから写真同封でお手紙が届く〜。
うわー、これとこれ、実物ちょっと見たいかも〜。
今週末、チャイルドウーマン&パーリッシィ、阪急にオープンです。パチパチ。

鍼灸師について…、いろいろ調べました。
私は何をするにも断然、雇われ希望なのですが、
基本的には独立開業の世界のようです。
何となく自分が今通っている病院を想像していましたが、
そういえば 実際に多いのは町中のアパートの一室のようなところよね。
当たり前ですが、資格を取ったからと言ってすぐに施術できるわけもなく、
当分の間は丁稚奉公のよう。
求人もあまりなく、予想外の年齢制限もあるし、何よりお給料が安くてビックリ。
え? 国家資格有してるのに? はっきり言って、今より安いぐらい。
こんなんじゃ学費の500万だって回収できるか怪しい。
それ頭金にして新しいマンションでも買ったほうがいいような気もしてくる。
ちょっと…、かなり…、思ってたのと違うかも…。
それでもどうしてもやりたいんだ!! という意気込みがあるわけでもなく、若くもなく。
学校案内、1冊も届かないうちに、すっかりその気がなくなりました(爆)。
やっべーー。
これから届く学校のパンフレットは、いかにも、いいことしか書いてないだろうけど
それもかえって胡散臭く見えてしまうかも。
何より、学費なら、未来のたっぷりある子供に回したほうがいいのかもね…。

まあ、あんまり先のこと考えて無理に行動起こさなくても
私は、今のことだけ考えてても、いーのかもしれない。
そのときはそのときで、どうにかなるんだと思う。(今までそうだったように)
先のことなんか心配しなくても、その前に死ぬかもしれないしねっ。
そうそう、私は、繰り上げ返済なんか大っ嫌いだもんねー!!(笑)

ああ、これで振り出しに戻る、か?

で、私の悪い癖。
最初からどこにもなかったお金なのに、
これで専門学校費用の500万が浮いて、
自分が500万持ってるような気になっちゃうの〜(笑)。

-*-
2005-9-4(日)

おうちの人は「目覚まし時計」コレクターです。
うちに目覚まし時計どれだけあることか。
目覚ましの音なんかで起きられたためしないくせにー。
ま、これは私も人のこと言えなくて、毎晩セットはしてるけど
目覚ましの音なんか聞いたことないですね!
最初、うちの目覚ましはどれも壊れてるんだと思ってた(笑)。
鳴らないので(いやほんとは鳴ってるけど)止めもしないから、
365日セットしっぱなし。意味ないじゃーん。
それでも毎晩、セットされてるのを確認してから寝る。
昨日、またまた、おうちの人が買ってきたのが
自分で録音した音を目覚まし音にできる時計。
子供たちは意味のない言葉をふきこんでは再生し、すっかりオモチャと化し、
もう、うるさくてうるさくて仕方ない。
ちょっと貸してよ!! と言って私がふきこんだのは、
どんよりと、
ずっと寝てればいいのに〜
一生、起きなきゃいいのに〜
ぎゃははは。再生すると怖い〜。これって母さんの本心だし(笑)。
サトル君も腹抱えて笑ってるし。
つーか、お前が言われてるんだって。
どう? ほんとにこのまま起きられなくなりそうで、嫌でも起きたくなるでしょ?

さて、とりあえず都内の鍼灸専門学校の資料請求してみました。
たくさんあって請求してるうち嫌になっちゃったり。
ああ、そんなことでは全然ダメね。
しかし、WEBサイトがあるのに、資料請求はハガキで、とか書いてあったり、
しかもそのページ内で送り先が分からんかったり、
他のサイトもフォームの作りがいまいちだったり、
ユーザーインターフェースをもっと考えないとダメ !
このWEBサイトの出来で学校を決めるというのは危険?
(デザインではなくユーザビリティの観点で)
ていうか、最初に大金とられるのは、いずれにしてもリスキーよねえ。
民間の 専門学校ってねえ、所詮…。
苦労して3年間通ったはいいけど、その後の就職だって不確かだし。
もう未来のある若者ではないんだし、その時々で自分にできる仕事をして、
子供の成長を見守りながら(笑) のほほんと暮らしていくほうがいのかなぁ。
チャングムで言えば、ミン尚宮とチャンイのように。楽して長く。

-*-
2005-9-3(土)

秋冬バッグはニームのemamimaのツイードリボンかごに決めて、
とっとと買ってしまいました。
春に見たときは、かごに2万5千円〜!! と思ってすぐには買えなかったけど、
すっかりそのぐらい当たり前になりましたね…。2万円台なら安いとさえ。
いいの、私は素材・デザイン、本当に気に入ったものを長く持つんだから。
さあ秋冬のバッグは手に入れたし、
あとは、余念なくスイーツに。

ずっと食べたいと思っていた、広尾のル・スフレのモンブラン。
オーダーしたとき、こちらはスフレではありませんが大丈夫ですか?
とわざわざ聞かれました。うふふ。

あんまり栗っぽくなかったなー。
美味しいけど、特に印象の強いものではありませんでした。1200円。
こちらはスフレのお店ですが、チョコレートもたくさん並んでいるので、
いくつか買ってみました。

おうちに帰ったら誰もいなくて、一人で食べてしまいました☆

-*-
2005-9-2(金)

選挙カーって、名前を連呼するばかりで…って、毎度、評判よろしくないでしょ?
あれって、名前ぐらいしか言っちゃいけないそうなんです。
選挙法によると、選挙カーで政策は言っちゃいけないんですって。
それじゃあ、意味ないよなー。
じゃあ、そんなことやんなくてもいいじゃん、と思いますが
それはそれでやらないと、なじみの有権者に「サボってる」と思われて
まさかの落選になったりする。(田舎だと特に)
なんか、くだらない…。
インターネットを選挙運動に利用するのも現行の法律ではしちゃいけないそう。
では私など何をみて比較検討すればいいのでしょう。
選挙事務所に聞きに行く??
盛り上がってる選挙とは言っても、やっぱり、あまりぴんと来ませんねえ。
必ず毎回行ってはいるけど。

-*-
2005-9-1(木)

で、今日は、小学校の引き取り訓練。
3日連続、お昼で帰っています。
ストレスを感じることなく早退できる職場は、やっぱり捨てがたい?
おうちの人は「特権」とまで言う(笑)。
私が、鍼灸師…という話をしたとき、今の特権を手放すの? って。
ははは。いやー、しかし10年後よ、10年後。
その前に死んでればいいんだけどねェ。ふらふらして楽しいままねェ。

小学校に向かう前に、新宿に寄り、emamimaの秋冬バッグを見に行く。
昨晩、お店から入荷の電話をもらっていて♪
あけび素材のかご×ツイード×レース×陶器のボタン×ニットのボンボン
かなり可愛かったけど、ニームにも気になるバッグがあるので、そっちも合わせて保留。
もし鍼灸師の仕事をしたら、こんな風にバッグを見たりすることもできないのだ…
と、ふと思う。

小田急地下のヴィタメールでケーキを持ち帰り。私のお昼ご飯♪


フレーズ・ド・ヴィタメール / モンブラン / タルト・オ・セザン / ヴィタメール

ここの、フレーズ・ド・ヴィタメールは本当に美味しいです。
ずっと前、kozuちゃんのおうちに遊びに行ったとき、ホールで買ったっけねえ。
サトル君も美味しかったこのケーキを覚えていました。
タルト・オ・セザンは、シナモン風味のタルトで、泉屋のフルーツケーキの味に似ていました。
もし鍼灸師の仕事をしたら、こんな風にケーキ屋めぐりをすることもできないのだ…
と、また思う。いちいち思う。
皆さん、職を選ぶ基準って何ですか。
短い人生。

引き取り訓練は、くらくらするような暑さの中、校庭で。
先生たちはジャージ着て避難用のリュック背負って児童を並ばせている。
きっとK美ちゃんも、こんなことしているのね、お疲れさま、と思う。
と同時に私にはできない…とも。
今の職場にいる限り、こんな炎天下にリュック背負って立つことは、 絶対ないもんなあ。

さて、週に一度のお楽しみ。
チャングム、今日も面白かったですねー。
能なし!役立たず! と思っていた医局長も、自殺したとなると、
可哀想に思えるものですな。
あなたとチョンホ様のせいよ! とか言うクミョンに、チャングムが、
「それは言い訳よ。誇りは踏みにじられても消えはしない。自分で消さない限りは」
ときっぱり。 くー、かっこいーーー。
そうなんだよ、サトル君。いや、わたし。
わたしの誇りって… わ、わからん。
ところで、このとき初めてクミョンの片想いの相手がミン・ジョンホだと
チャングムは知ったと思うのですが
全然動揺しなかったのは、クミョンの言うことなんか聞いちゃーいないから?(笑)

  
メ モ : TOP | 過去       | HOME