*キッチンペール
*ギャラリー
*インプラント日記
*メ モ
*掲示板
*HOME
-*-
06-09-30(土)
ららぽだけではなく、駅近辺には、いつの間にか、どんどん新しいお店ができています。
新しくできた駅前のビルの1Fに、ピッツェリア「サルヴァトーレ」がオープンしていました。
みんなで食べに行く。
ピザ美味しい! かなり美味しい!
デリバリーもしているようなので、これからピザーラを頼むことはなくなるかもー。
駅前のシエルタワーには、スーパーやベーカリーが明日オープン。
ああ、引っ越し当初からは考えられないぐらい、便利になるわ。
日曜日には玉ねぎ1個買うのにも苦労したものよ。
引越後には何かと必要なホームセンターは、南砂のドイトまではるばる行っていた。
本屋もなかったし。
今日のところはピザを食べたあと、まっすぐ家に帰りましたが、
ららぽ、早くオープンしないかしら〜。
もうカウンドダウンだよ。わくわく。
歯磨き粉は歯茎に良くない、という記事を読んでから、
私は歯磨き粉はつけずに水で歯磨きをして、リンスでブクブクすることにしています。
子どもも一緒にリンスを使っています。
ところがカイちゃんが、「カイちゃん、今日は、これ(リンス)しないからね」と、私に言ってきます。
うん。どうして?
「だって、今度のは辛いんだもん。(この間新しいのを出したところ)
カイちゃん、これやったあと、いっつもこんな顔になっちゃうのー」
と言いながら、困った顔をして口をイーーッとして見せる。
ははは、そうなのー。無理してしなくていいよー。
それにしても、「辛い」ということを表現するのに
「いっつもこんな顔になっちゃうの」なんて言い方、すごく可愛くない??
ほんと、カイちゃんて、言葉のセンスがあると思うんだよなぁ。
と、親バカですが、こんなことも書き記しておこうかと。
-*-
06-09-29(金)
近くに今度、Kッザニアができるんですよ。
これ、見事に、子持ちの人は、「キッザニア」と言うと、みんな知ってるし、
子どもがいない人は全然知らないもの。
Kさんなんか、テーマパーク好きで、セサミパークにまで行っているというのに、Kッザニアは知らなかった。
ふむふむ。そういうものなんだね。面白いよね。
私も、子どもができる前は、「アップリカ」なんてメーカー名、全然聞いたことなかった。
(ベビーカーの2大メーカー。もう1つはコンビ。今はもっと選択肢があるかも)
こういう風に未知の世界を知るのはちょっと面白かったなぁ。
それまではデパートのエスカレータに乗ってても決しておりることのなかったベビー用品フロアに
最も頻繁に行くようになり、デパートを制覇した気になったっけ(笑)
で、先日(26日)、そのKッザニアに、うちの小学校の全児童が、オープン前に、ご招待されたのです。
ご招待と言ってもスタッフの予行演習、研修を兼ねているのでしょうけど。
学校からのお知らせのプリントが来て、当日はカメラ取材も入りますのでご承知おきくださいとのこと。
きゃー、すごいじゃん。
Kッザニア、確か入園料がTDL並みじゃなかったっけ。
カイちゃんなんか可愛いから、きっとインタビューされちゃうよう! (母・談)
実際は、人がいっぱいで、カイちゃんは、何も体験できないまま、終わって帰ってきたようです。
おもちゃのお金と地図を持ち帰ってきて、それを見ながら、あれこれ教えてくれました。
お友達のサキちゃんのところもそうで、
帰ってから、おもちゃのお金でお店やさんごっこをして遊んでたそうで、
まぁ、低学年はそんなものかもね。と話してたとこ。
何もできなくても楽しかったようで、また行きたいと言ってました。
午前は低学年で、午後は高学年。
ケイタ君のほうは、しっかり「刑事」を体験して、犯人の遺留品を探したそう。
やっぱり、また行きたいと言ってました。
オープンしたら行こうねー。
その3日後の今日、学校から校長名で「謝罪とお知らせ」が届きました。
当日、体験できた子どもと、何も体験できずならぶだけで終わってしまった子どもがいて、
いったいどういうわけだ、と、保護者からクレームがあったようなのです。あらまぁ。
「すべての責任は学校にあります。校長の指導・監督のいたらなさです。あーたら…」
なんというか、ふゥん、、、、、、、、、、、。
(怖いから多くは言うまい)
で、後日、もう一度、今度は保護者付き添いのもと、うちの小学校の児童は優先的に行けることになったようです。
きゃっ、だけどその日は、私の、ららぽプレオープンご招待日! (ららぽカードを作った人限定)
おうちの人と仕事休んで行く予定なのー。
私は午後休のつもりでいたら、おうちの人は朝から休むとか言って、私より張り切ってる模様。
(でもオープンは15:30〜だったのでした。笑)
この限定プレオープン、「内覧会」となってたので、
電話かけて、ちゃんとお店開いていて物が買えるかどうか確認しちゃった。
だって、シャッター閉まっててさ、お店の位置関係だけ確認してください、じゃ困るじゃん。
聞くところによると、「プレオープン」というのは、記念特価のものも多く、
福袋もたくさん出ていて、とっても良いんだって!!
とりあえず、アンビデックス系は、メゾンドゥプラージュが入る。
「メゾンか…」と思ってたけど、そういえば、
メゾンはKOOSを扱ってるじゃない! よっしゃーーー!!!
-*-
06-09-27(水)
今日は、午後お休みして、おうちの人と広尾で待ち合わせ。
お昼は、「とんかつすずき」
恵比寿の美容師さんに、ここが美味しい、と伺っていたのです。
美容室の近くに「キムカツ」というとんかつ屋さんがあって、
いつも人が並んでいて気になっているんですけど、あそこ、どうなんですか? と聞いたら、
美容師さん曰く、全然ダメ !
テレビで紹介されてから、ものすごく並ぶようになったけど、
それまでは道で割引券配ってたんだから!
って。
キムカツのは薄いお肉を何枚も重ねて作ったとんかつなのだそうです。
まぁ、そうやって独特の作り方だから、好き嫌いが出るのかもしれないけど。
で、とんかつが美味いのは、高架下にある、とんかつすずき。本当に美味いから!!
と、こちらをお勧めされたのです。
頼んだのは、ランチ定食。1050円。小さめのロース、ということでした。
(普通のロース定食は1600円・ヒレ1800円 確か)
実際、美味しかったー!
衣が美味しい。お店の外にまでこの香ばしい匂いがしてるもの。
肉もおいしい。噛むと染み出す肉汁。(ああ、薄切り肉のとんかつには、これはないかもね)
その肉汁の味の良さに、非常に鮮度の良い何か生鮮品でも食べているような気もしてくるほど。
で、発見!
ここのとんかつは、醤油で食べるのが美味しい!!
ソースつけて、せっかくの香りをダメにしちゃダメ! 醤油で食べるべし!!
私には、とんかつを、食べやすいように、普通よりも細かく切って出してくれました。
また、ご飯のどんぶりも、おうちの人のより、小ぶりだった。
量は同じようなので(どんぶりが小さい分、大盛り)、
持ちやすいようにとの配慮かな?
惜しむらくは、緑茶がポットに入れっぱなしのもので、美味しくなかったってこと。
これが熱々の美味しいほうじ茶だったら、
言うことなし、かなぁ。
それでもかなり満足しました。
イタリアンなんか食べるより、ずっとずっといいよね!! と思ったよ。
渋谷行きのバスの中から見ると、平日の今日も、キムカツの前には、相当、人が並んでいました。
うーむ。やっぱり、試しに今度、行ってみよう。
いまだに人が並んでるってことは、それなりに美味しく、リピーターも多いのかも。
パルコで家具や雑貨など見て、
(おうちの人と一緒だから、ノートとかには行かない・笑)
BEAMSの隣りの喫茶店「ケニア」でお茶。ここも何となく気になっていて。
アイミティー / バナナまるごとパイ
アイミティーは、甘ーいアイスミルクティー。
私はケニアティーをオーダー。これは普通に美味しかった。
ミルクをたっぷり持ってきてくれたのもマル。カップが温められていたのもマル。
バナナまるごとパイは、バナナを、パイシートでくるんで焼いたもの。ただそれだけ。
おうちの人が頭が痛いというので、私が持ち歩いている
いくつかの頭痛薬の中からロキソニンをあげる。
私はもう少し他も見たいので、もう帰ると言うおうちの人とは
ここでお別れ。
さて、まずBEAMS見て、
う、私が持ってるのと同じエバゴスがここにも!
心なしか、こっちのほうが形が良いような…。ポケットの蓋の形も良いような…。
カゴは1個1個微妙に違うからさー。高いのに選べないなんて。
同じBEAMSだけど、さすがに交換はしてもらえないわよね。何より使っちゃってるし…。
と、同じバッグを持ちながら、同じバッグを見ている、かなり怪しい私(笑)
BEAMSはエバゴスとe.mしか用がないなぁ。
それから、ジャーナルへ。
この間、新宿で試着したワンピの色違いがあったー。
ついでにgasaの可愛いパンツも見つけた…。
レジで、もうすぐVIPカード、いっぱいになりますねー♪と店員さん。
そ、そうね。まぁ、ポイントが付くと思うと、少し慰められるわ。
アンビデックスも導入して欲しいー。
パルコに戻り、d'issyでemamimaのかごバッグを発見。
emamima、何となく忘れてた。今年の夏がちょっと不振だったしね。
今度の秋物は…、持ってみると、あら、可愛い。黒いボアのふたが可愛い。
何より、今日の服に合ってるし。
(気になるのは縫い目の粗さかなぁ。それにこのお値段は高いような)
うーーん、でもエバゴス買ったばかりだしー、
随分長く鏡の前で考えていたけど、ちょっと、他を見ながら考えます、とお店を後にする。
帰りに買っちゃうかも…と心の中で思いながら。
で、久しぶりのノートエシロンス。
ここで、まったくの予定外のコートなど、購入してしまいました。
ノートが仕入れているFig LONDONのもの。すごく形が可愛くて。
これほどまで似合うものは買わなきゃダメという気になる。
毎年、何枚もコートを買い、さすがに今年はもう要らんだろーと思いながら
やっぱりこうして買ってしまう。私、コートの形が好きなんだな。
店員のKさんに、私のバッグ、すごく可愛いと言われる。
Kさんも、ずっと前にエバゴスのキャンバス地のバッグを買って、今も使ってます、ってことだった。
かごは高いですよねー。そ、これもすごく高かったんですよう。
実は、2Fのお店で、またちょっと違うかごバッグ検討中で、
ほんとはここでコート見つけなかったら、買うつもりでいたんですけど、と言ったら、
え! これがあるからいいじゃないですか! これ可愛いですよ! かなり。
と、言われる。
そ、そうだよね。うん、そうだ。今年は、これをたくさん、大切に使おう。
ははは。店員さんに諌められちゃった。
アンビデックスの店員さんは、どこでも優しくしてくれてウレシス。(^ω^)
いつもたくさん試着して、たくさん相談に乗ってくれて、ウレシス。(′ω`)
まぁ、たくさん買ってるからね。(・ω・;)
で、帰り、D'issyには寄らずに…。
エスカレーターで降りるとき、目の前を通るから、ちょっと緊張(笑)。
でも、わざわざ行って「やっぱり買わないことにします」なんて言うのは、変よね。
だいぶ前に別れたおうちの人は、もう家に着いている頃かと電話をかける。
今どこ?
ハンズ。
え? どこの? (豊洲のハンズはまだオープンしてないだろ) もしかしてまだ渋谷?
うん。
ずっとハンズにいたの!?
ハンズ大好き♪ (・∀・)
ぎゃははは。
なんか可愛い。おうちの人ったらー。
じゃあ、私もハンズ行くよー。
うん、バス用品のところにいるから。
頭痛は、私があげた薬が効いて治ってきたそうです。
で、私が抱えている荷物を見て、何、そんなに買ってるの!!
(ち、見つかった)
でも、そう言いながらも、荷物を持ってくれたのでした。ヤサシス。
結局、さらにハンズ見て、2人で帰ってきました。
これ、いいかも !
私がジャーナルやらパルコ見てる間、おうちの人はゆっくりハンズ。
あー、でも、地元にハンズができたら、わざわざ渋谷でハンズ見ることもなくなるかなぁ。
家に帰ってからも、何買ったの! とか言ってるので、
(今日の中では一番安い)ジャーナルのワンピを着て見せたのでした。
しかし、このワンピに合わせて、KOOSの違う色のブーツが欲しくなってきちゃったなぁ。
ああ、今年もまた、つーか、今季もまた、
スパイラルの始動の音が聞こえるわ…。
日記、長いっつーの。
-*-
06-09-26(火)
昨年のモンブラン3強は、
リリエンベルグ、ラ・プレシューズ、ニューオータニガーデンラウンジでした。
とりあえず今年も、この3強は押さえます。
今日は、ラ・プレシューズのモンブラン。
ラ・プレシューズは、9月と10月以降でモンブランの種類が変わります。
9月中は
熊本・球磨地方産早生栗のモンブランです。
10月は、三田の契約農家の栗を使ったモンブラン。
店主は、この三田の栗が非常に気に入ったようです。
私は、去年は、早生栗のほうが美味しい、と思ったんだよね。
でも、並べて食べたわけじゃないから分からないけど。
さて、今年も、早生栗のモンブランを食べに行きました。
モンブラン 500円 / シュルブリーズデボワ(名前ちょっと違うかも) 450円
ここのモンブランには日本茶!! (お茶はおかわりもできるし)
さて、今年のモンブランは、どう?
美味しいー!! 私、ここのマロンクリームがとても好き。
甘く、とても栗感のあるマロンクリーム。そう、甘栗のような。
中のクリームは、軽いという感じはなく少々もっさりとした感もあるんだけど、
それが、このマロンクリームに負けるようなことがなく、とても合う。
マロンクリーム、 生クリーム、台のメレンゲを、一緒に口に入れるのがよろしい!
これに、濃いめの日本茶が本当に合う。
今日は、ひどい雨の中、
テラスは最初私1人だったのが、
次々とお客さんが来て、モンブランを頼んでいました。
1人で来たおじさんも、
「お、モンブランが出たんだね。モンブランとコーヒー」とオーダー。
私の隣の女のお客さんも、ショップでケーキを選ぶことをせず、
最初からテラスのテーブルにつき「モンブランと日本茶」
みんなモンブランが大好きなんだねぇ。
あ、もう1個のケーキのほうも美味しかったです。
ピスタチオとラズベリー。ラ・プレシューズは美味しいから!
それにしてもひどい雨だった。
朝は降っていなかったから、今日履いていたのは買ったばかりのロインツの靴。
すっかりびしょ濡れ。
お気に入りの靴は、晴れの日用と、もしかすると雨が降るかもしれない日用と、
2足用意するべきかしら??
お金もかかるし場所も取って仕方ないけど。
メーカーは気を利かせて、革製と合皮製と2足作るとかー。
おうちの人曰く、雨用レインカバーを持ち歩くが良い、と。
そういうのがあるそうです。
-*-
06-09-25(月)
9月6日に切った左手親指、
その後、正しくキズパワーパッドを貼り、交換の際、はがしてみると、
さすが! とても綺麗になっていました。早くも皮がはっている。
中に水が入らないようにキズパワーパッドの回りをさらに絆創膏でとめていたから。
ただ、親指という場所柄、常に水が入らないように気を遣うのも面倒で、
また、
新しい皮がはったのなら、普通の絆創膏でいいかも、ってことで
その後はメンソレータム+絆創膏に切り替えました。
それにキズパワーパッド高いし、このぐらいまで治ったら絆創膏を毎日交換したほうがいいかも。
そしたら、やっぱり、治りがおそーーーい。
せっかく平坦に綺麗に皮ができていたのに、その部分が赤く盛り上がってきちゃった。
痛みも、前よりある。
職場のお友達も、まったく同じところ(左親指の関節)を包丁で怪我していて、
同じように最初はキズパワーパッドを貼っていたけど、
どうしても水が入ってきて、中がドロドロになっちゃうから、
普通の絆創膏にしたそうです。
でも、見せてもらったら、やっぱり盛り上がるように、傷が残っちゃってる。
キズパワーパッド、いいんだけど、関節だからどうしても端がはがれてくるし、
何をするにも水が入るところだしね。
足とか、腕とか、曲がらない場所で、水にも濡れないところだったら、綺麗に治るのでしょう。
悲しいけど、仕方ないんだわ。女の人の手は…。
綺麗には治らない運命。
関節にも貼れるキズパワーパッドを開発して欲しいなぁー。
-*-
06-09-24(日)
夏のセール前の頃に、丸ビルカードから5000円の商品券が届きました。
こういうショップ提携カードは、買い物をするとポイントがついて、商品券もらえるのが普通。
それが、丸ビルカードは、なんと抽選による、というものでした。
何ポイントかたまった時点で抽選、だったかな?
いくら買い物しても、抽選にハズれたらもらえないの?
ありえなーい。
と、やはり、お客様には不評だったようで、先刻、普通のポイント積立制に変わったのですが、
その際に、抽選に当たりました、とかで送られてきたの。
これ、最後に、ある程度利用していた人、みんなに配ったのかもねえ。
私はといえば、最近は、丸ビルで買い物をすることもほとんどなくなっていたのですが、
(丸ビルカードもすでに解約した)
その商品券の使用期限が9月末。5000円なら何か買える。
何買おう。ルラシェかノンブルアンペールあたり…
もしくは、ドゥーズィエムかBEAMSにエバゴスのバッグでもないかしらぁー、
エバゴスなんか予約完売で無理? と思っていたら、
あったよ、BEAMSに、エバゴス!
入ってきたばかりなんですよー、って。
うむむ。一応、普段の荷物が入るかどうか確かめさせてもらう。
それにしても高い、が、
他に欲しい物もないし…。
5000円の商品券を配り、その10倍以上の売り上げを得る。
まんまと丸ビルの術中にはまった、って感じですか…。
前から行ってみたかった5Fのエッセンツァで1人で食事。
鮎と水菜と枝豆のリゾット。美味しかった。
↑これはヘーゼルナッツのタルト。
タルトというよりパウンドケーキみたいな感じでした。
そうそう、後日、BEAMSクラブカードのことで
Webから問い合わせをしたら、
とても迅速で、しかも、ものすごく丁寧な対応にビックリしました。
素晴らしい!
でも普段、BEAMSではあまり買い物しなくなったな。
VIRONの大きいブリオッシュ! 650円
ケーキはいざ知らず、パンに関しては、小さいのと大きいのだったら、
大きい物の方が美味い! という噂。
ブリオッシュはどうだったかな。美味しいけどね。
-*-
06-09-23(土)
ラ・メゾン・ド・ミエール・ナミキ (ヴィーナスフォート)
レモンクリームソーダ 880円/ 洋梨のパフェ 1050円
カイちゃんとデートだおっお (^ω^)(^ω^)
向こう側に写っているのはカイちゃんの手。広げた指がギザカワユス(^ω^)
母子ってだけで、こうしてカイちゃんとデートできるなんてギザウレシスwww(^ω^)
カイちゃん、洋梨、美味しいって言ってた。ああ、良かった。(′ω`)
-*-
06-09-22(金)
保険担当のOさんから、
「おめでとうございます!」のタイトルのメールが届く。
この間、もしかすると、MAXのほうは入れないかも…の連絡を受けていたので、
診査が通った! と思ったら、
「お誕生日おめでとうございます」でした。
そ、そういえば、そうだわ。
昨日ケーキ食べていながら何となく忘れてた。
ウレシス。(^ω^)
妹に言ったら、さすが営業マンだねぇ。
まぁ、そうだねぇ。(´・ω・`)
-*-
06-09-21(木)
午後は会社を休み、さぁ、今年も、いざ、リリエンベルグへ!!
栗仲間のエミちゃんとミロードで待ち合わせ。
とりあえず、サボンと、ジャーナルを見て、サボンでワンピースを…。
うっ、ケーキを食べに行くはずが、ついお洋服を買ってしまったわ。
これは出足好調なのか? はたまた不調なのか?
さてさて、1年ぶりのリリエンベルグ。
私は今年は、ホールのモンブランを予約しているのです!! ふっふっふ。
なので、サロンでは、別のものを。
渋皮マロンのタルト 380円 / ピオーネのシャンパンムース 400円
渋皮マロンのタルト、激うまーーーー。
このタルトすっごく美味しい。さくさくして、それでいて濃厚な味わいで、
どうやったらこんなに美味しくできるのですか、って感じ。
シャンパンの香り豊かなクリームが入ったシャンパンムースも、美味しいよー。
やっぱり、リリエンベルグは何食べても美味しい。
1つちょこっとついてきた
クッキーも美味しくてビックリした。
エミたんは、モンブランとピオーネのショートケーキをオーダーしました。
ショートケーキは味見させてもらいましたが、モンブランは、味見させてもらえませんでした。
あんたはホールで買って帰るんだから、当たり前でしょ!!
(`皿´) クワッ!!
って感じですかね。(・ω・;)
はは、まあ、そうだよ、ね。味は同じはずだよね。
待たずに入れたし、今日はそんなに混んでないね、と、長々とお喋りしていたのですが、
実は、待っているお客さんは、隣りのショップのほうで待っているのでした。
ああ、そうだった。去年、2回目来たときは、お隣で待ったっけ。
長居して悪いことしちゃった。
隣りのショップでお持ち帰り用のケーキも買う。
ホールのモンブランと、小ケーキ、クッキーなどの焼き菓子、
全部で6000円以上、どっさり。
今日は2人ともケーキをお持ち帰りなので、早めの時間に解散。
ちょっとミロードのチャイウにだけ寄って、(チャイウ、銀座になくなっちゃったからなぁ)
ウールのケープを買いました。ワンピースに合わせると可愛い。
まぁ、そのワンピースは、これから買うんですけど。ジャーナルのがいいかな♪
さあ、夜は、ドドーンと、ホールのモンブラン!
12cm 2300円 (他に、15cm・18cmがある)
実は、明日、お誕生日なんですの。私の。
ホールのモンブランを予約したら、プレートは? と聞かれたので
「おたんじょうびおめでとう」といれてもらったのでした。
なんとなく恥ずかしくて、電話口でうろたえてしまったわ。
プレートはチョコレート。グッド!
プレートを外したところ。このてっぺんの栗は、マロンペーストを栗の形にして
チョコレート掛けしたもの。美味しかった!
これは小ケーキには乗っていないはず。
断面。リリエンベルグのモンブランは、回りのマロンクリームも美味しいのですが、
何と言っても、中に入っている自家製蜜栗漬が絶品なのです。
ホールのモンブランだったら、これがさぞ、ザクザクと入っていよう、
と思ったら…、
真ん中に大きいのが1個。あとは、小さくカットされたものが、ポツポツと、
という感じでした。
うむむ、これでは、全体に対する蜜栗漬の比率を考えると小モンブランより小さいぞな。
さらに重大なことに気付いたのですが、
ホールの場合、包丁で切ると、
マロンクリームがついているのは、円弧の部分だけで、
切り口の2片には、マロンクリームが、ない!!
マロンクリームの比率も、まわりにぐるりとついている小ケーキに負けますか…。
しかも、なぜか、マロンクリームも、蜜栗漬も、
去年食べたときの感動が、ない…。
これは、やはり持ち帰る間に、クリームの鮮度もどんどん劣化し、
風味も劣化してしまうからなのだろうか。
買ってから2時間ぐらいは持ち歩いてたし、形も崩れてたし…。
お店と違って、家で食べると、
部屋が汚い、っていうのもあるかなぁ。
そう、絶対、気分って大事。テレビとかゲームの音の中ではね。
決めた。今後、私は、ケーキはできる限り外でいただくことにしよう。
マロンスフレ 350円 / フィグ 350円 / スイートポテト 250円 / エンガディナー 250円
この日食べたのは、マロンスフレ。
すごく美味しかったー。優しい味わいの生地。
この生地で、マロン入れないでプレーンのロールケーキ作って欲しい!
他の3つは、この日はとても食べられず、翌日に。
ところが、うちの冷蔵庫、今、水が溜まるんですけど、そのせいで、箱が湿っちゃってて、
翌日というのに加え、たぶんそのせいで、かなり風味が落ちていました…。残念。
小モンブラン食べに、もう一度リリエンベルグ行きたい気分…。
去年の日記を見たら、去年はお持ち帰りでマロンタルトを食べていた。
お店で食べたたきの感動が感じられていないようだし、
やっぱり、お店でいただくのとは、違ってきちゃうのかも。
これからは、
ケーキはお店でいただく。やむを得ず持ち帰る場合は、とっとと帰る。
を胸に刻んでおこう。
-*-
06-09-20(水)
先日、Yahoo!のメールアドレス宛に、
「Mail Delivery failure」、メール不達のお知らせが届きました。
本文は、いつもよくあるように、英文で、一部文字化けしていましたが、
最後に「メールの内容はこちらで確認できます」という一文とリンク。
そのリンクをクリックすると、Yahoo!のログイン画面が。
少々訝しく思いつつ、ちゃんとYahoo!のサイト内のようなので、パスワードを入れてログイン。
と、「パスワードが違います」でもなく、再度、まったく同じログイン画面が現われました。
うっ! これって怪しくない??
これってフィッシング画面? 私、今、パスワード盗まれちゃった!?
その後、同じYahoo!のアドレス宛に、続々と、
メール不達のお知らせが、いろんなドメイン名から届いていて、
でも、メール本文は同じ2種類。さっきと同じか、添付ファイルがついているタイプ。
こいつら正規のMAILER-DAEMON じゃない! さっきのも!!
発信元は実在するようですが、詐称されているようです。
速攻で、パスワードとセキュリティ番号を変更しました。
Yahoo!事務局にも、専用フォームから報告。
メールヘッダーからすべてをコピペして「これってフィッシングでしょうか?」
その後、Yahoo!から来たお返事は、内容もあまり読んでないような
お決まりのテンプレート返信、といった感じのものでした。
「ウイルスによっては送信失敗の通知メールを装うものが存在します。
ウイルスチェックサービスを使ってください。…」
ウイルスっていうか、どちらかと言うと、フィッシングかどうかが気になっていたんだけど。
結局、それが、ほんとにYahoo!の画面だったかどうかは、分からずじまい。
まぁ、パスワードは変更したから、大丈夫かなぁ。
で、そんなことがあった数日後、
家でメールのチェックをしていたら、膨大な未読メールの中に
Yahoo!ジオシティーズから「ジオプラス登録完了」というメールがあるのに気付きました。
は? ジオシティーズが何の登録? と思って見たら、
「ジオプラスにお申し込みいただきありがとうございます。
あーたらこーたら…」
ジオプラスとは、ジオシティーズの有料版ホームーページサービスのよう。月額525円。
ちょっと待って! こんなの申し込むわけないじゃん!
これって、この間のフィッシングと関係あり?
ただ、このメールの日付が、9月1日でフィッシングの日よりもずっと前のようなんですが、
でもメールの日付って、あてにならないことがあるし、だから、やっぱり良く分からない。
メールの最後に「このメールに心当たりのない方はこちらから、うんぬん…」
とあったので、さっそく「申し込んだ覚えがないので解約してください」と送信。
そして、この間、Yahoo!のログイン画面を装ったフィッシングに遭ったかもしれない、とも書き添えました。
で、返ってきたお返事は、
「9/1に、(私のID)のIDとパスワードで、確かにジオプラスにお申込みされています。
お客様のIDとパスワードを使って申込みされたものについては、お客様の責任となります。
ご了承ください。なお解約はこちらからお願いします」の内容。
心当たりのない方は…とか言いながら、結局、Yahoo!では解決してくれないのね、ぐすん。
やっぱりひと月分は、利用料、取られちゃうのかしら。
これって、盗んだパスワード使って、そいつが申し込んだのかなぁ。
しかし、パスワード盗って、私のIDでわざわざホームーページ開設はしないよねえ?(笑)
それは考えにくいよねえ。
それにメールの日付が本当だとしたら、申込みされたのはフィッシングの前だし。
てことは、私が自分で、申込みしたんですか?? (・ω・;)
だけど、有料サービスなら、申込みする前に、
決済方法はどうするだの何だの、ある程度の手順を踏むはず。
気付かないで申込みするわけがない。と思う。
Yahoo!ウォレットに登録してあるから、気付かないほど簡単に手続きできちゃって、
自動的にそっちから請求されるとか?
とにかく訳分かんないし、実のところ、当初、適当につけちゃったIDも気に入ってないし、
新しくID取り直すかなぁ。それも面倒だけど…。
Yahoo!と言えば!!
Yahoo!かんたん決済の手数料高すぎ!!(怒)
この間オークションで落札した商品の代金をYahoo!かんたん決済で払ったら、
手数料、なんと1,490円も取られてました。後で気が付いた…。
今どき、銀行ならいくらでも手数料0円で送金できるのに!
Yahoo!かんたん決済って、よく確かめたら、決済額10,000円以上は、手数料は支払額の5%。高っ!
「Yahoo!かんたん決済 128円から」とか載せてるくせに
これじゃあ詐欺じゃんよう〜。手数料のとこ、もっと太字か赤字で書けっつーの!
Yahoo!ポイントが900円分ぐらいたまっていて、
それがかんたん決済に充てられるというから、わざわざかんたん決済使ったのに。
ポイント返して欲しいー。
しかも、Yahoo!かんたん決済は、実際に相手の口座に振り込まれるまで
結構時間がかかります。(今回は5日も)
出品者によっては、それを確認するまで発送しない人も。
発送も遅れるし、全然いいことないっす。
二度とYahoo!かんたん決済なんか使うか。
あまりに悔しくて、おうちの人にも訴えたら、
その前に、なんでそんな手数料が高くなるような高いもん落札してんの! とか
そっち追求されるし。きーーっ!!
オークションやる人は、新生銀行かイーバンク開設して欲しいですよ。
なんで開設しないのかなあ。便利なのに。
ていうか、とっととオークションから足を洗い、Yahoo!からも足を洗いたいす。
せっかく買った服を一度も着ることなく出品し、5000円、6000円の損になっていることは
よくあるのに、今回の手数料の件は、それよりもギガ悔シスよぉ! (`ω′)
あっ、さっきの、「Mail Delivery failure」 のメールは、ウイルスのようです!
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.netsky.q@mm.html
すぐ調べてみれば良かった☆
誰かが感染して送信されたメールが私に届いていたのね。
フィッシングとは違ったみたい。
てことは、ジオプラスに申し込んだのは、誰…? (・ω・;)
高い手数料に気付かず支払っちゃうぐらいだから、私…? (・ω・;;)
念のため、自分のPCも専用の駆除ツールかけてみる。
W32.Netsky@mmには感染していなかったお。(^ω^) (^ω^)
-*-
06-09-19(火)
ひと月ほど前からだったかな?
冷蔵庫の中に、水がたまるようになりました。
最初、冷蔵庫に入れた水差しから漏れているのかと思いましたが、そうではなく、
なにか、冷蔵室の上のほうから水が浸出して壁をつたって、庫内の下にたまっているよう。
おうちの人が調べると、冷却水がどーたらで、つまりは故障のようでした。
うちの冷蔵庫は、いまだに冷凍庫が一番上にあって野菜室が一番下にある、
もう18年も使っている冷蔵庫。当時はなかった2リットルの大きなペットボトルも入らない仕様。
引っ越しも2回したのに、全然壊れなかったんだもん…。
で、このたび、とうとう故障したようですが、
でも、入れた物はきちんと冷えるし、
水はこまめに拭いていれば、冷蔵庫の中は、今までよりかえって綺麗になって、気持ちがいい!
この水だって、汚い水じゃないし、(ま、空気そのものが綺麗じゃないから綺麗とは言えないが)
乾燥する冷蔵庫の中、適度な湿度が保たれてかえって良いのではないかしら?
最近の冷蔵庫は、そういう機能ついてるんだよね?
すごい、冷蔵庫自らバージョンアップ。
て感じで、まだ当分、使い続けることになりそう。
洗濯機も同じ。昔のをずっと使っている。MITSUBISHI製の家電は頑丈だお!
洗濯機も本当はドラム式の使ってみたいんだけど。
でも、その前に引っ越ししたいかなぁ。
どこに行っても同じかなぁ、、。
キッチンで聴く音楽は、小島麻由美。
もうこれだけでいい。
小島麻由美のCDさえ 3,4枚あれば、
新しいCDなんか買わなくても、一生もつ!
-*-
06-09-18(月)
だーれも出掛けたがらないので、
夕方、1人で、駅前のファミマにYahoo!ゆうパックだけ出しに行きました。
マンションを出て、ふと空を見ると、夕焼けが異様に綺麗 !
私の脇を、おばあちゃんとお孫さんが手をつなぎ、
「ほら、綺麗だから夕焼け見に行こうね、ちょっとだけ見に行こう」
と言いながら、足早に通りすぎて行く。
まっかな空に、濃いねずみ色の雲。
外に出た甲斐がありました。
思わず、おうちの人にも電話して知らせよう! と思いましたが、
夕焼けごときで子供らが外に出てくるわけないと思い、
やめました。
早く荷物を出したら、運河沿いの公園で、空を眺めよう。
と思ったのに、ファミマで店員がぐずぐずしている間に、(だからYahoo!ゆうパック嫌い)
お店を出て公園に着いた頃には、もう、日は沈んでいました。
さっきの、真っ赤な雲はいずこ。
それでも公園の一番奥、まだ工事中で行き止まりになっているところまで歩き進み、ベンチに座る。
フェンスの向こうの工事中のららぽーとは、もうすぐオープン。
楽しみーーー!!
これからは、こんな日は、(休日の、特に予定のない夕刻は)
海辺のカフェで、夕焼け眺めながら、お茶飲むことができるようになるんだよね? ね?
今日のところは、さっきファミマで買ったパックのカフェを、ストローでチューチュー。
もう暗くなり始め。ここ、公園の一番奥までは、時々自転車の人がさーっと来て、
少し海を眺めてUターンしていくぐらいで、人はほとんどいません。
思わず、
夕闇迫る雲の上…
いつも一羽で飛んでいる 鷹はきっと悲しかろう …
海に向かって唄っちゃう。唄っちゃうよねぇ。だはは。
唄はいいっす。何の道具も要らず、この体だけで、
いつでもどこでも、唄いたいときに唄えるから。
-*-
06-09-17(日)
おうちの人とケイタ君で、
地元のケーキ屋さん パティスリードゥカシス で買ってきました。
美味しいよ。
-*-
06-09-16(土)
夜寝る前にもトイレ。
夜中4時にお腹が痛くて目が覚めて起きてトイレ。
朝、起きてまたトイレ。
下剤、しっかり効きました…。
まぁ、バリウムが中で固まっちゃうより、いいですかね。
今日は、鍼の日。
一応、先生に、下剤飲んでお腹が痛いことを伝えました。
そういうときには、梅干しが良いそうです。梅干しの果肉とはちみつを混ぜて食べる。
市販のお薬より、よっぽど優れた整腸効果があるそうです。
鍼が終わってから、
溜池山王のツッカベッカライ・カヤヌマに、予約していた塩クッキーを取りにゆく。
クッキーだけを取りにゆくつもりが、店頭でケーキを見たら、ついついケーキも買ってしまいました。
あらま、これから映画を見にゆくのに!
モーントルテ 525円 / リンツァトルテ 525円
新橋で3人と待ち合わせて、
ケーキは、お台場に向かうゆりかもめのボックスシートで、食べちゃいました☆
おいひぃ〜!!
お行儀悪い? まぁ、休日のゆりかもめは観光列車、ってことで。
♪
汽車の窓から ハンケチ振れば
牧場の乙女が 花束投げる
明るい青空 白樺林
野を越え 山越え はるばると
ランラララ ララララララララ
高原列車は ラララララ 行くよーーっ
映画は「ゲド戦記」
ずいぶん酷評されているようですが…
良かったよ?
素直に「いい話やんかー?」って思いましたけど。
だから生きなきゃいけない―
生きて、次の誰かに命を引き継ぐんだわ
そうして命はずっと続いていくんだよ
お母さんのことを思う。
かつて、お母さんは、どんな思いでいたか。
きっとこんな風にも思っていたんじゃないかしら。
なのに、あたしなんか、すぐ「死にたい」「死んでもいい」とか言うから、
そんなこと言ったら、お母さんが、悲しむわよね。
身につまされるような思いで、涙が出てきちゃった。
出てくる人が非常に単純な思考に基づき、単純に行動していて、
分かりやすいっていうか、とにかく単純すぎるような気もするけど、
いいんじゃないでしょうか。(元は児童文学だっけ? 違った?)
私は、この間テレビで見た千と千尋より、好きだと思ったよ。
でも、絵はかなり粗い感じがする。なぜなんだぜ?
おうちに帰ってから食べたツッカベッカライ・カヤヌマの塩クッキー。
ケーゼベッカライ 4,200円
塩味のする、薄いパイ生地のような生地のクッキーです。
アーモンド、ペッパー、けしの実、スライスアーモンド、パプリカ、の5つの風味。
ビールやワインに合う、と書いてあって、
ほんと、その通りのような感じですが、
私はお酒はあまり飲まないので、紅茶で。
でも、紅茶を飲み終わっても、ついつい手が出てしまう。
いったんふたを閉めても、またすぐに立って開けに行って、つまんでしまう。
映画を見終って、でも、その日の夜には、
やっぱり「死にたい…」などと思ってしまう。日常。
頭が痛いし。毎日、頭が痛い。日常。
映画で人生観が変わるほど若くなかった。
-*-
06-09-15(金)
今週はずっと忙しくて、連日残業続き。
なのに、今日は午前中は健康診断のため千葉まで行かねばならず、
そのついでに、そこの研究所の人とヘラヘラしてたもので、
結局、
会社に戻ったのが14:30過ぎ。
さて、今からやるぞーーー!! と思ったものの
バリウム飲んで、下剤飲んでるもので、
お腹が、痛いぃ…。
夜9時まで脂汗流しながら、仕事しました。
痩せたお…。(・ω・;)
今日、内科検診の時、おへその上のしこりについて聞いてみました。
女の先生でしたが、見るなり、「脂肪腫ですね」
何らの原因で脂肪の塊ができたもので、
このまま何もしなくても大丈夫ですが、気になれば皮膚科で取ることもできます、
と、よくあることって感じで、触診もせず言いました。
そうなのかーー。じゃあ、病院行かなくても良いのかしら。
家に帰ってから、自分で「脂肪腫」について調べると、
良性なので放っておいてもOKという見解の一方で、
悪性の脂肪肉腫などと区別がつきにくいこともあり、
その判断には、手術して腫瘍を切除し、顕微鏡で調べる病理組織検査が必要だそう。
その場合は、検査かつ、それが治療。どっちみち手術して切除なんですけど。
う、うーーーん。
まぁ、とりあえず、病院に行って、画像撮ってもらって、相談してみますか。
保険の診査が通ってからね…。
-*-
06-09-14(木)
明日は、職場の健康診断。
去年の結果が「再検査」だったため、保険の加入に何かと支障をきたしているので、
今年は、万全の体制で臨まねば!!!
と、何日も前から、張り切っていた私。
(のわりに続けてケーキ
食べてますけど)
明日は、検便を2日分、持って行かなくちゃいけません。
これを何日前から採り始めるか? は結構、問題。
私なんか毎日定期的に出るわけじゃないし〜。
火曜日、朝、トイレに行きたくなったものの、まだ採り始めるのは早いかも…ってことで、見送り。
水曜は外出先で出しちゃったよ☆
木曜日、職場で、
今、微妙に行きたい。けど、今、行ったら、明日までに絶対採れないよねぇ、
と、職場の子にメールを出す。検便キット持ち歩くべき?
そしたら、
えー、持ち歩いてないの!? 私は1週間持ち歩いたよーー。
と、メールが返ってくる。
そういうものでしたか…。
この日は、結局、帰ってから家で採りましたが、
検便用にウンコするにはコツがあるんですなぁ。
水に沈みゆく私のウンコ…。
今年は採り方失敗☆ しかも1日目と2日目の容器も間違えた。
こうして、コツをつかんでいくのでしょう。
-*-
06-09-13(水)
朝、Oさんからメールが入る。
今日、これから田園調布のお客様のところへ行くので、
昨日言っていた「ルージュブランシュ」のロールケーキ買って差し入れしますよ。
キャー、やったーーー!!
ルージュブランシュのロールケーキは、Oさん一押しの品。
楽しみ、楽しみだおっお (^ω^)(^ω^)
さてさて、さっそく職場で切り分け。
サランラップで包んであるところが可愛い。
(←これは家で撮ったもの)
美味しいーーーっ!!
生クリームがおいしい。かなり美味しいすごく美味しい。
ミルクの香り豊かな生クリーム。軽くて濃厚。
優しい味わいのスポンジと、とっても合う。
ロールケーキ、好きなんだけど、今まで、特にこれといったものはありませんでしたが、
今後、私のロールケーキ1位はこれでOK!!
生クリームがこれだけ美味しかったら、ショートケーキも美味しいだろうなぁ。
うーむ、Oさんの舌は本物! 同志!!
-*-
06-09-12(火)
保険の担当のOさんが、マメに足を運んでくれます。
(グループ関連会社ってことで就業中の商談も全然OK)
いつも関係ない話まで及び、長時間話し込んじゃうのですが、
今日は、私が身につけていた指輪とかバッグの話から、
お互い、雑貨&ケーキ好きということが判明 !
男の人だけど、代官山にも良く行くそう。
私も代官山はお買い物コースですよー。
じゃあ「ハイジ」とか…。えー! 知ってるの!!
あとは…、あー、そこ、行ってみたかったんですよ!!
さらに最近のお勧めケーキ屋さんなど教え合いっこ。
うそー。非常に趣味が合いそう。
もし、私が若かったなら、
じゃあ今度一緒に行きましょうよ。ってことになるんでしょうけど、
誰が、既婚・子持ちなどとケーキ食べになぞ付き合ってくれようか。
ほんと、既婚って、そういうのが、つまんないよね。
って、誰に同意を求めているのか分からないけど(笑)
さて、既婚者の私には、
だんなさんが、ケーキを買ってきてくれます。
ジャジャーン、
憧れの、ツッカベッカライ カヤヌマよーっ!!
ザッハトルテ 840円 / カスタニエン 630円 / クレームシュニッテン 630円
ここのザッハトルテが美味しいんですって。
私はデメルのザッハトルテが好きなんですが、さてさて…。
うん、デメルに近い。美味しい美味しい。
写真では分かりませんですが、ここのケーキはどれも小ぶり。
ザッハトルテは、デメルの0号より小さいかも。
ザッハトルテには、別売で、210円のホイップクリームがつく。(つけなくても良い)
つまりは、ザッハトルテは 1,050円なり。高い。
うーーーん、デメルと同じぐらい美味しいなら、デメルでも良いかも?
栗という意味の「カスタニエン」、カスタードクリームたっぷりのクレームシュニッテンも美味しい!
さらに、食べたかった塩クッキーも、予約してきてくれました!
でも、ケーキ3つとクッキーで6000円超えたそうな。
エミちゃんとも言ってたんですけど、
この歳になると、別にカレシがいるからって毎日楽しく生きられるわけでもない。
でも、スゥイーツがないと人生、楽しくはないわよねーっ!
ってことで、来週、リリエンベルグ再訪!! 蜜漬栗に再会
-*-
06-09-11(月)
保険の申込書の告知書を書くにあたり、
自分が虫垂炎になったときの日記を読み返してみました。
お、面白い…。我ながら。
つい、読みふけっちゃったよ。
そうそう、あのときはほんと、たいへんな思いをしたのようー。
(今でも、ほんとは虫垂炎じゃなかったかも、って疑ってる)
ウサミさん、いたねぇ。可愛いおばあちゃんだった。
検査が怖くて、私に「ついてきて」なんて言ってたっけ。
入院中、患者さんに触れて、いろいろと考えさせられて、
私も人の役に立つ仕事をしよう、
ヘルパーとか介護士とか? よく分からないけど、福祉関係の仕事をしよう!!
なんて、入院中、思ったんだった(笑)
退院して、もとの職場に戻り、再び、ゆるーく働いているうちに、
そんな風に思ったことさえ、どこか遠い記憶の彼方に飛んでしまっていました…。
さらに、日記中、
「子どもがたくさんいるっていいなぁ」なんて書いてたのにもビックリ(笑)
まぁね。皆さん高齢で入院されてて、娘さんが来てくれてるのを見て、そう思ったのよね。
それに、他人には計り知れないであろう親子の独特な繋がりみたいなの感じちゃってさ。
まぁ、将来、高齢で入院することを心配しても仕方ないですけど。
子どもがいない人たちを羨ましく思ってやまない私ですが、
それでも、子どもがいることで、他の人より知っていることはあるのだと思う。
ときどき、思い出すことにしよう。
-*-
06-09-10(日)
Excel使って、コープのがん保険の場合、アフラックの場合、メディコムの場合、
初期掛け金が安い更新型に入り、掛け金が逆転する頃、定額型に変えた場合、などなど、
いろいろ検証してみました。こういう作業、わりと好きなワタクシ。
こうして見てみると、保険って、うまく考えられてますねぇ!
そりゃそうだよね。すっごい頭いい人たちが、
保険会社に損にならないような最も効率良い数字をはじき出しているんだものねぇ。
診断一時金が何度でも出るコープの保険は、
総支払い額で見ると、その分は十分、払い込みするようになってるし、
(つか、2回はガンにならないと損、って感じ)
診断一時金が1回のみの アフラックは、確かに1回分程度の払込額だし。
こういう掛け捨て型の保険の場合、どの保険も、そんなに変わらないってことですね。
その分、普通に貯金しても同じ、という気もしてきますが、
私もいろいろ勉強になりました。
キズパワーパッドのまわりがはがれてきたので、寝る前に、キズパワーパッドを交換。
ピっとはがした時に、前回、傷口にべったり張り付いていた膜? も一緒にはがれてしまいました。
痛いーーーーっ!!
みるみるうちに、傷口に、血が盛り上がってくる。
深い濃厚な赤。それが何か見慣れない奇異なもののようにも思う。
(女の子は、血なんか見慣れてるはずなのにね!)
消毒薬をふりかけると、ひどくしみる。
これで元に戻っちゃった? 切った直後、4日前に逆戻り?
と思ったら、心臓がドキドキしてきて、吐きそうになり、
倒れ込んでしまいました。
気分が悪い。と同時に、お腹まで痛くなる。(神経性の下痢??)
滅菌ガーゼで傷口を押さえながら、リビングで1人、しばらく横になっていました。
たぶん、今、顔真っ青だと思う。
ああ、私ったら、普段から、いつ死んでもいいだの、
しょっちゅう、強盗に刺されて殺される図を思い描いているくせに、
こんなピーラーで指切ったぐらいで、表面の皮がまた剥がれたぐらいで
顔面蒼白で倒れ込んでいたのでは、
実際に刺された日にゃー、失血死より先に、ショック死しちゃうだろうなぁ。きっと。
りこちゃんたら、そんなに出血してなかったのに…、とか言われてさ。
そんなこと考えてるうち血はすぐに止まり(良かった)、
水道水で消毒薬を洗い流し、
新しくキズパワーパッドを貼りました。
今度はもう分かったよ。
貼る前に、軟膏や消毒薬は洗い流す。傷のまわりを良く乾かす。
貼る前に、パッドを手で1分間温める。
貼った後も、1分間手で温める。
中の浸出液がパッドから浸み出てきたり、はがれてきたりしたら交換。
今度は、ちゃんと処置したし、もう、白い糸を引くような得体の知れないものがはりつくことはないかしら。
どうなんだろう。またできて、交換するとき、またベリっとやっちゃったら、
いつまで経っても治らないわけだけど…。
それでも少しずつ皮はできてゆくもの? 教えてエロい人!
-*-
06-09-09(土)
親指のキズパワーパッドが汚くなってきたので、
はがして交換することにしました。
ゆっくりはがすと、うえ〜、なんか得体の知れない白いものが、傷口を覆うように
べったり貼り付いている。何ですか、これ??
さっそく皮が出来ている…わけじゃないよねえ。
だって、なんかベタベタして、少しひっぱると糸が引いて異様に伸びるんですもの。
はがしてしまおうかと思ったけど、そうすると傷口からまた血が出てきそうで、痛くなりそうで、
傷口にそれがはりついたままで、新しいキズパワーパッドをはってしまいました。
この間は、取説ろくに読まなかったんだけど、今日改めて読んでみたら、
キズパワーパッドを貼る前には、軟膏や、消毒薬は、落とさなくちゃいけないそうです。
また、中から体液が漏れてきたり、はがれそうになったら、交換しなくてはいけないそうです。
思いっ切り、テラマイつけて、貼っちゃったよ。
さっきの白いブヨブヨは、そのせいかなぁ。どうか綺麗に治りますように。
ドルチェ・ファブリガ (銀座三越)
名前、忘れちゃった。左から3番目のは、「麻衣子」 なぜかこれだけ、漢字の名前。
チーズケーキですけど、底のクッキー部分が美味しかった。塩味がきいていて胡桃入りで。
一番右のは、室温にしてとろけるような食感を楽しむチョコレートケーキ。美味しかった。
何より、男の店員さんが、私のような者にまで非常ーに、丁寧だった。
保冷剤も全部で8個ぐらいついていた。
札幌・煉瓦屋 (松屋銀座 期間出店)
塩のプリン
上に塩がかかっています。ほんとにしょっぱい。
別にわざわざ塩かけなくて、いーじゃんね? と思いました。
そのままのプリンで、とても美味しいですもの。
髪を短くすると、伸びるのが早い。
まだ前回美容室に行ってひと月も経っていないけど、
今日は、つなぎとして? 銀座の安い美容室に行ってみました。
(安い美容室と言ったら銀座、って感じよね?)
最初、黙って切っていたんだけど、急に、美容師さんが、
「僕、今朝、丸ノ内線で来たんですけど、
電車の中に、戸塚ヨットスクールの校長が乗ってたんですよ!!」
と、いきなり高テンションで言ってきました。
…すっごい、リアクションに困る。だから?
何を期待されているのだろうか。
今また戸塚ヨットスクールの是非についての討論?
「目立ちますよね! ハゲだし!!」
そうではないような…。
「それから、前に、志茂田景樹が電車に乗ってるのも見たんですよ!!」
そうですか…。今、執筆なさってるんでしょうかね? (著書読んだことないけど)
と、一応、返したものの、美容師さんも、どうなんでしょうね、と言って、
その後、シーンとしちゃって、ちょっと気まずかった。
「芸能人を見た」って話(この2人は芸能人とは違うけど)、私、一番、困る。
いつも「フーン」というような返答しかできなくて、
相手がちょっと気を悪くするのが、伝わってくる。(・ω・;)
でも、単に「見た」ってだけの話の、どの部分に、
どんな反応をすればいいか、
全く分からなくて。
-*-
06-09-08(金)
保険の話ばかりで恐縮ですが、(誰に?)
保険担当のOさんに、実は、生協のがん保険(東京海上日動火災)が気になっているんです、と相談したら、
さっそく、それについても内容を調べてきてくれました。
で、両者を比較した場合、将来的な支払額は、どっちが多くなるか? などの検証も。
そうそう、私もExcel使っていろいろ検証して、ベストの商品を選び出すの、好き。
Oさんとは、非常に気が合いそう。健康給付金付きの商品が嫌いなところとかも。
私の告知についてもいろいろ調べきてくれました。
まず、インプラント手術は、告知書の「手術」には当たらないそうです。これは「なし」でOK。
(もっとも虫垂炎の手術を受けているので「あり」になりますが)
歯茎の神経損傷で鍼に通っているのは、「現在医師の治療を受けている」に当たるそうで、これは「あり」。
いや、医師じゃなくて、鍼灸師なんですけど。と言ってみたけど、これは「あり」なんですって。
肩こりがひどいから、時々鍼うってもらってる、というのは「なし」で良いそうです。
私の場合は希なケースなので、詳細を書くための別紙も用意されていました。
通院中と言っても、「病気」とは違うので、おそらく大丈夫ですよ、とのでしたけど、
Aフラックのほうでも、はっきりとは言わないそうです。
あとは値段だけで見たら、実は、都民共済はすごく安いんですよ! と、Oさん、また他社商品を紹介してくる。
良かったら、あとで調べてみてください、と。
でも、都民共済って、ケガのときは保障が厚いけど病気のときは安いというイメージが…。
その通りです。
私、ケガなんてしないから…。と言うと、
そこ、切りましたね? と、私の親指を指す。
えっ! あ、そう。そうなんですよー。おとといピーラーで削いじゃって。
この場合も、病院に行くと、都民共済は、3000円出るんですって。
はー、なるほどね。
ちょっとドキっとしちゃったじゃんか(笑)
この人ってプロ…。
-*-
06-09-07(木)
お昼は、秋葉原の電波会館2F、知る人ぞ知る「古炉奈」
サンドイッチセット。
好きなケーキがついて、お得感。
↑ほとんど何だか分からないけど、モンブラン…。
サンドチイッチも、ケーキも、普通でしたけど、コーヒーが美味しい!
広々として、混んでいないし、電気街歩いていて一休みしたくなったら、ここ!!
-*-
06-09-06(水)
夜、ピーラーで、左手の親指の関節を、ザクっと、削いでしまいました…。
ギャーーーー!!
今日は珍しく、おうちの人がお客さんを連れてきていて、
(おうちの人は、私に何度も電話したそうですが、実は今日も家に携帯を置き忘れてた☆)
私が帰ったときには、すでに飲んで焼き肉などしていたのですが、
一応、大根と帆立のサラダでもを作りますか、と、大根をむいていたところだった。
痛い痛い痛い。血がどんどん出てくるよー。
まな板の上に、私の肉片が落ちている。ま、肉片ってほどじゃないけど、皮に白い脂肪がついてるー。
もうこれ以上料理できなーい!!
と、騒がしい私。
これ以上、っていうか、まだ大根切っただけだったんだけど。
とりあえず消毒をしなくては、と思ったら、消毒薬切れてるやんかー!!
隣のコンビニで消毒薬買ってくる!! とティッシュで指を押さえ、買いにゆく私。
りこちゃん、ついでに焼き肉のたれ買ってきて!! とおうちの人。
しかし、コンビニに消毒薬は置いてありませんでした。役立たず…。
簡単な医薬品なら、置けるようになったんじゃなかったっけ? 違う?
薬局まで行くのは面倒で、すごすごと帰ってきた私。
うー、どうしようかなぁ。抗生剤の軟膏で良いかしら…と、一応、テラマイシンを塗る。
それからバンドエイドのキズパワーパッド。
傷は、空気に触れさせて乾かして、というのは、嘘だったんですってね!
かさぶたを作っちゃうと、治りも遅くて綺麗に治らないし、良くないそうです。
長年の常識が覆されたって感じですね。
キズパワーパッド、これは家に常備されていたものの使うのは初めてです。
やたら紙がついていたけど、何とか貼って、でも、
関節部分だから、あまりうまく貼れないし、しばらくすると、隙間から血がたらーり…。
結局、その上から、普通の絆創膏を貼ったりして。
指って、困っちゃうよねえ。
髪を洗うのも、乾かすのも、コンタクトを洗うのも、しばらくは、不便だ。
全治1ヶ月ぐらいかなぁ。
で、りこちゃん、焼き肉のタレは? あ、忘れた…。
と、またまたコンビニに向かう私。
まぁ、おうちの会社のお友達には、改めてダメ奥さんぶりを発揮してしまったわけですが、
久しぶりに話して楽しかった。
切ってすぐは、騒いだわりに、思ったより痛くはなかったんだけど、
お酒飲んだら、指、ズキズキしてきた…。 (´・ω・`)
-*-
06-09-05(火)
最近の私の関心事と言ったら、なんてったって、がん保険〜!!
関連会社の保険担当のOさんが、いくつかプランを持ってきてくれました。
その道の人なので、私の好みに合わせ、自社では扱っていない商品まで。
なかなか面白い商品と言って紹介してくれたのが、
警備で有名なSコムのMディコムというがん保険。
傷害保険になり、ちょっと他のものとは考え方が違っていて、
通常は、入院したら1日○円、手術1回○円、という保障がほとんどですが、
Mディコムの場合、がんの治療代の自己負担分を、全額払います、というもの。
病院の差額ベッド代なども全部含まれて、つまり病院にかかる治療費用はゼロ、というのが売り。
ガンは、実際、治療費がかさみそうだし、
ほんとはAフラックの手術1回20万ぐらいの保障じゃ足りないような気もするし、
(もっとも、掛け金払えば高くすることは出来る)
これだったら、そういう心配がいらない! 治療に専念できる!
実際に保険金を受け取った人がいて、対応も良かったそうです。
私の希望に近いかも。
何より、
病気になって、治療費の心配をする(させる)のが嫌なのよ。
Aフラックがん+特約MAX を検討していましたが、
Mディコム+EVER(Aフラックの医療保険)でも悪くないかも…。
でも、これだと、他社製品なので、Oさんの成績にはならないんですよね…、と聞くと、
そういうことは気にしなくていいですよ、とのこと。
契約したからって、お給料上がったりしませんから、って。
そっか。歩合制の保険のおばちゃんとは違うものね。
たくさんの商品の中からお客さんに合ったものを選び出し勧めるのが、Oさん自身、好きみたいです。
営業の鑑というか、その反対というか…(笑)
僕たちは、自分が入る保険は、好きなのが選べないんですよ…、とOさん。
やっぱり、しがらみのようなものがあるそうです。お願いされちゃったりとか。
Oさんは、がん保険だけで3本入ってて、月々の保険料は6万円ですって!!
私なんか月に4000円ぐらいの保険で、あーだこーだ、迷っているのに!!
そんなにいっぱい入ってたら、1回ぐらいは軽めのガンにかかって完治しておいたほうがいいですね。
と言ったら、それでも嫌ですよ!! と言ってました。
ガンは、治ってからも大変だって。
そうだよね。通院したりね、転移に怯え、ね。
私もOさんも、がんで亡くなった身内が多いのだった。
Aフラックがん+特約MAX と、Mディコム+EVER
どっちにするか、考えてたら、
新たに、生協のチラシの中に、団体がん保険(東京海上日動火災)を見つけた!
(普段なら気にも留めないところ)
保障も充実で、掛け金が安い! なんと私の年齢なら1000円きってる。
とにかく、がんと診断されたときの一時金が、何度も出るのが魅力的。
Cープ団体がん保険+EVER も良いかも…。これが一番安く済む。
迷うー。せっかくいろいろ紹介してもらったけど、生協のに入っちゃっても良いかしら?
と言っても、私の場合、
まず5年以内に手術して、5日以上の入院もしているし、
インプラントの手術もしてるし(これも手術に入るのか??)
現在、鍼治療に通ってるし、
健康診断の結果が「要注意」だったし…。
(身内にがん患者がいますか、は質問にないものなのね)
告知書「あり」ばっかり! 詳細欄にも書ききれないっつーの。
実際は、なかなか、険しい道になりそうなのだった。
-*-
06-09-04(月)
この際、銀行口座を整理しましょう。
昨夜、ずっと使っていなかったソニーバンクの口座を解約しようと試みました。
ソニーバンクは、キャッシュカードがポストペットのモモのデザインで可愛いんですよー(′ω`)
頭悪いと言われようが、私はキャッシュカードのデザインで銀行を選ぶ女。
3,4年前、私のメインバンクにしようと思い、申し込みしたものの、
ソニーバンクは、当時、各種(クレジットカード等)の引落しの口座にすることができなかったのですよ。(今はどうか知らない)
口座を開設してから、それを知り、結局、使わないままになっていました。
新規開設のノベルティ、モモの手ぬぐいやら貰っていたので、すぐに解約するのも忍びなく。
さて、このたび、解約するために、初めてのログイン。
ところが、ログインできませーん。
どうもパスワードが違っているよう。
何回か考えられるものを入力してみて、結局ダメだったので、
明日、電話でパスワード再発行の手続きを取ることにしました。
一度もログインしたことがないため、メールでのパスワードの通知も拒否された。
カスタマーセンターまで電話でお問い合わせください、とのこと。
と、直後、私あてにソニーバンクからメールが届きました。
「・・・(お客様の口座に)連続して誤ったログインパスワードの入力がありましたので、
確認のためご連絡いたします。
・・・
心当たりがない場合は、至急カスタマーセンターまでご連絡ください 」
だって。ありゃりゃ。
犯人は私ですー。
でも、セキュリティは、かなりしっかりしている感じね!
というわけで、今日、昼休みに、ソニーバンクに電話をかけました。
まず仮パスワードを発行され、そのパスワードを使ってログインし、再登録をすることになるそう。
口座番号、キャッシュカードの製造番号、生年月日、連絡先などなどを聞かれました。
さて、仮パスワードを登録のメールアドレスに送るにあたり、
いったん電話を切り、折り返しセンターからの電話に出ることが必要なのだそうです。本人確認ですね。
ところが、今は職場からで、自宅への電話には出られません。
職場の電話番号の登録もしてたけど、この間、事務所が引っ越して、電話番号も変わってる。
前の電話番号も言って説明したけど、登録番号じゃないとダメなんですって。
携帯の番号も登録してあったけど、今日、たまたま家に置き忘れてきてて…。
全部ダメ!!
お客様の状況ですと、仮パスワードは、配達記録の郵送でお送りすることになります、だって。
まぁ、明日、携帯持って、かけなおししても良かったけど、
急がないので、そのまま郵送でお願いしました。
そうなんだーーー。勤務先や携帯の番号を変えたら、都度、登録情報も変更しておかなくちゃダメなんですね。
ソニーバンク、セキュリティ厳しいっす!
残高0円の口座を、そんなに守ってもらって、すみません…。
でも、最近、ソニーバンクってあまり聞かない気がする。
ネットバンクと言ったら、すっかり、
イーバンク、ジャパンネットバンク、新生銀行、だよねえ。
-*-
06-09-03(日)
というわけで、カイちゃんの自由研究。
まぁ、こういったことなら、兄ちゃんの出番。
ケイタ君、カイちゃんの自由研究、見たってー。と、兄ちゃんに一任。
こういう分野に関しては、ケイタ君、ほんと頼りになる〜!
ケイタ君は、自由研究(工作)だけは、毎年、言われなくてもやるものなぁ。
というか、彼は、夏休みに限らず、しょっちゅう作っているのだった。
さて、カイちゃんは、ケイタ君の手ほどきで、空き箱で迷路を作ることにしたものの、
すーぐ兄弟喧嘩になってしまう。
カイちゃんも癇癪を起こして、作り始めでバリバリと壊してしまい、結局、迷路はボツ。
なんだよ…、ダメじゃん。
仕方なく、私とおうちの人で、ネットによるネタ探し。
そうだ、ヤフオクに出ていないものかしら〜。
一応、「自由研究」で結構引っかかるものの、出ているのは、制作キットなどばかり。
そうじゃなくてさぁーー、
できあがった作品、そのまま学校に持っていける完成品、はないのかい?
はっ、これはもしや、 まだ誰も手を出していない、ってことは、ビジネスチャーンス!?
来年は、夏休み、ケイタ君に工作を作らせて、出品だぁ!!
正真正銘、子供の手作り品!!
夏休みの工作なんて、誰が作ったって、
どうせ「持っていけばいい」レベルのものだしねぇ。ダメですか。
ま、冗談はさておき?
結局、カイちゃんは、ケイタ君の指導により、竹ひごで弓矢を作りました。
カイちゃんにしてはどう見ても上手すぎだけど、
他の子の見ても、多かれ少なかれ、みんなそうだし、
まぁ、兄弟で仲良く作業したので、これはこれでよい経験、良しとしましょう!
夕方、おうちの人に誘われて、お台場TFTでやっているアフリカ展に行きました。
日本人って、こんなにみんな、アフリカが好きだったの???
思いのほかのすごい人出でした。
つか、おうちの人が行きたがったのも、よく分からないし。
ねえ、おうちの人も、アフリカ、好きなの??
私は「アフリカ」というと、どうも、FGM(Female Genital Mutilation)がちらついて…。
なんたる男尊女卑。うーーーーー。
-*-
06-09-02(土)
毎年恒例の、生サンマが届きました。
ご近所に配りたくとも、この間、別のものをおすそ分けしたばかり。
あまり立て続けに持っていくと、気を遣われちゃうかも…。
しかも、ナマモノは迷惑になるかもしれないし…。
と、毎年悩む。
まぁ、今年は10尾と少なめだったので、頑張って自分たちで食べ切ることにしました。
とりあえず、今年は、お刺身にしてみるか!!
と、おうちの人が、プリントアウトした「さんまのおろし方」を見ながら、包丁を入れる。
何とか3枚にはしたものの、身のほうに細かい骨が残ってしまう。
これじゃあ刺身で食べられない。ご丁寧に毛抜きを使ってチマチマ抜く…。
そんなことするなんて、書いてないよ?
おろし方が違うんじゃないの? と、私も挑戦。
「意外に簡単! さんまの刺身 さあ、挑戦してみましょう!」
を見ながら包丁を握る。
1. さんまを水洗いして、尾のほうから包丁を入れます
2. 内蔵を取り除くため、頭に向かって大きく切っていきます。
3. 頭まできたら、ゆっくりと尾まで引いて皮をはぎます。表面の銀色の部分は、包丁でおとします。
4. 仲骨に沿うように、包丁を尾に向かって滑らせていきます。反対側も同様に。
5. 切り分けたら腹骨のある黒い部分を薄くそぐように切り取り、三枚おろしを作ります。
6. お刺身の要領で、斜め切りにし、器に盛ります。
せんせー、わかりませーーん!
2番で、すでに意味不明なんですけど。
「大きく切ってゆく」って具体的にどういう風に切るのだよ??
一応、そのまま書いてあるとおりに、やってみて、
できたものは果たして、
内蔵まみれの赤黒いぐちゃぐちゃした物体。
お刺身とはほど遠い…。
ていうか、これのどこを食べたらいいのか全然分からないんですけどー。
…捨てていい? 捨ててもいい?
悪いけど、捨てちゃいましたーー。(;´Д`)
それを見たおうちの人も、
こっちも捨てるか…。
毛抜きを使ってしばらく奮闘していましたが、
そうしているうち、やっぱりぐちゃぐちゃになってきて、生ぬるくもなってきて、
確かに、そっちも全然、食べる気しない。
ごめんなさーい。2尾、ダメにしちゃいましたー。
まぁ、これで残り8尾。
今度は普通に塩焼きで。カイちゃんは要らないと言うので3尾焼く。
やっぱり、塩焼き&大根おろしが一番! これが一番美味しい!!
もう、間違っても刺身にするのはやめよう。
2尾は、明日も塩焼きするのに取っておいて、
最後の3尾は、本に載っていたさんまの佃煮。差し水をしつつコトコト4時間煮込む。
ただし、こういうのは、子供は食べないんだよねえ。
しばらくは、お弁当と、夜と、佃煮が続きますな。
-*-
06-09-01(金)
10年間使わなかった口座は消滅してしまう、と思っていたのですが、
それは郵便局の場合で、銀行口座は違うそうですね。
昔、作って、もう15年ぐらい使っていない銀行口座があるのですが、
すでに通帳も印鑑もなく、あるのはキャッシュカードのみ。
しかも、結婚前の旧姓での名義。
これは口座として使えるのかどうか、銀行へ行ってみました。
当時、三井銀行・数寄屋橋支店に作った口座。
今では、三井→太陽神戸三井→さくら→三井住友、と名前が変わり、
ついでに数寄屋橋支店もなくなっていました。寂しい。
社会人になったときに会社の近所で作ったんだよね。
さて、銀行口座は、使ってないからと言って勝手に処分されることはありませんが、
長い間使わないと、
「口座がストップしている」という状態にはなるそうです。
(よく言う凍結ってこと?)
ATMなどではもちろん使えないし、窓口でも、すぐには残高照会などもできないそうです。
なので、残高等については、後ほど電話でご連絡します、ということでした。
その日のうちに連絡があり、残高230円。
そうそう、この口座を使わなくなった時点で、解約しようと思ったら、
口座を開いた支店じゃないと解約できないと言われたのですよ。
そんなん、転職や引っ越ししちゃってたら難しいよねえ。プンプン。
で、とりあえずATMで全額引き出してしまおうと思ったのですが、
当時、ATMでは硬貨の扱いがなく、端数はそのままになっていたのでした。
仕方がないから、端数分は捨てたことにして、
自分では解約したことにして
通帳も捨てちゃった、というわけ。
でも、パディントンのキャッシュカードだけは何となく捨てられませんでしたの。
良かった、取っておいて。端数も帰ってきたー。やっぱり1円でも大切にしなくちゃ。
で、このまま口座を復活させることもできますが、
その場合、通帳の再発行などで、手数料がかかるそうです。
また、私の場合、口座番号も変わってしまうそう。
なので、これはこのまま解約して、新しく口座を作り直すほうを勧められました。
ご住所もお近くなので、このまま、こちらの銀座支店で承ります、と。
うーむ、やっぱり、昨今は、近くの支店で口座を作ることを求められるようです。
それにしても「数寄屋橋」という響き、好きだったのになぁ。残念。
担当の方は、とても親切で好印象でした。
私の携帯に電話をかけてきたとき、○○様でいらっしゃいますか? と
当時の名義の旧姓で呼ばれ、すぐに、
あっ、今は、違うんですよね、申し訳ありません! って。
うう、そんな呼ばれ方、ナツカシス。
自分の名字も、旧姓のほうが、好きでした―。
ミッシェル・ショーダン(松坂屋銀座内)
ショコラ・ショー
高級チョコレートドリンク。
ココアとは全然違って、美味しいよ。
ミッシェル・ショーダンは、前に来たとき、制服がすごく可愛いかったのですが、
(確かグレーのワンピースだったと思う)
ベスト&タイトスカートの、OLのような制服になっていました。秘かにがっかり。
それにしても、松坂屋地下、こんなに閑散としていて、大丈夫なのでしょうか。
三越、松屋と比べると、お客さんが…。
やっぱり、ちょっと離れてるからなのかなぁ。
地下のテナントも、ちょっと地味なのかな。
今日は、午後から、学校の引き取り訓練。
毎年、炎天下で行われる引き取り訓練ですが、
今年は珍しく雨で、教室での引き取り。
まずは、1年生のカイちゃんの教室へ。
と、教室の廊下に、夏休みの自由研究と思われるものが展示されている!?
工作とか、○○調べ、とか―。
なにっ、1年生も、こんな自由研究の宿題あったわけ!? 知らなかったじょー。
カイちゃんのは…、と一応探すも、あるわけないよね。やってないもん。(爆)
あ〜、1行日記だけじゃなく、自由研究もか☆
次に、ケイタ君の6年生の教室へ。
ケイタ君は、自由研究、しっかりやってます。
つか、それしか、やっていないというか。
今年は、爪楊枝を組んで、大きな龍を作りました。
ケイタ君がすごいのは、工作キットとかじゃなく、ゼロから全部自分で設計して作るところ。
絵画は私も得意だったけど、
ケイタ君は、工作能力にも長けている。
今回の作品には「作り方のコツ」なんていう、冊子まで付けているぞ!
ケイタ君は、文章書くのが苦手だと思っていたけど、
好きなことに関しては、こんな風に長文も書けるものなんだなぁ…。
なんだ、ケイタって、すごいんじゃんよー、こいつー!!
防災訓練なので、今日は寄り道は禁止です。
図書館に行きたかったんだけど、図書館から学校に通報されたらヤダと思ってやめました。
防災頭巾も家まで被って帰ります。
ケイタ君は校門出たところで取ってしまいましたが、カイちゃんはずっと家まで被っていました。
カイちゃん、防災頭巾、すごい似合うの。ギザカワユス www
思わず学校の廊下で抱き締めちゃったお。テラカワユスwww (^ω^)
カイちゃんに聞いたら、自由研究は、月曜日に持っていけばいいそうです。
土日、やらなくちゃですか〜。ため息。