-*-
2007-05-30(水)
今月に入ってから、急におでこににきびが目立ち始めたので、皮膚科に行っています。
とりあえず職場から一番近い古い雑居ビルの中にある皮膚科。
(先生1人の小さいクリニックだけど看板には内科・胃腸科・皮膚科・診療内科・成人病検診と掲げてある)
今日は通院3回目。と言っても特にお肌への処置などはなく、
抗生物質(ミノマイシン)の飲み薬の処方なのでした。
最初は1日3回服用、1週間後に1日2回服用になり、今日から1日1錠2週間分。
塗り薬なども無し。
にきびの表面が閉じているので、塗り薬は塗っても効かない、とのことでした。
そうなのかぁ。
また、にきびが出るような食べ物は控えて…とのことですが、
これは、まぁ心がける、程度にしますか…。
先生が私の顔を見て言うには、私はかなりの脂質肌なんだそうです。
洗顔後、何も塗らなくても、自分で潤ってくるから何もつける必要がない、とのこと。
石鹸を使って、バサバサになるぐらいにしても大丈夫、とのことです。
うーん、そうなのかぁ。
そう見えたのは、今、クリームファンデーションを使っているから、
という気がしないでもないけど、
でも、つけなくて良いなら、と、朝晩のお手入れから乳液を省くことにしました。
特に大丈夫のよう。
それから朝の洗顔時の蒸しタオル。
これは、別の皮膚科に行ったときも勧められて、なかなか効く気がする。
気持ちもいいしね。
ていうか、急ににきびが目立ち始めたのは、
洗顔料を変えたから、という気がしないでもない。
とりあえず、元の石鹸に戻しました。
以上、何が効いたのかは、はっきりしないけど、にきびは治ってきたので良かった。
でも、にきびより何より、今度はシミが気になる今日この頃。
この年齢になると、シミって簡単にできちゃうのね。
頭痛がひどくて、仕事中、鼻の脇の痛いところをシャーペンの先でつっついてたら、
トイレで見たときに真っ赤になっていて、次の日ぐらいには、そこが
しっかりうす茶色のシミのようになっていました。
ウワーーーン!! (ノД`)
-*-
2007-05-28(月)
仕事帰りのHりんとちょこっと渋谷で待ち合わせてお茶。
パルコ近くの「Cafe Gooch」
雑居ビルの3Fにあるカフェですが、お店の作りがとても素敵で、
かなりくつろげそうな雰囲気です。
奥まったチェア席でゆったりと、たくさん、たくさんお喋りしました。
Hりんとは、同じぐらいの子供を持つお母さん同士でもあるので、
説明抜きの了解部分も多く、さまざまな問題を分かち合える。
単なるグチにとどまることなく、さらにその具体策なども話し合えて、
とても実りが多い。
私の最近の関心事であった
コウノトリゆりかご(マスコミはしつこく赤ちゃんポストという言い方をするけど)についても、
子持ちのKりんとは、つっこんだ話ができます。
私は、常々、ゆりかご → すごい不幸・すごい可哀想
という考え方が、嫌でした。
どうして、ゆりかごに預けられたら、絶対不幸になるのだろうか。
ゆりかごやその親を叩いている人たちは、不幸になる。ならないと許さない!!
ぐらいに思っているんじゃないだろうか。
「捨てられるなら死んだ方がマシ」だとか、その子をどれだけ侮辱していることか!
そういう変な特別視はやめて、
施設育ちなんて「あー、よくあるよねぇ」「ふーん、そうなんだー」ぐらいな態度で、
周りの人もいたほうが、実際に施設で育つ子供にとっては、いいような気がするの、私。
不幸だ可哀想だ!! なんて決めつけるほうが、差別的だし、子供にとっても酷いことだと思う。
と言うと、Hりんも同意してくれました。
いや、いっそのこと、もっと素晴らしい施設にしてさ、
あそこの出身? いいとこ出てますねぇ、ぐらいの認識にしちゃってさ、
東大合格者も続出したりして。
俺もそこに入れてもらいたかったよー。なんて、羨ましがられるぐらいにさ、ほんと。
実際、レベルの低い両親に育てられるより、
教育のプロに育ててもらたほうが、子供にとっても良いと思うけどねぇ。
バイクのシートの下に子供しまってパチンコ行くような親よりさ!
赤ちゃんの頃から全寮制の学校にいれた、と思えばいいじゃん?
本当に、そんなきちんとした福祉施設があればいいのになぁ。
ロクでもないことにいっぱい税金が流れてるのに。
と、Hりんとは、こういうところで話が合うのが、嬉しい。
実際は、ゆりかごを設置した病院では、
預かった子供を自分のところで育てるのではなく、
施設に送る窓口になる、というだけなんだそうですが。
で、そういう施設で働く仕事仲間がいる妹の話では、
そういう施設は、まだあんまり良い環境とは言えないそうで。
またそういうところいる子供たちは、情緒が不安定な子も多くいるよう。
指導員では限界があるし、やはり親が育てなきゃダメだ、という意見もある。
でも、ほんとの親じゃなくったって、いい子に育つよ!! って
私は思いたいんだよねぇ…。ダメなんて決めつけないで。
(だって、みんな、自分の親から、そんなに影響受けてるのかしら?)
また、共通の知人であるKさんが、
だんなさんと2人の生活が楽しいからと言って子供を作らない件。
いったい、なぜ、子供を作る前から、
子供がいると楽しくなくなると、知っていたのか(笑)、非常に不思議。
別段、そんなに思慮深いようにも見えないけど、
身近でそういう事例を見たことでも、あるのかしら…?
逆に、なぜ私たちは、Kさんでも気付いた事実、
この時代のこの国で子供を産むということ、および産んだ後の生活に、想像が及ばなかったのか。
それは、ひとえに「本能」だと、Hりんは、言う。
奪われるお金と時間と心労、そういったメリット・デメリットを計ることもなく産んだのは、
まさに人間(生物)としての本能に他ならない。
アハハ、なるほど!! うーむ、そう考えると、私たちって、
非常に人間的で愛すべき者のように思えてこないー?(笑)
小賢しく自分たちの生活の快適さだけ追及する人たちよりも、
損得勘定抜きで産んでしまった、なんて愚かで可愛く人間的なことか。
何となく子供がいたらいいような気がしたから、産んだ。それが全てだ。
この結論には、私は非常に勇気づけられたよ!
自責の念に捕らわれる必要なし。
サトル君やキヨちゃんも、私自身も、みんなみんな愛すべき存在に思えてきた。
子供を産んで後悔も何もない。損得など考えるのはナンセンス。
子供とは、そういう次元のものではないのだ。と、思える。
これだーーーッ!!(笑)
しかしながら、今の日本はもうダメな気がするね。
愛すべき本能の結果だとしても、
とんでもない世の中に子供を産み落としてしまったものよ、
と、いうのにもお互い同意。
みんな言うけど、昔なら、まだ良かった。
私たちは、自分が子供の頃の育児を想像していたけど、
今は、本当に何もかもが違っちゃってるし。
それにさーー、この国、もうだめじゃん。
いっそのこと、どっかの植民地になっちゃえばいいと思うよ!!
この先、この国で生きていくサトル君とキヨちゃんが可哀想。
日本、終わってる…。
と、ほんと、話は尽きず、面白い時間を過ごしたのですが、
帰りが遅くなれないHりんは、タイムリミット。
(私のほうは、この後、再びパルコに戻りお買い物の続き・笑)
今日は楽しかった!
ここのカフェも渋谷のお気に入りカフェになりました。
今度は、夜、来よう。
タワーオブグーチ 740円 / gooch風黒ごまぜんざい 590円
何かと気になるコウノトリゆりかご。
いろんな意見はありますが、私はこの記事に共感できる。
「赤ちゃんポストと子どもを手放す人のこころ」 鮫島浩二先生(産婦人科医)インタビュー
http://allabout.co.jp/children/birth/closeup/CU20070316A/
「ゆりかご」は、私は、使う使わないは別にして、存在としては、あっても良いのではないかと思う。
これでゆりかごが大盛況になるようなことがあれば、そういう社会が問題。
設置した病院長がたたかれることではないように思う。
また、虐待などと絡めての意見も多くありますが、(虐待死よりマシ、など)
そもそも虐待をするような親は預けに行かないし、
それとこれとは、別問題なのです。
もともとこれは中絶を良しとしない宗教観に基づいてのことだしね。
ああ、みんな、幸せになれたらいいのにね。
-*-
2007-05-27(日)
家のPCのディスプレイが、まだ新しいのに、
急に真っ黒に落ちたりして、なんだか不安定。
たぶん接触不良かと思うけど、と、後ろの配線を改めて見てみたら、どえーー。
現在、2台のPCを1台のディスプレイに繋げて切り替えで使い、
さらに数々の周辺機器も繋がっているので、
ケーブル類が絡み合ってわけわからない状態。幾重ものタコ足配線とホコリ。
この際、あまり使っていないほうのPCは、外すことにしました。
これで少しはスッキリする。
それに、タコ足配線するのは仕方ないにしても、順番や作法というものがあるのですよ。
おうちの人は主にインターネットしか使わないのにも関わらず
周辺機器を買ったり、あれこれソフトをインストールしたり、
「ソフトを使う」というよりも「PCをチューンナップする」のが好きな人なのです…。
PC周りに無用の長物がゴチャゴチャ。
さて、このたび、配線をすっきりさせたついでに?
ディスプレイケーブルを、デジタルのものに替えました。
そうしたらビックリ!! 画面の発色が全然違う〜!! すごく良くなった。
今までは微妙にピンクが強くて、調整してもすっきりしなくて、イライラしていました。
EIZOのディスプレイだし、おうちの人によると、グラフィックボードだっていいやつなんだそうで、
それなのに、なんで?? って感じでした。
それが、ケーブルを替えたら、一気に解決!!
私は、ディスプレイのカラーをてっとり早く確認するのに、Windowsエクスプローラを見ます。
エクスプローラでは、ソートをかけている項目の背景が薄くグレーになりますが、
(しょぼいディスプレイだとそもそもグレーになっているのが見えない)
これが綺麗なグレーかどうか、青みがかっていたり赤みがかっていたりしないか、を確認する。
今までは、ピンクがかったグレーだったのが、くっきり黒と白の中間のグレーになりました。
加えて画面全体もシャープな印象。
数千円のケーブルでこれだけ違うなんてーー!!
ディスプレイを買い換えたかと思うぐらいに違う。
特に調整せずともくっきり綺麗。
嬉しい!!
の日記でした。珍しく(笑)
私が調整確認に使っているページ
http://www6.plala.or.jp/bungen/gal-photo/xx-display/display.html
http://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html
まぁ、液晶でデジタル接続だと、あんまり必要ないのかもしれない。
デジタル接続だと、ディスプレイのオートアジャストボタンも無効になるようです。
-*-
2007-05-26(土)
P TAです〜。´Д`;)
さて、来月のメインイベント「P TA歓送迎会」ですが、
強制で出席させられる上、会費(5000円)まで取られるのが嫌で嫌で、
締切をとうに過ぎても申込書を出さないでおりました。
そしたら、今日、議題に入る前に、副会長に
「本部役員でまだ申込書出してない人がいますので至急出してください!」
って、私の顔見て言われちゃった(笑)
私「あのー、このまま出さなければ欠席にな…」
「ダメです! 名前はもう入っているので家まで徴収に行きます!」
だって…。シクシク。5000円出しました…。
もってけドロボー!!。・゚・(ノД`;)・゚・
今年の歓送迎会は、同日の他の会合との兼ね合いで、
例年より20分短く、そのため毎年やっていた余興もナシ、
ということで、私はちょっと安心しておりました。
ところが、前年度の会長から「例年通り2時間やって余興もやれ」
とのお達しがあったと言うのです。
エエーー。なんで去年の会長がそんなこと言ってくるわけ??
思わず、「そんなの(無視して)いいですよ!」と口に出ちゃった私。
てっきり、みんなも同じだと思ったら…、
じゃあ余興は〜、あれがいい、これがいい、なんて話し始めてる。
ちょっ、何? みんな余興やるの賛成なわけ? ホントはやりたかったわけ?
ゲロゲロ〜。
あ〜、何だか当日も1人でポツンと浮いている自分が見える…(涙)
さらには、12月にも周年祝賀会が催され、今度は会費6000円だそう。
1月には新年会 これはまた会費5000円ぐらい?
ちょっと待って〜。
本部役員は強制出席ってことは、
役員やると、年間1万6千円も払わなくちゃいけないっていうこと?
通信費どころじゃない。こんなの絶対おかしい!!
強制するなら、会費は、P TA予算から出すべき!!
と思うのだけど、い、言えない…。
たぶんお金がないから、という理由で却下されると思う。
事実、歓送迎会も10万円ぐらい赤字が出るそう。
だったらこんなイベント、辞めちゃえよ!! ヴォケ!!(#゚Д゚)
だけど今年は繰越金として150万円の予算あげてあるはず。
なぜそれを使わない?
まぁ、グダグダ言って、今後の人間関係が悪くなっても損なので、
次回は法事か何かで、欠席ということで…。それが賢いわよね…。
しかし役員やってみて、ますます懸念がつのる。
P TAっていったい何?
仕事だったら、会社に対して疑問や不信感を持ったり、自分に合わなかったら辞められるのに、
P TAは辞める自由もないのでつね。
強制収容所における強制労働だお…。((( ;゚Д゚)))
-*-
2007-05-25(金)
国家公務員試験(再チャレンジ枠)の募集要項が届きました。
受けるとしたら「行政事務」か「税務」だろうな。
さて、どっちがいいのでしょう? と調べてみて分かったのが、
「税務」は試験合格後、1年間、全寮制の税務大学で研修を受けるということ。
全寮制。なんだか、いきなり無理っぽくないか??(笑)
しかも寮での生活は軍隊並みに厳しいとか…。いやん、無理。
また、国家公務員って、合格したらそのまま採用されるわけではなく、
希望の部署を訪問して気に入られて面接受けて内定…という、
普通の就活と同じようなことをしなければならないよう。
いやん、面倒〜。
で、その面接に落ちたら、試験に受かっていても、結局は公務員になれないようですよ。
「合格体験記」なんか見たら、みんな試験のために学校とか通って必死だし、
なーんか、どーするかなぁ、という気もしてきてしまいましたとさ☆
私の友人N(子供2人)の妹さん(独身)は、
銀行の総合職の営業をしていて、芸能人の顧客もいるバリバリのキャリアウーマン。
ところが、預金4億もらった! とか言って嬉しかったのは初めのうちだけで、
最近は仕事にもほとほと疲れてきて、
今では、4億? フーン…って感じで、仕事に喜びもないし
仕事中、理由もなく急に涙が出てとまらなくなったり、
ストレスですごい太ったり、
結婚して子供が欲しいけど、もう無理かも…、ってことで
将来のこと考えると不安でたまらなくなって夜も眠れなくて、
自律神経失調症で病院に通って薬も飲んでいるそうです。
すごい稼いでいるキャリアウーマンで、俗に言う勝ち組?に見えても、
そんなんだったりするんだなぁ…。
子供のこととかほんとに大変で、キーーー! とか思ったりするけど、
私が何とかやっていけるのは、実は妹のおかげなの。と、友人N。
妹さんを見てると、自分のほうがいい…と思えるそうで。
う、うん…。(・∀・;)
私も、悪いけど、今の話を聞いて、そう思ったよ…。
とりあえずは優しいだんなさんがいて、子供も2人いて、
一応2人とも健康で学校に通っていて、毎日うるさいけど、にぎやかで…。
そんな他愛のない毎日が、
結婚したくてもできないでいる人から見ると、
ひどく羨ましいことだったりするのですね。
ひょっとすると、P TAすら羨ましいのかなぁ(笑)
結婚とか出産って自分1人の努力でどうにかなるものじゃないしねぇ。
子どもって、みんながそんなに渇望するほど、いいもんでもないよ? と思ってたけど
早くに結婚しちゃった私は、そういう焦りや苦労が分からないのかも。
私が3年ほど前に入院したとき
老人ばかりの大部屋に10日ほどいたことがあったのですが、
同室の人たちのところにお見舞いに来る人たちを毎日見ていて、
子供がいるっていいなぁ、と、素直に思ったことを思い出しました。
はたから見てると、皆さん、自分の子供に対しては、やっぱり違うんですよ。
もういい年なのに息子や娘には、他の人には言わない甘えるようなこと言ったりしていて、
息子さん達のほうも、しょうがないなぁ、と言いながらも、ほっとけない感じで。
きっと他人には計れない親子の「絆」のような物を感じました。
私、そのときの日記に、子供は多いほうがいい。2人じゃ少ないかも、とまで
書いたような気がするーー!!(笑)
ギャハハハ。
まぁ、時々この気持ちを思い出すことにするよ。
でも、子供がいたからって、必ずしも優しくしてもらえるとは限らないけどねー。
いることで、かえって寂しい思いをしたりもする。
私が入院中、サトル君もキヨちゃんも
めんどくさがって、ほとんど来てくれなかったし…(´;ω;`)
まー、私も別に来て欲しいとも思わなかったわけですけど(・ω・;)
-*-
2007-05-24(木)
「パイレーツオブカリビアン」面白い!!
1と2、DVDで初めて見た。すごい面白い!!
これって、ディズニーランドのアトラクション「カリブの海賊」を元に作った映画なんですってね。
だからアトラクションの中のシーンがちょろっと出てきたりするの。
って、そんなのみんなとっくに知ってること?
ちなみに「カリブの海賊」の映画が当たったもので、
続いて「ホーンテッドマンション」も映画にしたんだけど、
こっちはコケたんだそう。(そういえば、あったような)
この映画は、ジャックが非常に魅力的で、他の登場人物も負けずにかっこいいし
場面は美しいし、お話も面白いし、
絶対、みんなで、パイレーツオブカリビアン3 見に行こう、っと!!
スパイダーマンもそうだったし、
おうちの人と子供たちが「面白い」って言ってるのは、
ほんとに面白いんだねぇ。 (´ー`)
-*-
2007-05-23(水)
「銀座広告社 第一制作室」馬場真人・著
1996年発行の本ですが、面白かったーーー。
最初、実話に若干脚色したドキュメンタリーに近いものだと思って読んでいたけど、
実在する団体、実際に放映されたCFを題材とした、一応「物語」のようです。
まぁ、できすぎのところもあるしね。
智子ママなんかいかにも、って感じだしね(笑)
でも著者は、実際に広告業界の現場にいた人なので
(本の中で「銀広」のライバルとなっている「東急エージェンシー」の広告マン)
限りなく本当に近く、主人公の野村も著者に近いのでしょう。
ジョギングが趣味なところもそうだし。
とにかくアツイ現場です。
ああ、私もこういう職場を経験していたら…、
私もこの場にいたかった!! と思いながら読んでたけど、
でも、こりゃ「男たちの物語」って感じですね。
やっぱり、このアツさにはちょっとついていけない。だはは。
どうせ私はゆるゆるの職場がお似合いよ。
ドラマ化されたら絶対、面白そうだと思ってたら、
3話のうち「ストップ・エイズ」キャンペーンCMを描いた
「二十の赤い薔薇」は2時間ドラマになったそうです。
ちょっと見たかった。
でも富士フィルムCFが題材の「一枚の写真」のほうが
ドラマとしては面白いと思うけどー。
展開に期待しながら普通に楽しめる物語。
おうちの人にもちょっと読ませたいけど、私が言っても読まないだろうなァ。
人に本を勧めるのって難しいよね。
-*-
2007-05-22(火)
代官山の松之助.NYに行く。
平野顕子さんのアメリカン・ケーキ。
似つかわしくない店名の「松之助」というのは
平野さんのおじいさまの名前からつけたのだそうです。そうだったのか…。
お店は、カフェ、というよりも、単なるイートインスペースという感じ。
あまり広くはない店内に、お客さんがひっきりなしという感じでやってきます。
テイクアウトするお客さんが、すぐ脇を通り、
すぐ目の前に立って、ケーキを選んだりお金を払ったりするので、
テーブルで食べていてもあんまり落ち着ける感じではないです。
でも何より、私の座った場所、エアコンの冷風が体に直撃だったのが辛かったー。
冷風にさらされて、カップのコーヒーも一気に冷めてしまうぐらい。
とっとと食べてここから早く立ち退きたい、って感じでした。
でも、ケーキは、かなり美味しかったです。
サワークリームのアップルパイ
当然のごとく、お持ち帰り用も買いました。
ニューヨークチーズケーキ / マンハッタンチーズケーキ / チェリーパイ
ここのケーキ、ずっと前にDEAN&DELUCAで買ったことあるような気がする。
でも、そのときよりも、美味しい気がしましたです。
どのぐらいかと言うと、銀座のデパ地下に期間出店したら、必ず買いにいくぐらい。
ここのイートインスペースは、くつろいで長居できる感じじゃないので
友達同士で代官山でお茶するときは入りにくいかな。美味しいけど。
純粋に、美味しいパイ、美味しいチーズケーキが食べたい時用です。
あと、クーラーの季節以外ね。本当に寒かった…。
エタミンヌで可愛いブラウスとカットソーを買いました。
BLAUW&WITがなくなっちゃったし、
代官山での買い物は、
なんだかNIMESとエタミンヌぐらいになっちゃったかなぁ。
-*-
2007-05-21(月)
もはやヤフオクなくては、きっと破産してしまうぐらいの私
現在、取引件数は軽く4桁超えています。
これまで大きなトラブルもなかった私ですが、
今回、初めて! 詐欺?にあってしまいました〜。´Д`;)
アンビの可愛いお洋服が好きな人に悪い人はいない!
というのが私の持論。
宛先を教えてもらったら、入金前でも先に発送することが多く、
(面倒だから郵便局に行くときにまとめて送ってるってだけだけど)
それでも入金が遅いことはあっても、入金されなかったことはありませんでした。
今回も、GW前に落札された商品を、連休の合間の5/1の朝、まとめて送り、
職場に着いてから、念のため未入金の人の評価を確認してみたら、なんと!
「ID停止中」 うそっ!!
見ると、「非常に悪い」で -40ぐらいになってる。血の気が引く私。
連絡が取れないようで、出品者に削除されまくってます。
エーー。私のところへは一応、住所の連絡きたから…。商品送っちゃったよー。
急に具合が悪くなったとかの事情があるんじゃないかなぁ。違うかなぁ(涙)
確か、オク終了直後に評価を確認したときは、まだ非常に良いが2つぐらいだったような。
(その後、非常に良いをつけてた人も、非常に悪いに変更してた)
短期間に50件ぐらいまとめて入札しまくって、そのまま音信不通になったよう。
何が目的? 単なるいたずら?
いっそ宛先不明で戻ってこないかなぁ、と思いましたが、
期待虚しく戻ってきませんでした。調べたら住所は実在するようです。
勇気を出して電話(携帯)をかけてみたら「現在使われていない番号」でした。
うーーーむ。商品をタダで手に入れるのが目的と考えても、
おそらく私のように入金確認前に送る人は少ないと思う。効率悪いような。
しかも、私のところには宛先を教えてきたけど、
評価を読むと、他の人とはまったく連絡取っていない様子だし。
いったい何が目的? 個人情報収集?
私は、最初のメールで連絡先も銀行口座もすべて教えてるんだよね…。
(でも、口座番号を知っても何もできないよね??)
なんだか、送ったお洋服が可哀想で、それが悲しい。
自分で着てるのかなぁ。だったらまだいいような気もするけど、
サボンのお洋服大好きで、でも貧乏で買えなくてつい…、
だったらまだ許せるかも。許せない?(笑)
ポストに放り込まれっぱなしかなぁ。
相手の住所は都区内なので、そこまで行けないこともない。
商品返してもらうなり、代金徴収するなり、するか?
けど、もし恐い人が出てきちゃったりしたら、怖いよね。
諦めるしかないでしょうか。
8500円 + 送料 390円 + 落札手数料(5%だっけ?) 425円 + 出品料 10.5円
合計
9325円なり。
一方、Yahoo!ではオークション補償という制度があって、
申請すると、手数料2割引いて、落札価格の8割を補償してくれます。
でも、申請するには、警察への被害届けを出して番号をもらい、
相手に内容証明郵便を送っていなくてはなりません。
仕事休んで警察行ったり、手紙書いて1200円かけて内容証明送ったり…。
しかも、その上で、補償するかどうかYahoo!の審査があるのです。
私の場合、入金確認前に「勝手に」送っちゃってるからなぁ。
手間と暇とさらにお金もかけて、補償適用外です、とか言われちゃったら、もっと悔しいかも。
今回の9000円ぐらいは、勉強代でぃすかね…。
と、痛い目にあったばかりなのに!!
おのれは学習能力ないんかい!!
またまた新規の人に、先に商品送ってバックレられちゃった〜。´Д`;)
こっちは中古本300円。
頻繁にメールが来てたし、急ぐようなことも言ったし、
やっぱり連休が入って、終了日から時間が経ってしまったから、
連休明けにさっさと送ってあげたのです。入金する、って言ってたし。
そしたら
すいません^^;
今日届きました。
後4日待って貰えますか??
楽天のオークションと一緒に振り込みたいので・・・・
無理ばかり言って申し訳ありませんw(_ _;)w
お願いします×9999999999999999999999999999999999999999999999
というメールを最後に、連絡が来なくなってしまいました。
そのまま入金もなし。がっかり…。
この人は、振り込む前にも、(結局振り込んではくれなかったのですが)
振込み方法は
みずほ銀行、
三菱UFJ銀行、
三井住友銀行、
のどれか・・・に振り込みたいんですが・・・・・
場所をよく知らないので、大変お手数かとは思いますが・・・・・
3つとも確認してはいただけないでしょうか??
無理なら・・・・まぁその時に考えます。。^^;
とか言っていて、ハァ?と思い、
「どの銀行でも構いませんが、お振り込み後、
銀行名をメールでお知らせいただくのは難しいでしょうか? 」
と返信したのですけど、新規の人って・・・・、と、
この頃からちょっと不安を感じつつもありました。
でも、悪いことをしようとしてるようには思えなかったよ。
私って見る目ないのかなぁ。
初めから騙すつもりじゃなく、振り込むのがめんどくさくなっちゃったのかもしれないけど
皆さんが言うように、新規の人には気をつけなくちゃいけないのですね…。
新規が嫌われる理由、分かったよ。ちょっと残念。
自分が落札したほうでは、届いたアクセがプチプチで包んだだけだったので、
他の荷物に潰されたのだと思うけど、中身が壊れていたことがありました。
発送方法は相手が指定したエクスパック。
こういう場合、どうなんだろうか?
私も以前アクセを送って、落札者から壊れてたと連絡受けたことがあって、
そのときは即、全額返金しました。
それ以後、アクセは必ず箱に入れて送るようにしています。
今回は、出品者に壊れてた旨伝えても「すみませんでした」だけでした。
お店に持っていったら修理代は、かかったけど(2000円)
無事、直してもらえたから、まぁ、良かったけど…。
こういうのも意見はいろいろだよね。
私の知人は、壊れてても出品者に責任はない、と言う。
私が返金したのも、やり過ぎだって。
私は最低限、壊れないように送るのは出品者の義務かと思っているけど。
素人同士のオークションだとこういうトラブルってつきものだし、
めんどくさいし、ヤフオクももうヤメヤメ!! と思うんだけど、
ダメだ〜、やっぱり、ヤフオクがないと、やっていけなぁーい!!!
欲しいと思ったらとりあえずすべて買って、着なかったら出品という、
すっかりその癖が…。
それに出品ばかりじゃ、たまに落札もしないとつまんないし…。
でも、今回はいろいろ勉強になりましたよ。。。。
私も、まだまだですなぁ。
-*-
2007-05-20(日)
お墓参り。所沢市。
電車に乗って、新丸ビルで、ご飯。
Franz Club (新丸ビル5F/ドイツビアバー)
私は、新丸ビル、好きです。
女同士で来ても楽しいしね。
こうして、時々会って話せると嬉しいよん。
POINT ET LIGNEのパン
ドゥミノール
やっぱり、ここのパンは美味しい。
けど、えっとーー↓ここのWebサイトって何だろう…。作りかけ? (・∀・;)
http://www.point-et-ligne.com/
-*-
2007-05-19(土)
P TA役員会。
って、ここんとこ、P TAの話ばっかりじゃないか?
だって、ほんと、P TAばっかりなんだものー。´Д`;)
こんなに負担が大きいとは…。
今度の、歓送迎会の名札、席札、名簿作りは、
書記が手分けしてやりますが、まぁ、そういうものなら私向き。
来賓とその他に分担して…などと言っているので、
全出席者(約110名)の名前をテキスト入力してもらったら、
それを、名札・席札・名簿に展開して印刷するまで、私が全部やりますよ。
と言ってみたら、すごく有り難がられたわけですが、
こんなの、Excel→Wordの差し込み印刷使えば簡単だよねぇ。
知らなかったけど、ちょっと調べてみたら、簡単にできそう。
去年は、いちいち名簿の名前をコピペして作ったらしいです。
私にしてみたら、人の名前を、間違いなく入力する方が、かったるくて大変。
まー、適材適所ってことで。(・∀・)v
この歓送迎会というのは、
P TA会員、転出入の先生方、地元の町会長さんなどを集めて開くパーティーなのですが、
目的が何なのか、さっぱり分かりません。
全P TA会員、つまり児童の保護者全員に声をかけるわけだけど、
こんなものに5000円も出して出る人は、ごくわずか。
(わずかでもいることにビックリ)
でも、こういう人にこそ、本部役員やってもらえばいいんじゃないかしら?
私なんかP TAからの配布物とみるや、中も読まずに捨ててたクチですからー笑)
本部役員は強制出席なので、出席する保護者はいつもの役員メンバー。
結局、先生方と地域の交流の場を、P TAが提供してるってこと? 違う?
でも、この活動だって、全然、子どもなんか関係なし!
むしろ、この準備やパーティーの間、子どもはほったらかしですよ。
P TAって、全然「子どものため」なんかじゃない。
大体、こういう行事の是非を検討する場が全くないのが、おかしい!
毎年、既に年間行事の中に組み込まれていて、その年の役員はそれを消化するだけ。
でも役員続けてるような人は、こういうのが好きな人たちだし、
1年で辞める私が、来年のことに口出ししちゃいけないわよね。
きっと、そういうことの繰り返しなんだろうな。
3時間以上(!)の会合のあと、
家族と待ち合わせて、晴海みなと祭り→トリトン。
トリトン、久しぶりに行ったけど、
土曜日だというのに、ガラーンとしちゃってます。
やっぱり、ららぽーとができて、この辺りの人も
ららぽに行くようになったのかしら。
美味しくて好きだった、お好み焼きの「潮」も
「ロッティグリル」も閉店して、
その後のテナントも入っていないままの寂しい状態でした。
まぁ、ねぇ、仕方ないかな。
この際、豊洲は、中央区に入れて欲しいぞ。なんとなく(笑)
-*-
2007-05-17(木)
先日、私が作成したP TAの配布プリント、
今日中に副校長と主幹にチェックしてもらわなくてはいけないそうです。
今日学校に持って行けますか? と本部からメールが入る。
今、職場から学校宛にFAXしちゃって良いですか? と聞くと、
FAXは絶対ダメで、必ず持参してください、とのこと。
うーむ。FAXが一番楽なのに。なぜだろうか。
FAXだと見てもらえないから?
だったら学校も重要と思っていないってこと?
だったらもともと配布する必要もないのでは?
と、ここで屁理屈こねても仕方ないので、素直に会社帰りに学校に持っていくことに。
怪しまれるといけないので、ちゃんとP TA本部の自分の名札を首から下げ、
イザ職員室へ。
18時をまわった職員室は、残っている先生も数名で、がらーんとしています。
(やっぱり公務員って早く帰れるものなのねぇ)
先生がいなかったら、プリントを机に置いて帰ろうと思っていましたが
副校長と主幹はいらっしゃいました。
P TAから配布するプリントです。チェックお願いします、と書類を渡す。
いやーーー、緊張するの何の!!!
なぜか声まで震えてしまう。
なぜに職員室の中というだけでこんなに緊張するのだろうか。
いや、P TA本部という立場で先生と対峙しているせいか。
P TAなんてくだらねー = こいつもくだらない人間 と
目の前で思われているような気がして、心の中で卑屈になってしまう。
なぜなら、自分もそう思っているから(笑)
まともな思考の持ち主だったら、とてもやってられないと(笑)
それとも、自分の作ったもの(それがプリント1枚でも)を、
目の前で見られていることによる照れ臭さなのだろうか。
この噴き出す冷や汗は?
プリントはあっさりOKでした。
もしかしたら却下されるかもと思っていた間違い探しも好評でした。
それにしても緊張したあーーー!!!
職員室に行くのはもう二度と嫌!!! と思うぐらいに。
と、メールで報告すると、
昼間だと全員の先生方がいるので、もっとすごいよ。
私も去年は苦手だったけど、慣れるから大丈夫! とのこと。
ちょっ、私、来年はもう役員じゃありませんからーー!
慣れないままでいいですからーー!!
-*-
2007-05-15(火)
地下鉄の改札の精算機で、PASMO定期による回数券の精算ができない件、
東京○トロに問い合わせをして、回答がありました。
回数券の精算ができないのではなく、
精算機において、PASMO定期による精算ができないようです。
PASMO定期券で乗り越しをした際に
改札機で自動的に精算が出来るシステムになっていますが、
同じように、PASMO定期券を精算機に投入した際にも、
システムが定期部分を読み取ってしまうため、
PASMO定期券による精算はできない、とのこと。
うーん。改札で自動で精算できるのは良いですが、
精算機では、定期区外だったらチャージ部分を読み取るようにすればいいんじゃないのか?
ちょっとしたソフトの手直しで済む…と思うけど、
まぁ、現時点でそういう仕様なんだから仕方ないですね。
とにかく精算機で精算する場合は、
現金、もしくは定期券の付いていないPASMOカードを使ってくださいとのこと。
えーー、だってICカードは重ねて持つと誤作動の原因でしょ? 何を言うんだか。
精算するんだったら、今までどおりパスネット持てってことか。
そしたら一緒に使える磁気定期のほうが便利だったね…。
また、PASMO定期券で乗って、乗り越し部分を、手持ちの回数券等で精算したい場合。
精算機に定期券を入れると、
「このカードは精算の必要がありません」と言って、そのまま吐き出されます。
PASMO定期は、改札機で精算してくださいってことですね。
PASMOは、PASMOだけで乗り降りするように作られていて、
回数券と併用とか、そういう使い方は考えられていないよう。
そうか〜。
土日回数券は、10枚のお値段で14枚ついてきて、お得感あったんすけどねぇ。
まぁ、今後、回数券利用者のためにわざわざ精算機のバージョンアップは
見込めなさそうですし、この際、回数券の使用は諦めますか。
それか、次からは磁気定期券に戻そうかなぁ。
この間も定期券売り場で、わざわざ「磁気定期券」と言って買っている人がいたし。
それにしても、東京○トロ、
ずっと前に、エチカちゃんグッズ希望! との要望を出したら
商品ラインナップを教えてくれて、
じゃあ近場で探してみますと返信をしたら、
まだ在庫のある駅まで調べて教えてくれて、何て親切な対応!! と思っていたけど、
今回のようなことへのご意見には、冷たい気がするーー。
前にも、地元の駅の改札の通る方向を変えたほうがいいという意見を送ったことがありますが、
「貴重なご意見をありがとうございます」というテンプレート返信のみでした。
さらにそれに対して送ったメールには返信なし。
しかも私、メールで該当場所を説明するときに間違えてしまったんだけど、
返信には「お申し出の通り、6番出口の脇の改札は、右側通行になっております」
とか書いてあって、(実際には6番出口の脇には改札はないのだよ)
もしかすると確認もしていないことも伺わせるー。
まぁ、仕方ないか。
こんなことより、世の中にはもっと大問題がいっぱいあるもんね…
-*-
2006-05-14(月)
ふんわりとしたワンピースを着ていると、
電車の中で席を譲られちゃったりすることがありました。→2006-11-08
なので、ワンピのときは(しょっちゅうですが)、
なるべく座っている人の前には立たないようにしたほうが良いかしら、とちょっと気にしていました。
今朝、ジャーナルのレースのワンピを重ね着して通勤電車に乗り、
すぐに降りるし、奥へは行かずに、通路に立っておりました。
すると、誰かが私の肩をポンポンと叩くのです。
誰か知り合いが乗っていたかと振り向くと、全然知らないおじさん。で、
「あそこ、あいてるよ!」と1つだけ空いてる座席を指差すではないですか。
ひえーーっ、わざわざ私に言いに来たの!? ゲロゲロ…。
「いえ、いいです…」「そう、大丈夫?」「はい…」
と言ってる間に駅に着き、すたこら降りる私。もう余計なことは言うまい。
ていうか何が「大丈夫?」なんでしょうか。
私そんなに具合悪そうに見える? 私、顔面蒼白? 土気色?
ていうか、また妊婦に思われたんだよね…。
でも今日のジャーナルのワンピは、そんなにふわっともしていないのにー。
だいたい、全然お腹出てなんかいないでしょうが!! プンプン。
ワンピース=妊婦=座りたいだろ? という思い込み。
満員電車で押されてるわけでもないのに。
こんなの、ほんとに妊婦だったとしても困惑する。
悪気はないんだろうけど、やっぱりちょっとうっとおしいのであった☆
いや、まぁ「祝・妊娠可能年齢」ってことで!!
-*-
2006-05-13(日)
ららぽーとシネマで「スパイダーマン3」を見ました。
おもしろかったー!
この映画はぜったい映画館の大画面で見るのがお勧め! 迫力ある。
ところで、あの秘密研究施設みたいのって唐突だし、
いったい何だったのか気になるけど、
(鈴木光司の「ループ」「バースデイ」を思い出す)
スパイダーマンってもともとアメコミってことだから、まぁ、そういうのもありか。
ヒロインのMJがあんまり可愛くないー。
しかもそれなのに「美人」って設定なのが解せない。日米の価値観の相違?
ららぽーとシネマは、綺麗で快適です。
さっそくおうちの人と一緒にクラブメンバーズになりました。
ここの映画館は夜中1時とか2時とか夜遅くまでやっているよう。
子供が寝てから出掛けるのもあり? そしてバーで飲んだり?
すげー。豊洲も発展したものよのう…。
-*-
2007-05-12(土)
中学校の運動会。
もうみんな大人の体格。もう保育園・小学校の運動会とは全然印象が違います。
でもいちばん燃えるのは、やっぱり保育園の運動会でしょうねぇ。
サトル君のいちばん最初の運動会は、保育園で1歳のとき、
まだ赤ちゃんのサトル君を抱っこして、お遊戯したっけ…。
そんなの、ついこの間のことのようなのに…。
と、中学生になったサトル君を見て、ちょっと感慨深くなる。
が、しかし、すぐに、うちはキヨちゃんがまだまだ小さいしな〜。と思う。
このように兄弟の歳が離れてると、
昔を思い出して、一瞬、優しい気持ち(笑)になったとしても
すぐに下の子のこと考えてウチはまだまだ大変、なんてため息に変わってしまう。
あるいは、下の子がいるから、いいや(?)とかね。
キヨちゃんのときは、運動会でも卒業式でも心からしみじみできるのでしょう、たぶん。
と思うと、上の子って、ちょっと損かもしれないねぇ。
校庭を眺めつつ、そんなことを思う。
中学校の運動会は、お昼ご飯も生徒とは別々です。
私たちは、午前中のサトル君の競技が終わった時点でさっさと学校を出て、
外で買い物したりご飯食べたり。
午後も途中で、外のカフェにお茶を飲みに出て、結局、そのまま校庭には戻らず…。
サトル君によると、最後の演目の2,3年生の組体操がすごかったんだそうです。
見た?と聞かれて、帰っちゃった…と言ったら、残念そうだった。
ら、来年は見るお! 絶対!
と、今日はほとんど校庭にいなかった私たちですが、
来月の小学校の運動会は、そんなわけにいきませんーー。
私は、朝早くから、一番最後の後片付けまで残ってなくちゃいけないし(涙)
本部役員はテントの中にいられる、って言うけど、
だんなさんも一緒に座っていいか聞いたらダメだって言われたしー(涙)
しかも、本部役員はみんな、おそろいのTシャツを
着なくちゃいけないんだおー!!
|(|゚|∀|゚|)|
一致団結心をアピールできるし、どこにいてもすぐに分かるから、だって…。
いや、私、どこにいるか分かられたくないんですけど…。
しかもそのTシャツ、最初、有料(3000円)だとか言っててさぁ。
私は、即刻、去年の誰かのお古のほうをもらいましたよ。
あ〜、この先のこと考えると、何かと憂鬱な…。
-*-
2007-05-11(金)
今日は学童の保護者会。
その前に用事があってP TA室に寄る。
副校長が来て、私の顔を見て
「おう」と声をかけてくる。
やっぱり、顔、覚えられたか…。
だけど、先生の前って、なんだか緊張する〜。
学童のお母さんにP TAの話をして、すごい大変なのー、と言うと、
それがだんだん快感になってくるのよ(笑) と言われる。
ブブ。確かに、本部の人たちって、すでにそうなってる気がしないでもない。
ああ、早く1年間終わって欲しいよ。
この1年だけは、キヨちゃんの成長をゆっくり見守ることは諦めて
ただただ早く過ぎていって欲しい…。
1年後の今頃は自由の身。それを励みに。
-*-
2007-05-10(木)
で、私は、運動会での注意事項のプリントを作っているのです。
まぁ、こういうことなら、得意分野なわけで。
やり始めると、ついつい作り込んで、夜中になってしまう。
イラストを「間違い探し」なんかにしちゃったりして。
イラストの中のお父さんがタバコ持ってたり、お母さんがビール持ってたり。
ハハハ、いーじゃん、これ!!
もう寝るよー、と言うおうちの人に、
ねえねえ、これと、このパターン、どっちがいいと思う?
とかやって、
りこちゃん、ほんとはP TA本部、楽しいんでしょ、と言われる。
ちょっ、バッ、ちがっ、バカ、違うでしょ!!
いや、でも確かに、こんなことやっていて、
やる気満々なんて思われたりしたら大変だわ。
きちんと仕事として受けるんだったらいいけど、報酬もないのに、ねぇ?
報酬どころか、PCの電気代、紙代、プリンタのインク代、FAX、メールの通信費、
すべて自分が払ってるわけで。
こういう通信費の実費分ぐらいは、支給されても良いのではないでしょうか。
それより何より、6月の歓送迎会、
会費5000円で役員は出席強要させられます。
出席と言っても、事前準備&当日手伝いの「スタッフ」なんですけど。
強制的に仕事させられて、しかもお金取られるってどういうこと?? (´д`)
そういえば先日、議案書をせっせと作りながら、
1人の本部役員さんが、
「あたし、子供を置いて出て来られるんだったらP TAでも何でもいいの!」
と言ってたのを聞きました。
この方はきっとお姑さんと同居していて、
「P TA」と言えば気兼ねなく家を空けられるのでしょう。
P TAが唯一外出できるチャンスなのでしょう。知らないけど。
そういう人にとっては、P TAの集まりって嬉しいんだろうなぁ。
このときとばかり、お買い物や美容室など他の用事と絡めたりして。
今度の歓送迎会みたいに夜の集まりなんて、夜、出掛けられる━(゚∀゚)━!!
ぐらいなものなのでしょう。
P TAが息抜き、お金払ってでもやりたい、という人もいるのかぁ…。
いや、知らないけどね(笑)
-*-
2007-05-09(水)
東京ミッドタウン、行ってきました。
広々としていて綺麗で豪華。
平日の昼間だけどすごい人でした。
ちらほら面白いお店はあるけど、(新丸ビルに似た感じ)
ここにわざわざ買い物に来ることは、ないかなぁ…。
IDEE CAFEは、吹き抜けで雰囲気良さそうだったので、今度行きたい。
パティスリーサダハルアオキが、すっっっごい行列でした。
ここから日比谷線で有楽町のサダハルアオキ行って
食べて帰ってきたほうが早いんぢゃないか??(笑)
今日の私の目的は、ヨーロピアンドーナツ「パパナッシュ」
"1000円の豪華ドーナツ"って何かで見て、
ドーナツ好きとしてはぜひ食したい! と思ったわけなんですが、
お店のBelberryはコンフィチュール(ジャムのことよ)ブランドなので、
ドーナツというより、ソースが豪華なのでしょう。
って、まさにその通りでした。
ドーナツ自体は、そのへんで買ってきて買い置きされてるような
特に何ともないものでした…。
と思ったら、失礼、後で見たら、Webに「山羊のシェブールチーズを使い
ふんわりとした食感に仕上げるチーズドーナッツ」とありました。だはは。
ソースは、目の前で作ってくれます。
生のフルーツを切って果汁を加えたりする様子が、なかなか楽しいです。
パパナッシュ / クレープ
どっちもほんとは、 凝った名前がついていました。各1500円ぐらいだったか。
カフェとしては、いかにもイートインって感じだし、
1度食べたら、それで良いかな〜。
ドーナツは、私は、渋谷の「and on and」が美味しい!!
それから、地下のベーカリー「Be」のパンは美味しかったです!
ミッドタウンは、意外と家からもそんなに時間かからず行けるので
気軽にカフェ行ったり、パン買いに行っても良いかな? と思ったけど
でも、やっぱりあんまり行かないかな…。
-*-
2007-05-08(火)
午前中仕事、午後一番に病院、その後、少し遅れてP TA実行委員会。
私は、駅のエスカレータはいつも右側を歩きます。
保育園のお迎えも、家に着くのも、お買い物に行くのも、会社に着くのも
1分でも早いほうがいい。
長年の保育園のお迎えで、日頃からすっかり早歩きする癖がつきました。
が、今日のように、P TAの集まり(遅れる旨も連絡済み)は
まったく急ぐ要素が見つからず、駅のエスカレータも、左側に立って乗る。
このとき初めて、私でも、P TAに向かうときだけはエスカレータは左側だー!! と気付く。
私にも「急がないとき」というものができました。メデタシ。
さて、実行委員会が終わってから、
副校長に「りこさん、ちょっと」と、名前を呼ばれて隅のほうに手招きされる。
えっ? 私? 何? 今まで副校長となんて話したこともないのに。
もしや私のこのお洋服のこと言われる? と、少しドキドキ。
そのスカートの下から出ているのは何ですか? とか(笑)
すると、先生、小声で「クラスのことで何か聞いてない?」と聞いてきます。
先生によると、キヨちゃんのクラスの担任が、若くてあまり慣れていなく、
児童のことで、他の親からクレーム?のようなものがあり
これからそのことで話し合いをする、とのことのなのです。
担任の先生も、しょんぼりしちゃっていて、副校長が励ましてるというようなことも。
あらまぁ。そういえば、先生、家庭訪問のときに、ご自分でも、
少人数の養護クラスから急に大人数のクラス担当になって大変、みたいなこと言ってたっけ。
今後も何かあったら、教えてください、と言われる。
いえいえ、こちらこそ、どうぞよろしく、と挨拶。
ふううーーん。
本部役員ともなると、先生からこんな話もされちゃったりするわけなのだなぁ。
なるほど…。
と言っても、私じゃあねえ、ギャハハ。何の役にも立ちませんがな。
引き続き、P TA本部役員会。
それに、また今週の土曜日もですよ! 来週の土曜日も!!
運動会、その後歓送迎会と行事が続くので、
決めることがたくさんあるのだそうです。 ´Д`;)
-*-
2007-05-06(日)
高校のときの同級生4人と久々に会う。
それにしてもMは、結婚してアメリカにいるとばかり思っていたのに〜。
今、日本にいて、しかも外資企業の正社員になっていて
すごい高給取りだって、どーいうこと?
なんで日本にいるわけ〜?
待ち合わせ時間に少し遅れて現れたMは、
上野のハニーズ(笑)で2000円という、てろてろのワンピースを着て
レギンス(というのだよね最近は)、ストレートの黒髪にサングラス…
「あたし春からキャラ変えしたの!」
今のテーマは「アジアンビューティー」なんだそうです。
ギャハハハハ!!! マジ? ウケ狙い?
さらに今朝5時までナンパ相手と飲んでて、二日酔い?なんだそうで…。
日本にいるわけは、離婚したわけじゃなくて(良かった)、
永久ビザが取れなくて、しばらくの間、1人で日本に帰ってきているのだそうです。
外資系金融企業の社員というのは本当でした。いつの間に。
アメリカ人と結婚してると、それだけで「我々に友好的」と見られて
採ってもらいやすいんだよー、と自嘲気味に言ってたけど、
Mは今までも経理の仕事してきたし、何よりもともと頭も良かったしなぁ。
(ていうと、あたしらはそうでしょ?w って言われるんだけど
私は自分の頭の回転に全く自信がないよ…)
Mの職場は、ほんとにいろんな国の人がいて、
社内通達文書もメールも、全部英語なんだそう。
仕事となると、日常英会話とはまた全然違って
財務の専門用語もたくさんあるだろうし、スゴイよねぇ。
ちなみに仕事中は一応スーツ着てるそう(笑)
ほんと、Mは、いつもファンタスティックで刺激的。いつも何かにビックリさせられる。
私の誇れる友人、と思う。
と同時に、自分がすごくつまらない人間に見えてもしまう。
でも長い長い間会っていなくても、
すぐにこうして友達に戻れちゃう、休み時間の教室にいるみたいになっちゃう、
学校の友達ってスゴイよね!!
別れた後、それぞれ帰りの電車の中から、また家に着いてからも、
今日携帯で撮った写真を送ってもらったり、メールのやり取りをする。
(みんなもうおばさんだけど、一応進歩している・笑)
みんなのメールがどんどん入ってきて、別れた後も、
いつまでも一緒にいるように、余韻が残っている感じで、面白かった。
携帯メールってそうなんだねぇ、へぇ。
私、こんなに携帯でメール打ったの、初めてだったよ(笑)
と思ってたら、合間に、P TAからのメールも入ってきて、
すっごいテンション下がるーー。
(´д`)
明日からは、みんな、またそれぞれのおうちの奥様でお母さん。
ばいばい、またね。ばいばーい
学生のときみたいに、また明日は会えないけど。
最後のバラードまで そばにいてくれる
ほんとさ それだけで
感謝してる Oh, Baby
心から…
-*-
2007-05-04(水)
おうちの人の具合が直ったー!
さあ、神戸海岸通り、行くべーーー!!
昨日の今日ですが、夜中のうちに、おうちの人の、痛みの元となっていた石が、
尿と一緒に排出されたそうです。
(尿路内の石の移動が自分で分かるそうです)
良かった良かった。
さあ、気を取り直して、再び神戸栄町…。
って、まるで私が買い物のことしか考えてないワガママな嫁かのようですが、
おかあさんの手前、一応遠慮した私に、
もう一度行こうと言ったのは、おうちの人ですから!
というわけで、今日もまた子供2人をおかあさんにお願いして、
おうちの人と2人でおでかけ…。ランラン♪
子供2人ともまぁまぁ大きくなったし、それなりに家のお手伝いなどもできるし、
それはそれで良いのであった。(たぶん)
さて私たちは、昨日のように私鉄ではなく、JRを使えば元町までずっと早く着くことにも気付く。
でもPASMOはJR西日本では使えませんでした。
JR西日本で使えるのは、Suicaだけなのね。やっぱり何げに不便なPASMO。
まずは、昨日、目の前まで行って断念した、榮町ビルディングの
「RAI CAFE exotique(ラーイカフェ エキゾティック)」でお茶。
この榮町ビルディングも、海岸通ビルヂングと同じような感じで、
古い洋館の一室一室に小さなお店が入っています。
名前忘れたけどバターケーキみたいなの / アニスチャイ
とっても素敵な雰囲気のカフェでした!
スコーンも美味しそうだった。
それにしても、何て言うんだろ、こういう、いかにも
雑貨・インテリア好きの女の子が好みそうな?カフェ
(インド・ブリティッシュコロニアルスタイルなんだそうですが)
でも、おうちの人みたいな感じのお客さん(えーと、アキバ系??笑)でも
特に違和感なく中で過ごせる、おじさん2人組だってOK、みたいな
懐の深さを、神戸のカフェには感じるのですよ。
代官山とかのカフェとは、何かが違う気がする。
私は神戸が好き!
同じフロアにあるhugというお店が可愛いです!
作家さんのハンドメイドの作品を集めたお店。
ま、中目黒のハイジみたいな感じ。ハイジよりは広い。
ここでソックスの形の真鍮のピアスを買いました。でも芋虫に見えるかも…。
それから、朝焼いて届いたパン! パンが買えるなんて嬉しい。
ここも、中目のハイジにおうちの人とは行かないだろうけど、
hugだったらOKと思うんだよねぇ。単にハイジより広いから?(笑)
昨日に引き続き、もういちど海岸通ビルヂング。へへへ。
キャズエドゥミで、今度は試着をしたり、
他のお店もゆっくり見たり。
外に出て、再び、お茶することにする。
この辺りは、少し歩けば、入ってみたくなるカフェがたくさんあるのがすごい。
自由が丘だって、こんなにカフェないよね?
(
けっこう、どこ入る〜? って苦労するよね?)
ハーバービルの2F「BERET」というお店へ。
私たちは、靴を脱いであがる奥のお座敷の席。
↑古いドアをついたてにしている。可愛い。
出てきたケーキも可愛いー!
お盆は黒板です。
私はスイーツの3種盛り。おうちの人はいちごタルト。
お味もグッド!!
ねぇ、こんなに雰囲気良くて、味もいいなんて、すごくない?
で、そんなお店がいっぱいあるなんて、すごくない?
と、しみじみ感心してしまいましたよ。
同じビルに入っていた、他のお店も面白かった。
昭和40年代ぐらいのおうちにあった家具、雑貨を集めたインテリアショップ。
これ、うちにあった! あった! のオンパレード(笑)
ここを出てから、今度は、東のほうへ向かって歩く。
ちょっ、ちよっ、この辺ってばなんとまあ、私好みの
お洋服屋さん、雑貨屋さんが。こんなに…!
すごいすごい。知らなかった〜。
自由が丘を歩いていても、代官山を歩いてても、
こんなに可愛いお店がこんなに集まったりしてないよね? (たぶん…)
密度で言ったら栄町のほうが上だよね?
それに、海だってあるしー。南京町だってあるしー。
あ〜、私、今後、兵庫に来たら、毎回、栄町訪問でいいです。
ていうか、ここに住みたーい!!!
ねぇねぇ、豊洲のマンション売ったら、栄町にマンション買える? どうなのよ??
d'ntan(ダンタン)というお店で指輪を買いました。
まだまだ探検したかったんだけど、
おかあさん待ってるし、そろそろ帰らないとまずいよねぇ、ってことで
またまた後ろ髪をひかれつつ、帰りの電車に乗りました。
うーむ、泊まりがけで、女友達と来たいかもぉー。
ていうか、住みたい。
それにしても、ノートのKさんに、3ナントカ、というお店を教えてもらったおかげで、
この近辺を知ることができました。感謝!!
後で調べてみたら、栄町がこんな風になったのって、
ここ5年ぐらいみたいです。
-*-
2007-05-03(木)
とりあえず神戸に来たら、
ずっと前、ノートの店員さんに教えてもらった
海岸通りの「3 et demi(キャズ エ ドゥミ)」に行きたかったのです。
ノートのKさんによると、そこに、エバゴスのバッグが置いてあって、
エボニーやnitcaのお洋服もセレクトとして置いてある、とのことでした。
Kさんは、お店の名前は「数字の3ナントカ」と言っていましたが(笑)
海岸通り、3ナントカ、エバゴスを扱っていることさえ分かれば、
お店の名前と所在地なんか3秒で分かっちゃうのでぃすよ。今はね。
今回、何よりも大事にプリントアウトして持ってきた地図を手に、
おうちの人の実家を出て、ガッタンゴットン電車に乗って神戸を目指す。
三宮で降りて、南京町を抜け、たどり着いてみると、
お店が入っている「海岸通ビルヂング」そのものが、
すごい素敵ーー!! なことにまずビックリ。
古い洋館をそのまま使っていて、その中の各お部屋に、
小さなセレクトショップや雑貨屋さんなどが、入っているのです。
お店には、それぞれの入り口の小さなドアのノブを回して、
キーッと開けて入って行くのですよ。探検みたい!!
「3 et demi」も、その小さなドアから入ってみると、
お部屋の中には、お洋服、服飾小物がぎっしり!
エバゴスのバッグも何点か置いてあって、
エバゴスのストラップシューズも置いてありました。
お洋服は、homspunとか、GASA*、ミナペルホネン、ビリティス…、
知っているところではそんな感じか。
私がノートで買ったQue?のワンピもありました。いやん。
快晴堂(なぜか去年の…笑)やNIMESも少し置いてありました。
今回アンビデックスは無かったように思う。けど、
なかなか私好みのラインナップでしょうか?
レース編みのモチーフのネックレスも可愛い。いかにも高そうだけど。
他のお店の雑貨屋さんなども可愛い。でも何よりも
この建物自体が素敵ー!
と感激していたのですが、
実は、こんな風に楽しかったのは私だけで、
おうちの人は、このとき、案の定というか、
一昨日にうけたESWLの後遺症で、ひどく具合が悪くなっていたのでした…。
破砕された石が尿路を通って膀胱まで落ちてゆくのですが、
そのときに、割れてギザギザになった石が尿路をあちこち傷つけるので、
ひどく痛いのだそうです。
ESWLをやった後は(もう何度もやってる)、おしっこもトマトジュースのように赤いのだそうです。
こうして海岸通りまでは来たものの、次第に、痛さで吐き気まで催してたそうで、
私が1FのKBFで指輪を買って外に出てみると、座り込んでいたおうちの人…。
げろーーーん。
ひどく後ろ髪を引かれつつも、すぐ帰ることにしました。
せめてもと、前回来たときに買いそびれた南京町の2eme(ドゥーズィエム)に寄り、
シュークリームを買って帰りました。(2emeはエストローヤルのイートインカフェ)
帰りの電車でも、おうちの人は立っていられず、
空いている各停に乗って、休み休み、すごい時間をかけて帰りました。
海岸ビルに行って、お茶も飲まずに帰ったきただけだったけど、もう夕方。
お姑さんに子供たちを見てもらって出掛けてるので、
なんとなく気が引けるのであった…。
夜、あのへん、りこちゃんみたいな格好した子がいっぱいだったね! とおうちの人。
だははは、そうだね。
具合悪くて外で座って私を待っていたとき、あ、やっと出てきた! と思うと違う人。
あ、やっと出てきた! と思うとまた違う人…、を繰り返していたそうで(笑)
みんな麻みたいなふわっとしたワンピース着て…、って。
それにしてもー、海岸通り・栄町のあたり、すごく素敵なんですけど!!
南京町まではこの間も来たけど、もう少し奥(海のほう)まで足をのばせば、
こんな通りが広がっていたのね!!
知らなかった。もったいなかった。
ちょっと歩いてるだけで、気になるカフェもたくさん!
ぬ、ぬおーーー…。
さて、海岸通ビルで入ったトイレ。トイレも古くて、なかなかに味わいがあります。
なぜにトイレの写真ばかり…(笑)
帰りに買ったエストローヤルのシュークリーム(150円)と
スイートポテト(180円)とバターポテト(180円)。
バターポテトのほうは、じゃがいもとバターで甘みはありません。
サトル君は、サラダみたい…と言っていました。
シュークリーム、すごく美味しかったーーー!!
これは、かなり美味しい!! クリームが美味しい!!
シュークリームはトップクラスレベルでしょう。と、思いました。
それにしても、海岸通り、絶対また行きたいー。
ていうか、今日、ほとんど見てないしーー。
※訂正
昨日、おうちの人の具合が悪くなっていたのは、石が尿路を傷つけるからではなく、
石が尿路に詰まるからだそうです。
腎臓が危険を察知して発作を起こす→痙攣を起こして痛む、だそうです…。
↑この日記を読んだおうちの人に訂正されました。
ゲロゲロ、思っていたよりたいへんな状態だったんすね…(・∀・;)
-*-
2007-05-02(水)
夕方、兵庫県川西(おうちの人の実家)へ移動
-*-
2007-05-01(火)
広尾のJ's KITCHENで、遅めのランチ。
マイクロビオテックのお店。
以前、広尾の美容室で美容師さんに、
かなり本格的な菜食主義のお店よ、と勧められたのですが、
こういうお料理にありがちな、体に良さそうな感じ、
まぁ、淡白でちょっとモサモサした感じ?(笑) でした。
車麩の有機玄米ベーグル 1050円 / 大豆プロテイン全粒粉バーガー 1575円
小豆のチーズケーキ(確か) / キウイタルト
このケーキも、バターも白砂糖も卵も使っていないそうで、
えー! そんなんで美味しいのできるんかいな、って思うよね。
乳脂肪好き(笑)の私としては、少々物足りなさが…。
全体的にお値段は少々高め。
マフィンを買って帰ろうかと思いましたが、
1個600円近くする。おそらくモサモサしているであろうマフィン(笑)、
2個で1200円…と思ったら、買うのやめました〜。
実は今日は、おうちの人が、病院で
結石の体外衝撃波結石破砕術(ESWL)を受けて、その帰りなのでした。
手術後の痛めつけられた体には、健康食がちょうど良いかと。
体外衝撃波というのは、麻酔をかけていても、けっこう痛いのだそうです。
輪ゴムでパチンパチンやられてる感じだって。
それを何万発。輪ゴムでも、何万発ともなると、ちょっと大変そうか。
でも、陣痛の辛さに比べたら、そのぐらい何でもないと思うよ!!
と、このようなときでも、エラそうな私でした。
ハハハ、陣痛…って、もう何年前だよ(笑)
明日から兵庫行くんだけど、大丈夫かなー。