りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2007-12-29(土)

MOMO natural で注文していた牡鹿が来て、
これでバンビ5人家族〜。可愛いっ!!

ご進物用に、虎屋の羊羹を買う。
羊羹なんて初めて買うけど、高くてビックリ!!
中ぐらいの大きさので、1本 3000円ぐらいする。
どれほど美味しいのかと、自分用に、一口サイズのを買ってみました。
乞うご期待 !

松屋地下の期間限定のお店で買ったケーキ。
お店の名前は忘れちゃった!

-*-
2007-12-27(木)

e.m.では今の期間、お買い上げ5000円につき1回、くじがひけます。
私は、さらに2枚ひけるDMをもらっていました。
いつか買おうと思っていたブタの王様のリング、
どうせ買うなら、こういうときに買いましょう、と、
新丸ビルのe.m.に寄りました。
ところが、 白金のお店ではあまり目に留まることのなかった
小粒パールがたくさんついたリングがとても気に入って、結局、これにしました。
クジ6回。箱の中に手を入れて取り出してみると、
色とりどりのゴムのキューブやゴムの虫。とてもe.m.らしいー。
なるべく違う形のものを選び、取り出しましたが、
「いろいろ引いていただきましたが、全部ハズレですー」
で、もらったのはティッシュ6個でした。ガーン。
なんとなく、e.m.だから、ハズレにも期待してたけど
(ハガキには当たりからハズレまで素敵な賞品、みたく書いてあったような)
ティッシュでぃすか…。まー、いいけど。
はりきってブタのリングにしなくて良かった。(どっちみち在庫がなくて現品だったけど)
ティッシュ9個じゃもっと悲しいもん。
あのブタのリングは、店員さんも「いつか」買おう、と思っているそう。分かる(笑)

-*-
2007-12-25(火)

夜は、年賀状の宛名書き。
印刷のノリが綺麗だったので、
家にあったポストカード大の写真用紙に印刷したのですが、
ゲゲ! 裏側の表面、宛名を書くペンのインクがのらなーい!
時間を置いても、触るとすぐにまわりにインクが移ってしまいます。
宛名書きにはぺんてるのエナージェルを愛用していたのですが、
油性マジックじゃないと無理そう。
私は筆記具によって、字の上手い下手がかなり左右される。(と思う)
ある程度の滑らかさと、コシが欲しくて、
ジェル式ペンの中でも、特にエナージェルの書き味が良く、思うような字が書けるのです。
今から、綺麗に印刷できて、かつ表書きもしやすい用紙をいくつか選んで買ってきて、
検証の上、印刷しなおす、というのも大変だし、もったいないので、
仕方ない。宛名書きは妥協。
子どもの名前書き用に買ったマイネームの極細を使う。
あまり納得のいく字が書けなくて、悲しくなる。
本来、宛名書きは、好きな作業だったのですけど。

年賀状は、基本的に、職場の人には出さないのと、
今年1年間、交流がなかった人には出さない、(きっと今後もないだろうから)、
ということにしていますが、まぁ、そうすると、出す人、すごく減ってくるんだよね。
私の交友関係の何と狭いことか。
でも最近は「年賀状のつきあい」というのもありかなーと思う。
「年賀状のつきあい」って、私は、
「イザというときに借金の申し込みができるかどうか」かと思っているのですが(笑)
皆様はいかがですか。

前のマンション(サトル君が小1の夏まで住んでいた)の人に宛てて
書いてると、つくづく、子どもの成長って早いなぁ、と思う。
あの頃、近所の女の子と、キャッキャ言って、
転げ回って遊んでいた「サトルくん」も、
もう中学生で、声変わりもしましたよ〜。
マンションの前で、自転車乗ったり、バトミントンしたり、砂遊びしてたなんて、
ついこの間のことのような気もするのにね!
なんだか懐かしいな。
子どもが中学生ぐらいの頃が、親からみて一番懐かしい、という話が
何かに書いてあったけど(「ままぽよ」だったか)、
えーー。私は、保育園の頃がいちばん良かったかなぁー。
でも、それは今が中学生だからで、
もっと大きくなってから思うと、中学生の頃が一番、って思うのかなぁ。
いや、子どもがダラーッと横になってゲームしてても
全然邪魔にならないぐらい広い部屋だったら、
別に、うっとおしく思うこともないのかなぁ。
とするとマンションの広さによるのかなぁ。
何かにつけマンションって重要だなぁ、など、
いろいろな思いに更けつつ、来年の年賀状、終わったーーっ!!


広尾プラザの中にある和菓子屋「亀屋」の季節限定シュークリーム
期待しましたが「中」という感じ。


丸の内ドラゴンフライカフェ
柿と林檎のパートフィロー / フィンガーパンカスタードクリーム添え

ドラゴンフライカフェはzucca経営のカフェ。
丸の内仲通りに面していて、クリスマスのイルミネーションを眺めながら。
他のデザートも美味しそうでした。
zuccaって、買ったことないなぁ。
なんかイメージとして、ツモリとごっちゃになる。

-*-
2007-12-24(月)

連休3日目。暇〜。
ららぽ行こうよ〜と言ってみても、皆さん腰が重く(毎日行ってるからなぁ)
1人で読書にいそしもうと「矢川澄子作品集成」など開くも
やはり気がかりなこと(年賀状だよ)があるので身に入らず、
夕方になって、PCの前に座り、とうとう年賀状作成に取りかかる。
画像をいくつか開き、始めてみたら、なかなか良い物ができそうで、乗ってくる。
昨日ららぽで撮った写真も使える!! いーじゃんいーじゃん。
さっきまで、ハンズの印刷されたやつ買いに行こうよー、と言ってたものの
いつものことながら、だんだん凝り始める。

せっせとマウスを動かす私に、おうちの人が紅茶をいれて持ってきてくれました。
バームクーヘンもあるよー。
この間買った、モンシュシュのバームクーヘン。

これは普通でした。
まぁ、バームクーヘンについては、クラブハリエのできたてに敵うものはあるまい。

キー! Photoshopの動作が遅いーー!!
ああ、せっかく新しいPC買ってあるのに、(クアットコア:CPU4個のやつ!)
今、使わんでどうするー!! と思いながらも、
データ移行が面倒なので、今までのPCで。
ああ、今日がまだ昨日(連休2日目)だったらねえ。
それとか、今日だって、せめて朝からやってたらねえ。
ちょっとエンジンかかるの遅かったね、と、おうちの人。
今日中には終わらんだろうなぁ。
明日は私、仕事で遅くなりそうなんですけど…。
私はさっきのバームクーヘンが夕飯だと思っていましたが、
ちゃんと、おうちの人が買い物に行ってきて、夜飯は豚しゃぶ。
えーー! こんなときに鍋ですか?
PCの前で、片手で食べられるものにしろや、ゴルァ!!
とか何とか言いつつも、印刷までこぎつける。
途中で、あ!! ここに、アレ入れたほうがいんじゃない?
てことで、また修正して、夜中、データは完成。
頑張りましたー。できたねえ。良かったねえ。
あとは、寝ている間に印刷させて、明日以降、宛名書き。
(私は宛名は手書き派)

しかし、年も明けていないうちから年賀状って、何なの? この慣習。
ただでさえ忙しい年末に! (いや、3連休、暇だったですが)
年賀状なんか、みんな実際に年が明けてから、書けばいいんだよ。
そうだよ!! 三が日は、みんな家にこもって年賀状書いてればいいんだよ!!
(毎年旅行の計画も何もない我が家)

しかし年賀状も、実際、出す人は年々減っているようです。
「年賀状」の認識として、若い人は「職場のつきあい」との位置づけが多く、
年配の人ほど「友人との繋がり」をあげる人が多いそう。
若者は、友人に対してはメールなのでしょう。
「あけおめことよろ」も、今は携帯メールに予測機能がついているから、
それはなくなるのかなぁ。
あけ、まで入力したら、すぐに最後まで出てきそう。

個人的な所感ですが、欠礼状ってどうなんでしょう。
近しい方が亡くなった場合は別だけど、そうじゃない場合。
別段、喪に服してるわけでもないんでしょ?
普通に家族旅行行ったり、忘年会や飲み会には参加してるんでしょ?
なのに、年賀状だけは出さない、ってことになんか違和感を感じる。
証拠として残るものだから、なのかな…。
と、そっけない欠礼状をもらうたびに思う。
欠礼状に関しては、あまり添え書きのあるものも無いしね。
毎年、年賀状に頭を悩ませる身としては、そのほうが楽だからなのかな? とも思う。
いっそ今年は欠礼ってことでいんじゃね?って、毎年1回は思うもん。
(そう思う頃には、欠礼状を出すにも既に遅すぎてるわけですが)

でもね、もし私が急死したら、年賀状を作る頃、
りこちゃん、毎年、ヒーンとか言いながら、作ってたっけねぇ、と
おうちの人はとても悲しく思い出すかもしれない。
私も、そうだなぁ。もしおうちの人が死んだら、
きっと年賀状の頃、思い出して、(お互い、年賀状の頃だけかい)
うちの年賀状はいつも、
企画・立案はおうちの人、デザイン・制作担当は私、
でやってたから、1人じゃもう作れないよ…。(唯一の共同作業とも言える)
と、泣いてしまうかもしれないなぁ。
なんてことを思うのであった。
やっぱり、部屋は綺麗になるかもしれないけど、死なないで欲しいなぁ。
年賀状が作れなくなるから、だけではないわよ(笑)

ららぽとかで、クリスマス用品がセールになっていたので
何となく、クリスマスは過ぎたのかと思っていましたが、
今日がまだクリスマスイヴだったんですね !
うちは、まったく関係なく過ごしています。
一昨日、子供たちは、サンタさんに、プレゼントをもらったようですけど。
なんか、ゲームの類い。
まぁ、彼らは、とにかく欲しいゲームが手に入れば、満足なのでしょう。
お店に食事に入っても、すぐ3人でゲームを始めるので、
私はとってもつまらない。

-*-
2007-12-23(日)

3連休2日目
今日も、ららぽで買い物。
キヨちゃんが冬休み中、学童にかぶっていく帽子を買いに。
去年までのは、帽子の先にポンポンがついているので、嫌なんですって。
ポンポンがついているのは女みたいだから、だって!
ららぽ内の、子どもの帽子を売っている、あらゆるお店を回り、
ポンポンのついていない中で、一番似合っていたニット帽を買いました。
帽子を選んでいるとき、サトル君にもかぶせてみる。
ぶぶっ。これって「犯人」だよー。
犯人って、何の!
いや、よくこんな犯人いるじゃん。ぷぷぷ。
と、笑いながら、
どうかこれが将来、シャレにならん、ということになりませんように、と願う母。

夕飯(というか16時頃。休日はご飯の時間がメチャクチャ)は、
夕日がとても綺麗だったので、フードサーカスの4F窓際の席に。
ただ、食事のメニューが、特に美味しいものがないんだよね、ここ…。
1か月ぐらいで、中の店、順次、変わるといいのになぁ。


フードサーカス内 デザートバーのクリスマス限定ケーキ

ららぽの中庭のイルミネーションがとても綺麗でした!

夜、今日はヤフオクのお取引きもなく、
LOSTの4話、見たいんだけど〜。と文句言いながら、
年賀状は、今日も手つかず。

-*-
2007-12-22(土)

3連休1日目。
家族で映画を観に行きました。「ルイスと未来泥棒」
お昼ご飯は桂花茶寮。
お向かいのMOMO Naturalで、前に買った鹿の、[2007-09-22]
子鹿版が出ているのを発見!
ついでに、お店の人に、何かで(PARCOのチラシだったか?)
このシリーズの、角の生えた「牡鹿」を見たことがあるのですが、と聞くと、
親切に調べてくれて、それも取り寄せできるそう。
カタログのコピーを見せてもらうと、他にも、
座っているのとかいろいろな種類があって、(鹿の他にも馬とラクダもあった)
今日買った2匹の他に、牡鹿と雄の子鹿を取り寄せてもらうことに。
鹿の5人家族だね〜。
ところで、カタログを見せてもらった際、
商品名がすべてBambi〜となっていたのですが、
「バンビ」って、私は、ディズニーがあの子鹿につけた名前、
固有名詞だと思っていたのですけど、(「ミッキー」や「ダンボ」みたいに)
違うのかなー。
それとか、転じて子鹿を指す言葉になった、ぐらいかと思っていたのですが…。
りっぱな牡鹿の商品名もBambi〜でした。

↑駅から帰る途中に見える、たぶん東雲のマンション建設のクレーン。
クレーンの首に沿ってイルミネーションライトを付けていて、
下に下がったクレーンの先には、お星様の形のイルミネーション。
ツリーのてっぺんから星が落ちたような形だけど、ちょっと可愛い。
どこの建設会社でしょう?

おうちの人が「LOST」を借りてきました。
「24」「プリズンブレイク」と並んで面白いと評判の海外ドラマ。
(24、プリブレはほとんどの人が面白いというのに対し、LOSTについては好みが分かれているようですが)
1〜3話を見る。なかなか面白そうです。
これからの謎の解明が楽しみ! と言ったら、
いや、これ、謎のまま延々続くらしいよ…。
あぁ、そういえば、LOSTは、回想シーンばっかり、っても聞いたな。
4話目のDVDが不良品で、再生できず。キーーーっ!
3連休、いい暇つぶしができたと思っていたのに、
ていうか、年賀状やらないとなぁ、と心の隅でどんより思う。
でも知らないふり…。


子鹿たち

-*-
2007-12-19(水)

私の携帯(PHSですが)のメモ機能に残っていた
「ことばの国のアリス」
いつ、なぜ入れたのか、まったく忘れてしまったけど、
たぶん何かで見た、読みたい本のタイトルでしょう、と思い、
図書館の蔵書を調べたらひっかかったので、館外から取り寄せてもらいました。
届いてみたら、ハードカバーの、分厚い辞典のような本でビックリ。
そのタイトルの単行本では出ていなくて、矢川澄子作品集成となってしまったのですが。
この本を読みたいと思った理由は分からないけど、さっそく、読むことに。
と言っても、私の読書時間は、通勤電車の中のみ。
この辞書のように分厚い重い本を通勤に持ち歩くのは結構大変です。
立って読むのに片手で本を持っているのも大変。
こりゃー、机の上で読むもんだな。
作品集なので、いろいろな話が入っていますが、
とりあえず、中ほどにあった「ことばの国のアリス」を。
これは、ことば遊び唄、のような感じでした。飛ばし読みだけど、なかなか気に入る。
結局、1日は持ち歩いたものの、
翌日も、翌々日も帰りに寄るところがあったりで、家に置きっぱなしが続き、
ほとんど読まないうちに、返却日となりました。
今日は、帰りに図書館に返すために、久しぶりに持って出て、
せっかくなので、電車の中で、パラパラとめくり、ふと目に留まった
短編「臨終の少女」(エルちゃんが出てくる話)を読んだら、
あら、面白い。この人の文章、好き !
この本を読もうと思った(ていうかメモした)動機は忘れたけど、
嶽本野ばらが関係してるかなァ。読んでたら、ちょっと野ばらさんの本が浮かんだので。
たぶん、野ばらさん、この人のこと好きそうな…。影響受けてそうな…。まぁ、違うかも。
とにかく、次に読んだ「兎とよばれた女」(翼を持った女の人の話)も読みかけになってしまったので
今日、返却する予定でしたが、再び借りることにしました。
次に予約が入ってなければ、続けて借りることができます。
予約が入らない限り、借り続けて我が本のようにしてもいいのかしら?
買っちゃおうかしら? と思ったけど、お値段高いみたいだし、(7,875円)
何より、買ったとたん、読むのが後回しになっちゃうものなのよね…。
矢川 澄子、Amazonで調べてみたら、
訳者としての仕事が多いよう。絵本とかも。ハイジやアリスも訳してる。
あと、澁澤龍彦の奥さんだったことがあるようです !

-*-
2007-12-20(木)

今日は、21時過ぎまで仕事してました。
忙しいーー! 終わらなーい!!

さて、この間、フリンちゃんナツカシス(笑) なんて
すっかり過去の人と思っていたMさんですが、
なんと、職場のKさんと、まだ続いていましたーー(||´Д`)人(´Д`||)
今日、Kさんが、部長のところに行き、いきなり、
今、Mさんに仕事を手伝ってもらっているので、Mさんにも給料払ってください。だと。
ハァ!? ビーーーッッックリ。なんじゃそりゃ。
何、突然、Mさんの名前が。
あの〜、Mさんて、とっくの昔に辞めて、もう、ここの会社とは関係ないんですけど。
勝手に、(事前に誰も何も聞いてない)
自分の恋人に仕事手伝ってもらったから、彼女にも給料あげてください。って
常識的に考えて、許される??
雇用関係も何もないのに。(まぁ他の関係はあるが)
愛人代ですか…。
これって、仕事を家に持ち帰って、妻にも手伝ってもらったので、妻の分も給料ください、
って言ってるのと同じだよねぇ。
まったくもって非常識な。恐れ入る。

私は、そばで仕事しながら聞いてて、
あーーー!! やってらんねーーーよ!!! と思う。
部長は気弱な人だし、Kさんに言われたら、ダメとは言えないでしょう。
「そ、そうですか。はぁ、そういうことなら…」って言ってたし。
ここの会社は、Kさんの売り上げにかかっているのも事実。
やりたい放題も仕方ないですか。

前からKさんて行方不明になることが多かったけど、
仕事を頼むことを口実に、最近また会っていたのかなぁ。
Mさんは当然、会社に打ち合わせになんか来てないし、
まぁ、外で2人で「打ち合わせ」していたんでしょうなぁ。
だけど、いったい、フリンちゃんにいくら払うつもりだろうか。
お給料、どんな風に算出するんだろう。
2人で夜中までかかったので〜♥ とかか!? (`・ω・´;) いやん。
あーあ、私へのボーナスなんか、もう、みんなの頭のそと。
ちょっとは本気にしてたのに…(´;ω;`)
なんか、やだなぁ。
職場での他人の恋愛事なんて、どうでもいい、興味ない、と思っていたけど
ことKさんとMさんに関しては、どうしてこんなにイライラするんだろう?
実は私はKさんのことが好き。いや違う…。
こっちが薄給で真面目に仕事してるのに、イチャイチャしながら給料もらってるから?
そりゃ、モテ組のそっちが勝ち組。
有無言わせず会社に金出させて、カッコイイとも言える。
かたや私はただの負け組って感じだ…。ウウ…。

他の人が苦労してコピペして作っていた表も、
Excelの参照元を見て、元の表から関数ネストさせて必要なデータのみひっぱりだし、
一瞬で使えるように加工し、効率的にがんがん進める。
人の分まで次々やらないと、年内に間に合わない !
Excel使いこなせる人って、素晴らしい。ほんと、私って使えるじゃないか!
直接の依頼主には、とっても感謝されるんですが、
その人が給料払うわけじゃないからなァ。

あー! やってらんねーよ!! と言いつつ、ちゃんとやってます。(´・ω・`)

-*-
2007-12-18(火)

会社のwebサーバーにCGIをアップロードしているのですが、
以前は問題なかったのに、なぜかうまく行きません。
(テストはOKだったし、Perlの記述ミスなどではない)
ファイルを置いてもプログラムとして動かないし、
すでにあがっているファイルに上書きもできない。なんか、はじかれてるっぽい…。
Apacheについては、私は詳しくないけど、
システム部門から、Apacheが吐き出したエラー内容を教えてもらって、調べてみる。
すると、Apache2.0からセキュリティが強化され、
たまに、そのようなことが起きているよう。
担当者に確認すると、確かにVer2にしました。とのこと。
とすると、設定を変えてもらわなくてはいけないので、
メールで何度かやり取りをしましたが、
らちがあかない感じなので、管理者にhttpd.confを送ってもらい、
自分で、手元のApacheの本を見て調べる。
(自分のPCにApacheを入れたときに買ったWindows版のだけど…)
そして、本の参考になりそうなページをPDFにして送ったり、
○行目のこの設定が問題だと思うので〜、と、またメールでやり取りをする。
が、システム部では、CGIフォルダ内を上書き可にするのは抵抗があるとかで、(なぜだ??)
CGIファイルをアップするときは、管理者宛にファイルを送り、
管理者がサーバーに保存する、という形を取ることになったのでした。
今後は、どこかちょっと直すたび、いちいち…。
そっちだって面倒なのでは? と思ったけど、
でもファイルの更新は遠慮なくご指示ください、ってことだし、
まーー、いいけどさ…。

帰ろうとしたら社外の人から電話があり、
何とか今日中に〜、と仕事を頼まれる…。
何か頼まれちゃったの? 僕はもう帰るね…と部長も帰り、
1人残ってお仕事をする。
近頃、私、ほんと働いてる気がする。
だが、昨日の私へのボーナスの話は、みんな忘れてしまったようだ。
所詮、酒の席での… (・ω;)

-*-
2007-12-17(月)

今日は忘年会ですーー(´A`)
そもそも忘年会って、毎年毎年、一体、何が目的でやるのか分かりませんが、
(意義のないことって嫌い)
大義名分的に、日頃働いている従業員の慰労が目的というなら
会社や上司が、お金を出して然るべき。
自分たちで会費を出すんじゃ慰労になんかなりませーーん!!
社員らは会社がくれたボーナスから出せばいいかもしれないけど、
非正規社員の私は、どんなに働いててもボーナスゼロですから!!
どうしても取るなら、ボーナスの何%とかにするべきでは? (私は当然タダよ)
普段から体よく安く使っている人からも一律に取るなんておかしくない?
こんなん、ちっとも慰労じゃねーべ。
会費5000円分、今日は半日タダ働きさせられ、むしろ反抗心芽生えるっつーの。
一応、ふぐ料理ってことですが…。
飲み放題と言っても、私はどうせ1杯しか飲めないしー。
でも部長が、背中丸めて(いや、別に丸めてないけど・笑)、
自分でインターネットでお店探して、電話して予約している姿を見たら、
出ません、なんて言うの可哀相になっちゃって。
それに、当日、やっぱり、りこさんは会費1000円でいいよ、とか言ってくれるかしら♥と期待。
まさか本気で時給労働者から5000円取る気じゃないよねえ。
結局、男性4000円、女性3000円でした。
(;∀;)モッテケドロボー

しかも今日は、昨日からひどい頭痛が続いている。
ボルタレンも効きません。
先日、病院で、通常の鎮痛剤が効かないときに飲んでください。と言われた、
1錠300円の「イミグラン錠」を飲んでみました。
片頭痛のお薬のようです。
夕方、いくらか緩和されたような気もするけど、まだ痛い。
昼休み、さんざん文句言っていたので、
Nさんが「大丈夫? 忘年会行きたくないからじゃないの?(笑)」と聞いてくる。
「いや、行きたくないわけじゃないから。お金払いたくないだけだから!(笑)」

ふぐ料理って、あんまり食べたことがありません。
おうちの人に、元を取るためには今日は何を食べればいいか聞いて、
とりあえず「てっさ(ふぐ刺し)」と「白子」だな。そうすれば最後の「てっちり」は、まぁ流してもいい。
と指南されてきたのです。さぁ、てっさはどこ!? 白子はどこ!?
ふぐ刺しは、きっちり1人分ずつ分けられていました。白子は出ませんでした…。
あとはフグの皮のあえ物とか、フグの唐揚げとか。
まぁまぁかなー。そんなに有り難がるようなものでもないような?
雑炊はおいしかったけど。海苔の香りが。
帰ってから、やっぱりしっかり会費取られたよー! と言うと、
でも、3000円でフグ料理ならいんじゃない? と、おうちの人が言ったので、
まぁ、よしとしましょう。帰りのコーヒーはおごってもらったし。
Nさんとも、お昼は良く食べるけど、夜飲んだのは、初めてだったし、
結局は、楽しかったです(^ω^)

忘年会の席で、社長が、親会社で組合幹部をしていた頃の話も交え、
俺思うんだけどさ、社員の給料を上げたせいで会社が潰れるってこと、ないと思うんだよねー。
その分、誰かがその分の仕事を取ってくるんだよ。給料上げた分、働くようになるんだよ。
だから社員の給料は出したっていいと思うんだ。
というような話をしたのです。
私が、隣りで、イイハナシダナー(;∀;) と大袈裟にうなずいて言ったら、
私の回りの顧問も、部長も、
そうだよ、こんなに仕事しているりこさんにボーナスが出ないのは可哀相だ、
と言い出し、何かの形で出すべきでは、という話になったのでした。ガハハ。
まぁ、親会社とか絡んでいるので、難しいんですけどね。
ホントにもらえたら、忘年会も、意義があった、ってことになるかも(笑)

-*-
2007-12-15(土)

今日は、前から行きたかった
広尾ガーデンヒルズの中にある、シェ松尾 広尾キャフェに行きました。
休日ランチ。3675円のコース

   

食後は、友人がコーヒーで私が紅茶。
運ばれてきたミルクは一つ。これはコーヒー、紅茶、兼用?
友人がコーヒーにミルクは入れないと言うので、
2杯目の濃くなった紅茶(ポットに茶葉入り)にミルクをたっぷり入れて飲んでから、
ああ!! そういえば、シェ松尾のミルクティーは、すごく美味しかったんだ!! と思い出す。
ずっと前に行った柏高島屋のシェ松尾ティーサロン。
そこで飲んだミルクティーがとても美味しかったのです。
煮出すタイプのインド式ミルクティー(ロイヤルミルクティー)はどこでもまあまあなんだけど、
カップの紅茶に自分でミルクを落とす通常のミルクティーは、
美味しいものがなかなかないのです。なんか間の抜けたような味になってしまうの。
シェ松尾のミルクティーは、美味しくてビックリしたんだった。
なぜだろう。紅茶がそれに適しているのか、ミルクが違うのか。
そのときもミルクだけなめてみたっけ。そうそう、エバミルクのような…。
色は真っ白なんだけど。(エバミルクってすいーし黄がかってなかったっけ)
あのとき飲んだミルクティーと同じ味だー!!
また飲むことが出来て、幸せ。 (忘れてたわけだけど・笑)

お料理もおいしかった。
2時間ぐらいかけて、ゆっくり食事をしました。
たまには、いいもんね。

おとなりのパン屋さんでパンを買いました。
キリースペシャルという角切りパンがおいしかった。

ガーデンヒルズに足を踏み入れたのは初めて。
駅からも近くて、全体が閑静でどことなく品があって、
良質の名作マンションという感じですなぁ。
事業主は、三菱地所あたりか? と思ったら、意外にも?
三井不動産・住友不動産・三菱地所 他 でした。ふぅーん。
施工は 清水建設 他。
築20年を超える今も、購入希望者が多く、
またガーデンヒルズ内での買い換え希望も多いそうです。
資産価値の下がらないマンション。
ウチのマンションも、分譲時より、資産価値は上がっていると言えますが、
ウチのほうは、開発されて地価が上がったから、ってことで、
良質なマンションだから、というのとは、ちと違うよなァ。
ガーデンヒルズ15棟の建物は、5つの「ヒル」に区分けされています。
現在の価格を調べてみたら、
一番グレードの高いサウスヒルの、9F 147.32m2のお部屋 3億7800万円
モダンなウエストヒル 9F 86.58m2のお部屋 1億6500万円
ああ、絶対、縁がない、って感じ。
バブル期絶頂期には、サウスヒルは、坪単価2000万越えにもなっていたそう。
うわーーっ。3坪しか買えまへんがな(・∀・;)
いや、それ以下か。

-*-
2007-12-14(金)

会社も家もPCのOSはWindowsXPです。
会社はメモリ2GBつんでるのに、
何となく、レスポンスが遅いと感じることがある。
少しでも早くする方法など、いろいろ紹介されていますが、
手軽にできる事として、
画面の表示を、XPスタイルからクラシックにすると、実際、早いよ、と聞いたので、
試しにクラシックにしてみました。
画面のプロパティの[デザイン]-[詳細]-[ウィンドウとボタン]を「Windowsクラシックスタイル」に。
サイトの説明では、[テーマ]を「Windowsクラシック」にする、とあったけど
背景とかアイコンまで戻っちゃうと嫌なので(ほんとにそうなるかは知らない)、ウィンドウだけの変更。
さて、これだけですが、確かに体感速度が違う! レスポンスが早い(気がする)。
それに、タイトルバーだって、すっきり細くなるし、なんだ、こっちのほうがいいじゃん!
IEのスキン(gooツールバーで設定)は、クラシック表示にしたら
googleツールバーに綺麗にのらなくなったので、ついでにこれも外しました。
こんなんしてたら、遅くなるだろうなぁ、とは思っていたし。
もともとのウィンドウのメニューとメッセージボックスの地の色が濃すぎるので、(そう思わない?)
少し濃さを落としました。
ああ忙しいのに、こんなこと、やり始まっちゃって…。

タスクトレイの時計表示部分に、日付も表示させたくて探していたら
「TClock」というフリーソフトがあって、これがなかなか良いです。
クラシック表示にしていると、タスクバーの見た目もいじれるという利点が。
(遅くなるかもしれないけど…)

実は、「窓の手」を知ったのも、ごく最近。だはは。
もともと、ソースの表示をしたときのエディタを、
使い慣れたTerpadにしたくて、方法を探していて見つけたソフト。
これがあると「ファイル名を指定して実行」とかしなくて良くなるんですなぁ。すごい便利。
ていうか、こんなソフト、常識でしたか。
そして、システムアイコン変えてみたりー。ああ忙しいのに…。

「AreaEditor」も重宝してます。
皆さんも、Web上のフォーム(Webメールとか)に入力していて、送信を押したとたん、
ログイン時間が超過していたせいで、内容が吹っ飛んでしまい、
泣いたことが、1度や2度ではありますまい。

カスタマーセールのハガキをもらっていたこともあって
やっぱり、スピックちょっと見に行っちゃったー!
コートは欲しいのありませんでした。やっぱりちょっと違う。OLちっくだ…。
ワンピースで可愛いのがあったけど、私好みの物は、
丸の内店なら本セールになってからでも残っているような気がして、今日は買わず。
スピックより、ジャーナルのほうがずっとずっと買っているんだけど、
ジャーナルはカスタマーセールはないのかしら?
と思ったら、ジャーナルは、VIPメンバーズじゃないとダメみたい。
(ブランドごとに微妙にメンバーサービスの内容が違う)
ジャーナルのVIPは年間購入額25万以上ですって。
1つのブランドで、それは無理だなぁ。(まぁジャーナルはインポート物の扱いあるけど)
私は、エボニーとnitcaとサボンを合わせれば、余裕だけど。
アンビの全ブランド合わせれば、SPECIAL VIPにも?
やっぱり、アンビのメンバーズカード作って欲しい〜!!

-*-
2007-12-13(木)

さあ、昼休み、原宿まで、コートを取り替えに行きましたよ。
(なんだかこんなことばかりしている気が…)
お店に着くと、すでにレジの上には、透明セロハンの袋に入ったコートが用意されていました。
ウッ。 私は、念のため、全体を確かめてから受け取りたかったのですが…。
そのために、送らずに、わざわざ来たのですが…。
でも、すでにたたんで袋に入っている物を、
また出して広げて確かめさせてください、とは言えませんでした。
問題の背中のタグだけ、こちらは大丈夫ですから、とチラっと見せてくれました。
これって、ちゃんと、在庫分から出した新品だよね…?
もしや店頭に下がっていたものじゃないよね…? とそれも気になるけど、言えず。
店頭にはすでに同じコートが下がっていたし、
在庫から出したものを店頭に出し、店頭のものを私によこす、ということは
普通、しないよね…。と自分に言い聞かせる。
ショップ袋は、私が入れて持ってきたもの、
しかも雨に濡れて(今朝は雨)、ちょっとヨレヨレになったものに、もう一度入れられました。
お店の方にこれに入れていいですか? と聞かれたので、いいと答えたけど
お店側のミスだったのに、ヨレヨレの紙袋に入れて渡されるって、ちょっと悲しいよね。
でもエコだよね…と自分に言い聞かせる(笑)

さぁ、急いで職場に戻ります。
途中、気になるアクセサリー屋さんがあったので、ちょっとだけ見る。
サボンに行くときは、いつものように渋谷から行くのではなく、明治神宮前から歩いたほうが楽しい!
ということに気付きました。でも普通は渋パルもセットになってるからな…。

さて、電車を乗り継ぎ、会社に戻ってきて、やはり気になるので、
すぐに、コートを袋から出して広げてみました。
うーむ。なんとなーく昨日のものより毛羽立ちがあるような気がする…のは気のせい?
さらに、コートの、合わせ(持ち出し部分と言うのかな?)の上部が、
左右とも外側に反っているー。これってすでに何度かボタンの開け閉めをしたからなのでは?
なんだか店頭でたくさん試着された物のような気がしてくる…。
それとも、自然にこうなっちゃうもの? 昨日のはどうだったかなぁ。
あぁ、気になる気になる…。
そして背中のタグ! 改めて良く見ると、上下逆さまではないものの、
水平ではなく、ちょっと曲がって縫いつけられているーー(泣)
まぁ、私も、昨日の事があったから、いつもより細かく確認しただけで、
普通だったら気付かないかもしれないけど、
…いや、気付くかなぁ。壁の絵でも、曲がってるとすごく気になるもんなぁ。
でも、恐らく、この程度は、普通なら許容範囲。交換には値しないでしょう。
しかし、一度、不良品を出してしまった客に対しては、
特に念を入れて確認して欲しかった。
私も、店頭で、しっかり確認すれば良かったなー。
これじゃあ、送ってもらわず、わざわざ行った意味がなかったもんねぇ。

カットソーとかなら、タグが曲がっているぐらい、全然気にしないけど、
コートに関しては、こと細かいところまで気になってしまう。
だって、コートは、良い物を長く愛用しようと思っているんですもの! (少なくとも買うときは…笑)
アンビのニットは中国製が多いようだけど、せめてコートは日本でしっかりと作って欲しい。
このサボンのコートも、デザインはこのままで、
表地はカシミヤ混、裏地はキュプラ、日本製で、もちろんタグの縫いつけもまっすぐだったら
あと2万円高くても買うんだけど…。
でも、そうすると、他の若い子に売れなくなっちゃうからダメなのかなぁ。
そろそろアンビで服を買う年代は過ぎているのかなぁ…。
などと思って、ちょっと悲しくなってしまいました。
やっぱり、コートは、スピック、IENAあたり、見に行こうかしら。
(いや、今年はもうイイから)
去年のエボニーのコートは、一番、大好きなんだけど。

-*-
2007-12-12(水)

今日はとてもショックなことが〜。
表参道のnoteをのぞいたら、
前に私が買ったエボニーのコートがあって、
自分が買ったコートのボタンの色に疑問が残っていた私は、(2007-11-27)
改めてここのコートのボタンを確認したのです。
そしたら!! ボタンの色どころか、ボタンそのものが全然違ーう!!
私のは半透明で茶色っぽい感じだけど、これは不透明の濃いグレーで白っぽい模様が入り、
ボタンの中にも立体的な切り込みが入っていて、こっちのほうが、ずっといい感じ。
どういうことーー?
当初用意した分のボタンがなくなって、途中から別のに変えた?
どっちのボタンが先で、どっちが代替品か分からないけど、
とにかく、こっちのほうがずっとずっといい感じ。
コートのボタンって重要だよね。けっこう印象も変わるし。
これって同じ品番で出してるわけー?
だけどまぁ、品番が同じだろうが違っていようが、
しかも違うお店で、もう交換などはできないし…。
私はコートに関しては、裏地とボタンが安っぽいのは嫌なのですよ。
いっそ、ここでこのコート買っちゃうか?? いやー、しかし。
最初そうしようと思っていたように、ボタン屋でボタンだけ買って付け替えたほうが良い?
しかし考えると実際、面倒。
あーあ…、と、ひどくがっかりしながら、サボンまで歩く。

サボンでのお目当てはニットでしたが、ここでまた他のコートが目に留まる。
小さめの丸襟で襟元の開きが綺麗。
ボタンが大きめで、少し上についた切り替えの下はタックが入っていて
下に向かってふんわりとしたシルエット。
いかにも、私の好きそうな形 ! 実際に 着てみると、形、可愛いーー♥
でも今年もコートいっぱい買っちゃてるしなぁ。
秋口は欲しいコートが全然ないと思っていたけど、結構、後から出てくるものなのよね。
どうしようか迷いながらも、別の色も着てみる。うわ、こっちもいいーーー。
え〜、どうしよう、どっちがいいだろう、
って、いつの間にか、買う・買わないじゃなくて、キャメルかネイビーかで迷っている私。
ネイビーを買うことにしました…。(・∀・;)
裏地がポリエステルなのと、中国製なのが気に入らないけど、
形がとても気に入って、背に腹は変えられず、そこのところは妥協。
今日は、ちゃんと新しい物を出してもらって買いました。
家に帰って、さっそく袋から出してみると、
なんとーー!! 背中の内側に付いているタグが、上下逆さまではないですか!!
ちょっ、こんなことってある??
あぁ、やっぱり中国製。さすが中国製。
しかし、中国の女工だってアルファベットぐらい読めんだろうが!!
単語が分からなくったって、アルファベットの上下ぐらい分からない?
ていうか、サボンも、検品ちゃんとしてようー! 私は一目で気付いたよ?
せっかく綺麗なもの出してもらって満足していたのに、
こんなん、それこそファミセの「B級品」で売られるような物でしょうよー。
すぐに電話をかけました。
着払いで送ってくれれば、ちゃんとしたものを送り返す、とのことでしたが、
こちらから送ったものが着いて確認してからの発送と言うので、時間があいてしまうのと、
また変なのが送られてきたら嫌だし、ちゃんと自分で確かめたいと思い、
明日の昼休み、直接出向くことにしました。
つい昨日、一生、savonについて行くわ…! と思ったばかりだったけど、
エボニーのコートと言い、なんだかアンビのコートには裏切られてばかり…。
だけど、エボニーのはまだしも、
サボンの2万円台のコートに、品質を求めるのは、そもそも無理がある?
もう少し高くてもいいから、同じデザインで、ベイクルーズで(IENAあたり?)
作ってくれないかなぁ。と思っちゃったよ…。

-*-
2007-12-11(火)

先週行った○ンビデックスのファミセで買った、サボンのワンピース、
たいへん気に入って、すでに1回着たのですが、
昨夜、ふと、ハンガーにかけているのを見たら、
身頃の両脇にベルトループがついているではありませんか!! 今まで気付かなかった。
ゲゲ!! てことは、これって元々リボンが付いていたんじゃ…。
あ〜、会場内でまみれて、リボンだけ取れちゃったんだろうなぁ。
それに、このワンピ、サボンのコーナーじゃなく、メゾンのところにあったの〜。
誰かが持ち歩いて、最終的に買うのやめて戻したものなのよ。
ムーー。気付く前はこれで十分満足していたけど、あると知ってからは、ちょっと、ヤダ。
あったほうがずっと可愛いしーー。
ほんとはいったいどうなのか、同じワンピを通販しているところはないか、
とりあえずネットで確認。こういうことには私、真剣よ。
そして、素材違い、色違いの同じ形のワンピを発見!! やっぱりリボン付いてるー。
おおもと、サボンのwebサイトも確認。
不鮮明だけど、今季のカタログに載ってるのと同じっぽい! やっぱりリボンついてるーー。
会場に、リボン1本、ぐちゃぐちゃになって残っていたのではないかしら。
そういうのって、捨てちゃうものかしら?
ファミセの会場には「返品・交換不可」と書いてあったけど、
もしリボンが残っていたら、それをもらうぐらいはいいのではないかしら?
返品でも交換でもないし。それともカスをつかんでしまったのは自己責任?

今日、ダメもとで、電話をかけてみました。
代表電話で事情を話し、品番とカラーを伝えると、サボン事業部に電話を回され、
そこでもう一度、ファミセで買ったワンピに付属のリボンがなかったこと、
会場に残っているか、もしくはリボンだけの在庫があれば、是非いただけないか聞いてみました。
調べて折り返し連絡くださるとのこと。
ああ、お願い。あって欲しい。
と、10分後ぐらいに、すぐに電話があり、ありました! とのこと。やったーーーー!!
送っていただけるのか、難しいなら、取りに伺います!
と言ったら、いや、送りますよ。とのことでした。ははは。

もしかしたら今日、アンビに取りに行くことになるかも!! とか予想して、
あらかじめ、○ンビデックス大好き! な格好をして来てた私(笑)
さらにファミセでしか買ってないとか思われたら嫌なので、
ちゃんと今季の、しかもファミセには出てなかったものをチョイスするという念の入れよう(笑)
nitcaのカットソーに今季サボンのワンピ、今季サボンのニット、
nitcaのペチパンツ、サボンのスパッツ、nitcaの帽子、ノンサンスのマフラーにメゾンのブローチ!!
まぁ、家にある服のおそらく3分の2はアンビだから、難しいことではないのですけど。
それに、せっかく行くなら、日頃から思っている、
○ンビデックスのポイントカードを作ってください!! のご要望を伝えよう。とか、
noteから本社に移ったKさんいるかなぁ、とか思ったり。
ぎゃはは。もう、こんな人が来たら、うっとおしくてかなわん(笑)
さらに、帰りには、またカフェドボンボンに寄ってもいいわね! などのもくろみも。

でも、サボンのかたは、快く、今日これから宅配便で送ってくださるとのこと。
そしたら明日には着く。何て親切な対応なんでしょう。
私、一生、bulle de savon についていくわ…!!
(でも、半額とは言え、お金出して買ってるんだし、(ワンピは半額でも7500円ぐらい)
考えてみたら、当たり前かな…?)

と、舞い上がっていた一方で、いつもの頭痛があり、
夕方、先日ボルタレンの替わりに処方された薬を飲みました。
セルシン錠とSG顆粒。効くといいけど…。

家に帰って、夕飯の支度をしている間、
すっごく気持ち悪くなってくる。吐き気がする。
吐き気を伴う頭痛?
それとも、夕方飲んだ薬のせいだろうか。
私は頭痛薬のセデスを飲むと気持ち悪くなるんだけど、そのときの感じにも似てる。
ひどく気持ち悪くなって、起きていられなくなって、
吐き気でご飯も食べられず、横になって寝ました。(実際には吐かなかった)
頭痛もボヤーンという感じにはなったけど、良くなったとは言えない。
ていうか、仮に良くなったとしても、寝込むようじゃ本末転倒〜。

後で調べたら、SG顆粒は、セデスGの後継品とありました…。
ゲゲーーー。ダメじゃん…。
この間、たくさん出されたけど、飲めないやー。
ボルタレンのほうが良かった。
効かないときもあるけど、効くときは、バファリンのようにボヤーンとすることもなく、
頭痛にだけ、すっきり効くもの。
ボルタレンは前回けっこう飲んじゃったからもう残り少ないよ。悲しいよ。
まだたくさん残ってるロキソニンと、バファリンで凌ぐかなぁ。
予約外でも、薬をもらいに行けばいいのかな。
くすん。死にたくなってくるお…(´;ω;`)
いかん、そんなこと言ってると、また、うつ病の薬を出されてしまう(・∀・;)

-*-
2007-12-10(月)

神経内科の通院。2か月ぶりです。
頭痛ダイアリーを持参。
この2か月の間、鎮痛薬の効かない大きな頭痛(2〜3日間)が2回ありました。
その他にも、半日〜1日の頭痛が何回か。
トリプタノール飲んでるけど、頭痛の頻度に変化はないような気がする…。

ボルタレンが効かなかったことが何回かあったので、
お薬を変えてみることになりました。
「ロキソニンは?」 と聞かれ、
「ロキソニンは効かなくなっちゃったんです。前は効いたんですが…」
「カロナール」
「うーん・・・(前に飲んだけどイマイチだったような…どうだっけ)」
「バファリン」
「あ、バファリンは、わりと効きますけど…」
「ウチのは、粉になっちゃうんだけど」
「粉でも構いません。でもバファリンって、ちょっと、ぼーっとしますよね」と言うと、
「じゃあ、これにしましょう」と言って、
処方をバファリンからSG顆粒に換えました。
薬の処方はすべてパソコンの画面です。(一部入力すると画面に候補がバーっと出てくる)
さらに、特に頭痛が特に強いときに、この薬を試してみてください、と、イミグラン錠が出されました。
1錠300円と高いお薬なので、とりあえず2回分だけ出す、ということでした。
ボルタレンが全然効かないとき、もっと強いお薬はないかしら? と思っていたので、心強い。
トリプタノールは引き続き飲みます。
便秘のお薬については、
前回のマグラックス錠があまり効かなかったことを言い、
昔、産後にアローゼンを処方されて、それがとても良く効いた、と言ったら、
ああ、アローゼンね、と言って、それを出してくれました。

産後は便秘になりやすいのですが、
サトル君の出産のとき、入院中にアローゼンを出されて、1包飲んだら、
次の日、お腹が痛くなることもなく自然にトイレに行けて(4回も行った)
翌日からは薬を飲まずとも、快便が続きました。
とても良かったので、名前を覚えておこうと、ずっと薬の袋を取っておいたのでした。
12年後、役立つ日がきたわねえ。今も現役の薬で良かった。

引き続き、2ヶ月分の頭痛ダイアリーを渡され、次の予約はまた2か月後。
お会計を待つ間、そういえば、心電図の結果を聞かなかったことを思い出しました! (2007-10-15)
職場の健診で、心電図に異常アリで「要精査」となり、
前回(2か月前)来たときに、ここで心電図の再検をしたのです。
結果は今日聞くことになっていました。
あまり間があいたせいで、私も、そして先生のほうも、すっかり忘れちゃってたんだわ。
(ていうか、カルテに書いてないのかなぁ)
会計を済ませてから、もう一度、内科の窓口に行って説明する。
中待ち合いで待つように言われ、すぐに、呼ばれるかと思いきや、
実際に呼ばれたのは、患者さん3,4人の後でした。もう、これで30分以上ロスしたよ…。
この後、鍼の予約を入れていて、ほんとならもう行ってるはずなのに。
結果告げるだけなら時間かからないだろうに、ちょっと先に入れてくれてもいいのにーー。
それとも何か込み入ったこと言われるのか?
やっと呼ばれ、診察室に入るなり、すぐに先生が
ごめんなさいねー。異常なし! 大丈夫です!!
と、結果の紙を見ながら、5秒ぐらいで終わりました。椅子に座る間もないぐらいで。
急いで、鍼のほうに行く。時間過ぎちゃった。
さらに、今日は会社は午後から出ることにしていたので、
その後、天現寺カフェに寄ろうかと思っていたのですが、
その時間もなくなってしまいました。
お昼なしで、会社に着いたのは、12:55。

それにしても今日はすごい量の薬を渡されました。
アローゼンは1日2回の60日分。120包!!
ちょっ、これって下剤成分だし、便秘が続いたときに1回飲めば、十分効くと思うのに、
120包って、こんなには要らないと思うお…(・∀・;)
さらに、セルシン錠。調べたらこれは不安や緊張を取り除くお薬。
また「うつ病」の薬が追加されてたよー。
え〜っ、もしかして、鬱による頭痛と思われてるのかしら?? (・∀・;)

-*-
2007-12-08(土)

午前中、P役員のお仕事。校庭開放のお当番。
委員さんを指導する立場にありながら、私のほうが全然分かってないので
逆に指図を受ける立場にー。
とにかく、これで、今月のPのお仕事は終わりだーーっ!! (たぶん…)

午後から、おうちの人と銀座にお出かけ。
どこも人がいっぱいで、カフェ難民となり、
アフタヌーンティーの並びにある小さい喫茶店に入りました。
何となーく、気になっていたところ。
中は、何て言うか、まさに田舎の喫茶店、という雰囲気。
こう、家族とその知り合いでやっているような、
近所の人が作ったアクセサリーなんかも、好しみでちょっと置いちゃってるような。
(実際にそうかどうかは定かではありませんが、他のテーブルにそんなのが置いてあるように見えた)
それから、小さいと思っていたら、中は意外と広く、2F席まであって、
それにもビックリしました。
私たちは運良く入れましたが、満席で、帰っていくお客さんも多くいました。
シフォンケーキの種類が多くありました。


栗のシフォンケーキ

あまり栗の味はしなかったかな?
紅茶はポットサービスで、茶葉は取り除かれていて、
カップも温められていました。
紅茶も、アッサムティーらしい、アッサムで、好感が持てました。

ニームのカスタマーセールのハガキが来ていたので、
見に行きましたが、特に欲しいのはありませんでした。(良かった)
でもこのカスタマーセールって、一般向けには通常販売で、顧客のみの割引で
どれが割引商品か、割引率はどのぐらいか、とかは、
店員さんにうかがうことになっています。
が、それほど仲の良い店員さんがいない場合、買いにくいよねぇ。
前は仲の良いSさんがいたので、一緒についててくれて、
これはセール? 何%? じゃ買う!! これは? 無し。じゃあ後から。
みたいにしてたけど、今はそんなんじゃないもんなァ。

ついでに45rpmも見る。
45、可愛いよね。でも、なんか、高いよね…。強気のお値段。
昔々(ほんと昔)好きで、わりと買ってたけど、
今は、なんだか高くて、KAPITALとかを意識している感じだよね。
って、どっちが先か分かりませんが。
ここで可愛いコートを発見。
う、エボニーのより、こっちのほうが可愛かったかも!!
でも裏地なしショート丈で45000円はちょっと高いようなぁ。(袖裏はキュプラ・綿)
ボタンが革なのも少し気がかり。使ってるうちにボソボソになったりしないかしら?
一応、保留。

銀座コアの中のブックファーストの中の、
雑貨本のコーナーが、ちょっとツボ。
おうちの人が本を探している間、
私はずーっとそこで雑貨やナチュラル系のお洋服が載っている本を見ていました。
普段、お洋服の雑誌とか、あんまり見ないからさー。
あと自主制作っぽい小冊子もいくつか置いてあって、
オリーブ特集とか、みつあみ&おかっぱ特集とかしてて、
まるで私のための本? と思いました。でも買わなかったけど。
そこで立ち読みしているうちに、
よし、さっきの45のコート、買おう!! という気になっていました(笑)

と思ったら! いつもの癖でヤフオク見てたら、
今季ジャーナルのちょっと可愛いコートも発見!
まだ通販サイトでも在庫あり。ってことは、店頭にもありますね。
来週見に行こう! そして45かジャーナルの、どっちか買おう!! (いいのか?)

-*-
2007-12-07(金)

昨日は「中休み」と言っておきながら
今日は、早退しているんですが…。
だってだって、○ンビデックス ファミリールなんだもん!!
会場に着いたのは16時頃、
幼稚園ママはもう帰っているだろうし、会社員はまだ来れないし、
一番空いている時間帯だろう、と思ったら!! (今まではそうだった)
ギョギョ、今日は、何と、この時間に入場制限しているではありませんか!
B1F(エボニー、サボン、nitca、Fig、note、PAR ICI、global ) に入るには
列に並んで待っていなくてはいけません。
1F(チャイウ、ルラシェ、ノンサンス、ノンブルアンペール)は、入場待ちなし。
だが、とりあえずB1に行くよ、私は。
でも、10分ほど並んだだけで入れました。
あとで、個人ブログなど見たら、朝イチは、1時間並んだとかも…
1時間待つようになったら、私はもう来ないなァー。
入場制限しているなら、中は空いてるのかと思いきや、いつも通りの混雑ぶりでした。
試着は不可になっていて、姿見も一切置かれなくなりましたが、(前は2箇所ぐらい置いてあった)
みんな平気で試着してるし、強者は、ちゃんと手鏡を持って来ていて、
上にかざして自分を映して見ていました。
すごいっす。ファミセの心得。手鏡持参。
すごい狭いのに、通路で、買おうとしてる物広げて、友達と
ねえねえ、これ可愛いと思わない? とか言ってたり(ファミセでやらないで、通常の店でやれ)
これは絶対買うでしょー♪ こっちはどうしようー♪ と彼氏に説明してる人とか(カレシ優しいお)
もう、人の迷惑顧みずの人多すぎです。買ってる量もスゴイ。
普段、お店で買っていて、さらに、ここでもそんなに買ってたら、全部はとても着きれないでしょ?
と、私でもそう思いますが、どうなんだろう。(ファミセでしか買わないとか?)
私は、Figのコートを買いました。
この間、noteで色違いを試着して、形、可愛い! と確認したばかりよ。
そのときは、他のコートを買ったから、買わなかったけど、半額なら即買い!!
しかも色、こっちのほうがいいし。
あとはサボンのワンピとパンツ。
クレジットカードのレジは空いていました。
1万円以下はカード不可なので現金下ろして来てたけど、コート買ったから余裕で超えた…(^ω^;)
その後で1Fも見たけど、こちらでは何も無し。
17時過ぎたら、B1も入場制限はありませんでした。17時過ぎだと空くのかなァ。

さて、もう一つのお楽しみが、
近くにある、カフェ・ド・ボンボン!!
前回、たまたま寄って、ここのケーキの美味しさに感動したのです。
今日も、やっていましたーー。
普段はお菓子教室で、週2回だけカフェを営業しているのです。
チョコレートプディングのようなものをいただき、他のケーキは持ち帰りにしました。

もう外は暗くて、店内も暗くて、写真が鮮明ではありませんが、
美味しい、美味しい!!
アンビのファミセ行って、ここでケーキを食べる。
年に2回の幸せなひととき。
いや、幸せは他にもありますけど。

レジでうかがったら、その方がお菓子教室の先生で、
生徒さんは、OLさんとか、あとは子どものいない主婦の方とか、
あと、子どもが幼稚園に行っている間に、という方などが
いらしてるそうです。
ていうことは、プロを目指す人が来てるわけではなく
皆さん、趣味でなのですね。
私、ここのケーキ、すごく好き。
近かったら、通っているのですが…。(かな?)

↓持ち帰りしたケーキ

左のシフォンケーキみたいなのには
生クリームが別の容器に入って添えられていて、
量もたっぷりで、とてもとても美味しかったです!
ここ、生クリームがすごく美味しいんだよねえ。
まぁ、生クリームは手作りしているわけではないでしょうけど。
一体、どこのを使っているんだろう。
ここは、私の「人に教えたくないカフェ」だな。
だって、テーブル2つしかなくて、混むと困るもん。

今日ファミセで買ったお洋服は、家で試着してみたら、
どれも満足でした!
でも並んでまでは…、とは思うかも。

-*-
2007-12-06(木)

仕事の中休み。
渋谷「アストラルランプ」
前に来たとき、貸し切りで入れなかったんだけど、
今日は大丈夫でした。
いいカフェです。
自家製紅茶梅酒が美味しかった!!
めずらしく、2杯飲んだ。

-*-
2007-12-03(月)

松屋銀座地下。


雪が峰牧場 ロールケーキ 600円 (期間限定出店)

このロールケーキ、けっこう美味しかった。
堂島ロールの前では「けっこう美味しい」ぐらいの評価になってしまいますな。


雪が峰牧場 赤いプリン 青いプリン 各330円


彩香プリン (あずみ野菓子工房) 200円 (期間限定出店)

プリンは、今は、どこのも、そこそこ美味しい、という感じかな〜。

-*-
2007-12-02(日)

おうちの人が、YouTubeで「世にも奇妙な物語」(だっけ?)を見るのに凝っていて、
私もたまたま見た、「ママ新発売!」
何これー。私、これ大好きーーーーー!!!
2001年の作品で、脚本・演出:中島哲也 だって。
「下妻物語」「嫌われ松子」の監督さんのようです。あぁ、なるほど。
とにかく「ママ新発売!」はすごいー!!
学生の頃に見ていたら、何かしらの影響受けたかもしらん。
良く分からないけど(笑)

-*-
2007-12-01(土)

いよいよ祝賀会の巻ーー。
なんやかんや作業がたくさんあって、すごい忙しかったーーー。
思いっ切り力仕事ですよ。
ホコリだらけのついたてを倉庫から出して、雑巾で拭いて、組立てて、連結して、運んで、
倉庫から何十個もの長机を運んで組立て配置して、机の上拭いて…。
祝賀会が終わったら、また机をたたんで倉庫まで運び入れる…。えんえんと…。
男手はいったいどうしたんですか(怒)
なぜ、私がジャーナルのワンピを着て、
こんな一番目立たない倉庫の中で、ヨロヨロと机を運んでいるのでせう(涙)
エプロンは持ってきたものの、ほこりだらけ!
何が入学式より格式高い格好してきてくださいよ!! 作業着でいいじゃん!! 作業着で!!
まぁ、とにかく、無事済んで良かった。
それに、ジャーナルのワインカラーのワンピに、白いふりるのエプロンをしていると
メイドさんみたいで、可愛いと言われたのだった。
覚えたての(笑)、「ようこそいらっしゃいましたー♪」とやると、
ずいぶん薹(トウ)の立ったメイドw と言われる。クソッ(笑)

終わってから、感動して泣いてる人がいたり、
何か言葉の行き違いで、副会長が教室を飛び出して行ったり、
それを前役員が追いかけていったり、
その後を、さらに前会長が追いかけて行ったり、
現会長がやめろよ! とか怒鳴ってたり、
なだめたり何だり、そんな青春ドラマぽいことも起きていましたが、
私は、この後の打ち上げにももちろん欠席だし、
お先にーーーー…。とフェードアウト。
しかし、半年以上、数多くの行事をこなして来ながら、
全然、親しい友達ができないおー(^ω^;)
ママ友、いないおー(^ω^;)

  
メ モ : TOP | 過去       | HOME