りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *インプラント日記  *メ モ  *HOME

メ モ : TOP | 過去

2010-12-31(金)

今日のUSJは、17時でいったんクローズして、
19時からカウントダウンパーティーの営業になるようです。
皆さんカウントダウンの包に行かれるので、
17時までは空いている、ということだったのですが…。
朝起きて外を見ると、うっすらと雪景色。

さむーーーーっ!!!
USJには、あっさりと行くのをやめてしまいました。
それに、子供2人もなかなか起きないんだもの。

「ほら!!」 氷が珍しいキヨちゃん。

USJに行かなくなったので、暇。暇。暇。

あんまり暇で、キヨちゃんと碁石でパンダちゃん作っちゃったよ。

夜は、ずーっと池上彰の特番を見ていました。
でも、お義母さんの世代は、やっぱり紅白を見ないと大晦日という気がしなかったかも…。
チャンネルを換えようとすると、サトル君が「エー」とか言うし。
確かに、こっちの方がためにもなるしねぇ。
終わりになって、やっとNHKにチャンネルを合わせると、
トリはSMAP…?
なんやーー。と、がっかりしたようなお義母さん。
わーん、ごめんなさい。再放送観てください。

2010-12-30(木)

新幹線で兵庫のおばあちゃんの家に向かう。
いつものことですが予定を立てるのが遅く、
指定席は取れないので、ホームで自由席に並ぶことに。
寒いホームで立って待っているのなら、来た新幹線に乗っちゃって
一応は暖かい車内で立っているほうが楽!! と判断した私は、
自由席に座れるまでホームで何本か見送って待つ(1時間超えか)という3人と別れ
1人新幹線に乗り込みました。自由席の通路に立つ。
先に着いて、お茶して待ってるから! ホホホ!! と思っていたのですが、
すごい失敗…。
新幹線とはいえ、揺れる車内で立ってるのって結構疲れる。
通勤電車で立ってるのは慣れてるしと思ってたけど、5、6分乗ってるだけなのとは
全っ然、疲労度が違いました…。
2時間36分だもんね。
立ってると眠れないしね。
しかも、30分後ぐらいに、おうちの人から、「みんな乗って座れたよー」のメール。
ぐぬぬ…。さらに疲労感が増すっつーの。
かすかに頭が痛くなってきたけど、ロキソニンも飲めやしない。

ずっとエレファントカシマシ聴いてました。
年明けライブだもん。

新大阪の駅に着く。
出ると分からなくなっちゃうので、新幹線の駅の構内で、お茶飲めるところを探す。
てんで冴えない場末の喫茶コーナーに腰をおろして一息。
つーかーれーたー。
しかし、こんな場末の喫茶コーナーでお茶を飲むために
私は2時間36分立ってきたのかようと、誰にともなく怒りが…。
そして、30分後ぐらいに、おうちの人から、新大阪に着いた、なんてメールが入って
なんか、全然、休めた気がしなーーーい!!

ここから電車を乗り継いで川西に向かいます。
明日は、USJに行く予定なので、途中、ユニクロでヒートテックを買ったのだった。
途中、雪模様になる。寒い…。

2010-12-25(土)

エチカちゃん抽選会結果報告ーー。
池袋Echikaで、昨日7回、今日2回引きました。
全部ハズレさぁ…・゚・(ノД`;)・゚・
抽選カウンターの下に、透明の袋に入ったエチカちゃんが置いてあったぁ~。
ああ、エチカちゃんがあげなところに…!!
3万円出して、これ1個ください!! って言ったら、売ってくれないかなぁ~。
もうこんなあこぎなことしないで、
普通にエチカちゃんのぬいぐるみ作って、表参道と池袋Echikaで売ればいーじゃんかあ ノД`)
う~ん、19000円てとこか?

今回の抽選会、はずれの場合はエチカちゃんシール。
ハズレ1回につき1枚ではなく、抽選会に参加する(カウンターに行く)ごとに1枚。
え~、そしたら、まとめて引くんじゃなくて、1回ずつ並びなおしたほうがいんじゃね?
と思いますよねえ。
しかし、抽選会、ちーっとも人が並んでいないのでした(笑)
なんだよ、みんな、興味なさそうに!!
スクラッチカードもらっても、パーカー? ぬいぐるみ? イラネ。
ってカードを捨ててる人、いっぱいいたんだろうなぁ。あああ~。

とにかく、エチカちゃん抽選会、終わりました…。

夜。うわああ、エチカちゃん、ヤフオクに出てるー!!
出品者の人は、もう1つの賞品、うさぎパーカーの方が欲しかったんだって~。
だから、このぬいぐるみは要らないんだって~。
そ、そうなんだ~。
私は、結局、抽選会のためにEchikaで3万円ぐらい遣ったわけですが、
この金額をヤフオクに投入したほうが良かったの…?
と思いきや、これ、最後は88000円超えました…。(26日終了)

これずーっと見てたら、
最初は何名かで競り合ってたけど
終了間際になって初めて参加してきた人が、さくっと大金で落札して行ったんですよね。
他の人たちは、3万4万あたりで、キャー私がトップ! キャーまた抜かれた!!
とか言って盛り上がってたんだろうなぁ。
ははは…。

あ~あ。
ま、なんとなく、諦めついた。

私も今まで、ヤフオクで、エチカちゃんグッズは、ちょこちょこ手に入れてます。
いばってるポーズのストラップ、クリアファイル、絵本&エチカちゃんシールとか。
今回、池袋Echikaでは、ミラーとアンブレラを買いました。
エチカちゃんなら、何でも欲しい!! ってわけでもないんですよね。
素材とかにもエチカちゃんらしさが出ていないと。

それにしても出品した人にとっては、思いがけない臨時収入。
エチカちゃんのぬいぐるみが当った人は全部で40名。
(でも、終了時間までに当たりが出なかったらどうなるんだろう。
スタッフがおいしくいただいちゃうの???)
これを見た人が、我も我も! と出品するかな? と思ったら、
エチカちゃんの出品は、このときの1体だけみたいですねー。
それぞれ可愛がってくれる人の手に渡ったのかしら…。

くーーッ、エチカちゃん、やっぱり可愛い!!!

2010-12-23(木)

表参道のクリスマスイルミネーション


手ブレ写真…

ここのところ、表参道は和風な灯りっぽい感じのイルミネーションでしたが、
今年はまた昔のキラキラなのね。LEDになってるけどね。
歩道橋の上から見たら、さぞかし綺麗でしょう…と思ったら、
歩道橋は通行止めになっていました。
写真を撮って動かない人が出てきて、あげく、上から落ちちゃう恐れがあるから…かな、やっぱり。
で、通りの真ん中から見たいと思ったら、横断歩道ですね。
案の定、横断歩道を渡る途中、通りの真ん中で立ち止まって携帯で撮影する人続出。
警備員が「立ち止まらないでくださーい」と声をかける。
ははは。これ、毎日毎日、夕方の点灯時刻から夜まで、歩行者信号が青になるたびに
警備員は「立ち止まらないでくださーい」と叫んでいるのですなぁ。
お疲れ様でございます。


↑ラフォーレの前のクリスマスツリー。
なんと、銀杏の葉っぱがまだ落ちずに残っていて、
それに飾りつけされている、黄色いクリスマスツリー。
すーーっごく綺麗!!!
黄色いクリスマスツリーなんて、珍しくて素敵。しかもほんとの葉っぱ。
どうしてこれだけ落葉しないのでしょうね。

年明け、神田駅前にも、落葉せずに残っている銀杏の木がありました。
落葉の遅いそういう種類か、日当たりなど、いくつかの落葉する条件に取り残された…、とか?

さて、今日、表参道に来たわけは、そう、エチカちゃんですね。

いくらでもしゃれた店がありそうな表参道、でも今日だけはEchikaで夕飯です。
Echika内のうどん屋さんで、2人で、これまた電卓叩いて悔しい端数が出ないようにオーダー。
(ギリギリしか手持ちがない夫婦に見えたかも…笑)
ところが!!!
レジで支払いのときにスクラッチカードを要求すると、(やっぱり言わないとくれない)
「あ、今、切らしてて…」という信じられないお言葉。
えーーっ!? ちょ、おま、今なんつった?
ふざくんなよ? 何のために、わざわざここで食べたと思ってんだ!!!
スクラッチカードがないなら「ウチにはありません」って、表示しておかなくちゃダメだろうが!!!
ていうか、隣りの店に行って、もらって来いやあ!! このカスが!!!!
などとは言えるはずなく(´;ω;`)
すごすごと店を後にしたのでした…。
しかし、許せん。
もう他のお店でご飯入らないよ…。
私の胃袋返せーーーーッ!!!!
なかなか美味しいうどんだったけど、カフェとしても利用できて良さそうと思ったけど、
こんな店、潰れてまえーーーーッ!!! (`;ω;´)

2010-12-12(日)

エチカちゃんのぬいぐるみ欲しさに、
先週から表参道と池袋のEchikaに通っています。

http://www.metro-pro.co.jp/echika/



Echikaでの買い物1000円分でスクラッチカードが1枚もらえます。
当たりはエチカちゃんのしっぽポーチ。
そして、その中に、ぬいぐるみがあたる抽選会への参加券が入っているのです。
しっぽポーチには参加券は必ず入っているようですが、
エチカちゃんぬいぐるみを当てるには、
まず、しっぽポーチを当てなくてはならぬとは!!
うぬぬ。エチカちゃんぬいぐるみを手にするまでのハードルが高い!
でも、ハズレ券3枚で、ぬいぐるみ抽選会の参加資格がもらえます(・∀・)
まあ、結局は、3000円で1回抽選できるってことですな。
このスクラッチカード集めに余念のない私とおうちの人。(←協力してくれてる)
しかし、表参道Echikaも池袋Echikaも、これと言って買う物がないんだよねえ~。
好きな洋服屋でも入ってたら、(せめてサボンとかー?)
カットソーでも何でもまとめ買いするところなのに!!
エバゴスのバッグでも売ってりゃー、買うのに!!
1回でもらえるスクラッチカードは10枚が限度だからもったいないか…。

現実的には、Echikaでお昼食べて、夕飯のお惣菜買って、ケーキを買って、明日の朝のパンを買う、
このぐらいです。(3食+デザートすべてEchika)
あとは、無理矢理、靴下とタイツ買ってみたり…。
携帯の電卓使って、無駄のないようにお買い物よ!!
だって、先週、適当にお惣菜買ったら、1950円とかで、すっごい悔しかったんだもん!!!
あと50円でスクラッチカード2枚だったのにーー!!! 1枚しかもらえない!!
あと50円払うからもう1枚くれ!!! って思いましたよ(涙)
レジの人も、こっちが言わないと、スクラッチカードくれない人とかいて、信じられん。
この時期、なんのためにEchikaで買い物してると思ってんの? まったく。
とにかく、これで抽選会7回分ゲット!!


Echika池袋で買ったケーキ

2010-12-05(日)

昨日谷中方面に行ってきたところですが、今日も谷中へ。
行くところに迷ったときは、2人とも好きな谷中、というところかな。

お昼はお蕎麦の鷹匠さん。
「喋々喃々」に出てきたお店ですね。
とても素敵なお店でした。ここは谷中のお気に入りに!!

去年行ったときに、お客さんがすごーく並んでいた「旅ベーグル」さん、
今日は、夕方の再開店時間にちょうど前を通りがかり、
簡単に買うことができました。
ここ、お隣りは、お洋服や小物、アクセサリーを扱うセレクトショップ。
ちょっと覗いてみたら、なんかもう、好みのアクセサリーがたくさん!!
まとめ買いをしてしまいましたー。

だらだら歩いて、商店街を通って夕焼けだんだんの方まで行って、
ふつーーの喫茶店に入っちゃった。
可もなく不可もなくー。谷中っぽくもなくー。

2010-12-11(土)

目黒の自然教育園。
都心とは思えない自然がいーっぱいの公園…
いや、整備された「公園」ではなく、そのままの雑木林、って感じのところです。
前に、キヨちゃんとサトル君を連れて行ったときは
蜘蛛とキノコが怖くて、途中で退散したっけー。
メモ 2005-09-23
この頃は、2人とも一緒にお出かけしていたんですねえ!

もう12月だし、今日は蜘蛛はいませんでした。

今年の紅葉は、これが最後かなー。
かろうじて、木々に彩りが残っていました。
今日はちゃんと園内を一周しましたよ。

歩いてアーヴィングプレイスに。
プラチナ通りのアダムエロペの3階がカフェです。


チーズケーキ / フルーツのタルト

店内の雰囲気がすごーく素敵!!
窓の外にはスイスファミリーツリーハウスのような木の家があります。
実際に入れるんですよう。私は登って入ってみました。
このカフェ大好き。また来たーい。
キヨちゃんはもう蜘蛛怖くない、って言ってるし、
この木のおうちにも行ってみたがるかな?

2010-12-06(月)

キヨちゃんが土曜日、学芸会だったので、今日は振休。
私もおうちの人もお休みを取って、3人で東京ディズニーランドー!!
すっっごい久しぶり。7、8年ぶりかな?
実は20年程前には年間パスポートを持っていて、おうちの人とよく行ってました。
何も予定のない週末とか、とりあえずディズニーランドでも行くか、とか言って。
で、行ったら行ったでいつも楽しいんだよね。

キヨちゃんも小さい頃に何度か連れて行ってると思うけど、
記憶に残っているのは、シーの「海底2万マイル」だけだそうです。
まだおうちの人に抱っこされてて、
プロメテウス火山のトンネルが暗くて怖くて、通り過ぎてから、
「キヨちゃん泣かなかったよ!」って言ってたっけ。
子供にとっては楽しい場所じゃなくて
「怖い場所」「試練の場所」だったりするんですよね(笑)

さて、久しぶりのディズニーランド、
ところどころバージョンアップしていました。
便利だったのが、それぞれのアトラクションの待ち時間をケータイで確認できる、っていうこと。
ファストパス(FP)の発行状況も確認できるので、FPを取る順番の攻略も容易。
最初に、一番人気の「モンスターズインク」のFPを取りました。
10時過ぎの発行で、入場は19時~20時台。
わぁ、20時までは帰れないねぇ。
FP取るのに15分ぐらい並んだけど、実際にFPでアトラクションに乗るまでは早かったです。
前は何となくFPでも結局は時間かかるじゃん、というイメージがあったけど、かなり良くなりました。
取れるなら絶対FP取っておいたほうがいいと思う。

おうちの人が大好きな「ショーベース2000」。
なんと、抽選方式になっていました。
今回は抽選に外れ、申し込みは1回のみだそうで、今日は観ることができませんでした。
これ昔は空いていたのにねえー!!
ショーの内容はすごく良いのにいつも空いてて、ここは穴場! と思っていました。
昔はA~E券のアトラクションチケットがあって、やっぱりE券のアトラクションが人気で、
そんな中でショーベースは無料だったし、
何となく「たいしたことなさそう」と思われていたのかもしれないですね。
今のこの人気は、いつ頃からだろう。徐々に口コミで?
今ではすっかり観るのが困難なショーになってしまいました。

「スペースマウンテン」
スペースマウンテン大好き。星雲を眺めながら宇宙を駆け抜けるのが気持ちいい。
けど、降りたあと、足元がフラフラになっていました。
グルグル走るから、目が回っちゃうんですね。そして少し気持ち悪い…。
昔はジェットコースターを続けて乗るのなんて全然平気だったけど、
何となく歳を感じてしまった…。

次は動かないやつね! ということで「キャプテンEO」
私の今回の一番の目的はこれでした!
アバターを3Dで観たとき、昔のキャプテンEOのほうが
ずっと飛び出してたように思ったんですけど、
今回観て、やっぱりこっちのほうがすごいよ! って思いました。
剣を突き出されるとき避けたくなっちゃうぐらいだもん。
最初と終わりの石が迫ってくるのとかもホログラムみたいな感じ。
3Dの方式が違うのかなぁ。
今回、椅子が画面に合わせて動く仕様になっていました。
音楽に合わせて動くのはちょっとやり過ぎ感あり。(自分でリズム取るからいいです、って感じ)
マイコーが若くて、まだ少し黒かったー。
キャプテンEOに並んでいる途中、パレードをちょっと見ることができました。
雪だるまミッキーが可愛い!
あれってミッキーが雪で固められちゃったの?

スターツアーズの前を通ったら待ち時間がすごく短い。
昔はFP対象だったけどねー。
そう思うと、スペースマウンテンの人気は根強いなあ。
私たちも今回はスターツアーズには乗りませんでした。
今の私は、こういう系は酔いそう…。

今日は風のない快晴で、すごく良い天気。
陽射しのあるところでは上着を脱ぎたくなるぐらい。
まさにディズニーランド日和!!


大きなツリー! 嬉しくなるー。

「ビッグサンダーマウンテン」
トロッコ電車に乗って駆け抜けたとき、涼しくて気持ち良かった!!
キヨちゃんはこれが大好きになりました。
みんな乗ってるときに手を上げるのは何で? ちょっとした度胸試し? とキヨちゃん。
はは、そーだねー。「ちょっとした」ね。
キヨちゃんもちょっとだけ度胸試してみたら? と言ったら、無理なんだって!(笑)

今日は2人乗りのアトラクションは全部、キヨちゃんは私と乗りました。
誰と乗る? と聞くと、私の方を指差す。
普段は父さんの方が好きなように見えるのに。うふふふふ。
夜、「ガジェットのゴーコスター」に乗るとき
「たまには父さんと乗るか」と言って、1回だけ父さんと乗ったのでした。
気を遣ったのかなぁ。うふふふ。

ミート・ミッキーが、すごい人気でビックリでした。
写真撮るだけで120分待ちとか!!
まぁ、昔は並びましたどね…。
プーさんのハニーハントも根強い人気。

「ビーバー・ブラザーズのカヌー探検」
結局は漕いでるのはキャスト2人。
体力仕事だし、軽快で巧妙なしゃべりをしなくちゃいけないし、
サトル君には絶対無理な仕事だなぁ…、と、思う。
やらなきゃ殺される! と言っても、無理かもねぇ。

私はクリッターカントリーの雰囲気が好き。
ベンチでチュロスを食べました。楽しいなぁ。
キヨちゃんはミッキーの手のついた双眼鏡を買いました。


シンデレラ城もクリスマス。
裏側は壁の改装中で、お城にシートが張られていました。
でもシートにもちゃんと回りと繋がるようにお城の絵が描いてあります。
サトル君も、こういう仕事するん…?
って、またサトル君の就職の心配(笑)

「カリブの海賊」
映画がすごくヒットしましたからね。
後から映画が作られたとは言え、
アトラクションにジャック・スパロウが全く出てないと、
あれー? という気分になっちゃいますよね。
ちゃんとジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)そっくりの人形がお目見えしてました!!
途中、映画の音楽も使われてたし。
霧の中を航海する感じが良く出ていた。すごく良くなっていました!!

「ホーンテッドマンション」
ナイトメアビフォークリスマス仕様に変わっていました…。
全然怖くなーい!
前は、ベールを被った花嫁の骸骨がいて、
その心臓だけが赤く、ドックンドックン鳴っているのが気味悪かったんだけど、
いなくなっていました。
それが出てきたら教えてね! ってキヨちゃんも期待していたのに。
最後、トンネルの上に小さな白い女の人がいて、何かを喋っているのも
ちょっと気味悪かったんだけど、それもなくなっていました。
むーーー、つまんない。
それとも、ナイトメアはクリスマス期間だけの仕様かな?

「スタージェット」
キヨちゃんと2人で乗りました。今日は仲良し!!
35分待ちだったかな? 意外と人気。
意外と速くて爽快。
上からうオレンジ色に輝いている夕陽が見えました!


点灯したツリー。ブレてるけど…。綺麗。圧巻。

「モンスターズインク ライド&ゴーシーク」
初めて乗りました。
ライトで照らしても、マークがピカピカ! って光るだけで
特に点数にはならないんですね…。
なんでこれ一番人気? (というか待ち時間が長い。FPが早くなくなる)

「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
これも初めて。
こっちはシューティングの点数が出ます!!
定員3名で銃は2つ。別に構わないと思って3人一緒に乗ったのですが、
点数が出るなら、分かれて乗って、銃を持てば良かった!
その仲間内での順位も出るようです。(たぶん)
私たちは6千点と5千点だったけど、前の船に乗ってる人は4万点と表示されているのが見えました。
私は気付かなかったけど、キヨちゃんによると、的の形によって
もらえる点数が違うそうです。
ハンドルを操作して船の向きを変えられることにも途中で気付きました。
うぬぬー、これ、また乗りたい…。

エレクトリカルパレード。
音楽は昔のエレクトリカルパレード。やっぱりこれがいいかもね!
電飾のキラキラ度が増している!
「山車」も増えている!! 綺麗だけど、ちょっと長いかも…。
でも最後まで見たいしね…。
最後に堂々と、「Presented by UNISYS」
おお、豊洲の誇りですなぁ、って関係ないけど(笑)

お昼のパレードの方もちゃんと観れました。
長時間、場所取りしてなくても、通りがかりに立って観るので十分と思う。
ディズニーランドって、だらだら歩いていても、
どこかしらでショーが始まって、どこかしらでパレードに遭遇して、
というのがいいところですよね!

「ジャングルクルーズ」
船長 『…ふっ、思い出すなぁ。僕も、ポップコーンを買ってくるからここで待ってろ、と言われて、それきり…』
ははは、親に置いてかれた子は、やっぱりジャングルクルーズの船長になるんですね。
船を降りてから、
「キヨちゃん、じゃあポップコーン買ってくるから、ここで待ってて…」
「え~!!」
ははははは。

「カントリーベアシアター」
クリスマスバージョン。私、これ、わりと好きなんだな。

外に出ると、これもいいタイミングで花火が始まりました!
雪だるまの形の花火があった!
ディズニーランドの花火、大好き!!

明日は普通に学校だから、早めに帰ろう…なんてもちょっと考えていたのですが
結局は最後までいました。ディズニーランドに12時間。
キヨちゃんがすごく楽しそうで!!
ビックサンダーマウンテンに、夜、2度目に乗るときなんて、
もう21時過ぎで疲れてるはずなのに、
腕を降ってはずむように歩いていて、そのキヨちゃんの後ろ姿に、
「ねえねえ、キヨちゃん見て! ほんと来て良かったねえ」と、おうちの人と言って笑いました。
子供の嬉しそうな顔って、ほんと嬉しいなぁ、疲れも吹き飛ぶなぁ、と、
私も普通の親のようなことを思っちゃいましたよ。

最後にもう一度、スペースマウンテン。
スタンドバイは40分待ちの表示。現在時刻は 21:42。
それでも入り口のキャストがにこやかに迎えてくれて、
「いってらっしゃーい!」と送ってくれるのが、TDRのいいところですよねえ。
そう。ここでもう入れません、とか言われたら、
あと20分、なんとなくもったいないようなモヤモヤした気分になるもんねぇ。
多少超えても、22時まではきっちり遊ばせてくれる、っていう、
ゲストに決して嫌な思いをさせない、そういうのが、ほんとすごいと思うよ…。

22時10分過ぎ、満足してディズニーランドを後にしました。
楽しかったぁ…。

出るときに、キヨちゃんが退場するときのバーの隙間を
擦り抜けるようにして、バーを回さないで出たんです。
私もそのときはあまり気に留めなかったんだけど、後から、
これって入場と退場をカウントしてるから、
退場者数が1人足りなくてキャスト総出でランドの中を探し回ることになったりしないだろうか…と、
不安になってしまい、帰ってからネットで調べちゃったよ。
はっきり書いてあるところはなかったけど、退場者数はそんなにはシビアにはチェックしてないよう。
入場ほど張り付いて見てる感じじゃなかったしね。
(銀行で、1円足りなかったら見つかるまで帰れない、というのも都市伝説だしね! )
それを調べてるときに、ディズニーランドのウワサみたいなぺージがたくさんひっかかって、
ざっと読んだら、どこどこのアトラクションでは人が死んだことがある、とか、
どこどこのトイレに女の子が1人で行くと誘拐されて…とか、
なんか、せっかく今日の楽しかった夢と魔法の王国が汚されるような気がして、
途中で見るの止めました。ははは。
普段は陰謀説とか好きなんですけどね。

次は、シー行こうね!! ってキヨちゃんに言ったら、
「うん、いつ?」だって!!
キャー! 珍しい。いつもはお出かけ大嫌いなのに!
早くしないと、キヨちゃん大きくなったら、
父さんと母さんと一緒にTDRなんかに行ってくれなくなっちゃうよう!!
平日お休みのときがいいけど、いつ行こうかなぁ。
ああ、小学校の創立記念日、いつだっけー?

2010-12-04(土)

今年一番、紅葉が綺麗だったのが、ここ、東京大学(本郷)の銀杏並木。

銀杏は青空に映えますね。
写真はあんまり綺麗に撮れてないけど…。

ほら、地面には落ち葉がふかふかにこんなにいっぱい積もっているのだ。
一面、黄色の世界でした。

東大は、建造物も素敵。
高校生の頃、行ってもいいよー、って言われたら、
いっぱい勉強して、東大入ったのに…(笑)
三四郎池周辺だってすごい素敵ー。
東大生はここでデート…、しないかな?
私だったら、しょっちゅう三四郎池に行ってボーッとしちゃいそう(笑)
いーなー。東大生。
大学内の生協には東大グッズがいっぱい売ってて面白かった。

東大敷地内の紅葉、とても綺麗だったのですけど
写真には綺麗に撮れませんでした…。
東大を出て、歩いて、上野公園まで。

不忍池(だよね?)
正面は建設途中のスカイツリー!
スカイツリー、デザインが発表になったときは、あれこれ言われてたけど、
実際にこれだけの物がバーン!と建つと、存在感あるし、
やっぱりかっこいいですね…。
そして、大林組!! バーン!! って感じですよね。いいねえ。

夕方の、無人のボートが佇む池って、妙に寂しいですね。
池に無人のボートが並んでいる風景って、好きなのかも。

上野公園の中。後ろから夕陽が当たって、
ここだけ光ってて、ちょっと幻想的でした。

さらに谷中まで歩いて、カヤバコーヒーへ。

 

2Fに通されました。床にガラス板がはめ込まれていて、
階下が見えるテーブル…。面白い。
なかなか雰囲気いいいカフェですよね!

100円バス「めぐりん」で上野駅に行って、帰りました!

2010-12-03(金)

なんだか頭痛(顔面痛)日記になりつつありますが…。
前回の通院から4週間経ち、今日、病院に行きました。
漢方外来は金曜の午前中しかやっていないのです。
薬は3週間分出されるのですが、結構、飲み忘れて、
4週間もってしまうのでした。
それに先週は、叔父が亡くなって、その告別式だったし…。
同じ日に、父親が入院したし…。
従兄弟と会うのも久しぶりでしたが、今後、親戚と会うときはいつも喪服、
なんてことにもなりそうだなぁ。ほんと。

頭痛のあった日はノートにつけています。
4週間(28日間)中、痛くて薬(ロキソニン・ボルタレン)を飲んだ日は12日ありました。
痛くても飲まずに凌いだ日は4日。計16日顔面痛があったということ。
ガーン、半分以上じゃん!!
もっとも、1時間ぐらいで痛みの治まる日もありますので
人生の半分は痛みと戦っている、というわけではありません。
が、けっこう、頻繁に痛いのね…。

結局、前回の薬(ツムラ18, 124)も効かなかったようです。
いろいろ飲んでみたけど、
「なかなか難しいですかねぇ…」と先生に言う。
「うーん…」と、先生も苦笑い。
これの前に飲んでいた薬(ツムラ125, 127)のほうが良かった感じ? と聞かれましたが、
いや、前の薬は、喉の渇きと、便が固くなる副作用があったので、
そっちのほうが嫌でした。
何より顔面痛に効いていなかったし。
今まで、どれを飲んでも、効果があったとは思えません。
正直なところ、もう漢方では「お手上げ」ということでいいから、
痛み止め(ロキソニン)をもらうだけでも良いのですけど…。
ですが、また新たな漢方薬が出されることになりました。
なかなか離してはもらえないですかねぇ。
(全部試してみるまで?)
今回は、ツムラ7(八味地黄丸/ハチミジオウガン) とツムラ70(香蘇散/コウソサン)。
薬局で渡される説明書きによると、八味地黄丸のほうは、座骨神経痛、糖尿病、排尿困難の薬、
香蘇散は、初期の風邪の薬、とありました。
ロキソニンも一緒に出してもらえるか聞いたら、OKでした!
ロキソニンはどのぐらい必要か聞かれて、
20錠ぐらい…って、漢方をもらう手前、何となく遠慮しちゃったぁ。
漢方を信用してない感じになっちゃうかと思って…。
でも、ほんとは、ロキソニン50錠、ボルタレン20錠ぐらい欲しかった。

処方薬局に行ったら、ツムラ70の在庫がなく、後日自宅宛に配送されることになりました。
届くまでの間飲めないわけで、そうするとツムラ70のほうが何包か余っちゃいますね。
その分、数も金額も引いて欲しいわ。ほんとは。

映画「ゲゲゲの女房」を観ました。
映画のポスターを見たとき、水木しげる役にクドカンすごいピッタリー! って思っていました!
(NHKの連ドラのほうは観てなくて誰が出てるのかも知らない)
なんか「ゲゲゲの女房」って流行ってるし、クドカン主演なのに
ミニシアターでの公開なんですね。
観客も少なかった…。
さらっとネットを見ると、観た人たちの評価はあまりよろしくないようで、
付き合ってくれた友人も「どうなの、これ」という感想でしたが、
(夫婦の日常だけで退屈だって。ストーリーに起伏がないということか)
私は結構良かったかなぁ。
5日前まで全く知らなかった2人が始める夫婦生活。家族生活。
徐々に夫婦っぽくなっていく様が面白かった。
しげるが「背中流してくれないか」と頼むシーンとか、いいじゃんねぇ。
布枝が、えっ、と戸惑って、でも、そっか夫婦なんだもんね、って感じで
あわてて靴下を脱いでお風呂場に行くところとかさ。
はぁ? とか、え~、やだ! とか言わないところがさ!(笑)
「好き同士」じゃなくても、夫婦ってありなんだなあ、って思いました。
なんとなくホッとしたよ…。って何故だ(笑)
しげるが迎えに行って、2人並んで家に帰ってきたとき(税務署員の肩越しのカット)は
もう完全に家族になってましたね!
前に「ぐるりのこと。」という映画を観たときは、
なんか夫婦って気持ち悪ーい、結婚したくなーい、と思ったけど(笑)
今回のこの映画を観ていたら、なんか夫婦っていいなぁ、って思いましたよ。
妻が夫の仕事を尊敬してる、っていうところもいいですよね。
赤んぼに「お父ちゃんの描く漫画はすごいけんね」と言ってあやすところ、
すごい好き。
ハハハハッ! というクドカンの笑い方が、大げさ過ぎずに、非常に感じ良く、
やっぱりぴったりだったなぁ、と思いました!!