*キッチンペール *ギャラリー *インプラント日記 *メ モ *掲示板 *HOME
この間、うちに来た(お迎えした、って言うのか?)
タミーちゃんの、スタンドを買いに、秋葉原へ!!
だってこのままではタミーちゃんは立たないんですもの…。
ラジオ会館の中に、ドールを扱うお店が、いくつか入っている模様なのです。
なんとなくラジオ会館怖いので、おうちの人に付き合ってもらいました。
ラジオ会館行ったことある? って聞いたら、何度も行ったよ!! だって。
でも昔は、電子部品のパーツのお店が入っているビルだったそうです。
目指すは、2F コトブキヤ、4F イエローサブマリン、アゾンレーベルショップ、5F ボークス。
お人形の靴もいくつか売っていて、タミーちゃんを持ってくれば良かった! と思う。
特に、どの人形に合うとかは書いてないので…。
店員さんに聞けば良かったのかもしれないど、
実際にタミーちゃんを持ってきて、着てる服にも合わせたいし。
ああ、この間のドールショウで人形を持ち歩く人の気持ちが分かってきた。
この間、ヤフオクで見た、人形を包んで持ち歩くための小さなケース、ちょっと欲しいと思っちゃった!!
今日は、スタンドだけ買うことにしました。
いくつかサイズがあって、タミーちゃんにはどれがピッタリなのか、
分からなかったり…。
店員に聞こうかと思ったんだけど、他の、いかがわしい人形を見てたら(笑)
「タミーちゃん」なんか知ってるのか? 場違い? というような気もしてきちゃって…。
そう、店員さんは親切だし、ラジオ会館、怖いことはありませんでしたが、
でもやっぱり、ちょっと異様な空気はあるかなぁ。
客層が…。客のテンションが…(^ω^;)
あと、置いてある人形(フィギュア?)が、ちょっと公序良俗に反するような物も…(^ω^;)
いいのか? これ?
サトルくんはこの間、家で学校の彫刻の作品を作っていたのですが、
サトル君、こういうの作るようになるぅん…? (´・ω・`)と
おうちの人とちょっと懸念する。
でも需要があり、売れて、自力で生活できるなら、それはそれでいいのかなぁ。
う~む。でも、そうなるって決まってないから!
そして、いかがわしい人形ばかりではなく、MOMOKOもたくさんありました!!
どこかのお店には等身大MOMOKOもあって、ビックリした。可愛い。
Betsyもちょっとだけ見かけました。
とりあえず、今日は、スタンドだけ買いました。
あとは、実は職場からもそう遠くはないので、
平日の昼休みにでも来よう、と思います。もう1人でも平気。
でもお客さん見てたら、サラリーマンって感じでもないし、
こういうお店は平日は空いてる、ということはないのかな?
もう1つの目的。バーガー5。
ほんとは、昨日の椿サロンにも行きたかったのですが、
今日もクーポン客で混んでるだろうから…。
チーズバーガー / ピーカンパイ(カイルズ・グッド・ファインズ)
ピーカンパイは、甘くこってりとした、餡?みたいなのが入っています。
甘くて、アメリカンケーキ! な感じ。
私は嫌いじゃないよ。むしろ好きだよ。という感じ。
ここで食べられる、カイルズ・グッド・ファインズのケーキは、
あとはアップルパイのみ。
でも中野のお店にはもっとたくさんのケーキがあるんですよね。
今度、中野のお店まで行くかなあ。ていうか行きたい。
それから、中野には、「まんだらけ」というお店があって、
そこに、少し、タミーちゃんの物が売ってるっぽい。
検索すると、中野まんだらけのブログがひっかかるので…。
まんだらけ、って、昔、渋谷にもあったような…。
よく知らないけど、マンガのお店だと思ってたけど。
ああ、いざゆかん。
ほーら、タミーちゃんが立ったわー!!
スタンド、タミーちゃんには少し大きいような気もするんだけど、こんなものかしら。
高さは同じで、ウエストまわりがもう少し小さいのがあったのですが、
そっちのほうが、がっちり留められたかも。
これは、ややもすると滑って倒れてしまうのだ。
かかとが浮きます。
タミーちゃん、疲れそうだけど、こういう物かしら…。
実は、タミーちゃんの新しいお洋服はすでに落札済み。ハンドメイド物。
このレトロな体操服?も可愛いんだけどね。
早く靴を履かせてあげたいなぁ。
楽しいなぁ。
2011-02-26(土)
キヨちゃんと映画デート 第2段!
今度は「毎日かあさん」
毎日かあさん愛読者同士、
前から「行こうね!」と言っていたのですが…、
気まぐれキヨちゃん。
でかける前になって、また、「行かない」と言い出しました。
反応を面白がってわざと言ってるのか、ホントに行きたくなくなっちゃったのか
ちょっと判断に迷うところはあるんだけど、
まぁ、めんどくさくなったのがホントかな(^ω^;)
もうキヨちゃんのことなんか二度と誘わないよ!!
今日が最後だから!! (◎`Д´)
と、無理矢理行くことに。
映画館は「酔いがさめたら、うちに帰ろう」と同じ、シネスイッチ銀座。
どちらの映画も西原理恵子と元・夫の鴨ちゃんと、2人の子供たちの西原家の物語です。
「酔いがさめたら、…」は、鴨ちゃんが書いた本を元にした、鴨ちゃんの闘病生活がテーマ。
「毎日かあさん」は、西原理恵子のマンガが元で、普段のパワフルな家族生活を描いています。
登場人物はかなりカブりますが、配役は、2つの作品で全く違います。
面白いよね。どっちがよりイメージに近いか、なんて見方もできるしね。
ていうか、配役も同じだったら、そもそも同じような映画をわざわざ…って感じになっちゃうか。
公開日も近いし。
席に着く前にキヨちゃんがお茶を欲しがったので買う。
キヨちゃんに何か欲しいって言われるのが好き。
叶えてあげられるのが嬉しい。(こんなことだったらね)
でも「ゲームが欲しい」っていうのは、なんか嫌なんだよなぁ。
映画は「毎日かあさん」のマンガにかなり忠実に作られていたと思う。
まさに実写版。
逆にマンガ読んでたら観なくていいかも、な感じ。
配役のイメージも今回の「毎日かあさん」のほうが、イメージに近い。
でも、私は配役含めて、「酔いがさめたら、…」のほうが好きでした。
キヨちゃんも「酔いがさめたら、…」の方が面白かったそうです。
「毎日かあさん」は、家が一戸建ての広くて新しい立派な家でした。
裕福って感じ。広くて綺麗ですごーく羨ましかった。
やっぱり広くて綺麗な家に住んでると、大らかでいられることのよう、とか思った。
しかし、フローリングにあんなにしょっちゅう、
大人のおしっこや子供のおしっこや魚の水槽の水をぶちまけてたら、
ワックスなんかすぐ落ちちゃうし、匂いとかこびりついて臭そう…
と思っちゃった。あんな綺麗なフローリングのままなんて嘘だ!!
「酔いがさめたら…」のほうは、そんな綺麗な家のイメージじゃなかったなぁ、確か。
ところで鴨ちゃん役の永瀬正敏と小泉今日子って、実際にも夫婦だよね?
と思ったら、離婚していたんですねえ。
離婚した相手と夫婦役を演る、って面白い。
俳優ならでは、のシチュレーションですね。
自分も稼いでるとさっさと別れられていいなー。
さて、もう一つのお楽しみ。
映画の後のカフェ。
今日はコリドー街の椿サロンSAPPORO。
ここのホットケーキが美味しそうで、ぜひ行きたかったんですー。
北海道ホットケーキ 1000円、卵のロールケーキ 500円、マイルドコーヒー 600円、今しぼりオレンジ 800円
これ以外にフライパンカレーも頼みました。写真撮り忘れ。
雑穀米のおにぎりにチーズをかけて、それをフライパンの上に乗せてオーブンに入れチーズを溶かし、
そのまわりにカレーソース流し込みます。美味しい!! これ、おにぎりだけでも食べられる。
ホットケーキはふわっふわでした! コーヒーも美味しかった。
椿を模したカップが可愛い。
(店頭でこのコーヒーカップと紅茶カップが売っていて、1客9000円でした)
じゃがいものピザや長芋のパフェなど、他にも気になるメニューがいっぱい。
雰囲気もいいし、接客もいいし、ここは是非また来たいです!!
置いてある本もいい。
「京阪神のカフェ」はあとで買おうと思ったし、
「家具と人」は、とても興味深い内容だった。
(サトル君、家具職人とかどうかなぁ…。江戸指物師とか格好いいんだけど)
オーダーのときに、今日は少々混んでいて、お時間かかります、と
申し訳なさそうに言われましたが、特に遅いとは感じませんでした。
帰りにレジで、
今日はクーポンのお客様がたくさんいらしていて、混雑してお待たせして申し訳ありませんでした。
と言われました。
クーポンの締切が2/28で、今日は最後の土曜日なので、今日来られる方が多くて…とのこと。
ああ、悪名高きグルー○ンでしょうかねぇ。(違うかな?)
それで分かった。
カウンター席で隣りだった女性客が、店員さんに、
友達が風邪ひいて来れなくなっちゃって…と何やら説明していたのです。
予約してるわけでもないようなのに。
そして、しばらくしてその人に、ロールケーキが2つ運ばれてきました。
(その人は、ケーキだけのわりにすごく時間がかかっていた、とは思った)
風邪ひいた友達の分まで食べて帰るってことかぁ? と不思議だったのですが、
あれがクーポンの客だったんですね。
確かクーポンは事前にお金を払っちゃってるので、
来れなくなった友達の分がもったいないから、その分も食べる、ってことだったんですね。
しかしグルーポン、客側も店側もあまりいい思いをしていないように見受けられるのですが…。
あとネット上の広告がかなりうざったいですね!
普段はこんなことはないので…、と、お店の人も、困惑している様子でした。
はい、美味しかったのでまた来ます! 3/1以降にね。
帰ったら、おうちの人がキヨちゃんに、どう? 面白かった? と聞いて、
そうしたらキヨちゃんが無言で渋い顔をしてみせたそうで、
おうちの人が勝ち誇ったように「母さんが選ぶ映画は全部ハズレだね!!」と
とか言っていたのがムカつく。
どうも私に悪い印象を植え付けようとしている節があるんだよなぁ。
冗談なのかもしれないけど、悪い癖だと思う。
(と、指摘しても、もう聞くような年齢ではない)
あーあ、なんかどこにも居場所がないなぁ。
別居したほうが、うまくいくと思うのですが、それだけのお金がない。
最初に正社員で勤めていた会社は、給与に男女差がありました。
とても1人暮らしではとてもやっていけませんでした。(元々親もとから通える人限定)
結婚して、子供を産んで正社員を解雇され、アルバイトとなった身では
ますます一人暮らしは難しい。
子供の手が離れる頃は、もう正社員で雇ってもらえる年齢ではない。
なんか袋小路に入っちゃいました。
人生やり直せるとしたら、給与の男女差のない公務員になって
結婚は、しないかなぁ・・・。
なんて、こんな映画を観た後に、こんなこと思っちゃったりなんかして(笑)
フツーは、逆だよね、逆!!
2011-02-25(金)
午前中、打ち合わせで外に出ていたので、
お昼は、数寄屋橋のバーガー5。
前にも書いたけど、ここでは、カイルズ・グッド・ファインズのケーキが食べられるのです。
前に来たときはお目当てのキャロットケーキが品切れだったので、平日の昼の今日こそ!
ショーケースの中に、キャロットケーキがあるのを確認し、入店。
一番シンプルなクラシックバーガーの小さいのと、キャロットケーキを頼みました。
平日お昼休みのハンバーガー屋さん。
意外と、女性の一人客が多いですね。
キャロットケーキ
美味しいー!!!
昔、私が中高生の頃に、本を見て作っていたキャロットケーキがあるのですが、
それに近い味がする! というか、こっちのほうがちょっとスパイシーで複雑で美味しい。
こっちは甘いアイシングクリームみたいなのもかかってるしね。
わぁ、写真で見て、想像していたとおり、期待を裏切らないキャロットケーキだー!!
ここのお店は珈琲もたっぷりで、甘いケーキを食べても、十分なのが嬉しい。
ここで食べられるカイルズ・グッド・ファインズのケーキは3種。
また来ますよー。
2011-02-23(水)
タミーちゃんが、キタ━━(゚∀゚)━━!!!
1964年製のビンテージタミーちゃん、ヤフオクで落札しました。
同日、Betsyも狙っていたのですが、そっちはダメで、こっちが落札されていました。
ちょっと予想外だったのですが。
60年代のタミーちゃんにしては綺麗だし(と思う…)、もっと競るかと思ってた。
それが今日、届きました。
出品者さんお手製の、ちゃんとタミーちゃんに合わせた大きさの箱に入って、
箱には、タミーちゃんの顔をプリントしたシールも貼られていました。
とても丁寧な梱包で、ドールへの愛が感じられましたねえ。
出品の説明も詳しくて、丁寧だったんです。
良い人から買えて良かった。
タミーちゃん、可愛い!! ツン!とした感じが可愛い。
足がムチムチですなぁ。
タミーちゃんは、リカちゃんより早い1962年発売のアメリカ・アイデアル社のお人形です。
その後、リカちゃん、バービーちゃんに人気が移り、消えてしまったそうですが。
同じ頃、日本製では、スカーレットちゃんが出ていたようです。
このスカーレットちゃんもちょっとおどけたような独特の可愛い顔してるんですよね…。
スカーレットちゃん (他の方のページ)
Betsyについては、かなり前、
私が常日頃見て可愛いと思っていた、Cozy CapeのBetsyが、
なんと新品でヤフオクに出ていたんですー。
途中まで入札していたんですけど、競るのが面倒になってきて、
途中で抜けちゃったんですが、
後から調べてみたら、新品が13000円というのは破格だったかもしれない。
う~、今思えば、2万出しても惜しくなかったかも~。
(でも入札続けてたらそのぐらいになっちゃったのかな)
なんか、まだ相場とか分からなくって。
そのときDVDのLOST観てて、そっちも気になってて…(笑)
(LOSTファイナルシーズンまで全部観た!! 面白かった!!)
新品なんて、もう出ないかなぁ。あーあ。
でも、今日、届いたタミーちゃんも可愛くて、大好きになりました!!
タミーちゃん、落札できて良かったあ。
前髪を短くしました!
もうずーっと前から、それこそ学生の頃から、
眉を出す短い前髪が好きだったのですが、
美容師さんにそう言うと、いや、それはちょっと…と、いつも拒否され
結局は眉にかかるぐらいの中途半端な長さになっていました。
私の顔には似合わないってことかなぁ…。
やめたほうがいいのかなぁ。
と、洗面所の前で、いつも前髪を少し持ち上げて眺めていました。
そんなに悪くないと思うんだけど…。
でも自分で切る勇気はなく。
いや、一度だけ、自分で短く切ったことがあります。
そのときバレエの先生に
何なの、その髪! って冷たく言われたんだった。(´・ω・`)
まぁ、意地悪で口の悪い先生だったけど、
バレエは、前髪伸ばして後ろでまとめなくちゃいけないですからね。
短い前髪は眉と目の間が狭い人が似合うのかな?
そうじゃない人はダメなのかな? と思い、(私は眉と目の間が広い方)
前髪の短い人を観察。
アメリや安田成美は狭いけど、木村カエラは狭くなくない?
電車に乗っている人も観察。あの人すごい似合ってる! けど、狭くない。
眉と目の間隔はあまり関係ないとみた!!
父の葬儀で何十年ぶりに会った知り合いのおばちゃん。
年取ってるけど似合ってる! 変じゃない!
年も関係ない!!
今月号のカフェ特集のOZmagazineの表紙の人。
すごい美人ってわけじゃないけど(スマン)、似合ってる!!
これ!! こんな感じにしたいの!! ということで、OZmagazin購入。
この雑誌の写真を美容師さんに見せることにしました。
女優を引き合いに出すよりは、引かれないんじゃないか? と思ったのでぃす。
そして今までとは別の美容室にしちゃった!
美容師さんに写真を見せて相談すると、
あっさり、「うん、いいと思いますよ!」
美容師さんは、前髪の短い人というと、
ショムニの江角マキコ (古い…。人のこと言えないけど)
あと、子供! と言いました。
「そう! 私、子供みたいにしたいんですよ」と思わず言う。
もみじ市にいた、おかっぱで前髪の短い3才か4才ぐらいの女の子、
可愛かったー。忘れられない、あのイメージ。
まぁ、アメリとOZmagazineでいいんですけどね。ショムニはちょっと違うなw
私の髪質や髪の流れを見て、私の好みなどを聞きながら、
全体的に重めがいいけど、下のラインはまっすぐではなく、ギザギザな感じ。
前髪を真横にパッツンではなく、ラウンドして脇と自然につながる感じ。
など、決めていきました。
わぁ、なんかすごい楽しみー!!
仕上がった髪型には、とても満足!!
短い前髪、似合ってるじゃん!! おかしくないじゃん!!
ああ、もっと前から、こうしてれば良かったよー。
初めて、美容師さんを指名しようと思っちゃった。
次もこの人に切ってもらうー!
帰ると、「なんか流行りの髪型っぽいね。木村カエラ?」とおうちの人。
流行りかどうか…。
子供たちは特に感想なし。
大丈夫だよね?
仕事先で、○○社の[りこ]さんの名前が出たとき、、ああ! あの前髪の短い人ね、
と、いちいち言われることはないよね?
「特徴」になるほど浮いてないよね?
まー、失敗したとしても、いいや!
明日はパンクバンドのライブだから!!! と思っていたんだけど、
結果は、かなり満足でした。 へへへ。
明日は、ザ・クロマニヨンズ (C.C.レモンホール)
2011-02-13(日)
3連休の最後、やっとお出かけ日和となった今日は、お芝居を観に横浜へ。
おうちの人はついでに、パシフィコ横浜でやってるカメラショーに行きたくて、
予定では、おうちの人だけ先に出掛けてカメラショーを見て、お昼近くに待ち合わせて一緒にランチ、
ということにしていたのですが、
おうちの人が早く起きられず、結局、一緒に出掛けることになりました。
おうちの人がカメラショーを見ている間、私は1人で近場でランチ、その後、観劇…、ということに。
(おうちの人は立ち食い蕎麦か何か)
東横線に乗って、もうすぐパシフィコ横浜のある みなとみらい に着くという頃、
ふと車内公告が目につきました。
ねー、カメラショーって、あれ? 昨日までみたいだけど…?
えっ!! ほんとだ。今日、やってないね…。とおうちの人。
というわけで、2人ともみなとみらいでは降りずに、終点の元町中華街まで行き、
一緒にご飯を食べることになりました。
気付いた私、偉い!
ていうか、気付いて良かったよねぇ。
せっかく元町に来たので、ちょっと気になっていた老舗の「ウチキパン」に行くことにしました。
イギリスパンやクロワッサンなどけっこう買い込む。袋が可愛い。
元町はお買い物ストリート?
事前に調べてくれば、元町もいろいろありそうだったんだけど
分からないので、ご飯は中華街で食べることにしました。
と言っても、お芝居の時間も迫っているので、そんなにゆっくりはできません。
私はこういうとき、どうせ分からないんだし、お客が並んでないならどこでもいい、
と思うのですが、(でもファミレスはいやーよ)
何故かおうちの人は、ここはちょっと…とか言ったりする。
何が基準なのか分からないけど…。
とにかくダラダラ歩いていても、時間ばかりが過ぎるので、
定食メニューがあった目の前のお店に、もうここでいいよ! と入りました。
結局、最後は適当。
定食は量が多そうだったので、単品で、
私は五目そば、おうちの人は醤油焼きそば。
開場時間が迫っていたので急いで食べました。10分ぐらいで食べた。
特においしいこともなく、すごい普通。
でも中華街で中華食べた! ってことで何となく満足。
店を出てから急ぎ足。
中華街を抜けたら、目の前が目的の神奈川芸術劇場でした!
わぁ、良かった! 近い! 間に合った!
今日のお芝居は指定席ではなく、整理番号順の入場なので
早く行かないと悪い席になっちゃうのです。
前方センターの席に座ることができました。
チェルフィッチュ「ゾウガメのソニックライフ」
チェルフィッチュは、3年前に森美術館の「六本木クロッシング」で流れていた映像を見て
ずっと気になっていた劇団です。
ヨーロッパでの公演が多く、日本ではあまりやらないみたい。
チェルフィッチュ主宰・岡田利規・著「3月の五日間」を読んだらとても良くて、
チェルフィッチュのお芝居をずっと観たいと思っていたのでした。
その後、岡田利規演出の「友達」というお芝居を観に行き、
このとき、私はなかなか楽しかったようです。
2008-11-18 メモ
今回、ようやく、チェルフィッチュのお芝居を観られることになりました。
のはずだったのですが…。
何と言っても、お腹いっぱい食べた直後の暖かい室内、
椅子に座って開演を待ってるうちから、ウトウト…。
これは非常にまずい…と思いながら、始まる。(始まった瞬間も分からなかった)
特に派手な演出もなく、女性2人男性3人が舞台上に出てきて、ゆらーっと話し始める。
両手はセリフとは無関係に揺れていたりする。
ぐいぐい引き込まれるようなストーリー性もなく、
これはますますやばい…、と思ったとおり、寝てしまいました…。
たまに、あ、いけない、という感じで起きるんだけど、またすぐ眠りの世界に。
あああ~、こんな前の席に座るんじゃなかった。絶対、役者さんたちに分かっていそう。
何とか、最後の方だけ、気を取り直して、観ましたが、
あぁ、これって、同じ人間のことを、複数の役者が演じるって形式だったんだ、とここで気付く。
(ていうかここしか観てないっていうか)
しかもそれが男女関係なし。メガネの女性は最初は「僕」って言ってたし。
うーん、ちょっと難解かも…。
しかも念願の公演のはずが、ほとんど観ないまま終わってしまった…。
でも、観てもちょっと退屈だったかもしれないなー。
あ~あ!!
どうせ私は分かりやすくて下品で笑える芝居しか、好きじゃないんですよ! エーン。
おうちの人も同じく寝てたって(^ω^;)
ああ、いっそ時間に間に合わなくて後方の端っこに座ってれば良かった。
「ああいうの好きな人もいるんだろうなぁ…」と、半ば呆れたように半ば感心したように言っていました。
そりゃそうだよー。すごい評判高いし、
この後、水戸、富士見市、山口で演った後は、ベルギー、オーストリア、イタリアの公演へと続くんだから…。
そのときは、舞台の端っこのほうに、字幕が入るのかな??
あと、会場の椅子が固くて痛かったのもちょっと不満。
寝てたのに言えませんが…。
でも私の隣りの人も、何度かお尻を動かしていたので、痛かったんだと思う。
神奈川芸術劇場(KAAT)って、確か、新しい劇場なんだよね??
この後は、馬車道十番館へ。
今回、ここに来たくて、横浜まで来たとも言える。
馬車道十番館、私は2度目なんですけどね。
冬季限定焼きリンゴ
十番館プディングロワイヤル
赤レンガをイメージした四角いプリン。アングレーズソースでいただく。
美味しい~!! 昔ながらのプリン。
焼きリンゴもプリンも丁寧に作られてる。
1階の喫茶室は空いてるし、雰囲気もいいし、接客も丁寧だし、ドリンクメニューも凝ってるし、美味しいし、大好き!!
コーヒーカップやお皿、紙おしぼりの袋、コースター、すべてにロゴマークのガス灯が入っていて、可愛い。
横浜楽しいなー。小旅行気分。
東京で似た街はちょっと思いつかないけど、
やっぱり港町だし神戸の雰囲気に似てる。神戸も大好き!!
2011-02-11(金)
3連休初日。雪模様。
1日中、喉が痛くて、何となくだるくて、眠くてうつらうつら。
キヨちゃんの隣りに潜り込んで寝てたら、お昼前にNちゃんから電話がかかって来て、
おうちの人に呼ばれる。
寝てたー? って、声で分かっちゃったみたい。
5月武道館でやる清志郎のロックンロールショー、
ファンクラブ枠でチケットが取れるけど、行く? というお誘い。
あ~、昨日、イープラで見た。メンバーが結構いいよね。
チャボ、スカパラ、クロマニ、矢野顕子、Drキョン。あと誰だっけ?
でも清志郎が出るわけじゃないし…
それに、他の人が清志郎の歌を歌うのって、それが下手だったりするとムカムカする部分もあるし、
(それはNちゃんも全く同様)
ぬお~っ、絶対行く~!! って感じではないけど、
この機会にNちゃんとも逢えるし、チケットお願いすることにしたのでした。
Nちゃんは、あの素晴らしい武道館の完全復活祭の後に、
しばらく入ってなかったファンクラブに再度入会し、
でもその後、清志郎が死んじゃったので(´;ω;`)
結局、良席が取れる、というファンクラブの恩恵にちっとも預かれなかったのでした。
でも、その後もファンクラブは辞めてないそう。
会員数、減ってる気配はある、と言っていた。
ファンクラブの会報って今でも来てるの? 何書いてあるん? と聞いたら
昔のツアーの思い出話とか、
清志郎の絵の個展の来場者の感想だとか、そういうことで
なんとなく読んでるのが辛くなってくると言ってました(^ω^;)
そりゃそうだよねー。ただいまレコーディング中! の記事とか、あるわけないしさー。
新しいことはもう起こらない…だね。
ナイ-ナイ。
でも、とりあえず、当日、楽しみ!
その日は、私はお休みを取って、早い時間から一緒に遊ぶことにしました。
今日10時から、ナイロン100℃の次回公演のDM先行予約だったことを思い出す。
キー!! 忘れてた。今は14時過ぎ。
目当ての日時分はもう売り切れでした。
これってDM先行分が、ってことだよね。
次は、キュービットクラブ先行だなー。
でも今までナイロンのチケット取れなかったことはないので。
昔の健康とは全然違う、ナイロンの芝居を、今度はおうちの人にも見せる予定。
(って私が偉そうに…)
午後も、うつらうつら。
のど飴をいっぱいなめる。
前に、KERA-MAPの「あれから」がテレビ放映されて録画してたのを観ました。
このお芝居、面白かったなー。
2回観ると、ストーリーもはっきり分かりますね。
というか、内容ほぼ忘れてやんの。
私って、もうダメじゃん、って思う。
2011-02-09(水)
ま~だテレビでは大相撲の八百長についてやってるよ!! 呆れる(´A`)
連日マスコミは騒ぎ過ぎだと思うのですが…。
これって別に犯罪でもないし、
誰かが被害にあったわけでもないし(賭博してたらその方がダメですよね)
相撲なんか元々スポーツじゃなくて興業だし、
「星の貸し借り」なんて昔から良くある話。
「谷風の人情相撲」という落語(貧乏な力士のためにわざと負けてやる話)は
ケシカラン話じゃなくて「美談」なんですよね。
みんな寛容な気持ちで観て楽しんでいたのに…。
石原都知事が「八百長なんか昔から当たり前。今さら大騒ぎするのは片腹痛い」
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20110205-OHT1T00012.htm
と言ってましたが、ホント、まさにその通りだと思う。
私は石原さんが好きだなぁ。
次の都知事選も是非とも出て欲しいー (;人;)
相撲ファンはそんなこと分かった上で大らかに楽しんでいた。
そしてファンじゃない人にとっては「どーでもいい」話題なわけで、
なぜここに来てマスコミが鬼の首取ったように騒ぎ立てるのか。
こんなの報道してないで、国会中継しろっての!!
民主がグダグダだから、反自民のマスコミは中継できなくて、相撲ばっかやってるのか?
大体、鳩山の脱税のときもほとんど騒がれなかったしさー。
シレッと「私は恵まれた家庭で育ったので…」って、
金持ちだから、こんなはした金が罪になると思わなかったー、って言ってるんですよ。
こんなこと自民党が言ったら、自殺するまで叩かれてたでしょうに。
あ~、腹の立つ。
だいたい民主政権になって何かいいことってありました?
「民主はダメだということがはっきり分かった」ということ以外に。
ぽっぽはいろいろ笑かしてくれて、面白かった、ということ以外に。
こども手当てのために増税されるなら、こども手当て要りませんよー。
わざわざ徴収して、再度それ配られても、無駄・無意味ですって。
しかも間に国や自治体が入ると、手数料引かれるんですから。
10払って5しか返ってこない。まったくもって馬鹿げてる。
あれ? これって、共産国家じゃね?
しかし、この不自然なまでの大相撲叩きは、
反日マスコミが日本の伝統芸能を貶めるためにやってる。
という話も、ホントのような気がしてきちゃいますよ…。
2011-02-05(土)
グループ魂の武道館コンサートなのだー。
初めてのグループ魂のライブです。
前にDVDを観た限りでは、なんかファンがすごそうで、
だって、全員がすごいノリで腕上げて「ペニスジャパン! ペニスジャパン!!」とか叫んでるし… 。
ライブハウスだとちょっと怖くて躊躇していたのですが、
今度は武道館! 迷わず申し込みをしたら、
南東スタンド1F最前列という、武道館の中ではベストな席が当りました!
(私は南東か南西1F最前列がいいと思う。南はちょっと遠いから…)
アリーナだと前の人の背によっては見えにくいからねー。
それに私はまだアリーナで騒ぐほどのコアなファンじゃないし。
わぁ、全然写ってない。
グループ魂「客VS俺!どっちがスケベか競争しようか15番勝負」
決勝戦会場
と書いてありますよ。いいね、武道館。
開場 16:00 開演17:00 早い。
長いんだろうな~…と思っていたら、やはり、
暴動(クドカン)が「5時に始まったからと言って8時には終わりませーん」と言って
拍手をもらっていました。グループ魂はコントもあるしねー。
コントもあるロックバンド。
客席は 圧倒的に女性が多い印象。7:3 ぐらいか?
グループ魂15周年だそうですが、
私は最新のアルバム1枚持ってるだけ。
長いアルバムだけど、半分はコントなんですよね。
笑う~。何回聴いても笑う。電車の中でも笑う。
ミュージック原田さん♪とか大好き。
曲含めて半分はシモネタです。
「押忍! 手マン部」とかさ、いいんですかねコレ…。
♪目には目を~ 手にはマンを~ 手対マンの飽くなき戦い!
ヒーー、さすが脚本家の歌詞だよな~。
手対マン。絶対、音楽家には書けないだろ(笑)
メンバーが出てくるなり、観客はバッ!!! と総立ち。
立ちますかぁ、じゃ荷物イスに置いて…というバラバラっとした立ち方じゃなくて
バッと一斉に!!! って感じだった~。すごい。
グループ魂15年の軌跡のスライドが流れ、ファンは感慨深いかな?
(最初は3人で主にコントだったんだっけ?)
アルバムにも入っていたコール&レスポンス
港カヲルの「おっぱい元気~?」に対して
「元気 元気! 元気があれば乳首でエレベーターのボタンも押せる。何階ですか~?」
を言わされるんだと思っていたら、今日は、
「~ 元気があれば乳首で書類にハンコも押せる。ケッコン♪リコン♪ケッコン♪リコン♪、連帯保証人、自己破産、殺して~!」
でした。みんなちゃんと手をおっぱいのところに持っていって、やってる。
私は無理。
もっと若かったらできたかもしれないけど無理(笑)
「ペニスペニス」言うのも無理!(笑)
クン兄さんの「ペロペロペロ…」も無理!!
(しかし下品極まりないすね…)
vo.破壊(阿部サダヲ)が客席に向かって聞いたら
今日がグループ魂初めて、という人も結構いました。私もハーイと手を挙げる。
「(ファンが)増えてるんだねー。良かった」と言ってました。
アルバム「1! 2! 3! 4!」の曲と「君にジュースを買ってあげる」(ケロロ軍曹のテーマ曲だったから)しか知らないし
少し音が割れてて聞き取りにくかったけど、すっごい楽しいライブでした!!
聴きたかった「チャーのフェンダー」が聴けた!!
ちゃんとプロジェクターにチャーが映ってるww
後でCharの正規のファン(笑)のOさんに教えたら
ダメだろ~、それ。チャーは知ってんのか? と言ってました。ぷぷぷ。
いや、普通にリスペクトしてるんだろうけど、
でも欧陽菲菲とか中村梅雀のメドレー中だからなぁ。
「中村梅雀のホームページ」が実際にスライドに晒されてる…。
この人、グループ魂とどういう関係??
グループ魂、怖いもの知らずだなぁ~。
「しにものぐるい」の3人も出た~!!
生ユッコだー。ゴリラじゃん!!(笑)
ピンク色の乳首が妙にリアルで生めかしくてヤダ(笑)
すごい笑ったー。
グループ魂はアンコールの間もコント。
トイレに行ったらなんかもうセリフが聞こえてて、焦った~。
2回目の幕間は、メンバーによる挨拶。
gt.暴動(クドカン)が、
「学校や職場で『グループ魂のファンです』と胸張って言えるようなバンドにはなりません!」
と言っていました。
ははは。確かにそうですね。
dr.石鹸(三宅弘城)は、本気で泣いてましたー。武道館に感激しちゃったそうです。
まぁ、初・武道館だからね。
感極まって「グループ魂はこれからだ!! まだ始まってもいねえ!!」とか勝手に叫んじゃって、
クドカンが前で苦笑っていうか爆笑してて、私も爆笑しちゃった。
最後、カヲルさんが君が代歌ったのもなんか良かった。客席もみんな歌ってた。
カヲルさんの帰っていく後ろ姿も可愛かった。
ただ歩いてるだけだけど、背中でちゃんと演技してる感じ。
やっぱり役者なんだなぁ、って感心。
面白くて楽しい3時間半でした。おもしろエロライブ。まさに。
やっぱり1階最前列良いですー。コントの時とか適当に座れるし。
3時間超えの立ち通しは、あたしゃー、もう辛いのよ。
今、音楽では誰が好きなのー? って聞かれたら、誰かなぁ。
もうRCもボガンボスもいないんだもんねぇ。
でもやっぱり、最初に「グループ魂!!」っては言えない感じかなぁ(笑)