りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

メ モ : TOP | 過去 |

2011-12-18(日)

「南極大陸」最終回。
途中から全く面白くなくなったけど、(やっぱり木村拓哉が下手すぎる…)
なんか最後まで観ちゃった。

一番印象に残っているのは、
第一次越冬隊が犬を置き去りにして帰ってきたときに、
世間の非難を浴びて、中傷の手紙や張り紙などがバンバン届いたのですが、
その中に、半紙に毛筆で「犬殺し」と書かれたものがあり、
その字が、ものすごーーーーく、上手だったこと!!!
あれ、一体、誰が書いたんだろう~。
スタッフに書道の上手な人がいるのかなぁ。
ほんと、あれ以上の「犬殺し」はないぐらい、非常ーに美しい「犬殺し」でした。
私だったらもらって帰って、壁に貼っちゃうな。
「犬殺し」視聴者プレゼントがあったら欲しかったよ~。

しかし、世間は犬の置き去りを当然のように非難しているわけですが、
じゃあ、どうすれば良かったと思ってるわけ?
誰か一人、犬の世話をするために残った方が良かった?
そういう意見なの? それって誰?
そもそも連れて行かなきゃ良かった?
行くときは旗振ってたくせに、また後だしジャンケン?
代案も無しに、ただ非難するだけ、ただケチつけるだけって、無責任で頭悪い。
日本人って、昔からそうだったんですかねぇ。
特に考えもなく、半紙に美しくピシッと「犬殺し」と書いて送りつける。無意味だねえ。
でも、字が上手いからいいか!!

2011-12-03(土)

ジャンク・ショー(モダーン・アンティーク・ショー)
@ 科学技術館。
このところ、骨董市的なものに、おうちの人と足を運ぶようになりました。
ずぶずぶ…。←深みにハマる音。いや、まだそれほどではないか。
危ないねぇ~。
今回の「ジャンク・ショー」は、西洋アンティーク&トイの出展が主で、
私好みの出品が多そうなのです。
私は午前中病院だったので、おうちの人が先に行っていました。
入場のときは、長蛇の列になっていたようです。
「りこちゃんの好きそうなものがいっぱい!!」とのことでした。

会場内で合流。
会場は3つのエリアに分かれています。
全体ではそれほど広くありませんが、商品やブースがギュッと詰まった感じで、
品数はかなり多く、見応えがあります。
何か気に入った物があっても、即購入はせず、とりあえずは全体を見てから。
アンティークの場合、もっと状態の良い物が安価で出ているかもしれないので。
大体の相場はあっても、値付けは、お店によってかなり差があったりします。

今日買った物たち。
うーん、やっぱり、何も買わずに帰ってくることはないのだなぁ…。

New York World's fair 1964-1965 (ニューヨーク万国博覧会)
の名前が入った陶器製のベル

女の子の顔が可愛いーー。
特に、万国博覧会のキャラクターなどではないようです。
当時、様々なものに "New York World's fair 1964-1965" の文字が入れられて販売されたのでしょう。
少し欠けているということで、4000円でした。
ちゃんとチリンチリンと鳴ります。
少々汚れていたので、お店の方に
これ、水で洗っても大丈夫ですよね? と聞いたら、
えっ!? とビックリしたような顔で、
いや~、拭く程度の方がいいんじゃないでしょうか…と言われました。
えっ、普通の陶磁器のように、台所洗剤で洗おうと思っていたんだけど…。
家に帰った後、結局洗っちゃいました!
食器と同じように台所洗剤とお湯を使って。
特に色落ちなどはなかったと思います。スッキリ!
このベルは、ペアで男の子も居るそうです。
いつかどこかで出逢えるといいけど…。

ALANJAY (アランジェイ)の警官のラバードール。

お店で見て、顔が可愛い~と言うと、
おうちの人に、「りこちゃんは、横目向いてれば何でも可愛いんだから!」
と言われました。
ははは、そうかな? そうかも。
ていうか、人形は基本的に横目なんですよ。
そういえば、タミーちゃんも、リカちゃんもそうだよね?
こっちを見ていると怖いからなんですって。と、ネットの何かで読んだ。
あと、表情が生まれる、というのもあるのかなぁ。(正面見てるより、そうだよね?)
スクイキー(squeaky: 押すとピコピコ鳴るやつ) も、しっかり鳴ります。

値段を聞いたら、背面の下の方に一部変色があるので、
2000円 ! とのことでした。安っ!!!
ここのお店は、全体的にとても安かった。
他のお店で、1万円超えで売られているのと同じ人形が、4000円とか。
他のお店を回って、市場調査したりしないのかなぁ~。
今日出店している同業者に買われて転売されちゃってたりして…、と心配になったり。

私は、サン・ラバーのRuth E. Newton(ルース・ニュートン)の女の子が欲しいのですけど、
状態と価格に見合う物に出会えませんでした。
ルース・ニュートンは、毎回良く見かけます。
わりと出回っているようで、それだけに綺麗なのが欲しい。
ま、レプリカでもいいんだけどね!
昔、サン・ラバーもルース・ニュートンも知らなかった頃に
雑貨屋で見て、ぬお~可愛い~!!! と買ったひつじは
ルース・ニュートンのラムのレプリカでした。
可愛ければいいので、古い物だとかレアとかにはあまり興味なし。

千鳥が淵の紅葉が始まっています。
ビルの風景に彩りを添えていて綺麗。

靖国通り沿いのパン屋さん「FACTORY」でお茶。
キャロットケーキを持ち帰り。

色々乗っていて、綺麗で楽しいけど、ケーキ自体は、あまり人参ぽくない…。
キャロットケーキと言えば、しっとり感が美味しいのに、それも弱い。

さらに、ゴンドラでバターケーキを買って帰りました。
FACTORYのすぐ近くなのに、気付かないまま靖国通りを歩き続け、
おかし~な~、と思いつつ、市ヶ谷駅の近くまで来てしまい、
また、延々と靖国通りを戻りました…。
もどって、FACTORYの、すぐ隣り(2軒隣りぐらい?)にあるのを見たときは、力が抜けたよ。

ゴンドラのパウンドケーキは、1ピースにカットされた物も売っていますが、
ホールで買うほうが、ずっと美味しいのです!!
ご贈答用の缶入りではなく、セロファンで包んだだけのご家庭用がリーズナブルです。
それでも、1週間以上、日持ちするし、お勧めだよ!

2011-12-01(木)

関連会社との打ち合わせ後、会食で、人形町の今半に行きましたー。
地下鉄の乗り継ぎ、ちょっと不便だよね、と思っていたら、
当然のごとくタクシーで移動でした。
ああ、社内では不景気な話ばかりですけど、お金持ってるなぁ!

人形町の今半は初めてです。
ていうか、浅草の今半も行ったことないです。(でもこの2店はまったく別物です)
ていうか、今半で食事するの初めてです。
今日はカウンターでの鉄板焼きのコースでした。
料理人の方も給仕の方も皆さん親切で丁寧。
さすが良店。

私は食べ物の味が分かる方ではないのですが、
まぁ、人形町の今半で食べてる、ってことで、美味しく感じました!(笑)
あと、日本食は器がとても綺麗ですよね。
洋食だと基本的にシンプルな平皿だけど、
日本食は、お料理に合わせて、様々な色、形の器が用意され、
お皿を含めた全体を見て、楽しめる。
こういう余裕のある生活がしたいものだわ。
家だと、夫や子供は取り皿なんかも適当だし、
それも出さずに食べているときもあって、汚くて、すごく嫌…。

前菜の後に、大きなあわびが出てきました。
あわびの貝焼き。
豪勢ですねえ。
私は、あわび買ったことないけど、
N部長によると、スーパーでも、1個 4~5,000円するそうです。

目の前に出てきた牛肉。
6人での食事で、ロースとヒレ希望者が3名ずつ。
なんだか綺麗だったので、写真を撮ってもいいか伺ったら、
ぜひどうぞ! と快く撮らせてくれました。

お肉も目の前で焼いて各人のお皿に提供されます。
N部長は、お酒が入ると話が長くなり、まったく食が進みません。
今日も隣りの親会社の女性に熱く語り出してるし
唐突に、「あのね、ビッグバンがね…」
「は? ビッグ?」
私「ビッグバンですよ! Nさんの宇宙の話が始まりましたから、聞いてやってくださいww」
そして、N部長はお皿の上に乗せられたお肉にもちっとも手を付けない。
冷めちゃうよ~と気が気じゃない私。
私はロース、N部長はヒレだったので、
勝手に1枚交換して、いただいちゃった!

私は、野菜を焼いて、塩やわさびで食べたのが美味しかったなー。
最後のお茶漬けも美味しかった。
それから、デザートの柚のシャーベットが絶品!!
私は、デザートに冷たい物はあまりいただかないのですが、これは美味しい!!!
今まで食べたシャーベットの中で1番!!

食事の後、N部長と、親会社の女性Fさんと、私の3人でコーヒーを飲みに行くことになりました。
N部長は、飲んだ後に、コーヒー飲みに行くのが大好きなのです。
飲んだ後に限らず、打ち合わせの後とかでも、どこかにちょっと寄って
お茶飲んで帰るのが好きなんだな。
(私もそうだけど)

人形町は古い喫茶店が多いのですが、知ってるお店は、もう閉まっていました。
適当に歩いても、よく分からず、
(ベローチェとかはあったけど、つまんないよね、ってことで)
結局、3人で日本橋まで歩いてしまいました。雨の中延々と…。
でもFさんも嫌な顔することなく、面白そうに付いてきました。
わぁ、Fさん、いい人だー。
そして、N部長が「三井タワーの中に、パフェのお店があるからさ! そこに行こう!」と言い出しました。
えっ、それって千疋屋ですよね。
これだけ食べた後にパフェか~、と思ったのですが、他に知らないし…。
結局、そのまま千疋屋フルーツパーラーに。
お腹はいっぱいだったのですが、
千疋屋でコーヒーだけというのも…と思い、メニューを見ると、
なんかプリンアラモードとかちょっと惹かれちゃって。
え、どうしよう。
Fさんも、「プリアラ行っちゃいますか!」とか言って、
2人でプリン・ア・ラ・モードを頼んでしまいました。N部長はフルーツヨーグルト。
プラス、それぞれコーヒー。

うーん、頑張って食べたけど、ちょっと苦しい。
N部長は、ほとんど手を付けずに、ずーっと話してる。
Fさんが、トンネルのなんとか工法について聞いたら、
「説明すると長くなるよww」って、すっごい嬉しそうに(笑)
「でもね、僕が1番話したいのは、ガスの話なの」
天然ガス。資源の話。
私はすでに何回か聞いたなー。
N部長によると、奥さんや娘さんは全く話を聞いてくれないんだけど、
私は話を聞くので、嬉しいんだそうです。
まぁ、私は無知なので、何でも、そうなんだー、と感心しちゃうだけなんですけど。
今日は、Fさんも一緒になって興味深そうに話を聞いているので、
N部長はすごく嬉しそうでした(笑)

しかし、やっぱり食べすぎたー。
帰りは、私は京橋で降りて、銀座一丁目まで歩いたのですが、
だんだん、お腹が苦しくなってきて、家に着く頃にはすっかり胸焼け。

あああーーー。
せっかくの今半のコース料理が、遠い遠い昔のことに…。
後味も余韻も何もなく、ただ苦しい胸焼けの思い出に塗り替えられてしまった…。
失敗、失敗、失敗!!!!!
やっぱりコーヒーだけにするべきだったなぁ。

そして、これまで何回か、三井タワーの千疋屋で食べたけど、
はっきり言って特に美味しいとは思えないなぁ。
料理にしても、肝心のフルーツにしても、1Fのテイクアウトのケーキにしても。
私は万惣フルーツパーラーの方が美味しいと思う!!

しかし、食べ過ぎは、空腹よりも辛いです。
私は翌日になってもまったく食欲がなく、朝抜き、昼抜きでした。
さすがに夕方にはお腹が空いたけど。

後で、今半のコース料理の金額を確認したら、
あれは年末限定の宴会コースメニューで、たぶん、11,000円のコース。
(お肉の質が、上、特上、極上で変わり、私たちのは、たぶん上)
ふぅむ。
あれで1万円ぐらいだったら、なかなかいいかもしれないねえ。

そして、デザート付きのコース料理の後に、
さらにデザートを食べてしまうようなことは、もう二度とすまい。
と、固く心に誓いました。