りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *インプラント日記  *メ モ  *HOME

メ モ : TOP | 過去 |

2013-12-25(水)

大人計画「高校中パニック! 小激突!!」
パルコ劇場

今年最後の観劇。
席は下手ブロックの最前列。
トイレに行く時にセンターブロックの座席を見ると、シートの上に
液体物が飛んでくるからうんぬん…という紙と
液体物よけ用のビニールシートが置かれている!!
えっ、ここでも? 近頃、液体物飛ばすのが流行りなの??
と思いましたが、こんなのは最前列の席が取れない限りは、気付かないわけで、
今まででもよくあることだったのかもしれない、と思いました。
でも、私の席のサイドブロックにはシートがないんですよー。
大丈夫なのかなぁ、とちょっと不安。

芝居はタイトルの前に「バカロックオペラバカ」とあるように、まさにそんな感じ!
クリスマス、年末にふさわしいお祭り騒ぎでした。
劇中に歌が入るの大好きなので、生演奏嬉しいー。迫力ー。
そういえば最近コンサート行ってないなあ。(あ、黒色すみれ行ったか)
坂井真紀がすごい熱演。このキャラ、笑えたー。
役者の皆さんも歌うの頑張ってたけど、
氣志團の綾小路翔はやっぱり本職だけあるな、と思いました。
後には何も残らないけど(それを言ったら私はいつだって残らないけど)
楽しくて良かったのではないでしょうかー。
あ、ビニールシートは、コップを投げつけるシーンがあったからかな?
もともと水もそんなに入っていないし、たぶんシートもいらないぐらいでした。
きっとほんの少しでも飛ぶ可能性があるときは対策取っておくのでしょう。

時間が前後するけど、観劇前のランチは、
スペイン坂のアスファルトムーン。atttic room系。
ご飯はまあ普通かなー。パルコに近くて良いです。

開場時間まで、パルコの中をちょっとだけ見る。
いつもなら、パドカレとアトリエ・ドゥ・サボンあたり見るところですが、
何か欲しいのがあったら困るから、もう見ない!
ワンピースを失くして買い直して (2013年10月05日)
今年の冬の買い物は終わり、と思っていたものの、その後、
nestRobe行って、ワンピース3枚も買うし、
KAPITALで、コートやハンドウォーマやら買うし。
しかもコートは同じ型の2色買い。出たーー!!(笑)
だから今度こそ、冬物はもう何も買わないのです…。
お洋服屋さんではなく、地下の雑貨などを見る。

デルフォニックスで、前から欲しいと思っていたインナーバッグを買いました。
最近、バッグの中で持ち歩く小物が増えて、
バッグの中から物を取り出すのが大変になってきているのです。
目薬と、頭痛対策用の鼻炎スプレーとノーズミントは必須だし、
電車で本を読んでいるときの後で意味を調べる用の小さい付箋。
あとは紙おしぼり、手鏡、リップクリーム、コンタクトのケース。
(鏡やリップは化粧ポーチに入っているけど、化粧ポーチは持ち歩かないことも多く、そのときに困っていた)
最近、喉が良くつかえるので、のど飴も持ち歩くようになった。
ボールペン。予備のハンカチ。
外でうがいをするときの折りたたみコップ。これはすごい便利。あるとないでは大違い。
バッグは服に合わせて毎日変えるので、毎日中身を移すのが大変。取りこぼしもある。
全部まとめて入れておいて、他のバッグへの移動も簡単なインナーバッグは、
私の必需品なのでは…、と、最近感じていたのでした。
デルフォニックス定番のインナーキャリング。
チェック柄は限定品、というのもあって、とうとう買ってみた!
http://www.delfonics.com/news/5553.html

後日、使ってみての感想ですが、上記のこまごましたものを集めて入れると、結構重くなる。
いったい何がそんなに重いのだ? と思っても
1コ1コは軽いのにちりも積もれば…ということみたい。 むぅ…。
これに、お財布と携帯と折りたたみ傘(いつでも持っている)、
ティッシュケース(ポケットに頭痛薬、絆創膏、皮内鍼入り)、移動中に読む本
などなど入れると、やっぱり荷物は多くなってしまいますなあ。
コンタクトじゃなく、頭痛持ちでもなかったら、荷物は少なくなるのかなあ。

1人ランチ、1人観劇の後の、1人お茶は、マメヒコ公園通り店。
宇田川町店、三軒茶屋店も行ったことがあるけど、公園通りにもできたのね。
ここは良い。行きやすいし。しかも空いてたし!
お店で飲んだ黒豆コーヒーはぬるく、あまり好きではなかったけど
帰りに深煎りの豆を買って帰ったら、それはすごく好みでした!
珈琲はこれ、って決めても良いぐらい、飲みやすくて美味しい。
でも、前に買った代々木上原の堀口珈琲もすごく美味しくて、珈琲はここ、と思ったんだった。
それから一緒に買った丸パンもほんのり甘くて美味しかった。
うん、ここはいいね。
渋谷で気軽に立ち寄れてちゃんとした珈琲が飲めるところだ。

もうすぐ今年も終わりますね。
なんちて、書いてるのは年明けなんだけどね。
来年は、いろいろ生活が変わりそうです。

2013-12-18(水)

演劇「ライチ☆光クラブ」を観てきました。

元々、古屋兎丸のマンガ「ライチ☆光クラブ」が気になっていたのですが、
(ずっとamazonのWishlistに入っていた)
プレイガイドから、今回の演劇のチケット優先販売のお知らせが来て、
へー、あのマンガ演劇にもなってるんだー。という感じで、チケットを取ってみました。
それがきっかけでようやく「ライチ☆光クラブ」、「ぼくらのひかりクラブ」の[小学生篇][中学生篇]の3冊を買うことになりました。
しばらくリビングに置いていたら、私より先にキヨちゃん、サトル君が、熱心に読んでた(笑)
今度、ライチ☆光クラブのお芝居観に行くんだよ~、と言ったら、キヨちゃんに羨ましがられました。
わあ、チケット2枚取れば良かったねえ。

「ライチ☆光クラブ」は、古屋兎丸が東京グランギニョルという劇団の芝居「ライチ光クラブ」を観て
衝撃を受け、長年温めた後、マンガに描き起こしたものです。
そこからさらに話を膨らませて、「ライチ☆光クラブ」に至るまでのストーリーを考えて
描いたのが 「ぼくらのひかりクラブ」のようです。
今回の芝居は、マンガの「ライチ☆光クラブ」を原作とした舞台で、
もともとの「ライチ光クラブ」とはちょっと違うらしい。
マンガ原作の「ライチ☆光クラブ」は、昨年も公演していて、今回はその再演のようです。
初めて公演に先立ちネットを見ていたら、客席に血糊が飛んでくるので
1列目、2列目にはビニールシートが配られる、という情報を発見。
えっ!!! 私、最前列!! それは嫌!! それは困る!!!
用意されているシートとは別に、自分で、コートなど入れておくポリ袋も用意することにしました。
しかし、中にはわざと白い服を着て行き、記念に血の染みをつける人もいるそうな。
昔のグランギニョルの「ライチ光クラブ」は、まさにアングラという感じで、
狭い劇場で豚の内蔵ぶちまけたり、ガラスに突っ込んだりして
血やその他体液、ガラスの破片までもが、客席に飛んできてたらしいです…。

何となく、いつも芝居を観に行くときより、高揚感がある。
どんな舞台か気になるし、きっとキヨちゃんに「どうだった?」って聞かれるし。
芝居の前のランチは、公園通りのゴントラン・シェリエで。
ここのパン、美味しいよね。
宮益坂のほうはえらい混んでいて選ぶのも買うのも一苦労だけど、こちらは空いています。
パンの種類はあっちより少ないけど、ゆっくり選べるからいい。
イートンの席もあいていました。
飲み物は頼まなくてもいいか聞いたら、全然構わないとのこと。
良かった! 芝居の前の水分は厳禁なので。
きのこの乗ったカレーパンと、チーズのパンにしました。

会場は、アイアシアター。元マッスルシアターだったそうです。
(って良く知らないけど。でも椅子とかトイレとかそんな感じがしました)
開演は14時からですが、開場は13時。
普通は30分前なのに早いね?
キヨちゃんにタミヤのキーホルダーを買う約束をしていたので、
早めに行くことにしました。
…と、びっくり!!! 物販にすごい列ができているーーーー。
「最後尾」の看板が出ています。
とりあえずすぐに並ぶ。
演劇でこんなの初めてだーーー。
小劇場だと、パンフとかDVDとか本とか、あんまり売れてない気がする。
(もっとも、大人計画系とナイロン系、とくお組ばかりですが)
そして、客が女ばっかり!!!!! なんなんだろう。
いつもなら、平日昼にしても、おっさんとかもいる。
今日は99%女。ていうか男の人2人しか見なかった。
これは…、キヨちゃんが来てたら、ちょっと違ったなあ。良かった…。
むう、まさに中2男子で、光クラブと一緒なのだが。
キヨちゃんがいたら、これらの女子に大人気? 違う?(笑)
ときどきロリータっぽいメイクしてる子とかもいる。
何となくこの間行った 黒色すみれの客層と似ているような?
耽美的なのが好きな系な? まあ、私も好きなんですけど(笑)
皆さんの年齡はよくわからん。
初めての雰囲気に、若干のとまどいを感じる。
列はなかなか進まない。トイレに行く時間がなくなりそうなのと、
並びながら商品を確認したら、キャラクターのラバーキーホルダーはなかったので、
列から抜けちゃいました。
この雰囲気、演劇というよりコンサート前のようだよ。

開場は1時間前からですが、客席に入れるのは30分前でした。
まさに物販のためなのね。
入り口に出演者のパネルが貼ってあって、みんな写真を撮る撮る。
つい私も撮ってしまった…。みんなスマホの中私は小さい携帯でちょっと恥ずかしかった。


ゼラ / タミヤ / 雷蔵 / カネダ
うーん! ジャイボを撮ってなかった!! カネダとジャイボを間違えたのかなぁ。

1列目、2列目の席の上には、確かにビニールシートと注意書きが置いてありました。
コートとバッグは、持参した大きなポリ袋(ゴミ袋)に入れて椅子の下に置く。

芝居の内容は…、思っていたより全然、軽く、コミカルな仕上がりになっていました。
オープニングの、ピー!ピー!ピー! といううるさいホイスルの音はマンガでは味わえない部分だわ~と、
胸が高鳴ったものの、 舞台で一番目立っていたのがヤコブというところが、もう、
原作とは全然違う…って感じでしょ(笑)
まぁ、これはこれで…、…いいのかなあ。
マンガにはない女子高生3人組のシーンは、客席がシーンとなっちゃうことがあったけど、
私はけっこう好きです! この3人組はいてもいいと思うよー。
いや、なんか、あの3人組は要らん、という意見が出そうに思ったので(笑)
不道徳教室の女の子3人組を思い出した。あの3人組は良かったなー。
一方、喘息の芸者さんは要らないなぁ。
ゼラは、マンガより人間ぽかった。こういう人、実際にいそうな感じだった。
それはそれでリアルな感じでいいのかなぁ。
タミヤはもっとイケメンが良かったです…。
カンナはわりと良かった。チラシを見たときは演歌歌手のようにも見えて
これはナイわ~と思っていたのですが、けっこうちゃんと女子高生だった。
個人的には、橋本 愛とか、三吉彩花とか、問答無用の美人がいいけど。
でも、まあまあ良かったです。
そして、ジャイボが美しいーー!! ジャイボに注目していると、
ジャイボはいつもゼラのほうを見ていて、それがすごく屈折した感じで、
底知れない気味悪さがあって、ジャイボらしくてすごく良かったです!!
心配していた血糊の件、
該当シーンの前には、まわりの人がカサカサ…と体をシートで覆い始めるので
分かる仕掛け。皆さん初めてではないのね(笑)
私も皆さんと一緒に構えましたが、そんなに飛んできませんでした。
1回だけ、目の前の床(これも養生済み)に、ビチャッと血が落ちました。
ゼラの片腕が落ちるシーンだったかな? ジャイボが潰されたシーンだっけ?
最前列は低いので舞台を見上げる形になってしまうのですが、
恐らく、舞台の床は血まみれになっていて、
それはもっと後ろの方の席から観たほうが、グロテスクな感じは出ただろうと思う。
ラストシーンは舞台上に雨が降り注ぐのですが、
それが床の血と混ざって、無数の小さな赤い水しぶきがあがって、
それが一番印象的でした。
少しずつ薄くはなっていくけど、なかなか消えない血の色。

終演後、アンケートを書いている人が少ないのにもビックリ。
これもいつもの芝居とは違う雰囲気でした。
やっぱりコンサートの後のようだった。

帰り、迷って迷って、パンフレットだけ買うことにしました。
迷っている私の後ろでも、女の子2人が、
「パンフどーするー?」「結局はそんなに見ないんだよねー」「そーなんだよねー」
「安い値段でしか売れないしねー」(←ヤフオクと思われる)「そーなんだよね…」
とか言っていて、結局買わないで帰っていきました。
私は、きっとキヨちゃんに「どうだった?」って聞かれるから、
舞台写真とか載ってるだろうなー、と思って買うことしました。
が、中身を見たら失敗…。
それぞれのポートレートが主。私は別に誰のファンでもないから嬉しくない。
舞台写真は小さく見開き2ページのみ。
制作秘話などのインタビューも全くなし! ただのポートレート集! 要らなかったぁ!!
んー、でもヤフオクでも売れないのかー。

↓キヨちゃんにお願いされていたキーホルダーはこれです!
http://exdive.up.shopserve.jp/SHOP/D-LITCHI-0002.html
タミヤ、ちょっとキヨちゃんにも似てるし。う~ん私も欲しかった。
ニコとダフはまだamazonで買えるみたいなんだけどね(笑)

帰りは、アナログカフェで、1人お茶しました。
なかなか居心地のいいカフェです。
女子同士の飲み会は、こういうところがいいなー、と思いつつ、
私にはそんな機会はもうなさそうだ、とも思うのだった。


チーズケーキ

2013-12-15(日)

キヨちゃんが塾(今日はテストだけ)が終わるのに合わせて、迎えに行って、
一緒にお昼ご飯。
キヨちゃん、結果が気になるようで、さっそく答え合わせをしてみたら、
数学は、計算問題を1問間違えたそう。
計算ではちゃんと答え出してたのに、答案用紙に書くときに間違えた…、って、
エーーッ。 そんなの、私だったらすっごい悔しい~。
そんなミスしなかったら100点じゃーん! 完全無欠のトップじゃーん!
私だったら悔しくって、はぁーーーっ、なんでミスしたんだろう、って、
地団駄踏んじゃうぐらいだけど、こういうときキヨちゃんは全然平気。
「ま、いーじゃん。95点だし」とか言っちゃって。
配点5点!! 私はそれも悔しい。
でもキヨちゃんは違うんだなぁ。面白いなぁ。
ま、実際答案を返されたら、95点も取れてないかもしれないけど(笑)

ランチは御茶ノ水ワテラスのフジオ軒。
私はハンバーグのチーズ包み。
オニオンリングが美味しかった。
この界隈は、ワテラス、ソラシティ、万世橋と、一気に食べるところが増えました。

その後、キヨちゃんは家に帰り、
私と夫は浜松町のドールワールドフェスティバル。
でも軽く見ただけで終わり。
この浜松町の産業貿易センターでやるドール関連のショーは、
有料無料合わせてわりと行っているけど、
今回は特に惹かれるものはありませんでした。
人形も、もうそんなに要らない。
さっさと帰ってきて、有楽町で降りて、食パンでも買おうかー、と、
セントルザベーカリーへ。
VIRONの食パン専門店です。
今まで2回ほど買ったことがあります。国産小麦の角食と、カナダ産小麦のプルマン。
イギリスの山食は2回とも売り切れでまだ買えていません。
(山食は、1日1回しか焼かないそうです)
ここの角食は、耳が美味しい!! と、キヨちゃんも大好き。
今日は、焼き上がり待ちの長い列ができていました。プルマンのみとのこと。
また平日来ることにしました。
ところで、セントルザベーカリーのカフェは、人が入っているのを見たことがありません。
表にメニューも出てるから、やってるんだろうとは思うけど。
そのメニューを見たら、6300円のサンドイッチとかあって、たまげた。
あまりに高くて、みんな入るのを躊躇しちゃうのかしら。

入ったのは、セントルザベーカリーの並びの茨城のカフェ。
納豆アイスにチャレンジしてみました。


納豆アイス (1回スプーンを入れちゃったあとに撮った)

うまい!!! 基本的に「きなこアイス」なのですが、
後味が確かに納豆。スプーンですくうと糸が引く(笑)
おそらく、きなこだけの味よりコクが出る。
美味しい、美味しい。
あと、コーヒーも、コーヒーメーカーのサーバーから注いでた感じだけど、
これも乾いた喉に美味しかったんだなあ。

茨城の物産店のほうものぞいて、ちょっと気になるお菓子やジュースなど買って、
近くにある、高知のアンテナショップも見る。
高知は、ミレーのビスケットが美味しいよね。大好き。
朝のミレー、昼のミレー、午後のミレー、真夜中のミレーがありました。初めて見た。
それぞれ、コーンポタージュ味、生姜味、ブラックペッパー味、にんにく味。
それぞれ小袋4連ずつで売られていたんだけど、
これ、全部違う味1個ずつの4連だったら買ったのになあ。
絶対そのほうがいいのに!! そのほうが売れる!!

銀座は地方のアンテナショップがたくさんあります。
沖縄のショップを過ぎ(ここは何故か入らなかった)、次に山形県のお店に。
ここでも、オランダせんべいや、ベタチョコなるパンを買う。楽しいすなぁ。
子供の頃から好きなおしどりのミルクケーキも、山形だったんですねえ。
いろんな味があって 季節限定のみかん味を買う。(美味しかった)
夫はお酒を買っていました。
それから広島県のお店にも行く。
パンとか気になったけど、もうたくさん買ったので、また今度にします。

ドールショウを早く切り上げて、今日は早く帰るか~と言っていたものの、
こうしていろいろ物色しているうち、また遅い時間になってしまいました。
つくづく、夫と一緒だと、けっこう時間を潰せちゃうものだなぁ、と思う。
とりあえず、あてもなく歩いて、楽しく過ごせる相手がいる、というのは嬉しいね。

2013-12-04(水)

夫の単身赴任が決定しました。
今日、アパートも決まりました。
正式な内示がないうちは、まだ本決まりじゃない、もしかしたら話がなくなるかも?
という気持ちもあったのですが、
アパートが決まったとなると、現実味がぐっと増してきました。
先月、単身赴任になるかも…という話を最初に聞いたときは
荷物がなくなる嬉しさと、話し相手がいなくなる寂しさと
いや、でもまあ、片付いた綺麗な部屋で暮らせる、というのは、
事実、相当に嬉しかったり(笑)
だって、切望してましたからね。夢でしたからね。夢が叶っちゃいましたからね。
夢だけど! 夢じゃなかった!! 夢だけど! 夢じゃなかった!!
なんちて。いひひひ。
ところが、本日決まったアパートは、レオパレス…。
会社から提示されたとき、ちょ、それは…と、他の物件も自分たちで探したのですが、
会社の規定が変わり、家財道具にはほとんどお金が出なくなったため、
単身者は結局、家具付きのレオパレスにする方がいいのだそうです。
間取りを見ると、せっまーーーーー!!
むぅ…。これでは家にある夫の荷物を全部持っていくのは実質、不可能…。
むーーん…。
てことは単身赴任のメリットが何もなくなっちゃうじゃないのさーー!!! ( ̄皿 ̄;;
…と私が怒っても仕方ないんですが。
部屋が汚いままで夫だけがいなくなるんじゃ、マイナス要素しかないじゃんか!!
…まあ、でも置いていくものは生活に必要ないもの、ということで
こっそり処分しても問題ないよね。Ψ| ̄ω ̄|Ψ
人間は23cm²あれば生活できる、ということを、この際、身を持って知るが良い щ( ̄∀ ̄)ш
お前が溜め込んでいたものは人生には不要なものだったのだよ…。

とは言え、私の生活が変わることは確実。
な上に、実は私の仕事環境も変わりそう…。
来年度から事業部がなくなるという話が出ていて、でも私の仕事はなくならないので、
どこか別の部署に異動になるんだとは思うけど。はーーー…。
居心地の良かった須田町ともお別れです。
ワテラスやマーチエキュートができて、ますます須田町大好きだったよ。
いろいろなことが重なるときは重なるなあ。
仲の良いN部長がいたら、私の処遇についてもいろいろ気遣ってくれたかもしれないけど、
実は、N部長は、1年前から他県(しかも夫と同じ。市は違うけどね)に出向で
単身赴任でレオパレス住まい。
レオパレス先輩なのだった。間取りも全く一緒。
でも長く住むところではないなぁ。ちょっと夫が気の毒になりました。
一体、何年いることになるか。

それにしても、サトル君もキヨちゃんもこれから受験というときにねえ。
私1人だけでは何とも心もとない…。(と、みんなが思っていることでしょう)
あと心配なのが、私の母親が、秋に生サンマを15匹もクール宅急便で送ってきたり、
りんごを10kg送ってきたり、年末に松前漬けを白菜3つ分も送ってきたりすることで、
夫がいなくなっても、それを続けられたら困るなぁ、って、これ、結構、本気で心配してます。
わざわざ買って送ってくるから、ほんと買わなくていいのに、でも正直にいらないよ、とは言えない間柄。
単身赴任の話を聞いたとき、私は真っ先にこれを心配しちゃった(笑)
あとは…、今、夫がマンションの理事をやっていて、
それを私が引き継がなければいけない、ということ。
任期が2年で、あと10ヶ月残っているのだった。
今年は大規模補修工事があるので、大変な1年なのになー。
赴任先では通勤に車が必要。
最初はバス・電車で通うと言っていたのですが、本数がないそうで、結局車を買うはめになりました。
軽の中古でも100万近い。保険も入らなくちゃいけないし。
結構大きな出費です。車については会社負担はナシ…。
帰省費用は月1回分。
皆さん、電車ではなく高速バスを使って費用を節約して、
月に2回帰ったりとかしているそうです。

ああ、人生、何が起こるか分かりませんなあ。
いつまでも今のまま、というわけにはいかないのですなあ。

N部長にいろいろ話を聞くと、
N部長は単身赴任になってからのほうが、夫婦仲が良いらしいです(笑)
奥様がたまにN部長の元に行って一緒に観光などされるそうですが、
新幹線のホームで奥様が着くのを待っているときなど、
結婚前、遠距離恋愛だった頃に駅で出迎えていたときのことを
思い出したりするそうです。
初めての単身赴任。
うちは、一体どんな感じになるのか。

だけどだけど! 荷物がなくなったら、今度こそソファとか置けちゃうかも? (//∇//(//∇//(//∇//) キャー

おまけ
レオパレス伝説は本当だったwwwwwwww (2chまとめ)
http://58ch.doorblog.jp/archives/34625665.html