2013-10-10(木)
意を決し、今日、キャベジズ&ローゼズに行くことにしました!
何をしに?
ワンピースはいまだ見つからぬ。
そう! グリーンの方も、買ってしまえーーー!!!
そうすればもう悩み事はなくなるというわけよ。
私が買ったワンピースは、無事、私が着ることができる。
はっはっはーー。うえぇぇーん!!(ToT)
さて、お買い物の前に、パンケーキなぞ。(・∀・)
はて、パンケーキなど食べてる場合か? (経済的に)
まあ、いいか(・∀・)
この間食べられなかった IVY PLACE のパンケーキにしようかと思いましたが、
中目のTaste AND Sense のパンケーキもすごく評判が良い!!
パンケーキ好きの人が「ここのパンケーキを食べずして…」などとお勧めしてる。
Taste AND Sense に行きました。
…が、テーブルについてメニューを見ると、パンケーキメニューがない~。
スタッフの方に伺うと、申し訳なさそうに、「あっ、もうやってないんですよ~」
えーーっ!!! そうだったか…。
仕方なく、ケーキと珈琲を注文。
ケーキの名前は忘れちゃった
ぬ~ん、別に食べたくもなかったケーキなぞにお金を払っている場合か?
と思うけど、じゃあ珈琲だけ! というのも何だか悪くて…。
そして、ここにはもう用がないとばかりに、とっとと食べてしまう。
このときはちらっと、IVY PLACE にも寄ってしまおうか、と思っていたのだった(笑)
いやいやいや、それでは、なんだかワンピース以外に余計な出費が…。
会計のときに、パンケーキいつからないんですか? と聞くと、
「えーーっと…」と、考えています。
あ、そんなに前からなんですね。もう何ヶ月も前に?
「はい、そうですねえ」
う~ん、残念だ。パンケーキ、すごく評判良かったのに、
なんでやめちゃったんだろう。
さてさて、本来の目的、キャベジズ&ローゼズへ。
スタッフの方は覚えていてくださっていました。
というか、私が言ったんだけど。
結局「出てこなかった」というご報告も。気になっていただろうし。
スタッフのNさんは、ものすごく感じのいい方で、
親身になって話を聞き、Nさんのほうが涙目になっちゃいながら、残念がっていました。
やっぱり1枚にしておけば良かったな~とか、いろいろ考えちゃいました。と言うと、
「そうですよねえ。すみません…」
いえいえいえいえ、お店の方が謝ることではありません(笑)
「お友達に怒られてないかな~、って、私も心配していたんです」とNさん。
ははは! kちゃんがまた先生のように私を諭すかと思ったのか(笑)
しかし…、持って行った人は袋を開けてみて、
やったー! 2枚も入ってる!! って感じですよね。と言うと、(全くもって腹立たしい)
「そうですよねー、同じワンピースが2枚とか、ワケわかんないですよね」とNさん。
ちょ、ワケわかんないって…、
お店の人もそう思ってたんかーーい!!
どーせ、けったいな人やがな。
そして、実は今日は、もう一度グリーンのワンピースを買いに来ました…。
と言うと、「えー!」と言って、ビックリされていました。
実は、パープルの方はすでに通販で買ったんです…。
と言うと、またビックリ。
ははは。なんかビックリさせてばっかりで、すまないねえ。
同じワンピースを色違いで買うのもビックリだし、
帰りに、それを盗まれた、というのもビックリだし、
もう一度同じワンピースを買いに来た、というのもビックリ、って感じ?
まあでも、盗られたのがお金で手に入るもので良かった、ってことで、
これで2枚とも手元に戻ったことになるし、あとはもう忘れます!! と言うと、
「そうですね! それがいいですよ!」
グリーンのほうは、先日、店頭にあったのがちょっと生地のネップが気になったので、
新しいのを出してもらって買ったのです。
もう在庫はないから、今日はその店頭にあったほうを買うしかないわけで。
それもちょっと悲しい。
包んでもらっている間、新しいコートを発見!
この間の土曜にはなかった商品。
うわ~、ちょっとかわいい。着てみたい。着てみたい。
しかし、一気にワンピース4枚も買ってることになるわけで、う~む。
ああ、なんだかそう思うと、改めて悔しくなってくる。
それがなかったら買えるのに。
まあ、とりあえず、着るだけ着てみるかーーーー!(笑)
スタッフ 「絶対、似合います!!」
いや、まだ着てないから。まだ似合うか分かんないから(笑)
スタッフ 「いえ、分かります!」
ははは。
で、着てみて、…まあまあ、かな? とりあえず保留。
生地はすごく好きなんだけど、ノーカラーなのが、私にはちょっと物足りないような気も。
しかし、毎年毎年、コートって欲しくなるものよのう。
あの体をすっぽり包む感じがいいのよね。コート大好き!
で、ここで保留にしたわけは…、
実はニームにも気になるコートがあるのです。
この間の土曜に寄ったときにちょっと気になってた。
とりあえず、あっちも試着してみたい。
うわ~、すごいよね、私。
ワンピース手に入れたら、もうほんとに、自分で言ったとおり、
ワンピースのことはすっかり忘れてるよね。
すっかりコートの気分だね!!(笑)
というわけで、次にニームに行きました。
オノレのショートコート。さっそく試着。
あっ、いい感じ! さっきのよりしっくりくる。
今持っている他のコートとかぶらないし、レトロっぽい感じが好み。
今、買ってきたキャベジのワンピースにも合っちゃいそう。
実際に袋から出して合わせてみる。
お店の人と2人で、「合いますねえ~w」
ええーい! お買い上げだーーーい!!!
はぁ…。これでもう、今年の秋冬の買い物は終わりにします。
今季はまだKAPITALもnestRobeも見てないけどね…。
ま、このコート可愛いからいいや。
キャベジに戻って、スタッフのNさんに
あの後、ニームに行って、オノレのコート買っちゃったんです…と報告したら、
また、「えーーっ!」って可愛い顔でビックリしそうな気がしましたが(笑)
行きませんでした。当分行かないさ!!
外に出るとすっかり暗くなっていて、(日が落ちるのが本当に早くなった)
もう1人でお茶しながらパンケーキという雰囲気ではなくなっていたので、
帰りました。ていうか「経済的に」だよね、もう。
これで、ワンピース盗難事件は落着。
…落着か?(笑)
このあとも、落とし物検索を見て、警察には計3回ほど、問い合わせをしました。
「また、キャベジズがどうたらのあんたか!」と思われたら嫌だな…、と思っていましたが、
毎回、会計課の電話口には違う方が出ました。
最後の方(女性)が、お近くの警察にも届けるといいと思います。と教えてくれました。
え! それって、落としたところの警察署じゃなくて、家の近所の警察署でもいいんですか?
と聞いたら、都内だったらどこでもいいそうです。
なんだ、そうだったか~。だったら職場の近くの交番に、さっさと行けば良かった。
盗難届を出すと、新しい落とし物が出た時に、照会してくれるのだろうか?
まあ、そこまではしないかな…。
今度、帰りに交番に寄って…、と思いつつ、なんとなく行きそびれて
結局、行きませんでした。どうせもう出てこないだろう、というのもあったし、
もう2枚買い直しちゃったしね。
今さら出てきたところで…、まぁ、ヤフオクに出すけどさ!
ヤフオクも一応ずっとチェックしてたけど、出品されてはいませんでした。
自分で着たのかなあ。
もともとキャベジが好きな人だったのかなあ。
こういう服が好きな人に悪い人はいない気がするけどなあ。←思い込み
リサイクルショップとかに持って行ったのかなあ。
それから、Kちゃんから、クッキーと手紙が届きました。
がっかりしているだろうから、元気だしてね! というメッセージ。
うわあぁぁん、Kちゃん、ありがとう!!!
Kちゃんが普段飲んでいるサプリも同封されていました。
これは、「物忘れに効くやつ」か…(笑)
う~ん、Kちゃんらしいなあ。感謝、感謝。
ま、とりあえずは、すっかり忘れるんじゃんくて、心の痛みとして覚えておいて、
トイレを出るときは室内チェーック!!
それから、しばらく買い物は控えることですな。
できるかなぁ。
2013-10-07(月)
はっはっはーー。
失くしたワンピースのうち、パープルの方を、通販で買ってしまった。
ポチッとな。
もともと扱い店も少なく、ネット上では、その通販サイトに1枚あるだけ。
私がキャベジのお店で買ったときも最後の1枚だったし…。
とにかく私としては、金額よりも「買ったのに着られない」ということが一番悔しいのよう!!!
で、ポチッとな。
フッ、これで1枚は取り返したぜ…。
取り返したというか、2回買っただけだけど!!!
あーあ、高いワンピースだようー。
それから、警視庁の拾得物検索システム。
検索条件として入力するのは、日付、場所、落とした物の種類です。
検索結果として表示されるのは、
該当する期間に、渋谷区の店舗で拾得された袋の一覧。
袋の特徴として、ビニール製、とか、ベージュ透明系、など書かれています。
特徴に何も書かれていないものも多い。
この中にある可能性もあるよなぁ。
とりあえず、問い合わせ先の渋谷警察署に電話をかけてみる。
インターネットの「拾得物検索システムを見て…」と言うと、「会計課」に回されました。
ネットで見た問い合わせ番号を伝える。この番号は19ケタもあって長い。
それから、こちらから落とした袋の特徴を伝える。
ベージュの紙袋で、袋にはお店のロゴが書かれていて、アルファベットで「キャベジズアンドローゼズ…」
「キャベ…?」 と、いつも相手が困るのが分かる(笑)
はい、C、A、B、B、と、そんな感じでアルファベットが並んでいて、
あと、「LONDON TOKYO」 と入っています!
中身はお店で買ったワンピース2枚。
「少々お待ちください」と、電話を保留にしたまま待たされました。
けっこう待つ。
実際に保管場所まで見に行って戻ってきたような、そんな感じでした。
なかったそうです…。
私が伝えた問い合わせ番号以外の、他に届いている紙袋も確認してくれたようです。
落とし物の問い合わせなんて、面倒臭くて、ぞんざいな対応されちゃうかな、と、
電話をかけるのは勇気がいったのですが、とても親切な対応でした。
しかし…、やっぱり、ないかあぁぁぁ。
あ~、悔しい!!!
くっそーー!! やられたらやり返す!!! 倍返しだ!!! (半沢直樹、観てましたw)
って誰に倍返ししたらいいか分かんないし!!
つーか、倍払ってんの私だし!!
午後、中学校の行事があったのですが、終わって携帯を見ると、
03の知らない番号で留守電が入ってる!!
わっ!わっ! もしかしてアトレから? 見つかった?
今日ワンピース買っちゃったよ~、ちょっと遅かったよ、と思いながら
留守電を聞くと、
国際フォーラムのアートショップから、
「ご注文のMICAOさんの作品が入荷しましたのでご来店ください」
だった。そうだった…。
ひと月ほど前、作品展を観て、たいへん可愛くて、
刺繍作品の額装を買ったのだった。
3万円ちょっとだったかねー…。
ワンピースにこんなにお金がかかるというのに、それどころじゃなかったなぁ、
なんつって、お店は全然悪くないのに、
電話もらってテンションが低くなってしまう(笑)
出費は重なるものだなぁ。
だけど、MICAOさんの作品、すごく好き。
2013-10-06(日)
今日キャベジに電話をかけてみました。
電話口に出たのは、昨日のスタッフの方。
実は、あのあと、買った袋ごとアトレのトイレに置き忘れて、そのまま失くなってしまって…
と言うと、エエーーーっ!! って、すごーーくビックリされていました。
そりゃそうだよね…。
あんなに大騒ぎして買ったのに。
2枚も買ったのに!
手元に1枚もないんだよ。0枚だよ。
私もビックリだよ。
改めて、紙袋の正確な形状を教えてもらう。
昨日アトレで遺失物届けには書いたものの、うろ覚えだったから。
スタッフの方は袋の大きさまで測って教えてくださいました。
それから、たぶんないとは思うけど、ショップの紙袋に入ったままなので、
もし、お店のほうに届くことがあれば、連絡ください、と、こちらの連絡先も伝えました。
まあ無理だよね…。
お店の方は、「見つかるよう祈ってます!」と言ってくれました。
それからアトレに電話をかけて、再度問い合わせ。
昨日はなかったけど、夜、清掃が入ったときに、清掃員が見つけて届けてくれたかもしれないし。
・・・・しかししかし、やっぱりありませんでした。
そして、昨日、届けを出された方ですよね? と聞かれる。
そうですー。昨日申請したのと袋の形状がちょっと違っていたので、訂正を兼ねて。
一応、届け出の引き継ぎはされているようだ。
いやー、実は、こんなブログを見つけてしまったのさ。
落とし物顛末記 http://yumemiru3.exblog.jp/17058480/
なんか、アトレ信用できないーーと思ってさ!(笑)
アトレはWebを見ても、落とし物はどこに連絡したらいいか良くわからないしちょっと不親切。
六本木ヒルズは、落とし物に関しては24時間対応なのが偉い。
ヒルズでストールピンを落としたときは戻ってきたなぁ。
メモ 2013-02-17(日)
まぁ、ストールピンと袋に入ったままのワンピでは「金目の物」度が違うけどね!!
ていうか、落とすなよ、って感じですよね。
あと、Webで警視庁の落とし物検索ができるようです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no4/welcome/kensaku.htm
アトレの中で見つけたものを、わざわざ警察署に届ける人がいるかわかんないけど、
一応、明日、問い合わせしようと思います。
↑のブログであったように、アトレで一定期間保管された後、警視庁に移送されるかもしれないし。
友人Kちゃんと半年ぶりに会う。
Kちゃんとは、中3と高校の3年間、同じ学校の同級生でした。
転校が多く、小学生の頃の友達が全然いない私にとっては、幼なじみのような感じ。
1年に2回ぐらい、今でも定期的に会っています。
Kちゃんは埼玉県の公立小学校の先生。
アルバイト勤務の私と比べて、相当に忙しいけど、
こうして、久しぶりに会いたいって声をかけてくれて、本当に嬉しい!!
今日は中目黒で待ち合わせて Taste AND Senseをのぞいてから
代官山の IVY PLACEでランチ。
この辺には何回か来ていますが、IVY PLACEはいつも満席で、入ったことはありませんでした。
でも、女友達と一緒なら、お喋りしながら待っていられるので、苦にならない。
だいたい1時間待ちとのことでした。
今日はあいにくの雨なので蔦屋書店の中で時間を潰しました。
1時間半後、電話で呼び出しがありました。
呼び出しは機械音声なのですが、音声が非常にたどたどしくて
最初、外国人からの間違い電話かと思っちゃった。
IVY PLACEは、ビールが美味しいお店なので、
あんまり飲めないけど、季節のお勧めビールを頼んでみた!
りんごを使った甘いビールです。美味しかった~!
でも、結構クラクラしちゃって、グラス半分も飲めませんでした。
美味しいのに残しちゃって悪いなぁ。
お酒が飲める人と一緒だと、
私のグラスに残ったお酒をくーーっと一口で
飲み干してくれたりして、私はいつもそれを頼もしく思う。
Kちゃんは、自宅の最寄りの駅まで車で来てるのでジュース。
運転するのは何時間も先とはいえ、教師が酒帯び運転とかで捕まったら
大変なことになるから、とのこと。確かにそうだ。
自分がお酒を飲むとき、相手が飲まないと、ちょっと寂しい気がするものですね。
そうか。私はお酒の席で、いつも相手にこういう感じを与えているのだなぁ、と思う。
妹(酒好き)も、お酒を飲みに行くときは、飲める人と行きたい、って言ってたしなぁ。
生まれ変わったら、お酒飲める人になりたい。それから頭痛のない人。
そして公務員になって、物を溜め込む人とは結婚しない。
料理はそんなに頼んでいないと思うんだけど、
お喋りをしながら食べると、お腹がいっぱいになるのだろうか。
お腹がパンパン。
隣りのテーブルのパンケーキが、とってもいい匂いで、食べたかったんだけど、
2人で分けても入りそうなかったので、今日は断念。
今度、絶対、ここのパンケーキ食べに来よう。いい匂いだったー。
Kちゃんは今、1年生の担任です。
長年、1年から6年まで担任をしていると、1年生の時点ですでに
「この子は伸びないな…行ける高校あるかな…」というのが
分かってしまうのだそうです。
まず、言葉がうまく話せない子。
人間は「言葉」を使って考えるから、言葉を知らないと考えることができない。
言葉を知らないということは、赤ちゃんのように感情しかない、ということ。
「先生、おしっこ」と言ってくる児童に対し、
「おしっこに行きたいです」と、言い直しをさせると、
その児童は、そっか、僕はおしっこに「行きたい」んだな、と、
自分の要求が「言葉」で分かるようになる。
言葉が出ない子には、地道にそういう働きかけをするそうです。
ひゃあ~、大変だ。
そういうのは家庭でやって欲しいことだけどねぇ、と言うと、
1、2年の担任なんて、親みたいなものだから、と言ってました。
う~ん、やっぱり先生という職業は大変だ!
サトル君は昔から口数が少ない。
こちからから問いかけたことに対しての反応も鈍いし。
昨日も、「なぜ学校に電話をしなかったのか」を聞いたら、黙っていた。
「明日学校ある?」という問いかけには、すぐに「ない」と答える。
もしかして「なぜ学校に電話をしなかったのか」の言葉の意味が分からないのでは…。
言葉の理解能力がないのでは…。
と、心配したら、
いや、見ていると、絵のうまい子は総じて頭がいい、とフォロー?してくれました(笑)
う~ん、そうかなぁ。
なんかサトル君て、今でも一語文、二語文でしか話せないようなぁ…。
(これが、メールとかだと違うみたいんだけどね!)
絵本の読み聞かせとかは、サトル君に対してのほうがずっとやってたんだけどねえ。初めての子だし。
2番めのキヨちゃんのほうが、ほったらかし状態だった。
言葉を知らないと考えることができない。
人間は、言葉にできないことは忘れてしまうと聞いたこともある。
(だから出産の痛みは忘れちゃうんだって!)
「言葉で考える」について調べてみたら、けっこう面白かった。
この手の質問は、みんな真面目に答えてくれるんですね。(そこがYahoo!知恵袋と違う?)
「考えるのは、言葉で考える」というのが分からない (OKWeb)
言葉がなければ人間は考えることが出来ないのか (OKWeb)
近くのNIMESを見てから、CABBAGES & ROSES(キャベジズ&ローゼズ)。
私はここのお洋服が大好き。最近、ここで一番服を買っていると思う。
夏の初めに服を買いすぎて、しばらく買い物は自重していたのですが、
今日は、久しぶりに服を買ってしまいましたー。(でも考えてみたら通販では買ってたわw)
私の好きな白襟のワンピース。
ダークグリーンとパープル、どちらにするか決めかねて、結局、色違いで2着買っちゃいました。てへ。
気に入ったら、カットソーやワンピは色違いで揃えるのは当たり前。
コートすら色違いで買ってしまう。(去年もパドカレのコート色違いで2枚買ったー)
ただ…、黒とベージュとかなら、まったく印象が違うけど、
ダークグリーンとパープルって、トーンも似通っているかなあ。う~ん…。ま、いっか!
実は、家には、さらにもう1枚、同じデザインのワンピースがあったりするんですけど!(笑)
それは去年出たモスグリーンなんですけどね。ははは…。3色揃えちゃった☆
・・・・という私の買い物の仕方に、Kちゃんは、戒めるように、
1枚でいいんじゃないの~? と言う。キャッ!!
CAFE FOGLIO(カフェフォリオ)で一休み。
ここのシフォンケーキ美味しかったー。昭和喫茶、大好き。
今日は1日雨降りでした。
雨降りだけど、休日の代官山、人はたくさん歩いていました。
夜はアトレのお蕎麦屋さんに入りました。
昔は、大人になったら、もう少し「大人」になってると思っていたものだけど、
なんだか何にも変わっていないことだなぁ。
お酒の飲み方も頼み方も知らん。店だって、カフェしか知らん。
もはや、どこに行っても、まわりは年下。店員も年下!
気の利いた蕎麦屋も知らず、アトレなんかに来ちゃうしさ! はー…・
ま、いっか。いいよね。
今日はKちゃんとお喋りするのが目的だったし、いいんす!
空いてて、ゆっくりできて良かった。
で、お店を出るときになって、
あれ!? 私、「キャベジズ&ローゼズ」の袋持ってない!? ということに気づく。
わわわ、またやってしまった!!!
ここに入る前にトイレに入った。壁のフックに、キャベジの手提げ袋を引っ掛けた。
それは覚えてる。
そして、その後、たぶん袋を掛けたまま出てきてしまった…。
お店を出て、まずはトイレに向かう。2時間ぐらい経っています。
…トイレの中にはありませんでした。
次に、アトレのinformationへ。
Kちゃんが、「きっとありそうな気がする」って言ってくれたけど、
なんだか、私はさっきから嫌な予感しかしない。
なんだか、今日はないような気がする。
Informationのお姉さんが、担当箇所に問い合わせしていましたが、
届いていませんでしたーーー。
うわぁ、やっぱり、って思ってしまう。
その場で遺失物届けを書きました。
見つかったときのみ、連絡をくれるそうです。
うーーん…、 持っていかれちゃったかなぁ…。
普通、持って行くかなぁ。
今日は、世の中には私達の理解を超える変な人が多いよね、という話をしていたところなのに、
早速、置き忘れの紙袋をそのまま持って行っちゃう変な人が現れたよ!
Kちゃんが泥棒に入られて、現金4万円盗まれた、という話を聞いたところなのに、
私の今日の被害は 52,500円! Kちゃんを超えちゃったよ!!
Kちゃんは、あの袋を持っている人が歩いてないかなぁ、いたら問い詰めてやる!!
と言って目を光らせていましたが、
いやー、おそらく、盗ったとしたら、すぐさまアトレから離れてるよね…。
もうこの辺りにはいないと思う。くすん。
なんと言うか、けっこうな額だ、ということより、
買ったのに着られない!! ということが悔しい。
あれほど似合っていたのにーー! 一度も着てないのにーー!!
まぁ、試着では着たけど。
でもグリーンのほうは、在庫の新しいのを出してもらったので、本当に一度も袖を通してないし!!
念のため、もう一度トイレを見に行って、お蕎麦屋さんも確認しました。当然ありません。
あ~あ…。Kちゃんにも、いろいろ付きあわせちゃって申し訳ない。
実は、私はけっこう、置き忘れ・落とし物が多い。
でも今まではけっこう戻って来ていたんだよね…。
まぁ、お店に忘れたものなら出てくるけど、駅ビルのトイレはダメか…。
これは本気で対策を考えないとダメだわ、私。
今後、買ったものは全部送ってもらうとか。
送料かかっても、本体を丸まる失くしちゃうよりマシ!!
クレジットカードに保険つけておくとか。
(あとで調べたら盗難保険というのはあるけど、私のマイレージクラブカードには付けられんかった)
紐を持ち歩いて、買ったものは自分のバッグに結びつけておくとか。この際、人目は気にしてられん。
しかし何より、トイレでも店でも、席を立つときは、振り返って指差し確認だよね。
今日は、Kちゃんが物忘れがひどくて、DHAとかのサプリ飲んでる、という話を聞いたばっかり。
私こそ飲まなきゃまずいよね。
しかし、「CABBAGES & ROSES」の紙袋を持ってっちゃうのって、
キャベジの洋服が好きな人…? ここのお洋服、知ってた人?
それとも、とにかく何でもいいから盗っちゃえ!! って人?
新品の服だったら、転売もできそうだもんなあ。
ヤフオクに出したりとかさぁ。
ていうか、ヤフオクに出して欲しい!! 私落札するから!!
うわぁぁぁん。
帰ってから、どうにも黙っていられず、夫にも話してしまった。
枚数と金額は伏せているけど(笑)
まぁ、こうして哀しみを二分する人がいて良かった、って感じ?
そして細かく金額を聞いたりしない人で良かった、って感じ?
Kちゃんは、りこちゃんには絶対合ってる、って言うんだけどねえ。
2013-10-04(金)
電力消費者に回される20兆円の請求書 (アゴラ言論プラットフォーム)
ドイツについで日本でも… 再生可能エネルギー太陽光 破綻へ一直線 (週間実話)
本当に腹立たしい。
管と孫がごり押しして通したFIT法案。
これは、どこかの土地にソーラーパネル敷き詰めるだけで、
電力会社が電気を高価格で買い上げてくれる制度です。
太陽光発電の買取価格は、42円/1kW という高価格。(今年度からは36円/1kW。それでも高い)
孫のメガソーラーが有名ですけど、こんなウマイ話、こうしちゃいられねえ!! と
孫と同じように他業種からの新規参入もものすごく多かったわけです。
メガソーラーは土地さえ用意すれば簡単に始められるし、
商売につきものの、もし売れなかったらというリスクがない。
20年間は高値固定で買ってもらえるという、普通ならありえない話なのです。
そして、そのバカ高く買われた電気の代金は、消費者が負担するのです…。
原発はんたーい!! の人たちは、恐らく、一部の人が儲かる資本主義が嫌いなように思うんだけど、
だって、それで原発利権! とか言ってたわけでしょ。
だけど、この太陽光発電は、まさに、メガソーラーを作れるようなお金持ちだけが
メガソーラーなんか作れない貧乏な人たちから搾取するというプランなんですよね。。
その辺どうなんでしょうね。それでもクリーンな太陽光なら幸せ気分?
また、皆さん、金目的でメガソーラー事業を始めるわけだから、
安価な中国・韓国製パネルを使う人が多く、国内メーカーの売上げにも貢献しない。
日本人にとって、なんかいいことあるのか、これ?
堀江さんも「刑務所なう シーズン2」の中で
「俺も中国から大量に太陽電池を仕入れて、
発電事業を立ち上げて4~5年でバイアウトでもしようかな(笑)」
って書いてたしなー。
はっきり言って、このFIT法、日本の消費者からお金を巻き上げて、中韓を設けさせるだけですね…。
自宅にパネルつけられる人はちょっと恩恵に預かれるけどね。
メンテで費用が最終的にどうなのかは分からないけど…。
太陽光発電は、非常にゆるぎやすい発電なので、メインの電力としては到底使えない。
太陽光の比率が上がるほど、予備の発電設備を作らなければならない。
無駄無駄無駄!!
感情的に原発ゼロとか言ってないで、安全性確認したらどんどん再稼働すればいい。
原発ゼロ!とか言ってても、まわりの国にはどんどん増えていく実情。
日本から原子力発電所の技術者がいなくなってしまうことも恐ろしい。
なんか、もう、ほんっと、地震のときに民主党政権だったのが、悔やまれる。