りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *インプラント日記  *メ モ  *HOME

メ モ : TOP | 過去 |

2014-01-23(木)

職場の健康診断。
私は今年から胸部X線検査もやめることにしました。
胃のバリウム検査に関しては、わざわざ健康な状態のときに
バリウム飲んで具合悪くなるなんてまっぴらゴメン。
胃の中に金属を入れて放射線照射して、その後、強制的に下痢させるとか、
そんな負担をかけていたらかえって病気になってしまいそう。
と、数年前からバリウム検査はパスしていたのですが、
肺だって被曝するのは嫌だよね。
私はタバコも吸わないし肺病のリスクは少ないと思うし、受けなくても良くない?
と思って調べてみたら、いろいろなことが分かりました。

まず、職場の健康診断は、従業員に義務付けられていているもので、
会社は従業員のデータを保管していなければならないそうです。
従業員に対するサービスではなかったのですね…。
というわけで、基本的に健診そのものを拒否することはできないよう。
その中で胸部X線は法定健診の項目で、検査が義務付けられている。
(胃のX線は法定項目ではないので拒否可能)
Yahoo!知恵袋の「職場の肺のレントゲン検査を受けたくないのですが~」という質問には
「嫌なら会社を辞めるしかない」などの回答もある。
むむむ~。
それでも、X線検査を受けたくない人もわりといるようで、皆さん苦労されているよう。
そして驚いたのが、胸部X線は結核の検査だったということ。
私は何となく肺ガンが分かるのかと思っていました。
結核なんて、万が一なったとしても今は簡単に治るでしょー。
今、結核による死亡者なんてすごく少ないんじゃないのー?
ますます必要ないように思える。
それよりも被曝によるリスクのほうが嫌だ。
実際、胸部X線検査は、54人の結核患者を見つけるために1人のガン患者を生み出している、
という話もあります。(計算上そうなるという話)
実際、胸部X線検診は意味がないからやめよう、という動きもあったのですが、
検査団体の猛烈な反対に遭い、40才以上の検査だけは残す、という妥協案に落ち着いたそうです。
そう、日本はレントゲンによる被曝大国。
福島程度の放射線量で大騒ぎする一方で、
毎年の健康診断のX線検査は嬉々として受けてるとか不思議で仕方ない。
私は福島に住むのは平気だけど(東京なみの都会だったらね)
病気でもないのにわざわざ検査して被曝するのは避けたいです。
私が嫌なのは、自覚症状もないのに検査すること。

一応、総務の人には胃と肺のX線検査はパスしたいと知らせたのですが、
特に返信はなく、当日、健診に行ってみると、
胃のほうは検査項目からはずれていましたが、肺は受けることになっていました。
が、念のため? 私は持参した問診票の「妊娠の可能性がある」に○をしておいたのですww
嘘じゃないもん。「可能性」はあるでしょ!!
すると、受付の方から「妊娠の可能性」とのことなので、肺の検査はキャンセルしますね、と
言ってくれました。わはははは。やった!
でも、「他の検査は影響ないので大丈夫ですよ」って言われたときは
妊婦さんへの優しい気遣いを感じて、ちょっと申し訳なく思いました。
年齢を見て突っ込まれないか心配だったのですが、そんなこともありませんでした。
まあ、受付の人だって事務的にこなすだけよね。面倒だし。

胸部、胃のX線検査をパスすると、健診はとても早く済みます。
血圧、血液採取、身長体重、視力聴力、心電図、医師の診察(簡単な問診、胸の音)で終わり。
楽ちん楽ちん。バリウム飲むとこのあと地獄の苦しみが待っているんだもんね…。
最後の医師の診察のときに、妊娠について何か聞かれやしないかと思いましたが、
「特に変わったところはありませんか」「ありません」で終了。
とりあえず、今年は、受けないで済みましたー!!
「妊娠の可能性」は、あとどのぐらい使えるかなぁ。
しかし…、法律で決められていて拒否するほうが面倒になるなら、
胸部X線ぐらいは受けてもいいのかなぁ。ちょっと弱気になってきた。
区のマンモグラフィ検査はきっぱり受けないことにします。あれも辛いからねえ。
ぎゅっと潰して細胞壊して放射線浴びせるなんて、絶対良くない!

ランチは前から気になっていた日本橋の昭和喫茶 カフェ ラフレッサ。
以前、前を通ったときは、時代にポツンと取り残された古い喫茶店、というイメージだったのですが、
昼休み時間の今日は、外にランチメニューの看板も出ていて、
中は昼食を取るサラリーマンでわりと混んでいました。
私が入ったあともどんどんサラリーマンの人たちが入ってきて、満席になりました。
ランチの人気店だったようです。うむむ…。
できれば空いている時間帯に来て、まったりしたかった。
私は外のランチメニューにあった、生パスタを頼みましたが、
私の両隣りの常連さんぽい人たちは、サンドイッチを頼んでいて、それがとても美味しそうでした。
また来たい。
ここの通りは昭和喫茶が多い素敵な通りなのです。
この先のコーヒーショップポーにも行きたい。
ビィオット、喫茶ピープルもこの通り。

ところが、このたび、事務所が引っ越すことになり、慣れ親しんだ神田から離れることになりました…。
前から話が出ていて、一回流れたりもしたんだけど、現実となりました。
引っ越しだけではなく、事業部そのものがなくなるという話。
私はおそらく本社の他の部署の所属となります。
あーーあ、気が重いなあ。

家でも(夫の単身赴任)、職場でも(事業部廃止&引っ越し)
環境が変わります。重なるときは重なりますなあ。
神田・神保町で行きたいお店には行っておかないと。

2014-01-18(土)

アン、アン、アアアン、きゃりーぱみゅぱみゅ♪
きゃりーぱみゅぱみゅのコンサートに行ってきました。だははは。
きゃりー可愛い。曲も可愛い。
おっしゃ! Let's せかーいせーいふく♪とか秀逸でしょ。
(まぁ、これは中田ヤスタカがすごいんだけど)
一度ライブ行きたいな~と思ってて、
横浜アリーナでのライブ、チケットの発売は過ぎちゃったんだけど、
ヤフオク見たらステージに近い席が定価で出てて、入札したらそのまま定価で落札できたのでした。
うわ~! プレオーダー申し込まなくて良かった~。
アリーナFブロックって、めっちゃ近い。YUKIちゃんのときより近い。

横浜アリーナ。YUKIちゃんを観に行ったねえ。
メモ 2011-11-02(水)

しかし、家からだと、新横浜は遠い…。
休みの日に遠くまで出かけるのが(しかも夫が単身赴任から帰ってきてるのにw)
だんだん面倒になってきちゃって、
もう、横アリが会場のチケットは取るまい、と思ったんだけど、
渋谷で東横線の特急に乗れたら、あっという間に菊名に着いたのでした。
(渋谷-中目黒-自由が丘-武蔵小杉-菊名)
でも菊名でまた乗り換えなんだけどね。
ここまで来ると、ホームには「今日新曲やるかなー」とか話している
きゃりーのライブに行く人たちと思われる人たちがちらほら!!

さて、ずっと気になっていたのが、きゃりーぱみゅぱみゅのコンサートの客層。
紅白の番組では「中高生に人気」と言われていたような…。
男性ファンならまだしも、おばさんが1人で行くのはどうなんだろう。
キヨちゃんが、ときどき「インベーダーインベーダー」を口ずさんでいるので、
一緒に行こうよ!!! と誘ったんだけど、ぜったい嫌だ、だって。
キヨちゃんと一緒なら、キヨちゃんがきゃりーのファンで、それにお母さんが付き添っているの図、
になるかと思ったんだけど、キヨちゃんからしたら、そんなの一番嫌だそうです。
ま、そうだよねwwww
まあ、どんなもんか興味もあるし、1人でも行くことにしましたよ。

新横浜に着いて、会場に行く前に、近くのケーキ屋さんでお茶。
(新横浜のカフェ調べてみたんだけど、ここぐらいしかなかった)
ラ・ピエスモンテ。 (銀座のピエスモンテとは無関係)


モンブランクレープ

美味しかった!
また横アリに来ることがあれば、寄っても良いぞ。
小さなウェディングケーキのように重なったケーキが売りのようなので今度はそれを。
(今日はもうなかったのです)

お店を出て横浜アリーナに向かう。
同じ方向に流れている人たちは、おそらくコンサートのお客さんたち。
若い人ばっか…ってこともない。20代~30代とか?
服装も意外と普通な感じです。デニムにパーカーとかの普段着。
もっと、オッシャレッツな感じかと思ってた。
会場に入ると、子供が多い!!
お母さん&娘が多いけど、お父さんも一緒の家族全員とかも居ました。
わ~、こんな雰囲気初めてかも。
男女比は7:3ぐらい??
子供を除けば、そんなに若くない。中高生ばっかってことはない。
ていうか、キヨちゃんぐらいの男の子なんか全然いない。
(ライチ☆光クラブにもいなかったし、中学生男子は普通どこにいるのだ?)
席に座って、私のいる列をざっと眺めてその年齢層を見ると、
端から、おっさん、ちょっと若い男子(アラサー?)、 私(おばさん)、おっさん、おっさん、おばさん、という面々(笑)
全員1人客。そう、けっこう1人で来ている人が多いのです。
私の隣りのおっさんは星形のペンライトを持ってるww
そして私の前の席も、おっさん、おっさん(ペンライト持ち)、おっさん…と並ぶ。
なんか、この一角、年齢層高いような…(笑)

開演までの時間、ステージでは、動物たちが大道芸を繰り広げています。
動物のかぶりものは、前に観た(そして爆睡した)ピーターラビットのバレエのような感じ。可愛い。
そして、コンサートの始まりー!!
ステージ上に造られた大きなお城の両脇から、
むくむくむくーーーっと巨大な悪者が現れる。(空気で膨らむビニール)
すると、騎士の格好をしたきゃりーが、天井から降りてきたー!!
きゃー!! ディズニーランドみたーい!! すごい!! 子供たち大喜び!だろうなぁ、これは。
1曲目、ファッションモンスター~♪
歌詞と歌詞の合間、きゃりーが早口で「ありがとっ!!」って言う。
うんうん、こんなにお客さんが集まってくれてすごいよね。感動だよね。
会場の色とりどりのペンライトも、すっごく綺麗!! ステージから見ると圧巻!!!
ステージから見ると、ペンライト振ってもらえるのってすごく嬉しいかもしれない。
それにしても、こんな細くて若い女の子が、横アリを埋め尽くすほどたくさんの人を集めちゃって、
みーんなチケット買って、きゃりーのためにペンライト振ってるなんて、すごいよね。感動するよね。
なんだか、私がジーンと来て、泣きそうになってしまった。
きゃりー、小さいのにエラいね! 頑張って働いてて偉いね!! って思ってさー。うるうると。
何これ、もはや「母」の気持ち?(笑)
YUKIちゃんのときも、そう思ったんだよなぁ。
すごいな、一生懸命働いて、コンサート成功させて、偉いな、って。
次の曲は「さいごのアイスクリーム」
これ、大好きー! 「キャンディキャンディ」も大好きー!

きゃりーのコンサートが普通のコンサートと決定的に違うのは、バンドがいないことでしょう。
う~む、やっぱり、コンサートも口パクであったか…。
まあ、声が出なくって、こっちが変にドキドキしちゃうよりか、(YUKIちゃん…)
安定していていいよね(笑) 安心して聞いていられるよね。
でも、これって、もしかして、Youtube見てるのと変わんなくない?(笑)
いや、私の席はステージに近いからいいよ。生きゃりだー! って感じだし。
でも遠い席の人で、きゃりーがちっちゃくしか見れない人はさ…。
いやいや、やっぱり、ファンの人たちと場を共有してるっていうのがいいのかな。
私の斜め前の男の人はニット帽かぶった、古田新太に似ている人で、けっこういい年なんだけど、
ちゃんと今回の「マジカルワンダーキャッスル」のツアーTシャツを着ていて、
最初から最後まですごいノリノリだった…。
ファンの人たちにこういうグッズを買わせちゃうなんて、きゃりー、スゴイよなあ。しみじみ。
その隣の人はノリは遠慮がちなんだけど、しっかりペンライト持ってるし。
こんな風に、1人で来ているおっさんたちが、もう、微笑ましくて、微笑ましくて!!!
やっぱり実際に来てみて良かった! 楽しかったです!!
ステージでは、炎も飛び出したりして、ほんと、ディズニーランドのショーのようでした。

にんじゃりばんばんは、ヴァイオリン生演奏の人が出てきて、
お城の上でインストで1曲弾きました。ここは唯一、生演奏でしたね~。
これがすっごく良かったあ~!! 黒色すみれちっくだった。良かったあ~!!
↓この人だ!!
http://www.ayako-ishikawa.com/blog/2014/01/post-264.html
http://www.nicovideo.jp/watch/1374144427

アンアンアアアン きゃりーぱみゅぱみゅ♪は、私も両手上げて、ぱみゅぱみゅ♪ってちゃんとしました!
私は、ほんとなら清志郎以外では、あんまり手上げたりしないのよ、と思いつつ(笑)
きゃりーが、「みーぎ、ひだり、」って言ってくれるから、つい。
会場がもう年齢性別関係なく、「歌のおねえさんと子供たち」、になっちゃうのでした。
面白かったねえ。感慨深かったねえ。

帰り、駅に向かう道、私の斜め前にいた古田新太似の人が私の前を歩いていました。
マジカルワンダーキャッスルの半袖のTシャツのまま、デイパックを背負っています。
背中の文字は大方隠れていますが、
デイパックからはみだしてる部分、「きゃりーぱみゅぱみゅ」の文字はしっかり見えてました(笑)
いいねえ。微笑ましいねえ。あー、楽しかった!
帰りも特急に乗って、ぴゅーっと帰りました。

http://www.barks.jp/news/?id=1000098903
http://asbs.jp/interview.php?id=470