7月 1日(木) ノストラダムスの大予言。 「1999年7の月」に何かが空から降ってきて,世界は滅亡するそうだ。僕はこの「ノストラダムスの大予言」は読んだ事無いけど,あまり信じる気も無い。だがこの様な戯言を信じる人も多い様で,そんな事だからオ○ム真理教などと言ったカルトに付け入られるんだ,と思ってしまう。予言した本人はともかく,この様な事を利用しようとする人達の多さに呆れてしまう。だいたい予言なんてものは,最初から「当たるも八卦...」何て,逃げから入るもんで,無責任だよねえ。
7月 3日(土) イプサム到着。 9時に真新しいイプサムが到着した。ガソリン入れて,沢井の図書館までちょっとドライブ。運転席が今までの車より高いので,周りは見え易いのだが,如何せん車体感覚がつかめない。ちょっと左に車が止っていたりすると,大きく右側に避けてしまう。まあおいおい慣れるだろう。赤のレビン,白のレビン,カリブときて,このイプサムが我が家の4代目。7人乗りだし,4人で乗る分にはゆったり使えそうだ。色もお気に入り。
7月 4日(日) スネークセンター。 梅雨の合間の晴れ間,これを「五月晴れ(さつきばれ)」と言う。ちょっと暑い中を群馬県新田郡にあるスネークセンターを5年ぶりに再訪する。当然新車でのドライブの為だ。ハブからの毒の採取の実演を見る。手慣れたもんだ。しかし毒を採って,一体何に使うんだろうか。「蛇が好きっ!」って言う人は少ないけど,蛇からすればいい迷惑だろうなあ。そりゃ毒持ってたり,噛み付いたりするから仕方無いかもしれないが,そんなの蛇のせいじゃないし。熊の方がよっぽど恐いのに,ぬいぐるみになっちゃうもんな。
7月 6日(火) コパ.アメリカ。 何故か日本が招待されたサッカーの南米選手権。日本はペルーに2−3,地元パラグアイに0−4,そしてボリビアに1−1,で1分け2敗。本気で向かってくる南米の国との真剣勝負なのだから,この成績はしょうがないか。日本はそれほど真剣に準備していたとも思えないし。しかしパラグアイは強かったねえ。全くボールに触らせて貰えない状態だったもんな。オリンピック1次予選で当たった,フィリピンやネパール等との差程は無いと思って諦めるか。
7月 7日(水) 蕎麦屋。 ラーメン屋には良く行くのだが,さすがにこの季節は暑くてあまり行かない。やっぱり夏は蕎麦屋だなと妻Mが言うので,前々から行こうと思っていた蕎麦屋に出掛ける。店の名前は「ことぶきや」,多摩川の南側の道沿いの日向和田近くの店だ。大盛りの天ザルを頼んだが,美味しかった。ただし量は大変に上品であったが。ちなみにこの店は禁煙。何となく蕎麦屋って頑固親父が作っていそうなイメージがあるけど,ここは三人のオバサンしか居なかった。次ぎは東青梅の雲水かな。
7月 9日(金) 焼き肉屋。 我が家ではボーナスを貰った記念の食事会を行う事が,定例行事になっているのだが,今年も無事貰えたので,今回は焼き肉屋。妻Mと長女Mはロースとカルビ,僕と長男Tは例によってタン塩とレバー。最近はほとんどこのパターンばっかり。引っ越しの最中に安楽亭で食べた時は,凄い勢いで食べたから,今回は一体いくら掛かるんだろうと心配していたが,そうでも無かった。しかしボーナス月は車や家のローンも多く頭痛いよねえ。
7月10日(土) 東京アクアライン経由で安房小湊へ。 千葉県安房小湊への旅行。妻Mの両親と車椅子を車に積んで出発。行きは川崎から木更津経由。登戸に住んでいた頃は何度も通った多摩川沿いの道が懐かしい。浮島のあたりは,首都高の工事で全然違う雰囲気。アクアラインに入って長い海底トンネルを抜け,うみほたるに出る。時間が早かったせいか意外と駐車場は空いていた。海の真ん中にポッカリとできた施設からの眺めは,なかなかのものだ。小湊の三日月ホテルでは豪華な食事を味わう。
7月11日(日) レインボーブリッジ経由で帰宅。 夜中の3時で男湯と女湯が入れ替わる。夜中に長女Mが起こそうとしたらしいが,僕はイビキをかいて寝ていたそうな。朝風呂を浴びてバイキングの朝食。子供が良く食べること。今日は朝から雨なので早々に帰宅。帰りは首都高経由にする。午前中だったので道が空いており,アクアラインと時間的には大差なかった。この日は妻Mの妹さんの命日だったので,帰りにお墓参り。何かこの2〜3日は食べ過ぎの為,夕食はサラダのみで済ます。
7月13日(火) ボーリング大会。 毎年恒例の会社でのボーリング大会に出る。メンバーは僕とY君,Kさん,Tさんの4人。ビール飲んで,ラーメン食べて,アイスクリームも食べて,新宿は歌舞伎町のミラノボウルに到着。練習ではいい感じだったが,本番になるとサッパリ。あと1本が取れない状況がずっと続き,120と136で256と言う景気の悪いスコアに終る。それにしても暑い。東日本では梅雨末期の大雨の最中の事,物凄い湿度だった。だけどこんな時にラーメン食うか,Kちゃん。
7月14日(水) JR中央線。 NHKの「クローズアップ現代」で中央線の事故の多さを取り上げていた。三日に一回は何らかの事故が起こっているそうだ。僕も中央線を利用していて,この事故の多さに辟易している。事故自体はまあしょうがないとして,後の対応が悪すぎる。いつまで経ってもダイヤは正常に戻らないし,同じ言葉ばかりを繰り返す放送。利用者が判断できる情報は何も無い。客を刺激しない為のマニュアルが在るとの事だったが,そんなものが守られている様子も無い。しかし何で中央線ばかり,こうなんだろうか。
7月16日(金) 121回直木賞。 あの桐野夏生さんが直木賞を受賞した。実はもう一人受賞しているのだが,佐藤賢一さんと言う全く名前を知らない人。桐野さんは何冊か読んだ事あるし,わりと好きな作家なので,良かった良かった。受賞作の「柔らかな頬」はまだ読んでいないけど,ミロのシリーズや「OUT」はそれなりにハードボイルドぽくて面白い。図書館でも見ないし,古本屋で売っているとも思えないので,まあ御祝儀と言うことで買ってこよう。
7月17日(土) イタメシ屋。 お盆に家に帰れなかったので墓参りついでに立川の実家に行く。だがよくよく聞いてみれば,お盆は14日から17日との事。知らなかった。しかしお寺の方は結構混んでたぞ。近くにイタリアンレストランができたとの事だったので皆で出掛ける。イプサムのお陰で車一台でゆったりだ。生ハムを始め結構美味しかったが,ちょっとオリーブオイルがきつい。長女Mは食べ過ぎで戻してしまう。しょうがない奴。ところで最近調子がおかしかった我が家のパソコンがついに壊れてしまう。ディスクの初期化からやるはめに。大被害。
7月18日(日) 登山靴を購入。 今月末に長男Tと八ヶ岳に行くのだが,雨具やら登山靴が小さくなってしまったのでコージツ山荘に買いに行く。ついでに自分の靴も新調してしまう。これで何足目だろうか。たぶん5〜6足目だよなあ。大相撲の名古屋場所の方は今日が千秋楽。1敗の横綱曙を2敗で追う関脇の出島。この出島は我が中央大学の出身なので,気にしていたのだが,ほぼ大関を手中にしている。まあ優勝は無理だろうなと思っていたのだが,何と決定戦に持ち込んで逆転優勝。大学出の力士自体珍しいのだが,何と中大OBが優勝するとは,おまけに大関だし。
7月20日(火) 海の日。 今日が海の日の休日になったのはいつからだったろう。しかし普通この時期はまだ梅雨が明けていないから,何か間の抜けた感じがしてしまう。海の日とは関係なくビデオを借りてくる。「スターウォーズ.ジェダイの復讐」を借りたかったけど,最近「エピソード1」が公開された為か,これら古い方も凄い人気で借りられず。結局「プライベート.ライアン」を見る。戦闘シーンは激しいのだが,それだけ。戦争下で不条理な命令を受ける側の気持ちや,主人公ら8人の人間が描けていないせいだろうか。スピルバーグにこういう映画は期待していないのだが。
7月21日(水) 腎臓結石。 夜中の2時半頃,突然腹部の痛みで目を覚ます。右側の腹と言うか腰にかけての,今までに経験した事の無い痛みだ。妻Mを起こして救急車を呼んでもらう。連れていかれた高○病院では,腎臓の結石ではないかと言われる。痛み止めを貰って帰宅。うとうとしていたら痛みは嘘の様に消えていた。8時半になって,今度は大○診療所で検査を受ける。やはり腎臓の結石だそうだ。今後も何度か再発するだろうとの,ありがたいお言葉。今年は体の右半分が祟られている。しかし高○病院での対応には疑問を持ってしまった。
7月24日(土) プロ野球オールスターゲーム。 今日からオールスター3連戦が始まった。あまり,オールスターゲームには興味なかったんだけど,今年は面白かった。勿論,松坂と上原と言う,二人の新人投手の投げ合いがあったからだ。二人とも緊張する事なく,持ち味を出していいピッチング。試合は松井の4試合連続ホームランなどでセが勝ったが,イチローも打ちまくり。しかし3試合もするのはいかがなものか。自分で自分の魅力を無くしている様に思える。運営面に関しては,やはり大リーグの方が,全てにおいて一日の長があるのかなあ。
7月25日(日) 三頭山へ登る。 来週の八ヶ岳登山のトレーニングと,買ったばかりの登山靴の足慣らしの為,奥多摩の三頭山に長男Tと登ってきた。数馬まで妻Mに送って貰い(運転したのは僕だけど),西原峠経由で,ほぼ25年振りの三頭山に向かう。尾根上からは富士山や丹沢方面が良く見えた。頂上付近はブナやダケカンバが見られ,奥深い山の感じがする。都民の森が造られたせいで,皆そちらから登って来るようだ。この時期で暑いのと,腎臓が気になって水を飲みすぎたせいか,下りはバテバテ。月夜見の駐車場まで妻Mに迎えに来てもらい下山。送り迎え付きの登山っていうのも珍しいもんだ。
7月27日(火) 44回目の誕生日。 誕生日ったって,うれしくも何ともないよなあ。今日は長女Mのピアノ発表会があったんだけど,仕事の関係上行く事は出来なかった。ベートーヴェンの「テンペスト」を弾いたそうだ。8時頃帰ったら,長女Mからプレゼントを貰った。凄く可愛らしいタオルだった。可愛らしすぎて,普通じゃ使えそうにないヤツ。だけど使わん訳にもいかないから,車の中で使うねとは言っておいた。まあ,うれしい事だ。妻Mからのプレゼントは,ダイナースの通販で買ったと言う枕。肩凝りにいいそうだ。抱き枕の方が良かったんだが。
7月31日(土) 八ヶ岳へ。 長男Tと2泊3日の予定で八ヶ岳へ向かう。今日は行者小屋までの比較的楽なコースだ。それでもいい天気なので,暑い中での行動は辛い。昔何度も通った柳沢の南沢コースを通り2時過ぎには小屋へ到着。欲張って稜線の小屋まで行こうかとも思ったが,小屋の前で冷えたビールがそんな気持ちをどこかに吹き飛ばす。小屋から見る景色は懐かしいものだ。さすがに土曜日のせいか,小屋は宿泊客でごった返していた。