とめ子    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME  

インプラント日記 : 二次手術 [経過] 37

TOP | <前 | 次>

2003-12-12(金)  歯茎の盛り上がりを削ることに

歯医者さんでした。
痺れ、歯茎のくぼみとも変わりなし、です。

歯茎のくぼみに食べたものが詰まることについて、
前回、口の中全体の型をとったものを見ながら、先生が
説明してくれました。
手術の跡というのは、結局のところ傷なわけで、
通常、スパッとした切り傷だと綺麗に滑らかに治りますが、
そうじゃない場合は、傷跡が盛り上がったりする。
本来は、それが歯茎のもっと下のほうにあって欲しかったが
私の場合、それが上に移動してきて、今のように、歯のごく近い部分に
盛り上がりとそれによるくぼみができている状態だとのことでした。
ケロイド状になっている、ってことかなぁ。
普通、手術の傷というのはスパッとした切り傷じゃないのかなぁ。
それが上に移動してきた、ってどういうことだろう。
前も書いたけど、私にメールをくださった、私と同じような手術をされた方は
ひと月ほどで、傷跡が分からないぐらい、本当に綺麗になったそうなのに。

で、この部分の処置ですが、
この、盛り上がっている部分を削り取るのが、一番いいだろう、とのことでした。
手術とはいえ、このあいだのような大げさなものではなく、
電気メスのようなもので、表面を少し削る、という感じだそうです。
とにかく私としても、この盛り上がりはどうにかして欲しいけど
恐いのが、また手術することによって、今の痺れに悪影響がでないか、ということ。
まったくの麻痺状態からビリビリという痺れ状態になって
不快ではあるものの、少し神経が繋がってきているのだ、と思うけど
それがまたどうにかなっちゃったり、また新たに神経を損傷するのではという事が心配。
その可能性について聞きました。
それについては、前回のように、深いところを切るわけではないし、
まったく心配要りませんとのことでした。
どうにかなってしまう可能性は「ゼロ」ですか、と聞いたら
そうです。とのことでした。
ああ、でも前回だって、思いもよらなかった神経損傷でしょ。
今回は無事に済むといいな。
こんなこと考えちゃ悪いかもしれないけど
もしかして下手なんだったら、どうしよう…。っても思っちゃう。
本当に、本当に、成功しますように。

それから、先生のほうから、
二次手術後に仮歯を入れて半年経ちますが、
そろそろ本番の歯を入れたほうがいい、という話をされました。
私としては、このあたりが落ち着くまで、何らかの見通しがたつまで、
正式な歯は作りたくない、と思っていましたが…。
仮歯がもたない、ということですか? と聞いたら、
強度の問題もありますが、やはりプラスチックなので、
多少水を吸い、それが少々不衛生になるかもしれない、とのことでした。
セラミックの正式な歯を作るといっても、すぐに固定させるのではなく
仮止めをして、様子をみながらだし、また外したりもできますので。
ということでした。先生は早く作りたいようでした。

んーーーー。
まあ、いずれにしても、この歯茎の盛り上がり部分がきちんと治ってからですが
前も少し書いたけど、正直なところ、こんなことになっちゃったのに
これ以上大きな金額を出すことに、あまり乗り気になれません。
確かセラミック製で全部で約60万の見積もりでした。(インプラント2本とその両脇の歯)
手術前の日記(2003/5/12)に、私、
「こんなにお金かかるんだから、終わったら、だんなさんに、
歯、ほんとに良くなった。ありがとう、あなた。とか言わなくちゃだなあ」って書いててさ。
それが、良くなった、どころじゃないんだもん。
このままだと、金かけた結果がこれか? って感じでしょ。
なんか、おうちの人にも悪くて。
あーあ、もう、全部金属でもいいかなあ。なんても思う。
どうせ、痺れてるこっち側では噛まないもの。
あーあ、改めて、やんなっちゃう!!

とにかく、歯茎のことが終わったら、
上にのせる歯を作っていきましょう、ということでした。
次は、その、盛り上がり部分を削る処置。来週12/18の予約。
うまくいきますように。うまくいきますように。

今日は、仮歯をとめているねじ穴を埋めて(ストッピングという)終わりでした。

720円


インプラント日記 : TOP | <前 | 次>     | HOME