とめ子    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME  

インプラント日記 : クラウン装着 30

TOP | <前 | 次>

2004-06-17(木)  インプラントのクラウンが外れない

歯医者さんです。
セラミックのクラウンを1週間使ってみて、どうだったか、の検証。
やっぱり、穴は気になります。 2004-06-05(土) 参照
穴というより、触った感じは、何かくっついてるみたいなんだもん。
無意識に舌でそれを剥がそうとして、舌の先が少し痛くなってしまうほど。
「気になります」と言うと、先生はすぐ
「じゃあ歯をいったん外して穴は埋めてしまいましょう」と
あっさりおっしゃいました。
少し心配なのが、
まず、埋めた跡というのは、どんな感じになるのか。
それについては、金属部分を金属で埋めるので、よーくみると多少色の違いなど
あるかもしれませんが、大丈夫です、とのこと。
かえってデコボコになっちゃったりとかいうことも…ないそうです。
ほんとに埋めてしまって、いいものでしょうか、と聞いたら、
前回も話された通り、私の場合は、2本続きのクラウンなので、
間にフロスを通すことで外せるので、大丈夫です。
とのことでした。
で、さっそく、外し作業に。

ところが、これがなかなか外れません。
随分、コンコンコン、コンコンコン…、ってやってるんだけど
びくともしない、って感じ。
途中、口を開けたままだと辛いのでこれを噛んでください、と、
何か丸くて高さのあるものを口に入れられました。
要はつっかい棒です。棒じゃなくて噛みやすい形になってるものだけど。
お、新製品か?
インプラント二次手術のとき、自分でずっと口を開けているのが
泣きそうに辛かったのを思い出す。
本当に本当に辛い手術だった。しみじみ。
そのまま今に至る…。

で、コンコンコン、コンコンコン…。 外れません。
次の患者さんも次々待っているようで、私も少し気になる。
先生はいったん他の患者さんを診て、
再び戻ってきました。

今日はまだ穴があいているから、
穴を使って外しているわけですよね。
(別に穴を使わずに外す練習してるわけじゃないですよね)
と、先生に聞いたら、その通り、穴を使ってるんですって。
穴を使っても、こんなに外れないとなると
塞いでしまったら、もっと大変になるでしょうか。
と聞いたら、先生も困ったような面持ちで、そういうことになる、とのこと。
だから、穴を塞ぐとなると、今度は接着方法を考えなければいけない、ということです。
前回、すぐに外れてしまったので、少し強めに接着し、
それで今回外れにくくなってるので、今度は、また少し接着を弱くするとか…。
えー、でもそれで、またすぐ外れるようでも困る。
僅かな隙間ができたりしても困る。
この際、塞ぐのは諦めたほうが?
私も困って「どうしましょうねえ」と言ったら、
先生は、ちょっと外す方法も考え直したい、とのこと。
今日は、いったん帰って、次回、再チャレンジになりました。
今度はどういう方法で外すのだろう?

一番奥の歯がまだしみるので、一番奥の歯にフッ素を塗りました。
会計170円。
診察室に入ってから、1時間経っていました。

歯茎に食物カスがつまるのも、まだ嫌と言えば嫌。
付け外しがこんなに大変なら、
今のうちに、もっと考えてもらったほうがいいかなぁ。
先生、まったくめんどくさい患者だ!! なんて嫌にならないかな。
ていうか、私だって、神経損傷抜きにしても、
なんだってこんなに順調にいかないの、と思うよ。
ひょっとして、おうちの人が言うように。

さて、届いてみたら思っていたより分厚かった、
「歯槽膿漏 抜かずに治す」 片山恒夫・著
少しずつ、読んでいます。
私の、疼くような鈍い痛みというのは、やっぱり歯周病の症状に似てる。
歯がぐらぐらしたり、血が出たり、歯茎の変色はしていないけど。
まだ全部読んでいないけど、とりあえず、ブラッシングが有効らしいです。
バイ菌を掻き散らす効果があるし、歯茎もひきしまってくるし。
最初は柔らかい歯ブラシを使い(画筆も勧めていました)、なでるように。
基本的にめんどくさがりの私ですが、
今日、子供の歯ブラシを1本もらい、本に書いてあったように
毛を切って1列だけにして、
本当は細かい手順はいろいろ書いてありましたが
とにかく、歯の隙間に毛をつっこんで、ふるわせ磨きを始めてみました。
お風呂に入りながら、10分ぐらいそこばかりやってみました。
鈍い痛みのあるところなので、
あー、そこそこー、って感じで、なかなか快適かも。
痛いのは主に歯と歯の間だから
歯間ブラシやフロスしか入らないと思っていたけど
歯ブラシの毛を1列にすると、いいようです。
それから、著者は、歯周病の治療を目的とした場合の、
歯間ブラシやフロスの使用は、あまり勧めていませんでした。

ブラシを当てると、明らかにここは他と違っている。痛いです。
何らかの疾患はあるのだと思う。
歯医者さんは、(何度も痛いと訴えたけど)何でもないと言うし、
歯周病かどうかは分からないけど、ブラッシングをしばらく続けてみようと思う。
もう、他のことであまり医者にはかかりたくない、って感じだし。

         
インプラント日記
: TOP | <前 | 次>     | HOME