2005-06-16(木) 知覚計測 痛ーい!!
今日は歯科大でした。
実は、前回、症状について聞かれて、
変わらないようであれば「症状固定」ということで
あとは特に治療しないで、自然に任せましょう、ということを言われていました。
2年前の9月から通い始めているので、一応、8月いっぱいということで…と。
次回、ニューロメータを使って、もう一度検査してみましょう、と言われていました。
今日は、言われてたとおり、検査をしました。
「症状固定」については 2004-08-09の日記
「ニューロメータ」については 2003-11-11に 1回目の検査、2005/3/17に2度目の検査
前回と同じように、電極を痺れている部分に貼ります。
そして電流を少しずつ流す…。
途中までは、ピリっと来て、「はい」と合図していたのですが、
途中から、先生がつまみを動かしても、何とも感じなくなりました。
あれ?
他の先生を呼んで、おかしいですね、バッテリーか? とか言いながら
いろいろ触っているうち、
「痛いっ!!」
急に強い電流がビリッとあごに来たのです。イッタ〜い!(涙)
ああ、電極がちょっと離れていたのかもしれないですね、とか言って、
テープで貼った電極を自分の指で押さえておくように言われる。
でも、それより何より今のすごい痛かったんですけど(涙)。
まだビリビリ響いてるよ…。
これじゃもう検査受けられない、と思う。
それに、またビリッ!!が来るかもしれないと思うと怖くてビクビク。
でも検査は続く。また途中でつまみを変えても何も感じなくなり
あれ? とつまみをやっているうち、
また、ビリッ!! 「痛いっ!!」
あー、もう嫌だ(涙)。
ただでさえビリビリしてんのに、痛いっつーの!!
もうダメです。ビリビリ響いてて、電流がきても分かりません。
普通の人だって、正座して足が痺れて、そのとき足をたたかれると、ビリビリしてしばらく痛いでしょ?
そんな状態で検査されたって、ちゃんと測れるわけないと思う。
もうビリビリ過敏状態になっちゃって、先生が少し動かしただけで、
ビリッときてる気がして「はい」「はい」と全部に合図する。
今、ビリビリ響いてて、ちょっと分からないです、無理です。
と言ったのに、そんなの構わぬとばかりに、結局、最後まで検査しました。はぁ…。
で、結果は…。
グラフは過敏の範囲に来るかと思いきや「鈍麻」
まあ、最後は、影響が出ちゃってますからね…と言いながら、
1年半前に取ったデータと比較し、(3ヶ月前に取ったデータは残っていなかったよう)、
でも、グラフのこの部分は前と変わっていないので、
「やはり症状に変化は見られないと言えると思います」と。
まあ、その2年前のデータだって、あれはテスト的にしてみただけで、
結局うまく測れなかった不確かなデータなんですけどね。忘れてるだろうけど。
しかもそのときのデータはすべて「正常」だったし。変化があるとすれば悪くなったってことでしょうが。
さらに言えば3ヶ月前のデータは「鈍麻」でした。それから比べたら改善とも言えるけど。
まあ、いずれにしても不確かなデータだし、
そんなことより、とにかく、先生は、
「症状に変化がないので治療を打ちきりたい」ということが言いたいようなので
もういいや、と思いました。
それに今日の2回ものビリッで何となく懲りた。
「一応6月いっぱいで…」とおっしゃいました。
先週は8月いっぱい、と言ってたけど(やっぱり忘れてると思うけど)、
ええ、それでいいです。と思いました。
一応、今日は後半ちゃんと測れなかったので、次回もう一度測ってみましょうか、
ということになりました。
これでもしグラフに変化が見られたらどうなるのか分からないけど、
でも、こちらでの治療は、終わりになりそうです。というか、きっと終わりになります。
ま、今日のことで、もう、いいや、と思えたし…。
鍼のほうは、しばらく続くし…。
左奥の歯は、普段はもう痛みはありませんが、
歯磨きをするとき、一番奥の歯茎にブラシがあたるとまだちょっと痛いです。