りこちゃんは、とめ子っていうの、ほんとはね。    *キッチンペール  *ギャラリー  *インプラント日記  *メ モ  *掲示板  *HOME

インプラント日記 : インプラントその後 72

TOP | <前 | 次>

2011-06-23(木) いまだに歯茎を切り取ったところが痛い

1年ぶりの更新です。(もはや1年に1回ペース…)
痺れは変わりません。
神経って一度傷つくとなかなか治らないのですね。しくしく。

私は、インプラントの際に、土台となる歯茎がちょっと薄くて頼りなかったので
上顎の内側の歯茎を切り取って、インプラントにする箇所に移植し、
そこの歯茎を厚くする、ということをしました。
(私の 下唇の下が痺れているのは、直接インプラントの手術によるものではなく、
 この歯茎の移植手術によるものです)

上顎の切り取った歯茎の跡は、綺麗に直って分からなくなると言われていましたが、
けっこう長い間、舌で触るとボコボコしていて、痛みも残りました。
明らかに切り取っていない他の場所とは違う感じ。
↓手術から3年経っている、このときの日記でもまだボコボコしてヒリヒリする、って言ってる。

2006-08-08(火) 左下7番しみるー

そして、この部分が、いまだ、痛くなることがあるのです。
ちょうど、今がそう。
内側だから鏡で見られないんだけど、舌があたるとぶよぶよして痛くて
歯磨きして口から歯磨き粉を吐き出したときに、血が混ざっていました。
(歯ブラシを当ててしまったんだと思う)
最初、口内炎ができたのかと思ったけど、口内炎とは違うようです。

歯茎を切り取った部分が、このように、たまに痛むことがあるのです。しくしく。
手術の前はこんなことはなかったように思う。

一応、傷は治ったけど、
疲れたり、体調を崩したときに、体の弱い部分に症状が出る、
ということなのかな、と思っています。
ここが、「弱い部分」になっちゃったんだろうなぁ。

歯医者さんには、だいたい、4か月おきぐらいに定期検査に通い、
歯の状態を診て、ステインを落としてもらっています。

今日、歯医者さんの日なのですけど、この歯茎のこと、聞いてみようかなぁ。
手術から8年も経ってるし、関係ないですよ!!
って、言われちゃうかな。
でも、ここがたまに炎症起こすのは事実。
手術と関係ないと言われたら、それはそれで仕方ないけど、
それは別として、口腔内のことだから、一応、歯科医院の診療項目だよね?
ぴぴっと消毒して、薬ぐらいは塗ってくれるかな?

--

親知らずの抜歯で骨髄炎になり、流動食しか口にできなくなったというニュース。

抜歯ミスで障害、歯科医に4千万円賠償命令 名古屋地裁
http://www.asahi.com/national/update/0615/NGY201106150011.html

むーん、今後、一生、流動食だけって可哀想。
親知らずの事故はよく聞きますね。
ネットでは、「親知らずを一般の歯科医院で抜くなんてありえない、大学病院に行け」
と書かれたりしていましたが、
私は右下の親知らずを1本、町中の歯科医院で抜きました。
(引っ越す前で今の歯医者さんとは違う歯医者さん)
わりと簡単に済み、何ともなかったけど、それはラッキーだったのかな。

その頃も頭痛が酷く、原因を求めて耳鼻科などに通い、
親知らずが原因になることもあると聞き、歯医者さんを訪ねたのでした。
頭痛とは関係ないと思うけど、せっかくだから抜いちゃいますか。
って感じで、その場で抜くことになったんだと思う、確か。
今思うと、それって怖かったの? と夫に言ったら、
(夫は、親知らずは、歯科医院の紹介で東京医科歯科で抜いたそうです)
「難しくない生え方をしていたか…」
「でも、確か横向きに生えていたと思う」
「よっぽど腕に自信があったか」
そうかーーー。
ま、何ともなくて良かった。
前に、柏に住んでた頃に通っていた歯科医院で、良い先生で、信用はしてたけど。
何にしても、手術というのは怖いものなんですねぇ。

--

歯医者さんに行ってきました。
今日は歯の汚れを落とす3回目でしたが、
その処置に入る前に、歯科衛生士さんに左上内側の歯茎が痛むことを言いました。
以前、歯茎を切り取った場所で、時々、このように痛むことがあることを伝える。
歯科衛生士さんが、口の中を確認。
ここでしょうか?と触る。
そうです、そこが痛いです。
口内炎のようになっていますね…、とのこと。
すぐに、「先生に聞いてきますね」と言って、出ていかれ、
しばらくして先生が入ってこられました。
他の患者さんを治療中じゃなかったかな? 大丈夫かな?

なんとなくちょっと緊張…。
「いつもお世話になっています」と挨拶。
先生は、「痺れの方は…」と聞いてきました。
「まだ続いています…」
残念だけど、仕方ないもんなー。

左上の歯茎を確認。
先生も「口内炎のようになっていますね」と言いました。
口内炎というと、表面が白っぽくなっているということかな?
口内炎の痛みとはちょっと違う感じだけど。
消毒して、薬を塗ってくれました。
そして、
「歯茎を切り取った手術と因果関係があるかというと、はっきりあるとは言えません」
と、言いました。
そう言うだろうなぁ。7年経ってるしね。
でも、この間、ときどき思い出したように同じ場所が痛むのよ。
先生が、けっこう頻繁ですか? と聞いてきました。
うーん、頻繁、ではないかな。
「半年に1回ぐらい…?」
良いのです。私としては、一応、こういう症例がある、とのご報告。
私の他にもこういう人が出てくれば、
「歯茎を切り取った跡が口内炎になりやすくなることが、まれにある」
と、後遺症が1つ確定するだろうし。

とりあえずは、薬を塗る以外に対処法はなく、
今日は、家でも使えるように、 軟膏が処方されることになりました。

「アフタゾロン軟膏」
初めて聞いた薬だけど、 デキサメタゾンなので、デキサルチン軟膏と同じかな?
帰りに、歯科衛生士さんが、他に口内炎のときに塗っても良いですよ、
と言いました。

今日で歯の掃除は一通り終わったので、次は2週間ぐらい経ってから、
再度、歯茎の様子など、全体をチェックです。

↓左上の歯茎については、このときも先生に痛いと訴えていましたね。
2004-06-29(火)  クラウン外し3度目の挑戦・歯茎の段差のこと

やっぱり、手術後からときどき痛むようになったし、私は、手術に関係ある気がするなぁ。
(だからと言って特に何もないけど)