青梅市内 |
☆:お勧め ★:特にお勧め |
行った日 | 店の名前 | 所在地 | コメント | |
42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 |
2005.10.15 2005.07.17 2005.06.11 2005.05.14 2005.05.03 2005.03.12 2005.03.27 2005.02.06 2004.11.21 2004.11.18 2004.10.30 2004.07.31 2004.06.05 2004.05.15 2004.03.14 2004.02.22 2004.01.24 2004.01.11 2004.01.10 2003.12.23 2003.07.19 2003.07.06 2003.06.15 2003.06.07 2003.03.16 2002.11.03 2002.09.23 2002.09.07 2002.03.20 2001.09.06 2001.06.30 2000.09.13 2000.09.02 2000.05.30 2000.04.19 2000.03.25 2000.03.09 2000.03.05 1999.12.01 1999.11.18 1999.10.27 1997.02.05 |
幸楽苑 糸ぐるま 大龍軒 大龍軒 大門店 冨士屋 福助 栄楽亭 ☆ 閉店 幸泉 一めん 中華居酒屋 友華 天芯ラーメン 松楽 閉店 若草 ☆ 閉店 ケンケン 梅浜亭 ☆ 骨豚亭 萬力屋 坦々麺 杉山 ☆ たんぽぽ コタン 麺処きりん 手もみらーめん十八番 ラーメン栄楽 ラーメンの一番 麺屋伊勢 ☆ 閉店 天海 わたなべ家 閉店 つけそば屋 麺楽 ☆ ラーメン大八 大連 紀の家 北京菜館 ヤマキチェーン河辺店 ラーメンショップ 偕楽大門店 網走ラーメン青梅店 らーめんごっこ山小屋 閉店 味源(河辺) 青柳 ラーメンショップ 美味亭 三玉家 |
野上町3 河辺10 千ヶ瀬4 大門3 野上町3 東青梅1 河辺町7 河辺町8 東青梅2 河辺町8 河辺町6 野上町2 河辺町7 河辺町7 河辺町6 新町3 河辺町7 今寺4 新町3 河辺町4 東青梅5 千ヶ瀬3 今寺5 新町5 野上3 河辺町5 河辺町7 野上2 千ヶ瀬1 勝沼1 河辺町4 東青梅3 河辺町6 河辺町6 大門1 長淵4 河辺町7 河辺町5 今寺3 藤橋2 新町1 青梅 |
チェーン店なのですが,ラーメン一杯(醤油)が290円とは驚きです。 西友河辺店内にある京ラーメンのチェーン店だが,あっさりし過ぎて不満。 この日に食べた醤油ラーメンは、胡椒が利き過ぎていて辛いのですが。 東京とんこつラーメンを食べましたが,とんこつにしてはアッサリ気味。 柔らかな手打ちの麺と,少し甘みのある醤油味のスープとの相性がいい感じ。 中華風スープの醤油味で背脂がちょっと浮いてコクのあるラーメンです。 今度のお店は上海料理の店でメニューが豊富。この中華スープ美味しい。 うどんやほうとうがメインの店で,手打ちの麺がいい感じですがアッサリ気味。 塩,醤油,味噌,それぞれ450円とリーズナブル。上品なラーメンです。 名前の通り中華風居酒屋のラーメンは,あっさりとした中華味です。 すり鉢で出てくる”すり鉢醤油ラーメン”は白ゴマの香りがいっぱい。 松楽ラーメンは海老の天ぷらや海苔を巻いたお餅などトッピングが豊富。 前まであった「わたなべ家」に続いて横浜の醤油豚骨のラーメン屋です。 中華屋さんのラーメンと言った感じで特色が無いんですが,450円は安い。 青梅に新しくできた横浜家系のラーメンです。家系にしてはアッサリ気味。 鰹や昆布の和風ジェルが付いた豚骨臭さの無い豚骨ラーメン。 際コーポレーションの系列店。独創的な濃いラーメンはちょっと味濃すぎ。 メニューを絞っているだけあって,かなり本格的な坦々麺が食べられます。 ラーメン屋と言うより食堂兼飲み屋と言った感じで,ラーメン自体は期待外れ。 二玉くらい入った麺の量にビックリ。これで味噌ラーメン550円はお得ですね。 昔ながらの中華蕎麦って感じなんですが,ちょっとラードを浮かし過ぎ。 野菜の甘味が利いた薄い醤油味。黒ゴマとニラのトッピングが変っています。 麺類のメニューが多い。食べた醤油味のラーメンはちょっとアッサリしすぎ。 本店は旭川。野菜の甘味がほんのりと感じられる濃い目のスープ。 鶏がらと豚骨を7:3と3:7の2種類のスープに醤油味と塩味の組み合わせ。 あっさりした醤油味はいいんですが,細い麺がちょっと頼りないかなあ。 横浜の家系らしく,こってりとした豚骨醤油味に太めの麺。海苔がやたら大きい。 つけそばの専門店。辛味と酸味の強いタレに,丸くてツルッとした感じの麺。 手打ち風の太麺はいいんですが,やたらと生姜が利き過ぎたスープがちょっと。 麺が特にいいですね。柔らかな手打ちの麺と,あっさりした醤油味です。 ”醤油一筋”との事。ちょっと変わった風味のスープがいいですね。 中華料理屋のラーメン。鶏がらダシの美味しいスープです。450円は安い。 とんこつラーメンにしてはちょっとあっさり目。激辛等メニューが豊富。 ちょっと油っぽい濃い目のスープが美味しい。ゆで卵サービスです。 濃い目のスープのみそラーメン。野菜炒めの様な具がたっぷり。 太目の麺に野菜たっぷりの塩ラーメンが美味しい。量もバッチリ。 出来立ての店,ちょっと山小屋風。油っぽいスープだが味はあっさり目。 最近支店が急増中の札幌ラーメンの店。バラツキがあるが,ここはまあまあ。 畳に座って和風らーめん。ちょっとうどんを食べている感じがするのですが。 薄め,細め,多め。前の道が広いせいか,トラックの運ちゃんが良く来る。 喜多方風のラーメン。そこそこ美味しいけど,店はガラガラ。大丈夫か。 和風のラーメンなのですが,何かラーメンとは思えなかったのだが。 |
多摩地区 |
☆:お勧め ★:特にお勧め |
行った日 | 店の名前 | 所在地 | コメント | |
104 103 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 |
2006.12.02 2006.10.29 2006.10.08 2006.09.02 2006.07.23 2006.07.01 2006.05.13 2006.03.26 2006.03.12 2006.03.05 2006.01.22 2006.01.07 2005.12.03 2005.11.05 2005.09.17 2005.07.03 2005.03.27 2005.03.19 2005.01.10 2005.01.09 2004.11.13 2004.10.31 2004.09.26 2004.09.25 2004.08.15 2004.08.14 2004.06.27 2004.06.26 2004.06.19 2004.04.25 2004.04.11 2004.03.21 2004.03.06 2004.02.29 2004.02.08 2003.12.28 2003.12.17 2003.12.13 2003.11.22 2003.10.18 2003.10.10 2003.10.07 2003.10.05 2003.09.14 2003.09.06 2003.08.30 2003.06.24 2003.05.27 2003.04.29 2003.01.11 2003.01.10 2002.11.17 2002.10.29 2002.09.08 2002.05.25 2002.05.16 2002.05.06 2002.01.20 2001.11.10 2001.10.16 2001.10.13 2001.09.22 2001.09.15 2001.08.26 2001.08.14 2001.08.13 2001.07.29 2001.07.22 2001.07.15 2001.07.07 2001.06.27 2001.06.23 2001.06.17 2001.06.16 2001.05.26 2001.04.01 2000.12.23 2000.10.13 2000.09.15 2000.01.22 1999.12.25 1999.11.23 1999.10.30 1999.10.02 1999.09.12 1998.11.03 1998.05.10 1997.10.14 1997.09.23 1997.05.13 1997.09.07 1995.05.29 1995.01.27 1994.12.01 1994.01.31 1994.01.25 1993.11.13 1993.10.28 1993.10.21 1993.09.14 1993.07.10 1993.06.23 1993.05.26 1993.01.31 |
白樺山荘 ☆ 白河藩 いちや 大龍軒 福生店 風来坊 美豚 ホームラン軒 喜奴屋 ★ まる紀 ☆ 日向 吉法師 頑徹 ぼん天 めんりき大将 栄龍軒 無坊 ☆ 山岡家 瑞穂店 麺処 ZERO ☆ ロケットラーメン 閉店 南京亭瑞穂店 大山家 三九食堂 閉店 孫市 山形ラーメン 天童 夕焼け軒 ☆ 閉店 たま家 ☆ ラーメンおやじ西多摩店 閉店 たんめんや味啓 八王子 大勝軒 ☆ 壱鵠堂 羽村店 台湾湯麺 楽 いつみ屋 光壱 青葉 ☆ かわうち家 ☆ 小森 閉店 拝島ラーメン 心麺 萬笑 ☆ ふうや ☆ らいおん めんりき まっこうや 小平 大勝軒 らの字 狼煙屋 ★ 太陽堂 ☆ パワー軒 ☆ おがわ屋 万豚記(ワンツーチー) 麺や しむら ☆ 若葉 小金井 大勝軒 ☆ 峰来軒 ☆ 池谷精肉店 武富屋 メルシー ☆ 丸幸 たちばな家 閉店 鏡花 竹の家 サニー 千人同心 春木屋 吉祥寺店 ☆ 立川や たけちゃんにぼしらぁ麺 たちばな家 揚州商人 ☆ 万福 のんきや 星の家 ☆ ラーメンショップ新奥多摩街道店 たから家 南北ラーメンおざく ☆ 太公望 ★ まるひろ 一圓 ラーメン.チャンピオン ☆ もうつあると むつみ屋 あきる野店 あきる野 大勝軒 昭島 大勝軒 閉店 ラーメンショップよこづな 麺ロード 小作店 江口 平和軒 特一富屋 ★ 村山ホープ軒 さくらい 雷文(らいもん) 大松 勝来軒 ☆ 中国菜館 栄龍 中華そば 丸福 ☆ 中本 水岡 庄助ラーメン 保谷 大勝軒 じゃんじゃん軒 閉店 みんみんラーメン本店 東京らーめん立川本店 閉店 味源 本店 閉店 三幸 ☆ 当り矢 ☆ 閉店 増戸 大勝軒 ★ |
立川市 あきる野市 立川市 福生市 あきる野市 福生市 瑞穂町 立川市 東村山市 羽村市 福生市 福生市 瑞穂町 福生市 国立市 小金井市 瑞穂町 立川市 福生市 瑞穂町 武蔵野市 福生市 国分寺市 多摩市 瑞穂町 多摩市 瑞穂町 羽村市 八王子市 羽村市 東大和市 府中市 小平市 八王子市 羽村市 東大和市 昭島市 国立市 府中市 府中市 羽村市 国立市 小平市 東大和市 東大和市 立川市 立川市 八王子市 羽村市 瑞穂町 羽村市 小金井市 多摩市 あきる野市 日野市 昭島市 武蔵野市 あきる野市 立川市 八王子市 西東京市 八王子市 武蔵野市 立川市 調布市 檜原村 立川市 羽村市 奥多摩町 八王子市 羽村市 調布市 羽村市 あきる野市 昭島市 武蔵野市 昭島市 あきる野市 あきる野市 あきる野市 昭島市 小平市 羽村市 三鷹市 町田市 あきる野市 武蔵村山市 武蔵野市 町田市 あきる野市 羽村市 東大和市 福生市 東大和市 町田市 多摩市 保谷市 立川市 八王子市 立川市 福生市 あきる野市 立川市 あきる野市 |
札幌ラーメンの店ですが,濃厚なスープに硬めの麺が良くあっています。 名前の通り白河ラーメンのお店。歯応えある手打ち麺とローストした叉焼がいい。 塩ラーメンを食べましたが,塩味のスープに青じそって合いますね。 夏限定メニューのつけ麺は,クロレラ配合の緑色の麺に胡麻ダレのつけ汁。 こってりしたWスープは好きですが,ちょっと鶏がらの匂いが気になりました。 煮魚出汁つけ麺は濃厚なスープに小麦粉の風味が利いた太目のストレート麺。 背脂が大量に浮いて生姜が効いた醤油ラーメンは,懐かしい支那そば風味。 魚系のダシを利かせたスープに塩と醤油,太麺と細麺の組合せ。美味しいです。 魚系のダシがかなり効いた和風のスープに硬めの中太縮れ麺が美味しい。 白河ラーメン「英」の系列店ですが,あまりにも味がアッサリし過ぎです。 魚系のダシがかなり効いたWスープに,歯応えのある麺と炙ったチャーシュー。 鰹節の効いたスープはいい感じなのですが,もう少し味が濃い方がいいかも。 中華料理のチェーン店でしょうか,豚骨ラーメンはアッサリし過ぎで物足りなかった。 「ロケットラーメン」の後にできたお店。メニューもラーメンも前と同じなんですが。 丸長のれん会の店なのですが,あまり丸長系らしくなく,普通の中華屋さんでした。 鰹節の効いた酸味の強いつけ汁のつけ麺。醤油味と塩味があります。 ちょっと変わった横浜家系のラーメン屋で,醤油だけではなく味噌,塩もあり。 鰹節系の味が強めのダブルスープに,硬めに茹でられた細麺の組み合わせ。 豚骨系と魚介系のWスープと,山芋入りの熟成麺の相性がいいですね。 いつも混んでいる中華屋さんのラーメン。ちょっと物足りないかなあ。 横浜家系のラーメンで美味しいんですが,ちょっとこの匂いが嫌いです。 和風の鶏がらスープも,歯応えのある太麺もいいけど,味がしょっぱ過ぎ。 白河ラーメンの店で,鶏がらスープと手打ち麺の組み合わせは上品です。 山形の地鶏でとったと言うスープは濃厚な旨みが感じられます。 やたらとレトロな店内で食べる,鰹ダシの効いたラーメンは格別ですね。 ちょっとアッサリ気味のマイルドな横浜家系ラーメン。太麺が美味しい。 相模原にある有名店の支店。甘みの強い濃厚なスープがいい。 小作駅北口にできた店で,タンメンの専門店ではなく普通のラーメンもあります。 東池袋の超有名店の支店。本店に比べるとスープがちょっとアッサリ気味。 味噌ラーメンは味噌の濃厚なスープがいいのですが,ちょっと辛め。 タンメン専門の店ですが,野菜の甘みと塩味が良く合った上品なスープです。 煮干ダシの利いた和風の醤油味。叉焼が柔らか過ぎて食べ辛かった。 鰹節等の和風味を前面に押し出した,いかにも東京ラーメンと言った一杯。 あの中野の有名店の支店。動物系と魚系スープのバランスが絶妙です。 節系の匂いが溢れた醤油味スープに,歯応えのある自家製麺。 無化調のスープと,かんすい無添加のあっさりとした味で,ちょっと物足りない。 カツオ節の利いたちょっと濃い目の醤油スープに,しっかりとした細めの麺。 背脂たっぷりの割にはアッサリした味噌ラーメン。とにかく熱い一杯。 動物系と魚介系の合わせスープですが,魚介系が強いのが私の好み。 やたらと濃いスープで載っているネギが辛いんですけど,太めの麺がいい。 豚骨醤油味と支那そばの2種類があります。麺がちょっと硬め。 クロ(醤油トンコツ)とシロ(白湯トンコツ)のインパクトの強いラーメン。 永福町大勝軒の系列店で,量は凄いがトッピングがちょっと寂しい。 トンコツとカツオダシの2種類のスープ。トンコツはちょっとくどい感じ。 太陽堂の姉妹店で,味はほぼ同じで濃厚なスープがいいですね。 豚,鶏,そして魚の濃厚なスープと,味付き半熟ゆで卵がいいですね。 支那そばを食べましたが,濃くてダシの効いたスープが後に残ります。 見た目は濃いがアッサリ気味のスープと細麺,八王子系ラーメンです。 濃厚な四川味噌ベースの複雑な味のスープに,細目の麺。辛いです。 北陸地方の魚醤「いしる」仕込みの醤油ラーメン。 干し貝柱とアゴの煮干を使った醤油味スープは,ちょっと濃い目の和風味。 あの池袋の大勝軒の暖簾分け。店も駐車場も広くていいですね。 シャキシャキと炒めた大量の野菜の,醤油味の野菜ラーメンがお勧め。 自家製麺の麺は太くコシが強い。つけ麺を食べたが,タレは甘酸っぱい。 和風出しの利いた八王子系ラーメン。縮れ麺がイマイチですけどスープはグー。 煮干と油の香りが利いてます。塩味よりも醤油味の方がいいかも知れません。 こんな所にも八王子系が。卵麺と蕎麦麺が選択できます。 檜原村にある店の支店です。手打ちの柔らか麺がいいですね。 変わった店内で変わったラーメン。どちらも独創的です。 麺のちじれ方にビックリ。麺にスープが程よく絡み合います。 池袋の大勝軒で修行したと言うご主人の作るつけ麺がお勧め。 八王子系で醤油ラーメンのみ。店の雰囲気がいいですね。 荻窪の超有名店の支店。煮干の利いた,これぞ東京ラーメン。 かつおダシと豚骨スープの二本立て。前の味の方が良かったのだが。 名前の通り煮干が利いています。麺は細麺と平打ち麺があります。 何でこんな山の中に美味しいラーメン屋さんがあるんでしょうか。 ワンタン麺がお勧め。塩味のアッサリした中華スープと肉たっぷりのワンタン。 手打ちの麺が噛み応えと甘味があって,昔ながらの醤油スープに合います。 奥多摩湖の眺めが素晴らしい。こくのあるスープに細い手打ちの麺。 八王子系ラーメンの有名店。牛骨を使ったスープと柔らか麺がいいです。 豚骨ベースのスープだけれど,豚骨嫌いの私でも食べられます。 何か女性の店員が何人もでワイワイとラーメンを作っていました。ちょっと不満。 醤油の味がストレートに伝わってくるアッサリしたスープ。メニューは二品のみ。 トビウオの煮干を入れてるんだって。ちょっと醤油味がきついかなあ。 あっさり醤油味スープに細いたまご麺。ちょっと待たせ過ぎが気になる。 ちょっと甘目で濃いスープと太目の麺。ギョーザの人気が高い様です。 並で2玉,大盛で3玉の麺が入る。これで並が450円は安い。 中華料理屋とは思えない雰囲気。チャーシューが独特。値段ちょっと高め。 札幌ラーメンのチェーン店。味噌ラーメンは白味噌と赤味噌が週替わり。 大勝軒にしてはちょっとスープがあっさり目だろうか。でも量は同じ。 増戸の大勝軒とほぼ同じ味です。中華麺が50円高いのは何故?。 大中小から選べる濃い目のスープにネギラーメンが美味しい。特大ラーメン有り。 ご存知,喜多方ラーメンチェーン。夜の2時までやってるのがうれしい。 ソバの様な麺が少し堅いが,スープはさすが。 いかにも中華料理屋のラーメン。麺の色が気になったのだが。 旭川のラーメン屋。塩ラーメンが特に美味しい。 店に入った時のあの匂い。やっぱりギトギトラーメンはちょっと。 美味しいんだけど,だから何ナノって感じ。 ラーメンよりもオバサン(オネーサン?)の印象の方が強い様な気が。 買い物帰りにちょっと一杯って感じかな。 タンメンがお勧め。主に野菜で作ったスープが美味しい。 やたらと種類の多い具のうま煮ソバはちょっと贅沢気分。 住宅地の真ん中の目立たない所にあるには美味しすぎる。 牛骨でとったスープと太い麺が珍しい。 まったく印象に残らなかった。ゴメン。 名前の通り,喜多方ラーメン。あっさりとしすぎるのでは。 味は同じなのだが,増戸に比べてインパクトが薄い。 ちょっと辛いんだよなあ。と言う印象しか持てませんでした。 八王子系ラーメンの代表店。スープがとても上品な感じです。 サカナ系のダシが効いたピュアなスープが抜群。 最近チェーン店が増えているが,支店の方は当たりはずれが多い。 手打ちの太麺は早く行かないと食べられない。大盛りは無しヨ。 僕の地元にこんなに美味しいラーメン屋があったとは。駐車場が有ればね。 いかにも「ラーメン食ったなア」と実感。味,量とも大満足で,大のお気に入り。 |
東京23区 |
☆:お勧め ★:特にお勧め |
行った日 | 店の名前 | 所在地 | コメント | |
28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 |
2006.09.30 2006.04.01 2006.03.18 2006.02.25 2006.02.04 2004.01.28 2003.09.17 2003.07.11 2003.04.26 2003.04.26 2003.04.02 2003.04.01 2003.03.19 2003.03.19 2002.10.12 2002.09.16 2002.06.01 2001.12.22 2001.03.19 2001.03.10 2000.10.16 1999.10.01 1998.10.28 1998.05.09 1998.04.21 1997.11.01 1996.03.09 1993.12.10 |
たんたん亭 ☆ 斑鳩 ★ くじら軒(品川店) 山頭火(新宿ミロード店) 松もと 純連(じゅんれん) ☆ えぞ菊 二葉 ★ 大勝軒(野方) 丸長(新井薬師) ☆ パワー亭 まるきんラーメン 赤坂ラーメン よってこや 竈 KAMADO 青葉 ★ 丸長 ★ 小法師(中野) 坂内(東中野) 満来 直久(銀座) 丸福(荻窪) 大勝軒(永福) ☆ ラーメン中本 春木屋 ★ 山東省 共楽 大勝軒(東池袋) ★ |
杉並区 千代田区 品川区 新宿区 中央区 新宿区 新宿区 杉並区 中野区 中野区 世田谷区 世田谷区 世田谷区 世田谷区 新宿区 中野区 杉並区 中野区 中野区 新宿区 中央区 杉並区 杉並区 中央区 杉並区 墨田区 中央区 豊島区 |
ワンタンメンはちょっと値段が高い気もしますが,味自体には満足します。 動物系と魚介系のWスープのバランスが絶妙で,さすがに評判の店ですね。 品達七人衆の中の一軒。アッサリしていますが味わい深いラーメンです。 塩ラーメンを食べましたが,豚骨ベースのクリーミーなスープに麺が良く絡む。 アッサリとした塩味のスープに中太縮れ麺,厚めに切った叉焼が合います。 札幌の有名店の東京店。濃くって熱くって最高の味噌ラーメンです。 札幌ラーメンの有名店なんですが,普通の味噌ラーメンとしか思えません。 永福町の大勝軒のラーメンをちょっと上品にした感じ。私の好みです。 つけ麺で有名な店なんですが,醤油と唐辛子の印象しか無かったですね。 つけそば食べましたがスープがやたらと油っこいんですが,コクがあります。 メニューはいろいろ有るんですが,辛味噌スープのパワーラーメンがお勧め。 博多ラーメンのチェーン店。スッキリしたスープにトッピング一杯。 豚骨醤油味の濃厚なスープ。太い麺と柔らかいチャーシューは美味しい。 京都ラーメンのチェーン店。屋台味と白湯味のスープがあります。 燻製されたゆで卵やチャーシューは良いんですが,はっきり言って美味しくない。 半熟の煮卵がいいですね。全ての面でつけ麺のスタンダードと言う感じ。 荻窪ラーメンの名店。魚出汁の利いた辛目のつけ麺が美味しい。 坂内と同じ喜多方ラーメンのチェーン店。チャーシューが多いですよ。 喜多方ラーメンのチェーン店。あっさり醤油スープに柔らかく太い麺。 チャーシュー麺が凄い。分厚いステーキが乗っているようで食べ応え有り。 昔乍らの懐かしい味。太麺と細麺有り。セット頼んだけど炒飯はちょっと。 有名な玉子そば。美味しいが,絶賛するほどだろうか。 いつも行く増戸の大勝軒より味は濃い目。ちょっときついかな。 何だか,すき焼きの残った汁にウドンを入れて食べてる感じ。 魚系のダシを利かせた,これぞ東京ラーメン。でもちょっと値段が高め。 目の前で麺を打ってくれるのだが,それだけは見事だ。 何か家で作る「伝次郎ラーメン」の様な味だ。家のより美味しいが。 行列が無ければ最高なんですけどねえ。味,量ともに大満足。 |
その他 |
☆:お勧め ★:特にお勧め |
行った日 | 店の名前 | 所在地 | コメント | |
37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 |
2006.11.05 2006.09.17 2006.09.17 2006.09.09 2006.07.17 2005.08.28 2005.08.26 2005.05.16 2004.10.24 2004.09.21 2004.05.28 2004.03.04 2004.02.28 2004.02.21 2003.10.12 2003.10.11 2003.08.08 2002.08.26 2002.08.26 2002.05.30 2002.05.30 2001.10.28 2001.08.05 2001.08.04 2001.08.04 2001.02.11 2000.10.29 2000.10.28 2000.08.28 2000.04.22 2000.02.11 1999.08.30 1999.08.28 1999.03.12 1998.09.27 1998.03.08 1997.07.21 |
こむらさき クリザキ軒 角半 青葉 鶴ヶ島店 ☆ ぎょうてん屋 すみれ ☆ あじさい 柿岡や 海老名店 とかの ★ ミドリ 森田屋 ☆ ラーメンおやじ本店 杉田家 ☆ 春希 おやじの店 ★ はせ川 ☆ くろいわラーメン 特一富屋 ☆ 味の七五三 万里 ☆ おぐら屋 ★ 行世軒 かどや 食堂松 ☆ ちよもと 亀嘉(かめよし) ☆ 楓林飯店 坂内食堂 ★ 金銀 磯前食堂 赤見屋支店 中華レストラン萬(BAN) あべ食堂 山銀 ★ 宝来軒 いずみや支店 岡崎麺 ★ |
鹿児島市 佐野市 佐野市 鶴ヶ島市 厚木市 札幌市 函館市 海老名市 佐野市 ケアンズ 佐野市 相模原市 横浜市 相模原市 佐野市 喜多方市 鹿児島市 札幌市 札幌市 佐野市 佐野市 佐野市 喜多方市 喜多方市 喜多方市 佐野市 佐野市 喜多方市 佐野市 佐野市 佐野市 佐野市 喜多方市 佐野市 佐野市 佐野市 佐野市 |
ビーフンみたいな麺,キャベツの細切り,ちょっと変わった鹿児島ラーメン。 ちょっとアッサリし過ぎの感じもしますが,何となく懐かしい気がするラーメン。 本格的な中華料理屋さんですが,ちゃんと佐野ラーメンもおいてありました。 中野の青葉の支店ですが,本店同様美味しいです。特にチャーシューがいい。 「元祖横浜ラーメン」を名乗るチェーン店。メニューが豊富で,ライスは無料です。 中の島にある有名店。濃厚な味噌ラーメンがお勧めでしょうか。 五稜郭近くのお洒落な店。アッサリとした塩味のラーメンがいい。 ビナウォーク内の全国ご当地らーめん処内にある尾道ラーメンの店。 上品なスープに手打ちの麺。餃子も美味しい佐野の行列の店です。 醤油ラーメンは東京風のスープに細麺。ちょっと醤油味がきついかな。 佐野では有名な店ですが,ちょっと油っこさが気になりました。 味噌のコクと野菜の甘みが利いた味噌ラーメンの「おやじ麺」がお勧め。 ローストされたチャーシューの美味しさが抜群。太目の麺は少々柔らか過ぎ。 醤油味と味噌味の札幌風ラーメンに多彩なトッピングが用意されています。 これぞ佐野ラーメン。店の中が蒸し暑かった以外は文句無し。 煮干の香りが漂ってくる上品なスープ。醤油の他に塩と味噌もあります。 豚骨スープにしてはアッサリ気味。モヤシ,ネギ,焼きネギのトッピング。 ご存知ラーメン横丁にある旭川ラーメンの店。塩ラーメンを食べました。 札幌ラーメンらしくないスッキリとしたスープですけど,味わい深いですね。 淡白そうで味わい深いスープと,こしの強い麺の相性が抜群。 肩ロースを使ったチャーシューが美味しい。いつも混んでいます。 シンプルなスープなんですけど,結構コクのある味わい深いスープですね。 ちょっと魚のダシが利いたコクのあるスープが私の好みですね。 坂内食堂の隣と言うトホホなロケーション。でもこちらの店もナカナカ。 ちょっと濃い目の味だけど,平べったい太い麺のコシがいいですね。 柔らかいチャーシューが抜群。ちょっと魚系のダシが入ったスープもいい。 佐野には珍しい中華スープなんですが,中華料理屋だから当たり前か。 塩味のスープと物凄い量のチャーシューにびっくり。美味しいですよ。 いかにも佐野ラーメンらしいオーソドックスな味。 鶏がらもトンコツも使っていないのだろうか。凄くあっさりしたスープだ。 青竹打ちの麺にしてはちょっと固め。スープはあっさり目で物足らず。 これぞ佐野ラーメンってか。だが金髪ネーチャンが頂けない。 チャーシュー麺のチャーシューの多さにびっくり。 あまり紹介されていないが,あっさりしたスープとやわらか麺が見事にマッチ。 味も量もあっさり,と言うか上品と言った方がいいのかも。 行った時が悪かったのか,スープがやたらとしょっぱくてまいった。 何も言う事無し。もしかしたら今まで食べたラーメンで一番美味しかったかも。 |